JP6477187B2 - 2−アミノ−6−メチルニコチン酸エステルの製造方法 - Google Patents

2−アミノ−6−メチルニコチン酸エステルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6477187B2
JP6477187B2 JP2015079949A JP2015079949A JP6477187B2 JP 6477187 B2 JP6477187 B2 JP 6477187B2 JP 2015079949 A JP2015079949 A JP 2015079949A JP 2015079949 A JP2015079949 A JP 2015079949A JP 6477187 B2 JP6477187 B2 JP 6477187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
methylnicotinic acid
acid ester
formula
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015079949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016199489A (ja
Inventor
亮 相澤
亮 相澤
恒一 荒木
恒一 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agro Kanesho Co Ltd
Original Assignee
Agro Kanesho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agro Kanesho Co Ltd filed Critical Agro Kanesho Co Ltd
Priority to JP2015079949A priority Critical patent/JP6477187B2/ja
Publication of JP2016199489A publication Critical patent/JP2016199489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6477187B2 publication Critical patent/JP6477187B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、2−アミノ−6−メチルニコチン酸エステルの製造方法に関する。詳しくは、本発明は、医薬農薬の有効成分として有用な中間体化合物である2−アミノ−6−メチルニコチン酸の前駆体となり得る2−アミノ−6−メチルニコチン酸エステルを簡便に製造する方法に関する。
2−アミノ−6−メチルニコチン酸またはその誘導体が、抗菌剤などの医薬や、植物病原菌による植物病害の防除または予防のための農薬などを製造する際の中間体として使用されていることは公知である(特許文献1〜3)。
2−アミノ−6−メチルニコチン酸を製造する方法としては、以下の非特許文献1及び2並びに出願時における当業者の技術水準を考慮すると、以下のスキーム1で示されるように、例えば、アセトン、蟻酸エステル及びシアノ酢酸アミドを塩基存在下で縮環反応し、得られた3−シアノ−2−ヒドロキシ−6−メチルピリジンをオキシ塩化リン等の塩素化剤を用いて塩素化反応し、得られた2−クロロ−3−シアノ−6−メチルピリジンを、酸性条件下または塩基性条件下で加水分解反応し、得られた2−クロロ−6−メチルニコチン酸を高圧条件下でアンモニアと反応させる方法が知られていると見ることができる。
また、特許文献2では、参考製造例69において、2-クロロ-6-メチルニコチン酸から2-アミノ-6-メチルニコチン酸を製造する例が記載されている。
国際公開第2005/33079号パンフレット 特開2010-083861号公報 国際公開第2014/006945号パンフレット
Journal of American Chemical Society、69巻、2574頁(1947) Heterocycles、41巻、6号、1307頁(1995)
スキーム1
Figure 0006477187
しかしながら、従来の方法は、容易に入手可能な原料から縮環、塩素化、加水分解及びアンモノリシスの4工程からなり、多工程の製造方法であった。加えて、アンモノリシスでは高温高圧条件が必須であり、厳しい反応条件が不可欠であった。特許文献2の例で開示されている方法では、2-クロロ-6-メチルニコチン酸をアンモニア水溶液中、高温高圧条件下で2-アミノ-6-メチルニコチン酸が製造されている。
本発明は、2−アミノ−6−メチルニコチン酸またはその誘導体を、より短い工程でかつ温和な条件で得ることができる簡便な工業的製造法を提供することを課題としている。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、ジアルコキシブタノン誘導体[I]またはブテノン誘導体[II]と、アミジン誘導体[III]とを、塩基存在下において、有機溶媒中で反応させることにより、2−アミノ−6−メチルニコチン酸エステル[IV]が得られることを見出し、本発明に到達した。なお、得られた2−アミノ−6−メチルニコチン酸エステルは、当事者であれば加水分解反応を行うことで容易に2−アミノ−6−メチルニコチン酸を製造することができる。
即ち、本発明は、下記式[I]:

Figure 0006477187
(式中、R1は、独立して、C1〜C4のアルキル基を示し、Meは、メチル基を示す。)で表されるジアルコキシブタノン誘導体、または、下記式[II]:
Figure 0006477187
(式中、R2は、水素原子、アルカリ金属またはC1〜C4のアルキル基を示し、Meは、メチル基を示す。)
で表されるブテノン誘導体と、下記式[III]:
Figure 0006477187
(式中、R3は、C1〜C4のアルキル基を示し、Xは、ハロゲン原子を示す。)
で表されるアミジン誘導体のハロゲン化水素酸塩とを、塩基の存在下において、有機溶媒中で反応させて、下記式[IV]:

Figure 0006477187
(式中、R3は、上記式[III]で定義した通りであり、Meは、メチル基を示す。)で表される2−アミノ−6−メチルニコチン酸エステルを製造する方法に関するものである。
以下、本発明について、詳細に説明する。
式[I]、[II]、[III]及び[IV]において、R1、R2及びR3で示されるC1〜C4のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基またはtert-ブチル基などが挙げられる。R2としてのアルキル金属としては、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウムまたはセシウムなどが挙げられる。また、Xで示されるハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子が挙げられる。
本発明は、上記式で示されるジアルコキシブタノン誘導体[I]またはブテノン誘導体[II]と、上記式で示されるアミジン誘導体[III]のハロゲン化水素酸塩とを、塩基の存在下において、有機溶媒中で反応させるものである。
この反応で使用される塩基としては、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸セシウム等のアルカリ金属炭酸物、例えば、水酸化マグネシウムまたは水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属水酸化物、例えば、炭酸マグネシウムまたは炭酸カルシウム等のアルカリ土類金属炭酸物、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンまたは1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセン等の第三級アミン類、例えば、ピリジンまたはジメチルアミノピリジン等の含窒素芳香族化合物等が挙げられる。
この反応で使用される有機溶媒としては、例えば、N,N−ジメチルホルムアミドや、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、アセトニトリルまたはジメチルスルホキシド等が挙られる。
この反応において、アミジン誘導体[III]はジアルコキシブタノン誘導体[I]またはブテノン誘導体[II]に対して、例えば、1.0倍モル〜10.0倍モル、好ましくは、1.0倍モル〜3.0倍モルで使用することができる。
反応温度は、例えば、0〜100℃、好ましくは、20〜80℃である。反応時間は、反応温度により変動し得るが、例えば、5分間〜10時間、好ましくは、30分〜5時間である。反応は撹拌下で行うことが好ましい。
反応後、式[IV]で示される生成物は、反応液に水を加えて、酢酸エチル等の有機溶媒で抽出した後、無水硫酸ナトリウム等で乾燥し、減圧下で濃縮することが好ましい。また、式[IV]で示される生成物は、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー等で精製してもよい。
また、式[IV]で示される生成物は、例えば、水とエタノール等のアルコールとの混合溶媒中で、2−アミノ−6−メチルニコチン酸エステル[IV]に対して、水酸化ナトリウム等の塩基を、例えば、1〜20倍、好ましくは、1〜2倍加えて、例えば、0〜100℃で5分〜5時間、好ましくは、25〜90℃で20分〜2時間撹拌し、反応液を氷冷した後に塩酸等の酸で中和し、析出した結晶をろ取し、乾燥することにより、容易に2−アミノ−6−メチルニコチン酸を製造することができる。
以下に、実施例によって本発明を更に説明するが、本発明の範囲は、これらの実施例によって何ら限定されるものではない。
実施例1
2−アミノ−6−メチルニコチン酸エチルの合成
2−エトキシカルボニルアセトアミジン塩酸塩(833mg)をアセトニトリル(10mL)中で1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセン(1.49mL)を加えて、室温で20分間撹拌した。更に、1,1-ジメトキシ-3-ブタノン(0.74mL)と1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセン(0.75mL)を加えて、80℃で5時間加熱撹拌した。反応液を室温まで冷却後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→2:3の勾配)で精製し、2−アミノ−6−メチルニコチン酸エチル537mg(収率59.3%)を得た。液体クロマトグラフィーにて純度分析を実施したところ99.9%と高純度であった。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.39 (3H,t), 2.00 (3H,s), 4.32 (2H,q), 6.41 (2H,br), 6.48 (1H,d), 8.01(1H,d)
実施例1に確認した通り、本発明は医薬農薬の有効成分として有用な中間体化合物である2−アミノ−6−メチルニコチン酸エチルを、一工程で簡便にかつ穏和な条件で製造することができる。

Claims (1)

  1. 下記式[I]、

    Figure 0006477187
    (式中、R1は、独立に、C1〜C4のアルキル基を示し、Meは、メチル基を示す。)
    で表されるジアルコキシブタノン誘導体と、
    下記式[III]:

    Figure 0006477187
    (式中、R3は、C1〜C4のアルキル基を示し、Xは、ハロゲン原子を示す。)
    で表されるアミジン誘導体のハロゲン化水素酸塩とを、塩基の存在下において、有機溶媒中で反応させて、下記式[IV]:

    Figure 0006477187
    (式中、R3は、上記式[III]で定義した通りであり、Meは、メチル基を示す。)で表される2−アミノ−6−メチルニコチン酸エステルを製造する方法。
JP2015079949A 2015-04-09 2015-04-09 2−アミノ−6−メチルニコチン酸エステルの製造方法 Active JP6477187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079949A JP6477187B2 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 2−アミノ−6−メチルニコチン酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079949A JP6477187B2 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 2−アミノ−6−メチルニコチン酸エステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016199489A JP2016199489A (ja) 2016-12-01
JP6477187B2 true JP6477187B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=57424298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015079949A Active JP6477187B2 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 2−アミノ−6−メチルニコチン酸エステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6477187B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112824387B (zh) * 2019-11-21 2023-03-21 济南尚博生物科技有限公司 一种2-甲基烟酸酯及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016199489A (ja) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103764649B (zh) 通过苯并噁嗪酮与胺反应制备四唑取代的邻氨基苯甲酸二酰胺衍生物的方法
KR101420892B1 (ko) 이마티닙 및 그들의 중간체 및 그 제조방법
TW201307322A (zh) 經由吡唑酸與鄰胺苯甲酸酯反應製備經四唑取代之鄰胺苯甲酸二醯胺衍生物之方法
WO2016139161A1 (en) Process for preparing 3-chloro-2-vinylphenylsulfonates
JP6477187B2 (ja) 2−アミノ−6−メチルニコチン酸エステルの製造方法
JP6569341B2 (ja) 2−ハロアセト酢酸アミドの製造方法
AU2006240772B2 (en) Method for producing nicotinic acid derivative or salt thereof
KR20160027536A (ko) 실로도신 합성에 유용한 중간체의 제조방법
EP2982673B1 (en) Process for manufacturing 5-chloromethyl-2,3-dicarboxylic anhydride
JP2009242244A (ja) ピラジン誘導体類の製造方法及びその中間体類
JP4879907B2 (ja) フェニル2−ピリミジニルケトン類の製造方法及びその新規中間体
CN104030938A (zh) 盐酸丙帕他莫的制备方法
US9611217B2 (en) Synthetic processes of carprofen
JP4032861B2 (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
JP2006001882A (ja) O−置換チロシン化合物の製造方法
JP5205971B2 (ja) テトラヒドロピラン化合物の製造方法
AU2017258665A1 (en) Process for the preparation of herbicidal compounds
JP4675234B2 (ja) 光学活性なキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体およびその製造法
JP2009126784A (ja) 2−ヨード−3,4−ジメトキシベンゾニトリルの製造方法。
JP6219516B2 (ja) 2−アミノ−6−メチルニコチン酸の製造方法
JP5148836B2 (ja) ニコチン酸誘導体又はその塩の製造方法
JP3855686B2 (ja) 3,3−ジアルコキシ−2−ヒドロキシイミノ誘導体及びその製造法
JP5763313B2 (ja) 2−(1−ベンゾチオフェン−5−イル)エタノールの製造法
JP2017206453A (ja) ピラゾール誘導体の製造方法及びその中間体類
JPWO2005061478A1 (ja) 4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6477187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250