WO2003093156A1 - Mecanisme elevateur/abaisseur pour ascenseur et procede afferent - Google Patents

Mecanisme elevateur/abaisseur pour ascenseur et procede afferent Download PDF

Info

Publication number
WO2003093156A1
WO2003093156A1 PCT/JP2002/004360 JP0204360W WO03093156A1 WO 2003093156 A1 WO2003093156 A1 WO 2003093156A1 JP 0204360 W JP0204360 W JP 0204360W WO 03093156 A1 WO03093156 A1 WO 03093156A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
elevator
car
counterweight
sets
hoisting machine
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/004360
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masami Yoshikawa
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to JP2004501299A priority Critical patent/JPWO2003093156A1/ja
Priority to EP02724661A priority patent/EP1500621A4/en
Priority to KR10-2003-7016211A priority patent/KR20040007690A/ko
Priority to PCT/JP2002/004360 priority patent/WO2003093156A1/ja
Priority to CNA028131665A priority patent/CN1522220A/zh
Publication of WO2003093156A1 publication Critical patent/WO2003093156A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B9/00Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/04Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/0065Roping
    • B66B11/008Roping with hoisting rope or cable operated by frictional engagement with a winding drum or sheave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/04Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
    • B66B11/043Driving gear ; Details thereof, e.g. seals actuated by rotating motor; Details, e.g. ventilation
    • B66B11/0484Driving gear ; Details thereof, e.g. seals actuated by rotating motor; Details, e.g. ventilation with a clutch or a coupling system between several motors, e.g. switching different speeds, progressive starting, torque limitation, flywheel

Definitions

  • the present invention relates to a lifting mechanism and a lifting method of an elevator apparatus. More specifically, the present invention relates to a lifting mechanism and a lifting method used when lifting and lowering an elevator car. Background art
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing the lifting mechanism 210 of the conventional elevator apparatus 200.
  • the elevator apparatus 200 has a lifting mechanism 210. It is provided. Both ends of the wire rope 30 of the lifting mechanism 210 are fixed to a rope fixing portion 54 provided on the back of the machine room floor 4 above the hoistway 2.
  • the wire rope 30 fixed to the fixed portion 54 is wound around a counterweight fishing wheel 16 provided on the counterweight 10 to hang down the counterweight 10.
  • the rope 30 wound around the counterweight fishing wheel 16 is then wound around a hoisting machine 50 provided in the machine room 6, and again hangs down below the machine room floor 4, It is wrapped around a fishing cart 14 provided at the lower part of the car 8 to lower the car 8.
  • a control panel 52 is provided on the hoisting machine 50. With this control panel 52, it is possible to set the speed of the hoist and stop the rotation of the hoist 50.
  • the hoisting machine 50 or the control panel 52 is stopped, and the rotation of the hoisting machine 50 is temporarily stopped. You may need to. In such a case, the elevator 8 itself must be stopped during the work because the car 8 cannot be raised and lowered. In addition, when the rotation of the hoist must be stopped due to a failure or the like, the elevator itself stops in the same manner. In this way, if the elevator itself stops due to inspection or breakdown, it will inconvenience the users of the elevator.
  • the speed and capacity of the elevator are set in consideration of securing the necessary transportation capacity depending on the environment of the building in which the elevator is installed, etc.
  • the rotation of the hoisting machine 50 is controlled to the set speed by the control panel 52.
  • the transport capacity is set at the maximum time when the load is the highest, so the transport capacity is excessive depending on the time zone Energy can be wasted.
  • the present invention provides an improved elevator mechanism for raising and lowering the elevator, which can raise and lower the elevator all the time even when the rotation of the hoist is stopped due to a failure such as a safety check or a failure. It is proposed.
  • the present invention proposes an improved elevator device lifting and lowering mechanism capable of adjusting the transport capacity according to the load during the lifting and lowering of the elevator.
  • the elevator mechanism of the elevator apparatus according to the present invention includes: Two sets of hoisting machines that raise and lower the counterweight,
  • a control device for independently controlling the rotation of each of the two sets of hoists; and a loop-shaped rope wound around the two sets of hoists,
  • the rope is wound around a pulley provided in the car at one of two opposing places sandwiched between two sets of hoists, and the car is hung down,
  • the rope is wound around a pulley provided on the counterweight, thereby hanging the counterweight.
  • the elevator can continue to be raised and lowered by operating the other hoist. Service can be improved.
  • the elevator can be adjusted by selectively rotating or stopping one of the hoists, so that unnecessary energy consumption can be suppressed and the elevator can be operated in a short time. Can be operated.
  • the method of lifting and lowering the elevator apparatus includes: two sets of hoisting machines provided on a hoistway of an elevator apparatus; and a hoisting machine that is wound around the hoisting machine.
  • a hoisting machine that is wound around the hoisting machine.
  • the pulley of the car is wound around the car to hang the car, and at the other, The pulley of a counterweight is wound around the counterweight to suspend the counterweight, and the two sets of hoisting machines are selectively rotated or stopped, respectively, thereby raising and lowering the car and the counterweight.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an elevator device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 shows a hoist used for a lifting mechanism of the elevator device according to an embodiment of the present invention. It is a schematic diagram.
  • FIG. 3 is a schematic diagram for explaining an arrangement relationship between a wire rope, a hoisting wheel, and a fishing wheel in the elevating mechanism of the elevator apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic diagram for explaining a case where the car is raised and lowered by the lifting mechanism of the elevator apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic view showing a lifting mechanism of a conventional elevator apparatus. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a perspective view showing an elevator apparatus 100 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing hoists 22 and 24 in the elevating mechanism 110 of the elevator apparatus 100.
  • the elevator apparatus 100 is provided with a hoistway 2.
  • the upper part of the hoistway 2 is partitioned by a machine room floor 4, and a machine room 6 is provided.
  • a car 8 and a counterweight 10 are hung down.
  • a car frame 12 is attached to the car 8, and a car fishing wheel 14 is provided above the car frame 12.
  • a counterweight fishing wheel 16 is provided above the counterweight 10.
  • the machine room floor 4 is provided with two wire rope through holes 18 and 20.
  • the machine room 6 is provided with a lifting mechanism 110.
  • the elevating mechanism 110 includes a main hoisting machine 22 and an auxiliary hoisting machine 24. Also, the main volume A main control panel 26 is provided corresponding to the upper machine 22, and an auxiliary control panel 28 is provided corresponding to the auxiliary hoisting machine 24.
  • the main hoisting machine 22 is configured by attaching a large pulley 32 and a small pulley 34 to a fixed platen 36 so as to be rotatable.
  • the auxiliary hoisting machine 24 is configured by attaching a large pulley 38 and a small pulley 40 to the turntable 42 so as to be rotatable.
  • wire rope 30 is formed in a loop shape, and one of two opposing portions is wound around large and small pulleys 32, 34 of main hoisting machine 22. The other is wound around the large and small pulleys 38, 40 of the auxiliary hoisting machine 24.
  • the wire rope 30 is a sufficiently strong rope.
  • wire rope 30 In the wire rope 30 connected in a loop, one of two places between the main hoisting machine 22 and the auxiliary hoisting machine 24 is a wire port on the machine room floor 4. It is hung down to the hoistway 2 through the through hole 18. Another point is hung from the wire loop through hole 20 to the hoistway 2.
  • a portion of the wire rope 30 hanging down from the wire opening through hole 18 to the hoistway 2 is wound around a car fishing cart 14 to support the car 8 by hanging it down.
  • the part hanging down from the wire rope through hole 20 is wound around the counterweight fishing wheel 16 to support the counterweight 10 by hanging it down.
  • FIG. 3 is a schematic diagram for explaining an arrangement relationship between the wire rope 30 and the hoisting wheels 22 and 24 and the fishing wheels 14 and 16.
  • the wire rope 30 is formed into a single loop in a loop, and from the small pulley 3 4 and the large pulley 3 2 of the main hoisting machine 2 2, follows the car fishing boat 14, The large pulley 38, the small pulley 40 of the auxiliary hoist 24, and the counterweight fishing wheel 16 are wound in this order, and return to the small pulley 34 of the main hoist 22.
  • the wire port 30 of the elevating mechanism 110 is not fixed at the end as in the elevating mechanism of the conventional elevator apparatus, but has a loop-like hoist. It is wound around a fishing cart.
  • the elevating mechanism 110 of this embodiment includes a main hoisting machine 2 2 , An auxiliary hoisting machine 24, a main control panel 26, an auxiliary control panel 28 and a wire rope 30.
  • FIG. 4 is a schematic diagram for explaining a case where the car 8 is raised and lowered by the lifting mechanism 110.
  • the pulleys 32, 34, 38, and 40 can be rotated in the same direction in the opposite direction, and can be raised by +) 3 per unit time.
  • control panel 26 sets the predetermined rotation speed of the main hoisting machine 22 to a large value
  • control panel 28 sets the predetermined rotation speed of the auxiliary hoisting machine 24 to a low value. ing. Therefore, the amount of movement per unit time is set to be large to some extent, and ⁇ is set to be small to some extent.
  • the main hoisting machine 22 and the auxiliary hoisting machine 24 are operated at the same time when the elevator is operating overnight, especially when the waiting customers are concentrated.
  • the elevator 8 can be operated all night long at the speed of moving ⁇ +) 3 per unit time.
  • the elevating power of the elevator can be set according to the congestion of the elevator, so that unnecessary energy consumption can be suppressed.
  • the car 8 or] 3 can be operated at the speed of moving the elevator, and the inconvenience of the elevator user can be alleviated.
  • a main hoist with different rated speeds and an auxiliary hoist were provided.
  • the present invention is not limited to this, and two hoists having the same speed may be provided. According to this, even if one of them stops due to inspection or breakdown, it is possible to secure an operation speed that is half of the fastest operation speed.
  • the hoists 22 and 24 and the control panels 26 and 28 are arranged in the machine room 6 .
  • the arrangement position is not limited to this.
  • the hoisting machines were installed in other places such as installing hoisting machines 22 and 24 and control panels 26 and 28 directly in the hoistway 2. It may be something.
  • control is performed for each of the two hoists.
  • control panel is provided, any control apparatus using one control panel may be used as long as it can control each winding machine independently.
  • the arrangement position and structure of the car, the car fishing wheel, the counterweight and the counterweight fishing wheel are not limited to those described in this embodiment.
  • the two sets of hoisting machines correspond to, for example, the main hoisting machine 22 and the auxiliary hoisting machine 24 in this embodiment.
  • wire rope 30 is applicable.
  • the control devices correspond to, for example, the control panels 26 and 28 in the present embodiment.
  • the pulley corresponds to, for example, a car fishing cart 14 and a counterweight fishing cart 16.
  • the lifting mechanism of the elevator apparatus has two sets of the hoist and the control device, and these can be operated independently of each other.
  • the two winding machines can be selectively operated or stopped. Therefore, the elevating speed can be adjusted according to the congestion situation of the elevator, etc., and excessive energy consumption can be suppressed and economical operation of the elevator can be achieved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

明細書 エレべ一夕装置の昇降機構及び昇降方法 技術分野
この発明は、 エレべ一夕装置の昇降機構及び昇降方法に関する。 具体的には 、 エレベータ用かごを昇降する際に用いられる昇降機構及び昇降方法に関する ものである。 背景技術
図 5は、 従来のエレべ一夕装置 2 0 0の昇降機構 2 1 0を示す模式図である 図 5に示すように、 エレべ一夕装置 2 0 0には、 昇降機構 2 1 0が備えられ ている。 昇降機構 2 1 0のワイヤロープ 3 0の両端は、 昇降路 2上方の機械室 床 4の背面に設けられたロープ固定部 5 4に固定されている。 固定部 5 4に固 定されたワイヤロープ 3 0は、 釣合錘 1 0に設けられた釣合錘釣車 1 6に巻き かけられて釣合錘 1 0を釣り下げている。 釣合錘釣車 1 6に巻きかけられたヮ ィャロープ 3 0は、 次に、 機械室 6内に設けられた巻上機 5 0に巻きかけられ 、 再び、 機械室床 4の下方に垂れ下がり、 乗りかご 8の下部に設けられた釣車 1 4に巻きかけられて、 乗りかご 8を釣り下げている。 乗りかご 8の釣車 1 4 に巻きかけられたワイヤロープ 3 0の端部は、 固定部 5 4に固定されている。 また、 卷上機 5 0には、 制御盤 5 2が設けられている。 この制御盤 5 2によ り、 巻上機の速度を設定したり、 巻上機 5 0の回転を停止したりすることがで きる。
このように構成されたエレベータ装置 2 0 0においては、 巻上機 5 0が、 図 5の矢印①に示す方向に回転すると、 これに伴って、 ワイヤロープ 3 0が移動 し、 釣合錘釣車 1 6と、 巻上機 5 0の間におけるワイヤ口一プ 3 0の長さは短 くなつて、 釣合錘 1 0は矢印②方向に引き上げられる。 一方、 巻上機 5 0と、 乗りかご釣車 1 4との間におけるワイヤロープ 3 0の長さは長くなり、 乗りか ご 8は、 矢印③の方向に、 下げられる。 また、 巻上機 5 0を図 5における矢印 ①と逆の方向に回転させれば、 釣合錘 1 0は下げられ、 乗りかご 8は引き上げ られる。 このように昇降機構 2 1 0により、 昇降路 2内を乗りかご 8及び釣合 錘 1 0が、 昇降する。
ところで、 昇降機構 2 1 0において、 巻上機 5 0、 あるいは制御盤 5 2を停 止し、 卷上機 5 0の回転を一時的に停止した状態で、 安全点検や、 定期点検等 を行う必要がある場合がある。 このような場合、 乗りかご 8の昇降ができない ため、 作業中は、 エレベータ自体を停止しなければならない。 また、 故障等に より、 巻上機の回転を停止せざるをえない場合にも、 同様に、 エレべ一夕自体 が停止してしまう。 このように、 点検や故障等によりエレべ一夕自体が停止す れば、 エレべ一夕の利用者に不便を強いることとなる。
また、 エレべ一夕装置 2 0 0においては、 設置される建物の環境等により、 必要な輸送能力が確保されるように考慮して、 エレべ一夕の速度、 容量を設定 し、 この設定に合わせて、 制御盤 5 2によって巻上機 5 0の回転を設定速度に 制御する。 しかし、 通常、 待ち客が集中する時、 即ち、 乗りかご 8の昇降にお いて最も負荷の大きい時に合わせてエレべ一夕の輸送能力を設定するため、 時 間帯によっては、 輸送能力が過剰になっている場合があり、 無駄にエネルギー が消費されることになることがある。 発明の概要
従って、 この発明は、 安全点検等の検査や、 故障により巻上機の回転を停止 する場合にも、 エレべ一夕の昇降をすることができる改良されたエレべ一夕装 置の昇降機構を提案するものである。 また、 この発明は、 エレべ一夕装置の昇 降における負荷に合わせて、 輸送能力を調整できる、 改良されたエレベータ装 置の昇降機構を提案するものである。 この発明におけるエレベータ装置の昇降機構は、 エレべ一夕用乗りかご及び 釣合錘を昇降する 2組の巻上機と、
前記 2組の巻上機のそれぞれの回転を、 独立して制御する制御装置と、 前記 2組の巻上機に巻きかけられたル一プ状のロープとを備え、
前記ロープは、 2組の巻上機の間に挟まれた対向する 2箇所のうち 1箇所に おいて、 前記乗りかごに備えられた滑車に巻きかけられて、 前記乗りかごを釣 り下げ、
前記ロープの他の 1箇所において、 前記釣合錘に備えられた滑車に卷きかけ られて、 前記釣合錘を釣り下げるものである。
この昇降機構によれば、 一方の巻上機の回転を停止する状況にあっても、 他 方の卷上機を稼動させることにより、 乗りかごの昇降を続けることができ、 ェ レべ一夕のサービス向上を図ることができる。 また、 この昇降機構によれば、 一方の巻上機を、 選択的に、 回転あるいは停止させることにより、 エレベータ の昇降能力を調整することができ、 無駄なエネルギー消費を抑えてエレべ一夕 を運行することができる。
また、 この発明におけるエレべ一夕装置の昇降方法は、 エレベータ装置の昇 降路に設けられた 2組の巻上機と、 前記卷上機に巻きかけられ、 エレべ一夕用 乗りかごを昇降するループ状のロープを備えたエレべ一夕装置の昇降機構にお いて、
前記ロープの、 前記 2組の巻上機の間に挟まれた対向する 2個所のうち、 一 箇所において、 前記乗りかごの滑車を巻きかけて前記乗りかごをつるし、 他の一個所において、 前記釣合錘の滑車を巻きかけて前記釣合錘をつるし、 前記 2組の卷上機を、 それぞれ選択的に回転あるいは停止させることにより 、 前記乗りかご及び前記釣合錘を昇降させるものである。
この方法によれば、 巻上機のそれぞれを選択的に停止あるいは回転させるこ とにより、 エレべ一夕の昇降能力を調整できるため、 無駄なエネルギー消費を 抑えてエレべ一夕を運行することができる。 図面の簡単な説明 図 1は、 この発明の実施の形態におけるエレべ一夕装置を示す斜視図である 図 2は、 この発明の実施の形態におけるエレべ一夕装置の昇降機構に用いら れる巻上車を示す模式図である。
図 3は、 この発明の実施の形態におけるエレべ一夕装置の昇降機構の、 ワイ ャロープと、 巻上車及び釣車との配置関係を説明するための模式図である。 図 4は、 この発明の実施の形態におけるエレべ一夕装置の昇降機構によって 、 乗りかごを昇降させる場合について説明するための模式図である。
図 5は、 従来のエレべ一夕装置の昇降機構を示す模式図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。 なお、 各図に おいて、 同一または相当する部分には同一符号を付してその説明を簡略化ない し省略する。 図 1は、 この発明の実施の形態におけるエレべ一夕装置 1 0 0を示す斜視図 である。 また、 図 2は、 エレべ一夕装置 1 0 0の昇降機構 1 1 0における巻上 車 2 2、 2 4を示す模式図である。
図 1に示すように、 エレべ一夕装置 1 0 0には、 昇降路 2が備えられている 。 昇降路 2の上方は、 機械室床 4により仕切られ、 機械室 6が設けられている 昇降路 2には、 乗りかご 8及び釣合錘 1 0が釣り下げられている。 乗りかご 8には、 乗りかご枠 1 2が取り付けられ、 乗りかご枠 1 2の上方には乗りかご 釣車 1 4が設けられている。 また、 釣合錘 1 0の上部には、 釣合錘釣車 1 6が 設けられている。
機械室床 4には、 2つのワイヤロープ通し穴 1 8、 2 0が設けられている。 機械室 6には、 昇降機構 1 1 0が設置されている。
昇降機構 1 1 0は、 主巻上機 2 2及び補助巻上機 2 4を備える。 また、 主巻 上機 2 2に対応して主制御盤 2 6が設けられ、 補助巻上機 2 4に対応して、 補 助制御盤 2 8が設けられている。
また、 図 2に示すように、 主巻上機 2 2は、 大滑車 3 2と小滑車 3 4とを、 固定盤 3 6に回転可能に取り付けることにより構成されている。 また、 同様に 、 捕助巻上機 2 4は、 大滑車 3 8と、 小滑車 4 0とを、 回転盤 4 2に回転可能 に取り付けることにより構成されている。
図 1及び図 2を参照して、 ワイヤロープ 3 0はループ状に構成され、 対向す る 2個所のうち、 一箇所は、 主巻上機 2 2の大小滑車 3 2、 3 4に巻きかけら れ、 他の一箇所は、 補助巻上機 2 4の大小滑車 3 8、 4 0に卷きかけられてい る。 ワイヤロープ 3 0は、 十分に強度の強いロープである。
また、 ループ状に繋がっているワイヤロープ 3 0において、 主卷上機 2 2と 、 補助卷上機 2 4とに挟まれた 2箇所のうち一個所は、 機械室床 4のワイヤ口 ープ通し穴 1 8を通して昇降路 2に垂れ下げられている。 また、 他の一箇所は 、 ワイヤループ通し穴 2 0から、 昇降路 2に垂れ下げられている。
ワイヤロープ 3 0の、 ワイヤ口一プ通し穴 1 8から昇降路 2に垂れ下げられ た部分は、 乗りかご釣車 1 4に巻きかけられ、 乗りかご 8を釣り下げて支持し ている。 また、 他方、 ワイヤロープ通し穴 2 0から垂れ下げられた部分は、 釣 合錘釣車 1 6に巻きかけられ、 釣合錘 1 0を釣り下げて支持している。
図 3は、 ワイヤロープ 3 0と、 巻上車 2 2、 2 4及び釣車 1 4、 1 6との配 置関係を説明するための模式図である。
図 2に示すように、 ワイヤロープ 3 0は、 ループ状に 1つの輪になって、 主 巻上機 2 2の小滑車 3 4、 大滑車 3 2から、 乗りかご釣車 1 4に続き、 補助巻 上機 2 4の大滑車 3 8、 小滑車 4 0、 更に、 釣合錘釣車 1 6の順に巻かれ、 主 卷上車 2 2の小滑車 3 4に戻るようになつている。
このように、 昇降機構 1 1 0のワイヤ口一プ 3 0は、 従来のエレべ一夕装置 の昇降機構のように端部を固定されることはなく、 ループ状に、 巻上機、 ある いは釣車に巻きかけられて構成されている。
なお、 上述したように、 この実施の形態の昇降機構 1 1 0は、 主巻上機 2 2 、 補助巻上機 2 4、 主制御盤 2 6、 補助制御盤 2 8及びワイヤロープ 3 0を含 んで構成される。
図 4は、 昇降機構 1 1 0によって、 乗りかご 8を昇降させる場合について説 明するための模式図である。
例えば、 ここで、 主巻上機 2 2の大小滑車 3 2、 3 4が、 図 4に矢印①で示 す方向に所定速度で回転すると、 大滑車 3 2と乗りかご釣車 1 4との間のワイ ャロープ 3 0が、 単位時間に、 矢印②方向に、 下がり、 小滑車 3 4と、 釣合 錘釣車 1 6との間のワイヤロープ 3 0は、 単位時間に、 矢印③方向に、 ひ引き 上がるとする。 一方、 補助巻上機 2 4の滑車が、 図 4に矢印④で示す方向に所 定速度で回転すると、 大滑車 3 8と乗りかご釣車 1 4との間のワイヤロープ 3 0が、 単位時間に、 矢印⑤方向に、 ]3下がり、 小滑車 4 0と、 釣合錘釣車 1 6 との間のワイヤロープ 3 0は、 単位時間に、 矢印⑥方向に、 3上がるとする。 この場合、 単位時間において、 乗りかご 8は全体で、 矢印⑦方向に、 ひ +;8 、 引き下げられ、 釣合錘 1 0は全体で、 矢印⑧方向に、 Q! + i3、 引き上げられ る。
また、 乗りかご 8を引き上げる場合には、 滑車 3 2、 3 4、 3 8、 4 0を逆 の方向に同じように回転させることにより、 単位時間当たり、 + )3引き上げ ることができる。
この実施の形態においては、 制御盤 2 6により、 主巻上機 2 2の所定の回転 速度を大きく設定し、 制御盤 2 8により、 補助卷上機 2 4の所定の回転速度を 小さく設定している。 従って、 単位時間における移動量 はある程度大きく、 βはある程度小さく設定されている。
従って、 エレべ一夕稼動時において、 特に待ち客が集中するような時には、 主巻上機 2 2及び補助巻上機 2 4を同時に稼動させる。 これによつて、 乗りか ご 8が、 単位時間に α + )3移動する速度で、 エレべ一夕の運行を行うことがで きる。
また、 通常時は、 補助卷上機 2 4の回転を停止し、 主巻上機 2 2のみを動か す。 この場合、 ]3 = 0となり、 主卷上機 2 2の回転のみで、 単位時間に乗りか ご 8を α、 昇降させることができる。 なお、 ここでは、 ワイヤロープ 3 0は、 補助巻上機 2 4に固定されているような状態で、 1組の巻上機 2 2と制御盤 2 6とにより、 エレベータを運行させている状態になる。
一方、 待ち客が特に少ないような時には、 補助卷上機 2 4のみを動かし、 主 巻上機 2 2を停止させる。 この場合、 α == 0となり、 補助巻上機 2 4の回転の みで、 単位時間に乗りかご 8を /3、 昇降させることができる。
このようにすれば、 エレベータの混雑状況にあわせて、 エレべ一夕の昇降能 力が設定できるため、 無 なエネルギー消費を押さえることができる。
また、 安全点検等、 検査の際には、 点検する巻上機の回転のみを停止し、 他 方の巻上機を回転させた状態で、 点検を行う。 これにより、 点検時においても 、 少なくとも、 単位時間に、 乗りかご 8が、 ひあるいは i3移動する速度でのェ レべ一夕の運行を確保することができ、 エレベータ利用者の不便を緩和するこ とができる。
また、 故障により、 一方の卷上機 2 2あるいは 2 4を回転させることができ ないときであっても、 点検時と同様に、 他方の巻上機の回転により、 少なくと も、 単位時間に、 乗りかご 8が、 あるいは ]3移動する速度でのエレべ一夕の 運行を確保することができ、 エレべ一夕利用者の不便を緩和することができる なお、 この実施の形態においては、 定格速度の異なる主卷上機と、 補助巻上 機とを設けた。 しかし、 これに限るものではなく、 同じ速度を有する巻上機を 2つ設けるものであってもよい。 これによれば、 点検や故障などにおいて一方 が停止した場合にも、 最速の運行速度の半分の運行速度を確保することができ る。
また、 この実施の形態においては、 機械室 6に巻上機 2 2、 2 4及び制御盤 2 6、 2 8、 を配置した場合について説明した。 しかし、 配置位置は、 これに 限るものではなく、 例えば、 昇降路 2に直接巻上機 2 2、 2 4や制御盤 2 6、 2 8を設ける等、 他の場所に卷上機を設けたものであっても良い。
また、 この実施の形態においては、 2つの巻上機に対応して、 それぞれ、 制 御盤を設けたが、 それぞれの卷上機を独立した状態で制御できるものであれば 、 1の制御盤を用いて制御するものであってもよい。
また、 乗りかごや、 乗りかご釣車、 釣合錘や釣合錘釣車の配置位置や、 構造 は、 この実施の形態において説明したものに限るものではない。 なお、 この発明において、 2組の巻上機には、 例えば、 この実施の形態にお ける主卷上機 2 2と補助卷上機 2 4とが該当し、 ループ状のロープには、 例え ば、 ワイヤロープ 3 0が該当する。 また、 この発明において制御装置には、 例 えばこの実施の形態における、 制御盤 2 6、 2 8が該当する。 また、 この発明 において、 滑車には、 例えば、 乗りかご釣車 1 4及び釣合錘釣車 1 6が該当す る。 産業上の利用可能性
以上説明したように、 この発明によれば、 エレべ一夕装置の昇降機構は、 二 組の巻上機と制御装置とを有し、 これらはそれぞれに独立で稼動させることが できる。
従って、 点検作業の際、 あるいは故障により、 一方の巻上機が停止するよう な状態においても、 乗りかごの昇降を続けることができ、 エレべ一夕のサ一ビ スの向上を図ることができる。
また、 この発明によれば、 2つの卷上機を選択的に稼動しあるいは停止する ことができる。 従って、 エレベータの混雑状況等にあわせて、 昇降速度を調整 することができ、 過剰なエネルギー消費を抑えて、 経済的なエレべ一夕の運行 を図ることができる。
また、 この発明によれば、 それぞれ、 2組の卷上機は独立して設けられてい るため、 巻上機同士で、 駆動開始停止時や、 駆動の速度を一致させるなど、 複 雑で制度の高い制御を必要としない。 従って、 より簡単に、 利便性の高いエレ ベータを提供することができる。

Claims

請求の範囲
1 . ェレベータ用乗りかご及び釣合錘を昇降する 2組の巻上機と、 前記 2組の巻上機のそれぞれの回転を、 独立して制御する制御装置と、 前記 2組の巻上機に巻きかけられたループ状のロープとを備え、
前記ロープは、 前記二組の巻上機の間に挟まれた対向する 2箇所のうち一箇 所において、 前記乗りかごの滑車に巻きかけられて、 前記乗りかごを釣り下げ 他の一箇所において前記釣合錘の滑車に巻きかけられて、 前記釣合錘を釣り 下げることを特徴とするェレベータ装置の昇降機構。
2 . 前記 2組の巻上機は、 一方を主卷上機とし、 他方を補助巻上機として、 前記主卷上機は、 前記補助巻上機に対して、 大きな昇降能力をもつことを特 徴とする請求項 1に記載のエレべ一夕装置の昇降機構。
3 . エレべ一夕装置の昇降路に設けられた 2組の巻上機と、 前記巻上機に巻 きかけられ、 エレべ一夕用乗りかごを昇降するループ状のロープを備えたエレ ベータ装置の昇降機構において、
前記ロープの、 前記 2組の卷上機の間に挟まれた対向する 2個所のうち、 一 箇所において、 前記乗りかごの滑車を巻きかけて前記乗りかごを釣り下げ、 他の一個所において、 前記釣合錘の滑車を巻きかけて前記釣合錘を釣り下げ 前記 2組の巻上機を、 それぞれ選択的に回転あるいは停止させることにより 、 前記乗りかご及び前記釣合錘を昇降させることを特徴とするエレベータ装置 の昇降方法。
PCT/JP2002/004360 2002-05-01 2002-05-01 Mecanisme elevateur/abaisseur pour ascenseur et procede afferent WO2003093156A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004501299A JPWO2003093156A1 (ja) 2002-05-01 2002-05-01 エレベータ装置の昇降機構及び昇降方法
EP02724661A EP1500621A4 (en) 2002-05-01 2002-05-01 MECHANISM AND METHOD OF RISING / LOWERING AN ELEVATOR
KR10-2003-7016211A KR20040007690A (ko) 2002-05-01 2002-05-01 엘리베이터 장치의 승강기구 및 승강방법
PCT/JP2002/004360 WO2003093156A1 (fr) 2002-05-01 2002-05-01 Mecanisme elevateur/abaisseur pour ascenseur et procede afferent
CNA028131665A CN1522220A (zh) 2002-05-01 2002-05-01 电梯装置的升降机构及其升降方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/004360 WO2003093156A1 (fr) 2002-05-01 2002-05-01 Mecanisme elevateur/abaisseur pour ascenseur et procede afferent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003093156A1 true WO2003093156A1 (fr) 2003-11-13

Family

ID=29287948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/004360 WO2003093156A1 (fr) 2002-05-01 2002-05-01 Mecanisme elevateur/abaisseur pour ascenseur et procede afferent

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1500621A4 (ja)
JP (1) JPWO2003093156A1 (ja)
KR (1) KR20040007690A (ja)
CN (1) CN1522220A (ja)
WO (1) WO2003093156A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006199419A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
WO2006120737A1 (ja) * 2005-05-11 2006-11-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの制御装置
JPWO2005056455A1 (ja) * 2003-12-09 2007-07-05 三菱電機株式会社 エレベータ装置
JP2016040187A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 三菱電機株式会社 機械室レスエレベータの改修方法及び機械室レスエレベータ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4580749B2 (ja) * 2004-12-20 2010-11-17 株式会社日立製作所 エレベータシステム
WO2007069311A1 (ja) * 2005-12-14 2007-06-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置
EP2263961B1 (en) * 2008-04-15 2015-10-21 Mitsubishi Electric Corporation Elevator device
CN103010905A (zh) * 2012-12-18 2013-04-03 桂林龙胜中海科技节能机器开发有限公司 电梯用升降设备
CN103482518B (zh) * 2013-09-06 2015-09-23 中联重科股份有限公司 一种处理卷扬设备故障的方法、系统和起重机
CN103693535A (zh) * 2013-12-17 2014-04-02 苏州久德机电科技有限公司 电梯曳引装置
CN111232779A (zh) * 2020-03-04 2020-06-05 东南电梯股份有限公司 一种基于绳头位置调整的电梯智能平层系统及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742063B2 (ja) * 1992-07-17 1995-05-10 三菱電機株式会社 エレベータ駆動システム
JPH10324476A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Toshiba Corp エレベータ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069178A (ja) * 1992-04-09 1994-01-18 Werner Hagel エレベータ
US6202793B1 (en) * 1998-12-22 2001-03-20 Richard N. Fargo Elevator machine with counter-rotating rotors

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742063B2 (ja) * 1992-07-17 1995-05-10 三菱電機株式会社 エレベータ駆動システム
JPH10324476A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Toshiba Corp エレベータ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1500621A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005056455A1 (ja) * 2003-12-09 2007-07-05 三菱電機株式会社 エレベータ装置
JP2006199419A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
WO2006120737A1 (ja) * 2005-05-11 2006-11-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの制御装置
JP2016040187A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 三菱電機株式会社 機械室レスエレベータの改修方法及び機械室レスエレベータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2003093156A1 (ja) 2005-09-08
KR20040007690A (ko) 2004-01-24
EP1500621A1 (en) 2005-01-26
EP1500621A4 (en) 2011-03-16
CN1522220A (zh) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120132486A1 (en) Emergency escape device for elevator
WO2003093156A1 (fr) Mecanisme elevateur/abaisseur pour ascenseur et procede afferent
WO2006092967A1 (ja) エレベータ装置
JP2014162634A (ja) ウェイト可変エレベータ
CN210418839U (zh) 一种安全型节能电梯
JP2011006218A (ja) エレベーターの乗客救出装置
JP2003146555A (ja) エレベータ
KR100930021B1 (ko) 상/하 개폐식 엘리베이터용 도어장치
JP2002173281A (ja) エレベータ
WO2006070437A1 (ja) エレベータ装置
KR100645666B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP2001187678A (ja) エレベータ装置
KR100888667B1 (ko) 슬립방지수단을 포함하는 하부 구동식 엘리베이터
JPH07137991A (ja) ワイヤロープの巻上げ装置
JPH06239566A (ja) エレベータのロープ張力平衡装置
WO2005077804A1 (ja) エレベータ装置
JPH10316331A (ja) クライミングエレベータ
JP2002068641A (ja) エレベーター装置
JPH0848474A (ja) エレベーターの据付用仮設ウインチ装置及びエレベーターの据付工法
JP5518974B2 (ja) エレベータ装置
JP2004099270A (ja) エレベータとそのリニューアル工法
JP2004026396A (ja) エレベータシステムのつり合いおもり引上げ装置
KR100356523B1 (ko) 엘리베이터 시스템
JP2001058771A (ja) エレベータ
JP2001310883A (ja) エレベーター装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004501299

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037016211

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002724661

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028131665

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002724661

Country of ref document: EP