WO2003066341A1 - Materiau en plaque a imprimer et machine d'impression - Google Patents

Materiau en plaque a imprimer et machine d'impression Download PDF

Info

Publication number
WO2003066341A1
WO2003066341A1 PCT/JP2003/000891 JP0300891W WO03066341A1 WO 2003066341 A1 WO2003066341 A1 WO 2003066341A1 JP 0300891 W JP0300891 W JP 0300891W WO 03066341 A1 WO03066341 A1 WO 03066341A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
printing
plate material
plate
photocatalyst
printing plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/000891
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuharu Suda
Toyosi Ohto
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. filed Critical Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
Priority to US10/476,482 priority Critical patent/US20040129159A1/en
Priority to EP03737445A priority patent/EP1473171A4/en
Publication of WO2003066341A1 publication Critical patent/WO2003066341A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1041Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by modification of the lithographic properties without removal or addition of material, e.g. by the mere generation of a lithographic pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1075Mechanical aspects of on-press plate preparation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/12Printing plates or foils; Materials therefor non-metallic other than stone, e.g. printing plates or foils comprising inorganic materials in an organic matrix
    • B41N1/14Lithographic printing foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2227/00Mounting or handling printing plates; Forming printing surfaces in situ
    • B41P2227/70Forming the printing surface directly on the form cylinder

Definitions

  • the present invention relates to a printing plate and a printing press using the same.
  • digitization of a printing process is in progress. This involves digitizing the image data by creating images and manuscripts on a personal computer, or reading the images with a scanner or the like, and producing a printing plate directly from the digital data. This not only saves labor in the entire printing process, but also facilitates high-definition printing.
  • a printing plate used for printing is a so-called PS plate (Pr) having anodized aluminum as a hydrophilic non-printing portion and having a hydrophobic printing portion formed by curing a photosensitive resin on the surface thereof. es ens iti zed P late) has been commonly used. Multiple steps are required to create a printing plate using this PS plate, which requires time and cost to manufacture the plate, and thus reduces the time required for the printing process and lowers the cost of printing. It is difficult to promote this. In particular, when printing a small number of copies, this is a cause of an increase in printing cost.
  • the PS plate requires a developing process using a developing solution, which is not only time-consuming, but also has an important problem in terms of processing waste developing solution from the viewpoint of preventing environmental pollution.
  • a method is generally used in which the film on which the original image is perforated is exposed to the plate by adhering it to the plate. Creation of a printing plate is an obstacle to the digitization of the printing process. Also, once one pattern had been printed, the plate had to be replaced and the next one printed, and the plate was disposable.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-109369 discloses that an ink containing a photosensitive resin is used as an ink for a liquid ink-jet printer, and the ink is jetted onto a printing plate-making material.
  • a plate making method characterized by curing an image portion is disclosed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-256463 discloses a method of producing a printing plate for color offset printing by an ink jet head that discharges solid ink.
  • it takes time to write a high-definition image using the ink jet method and conversely, if the writing speed is increased, there is a problem that sufficient image quality as a printed matter cannot be obtained.
  • a laser absorption layer such as force-bon black on PET (Polyethylene terephthalate) film, and a silicon resin layer coated on it, are then irradiated with a laser beam (IR).
  • IR laser beam
  • the laser absorption layer generates heat and the heat burns off the silicon resin layer to create a printing plate, or a lipophilic laser absorption layer is applied on an aluminum plate and
  • a method is known in which the hydrophilic layer applied thereon is burned off with a laser beam in the same manner as described above to form a printing plate. In these methods, an image can be written directly from digital data to a plate material, and a development step is not required.
  • the method is applied to an on-press plate making press that creates a plate on a printing press.
  • the burned-out plate material may cause plate defects or stain the printing machine such as a writing device, which requires a lot of maintenance. There are issues such as.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-25027 discloses a latent image printing plate using a titanium oxide photocatalyst, a method for producing the latent image printing plate, and a printing method using the latent image printing plate.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-147360 discloses an offset printing method using a plate material using a photocatalyst. All of these proposals propose a method of regenerating a plate by using light for activating the photocatalyst, ie, substantially ultraviolet light, for image writing, and making the photocatalyst hydrophobic by heat treatment.
  • the method of preparing a lithographic printing plate disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-110254 after the photocatalyst is made hydrophilic with active light, that is, ultraviolet rays, the image area is formed by heat mode drawing. Suggests how to write.
  • the printing plate material that is more suitable for on-press plate making presses that make plates on a printing press specifically, the plate can be replaced with a new plate more quickly than when the plate is reprocessed at the time of plate replacement
  • the present invention aims to provide a printing plate material that can be replaced with a new plate more quickly than when the plate is regenerated at the time of plate replacement. Target.
  • a printing plate material of the present invention is a printing plate material capable of writing an image on the plate material surface by irradiation of light, wherein a photosensitive layer containing a photocatalyst is wound up. It is characterized by being provided directly or via another layer on a possible strip-shaped substrate. According to the printing plate material having such a structure, the plate material is wound up in advance in a roll shape, and each time the plate is replaced, a new unused surface is drawn out from the roll and an image is written and used. There is an advantage that the plate can be exchanged more quickly without having to spend time regenerating the plate material as in the case where the plate is recycled and reused. In addition, since a plate can be prepared each time using a new plate material, there is an advantage that the substrate itself is not degraded and the reliability during plate production is high.
  • Photocatalysts have the property that the properties of the photocatalyst itself are converted by irradiation with actinic light, and the property that it decomposes organic compounds on the surface.
  • the photoconductive layer The surface of the printing plate is formed, and the image is written by converting the characteristics of the photocatalyst itself, more specifically, converting the characteristics from hydrophobic to hydrophilic. That is, by irradiating the surface of the plate material of the printing plate material with actinic light, the characteristics of the irradiated portion are changed from hydrophobic to hydrophilic.
  • the fountain solution preferentially adheres to the surface converted to hydrophilicity, thereby functioning as a non-image portion where hydrophobic ink does not adhere, and the surface of the plate material to which active light has not been irradiated has hydrophobicity.
  • the ink is attached preferentially and functions as an image area where the dampening water does not adhere.
  • the photosensitive layer has a hydrophobic group on the photosensitive layer.
  • An image is written by forming a film of an organic compound, and exposing the hydrophilic surface of the photosensitive layer by decomposition of the organic compound by the photocatalyst. Since the characteristics of the photocatalyst itself are converted to hydrophilic by irradiation with active light, the initial state of the photosensitive layer may be either hydrophilic or hydrophobic.
  • the fountain solution preferentially adheres to the portion of the plate material surface where the hydrophilic surface of the photosensitive layer is exposed, and functions as a non-image area where hydrophobic ink does not adhere, and is irradiated with active light.
  • the surface of the unprinted plate remains covered with the organic compound, so that the hydrophobic ink preferentially adheres and functions as an image portion to which the dampening solution does not adhere.
  • the photocatalyst is preferably a photocatalyst that responds to light having a wavelength of visible light or less, or a photocatalyst that responds to light having a wavelength of 600 nm or less. Since the photocatalyst is activated by irradiating light with a wavelength higher than the bandgap energy, the conventional proposal uses ultraviolet light (wavelength 380 nm or less) with a short wavelength and high energy as a specific example. Have been However, the handling of ultraviolet light requires careful handling, and the irradiation device for writing an image becomes large and expensive. Thus, by using a photocatalyst that responds to visible light as well, it is possible to expand the options of an irradiation device as an image writing device, and to use an easy-to-use and compact device. Become.
  • a titanium oxide catalyst or a processed product of a titanium oxide photocatalyst can be used as the photocatalyst.
  • the processed product of the titanium oxide photocatalyst referred to here is a titanium oxide photocatalyst based on a titanium oxide photocatalyst doped or supported with a metal element or a non-metallic element other than the element originally contained in the titanium oxide photocatalyst, or a T oxide of the titanium oxide photocatalyst.
  • the stoichiometric ratio of the i element to the 0 element is shifted from the stoichiometric ratio, i.e., the ratio of the O atom 2 to the Ti atom 1, and a new order is formed between the band gaps of the titanium oxide photocatalyst.
  • purple It is an improved one that responds not only to outside lines but also to visible light.
  • the present invention also provides an on-press printing machine using the printing plate material.
  • the printing press includes a printing plate material roll on which the printing plate material is wound in a roll shape, and a plate cylinder around which the printing plate material unwound from the printing plate material roll is wound around a peripheral surface.
  • An image writing device for writing an image by irradiating the plate material surface of the printing plate material wound around the plate cylinder with actinic light, and winding up a used portion of the printing plate material,
  • a plate material replacing device for feeding an unused portion from the printing plate material roll.
  • a new unused portion of the printing plate material is fed out from the printing plate material roll and an image is written on the printing plate, so that the plate can be manufactured and exchanged. Plates can be exchanged more quickly than when they are reclaimed and reused for use.
  • the plate material replacing device is provided on the plate cylinder.
  • t drawing it is possible to perform more quickly plate replacing without stopping the printing press
  • FIG. 1 is a sectional view showing a surface of a printing plate material according to a first embodiment of the present invention. This figure also shows a state in which the photosensitive layer surface is hydrophobic.
  • FIG. 2 is a sectional view showing the surface of the printing plate material according to the first embodiment of the present invention. This figure also shows a state showing the hydrophilicity of the photosensitive layer surface.
  • FIG. 3 is a conceptual diagram showing a procedure for producing a plate using the printing plate material according to the first embodiment of the present invention and for replacing a new and old plate material.
  • FIG. 4 is a perspective view showing an example of an image (image area) drawn on the plate material surface and an example of a white background (non-image area).
  • FIG. 5 is a schematic view showing an example of the configuration of a printing press to which the printing plate according to the first embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing the surface of a printing plate according to a second embodiment of the present invention. This figure also shows a state in which the photosensitive layer surface is hydrophobic.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional view showing the structure of a printing plate according to the first embodiment of the present invention.
  • This printing plate material is basically composed of a base material 1, an intermediate layer 2, and a photosensitive layer (plate material surface layer) 3.
  • a substrate 1 is made of a flexible material that can be wound up, for example, various polymer films or metal foils such as aluminum and stainless steel.
  • the substrate of the printing plate material of the present invention is not limited to these polymer films and metal foils.
  • the intermediate layer 2 is made of, for example, a silicon-type compound such as silica (Si 2 ), silicon resin, or silicon rubber, or a metal oxide such as tungsten oxide W 3 , tin oxide Sn 2, zinc oxide Z ⁇ , or the like.
  • Semiconductor is used as the material. Among them, silicon alkyd, silicon urethane, silicon epoxy, silicone acrylic, silicone polyester, etc. are used as silicone resin.
  • the metal oxide semiconductor is suitable when the substrate 1 is a polymer film.
  • the intermediate layer 2 is formed to ensure the adhesion between the substrate 1 and the photosensitive layer 3 described later, and to improve the adhesion. It is. By interposing the intermediate layer 2 as needed between the base material 1 and the photosensitive layer 3, the adhesion strength of the photosensitive layer 1 can be sufficiently maintained. However, if the adhesion strength between the substrate 1 and the photosensitive layer 3 can be sufficiently ensured, the intermediate layer 2 is not required.
  • the intermediate layer 2 may be formed in order to improve the activity of the photosensitive layer 3 containing a photocatalyst.
  • the crystallinity of the photosensitive layer 3 is improved, and electrons generated inside the photosensitive layer 3 upon irradiation with actinic light are positively affected. It is known that preventing recombination with pores improves photocatalytic activation. However, if the photocatalytic activity of the photosensitive layer 3 can be sufficiently ensured, the intermediate layer 2 having the activity improving function may be omitted.
  • the substrate 1 When the substrate 1 is a polymer film or the like, it may be formed as necessary to protect the substrate 1. Furthermore, when heat treatment is performed to form the photosensitive layer 3 described later, the effect of preventing impurities from thermally diffusing from the substrate 1 and mixing into the photosensitive layer 3 to reduce the photocatalytic activity in the photosensitive layer 3 is also reduced. is there. On the intermediate layer 2 (or on the substrate 1), a photosensitive layer 3 containing a photocatalyst is formed on the intermediate layer 2 (or on the substrate 1). The surface of the photosensitive layer 3 becomes highly hydrophilic when irradiated with active light having energy higher than the band gap energy of the photocatalyst.
  • a photocatalyst does not show photocatalytic activity unless irradiated with light having an energy higher than the band gap energy, and a normal titanium oxide photocatalyst responds only to ultraviolet light due to its band gap energy of 3 eV.
  • the handling of ultraviolet light requires care and the irradiation equipment becomes large and expensive. Therefore, in the present embodiment, a photocatalyst that forms a new level between the band gaps and responds to light having a wavelength longer than that of ultraviolet light is used as a photocatalyst for forming the photosensitive layer 3, thereby increasing the activity.
  • As light not only ultraviolet light but also wavelength of 380 to 600 Visible light in the nm range is also available.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-21082 discloses a visible light responsive photocatalyst in which a nitrogen atom is doped based on a titanium oxide photocatalyst.
  • No. 04 discloses a visible light responsive photocatalyst doped with a chromium atom and a nitrogen atom.
  • Japanese Unexamined Patent Application Publication No. Hei 11-19752 discloses a metal ion such as chromium.
  • a visible light responsive photocatalyst in which is ion-implanted is disclosed.
  • a visible light responsive photocatalyst using low-temperature plasma and a visible light responsive photocatalyst carrying platinum have been published.
  • a visible light responsive photocatalyst produced by any of these known production methods may be used. It goes without saying that the present invention may use a normal titanium oxide photocatalyst that does not respond to light in the visible light region.
  • the photosensitive layer 3 has the following substances. May be added.
  • this substance include silica-based compounds such as silica, silica sol, organosilane, and silicone resin; metal oxides and metal hydroxides such as zirconium, aluminum, and titanium; and fluorine-based resins. Can be.
  • the titanium oxide photocatalyst there are a rutile type, an anase type, and a wurtzite type. In the present embodiment, any of them can be used, and a mixture thereof may be used. Considering the activity, the anatase type having the highest activity in the crystal structure is preferable. Further, as described later, in order to enhance the photocatalytic activity, it is preferable that the particle diameter of the titanium oxide photocatalyst is small to some extent. Specifically, the particle diameter of the titanium oxide photocatalyst is 0.1 or less, more preferably, The diameter is preferably not more than 0.05 m.
  • the light as the catalyst a titanium oxide photocatalyst as described above or a workpiece based on the titanium oxide photocatalyst is suitable, but is not limited thereto.
  • the thickness of the photosensitive layer 3 is preferably in the range of 0.05 to 1 m. This is because, if the film thickness is too small, it is difficult to make full use of the above-mentioned properties, and if the film thickness is too large, the photosensitive layer 3 is liable to cracks and the printing durability is reduced. This is because Since the crack is remarkably observed when the film thickness exceeds 10 m, it is necessary to recognize the upper limit of the 10 m even if the above range is relaxed. In practice, it is more preferable to set the film thickness to about 0.3 to 0.5 jm.
  • the photosensitive layer 3 may be formed by appropriately selecting a sol coating method, an organic titanium method, a sputtering method, a CVD method, a PVD method, or the like.
  • the coating liquid used for the sol coating method includes the titanium oxide photocatalyst and the strength of the photosensitive layer 3 ⁇ ⁇ other various substances for improving the adhesion to the substrate 1.
  • a solvent, a cross-linking agent, a surfactant and the like may be added.
  • the coating solution may be a room temperature drying type or a heating drying type, but the latter is more preferable. This is because increasing the strength of the photosensitive layer 3 by heating is advantageous for improving the printing durability of the plate.
  • a photosensitive layer 3 having high strength by, for example, growing an amorphous titanium oxide layer on a metal substrate in a vacuum by a sputtering method and then crystallizing the same by a heat treatment. is there.
  • FIG. 3 is a conceptual diagram of plate production and replacement of old and new plate materials, and shows the stages from plate production to replacement of old and new plate materials in the order of (a) to (d).
  • the printing plate material according to the present embodiment is in the form of a strip, and a new roll is prepared from a roll 8A that has been wound up in advance as necessary (each time the plate is replaced). It is characterized in that the plate material is fed out and used.
  • the used plate material can be taken up on another roll 8B, so that the length of the exposed portion of the plate material (the portion used as a plate) can be kept constant.
  • “preparation of a plate” refers to irradiating at least a part of the surface of a hydrophobic plate material with actinic light (light having effective energy for causing the photocatalyst to exhibit catalytic activity) based on digital data. Form a hydrophilic non-image area and form a latent image consisting of a hydrophobic image area and a hydrophilic non-image area on the plate, together with the hydrophobic area of the plate surface that was not irradiated with actinic light. Shall say that.
  • Step (a) shows a step of irradiating the entire surface of the photosensitive layer 3 with the activating light to write the non-image area.
  • the state in which the photosensitive layer 3 is entirely hydrophobic is referred to as an “initial state at the time of plate production”.
  • the "initial state at the time of plate production” may be regarded as the start of the actual printing process. More specifically, for any given image, a digitized version of the image is already available, which can be considered as the state when trying to write it on the plate.
  • the term “hydrophobic printing plate surface” refers to a printing plate surface having a water contact angle of 50 ° or more, preferably 80 ° or more, as shown in FIG. The fountain solution adheres easily, while the fountain solution is difficult to adhere.
  • a non-image area 5 is written on the surface of the photosensitive layer 3 in the hydrophobic state as an image writing step.
  • the writing of the non-image area 5 is performed based on digital data related to an image so as to correspond to the data.
  • the non-image area 5 is a hydrophilic area having a contact angle of water of 10 ° or less as shown in FIG. Adhesion of the printing ink has become difficult.
  • the photosensitive layer 3 is irradiated with actinic light from the writing head 7 and exposed by the action of a photocatalyst.
  • a method of making the surface of layer 3 hydrophilic is used. Since the surface of the printing plate that has not been irradiated with the active light remains hydrophobic, the printing surface is composed of a hydrophobic image portion 6 and a hydrophilic non-image portion 5 as shown in step (b). A latent image is formed. As a result, a plate is prepared and is ready for printing.
  • the write head 7 is not limited as long as it is a system using light having a wavelength equal to or shorter than visible light.
  • a writing head using a biolet laser with a wavelength of 405 nm can be used.
  • ultraviolet light for example, a writing head using a UV light source and a micromirror used in a UV setter 7100 published by Basis Print GmbH (Germany) can be used. .
  • a so-called emulsified ink obtained by mixing a dampening solution and a hydrophobic ink for printing with a dampening solution is applied to the surface of the plate material.
  • a printing plate as shown in FIG. 4 was produced.
  • the shaded portion indicates a state in which hydrophobic ink has adhered to the hydrophobic image portion 6.
  • the emergence of the pattern as described above allows the surface of the photosensitive layer 3 to function as a plate. After that, a normal printing process is executed, and this is ended.
  • the replacement of the old and new printing plates can be easily performed by the following method.
  • the printing plate with ink, fountain solution, paper powder, etc. adhered to the surface of the photosensitive layer 3 after printing is wound up on the used roll 8B, and the unused roll 8A
  • a new plate material having a photosensitive layer 3 which is entirely hydrophobic is fed out.
  • Step (c) shows a state in which the new and old printing plate materials are being replaced
  • step (d) shows a state in which the replacement has been completed and the entire exposed surface of the plate material has been covered with the hydrophobic photosensitive layer 3.
  • Initial state ".
  • the printing plate material according to the present embodiment can be wound into a roll by using a band-shaped flexible material, thereby replacing the used plate on the printing press with a new plate. And the plate exchange cycle can be accelerated.
  • the scraps of the printing plate are removed as in the burn-off method using an IR laser beam. It does not occur. Therefore, not only printing plate defects caused by the residue are not generated but also the printing press is not contaminated by the residue, so that maintenance of the printing press is easy.
  • waste such as polymer is generated compared to a method in which the polymer is used as an image material and the polymer is removed after printing and the substrate is reused.
  • no cleaning solution is required to clean the polymer. In other words, it can be said that it is environmentally friendly.
  • the used plate is taken up, it is not necessary to spend time regenerating the plate, and the plate can be prepared using a new plate every time. There is the advantage that there is no deterioration of the material itself and the reliability during plate production is high.
  • the photocatalyst powder was dispersed in ion-exchanged water to obtain a slurry having a solid content of 20% by weight.
  • This slurry was pulverized with a wet mill (trade name: Dynomill PIL ⁇ T) to obtain a photocatalyst dispersion liquid.
  • a base material 1 made of stainless steel (SUS301) having an area of 600 ⁇ 200 mm and a thickness of 0.05 mm was prepared.
  • a liquid in which the photocatalyst dispersion liquid and a titanium oxide coating agent TKC-301 manufactured by Tika Co., Ltd. were mixed at a weight ratio of 1: 8 was subjected to a dip coating on the plate substrate 1 and heated at 350 ° C.
  • a photocatalyst layer (photosensitive layer) 3 was formed on the surface of the substrate 1 to obtain a plate material.
  • the thickness of the photocatalyst layer 3 was about 0.1 wm.
  • the contact angle of water was measured on the plate surface with a Kyowa Interface Science CA-W contact angle meter, and the contact angle was 8 °, indicating sufficient hydrophilicity.
  • the contact angle of water was measured again with a CA-W contact angle meter, and the contact angle was 73 °, indicating sufficient hydrophobicity.
  • One side of 200 mm of the plate material in which the photosensitive layer 3 became hydrophobic was wound around a stainless steel rod having a diameter of 10 mm and a length of 250 mm.
  • the plate cylinder was obtained by remodeling a plate cylinder of a desk offset printing machine New Ace Pro of Alpha Ichigiken Co., Ltd.
  • an image writer using a semiconductor laser with a wavelength of 405 nm, an output of 5 mW, and a beam diameter of 15 m was used to print the plate with an image ratio of 10% from 100% to 100%.
  • the contact angle of water on the plate surface after the writing was measured by the contact angle meter.
  • the contact angle of the part written by the semiconductor laser was 8 ° and the hydrophilic non-image area 5 was obtained. It was confirmed that the image area 6 had a contact angle of 73 ° and maintained hydrophobicity.
  • the band-shaped plate material 12 is wound around the plate cylinder 11 provided with the plate material replacement device 13.
  • the plate material replacing device 13 is composed of a plate material feeding device 13 1 and a winding device 13 2, and the plate material 12 is provided with a feeding device 13 1 and a winding device at both ends thereof. It is wound up in a roll form. Further, around the plate cylinder 11, an image writing device 14, an inking roller 15, a dampening water supply device 16 and a blanket cylinder 17 are provided around the plate cylinder 11.
  • a preparation process for the next printing after the printing is completed is performed as follows. First, after the printing is completed, the used plate material is wound up by the winding device 1 3 2, and at the same time, a new plate material is unwound from the unwinding device 1 3 1. Replace with wood.
  • a non-image area is written on the exposed surface of the printing plate 12 with a writing device 14, and then an ink roller 15 and a dampening water supply device 1 are written.
  • the blanket cylinder 17 is brought into contact with the plate cylinder, and the paper 18 is conveyed so as to contact the blanket cylinder 17 and in the direction of the arrow shown in FIG. Water and ink are supplied one after another so that printing can be performed.
  • the light source of the writing device 14 may be any light source that generates active light.
  • a semiconductor laser of 0 to 500 nm, a lamp for generating light in the visible to ultraviolet region, and the like are preferable.
  • a series of plate making processes of replacing the used printing plate with a new printing plate after printing and writing a non-image area was performed by attaching the printing plate 12 to the printing press 10. As it is, it can be performed on the printing press 10. According to this, continuous printing work can be performed without stopping the printing press 10 and without interchanging the work of replacing the printing plate 12.
  • the plate replacement device 13 is incorporated in the plate cylinder 11 in FIG. 5, it may be separate from the plate cylinder 11. For example, each time the plate is replaced, the printing plate 12 may be temporarily separated from the plate cylinder 11 to replace the old and new plate materials, and then the printing plate 12 may be wound around the plate cylinder 11 again.
  • FIG. 6 is a partial cross-sectional view showing the structure of a printing plate according to the second embodiment of the present invention.
  • This printing plate material is basically composed of a base material 1, an intermediate layer 2, a photosensitive layer 3, and a hydrophobic coating 4.
  • the same material as in the first embodiment can be used for the substrate 1, the intermediate layer 2, and the photosensitive layer 3, and therefore, the hydrophobic film 4 will be mainly described here.
  • the hydrophobic film 4 is formed of an organic compound having a hydrophobic group, and covers the surface of the photosensitive layer 3.
  • the organic compound forming the hydrophobic film 4 has a function of reacting or strongly interacting with at least the hydrophilic portion of the plate material surface to cover the hydrophilic surface and convert the surface of the photosensitive layer 3 to hydrophobic.
  • the photocatalyst be easily decomposed at the same time by the oxidative decomposition action of the photocatalyst under the emission of active light.
  • organic titanium compounds, organic silane compounds, isocyanate compounds and epoxide compounds are preferred.
  • organotitanium compounds include: 1) alkoxytitanium such as tetra-i-propoxytitanium, tetra-n-propoxytitanium, tetra-n-butoxytitanium, tetra-i-butoxytitanium, and tetrastearoxytitanium; 2) Titanium acrylates such as tri-n-butoxytitanium stearate and isopropoxytitanium tristearate; 3) Titanium chelates such as diisopropoxytitanium bisacetylacetonate, dihydroxybislactate titanium, titanium i-propoxyoctylene terecol , But are not limited to these.
  • organic silane compound examples include: 1) trimethylmethoxysilane, trimethylethoxysilane, dimethylethoxysilane, methyltrimethoxysilane, tetramethoxysilane, methyltriethoxysilane, tetraethoxysilane, methyldimethoxysilane, octadecyl Alkoxysilanes such as trimethoxysilane and octadecyltriethoxysilane, 2) chlorosilanes such as trimethylchlorosilane, dimethyldichlorosilane, methyltrichlorosilane, methyldichlorosilane, and dimethylchlorosilane; 3) vinyltrichlorosilane and vinyltriethoxy Silane, macro mouth propyl trimethoxy silane, archloropropylmethyl dichlorosilane, archloropropyl methyl dimethoxy silane, archloropropyl
  • isocyanate compound examples include dodecyl isocyanate and octyl decyl isocyanate, but are not limited thereto.
  • Epoxide-based compounds include 1,2-epoxydecane, 1,2-epoxyhexadecane, and 1,2-epoxyoctadecane, but are not limited to these.
  • the organic compound When the organic compound is a liquid at room temperature, it may be applied to the photosensitive layer 3 by a method such as blade coating, roll coating, or dip coating, or may be applied in the form of fine droplets by spraying or the like.
  • methods such as heating at a temperature equal to or lower than the decomposition temperature to vaporize the liquid or spraying the surface of the photosensitive layer 3 by vaporizing using a liquid atomizer using ultrasonic waves, a so-called nebulizer, etc. May be used.
  • it may be used by dissolving it in another liquid for the purpose of adjusting the concentration and viscosity of the organic compound.
  • the procedure of producing the plate and replacing the old and new plate materials can be shown in the conceptual diagram of FIG. 3 as in the first embodiment.
  • the printing plate material according to the present embodiment is also in the form of a strip, and a new printing plate material is unwound every time the plate is replaced from the previously wound roll 8A, and the used printing plate material is separated. Roll 8B is used by winding.
  • the printing plate material according to the present embodiment also has a hydrophobic surface in the initial state. As shown in FIG.
  • a hydrophobic printing plate surface is a printing plate surface having a contact angle of water of 50 ° or more, preferably 80 ° or more, while the hydrophobic ink for printing easily adheres. However, the adhesion of dampening water is difficult.
  • the surface of the plate material is irradiated with active light based on the image data, and the surface of the photosensitive layer 3 is hydrophilized by the action of a photocatalyst.
  • the action of the photocatalyst is mainly an action of oxidatively decomposing and removing the hydrophobic film 4 covering the surface of the photosensitive layer 3, but if the photocatalyst itself shows hydrophobicity in the initial state, it becomes hydrophilic. It also includes the function of converting characteristics.
  • the irradiated portion irradiated with the active light is in a state where the surface of the hydrophilic photosensitive layer 3 is exposed as shown in FIG.
  • step (b) A latent image composed of the image portion 5 is formed, and thereby a plate is produced.
  • the same write head 7 as in the first embodiment can be used as the write head 7 for irradiating the active light.
  • the printing plate material according to the present embodiment can be wound into a roll shape by using a belt-shaped flexible material as in the first embodiment, and thus, the printing plate material used on the printing press can be used.
  • the advantage is that the plate can be replaced with a new one, and the plate exchange cycle can be accelerated.
  • a photocatalyst is used as the photosensitive layer 3, and the coating 4 of the organic compound covering the surface of the photosensitive layer 3 is decomposed to expose the hydrophilic surface, thereby producing a printing plate. There is no scum of the plate unlike the method.
  • the printing plate according to the present embodiment can be applied to the printing press 10 shown in FIG. 5 as in the first embodiment. That is, it can be used as the printing plate material 12 of the printing machine 10.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Description

明 細 書 印刷用版材及び印刷機 技術分野
本発明は、 印刷用版材とそれを利用した印刷機に関する。 背景技術
印刷技術一般として、昨今、印刷工程のデジタル化が進行しつつある。 これは、 パソコンで画像、 原稿を作成したり、 スキャナ等で画像を読み 込んだりすることにより当該画像データをデジタル化し、 このデジタル データから直接印刷用版を製作するというものである。 このことによつ て、 印刷工程全体の省力化が図れるとともに、 高精細な印刷を行うこと が容易になる。
従来、 印刷に用いる版としては、 陽極酸化アルミを親水性の非画線部 とし、 その表面上に感光性樹脂を硬化させて形成した疎水性の画線部を 有する、 いわゆる P S版 (P r es ens i t i zed P l a t e) が一般的に用いられて きた。 この P S版を用いて印刷用版を作成するには複数の工程が必要で あり、 このため版の製作には時間がかかり、 コストも高くなるため、 印 刷工程の時間短縮および印刷の低コスト化を推進しにくい状況である。 特に少部数の印刷においては印刷コストアツプの要因となっている。 ま た、 P S版では現像液による現像工程を必要とし、 手間がかかるだけで なく、 現像廃液の処理が環境汚染防止という観点から重要な課題となつ ている。
さらに、 P S版では、 一般に原画像が穿設されたフィルムを版面に密 着させて露光する方法が用いられており、 デジタルデータから直接版を 作成し印刷工程のデジタル化を進めるうえで印刷用版の作成が障害とな つている。 また、 一つの絵柄の印刷が終わると、 版を交換して次の印刷 を行わなければならず、 版は使い捨てにされていた。
前記 P S版の欠点に対して、 印刷工程のデジタル化に対応し、 さらに 現像工程を省略できる方法が提案され商品化されているものもある。 例 えば、 特開昭 6 3 - 1 0 2 9 3 6号公報には、 液体インクジエツ トプリ ンタのィンクとして感光樹脂を含むィンクを用い、 これを印刷製版材に 噴射し、 その後で、 光照射により、 画像部を硬化させることを特徴とす る製版方法が開示されている。 また、 特開 1 1 一 2 5 4 6 3 3号公報に は、 固体インクを吐出するインクジェットヘッドによりカラーオフセッ ト印刷用刷版を作成する方法が開示されている。 しかし、 インクジエツ ト方式を用いて高精細な画像を書き込むのには時間がかかり、 逆に書き 込み速度を速くすると、 印刷物として十分な画質を得られないという課 題がある。
さらにまた、 P E T (Po lye t hy l ene Tereph t ha l at e) フィルム上に力 一ボンブラックなどのレーザ吸収層、 さらにその上にシリコン樹脂層を 塗布したものに, レーザ光線 ( I R ) で画像を書き込むことによりレー ザ吸収層を発熱させ、 その熱によりシリコン樹脂層を焼き飛ばして印刷 用版を作成する方法、 或いは、 アルミ版の上に親油性のレーザ吸収層を 塗布し、 さらにその上に塗布した親水層を前記と同様にレーザ光線で焼 き飛ばして印刷用版とする方法、 などが知られている。 これらの方法で は、 デジタルデータから版材に直接画像を書き込むことでき、 現像工程 が不要であることから、 印刷機上で版を作成する機上製版印刷機に適用 されている例がある。しかしながら、これらの方法で機上製版を行うと、 焼き飛ばした版材のカスが版の欠陥の原因になったり、 書き込み装置な ど印刷機を汚す原因になってしまうため、 メンテナンスに手間が掛かる などの課題がある。
さらにまた、 例えば、 特開平 1 0— 2 5 0 0 2 7号公報には、 酸化チ タン光触媒を用いた潜像版下、 潜像版下の製造方法、 及び潜像版下を有 する印刷装置が、 また特開平 1 1 一 1 4 7 3 6 0号公報においても、 光 触媒を用いた版材によるオフセット印刷法が開示されている。これらは、 いずれも画像書き込みには光触媒を活性化させる光、 すなわち実質的に 紫外線を用い、 加熱処理で光触媒を疎水化して版を再生する方法を提案 している。 また、 特開平 1 1 一 1 0 5 2 3 4号公報で開示された平版印 刷版の作成方法では、光触媒を活性光、すなわち紫外線で親水化した後、 ヒートモード描画にて画線部を書き込む方法を提案している。
しかしながら、 東京大学 ·藤嶋教授、 橋本教授らにより、 酸化チタン 光触媒は加熱処理で親水化することが確認されており 〔三邊ら 「酸化チ タン表面の構造変化に伴う光励起親水化現象の挙動に関する研究」 、 光 機能材料研究会第 5回シンポジウム 「光触媒反応の最近の展開」 資料、 ( 1 9 9 8 ) p . 1 2 4 - 1 2 5 ) , これによれば、 前記各公開公報で 開示された方法では、 版の再生利用或いは、 版の作成は不可能である。 前記事情に対して、 本発明者らは、 デジタルデータから直接版を作成 することができ、 実用上十分な画質を有し、 かつ製版時に版材のカスが 生じることのない印刷用版材の開発を行い、 特許出願を行った (特願平 1 0 - 2 2 9 1 0 9 , 特願平 1 0 - 2 2 9 1 1 0等) 。
そして、 その後、 印刷機上で版を作製する機上製版印刷機により適し た印刷用版材、 具体的には、 版交換時に版を再生処理するよりもさらに 速やかに新しい版に置き換えることが可能な印刷用版材の構造について 鋭意研究を重ねた。
すなわち、 本発明は、 版交換時に版を再生処理するよりもさらに速や かに新しい版に置き換えることが可能な印刷用版材を提供することを目 的とする。
また、 該印刷用版材を用いることによって速やかに版を交換すること を可能にした機上製版印刷機を提供することを目的とする。 発明の開示
前記目的を達成するために、 本発明の印刷用版材は、 光の照射により 版材表面への画像の書き込みが可能な印刷用版材であって、 光触媒を含 む感光層が、 巻き取り可能な帯状の基材上に直接或いは他の層を介して 設けられていることを特徴とする。 このような構造の印刷用版材によれ ば、 予めロール状に巻き取っておき、 版の交換の度に新たな未使用面を ロールから繰り出して画像を書き込み使用することで、 版材を未使用状 態に再生して再利用する場合のように版材の再生に時間を費やすことが 無く、 より速やかな版交換が可能になるという利点がある。 また、 毎回 新しい版材を用いて版作製ができるので、 基材そのものの劣化などが無 く、 版作製時の信頼性が高いという利点もある。
光触媒には、 活性光の照射により光触媒自身の特性が変換するという 性質と、 表面の有機系化合物を分解するという性質とがあるが、 前者の 性質を利用する場合には、 前記感光層により前記版材表面を形成し、 前 記光触媒自身の特性の変換、 より詳しくは疎水性から親水性への特性の 変換によって画像の書き込みを行う。 つまり、 前記印刷用版材の版材表 面に活性光を照射することにより、 その照射部の特性を疎水性から親水 性に変換する。 これにより当該親水性に変換された面は湿し水が優先的 に付着して、 疎水性インキが付着しない非画線部として機能し、 活性光 が照射されなかった版材表面には疎水性ィンキが優先的に付着して、 湿 し水が付着しない画線部として機能する。
一方、 後者の性質を利用する場合には、 前記感光層上に疎水基を有す る有機系化合物の被膜を形成し、 前記光触媒による前記有機系化合物の 分解により前記感光層の親水性表面を露出させることによって画像の書 き込みを行う。 なお、 光触媒自身の特性も活性光の照射により親水性に 変換するので、 前記感光層の初期状態は親水性でも疎水性でもよい。 こ れにより、 版材表面のうち感光層の親水性表面が露出した部分には湿し 水が優先的に付着して、 疎水性ィンキが付着しない非画線部として機能 し、 活性光が照射されなかった版材表面は有機系化合物で被覆されたま まの状態であるため疎水性ィンキが優先的に付着して、 湿し水が付着し ない画線部として機能する。
前記光触媒としては、 可視光以下の波長の光に応答する光触媒、 或い は、 6 0 0 n m以下の波長の光に応答する光触媒であることが好ましい。 光触媒はバンドギャップエネルギーより高いエネルギーの波長の光を照 射することで活性化するため、 従来の提案では波長が短くエネルギーが 高い紫外線 (波長 3 8 0 n m以下) を用いることが具体例として挙げら れている。 しかしながら、 紫外線は取り扱いに注意を要するとともに画 像を書き込む照射装置が大型になったり、 高価なつたりしてしまう。 そ こで、 このように可視光にも応答する光触媒を用いることで、 画像の書 き込み装置としての照射装置の選択肢を広げることができ、 扱いやすく コンパク卜な装置も使用することが可能になる。
なお、 前記の光触媒としては、 酸化チタン触媒や酸化チタン光触媒の 加工物を用いることができる。 ここで言う酸化チタン光触媒の加工物と は、 酸化チタン光触媒をベースとして、 酸化チタン光触媒に本来含有さ れる元素以外の金属元素又は非金属元素をドーピングまたは担持したも のや、 酸化チタン光触媒の T i元素と 0元素の比率を化学量論的比率、 即ち T i原子 1に対して O原子 2の比率からずらしたものなどであり、 酸化チタン光触媒のバンドギヤップ間に新たな順位を形成することで紫 外線のみならず可視光でも応答するように改良したものを言う。
さらに、本発明は前記印刷用版材を用いた機上製版印刷機も提供する。 この印刷機は、 前記印刷用版材がロール状に巻き取られた印刷用版材ロ ールと、 前記印刷用版材ロールから繰り出された前記印刷用版材が周面 に巻き付けられる版胴と、 前記版胴に巻き付けられた状態の前記印刷用 版材の版材表面に活性光を照射して画像を書き込む画像書き込み装置と, 前記印刷用版材の使用部分を巻き取ると同時に新たな未使用部分を前記 印刷用版材ロールから繰り出させる版材置き換え装置とを備えたことを 特徴とする。 このような構成の印刷機によれば、 前記印刷用版材の新た な未使用部分を前記印刷用版材ロールから繰り出して画像を書き込むこ とで版の作製 ·交換ができるので、 版を未使用状態に再生して再利用す る場合よりもさらに迅速な版交換が可能になる。
好ましくは、前記版材置き換え装置を前記版胴に設ける。これにより、 印刷機を停止することなくより速やかに版交換を行うことが可能になる t 図面の簡単な説明
図 1は本発明の第 1実施形態にかかる印刷用版材の表面を示す断面図 である。 また、 この図は感光層表面が疎水性を示している状態も同時に 示している。
図 2は本発明の第 1実施形態にかかる印刷用版材の表面を示す断面図 である。 また、 この図は感光層表面親水性を示している状態も同時に示 している。
図 3は本発明の第 1実施形態にかかる印刷用版材を用いた版の作製と 新旧版材の置き換えの手順を示す概念図である。
図 4は版材表面に描かれた画像 (画線部) とその白地 (非画線部) の 一例を示す斜視図である。 図 5は本発明の第 1実施形態にかかる印刷用版材が適用される印刷機 の構成の一例を示す模式図である。
図 6は本発明の第 2実施形態にかかる印刷用版材の表面を示す断面図 である。 また、 この図は感光層表面が疎水性を示している状態も同時に 示している。 発明を実施するための最良の形態
以下では本発明の実施の形態について、 図を参照して説明する。
( A ) 第 1実施形態
図 1は、 本発明の第 1実施形態にかかる印刷用版材の構造を示す部分 断面図を示している。 この印刷用版材は、基材 1 と中間層 2と感光層(版 材表面層) 3とから基本的に構成されている。 この図において、 基材 1 は巻き取り可能なフレキシブルな材質、 例えば、 各種ポリマ一フィルム 或いはアルミニウムやステンレス等の金属箔で構成されている。ただし、 本発明の印刷用版材の基材がこれらポリマ一フィルムや金属箔に限定さ れるものではない。
基材 1の表面上には、中間層 2が形成されている。中間層 2としては、 例えば、 シリカ (S i 〇2 ) 、 シリコン樹脂、 シリコンゴム等のシリコ ン形化合物、 或いは酸化タングステン W〇3、 酸化錫 S n〇、 酸化亜鉛 Z η θ等の金属酸化物半導体がその材質として利用される。 そのうち特 に、 シリコン樹脂としては、 シリコンアルキド、 シリコンウレタン、 シ リコンエポキシ、 シリコンアクリル、 シリコンポリエステル等が使用さ れる。 また、 金属酸化物半導体は、 基材 1がポリマーフィルムの場合に 好適である。
この中間層 2は、 前記基材 1 と後述する感光層 3との付着を確実なも のとならしめるため、 また密着性を向上させるために形成されているも のである。 基材 1 と感光層 3との間に必要により中間層 2を介すること により、 感光層 1の付着強度を十分に保つことが可能となる。 ただし、 基材 1 と感光層 3との付着強度が十分に確保できる場合には、 中間層 2 は無くてもさしっかえない。
さらに、 この中間層 2は、 光触媒を含む感光層 3の活性を向上させる ために形成される場合もある。 基材 1 と感光層 3との間に必要により中 間層 2を介することで、 当該感光層 3の結晶性を向上させ、 また、 活性 光の照射時に感光層 3内部に発生する電子と正孔との再結合を防ぐこと により、 光触媒の活性化が向上することが知られている。 ただし、 感光 層 3の光触媒活性が十分に確保できる場合には、 活性向上機能を有する 中間層 2は無くてもさしつかえない。
基材 1がポリマーフィルム等の場合は、 必要に応じて基材 1の保護の ために形成されることもある。 さらにまた、 後述する感光層 3の形成の ため加熱処理する場合は、 基材 1から不純物が熱拡散して感光層 3に混 入し、感光層 3における光触媒活性を低下させることを防ぐ効果もある。 中間層 2上 (或いは基材 1上) には、 光触媒を含む感光層 3が形成さ れている。 この感光層 3の表面は、 光触媒のバンドギャップエネルギー より高いエネルギーをもつ活性光を照射することによって高い親水性を 示すようになる。 本来、 光触媒はバンドギャップエネルギーより高いェ ネルギーをもつ光を照射しなければ光触媒活性を示さず、 通常の酸化チ タン光触媒ではバンドギヤップエネルギーが 3 e Vもあるために紫外線 にしか応答しない。 しかしながら、 紫外線は扱いに注意を要するととも に照射装置が大きくまた高価になってしまう。そこで、本実施形態では、 感光層 3を形成する光触媒として、 バンドギヤップ間に新たな準位が形 成されることで紫外線よりも波長の長い光でも応答する光触媒を用いて おり、 これにより活性光として紫外線のみならず波長が 3 8 0〜 6 0 0 nmの領域にある可視光も使用可能にしている。
このような可視光でも応答する光触媒の製造方法としては、 公知の方 法を用いればよい。たとえば、特開 2 0 0 1— 2 0 7 0 82号公報には、 酸化チタン光触媒をベースとして窒素原子をドーピングした可視光応答 型光触媒が開示され、 特開 2 0 0 1— 2 0 5 1 04号公報にはクロム原 子及び窒素原子をドーピングした可視光応答型光触媒が開示されている < さらにまた、 特開平 1 1一 1 9 7 5 1 2号公報にはクロム等の金属ィォ ンをイオン注入した可視光応答型光触媒が開示されている。この他にも、 低温プラズマを利用した可視光応答型の光触媒や白金担持した可視光応 答型の光触媒が公表されている。 本発明にかかる印刷用版材の作製にあ たっては、 これら公知の製法で製造された可視光応答型光触媒を使用す ればよい。 なお、 本発明は可視光領域の光に応答しない通常の酸化チタ ン光触媒を用いても差し支えないことは言うまでも無い。
この感光層 3には、 前記性質、 すなわち親水特性を維持する為、 或い は当該感光層 3の強度ゃ基材 1 との密着性を向上させることを目的とし て、 次に示す様な物質を添加しても良い。 この物質とは、 例えば、 シリ 力、 シリカゾル、 オルガノシラン、 シリコン樹脂等のシリカ系化合物、 また、 ジルコニウム、 アルミニウム、 チタニウム等の金属酸化物又は金 属水酸化物、 さらにはフッ素系樹脂を挙げることができる。
また、 酸化チタン光触媒としては、 ルチル型、 アナ夕ーゼ型、 ブルツ カイ ト型があるが、 本実施形態においてはいずれも利用可能であり、 そ れらの混合物を用いてもよいが、 光触媒活性を考慮すると、 結晶構造上 活性度が最も高いアナターゼ型が好ましい。 また、 後述するように、 光 触媒活性を高くするためには、 酸化チタン光触媒の粒子径はある程度小 さい方が好ましく、 具体的に酸化チタン光触媒の粒径は 0. 1 以下、 さらに好ましくは粒径 0.0 5 m以下であることが好ましい。 なお、 光 触媒としては前記のような酸化チタン光触媒或いは酸化チタン光触媒を ベースとする加工物が好適であるが、 これに限定されるものではない。 また、 感光層 3の膜厚は、 0 . 0 0 5〜 1 mの範囲内にあることが好 ましい。 というのは、 膜厚があまりに小さければ、 前記した性質を十分 に生かすことが困難となるし、 また、 膜厚があまりに大きければ、 感光 層 3がヒビ割れしやすくなり、 耐刷性低下の要因となるためである。 な お、 このヒビ割れは膜厚が 1 0 mを越えるようなときに顕著に観察さ れるから、 前記範囲を緩和するとしても当該 1 0 mその上限として認 識する必要がある。 また、 実際上は 0 . 0 3〜 0 . 5 j m程度の膜厚とす るのが、 より好ましい。
さらに、 この感光層 3の形成方法としては、 ゾル塗布法、 有機チタネ ート法、 スパッタリング法、 C V D法、 P V D法等を適宜選択して形成 すればよい。 このとき例えば、 ゾル塗布法を採用するのであれば、 それ に用いられる塗布液には、 酸化チタン光触媒および前記感光層 3の強度 ゃ基材 1 との密着性を向上させる前記各種の物質の他に、溶剤、架橋剤、 界面活性剤等を添加しても良い。 また塗布液は、 常温乾燥タイプでも加 熱乾燥タイプでも良いが、 後者の方がより好ましい。 というのは、 加熱 により感光層 3の強度を高めた方が、 版の耐刷性を向上させるのに有利 となるからである。 また例えば、 真空中で金属基板上へスパッタリング 法などにて不定形の酸化チタン層を成長させた後、 加熱処理により結晶 化させる方法などにより高い強度をもつ感光層 3を作製することも可能 である。
以下では、 本実施形態にかかる印刷用版材を用いた版の作製方法と新 旧版材の置き換え方法について説明する。 図 3は版の作製と新旧版材の 置き換えの概念図であり、 (a ) 〜 (d ) の順に版の作製から新旧版材 の置き換えまでの各段階を示している。 図 3の段階 (c ) に示すように、 本実施形態にかかる印刷用版材は帯 状であり、 予め卷き取っておいたロール 8 Aから必要に応じて (版交換 のたびに)新しい版材を繰り出して使用されることを特徴とする。また、 使用済みの版材は別のロール 8 Bに巻き取ることができ、 これにより版 材の露出部分 (版として使用する部分) の長さを一定にすることができ るようになっている。 なお、 以下において 「版の作製」 とは、 疎水性の 版材表面の少なくとも一部にデジタルデータに基づいて活性光 (光触媒 に触媒活性を発現させる有効なエネルギーを持った光) を照射して親水 性非画線部を形成し、 活性光が照射されなかった版材表面の疎水性部分 と併せて、 版面上に疎水性画線部と親水性非画線部からなる潜像を形成 することを言うものとする。
段階 (a ) は、 全面疎水性になっている感光層 3に活性光を照射して 非画線部を書き込む工程を示している。 感光層 3が全面疎水性の状態を 「版作製時の初期状態」という。 なお、 「版作製時の初期状態」とは、 実際 上の印刷工程におけるその開始時とみなしてよい。より具体的にいえば、 ある任意の画像に関して、 それをデジタル化したデ一夕が既に用意され ていて、 これを版材上に書き込みしょうとするときの状態を指すものと みなせる。 なお、 ここでいう疎水性の版材表面とは、 図 1に示すように 水の接触角が 5 0 ° 以上、 好ましくは 8 0 ° 以上の版材表面であり、 印 刷用の疎水性インキが容易に付着する一方、 湿し水の付着は困難な状態 になっている。
次に、 疎水性状態となっている感光層 3表面に対して画像書き込みェ 程として、 非画線部 5を書き込む。 この非画線部 5の書き込みは、 画像 に関するデジタルデータに準拠して、 そのデータに対応するように行わ れる。 なお、 ここでいう非画線部 5とは、 図 2に示すように水の接触角 が 1 0 ° 以下の親水性の部分であり、 湿し水が容易に付着する一方、 印 刷用ィンキの付着は困難な状態になっている。
親水性の非画線部 5を画像データに基づいて現出させる方法としては、 段階 (a ) に示すように書き込みヘッ ド 7から感光層 3に活性光を照射 して、 光触媒の作用で感光層 3表面を親水化させる方法が用いられる。 活性光が照射されなかった版材表面は疎水性のままであることから、 段 階 (b ) に示すように版面上には疎水性画線部 6と親水性非画線部 5と からなる潜像が形成される。 これにより版が作製されて印刷可能な状態 となる。 書き込みヘッド 7としては、 可視光以下の波長の光を用いたシ ステムであれば限定はない。 活性光として可視光を用いる場合には、 例 えば波長 4 0 5 n mのバイオレツ トレーザを用いた書き込みへッドを使 用することができる。 また、 紫外線を用いる場合には、 例えばべィシス プリント社 (ドイツ) が発表している U Vセッター 7 1 0に用いられて いる U V光源とマイクロミラーを用いた書き込みへッドを使用すること ができる。
前記までの処理が終了したら、 版材表面に湿し水および印刷用の疎水 性インキと湿し水を混合した、 いわゆる乳化インキを塗布する。 これに より、 例えば図 4に示すような印刷用版が製作されたことになる。 図 4 において、 網掛けされた部分は、 前記疎水性の画線部 6に疎水性インキ が付着した状態を示している。 残りの白地の部分、 すなわち親水性の非 画線部 5には湿し水が優先的に付着する一方、 疎水性インキははじかれ て付着しなかった状態を示している。 このように絵柄が浮かび上がるこ とにより、感光層 3表面は版としての機能を有することになる。この後、 通常の印刷工程を実行し、 これを終了させる。
新旧印刷用版材の交換は、次のような方法で簡単に行うことができる。 すなわち、 印刷終了後の感光層 3表面にインキ、 湿し水、 紙粉等が付着 した状態の版材を使用済ロール 8 Bに巻き取り、 未使用ロール 8 Aから 全面疎水性の感光層 3を有する新しい版材を繰り出す。 これにより、 印 刷に使用する版材露出面を再び 「版作製時の初期状態」 に復活させる。 段階 (c ) は新旧印刷用版材の置き換え途中の状態を示し、 段階 (d ) は置き換えが終了して版材露出面が全て疎水性感光層 3で覆われた状態, 即ち 「版作製時の初期状態」 を示している。
以上述べたように、 本実施形態にかかる印刷用版材は、 帯状のフレキ シブルな材質によりロール状に巻き取ることができるので、 これにより 印刷機上で使用済みの版を新しい版に置き換えることができ、 版交換の サイクルを迅速化することができる。 また、 光触媒を感光層 3として用 い、 光触媒自身の特性を疎水性から親水性にスイッチングさせることで 版を作製するために、 I Rレーザ光線を用いた焼き飛ばし方式の様に版 材のカスが発生することは無い。 したがって、 カスが原因で発生する版 材欠陥は全く発生しないだけでなく、 カスが出ることによる印刷機の汚 染も無いので印刷機のメンテナンスは容易である。
また、 画線部にポリマーなどの疎水性物質を用いないで良い事から、 ポリマーを画線材として用い印刷後にポリマーを除去して基板を再利用 する方式に比べて、 ポリマーなどの廃棄物が発生しないだけでなく、 ポ リマーを洗浄するための洗浄液も不要である。 つまり、 環境に優しいと 言うことができる。
さらに、 使用済みの版を巻き取ることから、 版材の再生などに時間を 費やすことなく、 また毎回新しい版材を用いて版作製ができるので、 版 材を再生利用する場合では避けられない版材そのものの劣化などが無く, 版作製時の信頼性が高いという利点がある。
また、 画像書き込みに光を用いることから、 インクジェッ トヘッ ドを 用いた版作製方式に比べて、 版への画像書き込み時間が短く、 かつ高精 細な画像を得られるという利点がある。 さらにまた、 画像に係わるデジタルデータから、 版材への画像書き込 みを直接実施することが可能であることから、 印刷工程のデジタル化対 応がなされており、 その相応分の大幅な時間短縮、 またはコスト削減を 図ることができるという利点もある。
以下では、 印刷用版材の作製及び新旧版材の置き換えにかかわる、 本 願発明者らが確認したより具体的な実施例について説明する。
1 . 触媒調製
原料の硫酸チタン(和光純薬)を攪拌しながらアンモニア水を加えて、 硫酸チタンの加水分解物を得た。 この加水分解物をヌツチェを用いて濾 過し、 濾液の電気伝導度が 2 S / c m以下になるまでイオン交換水で 洗浄した。 洗浄後、 加水分解物を室温乾燥し、 その後大気中で 4 0 で 2時間焼成した。この焼成物をまず乳鉢で祖粉碎し光触媒粉末を得た。
2 . 版材作成
前記光触媒粉末をイオン交換水中に分散させ固形分 2 0重量%のスラ リーとした。 このスラリーを湿式ミル (商品名ダイノミル P I L〇T ) で粉砕し光触媒分散液とした。 その面積が 6 0 0 X 2 0 0 mm、 厚さが 0 . 0 5 mmのステンレス (S U S 3 0 1 ) 製の基材 1を用意し、 アル 力リ脱脂処理して版材基板とした。
前記光触媒分散液とティカ株式会社製の酸化チタンコーティング剤 T K C一 3 0 1 を重量比 1 : 8の割合で混合した液を前記版材基板 1にデ イッブコートし、 3 5 0 °Cで加熱して光触媒層 (感光層) 3を基板 1表 面に形成し、 版材とした。 光触媒層 3の厚みは約 0 . l w mであった。 版材表面について協和界面科学製の C A— W型接触角計で水の接触角を 測定したところ、 接触角は 8 ° となり、 十分な親水性を示した。
この版材を 2週間喑所保管した後、 再度 C A— W型接触角計で水の接 触角を測定したところ、接触角は 7 3 ° となり、十分な疎水性を示した。 この感光層 3が疎水性になった版材の 2 0 0 mmの 1辺を直径 1 0 mm, 長さ 2 5 0 mmのステンレス棒に巻き取った。
3 . 版材取り付け
巻き取り装置と繰り出し装置とが設けられた版胴の繰り出し装置側に, 前記の巻き取った版材を取り付け、 版材の 2 0 0 mmのもう 1辺を、 卷 き取り装置の版材巻き取り様の心棒 (直径 1 0 mm、 長さ 2 5 0 mmの ステンレス棒) に固定して、 繰り出し装置で版材を繰り出しながら、 卷 き取り装置で版材を巻き取れるようにした (図 5参照) 。 なお、 前記版 胴は(株)アルファ一技研の卓上オフセッ ト印刷機ニューエースプロの版 胴を改造したものである。
4 . 画像書き込み
次に、 波長 4 0 5 n m、 出力 5 mWノチャンネル、 ビーム径 1 5 m の半導体レーザを用いた画像書き込み装置により版面に画線率 1 0 %か ら 1 0 0 %までの 1 0 %刻みの網点画像を書き込んだ。 書き込み終了後 の版材表面の水の接触角を前記接触角計で測定したところ、 半導体レー ザで書き込んだ部分について接触角は 8 ° で親水性の非画線部 5となり, 書き込んでいないところは接触角 7 3 ° の疎水性を保った画線部 6とな つていることを確認した。
5 . 印刷
画像書き込みが終了後、 この版材を前記のように版胴を改造した(株) アルファ一技研の卓上オフセッ ト印刷機ニューエースプロに取り付け、 東洋ィンキ製のインキ H Y E C O O— B紅 M Zと三菱重工業製の湿し水 リソフェロー 1 %溶液を用いて、 アイベースト紙に印刷速度 3 5 0 0枚 ノ時にて印刷を開始した。 印刷開始 1枚目から紙面上には網点画像が印 刷できた。
6 . 版材置き換え 印刷終了後、 版面上にインキなどが付着した版材 (使用部分) を巻き 取り装置で巻き取ると同時に、 新しい版材 (未使用部分) を繰り出し装 置側から繰り出して、 印刷に用いる版材露出面を全面疎水性の新しい版 材に置き換えた。 これにより、 前記印刷用版材が版作製時の初期状態に 戻った。
なお、 前記の印刷および版の置き換えを印刷機上で行うためには、 図 5に示すような印刷機 1 0を用いるのが好ましい。 すなわち、 この印刷 機 1 0は、 版材置き換え装置 1 3が設けられた版胴 1 1に帯状の版材 1 2が巻きつけられている。 版材置き換え装置 1 3は、 版材の繰り出し装 置 1 3 1と巻き取り装置 1 3 2とからなり、 版材 1 2はその両端部をそ れぞれ繰り出し装置 1 3 1と巻き取り装置 1 3 2とにロール状に巻き取 られている。 さらに、 版胴 1 1を中心として、 その周囲には、 画像書き 込み装置 1 4、 インキングローラ 1 5、 湿し水供給装置 1 6およびブラ ンケット胴 1 7が備えられている。
この印刷機 1 0においては、 印刷を終了した後の次の印刷に備えた準 備工程は次のように行われる。 まず、 印刷終了後に巻き取り装置 1 3 2 で使用済みの版材を巻き取ると同時に、 繰り出し装置 1 3 1から新しい 版材を繰り出して、 版胴 1 1表面に露出した版材を全て新しい版材に置 き換える。
次に、 予め用意された画像のデジタルデ一夕に基づき、 版材 1 2の露 出面に書き込み装置 1 4で非画線部を書き込んだ後、 ィンキングローラ 1 5、 湿し水供給装置 1 6、 ブランケット胴 1 7を版胴に対して接する 状態とし、 そして、 紙 1 8がブランケット胴 1 7に接するように、 かつ 図 5に示す矢印の方向に搬送していくことによって、 版面に湿し水およ びインキが順次供給され、 印刷が行われるようにする。 書き込み装置 1 4の光源としては活性光を発生する光源であればよく、 例えば波長 4 0 0〜 5 0 0 n mの半導体レーザ、 可視〜紫外線領域の光を発生するラン プなどが好適である。
この印刷機 1 0においては、 印刷後の使用済み版材の新しい版材への 置き換え及び非画線部書き込みの一連の版作製工程を、 印刷用版材 1 2 を印刷機 1 0に取り付けたまま、 印刷機 1 0上で行うことができる。 こ れによれば、 印刷機 1 0を停止することなく、 また印刷用版材 1 2の交 換作業を挟むことなく連続的な印刷作業の実施が可能になる。 なお、 図 5では版置き換え装置 1 3を版胴 1 1に内蔵しているが、 版胴 1 1 とは 別体にしてもよい。 例えば、 版交換の度に印刷用版材 1 2を一旦版胴 1 1から離して新旧版材を置き換えた後に再び版胴 1 1に印刷用版材 1 2 を巻き付けるようにしてもよい。
( B ) 第 2実施形態
図 6は、 本発明の第 2実施形態にかかる印刷用版材の構造を示す部分 断面図を示している。 この印刷用版材は、 基材 1、 中間層 2、 感光層 3、 及び疎水性被膜 4とから基本的に構成されている。 基材 1、 中間層 2、 及び感光層 3については、 第 1実施形態と同様の材質を用いることがで きるので、 ここでは疎水性被膜 4について重点的に説明する。
疎水性被膜 4は疎水基を有する有機系化合物で形成されており、 感光 層 3の表面を被覆している。 疎水性被膜 4を形成する有機系化合物とし ては、 版材表面の少なくとも親水性部分と反応もしくは強く相互作用し て親水性表面を覆い、 感光層 3の表面を疎水性に変換する作用を有する ことはもちろん、 同時に活性光の放射下において光触媒の酸化分解作用 により容易に分解されるものが好ましい。 具体的には、 有機チタン化合 物、 有機シラン化合物、 イソシアナート系化合物およびエポキシド系化 合物が好ましい。 これら化合物は、 親水性の光触媒表面に存在する水酸 基と反応して表面に固定化されるため、 原理的に光触媒表面に単分子層 的な有機系化合物層を形成する。 このように単分子層で光触媒表面を疎 水化するため、 活性光照射下での分解が容易なものとなる。
このような有機チタン化合物としては、 1 ) テトラー i 一プロポキシ チタン、テトラー n—プロポキシチタン、テ卜ラー n —ブ卜キシチタン、 テトラ— i 一ブトキシチタン、 テトラステアロキシチタンなどのアルコ キシチタン、 2 ) 卜リー n—ブトキシチタンステアレート、 イソプロボ キシチタントリステアレートなどのチタンァシレー卜、 3 ) ジイソプロ ポキシチタンビスァセチルァセトネート、 ジヒドロキシ · ビスラクタト チタン、 チタニウム一 i 一プロボキシォクチレンダリコールなどのチタ ンキレート、 などがあるが、 これらに限るものではない。
有機シラン化合物としては、 1 ) トリメチルメトキシシラン、 トリメ チルエトキシシラン、 ジメチルジェトキシシラン、 メチルトリメトキシ シラン、 テ卜ラメトキシシラン、 メチル卜リエトキシシラン、 テ卜ラエ トキシシラン、 メチルジメ トキシシラン、 ォクタデシルトリメトキシシ ラン、 ォクタデシルトリエトキシシランなどのアルコキシシラン、 2 ) トリメチルクロロシラン、 ジメチルジクロロシラン、 メチルトリクロ口 シラン、 メチルジクロロシラン、 ジメチルクロロシランなどのクロロシ ラン、 3 ) ビニルトリクロロシラン、 ビニルトリエトキシシラン、 ァ一 クロ口プロビルトリメ トキシシラン、 アークロロプロピルメチルジクロ ロシラン、 アークロロプロピルメチルジメ トキシシラン、 アークロロプ 口ピルメチルジェトキシシラン、 ァーァミノプロピルトリヱトキシシラ ンなどのシランカップリング剤、 4 ) パーフロロアルキル卜リメ トキシ シランなどのフロロアルキルシラン、 などがあるが、 これらに限るもの ではない。
イソシアナ一ト化合物としては、 イソシアン酸ドデシル、 イソシアン 酸ォク夕デシル、 などがあるが、 これらに限るものではない。 エポキシド系化合としては、 1, 2—エポキシデカン、 1 , 2—ェポ キシへキサデカン、 1 , 2—エポキシォクタデカン、 などがあるが、 こ れらに限るものではない。
前記の有機系化合物は、 常温で液体の場合は、 ブレードコーティング やロールコーティング、 ディップコーティングなどの方法で感光層 3に 塗布するか、 スプレーなどで微小液滴にして塗布すればよい。 また、 分 解温度以下の温度で加熱して気化させたり、 超音波を利用した液体の霧 化装置、 いわゆるネブライザ一などを用いて蒸気化したりして感光層 3 の表面に吹き付けるなどの方法を用いてもよい。 さらに、 有機系化合物 の濃度や粘度などを調整することを目的に、 他の液体に溶解して用いて も良いことは言うまでも無い。
以下では、 本実施形態にかかる印刷用版材を用いた版の作製方法と新 旧版材の置き換え方法について説明する。 本実施形態でも版の作製と新 旧版材の置き換えの手順は第 1実施形態と同様に図 3の概念図で示すこ とができる。 また、 本実施形態にかかる印刷用版材も帯状であって、 予 め巻き取っておいたロール 8 Aから版交換のたびに新しい版材を繰り出 すと同時に、使用済みの版材を別のロール 8 Bに巻き取って使用される。 なお、 本実施形態にかかる印刷用版材も、 初期状態ではその版材表面は 疎水性になっている。 疎水性の版材表面とは、 図 6に示すように水の接 触角が 5 0 ° 以上、 好ましくは 8 0 ° 以上の版材表面であり、 印刷用の 疎水性ィンキが容易に付着する一方、湿し水の付着は困難な状態である。
まず、 段階 (a ) に示す画像書き込み工程では、 画像デ一夕に基づい て版材表面に活性光を照射して、 光触媒の作用で感光層 3表面を親水化 する。 この光触媒の作用とは、 主として感光層 3表面を被覆する疎水性 被膜 4を酸化分解して除去する作用であるが、 光触媒自身が初期状態で 疎水性を示している場合には、親水性に特性が変換する作用も含まれる。 これにより、 活性光が照射された照射部は、 第 1実施形態と同様に図 2 に示すように親水性の感光層 3表面が露出した状態になり、 湿し水が容 易に付着する一方、 印刷用インキの付着は困難になる。 一方、 活性光が 照射されなかった版材表面は疎水性被膜 4に覆われたままであることか ら、 版面上には、 段階 (b ) に示すように疎水性画線部 6と親水性非画 線部 5とからなる潜像が形成され、 これにより版が作製される。 なお、 活性光を照射する書き込みへッ ド 7は、 第 1実施形態と同じものを用い ることができる。
以後の印刷処理及び新旧印刷用版材の交換処理は第 1実施形態と同様 であるので説明は省略する。
以上述べたように、 本実施形態にかかる印刷用版材は、 第 1実施形態 と同様、 帯状のフレキシブルな材質によりロール状に巻き取ることがで きるので、 これにより印刷機上で使用済みの版を新しい版に置き換える ことができ、 版交換のサイクルを迅速化することができるという利点が ある。 また、 光触媒を感光層 3として用い、 感光層 3表面を覆う有機系 化合物の被膜 4を分解して親水性表面を露出させることによって版を作 製するために、 I Rレーザ光線を用いた焼き飛ばし方式の様に版材のカ スが発生することは無い。 したがって、 第 1実施形態と同様、 カスが原 因で発生する版材欠陥は全く発生しないだけでなく、 カスが出ることに よる印刷機の汚染も無いので印刷機のメンテナンスは容易である。また、 本実施形態にかかる印刷用版材によれば、 第 1実施形態の印刷用版材で 得られる他の利点についても同様に得られる。
なお、 本実施形態にかかる印刷用版材は、 第 1実施形態と同様に図 5 に示す印刷機 1 0に適用することができる。 すなわち、 印刷機 1 0の印 刷用版材 1 2として用いることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 光の照射により版材表面への画像の書き込みが可能な印刷用版材で あって、
光触媒を含む感光層 (3) が巻き取り可能な帯状の基材 ( 1) 上に直 接或いは他の層 (2) を介して設けられていることを特徴とする、 印刷 用版材。
2. 前記感光層 ( 3) が前記版材表面を形成し、 前記光触媒自身の特性 の変換によって画像の書き込みが行われることを特徴とする、 請求の範 囲第 1項に記載の印刷用版材。
3.前記光触媒は疎水性から親水性へ特性が変換することを特徴とする、 請求の範囲第 2記載の印刷用版材。
4. 前記感光層 (3) 上に疎水基を有する有機系化合物の被膜 (4) が 形成され、 前記光触媒による前記有機系化合物の分解により前記感光層 (3) の親水性表面が露出することによって画像の書き込みが行われる ことを特徴とする、 請求の範囲第 1項に記載の印刷用版材。
5. 前記光触媒が可視光以下の波長の光に応答する光触媒であることを 特徴とする、 請求の範囲第 1〜第 4項のいずれかの項に記載の印刷用版 材。
6. 前記光触媒が 6 0 0 nm以下の波長の光に応答する光触媒であるこ とを特徴とする、 請求の範囲第 1〜第 4項のいずれかの項に記載の印刷 用 feゃ才。
7. 前記光触媒が酸化チタン光触媒もしくは酸化チタン光触媒の加工物 であることを特徴とする、 請求の範囲第 1〜第 6項のいずれかの項に記 載の印刷用版材。
8. 請求の範囲第 1〜第 7項のいずれかの項に記載の印刷用版材( 1 2) がロール状に巻き取られた印刷用版材ロール (8 A) と、
前記印刷用版材ロール (8 A) から繰り出された前記印刷用版材 ( 1
2) が周面に巻き付けられる版胴 ( 1 1) と、
前記版胴 ( 1 1 ) に巻き付けられた状態の前記印刷用版材 ( 1 2) の 版材表面に活性光を照射して画像を書き込む画像書き込み装置 ( 1 4) と、
前記印刷用版材 ( 1 2) の使用部分を巻き取ると同時に新たな未使用 部分を前記印刷用版材ロール (8 A) から繰り出させる版材置き換え装 置 ( 1 3) とを備えたことを特徴とする、 印刷機。
9. 前記版材置き換え装置 ( 1 3) が前記版胴 ( 1 1 ) に設けられてい ることを特徴とする、 請求の範囲第 8項記載の印刷機。
PCT/JP2003/000891 2002-02-05 2003-01-30 Materiau en plaque a imprimer et machine d'impression WO2003066341A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/476,482 US20040129159A1 (en) 2002-02-05 2003-01-30 Plate material for printing and printing machine
EP03737445A EP1473171A4 (en) 2002-02-05 2003-01-30 PRINTING PLATE MATERIAL AND PRINTING MACHINE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028700A JP2003231370A (ja) 2002-02-05 2002-02-05 印刷用版材及び印刷機
JP2002-028700 2002-02-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003066341A1 true WO2003066341A1 (fr) 2003-08-14

Family

ID=27677867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/000891 WO2003066341A1 (fr) 2002-02-05 2003-01-30 Materiau en plaque a imprimer et machine d'impression

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040129159A1 (ja)
EP (1) EP1473171A4 (ja)
JP (1) JP2003231370A (ja)
WO (1) WO2003066341A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254592A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷方法および平版印刷装置
JP2003231371A (ja) * 2002-02-12 2003-08-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷用版材及び印刷用版材の再生再使用方法並びに印刷機
JP2003246156A (ja) * 2002-02-27 2003-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷用版材,その作製方法,印刷用版の再生方法及び印刷機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622111A (en) * 1994-09-15 1997-04-22 Man Roland Druckmaschinen Ag Form cylinder with printing foil wind control
EP1084863A1 (en) * 1999-02-05 2001-03-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Printing plate material and production and regenerating methods therefor
JP2001180139A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Asahi Kasei Corp 潜像刷版

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4303872C2 (de) * 1992-04-24 1995-08-10 Roland Man Druckmasch Druckmaschine mit einem Formzylinder und Verfahren zur Druckvorbereitung des Formzylinders
DE4224332A1 (de) * 1992-07-23 1994-01-27 Heidelberger Druckmasch Ag Plattenzylinder für Rotationsdruckmaschinen
US5355795A (en) * 1993-08-26 1994-10-18 Presstek, Inc. Automatic plate-loading cylinder for use with plate-imaging systems
DE19602289A1 (de) * 1996-01-23 1997-07-24 Roland Man Druckmasch Druckvorrichtung
DE19826377A1 (de) * 1998-06-12 1999-12-16 Heidelberger Druckmasch Ag Druckmaschine und Druckverfahren
US6258512B1 (en) * 1998-09-25 2001-07-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for preparation of lithographic printing plate and lithographic printing plate prepared thereby

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622111A (en) * 1994-09-15 1997-04-22 Man Roland Druckmaschinen Ag Form cylinder with printing foil wind control
EP1084863A1 (en) * 1999-02-05 2001-03-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Printing plate material and production and regenerating methods therefor
JP2001180139A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Asahi Kasei Corp 潜像刷版

Also Published As

Publication number Publication date
EP1473171A1 (en) 2004-11-03
JP2003231370A (ja) 2003-08-19
EP1473171A4 (en) 2005-06-15
US20040129159A1 (en) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3422754B2 (ja) 印刷用版材の作製方法、再生方法及び印刷機
JP3534697B2 (ja) 印刷用版材の作製方法、再生方法及び印刷機
WO2000046037A1 (fr) Materiau de plaque d&#39;impression et ses procedes de fabrication et de regeneration
US6938546B2 (en) Printing press, layered formation and making method thereof, and printing plate and making method thereof
US6978715B2 (en) Printing press, and apparatus and process for regenerating printing plate
WO2003066341A1 (fr) Materiau en plaque a imprimer et machine d&#39;impression
EP1479527B1 (en) Printing press, printing plate manufacturing method, and process for regenerating printing plate
US20040173114A1 (en) Plate material for printing and method for regenerating/reusing plate material for printing and printing machine
JP2000062335A (ja) 印刷用版材及びその再生方法
JP3897635B2 (ja) 平版印刷用版材及びその作製方法並びに印刷機
JP2003231371A (ja) 印刷用版材及び印刷用版材の再生再使用方法並びに印刷機
JP3868319B2 (ja) 印刷用版材の再生方法及び再生装置並びに印刷機
JP3897625B2 (ja) 印刷用版材の再生方法及び再生装置並びに印刷機
WO2003080362A1 (fr) Procede permettant de regenerer une plaque d&#39;impression lithographique, dispositif de regeneration, imprimante, plaque d&#39;impression lithographique et procede de fabrication associe, et corps de structure stratifiee et procede de fabrication associe
JP2004066549A (ja) 層状構成物及びその製造方法、平版印刷用版材及びその製造方法並びに印刷機
JP3848849B2 (ja) 印刷用版材の作製方法,再生方法及び印刷機及び印刷用版材
JP3572279B2 (ja) 印刷用版材、印刷用版材の製造方法及び印刷用版材の再生方法
JP3935686B2 (ja) 印刷用版材の再生方法
JP2000225779A (ja) 印刷用版材及びその再生方法
JP3782682B2 (ja) 印刷用版材用塗布液、印刷用版材、印刷用版材の作製方法及び再生方法
JP2003103748A (ja) 印刷機上製版方法および印刷機
JP2002362049A (ja) 印刷用版材用塗布液、印刷用版材、印刷用版材の作製方法、再生方法及び印刷機
JP2004066548A (ja) 層状構成物及びその製造方法、平版印刷用版材及びその製造方法並びに印刷機
JP2003048298A (ja) 印刷機上製版方法および印刷機
JP2004025788A (ja) 印刷用版材及びその作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10476482

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003737445

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003737445

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2003737445

Country of ref document: EP