WO2003034769A1 - Dispositif terminal mobile - Google Patents

Dispositif terminal mobile Download PDF

Info

Publication number
WO2003034769A1
WO2003034769A1 PCT/JP2002/006858 JP0206858W WO03034769A1 WO 2003034769 A1 WO2003034769 A1 WO 2003034769A1 JP 0206858 W JP0206858 W JP 0206858W WO 03034769 A1 WO03034769 A1 WO 03034769A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
communication
transmission
mail
image
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/006858
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kyoko Sato
Kaichi Morita
Yusuke Ibata
Haruo Suzuki
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US10/492,500 priority Critical patent/US7408921B2/en
Priority to EP02745867A priority patent/EP1441555A4/en
Publication of WO2003034769A1 publication Critical patent/WO2003034769A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4555Directories for electronic mail or instant messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72439User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for image or video messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Definitions

  • the present invention relates to a portable terminal device capable of communicating data such as a photographic image together with a voice call.
  • Mobile communication devices such as mobile phones have become increasingly multifunctional in recent years.In addition to voice calls, various functions are installed, such as sending and receiving e-mail, accessing the Internet, downloading music and images, etc. Is becoming popular. Recently, mobile phones with built-in digital cameras that can transmit and receive photographed images have been developed. In addition, with the start of services of third-generation mobile communication systems such as WCDMA, mobile phones equipped with the so-called TV phone function that transmits and receives moving images captured by cameras together with voice have been put into practical use.
  • WCDMA third-generation mobile communication systems
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a portable terminal device capable of easily transmitting or receiving data such as images during a voice call using a wireless communication system capable of concurrent access.
  • the purpose is to provide.
  • the present invention relates to a wireless communication unit capable of performing parallel access for performing wireless communication by a plurality of communication means in parallel, and transmitting when a data transmission instruction is given by a predetermined communication means while in a voice call state.
  • a mobile terminal device comprising: communication data generating means for automatically generating communication data to a call partner including data; and data transmitting means for transmitting the generated communication data to the call partner by another communication means. I do.
  • the communication data generating means automatically generates an e-mail addressed to the other party having the transmission data as attached data as the communication data.
  • the communication data generating means obtains a corresponding mail address from the telephone number of the other party using telephone directory data in which a telephone number and a mail address are registered, and transmits the mail address to the mail address. An e-mail containing the data will be automatically generated.
  • the data transmitting means transmits the communication data including the transmission data to the other party by bucket communication as the other communication means during the voice communication by the predetermined communication means.
  • the transmission data includes image data of a photograph taken by a camera unit, image data stored in a storage unit, and image data input from an external device.
  • the communication data is generated and transmitted to the other party using at least one of the communication data.
  • a wireless communication unit capable of performing parallel access for performing wireless communication by a plurality of communication means in parallel, and being transmitted by another communication means when in a voice communication state by a predetermined communication means
  • Data receiving means for receiving communication data
  • a mobile terminal device comprising: a transmission source determination unit that determines a transmission source of communication data; and a data display unit that automatically displays transmission data included in the communication data when the transmission source is a communication partner.
  • the transmission source determining unit uses the telephone directory data in which a telephone number and a mail address are registered to transmit the electronic mail.
  • a corresponding telephone number is acquired from the source mail address, and it is determined whether or not the sender of the e-mail is the other party by determining whether the telephone number matches the telephone number of the other party.
  • the data display means preferentially automatically displays transmission data attached to the e-mail.
  • the data receiving unit receives communication data including the transmission data by bucket communication as the other communication unit during a voice call by the predetermined communication unit.
  • the data receiving means and the data display means receive communication data including image data as the transmission data and display the image data.
  • a transmission instruction of transmission data such as image data to a communication partner is issued while a voice communication is being performed by a circuit switching method or the like
  • an e-mail or the like to the communication partner to which the transmission data is attached is attached.
  • This communication data is automatically generated, and this communication data is transmitted to the other party by another communication means such as a packet communication method.
  • the receiving side receives communication data such as e-mail sent by packet communication or the like when in a voice call state, determines the source of the received communication data, and determines if the source is the other party. Automatically displays transmission data such as image data included in the communication data. As a result, data such as images can be easily transmitted or received during a voice call, and communication with a large amount of information can be easily performed.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mobile terminal device according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an external configuration of the mobile terminal device according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an image transmission operation according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration of the transmission control unit.
  • FIG. 5 is a flowchart showing an operation procedure on the image transmitting side.
  • FIG. 6 is a block diagram illustrating a functional configuration of the reception control unit.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an operation procedure on the image receiving side.
  • reference numeral 13 denotes a wireless communication unit
  • 14 denotes a key operation unit
  • 14a denotes a camera key
  • 14b denotes an image transmission key
  • 15 denotes a camera unit
  • 16 denotes a central control unit
  • 17 denotes a central control unit.
  • 18 is a display control section
  • 19 is a data memory
  • 20 is an input / output interface
  • 21 is speed
  • 22 is a receiver
  • 23 is a microphone
  • 25 is an imaging section
  • 2 is an imaging section
  • 2 6 is an image memory
  • 27 is a camera control unit
  • 30 is a housing
  • 31 and 32 are terminals
  • 35 is image data
  • 41 is a transmission control unit
  • 42 is an image acquisition unit
  • 43 is mail.
  • a generation unit, 44 is an image transmission unit
  • 51 is a reception control unit
  • 52 is an image reception unit
  • 53 is a transmission source determination unit
  • 54 is an image display unit.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a mobile terminal device according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a perspective view illustrating an external configuration of the mobile terminal device according to the embodiment.
  • a configuration example applied to a mobile phone having a camera unit is shown as an example of a mobile terminal device.
  • the present invention can be applied to other types of communication terminal devices such as a personal digital assistant (PDA).
  • PDA personal digital assistant
  • the mobile phone 10 of the present embodiment includes an antenna 11, an antenna common unit 12, a wireless communication unit 13, a key operation unit 14, a camera unit 15, a central control unit 16, It comprises a display unit 17, a display control unit 18, a data memory 19, an input / output interface 20, a speaker 21, a receiver 22 and a microphone 23.
  • the antenna sharing unit 12 includes a transmission filter and a reception filter (not shown), and enables one antenna 11 to simultaneously use transmission and reception.
  • the wireless communication unit 13 modulates a transmission signal by a predetermined modulation method to generate a transmission radio signal, and demodulates a received radio signal to extract a reception signal. Is configured.
  • the key operation unit 14 has a plurality of keys for operating the mobile phone, generates a key code for the operated key, and outputs the key code to the central control unit 16.
  • the camera section 15 is for obtaining image data such as a photographic image of a still image by photographing a subject in the vicinity of the mobile phone, and includes a solid-state image sensor such as a CMOS image sensor and an image pickup optical system.
  • Part 27 is provided. It should be noted that the camera unit 15 may be configured to shoot a moving image and transmit and receive the moving image.
  • the display unit 17 has a display element such as an LCD (Liquid Crystal Display), a display of a telephone number of a caller and a receiver, a display of a mail message, and an image taken by the camera unit 15. It is used for various displays related to the operation of mobile phones, such as displaying data such as photographic images, displaying clocks and calendars, displaying telephone directories, displaying incoming and outgoing calls, and so on.
  • the display controller 18 controls the display data input from the central controller 16 to be displayed on the display 17.
  • the data memory 19 is storage means for storing data such as e-mail data and image data together with telephone directory data in which telephone numbers and e-mail addresses are registered, and is composed of a flash memory or the like.
  • the input / output interface 20 is for inputting and outputting data to and from external devices.
  • the input / output interface 20 can input image data from an externally connected digital camera.
  • a wireless communication interface such as Bluetooth, a serial or parallel wired communication interface, or the like is used.
  • a removable memory card may be used as the input / output interface 20. It is also possible to attach this memory card to the body and use the data in this memory card.
  • the speaker 21 is used for outputting a ringtone, outputting the voice of a call partner, outputting a notification sound when the mobile phone 10 is used, and the like.
  • the receiver 22 is used to output the voice of the other party.
  • the microphone 23 is used to input a voice of a user who uses the mobile phone 10.
  • the central control section 16 controls each section of the apparatus according to a predetermined program.
  • the operation control at the time of transmitting and receiving image data as transmission data is performed.
  • a housing 30 of the mobile phone 10 is provided with a receiver 22, a display unit 17, a camera unit 15, a key operation unit 14, and a microphone 23.
  • the key operation unit 14 is provided with various function keys in addition to the numeric keypad for inputting telephone numbers, characters, and the like.
  • the image-related function keys include a start key of the camera unit 15 and a photographing shirt.
  • a camera key 14a functioning as a key and an image transmission key 14b for transmitting image data are provided.
  • a single-function dedicated key may be provided, or a function key assigned a plurality of functions together with other functions may be used.
  • the function may be performed by a function displayed near a key such as the lower end of the display unit 17.
  • the mobile phone 10 of the present embodiment is configured so that the wireless communication unit 13 can simultaneously perform wireless communication using a plurality of communication means.
  • a third-generation mobile communication system such as a W—CDMA enables parallel access to simultaneously perform voice communication and data communication by a circuit switching system and data communication by a bucket communication system at the same time.
  • the present invention is not limited to this example, and can be similarly applied to a configuration in which parallel access is performed by a communication method using another method or a combination of other communication means.
  • the present invention is not limited to the above-described configuration. Even if the camera unit 15 is provided separately from the housing 30 of the mobile phone 10 or the mobile phone does not include the camera unit 15, the input / output interface 2 0 that can be transmitted by inputting image data etc. via As long as the received image data and the like can be displayed, the function of a characteristic portion of the present embodiment described later can be similarly applied.
  • image data 35 such as a photographic image captured by a camera is used as transmission data.
  • an e-mail with image data 35 attached as communication data including the transmission data is automatically generated, and this e-mail is sent to another communication means in parallel with the voice call. It is transmitted to the other party by a certain bucket communication.
  • A calling side
  • B receiving side
  • A sends a picture image to B from the central control unit.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of the transmission control unit
  • FIG. 5 is a flowchart showing an operation procedure on the image transmission side.
  • the central control unit 16 has a function of the transmission control unit 41 that controls transmission of data communication during a voice call, and selects or inputs image data stored in the data memory 19 or shooting by the camera unit 15.
  • An image acquisition unit 42 that acquires image data for transmission by inputting data from the output interface 20, etc., and a mail generator that automatically generates e-mail as communication data to the other party including image data for transmission (Communication data generating means) 43 and an image transmitting section (data transmitting means) 44 for transmitting the generated e-mail with the image data to the other party by bucket communication.
  • a predetermined key such as a photo transmission start key is pressed by the user's operation. Then, a state is started in which the transmission of the picture to the other party B is started (step S12), and the process branches depending on whether or not to take a picture of the image for transmission (step S13).
  • the user turns on the camera key 14a to take a picture.
  • the camera section 15 is activated and becomes ready for taking a picture (step S14).
  • the turtle In the case of a configuration in which a cover is provided in the camera unit and the cover can be turned on / off by opening and closing the cover, the camera unit can be activated by opening the cover.
  • step S15 when the camera key 14a to which the shirt function is assigned is pressed, the subject image is captured by the imaging unit 25 of the camera unit 15 and a photograph is taken (step S15).
  • the image data is temporarily stored in the image memory 26, and the photographed image is displayed on the display unit 17.
  • step S16 The process branches depending on whether the image transmission key 14b is pressed, that is, whether there is an instruction to execute transmission of the photographed image (step S16).
  • the user sees the photo image displayed on the display unit 17 to determine whether to transmit the call to the other party, and performs key operations according to whether transmission is possible. To execute transmission, turn on the image transmission key 14 b.
  • step S17 when the re-shooting key is pressed and an instruction to re-take a photograph is issued, the flow returns to step S15 to make the camera unit 15 ready for photographing. If the cancel key is pressed and an instruction to stop image transmission is issued, the image transmission operation is stopped and the process returns to step S11. On the other hand, when the image transmission key 14b is pressed, the image data obtained by shooting is temporarily stored in the data memory 19 as image data for transmission (step S17).
  • the user turns on the image selection key when transmitting an image using stored image data without taking a photograph.
  • the image selection key is pressed by the user in step S13, the image data of the photos stored in the data memory 19 is displayed in a list or the like, and the photo is selected (step S18).
  • the process branches depending on whether there is an instruction to execute transmission of the selected photo image (step S19).
  • the cancel key is pressed and an instruction to stop image transmission is issued, the image transmission operation is stopped and the process returns to step S11.
  • the image transmission key 14b is pressed, the selected image data is temporarily stored in the data memory 19 as image data for transmission (step S17).
  • step S20 After that, the image transmission state is established, and an automatic e-mail generation operation for image transmission is started (step S20).
  • the phonebook data is referred to.
  • step S21 To retrieve the e-mail address of Mr. B who is the other party from the calling number (the telephone number of the receiving party) (step S21). Then, it is determined whether or not the e-mail address of the other party is registered (step S22). If an e-mail address is registered in the telephone directory, the registered e-mail address is set as a transmission destination and stored in the data memory 19. An e-mail with the transmitted image data as attached data is automatically generated and transmitted (step S23).
  • transmission of image data is performed by bucket communication, which is another communication means different from voice communication.
  • the sender's terminal is the receiver, for example, if image data is sent from the receiver B's terminal to the sender's A's terminal during a call, the caller ID (caller phone It is sufficient to search for the mail address of the phonebook data from (number).
  • the e-mail address of the other party is entered (step S24).
  • the e-mail address is entered (step S24).
  • the transmitted image data is displayed on the screen of the display unit 17 (step S25), and the process returns to the beginning to continue the voice communication state.
  • the user can easily send a photographic image to the other party by simply pressing the image transmission key 14b to give a transmission instruction, even during a voice call.
  • the data to be sent to the other party is not limited to the photographic image data taken by the camera unit, but it is also possible to send other data, such as other image data and phonebook data, during the call instead of the photos. .
  • the transmission data to be transmitted is stored in the data memory 19.
  • image data captured by an external camera and image data stored in an external device are input via the input / output interface 20. May be.
  • This external camera or external device is convenient and convenient if it is connected to a mobile phone via a Bluetooth wireless communication interface or the like. It is profitable.
  • the destination e-mail address of image data is not limited to the e-mail address set in the other party's mobile phone, but may be a personal computer (PC) used by the other party during a voice call or a nearby personal computer (PC).
  • An e-mail with image data attached to the e-mail address of the personal digital assistant (PDA) may be sent to the e-mail address of the terminal.
  • the data format of communication data transmitted to the other party is not limited to the format of general-purpose e-mail exchanged over the Internet or the like, and the short message service provided by the mobile communication system may be used to communicate with the other party. It is also possible to send various data such as photographic image data in message format, mail format, other data formats, etc. by specifying the telephone number. In this case, message data can be easily and automatically generated based on the telephone number of the other party.
  • the state of the voice call may be determined by first determining the voice call state as shown in FIG. 5 and proceeding with the process. At the time of the photograph selection operation in S18, or when the image transmission execution instruction in steps S16 and S19 is performed, it may be determined whether or not a voice communication state is in progress and the processing may be advanced.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a functional configuration of the reception control unit
  • FIG. 7 is a flowchart showing an operation procedure on the image receiving side.
  • the central control unit 16 includes, as a function of the reception control unit 51 that controls reception of data communication during a voice call, an image reception unit (e.g., a data reception unit) that receives an e-mail with image data transmitted by bucket communication. 5), a sender determination unit (sender determination means) 53 for determining whether the source of the received e-mail is the other party, and an e-mail when the sender of the received e-mail is the other party. It has an image display section (data display means) 54 that opens and automatically displays image data from the call partner sent with the e-mail.
  • the receiving side determines whether or not an e-mail has been received in the voice call state with the terminal of Mr. A (step S31). If an e-mail has been received, a subsequent received mail automatic opening operation starts (step S32). If no e-mail has been received, the user operates the mobile communication system center to inquire about the received e-mail (step S33), and if the e-mail addressed to the user has been delivered, the received e-mail is to download.
  • a telephone number of a mail transmission source is searched from a mail address by referring to telephone directory data (step S34). Then, it is determined whether the telephone number of the e-mail sender matches the number of the other party A (step S35), and here the telephone number matches and the received mail is from the other party. If there is, then it is determined whether or not there is photographic image data in the attached data of the received e-mail (step S36). On the other hand, if the telephone number of the mail sender does not match the other party, the received mail is stored in the data memory 19 as it is (step S37). The user can arbitrarily open the saved e-mail later, display the e-mail on the display unit 17 and view it.
  • the attached data is preferentially opened and displayed on the display unit 17 (step S38).
  • the e-mail body is opened and displayed on the display unit 17 (step S39). Then, after the receiving mail automatic opening operation is completed, the voice communication state is continued (step S40).
  • Mr. A on the transmitting side of the image data and Mr. B on the receiving side can make a call while watching the screen on which the same image data is displayed.
  • a photographic image taken by the camera unit during a voice call using a wireless communication system capable of concurrent access in particular, a third-generation mobile communication system such as a W-CDMA.
  • Data and the like can be transmitted to the other party.
  • this sound By automating data transmission by e-mail to the other party during a voice call, you can easily send and receive photos and view them while talking easily, so you can easily combine voice and voice without using the videophone function. Inexpensive and effective real-time visual communication becomes possible. Also, since it can be configured using a general-purpose system such as a wireless communication system and an e-mail system that can be accessed in parallel, installation is easy.
  • a radio communication system capable of concurrent access in particular, a third-generation mobile communication system such as a W-CDM is used to easily transmit data such as images during a voice call.
  • a third-generation mobile communication system such as a W-CDM

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

明 細 書 携帯端末装置 ぐ技術分野 >
本発明は、 音声通話と共に写真画像等のデータを通信可能な携帯端末装置に関 する。
<背景技術 >
携帯電話機等の移動体通信装置は、 近年多機能化が進んでおり、 音声通話の他 に電子メールの送受信、 インターネット等へのアクセス、 音楽や画像等のコンテ ンッのダウンロードなど、各種機能を搭載したものが普及しつつある。最近では、 筐体にデジタルカメラを内蔵し、 撮影した写真画像を送受信可能な携帯電話機が 開発されている。 また、 W— C D MA等の第 3世代の移動体通信システムのサー ビス開始に伴い、 音声と共にカメラで撮影した動画像を送受信するいわゆる T V 電話機能を搭載した携帯電話機も実用化されている。
携帯電話機によつて通信相手との通話を行う場合、 通信相手の音声だけでなく 画像情報が得られると、 通信相手やその周囲の状況がよくわかり、 効果的なコミ ュニケーシヨン手段となる。 しかし、 T V電話機能を用いる場合、 T V電話モー ドでの通話を行う際には通信開始時から動画像のリアルタイム送受信のために広 帯域のデジタル通信用回線で接続する必要がある。 また、 当然両者の携帯電話機 が T V電話機能を備えていなければならないし、 デジタル通信用回線の使用に際 して音声通話に比べて通信料金がかかるため、 まだ手軽かつ安価に T V電話を使 用できないのが現状である。
また、 デジタル力メラを内蔵した携帯電話機によつて写真画像を送信する場合 は、 通話中の場合は一旦通話を切った後、 カメラモードに切り換えて写真撮影を 行ったり、 以前に撮影した写真画像を選択し、 送信したい画像データを相手先電 話番号を指定して送信することとなる。 この場合、 通話中に画像を送信すること はできず、 現在送信された写真画像を見ながら通話するなどのリアルタイムのビ ジユアルコミュニケーションは困難である。
<発明の開示 >
本発明は、 上記事情に鑑みてなされたもので、 並行アクセスが可能な無線通信 システムを用いて、 音声通話中に容易に画像等のデータを送信または受信するこ とが可能な携帯端末装置を提供することを目的とする。
本発明は、 複数の通信手段による無線通信を並行して行う並行アクセスが可能 な無線通信部と、 所定の通信手段によつて音声通話状態であるときにデータ送信 指示がなされた場合に、 送信データを含む通話相手への通信データを自動生成す る通信データ生成手段と、 前記生成した通信データを他の通信手段によって前記 通話相手へ送信するデータ送信手段と、 を備えた携帯端末装置を提供する。
また、 好ましくは、 前記通信データ生成手段は、 前記通信データとして前記送 信データを添付データにした通話相手宛の電子メールを自動生成することとする。 また、 好ましくは、 前記通信データ生成手段は、 電話番号及びメールア ドレス が登録された電話帳データを用いて前記通話相手の電話番号から対応するメール ァ ドレスを取得し、 このメールァ ドレス宛の前記送信データを含む電子メールを 自動生成することとする。
また、 好ましくは、 前記データ送信手段は、 前記所定の通信手段による音声通 話中に前記他の通信手段としてバケツト通信により前記送信データを含む通信デ ータを通話相手へ送信することとする。
また、好ましくは、前記通信データ生成手段及び前記データ送信手段において、 前記送信データとして、 カメラ部により撮像した写真の画像データ、 記憶手段に 保存された画像データ、 外部機器より入力した画像データのうちの少なく とも一 つを用いて前記通信データの生成及び通話相手への送信を行うこととする。
本発明は、 複数の通信手段による無線通信を並行して行う並行アクセスが可能 な無線通信部と、 所定の通信手段によつて音声通話状態であるときに他の通信手 段によって送られてきた通信データを受信するデータ受信手段と、 前記受信した 通信データの送信元を判定する送信元判定手段と、 前記送信元が通話相手である 場合に前記通信データに含まれる送信データを自動表示するデータ表示手段と、 を備えた携帯端末装置を提供する。
また、 好ましくは、 前記送信元判定手段は、 前記データ受信手段により通信デ ータとして電子メールを受信した場合に、 電話番号及びメールァドレスが登録さ れた電話帳データを用いて前記電子メールの送信元メールァドレスから対応する 電話番号を取得し、 この電話番号と通話相手の電話番号との一致判定により前記 電子メールの送信元が通話相手であるかを判定することとする。
また、 好ましくは、 前記データ表示手段は、 前記データ受信手段により通信デ ータとして通話相手からの電子メールを受信した場合に、 この電子メールに添付 された送信データを優先的に自動表示することとする。
また、 好ましくは、 前記データ受信手段は、 前記所定の通信手段による音声通 話中に前記他の通信手段としてバケツ ト通信により前記送信データを含む通信デ ータを受信することとする。
また、 好ましくは、 前記データ受信手段及び前記データ表示手段において、 前 記送信データとして画像データを含む通信データの受信及びこの画像データの表 示を行うこととする。
本発明では、 回線交換方式等により音声通話状態であるときに通話相手への画 像データ等の送信データの送信指示がなされた場合に、 その送信データを添付し た通話相手宛の電子メール等の通信データを自動生成し、 この通信データを通話 相手にパケット通信方式等の他の通信手段によって送信する。 受信側では、 音声 通話状態であるときにパケット通信等によって送られてきた電子メール等の通信 データを受信し、 受信した通信データの送信元を判定して、 送信元が通話相手で ある場合には通信データに含まれる画像データ等の送信データを自動表示する。 これにより、 音声通話中に容易に画像等のデータを送信または受信可能となり、 簡便に多くの情報量によるコミユエケーシヨンが可能となる。
<図面の簡単な説明 > 図 1は、 本発明の一実施形態に係る携帯端末装置の構成を示すプロック図であ る。
図 2は、 本実施形態に係る携帯端末装置の外観構成を示す斜視図である。
図 3は、 本実施形態における画像送信動作を説明する説明図である。
図 4は、 送信制御部の機能構成を示すプロック図である。
図 5は、 画像送信側の動作手順を示すフローチャートである。
図 6は、 受信制御部の機能構成を示すプロック図である。
図 7は、 画像受信側の動作手順を示すフローチャートである。
なお、図中の符号 1 3は無線通信部、 1 4はキー操作部、 1 4 aはカメラキー、 1 4 bは画像送信キー、 1 5はカメラ部、 1 6は中央制御部、 1 7は表示部、 1 8は表示制御部、 1 9はデータメモリ、 2 0は入出力インタフェース、 2 1はス ピー力、 2 2はレシ一バ、 2 3はマイク、 2 5は撮像部、 2 6は画像メモリ、 2 7はカメラ制御部、 3 0は筐体、 3 1および 3 2は端末、 3 5は画像データ、 4 1は送信制御部、 4 2は画像取得部、 4 3はメール生成部、 4 4は画像送信部、 5 1は受信制御部、 5 2は画像受信部、 5 3は送信元判定部、 そして 5 4は画像 表示部である。
<発明を実施するための最良の形態〉
以下、 図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図 1は本発明の一実施形態に係る携帯端末装置の構成を示すプロック図、 図 2 は本実施形態に係る携帯端末装置の外観構成を示す斜視図である。 本実施形態で は、 携帯端末装置の一例としてカメラ部を備えた携帯電話機に適用した構成例を 示す。 なお、 通話機能と共に画像等のデータ通信機能を備えた装置であれば、 携 帯情報端末 (P D A ) などの他の形態の通信端末装置にも適用可能である。 本実施形態の携帯電話機 1 0は、 図 1に示すように、 アンテナ 1 1、 アンテナ 共用部 1 2、無線通信部 1 3、キー操作部 1 4、カメラ部 1 5、 中央制御部 1 6、 表示部 1 7、 表示制御部 1 8、 データメモリ 1 9、 入出力インタフェース 2 0、 スピーカ 2 1、 レシーバ 2 2、 マイク 2 3を備えて構成される。 アンテナ共用部 1 2は、 図示しない送信用のフィルタと受信用のフィルタを備 え、 1本のアンテナ 1 1で送信と受信の同時使用を可能とするものである。 無線 通信部 1 3は、 送信信号を所定の変調方式で変調して送信用の無線信号を生成す るとともに、 受信した無線信号を復調して受信信号を取り出すもので、 送受信用 の無線通信回路を有して構成される。 キー操作部 1 4は、 携帯電話機を操作する ための複数のキーを有し、 操作されたキーに対してキーコードを生成して中央制 御部 1 6に出力するようになっている。
カメラ部 1 5は、 携帯電話機近傍の被写体を撮影して静止画の写真画像等の画 像データを得るものであり、 C M O S型撮像素子などの固体撮像素子と撮像光学 系とを有してなる撮像部 2 5と、 撮像部 2 5で撮像された画像データを記憶する 画像メモリ 2 6と、 中央制御部 1 6からの指示に従って撮像部 2 5及び画像メモ リ 2 6の制御を行うカメラ制御部 2 7とを備えて構成される。 なお、 カメラ部 1 5で動画像を撮影してこの動画像を送受信する、 いわゆる T V電話として使用可 能に構成してもよい。
表示部 1 7は、 L C D (Liquid Crystal Display, 液晶ディスプレイ) 等の表 示素子を有してなり、 発信元や着信先の電話番号の表示、 メールメッセージの表 示、 カメラ部 1 5で撮影した写真画像等のデータ表示、 時計やカレンダの表示、 電話帳の表示、 発着信履歴の表示等、 携帯電話機の動作に係る各種表示に使用さ れる。 表示制御部 1 8は、 中央制御部 1 6から入力される表示データを表示部 1 7上に表示する制御を行うようになっている。
データメモリ 1 9は、 電話番号及びメールアドレスが登録された電話帳データ などと共に、 電子メールデータや画像データなどのデータを格納する記憶手段で あり、 フラッシュメモリなどから構成される。 入出力インタフェース 2 0は、 外 部機器とのデータの入出力を行うもので、 例えば外部接続されたデジタルカメラ からの画像データなどを入力できるようになつている。 この入出力インタフエ一 ス 2 0としては、 ブルートゥース (Bluetooth ) などによる無線通信インタフエ ース、 シリアルやパラレルの有線通信インタフェースなどが用いられる。 また、 入出力インタフェース 2 0として、 着脱可能なメモリカードを用いても良く、 本 体にこのメモリカードを装着し、 このメモリカード内のデータを利用することも 可能である。
スピーカ 2 1は、 着信音の出力、 通話相手の声の出力、 携帯電話機 1 0の使用 における報知音の出力等に使用される。 レシーバ 2 2は、 通話相手の声の出力に 使用される。 マイク 2 3は、 携帯電話機 1 0を使用する使用者の声の入力に使用 される。
中央制御部 1 6は、 所定のプログラムに従って装置各部を制御するようになつ ている。特に、本実施形態での主要な機能である通話時の画像送信機能について、 送信データである画像データの送信や受信の際の動作制御を行う。
図 2に示すように、 携帯電話機 1 0の筐体 3 0には、 レシーバ 2 2、 表示部 1 7、 カメラ部 1 5、 キー操作部 1 4、 マイク 2 3が配設されている。 キー操作部 1 4は、 電話番号や文字等の入力を行うテンキーの他に、 各種機能キーを備えて 構成され、 画像関連の機能キーとして、 カメラ部 1 5の起動キーや撮影用シャツ タキ一として機能するカメラキー 1 4 aと、 画像データの送信を行うための画像 送信キー 1 4 bとが設けられている。 なお、 カメラキ一 1 4 aや画像送信キー 1 4 bは、 単機能の専用キーを設けてもよいし、 他の機能と合わせて複数機能を割 り当てた機能キーを用いてもよいし、 所定の状態のときに表示部 1 7の下端部等 のキー近傍に表示された機能で作用するようなものであってもよい。
本実施形態の携帯電話機 1 0は、 無線通信部 1 3によって複数の通信手段によ る無線通信を同時に行えるように構成されている。 例えば、 W— C D MA等の第 3世代移動体通信システムにより、 回線交換方式による音声通話ゃデータ通信と ともに、 バケツト通信方式によるデータ通信を同時に並行して行う並行アクセス が可能となっている。 なお、 この例に限らず、 他の方式による通信手段や他の通 信手段の組み合わせによる並行ァクセスを行う構成においても、 同様に適用可能 である。
また、 上記構成に限らず、 カメラ部 1 5を携帯電話機 1 0の筐体 3 0と別体に 設けて構成したもの、 あるいはカメラ部 1 5を搭載しない携帯電話機であっても 入出力ィンタフエース 2 0を介して画像データ等を入力して送信可能なものゃ受 信した画像データ等を表示可能なものであれば、 後述する本実施形態の特徴部分 の機能を同様に適用することが可能である。
次に、 本実施形態の携帯電話機 1 0における画像送信動作について説明する。 本実施形態では、 図 3に示すように、 一つの通信手段により音声通話中である携 帯電話機の端末 3 1 , 3 2において、 カメラ撮影した写真画像等の画像データ 3 5を送信データとして他の通信手段により両者間でやり取りする場合、 この送信 データを含む通信データとして画像データ 3 5が添付された電子メールを自動生 成し、 音声通話と並行してこの電子メールを他の通信手段であるバケツト通信に よって通話相手に送信する。 ここでは、 Aさん (発信側) と Bさん (着信側) と が携帯電話機を使用して通話している最中に、 Aさんから Bさんに写真画像を送 る場合の動作を中央制御部 1 6の処理を中心に説明する。
図 4は送信制御部の機能構成を示すプロック図、 図 5は画像送信側の動作手順 を示すフローチヤ一トである。
中央制御部 1 6は、 音声通話時のデータ通信の送信制御を行う送信制御部 4 1 の機能として、 カメラ部 1 5による撮影またはデータメモリ 1 9に保存されてい る画像データの選択、 あるいは入出力ィンタフェース 2 0からのデータ入力など により送信用の画像データを取得する画像取得部 4 2と、 送信用の画像データを 含む通話相手への通信データとして電子メールを自動生成するメ一ル生成部 (通 信データ生成手段) 4 3と、 生成された画像データ付きの電子メールをバケツ ト 通信により通話相手へ送信する画像送信部 (データ送信手段) 4 4とを有してい る。
送信側 (ここでは発信側の Aさんの端末) では、 Bさんの端末との音声通話状 態において (ステップ S 1 1 )、使用者の操作により写真送信開始キーなどの所定 のキーが押されると通話相手である Bさんへの写真送信開始状態となり (ステツ プ S 1 2 )、これから送信用画像の写真撮影を行うかどうかによつて処理を分岐す る (ステップ S 1 3 )。使用者は写真撮影を行う場合にはカメラキー 1 4 aをオン 操作する。 ここで、 写真を撮るために使用者によりカメラキー 1 4 aが押される と、 カメラ部 1 5が起動して撮影可能状態となる (ステップ S 1 4 )。 なお、 カメ ラ部にカバーを備え、このカバーの開閉によってオンノオフ可能な構成の場合は、 カバーの開動作によってカメラ部を起動させることもできる。
この状態でシャツタ機能が割り当てられたカメラキー 1 4 aゃシャッタキーが 押されると、 カメラ部 1 5の撮像部 2 5で被写体像が撮像されて写真撮影が行わ れ(ステップ S 1 5 )、その画像データが画像メモリ 2 6に一時保存されて撮影し た写真画像が表示部 1 7に表示される。 そして、 画像送信キー 1 4 bが押された か、 すなわち撮影した写真画像の送信実行指示があるかどうかによって処理を分 岐する (ステップ S 1 6 )。使用者は表示部 1 7に表示された写真画像を見て通話 相手に送信するかどうかを判断し、 送信可否に応じてキー操作を行う。 送信実行 する場合は画像送信キー 1 4 bをオン操作する。
ここで、 再撮影キーが押されて写真を撮り直す指示がなされた場合は、 ステツ プ S 1 5に戻ってカメラ部 1 5を撮影可能状態とする。 また、 キャンセルキーが 押されて画像送信を中止する指示がなされた場合は、 この画像送信動作を中止し てステップ S 1 1に戻る。 一方、 画像送信キー 1 4 bが押された場合は、 撮影し て得られた画像データを送信用の画像データとしてデータメモリ 1 9にいつたん 保存する (ステップ S 1 7 )。
使用者は写真撮影を行わずに保存している画像データを用いて画像送信を行う 場合には画像選択キーをオン操作する。 ステップ S 1 3において使用者により画 像選択キーが押されると、 データメモリ 1 9に保存されている写真の画像データ を一覧表示等で表示し、 写真選択状態となる (ステップ S 1 8 )。使用者の操作に よって送信する写真画像が選択された後、 その選択された写真画像の送信実行指 示があるかどうかによって処理を分岐する (ステップ S 1 9 )。 ここで、 キャンセ ルキーが押されて画像送信を中止する指示がなされた場合は、 この画像送信動作 を中止してステップ S 1 1に戻る。一方、画像送信キー 1 4 bが押された場合は、 選択された画像データを送信用の画像データとしてデータメモリ 1 9にいつたん 保存する (ステップ S 1 7 )。
その後、 画像送信状態となり、 画像送信用の電子メール自動生成動作を開始す る (ステップ S 2 0 )。 電子メール自動生成動作では、 まず電話帳データを参照し て発信番号 (着信先の電話番号) から通話相手である Bさんのメールアドレスを 検索する (ステップ S 2 1 )。 そして、 通話相手のメールァドレスが登録されてい るかを判断し (ステップ S 2 2 )、 電話帳にメールアドレスの登録がある場合は、 その登録メールアドレスを送信先とし、 データメモリ 1 9に保存した送信用の画 像データを添付データとした電子メールを自動生成し、 送信する (ステップ S 2 3 )。 この場合、画像データの送信は音声通話とは別の通信手段であるバケツト通 信によって行う。 なお、 送信側の端末が着信側である場合、 例えば着信側の Bさ んの端末から発信側の Aさんの端末に通話中に画像データを送信する場合は、 発 信者番号 (発信元の電話番号) から電話帳データのメールアドレスを検索するよ うにすればよい。
一方、 通話相手のメールアドレスが登録されていない場合は、 メールアドレス 入力状態となる (ステップ S 2 4 )。 ここで使用者の操作によりメールァドレスが 入力されると、 入力メールァドレスを送信先とし、 データメモリ 1 9に保存した 送信用の画像データを添付データとした電子メールを自動生成し、 送信する (ス テツプ S 2 3 )。
そして、 送信した画像データを表示部 1 7に画面表示し (ステップ S 2 5 )、初 めに戻って音声通話状態を継続する。 このように、 使用者は画像送信キー 1 4 b の押下操作によって送信指示を行うだけで、 音声通話中にも簡単な操作のみで容 易に撮影した写真画像を通話相手に送ることができ、 また、 表示部 1 7を見るこ とによって現在送信した写真画像を確認することが可能である。
なお、 通話相手に送信する送信データは、 カメラ部で撮影した写真画像データ に限らず、 他の画像データ、 電話帳データなど、 各種データを写真の代わりに通 話中に送ることも可能である。 この場合、 送信しょうとする送信データをデータ メモリ 1 9に格納するようにする。 また、 写真画像データは内蔵のカメラ部 1 5 で取得したものだけでなく、 外付けのカメラで撮影した画像データや外部機器に 保存されている画像データなどを入出力ィンタフエース 2 0を介して入力しても よい。 この外付けのカメラや外部機器は、 ブルートゥース (Bluetooth ) の無線 通信ィンタフェースなどによつて携帯電話機に接続すれば、 使い勝手が良好で便 利である。
また、 画像データ等の送信先のメールアドレスは、 通話相手の携帯電話機に設 定されたメールァドレスに限らず、 通話相手が音声通話中に使用していたり近傍 に存在するパーソナルコンピュータ (P C ) や携帯情報端末 (P D A) に設定さ れたメールァドレスを用い、 その端末のメールァドレスへ画像データ等を添付し た電子メールを送信するようにしてもよい。
また、 通話相手に送信する通信データのデータ形式は、 インターネット等でや り取りされる汎用の電子メールの形式に限らず、 移動体通信システムが提供する ショートメッセージサービスなどを利用して、 通話相手の電話番号を指定してメ ッセージ形式やメール形式、 その他のデータ形式などで写真画像データ等の各種 データを送ることも可能である。 この場合、 通話相手の電話番号によって容易に メッセージデータを自動生成することができる。
この画像送信動作において、 音声通話中である状態判断は、 図 5に示したよう に初めに音声通話状態を判断して処理を進めてもよいし、 ステップ S 1 4のカメ ラ起動時やステップ S 1 8の写真選択動作時、 あるいはステップ S 1 6及び S 1 9の画像送信実行指示がなされたときなどに、 音声通話状態であるかを判断して 処理を進めるようにしてもかまわない。
図 6は受信制御部の機能構成を示すプロック図、 図 7は画像受信側の動作手順 を示すフローチヤ一トである。
中央制御部 1 6は、 音声通話時のデータ通信の受信制御を行う受信制御部 5 1 の機能として、 バケツト通信で送られてきた画像データ付きの電子メールを受信 する画像受信部 (データ受信手段) 5 2と、 受信した電子メールの送信元が通話 相手であるかを判定する送信元判定部 (送信元判定手段) 5 3と、 受信電子メー ルの送信元が通話相手である場合に電子メールに添付されて送られてきた通話相 手からの画像データを開いて自動表示する画像表示部 (データ表示手段) 5 4と を有している。
受信側 (ここでは着信側の Bさんの端末) では、 Aさんの端末との音声通話状 態において、 電子メールを受信したかを判断し (ステップ S 3 1 )、 音声通話中に 電子メールを受信した場合は以降の受信メール自動開封動作に入る (ステップ S 3 2 )。電子メールの受信がない場合は使用者の操作によって移動体通信システム のセンターへ受信メールの問い合わせを行い(ステップ S 3 3 )、 自分宛の電子メ ールが送達されている場合は受信メールをダウンロードする。
受信メール自動開封動作では、 まず電話帳データを参照してメールァドレスか らメール送信元の電話番号を検索する (ステップ S 3 4 )。 そして、 メール送信元 の電話番号が通話相手の Aさんの番号と一致しているかを判断し (ステップ S 3 5 )、 ここで電話番号が一致しており、受信メールが通話相手からのものである場 合は、 次いで受信した電子メールの添付データに写真画像データがあるかどうか を判断する (ステップ S 3 6 )。 一方、 メール送信元の電話番号が通話相手と一致 していない場合は、 受信メールをそのままデータメモリ 1 9に保存する (ステツ プ S 3 7 )。保存した電子メールは後で使用者が任意に開いて表示部 1 7に表示し、 閲覧することが可能である。
受信メールが通話相手からのものであり、 電子メールに写真画像データが添付 されている場合は、 その添付データを優先して開いて表示部 1 7に表示する (ス テツプ S 3 8 )。 一方、 電子メールに写真画像データが添付されていない場合は、 メール本文を開いて表示部 1 7に表示する (ステップ S 3 9 )。 そして、 受信メー ル自動開封動作終了後は音声通話状態を継続する (ステップ S 4 0 )。
上記のような手順により、画像データの送信側の Aさんと受信側の Bさんとは、 お互いに同じ画像データが表示された画面を見ながら通話を行うことが可能であ る。
音声通話を行いながら画像デ一タの送受信や表示確認を行う場合は、 受話音声 の出力をレシーバ 2 2からスピーカ 2 1に変更して携帯電話機 1 0の筐体 3 0か ら頭を離しても通話可能にする、 いわゆるハンズフリー動作状態に容易に切換可 能なように構成する。
上述したように、 本実施形態では、 並行アクセスが可能な無線通信システム、 特に、 W— C D MA等の第 3世代移動体通信システムを用いて、 音声通話中に力 メラ部で撮影した写真画像データ等を通話相手へ送信可能である。 また、 この音 声通話中の通話相手への電子メールによるデータ送信を自動化することで、 容易 に通話しながら写真等を送受信して閲覧することができるので、 T V電話機能を 用いなくとも、 音声と合わせて簡便かつ安価で効果的なリアルタイムのビジユア ルコミュニケーションが可能となる。 また、 並行アクセスが可能な無線通信シス テムや電子メールシステムなど、 汎用的なシステムを用いて構成できるため、 導 入も容易である。 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、 本発明の精神と範 囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にと つて明らかである。
本出願は、 2001年 10月 12 日出願の日本特許出願 (特願 2001— 315559) に基づ くものであり、 その内容はここに参照として取り込まれる。
<産業上の利用可能性 >
以上説明したように本発明によれば、並行アクセスが可能な無線通信システム、 特に、 W— C D MA等の第 3世代移動体通信システムを用いて、 音声通話中に容 易に画像等のデータを送信または受信することが可能な携帯端末装置を提供でき る効果が得られる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 複数の通信手段による無線通信を並行して行う並行ァクセスが可能な無線通 信部と、
所定の通信手段によつて音声通話状態であるときにデータ送信指示がなされた 場合に、 送信データを含む通話相手への通信データを自動生成する通信データ生 成手段と、
前記生成した通信データを他の通信手段によって前記通話相手へ送信するデー タ送信手段と、
を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
2 . 前記通信データ生成手段は、 前記通信データとして前記送信データを添付デ ータにした通話相手宛の電子メールを自動生成することを特徴とする請求の範囲 第 1項に記載の携帯端末装置。
3 . 前記通信データ生成手段は、 電話番号及びメールア ドレスが登録された電話 帳データを用いて前記通話相手の電話番号から対応するメールァ ドレスを取得し、 このメールァドレス宛の前記送信データを含む電子メールを自動生成することを 特徴とする請求の範囲第 2項に記載の携帯端末装置。
4 . 前記データ送信手段は、 前記所定の通信手段による音声通話中に前記他の通 信手段としてバケツト通信により前記送信データを含む通信データを通話相手へ 送信することを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の携帯端末装置。
5 . 前記通信データ生成手段及び前記データ送信手段において、 前記送信データ として、 カメラ部により撮像した写真の画像データ、 記憶手段に保存された画像 データ、 外部機器より入力した画像データのうちの少なくとも一つを用いて前記 通信データの生成及び通話相手への送信を行うことを特徴とする請求の範囲第 1 項に記載の携帯端末装置。
6 . 複数の通信手段による無線通信を並行して行う並行アクセスが可能な無線通 信部と、
所定の通信手段によつて音声通話状態であるときに他の通信手段によって送ら れてきた通信データを受信するデータ受信手段と、
前記受信した通信データの送信元を判定する送信元判定手段と、
前記送信元が通話相手である場合に前記通信データに含まれる送信データを自 動表示するデータ表示手段と、
を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
7 . 前記送信元判定手段は、 前記データ受信手段により通信データとして電子メ ールを受信した場合に、 電話番号及びメールァドレスが登録された電話帳データ を用いて前記電子メールの送信元メールァドレスから対応する電話番号を取得し、 この電話番号と通話相手の電話番号との一致判定により前記電子メールの送信元 が通話相手であるかを判定することを特徴とする請求の範囲第 6項に記載の携帯 端末装置。
8 . 前記データ表示手段は、 前記データ受信手段により通信データとして通話相 手からの電子メールを受信した場合に、 この電子メールに添付された送信データ を優先的に自動表示することを特徴とする請求の範囲第 6項に記載の携帯端末装
9 . 前記データ受信手段は、 前記所定の通信手段による音声通話中に前記他の通 信手段としてバケツ ト通信により前記送信データを含む通信データを受信するこ とを特徴とする請求の範囲第 6項に記載の携帯端末装置。
1 0 . 前記データ受信手段及び前記データ表示手段において、 前記送信データと して画像データを含む通信データの受信及びこの画像データの表示を行うことを 特徴とする請求の範囲第 6項に記載の携帯端末装置。
PCT/JP2002/006858 2001-10-12 2002-07-05 Dispositif terminal mobile WO2003034769A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/492,500 US7408921B2 (en) 2001-10-12 2002-07-05 Mobile terminal apparatus
EP02745867A EP1441555A4 (en) 2001-10-12 2002-07-05 MOBILE TERMINAL DEVICE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315559A JP2003125451A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 携帯端末装置
JP2001-315559 2001-10-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003034769A1 true WO2003034769A1 (fr) 2003-04-24

Family

ID=19133708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/006858 WO2003034769A1 (fr) 2001-10-12 2002-07-05 Dispositif terminal mobile

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7408921B2 (ja)
EP (1) EP1441555A4 (ja)
JP (1) JP2003125451A (ja)
CN (1) CN1568631A (ja)
WO (1) WO2003034769A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1587286A3 (en) * 2004-04-14 2006-02-08 Nec Corporation Portable terminal, response message transmitting method and server
CN100401794C (zh) * 2003-04-25 2008-07-09 中兴通讯股份有限公司 一种在通信系统中实现业务准并发的方法
CN1795655B (zh) * 2003-05-22 2012-04-04 诺基亚有限公司 用于结合电话呼叫来更新会话启动信息的方法及使用该方法的终端设备

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI114957B (fi) 2001-12-31 2005-01-31 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä matkaviestintään
US7433712B2 (en) * 2003-02-06 2008-10-07 Modu Ltd. Multi-access solid state memory devices and a telephone utilizing such
JP3766081B2 (ja) * 2003-09-30 2006-04-12 株式会社東芝 通信システムの制御方法、同システム、同システムの移動局および端末装置
US20050088513A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Oswald Gary J. Open-to-view video telephony call in a wireless communication device
JP4411948B2 (ja) * 2003-12-01 2010-02-10 日本電気株式会社 画像管理システム、該システムに用いられる携帯電話端末、画像管理方法及び画像管理制御プログラム
JP2005175831A (ja) 2003-12-10 2005-06-30 Ntt Docomo Inc 通信端末およびプログラム
US7512400B2 (en) * 2004-04-30 2009-03-31 Microsoft Corporation Integrated messaging user interface with message-based logging
US7489925B2 (en) * 2004-07-01 2009-02-10 Scenera Technologies, Llc Method and apparatus for automatically sending a captured image to a phone call participant
US7424310B1 (en) 2004-08-26 2008-09-09 Sprint Spectrum L.P. System, method, and apparatus for automatic transmission of recently captured images
US7196718B1 (en) * 2004-08-26 2007-03-27 Sprint Spectrum L.P. Method and apparatus for transmission of digital image to destination associated with voice call participant
US20060061662A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Ray Andrew E Communication device with image transmission operation and method thereof
US7623155B2 (en) * 2004-09-29 2009-11-24 Kelliher Christopher R GPS enhanced camera for transmitting real-time trail data over a satellite/cellular communication channel
GB2419258B (en) * 2004-10-13 2007-04-18 Siemens Ag User preference for packet switched or circuit switched call in dual transfer mode
US7904094B2 (en) * 2004-10-27 2011-03-08 Motorola Mobility, Inc. Method for reducing wireless communication procedure failure
US7376699B2 (en) * 2004-12-02 2008-05-20 Scenera Technologies, Llc System and method for sending an image from a communication device
US20060152594A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-13 Agere Systems Incoporated Mobile communication device having call-triggered image taking and sending capability and method of operation thereof
US7346342B2 (en) * 2005-02-02 2008-03-18 Kyocera Wireless Corp. Automatic data send to call destination
US8185583B2 (en) * 2005-06-03 2012-05-22 Siemens Enterprise Communications, Inc. Visualization enhanced presence system
EP2164235A3 (en) * 2005-07-13 2011-05-18 Research In Motion Limited Customizability of event notification on telephony-enabled devices
US7881283B2 (en) 2005-07-13 2011-02-01 Research In Motion Limited Customizability of event notification on telephony-enabled devices
EP1915877B1 (en) * 2005-07-28 2019-09-04 Telecom Italia S.p.A. Method for obtaining telecommunications services through a telecommunications terminal
KR100722308B1 (ko) 2006-02-13 2007-05-28 삼성전자주식회사 촬영 사진 입력된 주소정보로 전송하기 위한 카메라를구비한 휴대용 단말기 및 그 방법
JP4677938B2 (ja) * 2006-03-23 2011-04-27 富士通株式会社 情報処理装置、ユニバーサル通信方法及びユニバーサル通信プログラム
US7925293B2 (en) * 2006-09-29 2011-04-12 Motorola Mobility, Inc. Automated communication using image capture
US20100118848A1 (en) * 2007-02-20 2010-05-13 Panasonic Corporation Communication terminal and image data transfer method
KR20080079098A (ko) * 2007-02-26 2008-08-29 (주)씨컴인터내셔널 통화중 양방향 배경영상 제공 이동통신 단말기
CN101946240A (zh) * 2008-02-19 2011-01-12 三洋电机株式会社 显示装置
KR100998288B1 (ko) 2008-07-07 2010-12-03 (주)티아이스퀘어 음성 통화 중 멀티미디어 데이터를 전송하는 방법
CN101651760B (zh) * 2008-08-14 2013-05-01 索尼爱立信移动通讯有限公司 通话过程中的信息共享
JP2010136073A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Denso Corp ハンズフリー機能付き車載装置
JP5446376B2 (ja) * 2009-03-27 2014-03-19 富士通株式会社 転送装置、電話サーバ装置、転送方法及び転送システム
JP5435456B2 (ja) 2009-03-29 2014-03-05 雅英 田中 携帯電話、充電器およびデジタルフォトフレーム
US9008631B2 (en) * 2009-05-01 2015-04-14 T-Mobile Usa, Inc. Providing context information during voice communications between mobile devices, such as providing visual media
US8416767B2 (en) * 2009-07-06 2013-04-09 T-Mobile Usa, Inc. Communication mode swapping for telecommunications devices
JP5636747B2 (ja) * 2010-06-10 2014-12-10 日本電気株式会社 通信端末、通信システム、通信方法、および、コンピュータ・プログラム
KR101049461B1 (ko) * 2010-07-23 2011-07-15 (주)티아이스퀘어 음성 통화 중 멀티미디어 데이터를 전송하는 방법 및 장치
US9553974B2 (en) 2010-08-11 2017-01-24 Apple Inc. Media/voice binding protocol and related user interfaces
WO2012052709A1 (en) 2010-10-18 2012-04-26 Metaswitch Networks Ltd Data communication
GB201104602D0 (en) 2010-10-18 2011-05-04 Data Connection Ltd Data communication
GB201104591D0 (en) 2010-10-18 2011-05-04 Data Connection Ltd Data communication
GB201104558D0 (en) 2010-10-18 2011-05-04 Data Connection Ltd Data communication
GB201104613D0 (en) 2010-12-14 2011-05-04 Data Connection Ltd Data communication
WO2012110804A1 (en) 2011-02-14 2012-08-23 Metaswitch Networks Ltd Telecommunication with associated data communication
JP2013258440A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Nakayo Telecommun Inc 送信先自動設定機能を有する通信装置
CN103517220A (zh) * 2012-06-20 2014-01-15 中兴通讯股份有限公司 彩铃业务的发送方法及彩铃业务服务器
KR20150009186A (ko) * 2013-07-16 2015-01-26 삼성전자주식회사 메신저 기반의 대화 서비스 기능 운용 방법 및 사용자 인터페이스 그리고 이를 지원하는 전자 장치
KR102085181B1 (ko) * 2013-10-23 2020-03-05 삼성전자주식회사 데이터 전송 방법, 데이터 수신 방법, 및 디바이스
CN110475217B (zh) * 2014-01-20 2023-09-12 三星电子株式会社 用于共享数据的电子设备和用于控制该设备的方法
CN105915699A (zh) * 2015-10-20 2016-08-31 乐视移动智能信息技术(北京)有限公司 联系人信息的处理方法及处理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261574A (ja) * 1999-01-08 2000-09-22 Daito Shinsha:Kk 携帯用端末装置およびデータ通信システム
JP2001127899A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Casio Comput Co Ltd 通信端末装置及び記録媒体
JP2001134507A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線電話機
JP2001203819A (ja) * 1999-11-08 2001-07-27 Casio Comput Co Ltd データ登録方法およびデータ登録装置ならびに通信端末
JP2001224063A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Toshiba Corp 移動通信端末装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2311910B (en) * 1996-04-03 2000-07-12 Motorola Ltd Communication system
US6112084A (en) 1998-03-24 2000-08-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Cellular simultaneous voice and data including digital simultaneous voice and data (DSVD) interwork
US6359970B1 (en) * 1998-08-14 2002-03-19 Maverick Consulting Services, Inc. Communications control method and apparatus
CN2439150Y (zh) 1999-08-26 2001-07-11 北京赛博天地科技发展有限公司 一种可在gsm网同时传送gps数据和话音的装置
JP4074036B2 (ja) * 1999-09-29 2008-04-09 株式会社東芝 無線通信端末
US6538686B2 (en) * 2000-01-07 2003-03-25 Minolta Co., Ltd. Method for transmitting image data and communication terminal
JP2001245025A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機におけるメール読取り方法及び該メール読取り方法を用いた携帯電話機
US6724869B2 (en) * 2001-07-31 2004-04-20 International Business Machines Corporation Multimodal telephone numbers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261574A (ja) * 1999-01-08 2000-09-22 Daito Shinsha:Kk 携帯用端末装置およびデータ通信システム
JP2001127899A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Casio Comput Co Ltd 通信端末装置及び記録媒体
JP2001134507A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線電話機
JP2001203819A (ja) * 1999-11-08 2001-07-27 Casio Comput Co Ltd データ登録方法およびデータ登録装置ならびに通信端末
JP2001224063A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Toshiba Corp 移動通信端末装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1441555A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100401794C (zh) * 2003-04-25 2008-07-09 中兴通讯股份有限公司 一种在通信系统中实现业务准并发的方法
CN1795655B (zh) * 2003-05-22 2012-04-04 诺基亚有限公司 用于结合电话呼叫来更新会话启动信息的方法及使用该方法的终端设备
EP1587286A3 (en) * 2004-04-14 2006-02-08 Nec Corporation Portable terminal, response message transmitting method and server
US7657252B2 (en) 2004-04-14 2010-02-02 Nec Corporation Portable terminal, response message transmitting method and server
EP2621153A1 (en) * 2004-04-14 2013-07-31 Nec Corporation Portable terminal, response message transmitting method and server

Also Published As

Publication number Publication date
US7408921B2 (en) 2008-08-05
US20040240434A1 (en) 2004-12-02
JP2003125451A (ja) 2003-04-25
CN1568631A (zh) 2005-01-19
EP1441555A4 (en) 2007-11-14
EP1441555A1 (en) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003034769A1 (fr) Dispositif terminal mobile
JP3392831B2 (ja) 折畳式通信端末装置および撮影制御方法
US8379073B2 (en) Method for storing data of video telephony call in mobile terminal and system thereof
JP2006352661A (ja) テレビ電話端末、撮影方法および撮影プログラム
US20050026575A1 (en) Electronic device having image capture and radio communication functions, operation control method and operation control program
JP2004096165A (ja) 電子カメラおよび電子カメラシステム
JP3942866B2 (ja) 携帯電話端末
JP2007195200A (ja) 携帯電話端末
JP2011035702A (ja) 携帯電話機、携帯電話機を用いた撮像システムおよび携帯電話機を用いた撮像方法
KR100663480B1 (ko) 휴대용 단말기의 메시지 삭제 방법
JP4241337B2 (ja) 携帯電話、及び、表示制御プログラム
KR100557184B1 (ko) 카메라와 두개의 표시부를 구비한 휴대용 단말기에서영상을 표시하는 방법
KR20040055689A (ko) 무선통신 단말장치
JP2002077701A (ja) デジタルカメラおよび携帯電話
JP2005012296A (ja) カメラ付き携帯電話端末
KR100647006B1 (ko) 화상통화 가능한 이동통신 단말기에서의 배경화면 전송방법 및 장치
JP2003198892A (ja) 開閉式通信端末装置
JP2004040313A (ja) 携帯通信端末
JP2005191991A (ja) 情報処理装置
JP2001128131A (ja) 画像通信システム、通信端末装置及び記録媒体
JPH09116609A (ja) 電話装置
JP4635805B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
KR20060029420A (ko) 원격제어 영상촬영 기능을 가지는 제어/촬영용 무선통신단말기 및 그 방법
JP2007228379A (ja) テレビ電話装置、テレビ電話つき携帯端末、そのテレビ電話方法およびテレビ電話つき携帯端末の通信方法
KR20050103103A (ko) 프리뷰를 이용한 배경화면 디스플레이 기능을 가지는무선통신단말기 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT UA UG US UZ VN YU ZA ZM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC PT SE SK TR BF BJ CF CG CI GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10492500

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20028201256

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002745867

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002745867

Country of ref document: EP