JP4675234B2 - 光学活性なキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体およびその製造法 - Google Patents

光学活性なキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体およびその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4675234B2
JP4675234B2 JP2005506791A JP2005506791A JP4675234B2 JP 4675234 B2 JP4675234 B2 JP 4675234B2 JP 2005506791 A JP2005506791 A JP 2005506791A JP 2005506791 A JP2005506791 A JP 2005506791A JP 4675234 B2 JP4675234 B2 JP 4675234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
compound represented
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005506791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004108680A1 (ja
Inventor
真 武藤
学 三浦
豊 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Co Ltd
Publication of JPWO2004108680A1 publication Critical patent/JPWO2004108680A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4675234B2 publication Critical patent/JP4675234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/02Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C225/14Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C225/16Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/42Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms
    • C07C255/43Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/21Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、優れた医薬、農薬、動物用薬等として期待されるキノロンカルボン酸系合成抗菌剤の母核中間体である6−H(6位水素置換を意味する)キノロンカルボン酸誘導体の製造法、および新規なその製造中間体に関する。
キノロンカルボン酸誘導体は合成抗菌剤として医療に汎用されているが、MRSAに代表される耐性菌が出現し、治療上の大きな障害になっている。下記式(A):
Figure 0004675234
で表されるキノロンカルボン酸誘導体は、MRSAに対して優れた効果を示すばかりでなく、耐性グラム陽性菌にも抗菌活性を示し、各種耐性菌の問題を解決できる化合物である。そして、この化合物を得る母核中間体の製法としては、次の反応式で示される製法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
Figure 0004675234

国際公開WO 02/040478号公報
しかしながら、現在知られている製法は多工程を要し、かつ製造上多大な負担となる極低温(マイナス50℃)で有機リチウム試薬を用いる工程があり、工業的な大量合成法としては問題があった。
従って、本発明の目的は、抗菌剤の重要な母核中間体の工業的に有利な製造方法、およびその製造中間体を提供することにある。
本発明者は種々検討した結果、例えば下記の反応工程に示すように、2,4−ジフルオロ−3−アルコキシ安息香酸を酸塩化物もしくは混合酸無水物に変換した後、N,N−ジアルキルアミノアクリル酸エチルを縮合させて得た3−ジアルキルアミノ−2−(2,4−ジフルオロ−3−アルコキシベンゾイル)アクリル酸誘導体を鍵中間体として、7−フルオロ−1−[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピルアミノ]−1,4−ジヒドロ−8−アルコキシ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸を5工程で工業的に有利に製造できることを見出し、本発明を完成させた。
Figure 0004675234
(式中、Xはハロゲン原子又はアシルオキシ基を示し、Rは低級アルキル基を示し、R及びRは同一または異なる低級アルキル基を示し、Aはニトリル基又はアルコキシカルボニル基を示す)。
即ち、本発明によって、式(IV):
Figure 0004675234
(式中、Rは低級アルキル基を示し、Aはニトリル基またはアルコキシカルボニル基を示す)で表される化合物を塩基で処理することにより、式(V):
Figure 0004675234
(式中、R及びAは前記の通りである)で表される化合物を得、これを加水分解することを特徴とする、式(VI):
Figure 0004675234
(式中、Rは前記の通りである)で表される化合物の製造方法が提供される。
前記式(IV)で表される化合物は、式(II):
Figure 0004675234
(式中、RおよびRは同一または異なる低級アルキル基を示し、R及びAは前記の通りである)で表される化合物と(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピルアミンとを反応させて製造することができる。
前記式(II)で表される化合物は、式(I):
Figure 0004675234
(式中、Xはハロゲン原子又はアシルオキシ基を示し、Rは前記の通りである)で表される化合物と、式(III):
Figure 0004675234
(式中、A、R及びRは前記の通りである)で表わされる化合物とを反応させて製造することができる。
前記式(I)で表される化合物は、下記式:
Figure 0004675234
(式中、Rは前記の通りである)で表される化合物をハロゲン化剤又は酸無水物と反応させて製造することができる。
本発明はまた、前記式(VI)で表される、強力な抗菌活性を示す6−Hキノロンカルボン酸誘導体の母核中間体を合成するための有用な中間体である、式(II):
Figure 0004675234
(式中、Rは低級アルキル基を示し、Aはニトリル基又はアルコキシカルボニル基を示し、RおよびRは同一または異なる低級アルキル基を示す)で表される化合物を提供するものである。
本発明はまた、前記式(VI)で表される、強力な抗菌活性を示す6−Hキノロンカルボン酸誘導体の母核中間体を合成するための有用な中間体である、式(Ia):
Figure 0004675234
(式中、Rは低級アルキル基を示し、Xはアシルオキシ基を示す)で表される化合物を提供するものである。
本発明はまた、前記式(VI)で表される、強力な抗菌活性を示す6−Hキノロンカルボン酸誘導体の母核中間体を合成するための有用な中間体である、式(V):
Figure 0004675234
(式中、Rは低級アルキル基を示し、Aはニトリル基又はアルコキシカルボニル基を示す)で表される化合物を提供するものである。
更に本発明は、前記式(VI)で表される、強力な抗菌活性を示す6−Hキノロンカルボン酸誘導体の母核中間体を合成するための有用な中間体である、式(VI):
Figure 0004675234
(式中、Rは低級アルキル基を示す)で表される化合物を提供するものである。
本発明の製法は、工程の短縮のみならず低温反応や操作が困難な試薬が一切含まれておらず工業的に極めて有用な方法である。
式(I)、(II)及び(IV)〜(VI)中のRとしては、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルのような炭素数1乃至3個を有する直鎖状若しくは分枝鎖状の低級アルキル基が好ましい。Rとして特に好ましいのはメチル基である。
式(II)及び(III)中のR及びRとしては、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、のような炭素数1乃至4個を有する直鎖状若しくは分枝鎖状の低級アルキル基が好ましい。R及びRとして更に好ましいのはメチル基又はエチル基、特にメチル基である。
式(II)〜(V)中のAは、ニトリル基、または例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニルのような炭素数2乃至5個を有するアルコキシカルボニル基が好ましい。特に好ましいAは、メトキシカルボニル及びエトキシカルボニルである。
式(I)中のXは、塩素若しくは臭素のようなハロゲン原子、またはアセトキシ、プロピオニルオキシ基等の炭素数2〜6のアルカノイルオキシ基、トリフルオロアセトキシ基等の炭素数2〜6のハロゲン化アルカノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、2−メチル−6−ニトロベンゾイルオキシ基等の置換又は非置換の炭素数7〜11のアロイルオキシ基が好ましい。特に好ましくはハロゲン原子及び2−メチル−6−ニトロベンゾイルオキシ基である。
式(II)の化合物は新規化合物である。式(II)における特に好適な化合物としては、Rがメチル基を示し、式:
Figure 0004675234
の基がジメチルアミノ基又はジエチルアミノ基を示し、Aがニトリル基、メトキシカルボニル基またはエトキシカルボニル基を示す化合物を挙げることができる。
式(I)において、Xがアシルオキシ基である化合物は新規化合物である。該アシルオキシ基は、炭素数が2〜6のアルカノイルオキシ基、炭素数が2〜6のハロゲン化アルカノイルオキシ基、又は置換又は非置換の炭素数7〜11のアロイルオキシ基が好ましい。
置換安息香酸から、キノロンカルボン酸系抗菌剤の母核中間体である式(VI)の化合物を得るまでの反応工程を以下に詳述する。
置換安息香酸→ 化合物(I)
式(I)の置換ベンゾイルハライド化合物(X=ハロゲン)を製造するには、置換安息香酸と塩化チオニルやオギザリルクロリドのようなハロゲン化剤とを、好ましくは約1:1の化学量論量(モル比)で反応させる。溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル系化合物;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族化合物;塩化メチレン、クロロホルム等の塩素系化合物;酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル化合物;及びアセトニトリル等のニトリル化合物が使用できる。反応温度は0〜170℃、好ましくは室温〜110℃の範囲である。反応は通常、室温付近ですみやかに進行する。反応時間は選択した溶媒や反応温度にも依るが、1〜15時間の範囲である。
式(I)の置換ベンゾイル酸無水物を製造するには、置換安息香酸と無水酢酸、トリフルオロ酢酸無水物、安息香酸無水物類などの酸無水物、好ましくは2−メチル−6−ニトロ安息香酸無水物とを、好ましくは約1:1の化学量論量(モル比)で反応させる。溶媒としては置換ベンゾイルハライド化合物の製造に用いる溶媒が使用できるが、好ましくは塩化メチレン、クロロホルム等の塩素系化合物である。反応温度は−20℃〜100℃、好ましくは20℃〜80℃の範囲である。反応時間は選択した溶媒や反応温度にも依るが、2〜10時間の範囲である。
化合物(I)→ 化合物(II)
式(II)の化合物を製造するには、式(I)の化合物と式(III)の化合物とを約1:1の化学量論量(モル比)で反応させるのが好ましく、塩基を酸ハライド又は酸無水物(I)に対して0.8〜3.0当量、好ましくは1.0〜1.5当量用いるのがよい。使用できる塩基としては、ピリジン、トリエチルアミン、N−メチルピペリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン等の3級アミンが挙げられるが、トリエチルアミンが好ましい。溶媒は、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル系化合物;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族化合物;塩化メチレン、クロロホルム等の塩素系化合物;酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル化合物;又はアセトニトリル等のニトリル化合物が使用できる。反応温度は0〜170℃、好ましくは室温〜110℃の範囲で行われる。
反応終了後、生成物を得る方法としては、反応後に析出する塩をろ過し、濃縮する。もしくは反応混合物を濃縮後、又は濃縮せずに水に加え、生成した塩を除いた後、非水溶性有機溶媒で抽出するという一般的方法が用いられる。抽出液から溶媒を除くことにより目的物は高い純度で得られるが、さらに精製する場合には、カラムクロマトグラフィーにより純品として単離できる。
化合物(II)→ 化合物(IV)
化合物(IV)を得るには、化合物(II)とフルオロシクロプロピルアミン又はその塩、例えばトシル酸塩を、好ましくはトリエチルアミンのような塩基の存在下で、好ましくは約1:1の化学量論量(モル比)で反応させる。本反応において使用できる溶媒は、反応を阻害しなければ特に制限はなく、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系化合物;ヘキサン、シクロヘキサン等の脂肪族化合物;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族化合物;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等の塩素系化合物;又は酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル化合物である。反応温度は−20〜100℃、好ましくは0〜50℃の範囲である。反応時間は反応温度によっても異なるが、数分〜10時間、通常2時間以内である。
化合物(IV)→ 化合物(V)
化合物(V)は化合物(IV)を塩基で処理して得ることができる。本反応において使用できる溶媒は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系化合物;又はN,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、スルホラン、N−メチルピロリドン等の非プロトン性極性溶媒であるが、N,N−ジメチルホルムアミドが好ましい。使用できる塩基としては、水素化ナトリウム、ブチルリチウム、ナトリウムメトキシド、カリウムt−ブトキシド、金属ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又はフツ化カリウム等が挙げられるが、炭酸カリウムが好ましい。塩基は、化合物(IV)に対して1〜20当量、好ましくは1〜5当量用いるのがよい。反応温度は使用される塩基の種類によっても異なるが、室温〜300℃、好ましくは室温〜100℃の範囲である。反応時間は反応温度によっても異なるが、1〜48時間、通常6〜24時間である。
化合物(V)→ 化合物(VI)
化合物(VI)は、化合物(V)を加水分解して得られる。本反応においてはキノロン骨格が分解しなければ酸性条件、アルカリ条件のいずれの条件で加水分解を行ってもよい。酸性条件の加水分解で用いられる酸は、塩酸、硫酸、硝酸等の無機酸、ギ酸、酢酸等のカルボン酸が挙げられ、室温〜300℃、好ましくは室温〜100℃の範囲で行なわれる。酸は、化合物(VI)に対して1〜50当量、好ましくは1〜10当量用いるのがよい。反応時間は反応温度によっても異なるが、1〜48時間、通常1〜24時間である。アルカリ条件の加水分解で用いられる塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機塩基が挙げられ、室温〜300℃、好ましくは室温〜100℃の範囲で行なわれる。塩基は、化合物(VI)に対して1〜50当量、好ましくは1〜10当量用いるのがよい。反応時間は反応温度によっても異なるが、1〜48時間、通常1〜24時間である。
このようにして得られた化合物(VI)に、アミノ基が保護された3−(R)−(1−アミノシクロプロピル)ピロリジンを反応させ、次いで当該アミノ基の保護基を脱離させれば、前記式(A)で表される抗菌剤として有用なキノロンカルボン酸誘導体が得られる(下記反応式参照)。ここで、アミノ基の保護基としては、アルコキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、アシル基、アラルキル基、アルキル基、置換シリル基等が挙げられる。反応条件はWO02/40478に記載の条件で行えばよい。例えば、トリエチルアミンのような塩基の存在下に反応を行い、次いで塩酸等を用いて加水分解することにより、保護基を脱離すればよい。なお、この化合物(A)は酸付加塩又はその水和物として単離することもできる。
Figure 0004675234
実施例および参考例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1:3−ジメチルアミノ−2−(2,4−ジフルオロ−3−メトキシベンゾイル)アクリル酸エチルの製造
2,4−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸10.0gにテトラヒドロフラン40mLを加えた。この溶液にN,N−ジメチルホルムアミド0.4mLを添加後、室温攪拌下で塩化チオニル8mLを滴下した。滴下終了後、ジムロート冷却管を装着して2時間加熱還流した。反応液を放冷後、溶媒を減圧留去した。得られた酸塩化物をテトラヒドロフラン40mLに溶解し、トリエチルアミン12mlを加え攪拌した。30分後N,N−ジメチルアミノアクリル酸エチル8.37gを滴下し、滴下終了後、2時間加熱還流した。反応終了後析出した固体分を吸引濾去し、ろ液を減圧濃縮して、暗褐色油状化合物として所望の標記化合物23.3gを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)d0.94(t,J=6.8Hz,3H),3.97(s,3H),3.98(q,J=6.8Hz,2H),6.91(t,J=8.8,Hz,1H),7.20−7.30(m,1H),7.77(s,1H).
実施例2:(E,Z)−2−(2,4−ジフルオロ−3−メトキシベンゾイル)−3−[(1R,2S)−フルオロシクロプロピルアミノ]アクリル酸エチルの製造3−ジメチルアミノ−2−(2,4−ジフルオロ−3−メトキシベンゾイル)アクリル酸エチル22.3gに酢酸エチル110mLを加えた。室温攪拌下、(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピルアミン・トシル酸塩20.4gを加えた後、トリエチルアミン1.5gを滴下した。2時間後反応液に水30mLを加え、酢酸エチル25mLにて抽出し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。硫酸ナトリウムをろ去後、ろ液を減圧濃縮して暗褐色油状物の標記化合物20.5gを得た。
実施例3:7−フルオロ−1−[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピルアミノ]−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸エチルの製造
(E,Z)−2−(2,4−ジフルオロ−3−メトキシベンゾイル)−3−[(1R,2S)−フルオロシクロプロピルアミノ]アクリル酸エチル20.5gにN,N−ジメチルホルムアミド40mLを加えて室温下溶解した。粉末状の炭酸カリウム12.5gを加え、添加終了後室温にて16.5時間攪拌した。反応終了後反応液を氷冷し、水200mLをゆっくり滴下し、滴下終了析出結晶を吸引濾過した。粗結晶を水40mLでスラリー洗浄し、ろ過後、イソプロピルエーテル120mLでスラリー洗浄しろ過した。得られた黄褐色の粗結晶をシャーレに移し、風乾し、標記化合物12.5gを得た。
H−NMR(270MHz,CDCl)d1.41(t,J=7.3Hz,3H),1.52−1.65(m,2H),3.78−3.92(m,1H),4.04(d,J=2.0Hz,3H),4.39(q,J=7.3Hz,2H),4.86(ddt,J=62.4,3.5,5.4Hz,1H),7.21(dd,J=9.1,10.4Hz,1H),8.24(dd,J=5.9,9.1Hz,1H),8.57(d,J=1.4Hz,1H).
実施例4:7−フルオロ−1−[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピルアミノ]−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸の製造
7−フルオロ−1−[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピルアミノ]−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸エチル32.4gに室温下、2規定水酸化ナトリウム水溶液(180mL)を滴下し、50℃にて0.5時間攪拌した。原料消失を確認後、反応液を放冷後にトルエン160mLを滴下し、10分間攪拌した。分液し、水層を氷冷した3規定塩酸180mLに滴下した。析出した結晶を吸引濾過し、水160mLを加えて室温下スラリーを攪拌した。15分後に再度ろ過し、黄色粗結晶を得た。得られた粗結晶にアセトニトリル320mLを添加後、加熱還流して結晶を全溶させた。溶液を攪拌下内温0℃まで冷却し、結晶を析出させた。析出した結晶を濾取し、標記化合物を白黄色結晶(22.14g)として得た。
H−NMR(270MHz,CDCl)d1.55−1.73(m,2H),4.01(m,1H),4.10(d,J=2.0Hz,3H),4.80−4.84(md,J=62.7Hz,1H),4.96−5.00(md,J=62.7Hz,1H),7.35(dd,J=9.0,10.3Hz,1H),8.27(dd,J=5.9,9.0Hz,1H),8.85(s,1H),14.52(brs,1H).
白黄色晶;分析
1411NOの計算値:C,56.95;H,3.76;N,4.74;F,12.87.
実測値:C,56.80;H,3.73;N,4.76;F,12.83.
実施例5:3−ジメチルアミノ−2−(2,4−ジフルオロ−3−メトキシベンゾイル)アクリル酸エチルの製造(混合酸無水物法)
2,4−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸376mgにテトラヒドロフラン40mLを加えた。この溶液にトリエチルアミン0.75ml、N,N−ジメチルアミノピリジン20mg、2−メチル−6−ニトロ安息香酸無水物689mgを添加後、室温攪拌下で攪拌した。2時間後、混合酸無水物をTLCにて確認後、N,N−ジメチルアミノアクリル酸エチル430mgを滴下し、滴下終了後、24時間攪拌した。反応終了後水を加え分液、酢酸エチルエステルにて抽出し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。硫酸ナトリウムをろ去後、ろ液を減圧濃縮して暗褐色油状物511mgを得た。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、標記の化合物を得た。

Claims (4)

  1. 下記式(IV):
    Figure 0004675234
    (式中、Rは低級アルキル基を示し、Aはニトリル基又はアルコキシカルボニル基を示す)
    で表される化合物を、N,N−ジメチルホルムアミド存在下、炭酸カリウムで処理することを特徴とする、式(V):
    Figure 0004675234
    (式中、R及びAは前記の通りである)
    で表される化合物の製造方法。
  2. 前記式(IV)で表される化合物が、式(II):
    Figure 0004675234
    (式中、R及びRは同一または異なる低級アルキル基を示し、R及びAは前記の通りである)
    で表される化合物と、(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピルアミンとを反応させて製造されるものである、請求項1記載の製造方法。
  3. 前記式(II)で表される化合物が、式(I):
    Figure 0004675234
    (式中、Rは低級アルキル基を示し、Xはハロゲン原子又はアシルオキシ基を示す)
    で表される化合物と、式(III):
    Figure 0004675234
    (式中、A、R及びRは前記の通りである)
    で表わされる化合物とを反応させて製造されるものである、請求項2記載の製造方法。
  4. 前記式(I)で表される化合物が、下記式:
    Figure 0004675234
    (R及びXは前記の通りである)
    で表される化合物をハロゲン化剤又は酸無水物と反応させて製造されるものである、請求項3記載の製造方法。
JP2005506791A 2003-06-06 2004-06-04 光学活性なキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体およびその製造法 Expired - Fee Related JP4675234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003162558 2003-06-06
JP2003162558 2003-06-06
PCT/JP2004/007813 WO2004108680A1 (ja) 2003-06-06 2004-06-04 光学活性なキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004108680A1 JPWO2004108680A1 (ja) 2006-07-20
JP4675234B2 true JP4675234B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=33508671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005506791A Expired - Fee Related JP4675234B2 (ja) 2003-06-06 2004-06-04 光学活性なキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体およびその製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7915418B2 (ja)
EP (1) EP1632482A4 (ja)
JP (1) JP4675234B2 (ja)
WO (1) WO2004108680A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014034124A1 (ja) * 2012-08-30 2016-08-08 片山化学工業株式会社 簡易製造法
CN111530390B (zh) * 2020-05-12 2020-12-15 台州学院 一种2,4-二氟-3-甲氧基苯甲酸的连续生产装置和方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784423B2 (ja) * 1987-06-18 1995-09-13 宇部興産株式会社 3−アミノ−2−置換ベンゾイルアクリル酸誘導体
DE4339134A1 (de) * 1993-11-16 1995-05-18 Bayer Ag 1-(2-Fluorcyclopropyl)-chinolon- und -naphthyridoncarbonsäure-Derivate
ATE239720T1 (de) * 1995-02-02 2003-05-15 Daiichi Seiyaku Co Heterozyklische verbindungen
HUP0100051A3 (en) 1997-09-15 2002-08-28 Procter & Gamble Antimicrobial quinolones, their compositions and uses
RU2255938C2 (ru) * 1999-03-10 2005-07-10 Дайити Фармасьютикал Ко., Лтд. Производные аминометилпирролидина, имеющие ароматические заместители
AR027761A1 (es) * 2000-03-31 2003-04-09 Daiichi Seiyaku Co Un derivado del acido quinolonacarboxilico, las composiciones antibacterianas que lo contienen y el uso de dicho derivado para la elaboracion de drogaspara el tratamiento de enfermedades infecciosas
DE60130359T2 (de) * 2000-11-20 2008-06-26 Daiichi Sankyo Co., Ltd. Deshalogenverbindungen
US6803469B2 (en) * 2002-08-05 2004-10-12 The Procter & Gamble Company Process for preparing quinolone antibiotic intermediates

Also Published As

Publication number Publication date
US20060135775A1 (en) 2006-06-22
WO2004108680A1 (ja) 2004-12-16
EP1632482A4 (en) 2009-10-28
US7915418B2 (en) 2011-03-29
JPWO2004108680A1 (ja) 2006-07-20
EP1632482A1 (en) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006090783A1 (ja) 4-フルオロイソキノリン-5-スルホニルハライド又はその塩の製造方法
JP4675234B2 (ja) 光学活性なキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体およびその製造法
AU2006240772B2 (en) Method for producing nicotinic acid derivative or salt thereof
US20060142595A1 (en) Process for preparing 5,6-dihydro-4-(S)-(ethylamino)-6-(S) methyl-4H-thieno[2,3b]thiopyran-2-sulphonamide-7,7-dioxide HCI
AU600838B2 (en) Process for the preparation of dextrorotatory 3-(3-pyridyl)-1H, 3H-pyrrolo(1,2-c)-7-thiazolecarboxylic acid
JP4551762B2 (ja) 3,4−ジクロロ−n−(2−シアノフェニル)−5−イソチアゾールカルボキサミドの製造方法
JP6477187B2 (ja) 2−アミノ−6−メチルニコチン酸エステルの製造方法
JP2000119221A (ja) (2,4,5−トリフルオロ−3−メトキシベンゾイル)酢酸エステル誘導体の製造方法及びその製造中間体
WO1995022533A1 (fr) Procede de production d'acide 3-isoxazolecarboxylique
JP5087059B2 (ja) 4−(2−メチル−1−イミダゾリル)−2,2−ジフェニルブタンアミドの製造方法
US20070149606A1 (en) Process for producing phenylacetic acid derivative
WO2014168139A1 (ja) 3,4,5-トリカフェオイルキナ酸の製造方法
JP3646225B2 (ja) 芳香族エステル誘導体及びその中間体並びにそれらの製造方法
US7745631B2 (en) Process for producing 2-(phenyl methyl thio)-3-pyridine carboxylic acid
JP2561500B2 (ja) ピリジン−2,3−ジカルボン酸誘導体の製造方法
JPH05117238A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造方法及びその合成中間体
JP5763313B2 (ja) 2−(1−ベンゾチオフェン−5−イル)エタノールの製造法
JP2853929B2 (ja) 2−クロロ−4,5−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸の製造方法
JP4086093B2 (ja) 4−トランス置換−シクロヘキシルアミン誘導体の製造方法
JP4449211B2 (ja) 6−(1−フルオロエチル)−5−ヨード−4−ピリミドン及びその製法
JPH09227490A (ja) 3−(または4−)シアノベンズアルデヒドの製造方法
JPH07145162A (ja) 4h−ピラン−4−オンの製造方法
JPH0469380A (ja) 塩素化ピラゾールカルボン酸誘導体の製造方法
JPH05194336A (ja) アミノアクリル酸誘導体
JP2003160576A (ja) 4h−ピラン−4−オンの簡便な製造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees