JP4677938B2 - 情報処理装置、ユニバーサル通信方法及びユニバーサル通信プログラム - Google Patents

情報処理装置、ユニバーサル通信方法及びユニバーサル通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4677938B2
JP4677938B2 JP2006081656A JP2006081656A JP4677938B2 JP 4677938 B2 JP4677938 B2 JP 4677938B2 JP 2006081656 A JP2006081656 A JP 2006081656A JP 2006081656 A JP2006081656 A JP 2006081656A JP 4677938 B2 JP4677938 B2 JP 4677938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
character image
information processing
character
universal communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006081656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007257368A (ja
Inventor
正和 児島
好子 田原
文男 三田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006081656A priority Critical patent/JP4677938B2/ja
Priority to US11/529,386 priority patent/US7664531B2/en
Priority to DE602006013408T priority patent/DE602006013408D1/de
Priority to EP06121854A priority patent/EP1838099B1/en
Publication of JP2007257368A publication Critical patent/JP2007257368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4677938B2 publication Critical patent/JP4677938B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72475User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones specially adapted for disabled users
    • H04M1/72478User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones specially adapted for disabled users for hearing-impaired users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、他の情報処理装置と画像を送受信することができる情報処理装置に関するものであり、特に画像を用いてコミュニケーションを図る情報処理装置に関するものである。
近年、携帯電話機が普及してきており、携帯電話機における電子メールのやりとりが盛んに行われている。また多くの携帯電話機はカメラ機能を搭載しており、携帯電話機のユーザはカメラ機能を用いてユーザの容姿を撮影し、通信回線を通じてその容姿の画像を随時送受信することによって、いわゆるテレビ電話形式などの通信も頻繁に行われている。
そして聾唖者などの聴覚障害者も、テレビ電話形式によって、携帯電話機を用いてコミュニケーションを図ることができる。
図1は、テレビ電話形式によって行う通話の概念図である。
具体的には図1に示すように、テレビ電話形式によってコミュニケーションを図る場合、携帯電話機1のユーザは、カメラ11を用いて撮影したユーザの容姿などの画像を相手方の携帯電話機21へ送信する。相手方も同様にして、カメラ21を用いて撮影した相手方の容姿などの画像をユーザの携帯電話機11へ送信する。そしてお互い受信した画像を表示部12、22に表示して、お互いの容姿を視覚的に認識しながら携帯電話機1、2を用いて通話する。このように、テレビ電話形式では視覚的にコミュニケーションを図ることができるため、聾唖者などのように聴覚障害を抱えた人たちも、携帯電話機1、2を用いて手話などの動作を動画像として送受信するによって、携帯電話機1、2を用いてコミュニケーションをとることができる。
また携帯電話機を用いた通信手段において、ユーザの感情をより豊かに表現する方法を開示したものとして以下の特許文献がある。
特開2004−54471号公報 特開2005−135169号公報 特許文献1に記載の携帯電話機は、顔文字、絵文字に対応するキャラクタなどを記憶部に予め登録しておく。そして電子メール内に顔文字、絵文字が存在する場合には、当該顔文字、絵文字に対応するキャラクタが存在するか記憶部内を検索して、対応するキャラクタが存在する場合には顔文字、絵文字に変えてそのキャラクタを表示するものである。これにより、ユーザの感情をより豊かに表現することができる。
特許文献2に記載の携帯電話機は、電子メール送信者の感情が受信者に伝わりやすい携帯電話機であって、絵文字よりも表情を大きく表現することができる表現データによる画像を出力し、電子メールを受信した携帯電話機のユーザに対して電子メール送信者の感情をより伝わりやすくするものである。
しかしながら、上記特許文献に記載の携帯電話機は、より送信者の感情を豊かに表現することはできるが、聾唖者などに対しての携帯電話機の利便性を向上させることはできない。
また一般的に、携帯電話機におけるテレビ電話機能を用いた場合、携帯電話機の消費電力は大きく、音声だけの通話に比べて、通話時間を充分に確保できないといった問題がある。さらに現在の携帯電話機に搭載したカメラ性能では、表示画像が不鮮明であり、円滑なコミュニケーションをできないのが現状である。特に、充分な明るさがない環境では、テレビ電話機能は充分に動作することができないため、人物自体が写らなくなってしまい、視覚的にコミュニケーションを図るのが困難である。また携帯電話機においてのテレビ電話による通信は、動画を扱うため送受信するデータ量が大きいため、通話料金が高いといった問題もある。
そこで本発明は、携帯電話機の消費電力を大きくすることなく、通話料金のコストを抑えたまま、聾唖者など聴覚障害を抱えた人たちも携帯電話機を用いてより感情を豊かに表現してコミュニケーションを図ることを実現することを目的とする。
本実施例に係る情報処理装置は、他の情報処理装置と通信可能であって、画像を送受信することが可能な情報処理装置において、文字及び/または数字に対応し、指文字を表わす1または複数の指文字画像から構成される表示パターン辞書を格納する格納部と、文字及び/または数字を入力する操作部と、該操作部おいて入力した文字及び/または数字に対応する指文字画像を該表示パターン辞書の中から選択する画像選択部と、該選択した指文字画像を他の情報処理装置に送信する送信部とからなることを特徴とする。
また本実施例に係る情報処理装置は、該選択した指文字画像を表示する表示部をさらに有し、該表示部は、画面を分割して表示し、分割した画面に他の情報処理装置から受信する指文字画像を表示し、他の分割した画面に該選択した指文字画像を表示することを特徴とする。
また本実施例に係る情報処理装置は、他の情報処理装置と通信可能であって、画像を送受信することが可能な情報処理装置において、文字及び/または数字に対応するコードであって、指文字を表わす指文字画像を他の情報処理装置において表示することを指示する文字コードを格納する格納部と、文字及び/または数字を入力する操作部と、該操作部おいて入力した文字及び/または数字に対応する文字コードを選択する文字コード選択部と、該選択した文字コードを他の情報処理装置に送信する送信部とからなることを特徴とする。
また本実施例に係るユニバーサル通信方法は、他の情報処理装置と通信可能であって、画像を送受信することが可能なユニバーサル通信方法において、文字及び/または数字に対応し、指文字を表わす1または複数の指文字画像から構成される表示パターン辞書を格納する格納手順と、文字及び/または数字を入力する操作手順と、該操作手順おいて入力した文字及び/または数字に対応する指文字画像を該表示パターン辞書の中から選択する画像選択手順と、該選択した指文字画像を他の情報処理装置に送信する送信手順とからなることを特徴とする。
さらに本実施例に係るユニバーサル通信プログラムは、他の情報処理装置と通信可能であって、画像を送受信することが可能なユニバーサル通信プログラムにおいて、文字及び/または数字に対応し、指文字を表わす1または複数の指文字画像から構成される表示パターン辞書を格納する格納ステップと、文字及び/または数字を入力する操作ステップと、 該操作ステップおいて入力した文字及び/または数字に対応する指文字画像を該表示パターン辞書の中から選択する画像選択ステップと、該選択した指文字画像を他の情報処理装置に送信する送信ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、携帯電話機の消費電力を大きくすることなく、通話料金のコストを抑えたまま、聾唖者など聴覚障害を抱えた人たちも携帯電話機を用いてより感情を豊かに表現してコミュニケーションを図ることができる。
図2は、本実施例に係る情報処理装置の模式図である。
本実施例では、情報処理装置201の例として携帯電話機を例にとる(以下、情報処理装置201は携帯電話機201と呼ぶ)。もちろん、情報処理装置201は携帯電話機に限られることはなく、PC(Personal Computer;パーソナルコンピュータ)やPDA(Personal Digital Assistance)などの他の情報処理装置を通信可能な情報処理装置であればよい。
携帯電話機201は、筐体部202、203をヒンジ部204で連結して開閉可能に構成されている。筐体部203には操作部205、マイクロフォン206、筐体部202には、表示部207、スピーカ208、カメラ209等が実装されている。表示部207の画面には、メニュー表示、メール本文等が表示される。また表示部207の画面は、2分割して表示が可能であり、画面2071、2072に分割して表示される。操作部105は、テンキー、通話キー、終話キー、ファンクションキー、十字キーなどが設けられており、ユーザは該操作部105を用いて、電話番号、メールアドレスの入力、携帯電話機201が有する各機能を呼び出しおよびその機能の操作をすることができる。
そして、携帯電話機201は、無線により基地局に接続されており、基地局と接続されている交換機を介して他の携帯電話機と通信を行う。
図3は、本実施例に係る携帯電話機201のハードブロック図である。
情報処理装置201は、制御部301、格納部302、送受信部303、表示部207、操作部205、通信制御部304、音声処理部305、スピーカ208、マイクロフォン(以下、単にマイクと略す。)206、カメラ209から構成される。
制御部301は、CPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータで構成され、格納部302、送受信部303、表示部207、操作部205の各種制御を行う。これらの制御は、制御部301が有するROMに格納されている制御プログラムの実行等により処理される。ここで制御プログラムが格納されている場所はROMに限られることはなく、ROMに相当する他の記録媒体であっても構わない。
格納部302は、ROM(Read−Only Memory)、RAM(Random−Access Memory)等を総括的に表しており、着脱可能な記録媒体で構成してもよく、電源を解除しても記憶内容を消失しないメモリとして例えば、フラッシュメモリなどによって構成してもよい。
そして格納部302には、表示パターン辞書3021が格納されている。表示パターン辞書3021は、日本語の清音それぞれに対応する指文字を表す静止画像(以下、指文字静止画像と呼ぶ。)と半濁音、濁音、促音、長音、拗音、「ん」それぞれを表す動画像(以下、指文字動画像)から構成される。また表示パターン辞書3021には、数字を表す数字指文字静止画像、数字指文字動画像も含まれている。さらに表示パターン辞書3021には、アルファベットに対応するアルファベット指文字静止画像、アルファベット指文字動画像も含まれており、アルファベット指文字静止画像及びアルファベット指文字動画像は、アルファベットを片手で表す画像とアルファベットを両手で表す画像とがある。以下、指文字静止画像、指文字動画像、数字指文字静止画像、数字指文字動画像、アルファベット指文字静止画像及びアルファベット指文字動画像を総称して、指文字画像と呼ぶ。
送受信部303は、アンテナを通して無線信号電波の送信及び/又は受信を行う。
通信制御部304は、カメラ209により、取り込んだ静止画像や動画像を示す信号、通話信号、ダイヤル信号等による搬送信号の変調や復調等を行い、送受信する無線信号電波を生成する。
音声処理部305は、スピーカ208、マイク206と接続されており、マイク206より取り込んだアナログ音声信号をデジタル信号に変換し、制御部301から出力されるデジタル音声信号をアナログ信号に変換する。スピーカ208は、制御部301から出力される音声信号やマイク206を通して取り込まれた音声信号の再生に用いられる。
表示部207は例えば、LCD(Liquid Crystal Display)素子等で構成され、制御部301に対する各種の入力情報や出力情報を表示する。
操作部105は、テンキー、通話キー、終話キー、ファンクションキー、十字キーなどが設けられており、ユーザは該操作部105を用いて、通話操作を行うことができ、指文字画像を相手方の携帯電話機に送信する操作を行うことができる。
次に、携帯電話機201を用いた通話について説明する。
まずユーザは操作部205を用いて、通話形式を選択する。本実施例における通話形式は、音声による音声通話形式、お互いの表情などを撮影した動画等及び該動画等に対応する音声を送受信することによって通話を行うテレビ電話形式、ユーザ、相手方が入力する文字などに対応する指文字画像をお互いの携帯電話機の画面に表示して通話を行うユニバーサル通信形式がある。ここで音声通話方式、テレビ電話形式は、従来の技術に準ずる通話形式であり、本実施例では、以下、ユニバーサル通信形式によって行う通話のみ説明する。
ユーザがユニバーサル通信形式を選択すると、表示部207の画面の画面が、画面2071、2072に分割して表示される。ここで表示部207における表示スタイルは、2分割表示に限定されることはなく、画面が他の数に分割される構成であっても構わないし、分割されなくても構わない。
ユーザは、操作部205を操作して相手方に発呼して通信を試みる。相手方がユニバーサル通信形式によって通信することを許可すると、通話可能の状態となる。また携帯電話機201が、相手方からユニバーサル通信形式によって着信した場合、ユーザはユニバーサル通信形式によって通信することを許可するか否かを操作部205を操作して許否決定をする。
そしてユーザは相手方に伝えたい文字などを操作部205を用いて入力する。
制御部301は、格納部302に格納されている表示パターン辞書3021を呼び出し、入力した文字などに対応する指文字画像を画面2072に表示し、さらに相手方の携帯電話機に該指文字画像を送信する。相手方の携帯電話機は、該指文字画像を受信して、制御該指文字画像を表示する。この際に、相手方の携帯電話機における表示スタイルは任意であり、画面を分割して、一の画面に該指文字画像を表示する構成であってもよいし、他の表示スタイルであってもよい。同様にして、相手方もユーザに伝えたい文字などを入力し、入力した対応する指文字画像を携帯電話機201に送信する。携帯電話機201は相手方の携帯電話機より指文字画像を送受信部303によって受信すると、画面2071に相手方の携帯電話機より受信した指文字画像を表示する。
ユーザが次の文字を入力すると、画面2072に表示されている指文字画像を入力した文字に対応する指文字画像に更新して、画面2072に表示する。そして相手方の携帯電話機に次に入力した文字に対応する指文字画像を送信する。以下同様して、ユーザ及び相手方は文字を入力して、入力した文字に対応する指文字画像を送受信し、指文字画像を更新して表示していく。
また表示パターン辞書3021は、格納部302に格納されておらず、携帯電話機201と通信を行うことが可能なサーバ装置に格納されている構成であってもよい。ユーザが所望の文字などを入力し、該文字など又は該文字などに対応する文字コードをサーバ装置へも送信する。サーバ装置は、受信した文字など又は該文字コードに対応する指文字画像を表示パターン辞書から選択する。そしてサーバ装置は、選択した指文字画像を相手方の携帯電話機に送信する。
これにより、ユーザ及び相手方は、伝えたい文章を1または複数の指文字画像によって作成することができ、聾唖者などの聴覚に障害を抱えた人たちであっても、携帯電話機を用いて、容易にコミュニケーションを図ることができる。
図4は、本実施例に係るユニバーサル通信処理のフローチャートである。
まずユーザは操作部205を用いて、通話形式としてユニバーサル通信形式を選択する(ステップS401)。
ユーザがユニバーサル通信形式を選択すると、表示部207の画面の画面が、画面2071、2072に分割して表示される(ステップS402)。
そしてユーザは、通話を試みる相手方を特定し、相手方に発呼する(ステップS403)。例えば、ユーザは電話番号を入力したり予め携帯電話機201に登録されているアドレス帳から相手方の電話番号を選択したりなどして、相手方の特定を行う。
本実施例においては、ユニバーサル通信形式を選択した後、相手方に発呼を行っているが、相手方に発呼した後、ユニバーサル通信形式を選択する構成であってもよい。
相手方がユニバーサル通信形式によって通信することを許可するか否かの許否通知を携帯電話機201に送信し、制御部301は該許否通知がユニバーサル通信形式によって通信することを許可するものか否かを判断する(ステップS404)。
制御部301が、該許否通知がユニバーサル通信形式による通信を拒否する旨である場合には、ユニバーサル通信処理を終了する。制御部301が、該許否通知がユニバーサル通信形式による通信を許可する旨である場合には、相手方と回線が接続され通話可能な状態となる。そして画面2072に文字入力画面が表示され、ユーザは操作部205を操作して、伝えたい文字を入力する(ステップS405)。
制御部301は、格納部302に格納されている表示パターン辞書3021を呼び出し、ユーザが入力した文字に対応する指文字画像を該表示パターン辞書3021から選択する(ステップS406)。そして制御部301は、選択した該指文字画像を画面2072に表示する。この際、制御部301は、相手方の携帯電話機に該指文字画像を送信する(ステップS407)。制御部301が選択した該指文字画像を画面2072に表示することによって、ユーザは画面2072に表示される該指文字画像を見ることでき、誤入力などに用意に気づくことができる。また該指文字画像に代えて、入力した文字を画面2072に表示する構成であってもよい。
そして制御部301は、ステップS405において入力した文字が最後か否かを判断する(ステップS407)。
ユーザが入力した文字が最後でないと判断した場合には、ユーザが次の文字を入力し(ステップS405)、画面2072に表示されている指文字画像を新たに入力した文字に対応する新たな指文字画像を選択して更新し(ステップS406)、画面2072に表示する。そして制御部301は、相手方の携帯電話機に新たに入力した文字に対応する新たな指文字画像を送信する(ステップS407)。同様して、ユーザ及び相手方は文字を入力して、入力した文字に対応する指文字画像を送受信し、指文字画像を更新して表示していく。
ユーザが入力した文字が最後であると判断した場合には、ユニバーサル通信処理を終了する。ここで、入力した文字が最後か否かの判断は、ユーザが、文字入力が終了である旨を示す指示を入力したか否かによって判断する。つまり制御部301は、文字入力が終了である旨を示す指示が入力されたと判断した場合には、ユニバーサル通信処理を終了し、文字入力が終了である旨を示す指示が入力されていないと判断した場合には、ユニバーサル通信処理を続行する。
次にユニバーサル通信処理の他の実施例を説明する。
図5は、本実施例に係るユニバーサル通信処理のフローチャートである。
図5に記載のフローチャートに係るユニバーサル通信処理では、相手方に指文字画像は送信せず、指文字画像を示す文字コード若しくはユーザが入力した文字を示す文字コードを送信するものである。
まずユーザは操作部205を用いて、通話形式としてユニバーサル通信形式を選択する(ステップS501)。
ユーザがユニバーサル通信形式を選択すると、表示部207の画面の画面が、画面2071、2072に分割して表示される(ステップS502)。
そしてユーザは、通話を試みる相手方を特定し、相手方に発呼する(ステップS503)。例えば、ユーザは電話番号を入力したり予め携帯電話機201に登録されているアドレス帳から相手方の電話番号を選択したりなどして、相手方の特定を行う。
本実施例においては、ユニバーサル通信形式を選択した後、相手方に発呼を行っているが、相手方に発呼した後、ユニバーサル通信形式を選択する構成であってもよい。
相手方がユニバーサル通信形式によって通信することを許可するか否かの許否通知を携帯電話機201に送信し、制御部301は該許否通知がユニバーサル通信形式によって通信することを許可するものか否かを判断する(ステップS504)。
制御部301が、該許否通知がユニバーサル通信形式による通信を拒否する旨である場合には、ユニバーサル通信処理を終了する。制御部301が、該許否通知がユニバーサル通信形式による通信を許可する旨である場合には、相手方と回線が接続され通話可能な状態となる。そして画面2072に文字入力画面が表示され、ユーザは操作部205を操作して、伝えたい文字を入力する(ステップS505)。
制御部301は、格納部302に格納されている表示パターン辞書3021を呼び出し、ユーザが入力した文字に対応する指文字画像を該表示パターン辞書3021から選択する(ステップS506)。そして制御部301は、選択した該指文字画像を画面2072に表示する。この際、制御部301は、相手方の携帯電話機に該指文字画像を示す文字コードを送信する(ステップS507)。制御部301が選択した該指文字画像を画面2072に表示することによって、ユーザは画面2072に表示される該指文字画像を見ることでき、誤入力などに容易に気づくことができる。また該指文字画像に代えて、入力した文字を画面2072に表示する構成であってもよい。該文字コードが該指文字画像に対応する文字を示す文字コードであってもよい。相手方の携帯電話機の制御部は、該文字コードを受信すると、相手方の携帯電話機の格納部に格納されている表示パターン辞書を呼び出し、該文字コードが示す指文字画像を選択する。相手方の携帯電話機の画面に選択した指文字画像を表示する。
そして制御部301は、ステップS505において入力した文字が最後か否かを判断する(ステップS507)。
ユーザが入力した文字が最後でないと判断した場合には、ユーザが次の文字を入力し(ステップS505)、画面2072に表示されている指文字画像を新たに入力した文字に対応する新たな指文字画像を選択して更新し(ステップS506)、画面2072に表示する。そして制御部301は、相手方の携帯電話機に新たに入力した文字に対応する新たな指文字画像を示す新たな文字コードを送信する(ステップS507)。同様して、ユーザ及び相手方は文字を入力して、入力した文字に対応する指文字画像を示す文字コードを送受信し、指文字画像を更新して表示していく。
ユーザが入力した文字が最後であると判断した場合には、ユニバーサル通信処理を終了する。ここで、入力した文字が最後か否かの判断は、ユーザが、文字入力が終了である旨を示す指示を入力したか否かによって判断する。つまり制御部301は、文字入力が終了である旨を示す指示が入力されたと判断した場合には、ユニバーサル通信処理を終了し、文字入力が終了である旨を示す指示が入力されていないと判断した場合には、ユニバーサル通信処理を続行する。
次にユニバーサル通信処理の他の実施例を説明する。
図6、図7、図8は、ユニバーサル通信処理に係る概念図である。
まず図6に示すように、操作部205を構成するテンキー601のうち、「1」キー、「2」キー、「3」キー、「4」キー、「6」キーには、指文字画像を表す手602の指が割り当てられている。「1」キーには薬指、「2」キーには中指、「3」キーには人差し指、「4」キーには小指、「6」キーには親指に割り当てられており、ユーザが所望の指を折った手の画像を表示したい場合には、ユーザは該指に割り当てられたキーを押す。ユーザが所定のキーを押すことによって、割り当てられた指を折った画像が画面2072に表示される。ここで手602は、右手であって、手のひら側が表示されている手である。
そして図7に示すように、テンキー601のうち、「7」キー、「8」キー、「9」キー、「0」キーには、手602の4方向が割り当てられている。「7」キーには左向きの手701、「8」キーには上向きの手702、「9」キーには右向きの手703、「0」キーには下向きの手704が割り当てられている。ユーザが所望の方向を向いた手の画像を表示したい場合には、ユーザは該方向に割り当てられたキーを押す。
また「♯」キーには、手の甲側が割り当てられており、ユーザが手の甲側を表す手を表示したい場合には、ユーザは「♯」キーを押す。ユーザが再び、手のひら側を表わす手を表示したい場合には、再び「♯」キーを押す。本実施例では、「♯」キーを奇数回押すと手の甲側を表わす手が画面2072に表示され、「♯」キーを偶数回押すと手のひら側を表わす手が画面2072に表示される。
ユーザは、これらの割り当てられたキーを組合すことにより、所望の文字等に対応する指文字画像を作成し、該指文字画像を相手方の携帯電話機に送信する。
図8は、割り当てられたキーを押して作成する指文字画像の模式図である。
例えば、図8(a)に示すように、「あ」に対応する指文字画像を画面2072に表示し、相手方の携帯電話機に送信したい場合には、ユーザは「8」キー、「4」キー、「1」キー、「2」キー、「3」キーを押す。そして所定の決定キーを押して、「あ」に対応する指文字画像の作成を完了して、該指文字画像を画面2072に表示し、相手方の携帯電話機に該指文字画像を送信する。ここで決定キーは、終話キーとする。また図8(b)に示すように、「ま」に対応する指文字画像を画面2072に表示し、相手方の携帯電話機に送信したい場合には、ユーザは「♯」キー、「0」キー、「4」キー、「6」キーを押す。そして終話キーを押して、「ま」に対応する指文字画像の作成を完了して、該指文字画像を画面2072に表示し、相手方の携帯電話機に該指文字画像を送信する。キーを押す順序は限定されず、それぞれ上記のキーの組み合わせであればよい。
また「5」キーは、指を「折る」、「伸ばす」の切り替えを行うことに割り当てられている。ユーザが「5」キーを押した後、「1」キー、「2」キー、「3」キー、「4」キー、「6」キーを押すと、それぞれのキーに割り当てられた指を伸ばした画像が画面2072に表示される。本実施例では、「5」キーを奇数回押すと所定のキー(「1」、「2」、「3」、「4」、「6」)が指を「伸ばす」キーとなり、「5」キーを偶数回押すと所定のキー(「1」、「2」、「3」、「4」、「6」)が指を「折る」キーとなる。
またユーザが所望の指文字画像を作成した後、該指文字画像を示す文字コードを相手方の携帯電話機に送信する構成であってもよい。相手方の携帯電話機の制御部は、該文字コードを受信すると、相手方の携帯電話機の格納部に格納されている表示パターン辞書を呼び出し、該文字コードが示す指文字画像を選択する。そして相手方の携帯電話機の画面に選択した指文字画像を表示する。
請求の範囲に記載の画像選択部が行う処理は、本実施例において、制御部301が処理するものであり、文字コード選択部が行う処理も制御部301が処理を行う。
次に、以上述べた情報処理装置の実施形態から抽出される技術的思想を請求項の記載形式に準じて付記として列挙する。本発明に係る技術的思想は上位概念から下位概念まで、様々なレベルやバリエーションにより把握できるものであり、以下の付記に本発明が限定されるものではない。
(付記1) 他の情報処理装置と通信可能であって、画像を送受信することが可能な情報処理装置において、
文字及び/または数字に対応し、指文字を表わす1または複数の指文字画像から構成される表示パターン辞書を格納する格納部と、
文字及び/または数字を入力する操作部と、
該操作部おいて入力した文字及び/または数字に対応する指文字画像を該表示パターン辞書の中から選択する画像選択部と、
該選択した指文字画像を他の情報処理装置に送信する送信部と、
からなることを特徴とする情報処理装置。
(付記2) 該選択した指文字画像を表示する表示部をさらに有し、
該表示部は、画面を分割して表示し、分割した画面に他の情報処理装置から受信する指文字画像を表示し、他の分割した画面に該選択した指文字画像を表示することを特徴とする付記1に記載の情報処理装置。
(付記3) 他の情報処理装置と通信可能であって、画像を送受信することが可能な情報処理装置において、
文字及び/または数字に対応するコードであって、指文字を表わす指文字画像を他の情報処理装置において表示することを指示する文字コードを格納する格納部と、
文字及び/または数字を入力する操作部と、
該操作部おいて入力した文字及び/または数字に対応する文字コードを選択する文字コード選択部と、
該選択した文字コードを他の情報処理装置に送信する送信部と、
からなることを特徴とする情報処理装置。
(付記4) 該文字コードに対応する1または複数の指文字画像から構成される表示パターン辞書を格納する格納部と、
該文字コード選択部において選択した文字コードに対応する指文字画像を該表示パターン辞書の中から選択する画像選択部と、
該選択した指文字画像を表示する表示部をさらに有し、
該表示部は、画面を分割して表示し、分割した画面に他の情報処理装置から受信する文字コードに対応する指文字画像を表示し、他の分割した画面に該選択した指文字画像を表示することを特徴とする付記3に記載の情報処理装置。
(付記5) 文字及び/または数字に対応する1または複数の指文字画像から構成される表示パターン辞書を格納する格納部と、
該操作部おいて入力した文字及び/または数字に対応する指文字画像を該表示パターン辞書の中から選択する画像選択部と、
該選択した指文字画像を表示する表示部をさらに有し、
該表示部は、画面を分割して表示し、分割した画面に他の情報処理装置から受信する文字コードに対応する指文字画像を表示し、他の分割した画面に該選択した指文字画像を表示することを特徴とする付記3に記載の情報処理装置。
(付記6) 他の情報処理装置と通信可能であって、画像を送受信することが可能な情報処理装置において、
複数のパターンの手の画像から構成される表示パターン辞書を格納する格納部と、
複数のキーを有する操作部と、
キーの組み合わせに基づいて、該表示パターン辞書の中から手の画像を選択する画像選択部と、
該画像選択部において選択した手の画像を他の情報処理装置に送信する送信部と、
からなることを特徴とする情報処理装置。
(付記7) 他の情報処理装置と通信可能であって、画像を送受信することが可能なユニバーサル通信方法において、
文字及び/または数字に対応し、指文字を表わす1または複数の指文字画像から構成される表示パターン辞書を格納する格納手順と、
文字及び/または数字を入力する操作手順と、
該操作手順おいて入力した文字及び/または数字に対応する指文字画像を該表示パターン辞書の中から選択する画像選択手順と、
該選択した指文字画像を他の情報処理装置に送信する送信手順と、
からなることを特徴とするユニバーサル通信方法。
(付記8) 他の情報処理装置と通信可能であって、画像を送受信することが可能なユニバーサル通信プログラムにおいて、
文字及び/または数字に対応し、指文字を表わす1または複数の指文字画像から構成される表示パターン辞書を格納する格納ステップと、
文字及び/または数字を入力する操作ステップと、
該操作ステップおいて入力した文字及び/または数字に対応する指文字画像を該表示パターン辞書の中から選択する画像選択ステップと、
該選択した指文字画像を他の情報処理装置に送信する送信ステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とするユニバーサル通信プログラム。
従来の技術に係る携帯電話機 本実施例に係る携帯電話機 本実施例に係る通信の概念図 本実施例に係る通信の概念図 本実施例に係る携帯電話機 本実施例に係る通信の概念図 本実施例に係る携帯電話機のハードブロック図 本実施例に係る通信のフローチャート
符号の説明
1…携帯電話機
2…携帯電話機
11…カメラ
12…表示画面
21…カメラ
22…表示画面
201…携帯電話機
202…筐体部
203…筐体部
204…ヒンジ部
205…操作部
206…マイクロフォン
207…表示部
208…スピーカ
209…カメラ
2071…画面
2072…画面
301…制御部
302…格納部
3021…表示パターン辞書
303…送受信部
304…通信制御部
305…音声処理部

Claims (7)

  1. 他の情報処理装置と通信可能であって、画像を送受信することが可能な情報処理装置において
    複数のキーを有し、手指の選択や手指の動きの選択の為に割り当てられた1又は複数のキーの組合せ入力がなされる操作部と、
    画像を表示する表示部と、
    前記キーの組合せ入力に対応して、選択された手指とその手指の動きに対応した指文字画像を表示パターン辞書の中から選択し、前記キーの組合せ入力に対応する目的の指文字画像を作成して前記表示部に表示させる制御部と、
    前記目的の指文字画像または前記目的の指文字画像に対応する文字コードを他の情報処理装置に送信する送信部と、
    を含むことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記表示部は、画面を分割して表示し、分割した画面に他の情報処理装置から受信する指文字画像を表示し、他の分割した画面に該選択された指文字画像を表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 他の情報処理装置と通信可能であって、画像を送受信することが可能なユニバーサル通信方法において、
    手指の選択や手指の動きの選択の為に割り当てられた1又は複数のキーとの組合せ入力がなされる操作部からの前記キーの組合せ入力に対応して、選択された手指とその手指の動きに対応した指文字画像を表示パターン辞書の中から選択し、前記キーの組合せ入力に対応する目的の指文字画像を作成して表示部に表示させる作成手順と、
    前記目的の指文字画像または前記目的の指文字画像に対応する文字コードを送信することで前記目的の指文字画像を他の情報処理装置に送信する送信手順と、
    を含むことを特徴とするユニバーサル通信方法。
  4. 他の情報処理装置と通信可能であって、画像を送受信することが可能なユニバーサル通信プログラムにおいて、
    手指の選択や手指の動きの選択の為に割り当てられた1又は複数のキーとの組合せ入力がなされる操作部からの前記キーの組合せ入力に対応して、選択された手指とその手指の動きに対応した指文字画像を表示パターン辞書の中から選択し、前記キーの組合せ入力に対応する目的の指文字画像を作成して表示部に表示させる作成ステップと、
    前記目的の指文字画像または前記目的の指文字画像に対応する文字コードを送信することで前記目的の指文字画像を他の情報処理装置に送信する送信ステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするユニバーサル通信プログラム。
  5. 前記操作部は、手指の選択とその手指の折るまたは伸ばす動作の選択の為に割り当てられた複数の第1の選択キーと、手の左右、上下または表裏の向きの選択の為に割り当てられた複数の第2のキーを含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  6. 前記操作部は、手指の選択とその手指の折るまたは伸ばす動作の選択の為に割り当てられた複数の第1の選択キーと、手の左右、上下または表裏の向きの選択の為に割り当てられた複数の第2のキーを含むことを特徴とする請求項3記載のユニバーサル通信方法。
  7. 前記操作部は、手指の選択とその手指の折るまたは伸ばす動作の選択の為に割り当てられた複数の第1の選択キーと、手の左右、上下または表裏の向きの選択の為に割り当てられた複数の第2のキーを含むことを特徴とする請求項4記載のユニバーサル通信プログラム。
JP2006081656A 2006-03-23 2006-03-23 情報処理装置、ユニバーサル通信方法及びユニバーサル通信プログラム Expired - Fee Related JP4677938B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081656A JP4677938B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 情報処理装置、ユニバーサル通信方法及びユニバーサル通信プログラム
US11/529,386 US7664531B2 (en) 2006-03-23 2006-09-29 Communication method
DE602006013408T DE602006013408D1 (de) 2006-03-23 2006-10-05 Verfahren und Vorrichtungen zur bildbasierten Kommunikation
EP06121854A EP1838099B1 (en) 2006-03-23 2006-10-05 Image-based communication methods and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081656A JP4677938B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 情報処理装置、ユニバーサル通信方法及びユニバーサル通信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007257368A JP2007257368A (ja) 2007-10-04
JP4677938B2 true JP4677938B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=37684803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006081656A Expired - Fee Related JP4677938B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 情報処理装置、ユニバーサル通信方法及びユニバーサル通信プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7664531B2 (ja)
EP (1) EP1838099B1 (ja)
JP (1) JP4677938B2 (ja)
DE (1) DE602006013408D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3135098U (ja) * 2007-05-18 2007-09-06 パラダイスリゾート株式会社 電子メール画像提供システム
US20100293462A1 (en) * 2008-05-13 2010-11-18 Apple Inc. Pushing a user interface to a remote device
US9311115B2 (en) 2008-05-13 2016-04-12 Apple Inc. Pushing a graphical user interface to a remote device with display rules provided by the remote device
US9870130B2 (en) 2008-05-13 2018-01-16 Apple Inc. Pushing a user interface to a remote device
US8970647B2 (en) * 2008-05-13 2015-03-03 Apple Inc. Pushing a graphical user interface to a remote device with display rules provided by the remote device
US20090284476A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Apple Inc. Pushing a user interface to a remote device
US20100142683A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-10 Stuart Owen Goldman Method and apparatus for providing video relay service assisted calls with reduced bandwidth
US8280434B2 (en) 2009-02-27 2012-10-02 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device for hearing and/or speech impaired user
US20110116608A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 Gwendolyn Simmons Method of providing two-way communication between a deaf person and a hearing person
CN102939791B (zh) 2010-05-17 2015-09-23 塔塔咨询服务有限公司 用于具有听觉、言语和视觉障碍的人的手持式通信辅助器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144675A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 A T R Tsushin Syst Kenkyusho:Kk 手話言語変換装置
JP2003150502A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Kokusai Bokei Kk 絵文字コミュニケーション装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418560A (en) * 1991-05-21 1995-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Voice and image data communication apparatus
US5982853A (en) * 1995-03-01 1999-11-09 Liebermann; Raanan Telephone for the deaf and method of using same
DE20001551U1 (de) 2000-01-28 2000-05-11 Alberts Nike Bildtelefon für Gehörlose und Normalhörende
US7333507B2 (en) 2001-08-31 2008-02-19 Philip Bravin Multi modal communications system
WO2003028386A2 (en) 2001-09-25 2003-04-03 Wildseed, Ltd. Wireless mobile image messaging
JP2003125451A (ja) 2001-10-12 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
JP2004054471A (ja) 2002-07-18 2004-02-19 Yumi Nishihara キャラクタの感情・アクション表現を顔文字から表示させる通信端末並びにその通信端末を用いる交信仲介システム
JP3968277B2 (ja) * 2002-08-26 2007-08-29 株式会社日立製作所 メールサーバ、そのメールサーバを実現するためのプログラム及び携帯端末
TWI276357B (en) * 2002-09-17 2007-03-11 Ginganet Corp Image input apparatus for sign language talk, image input/output apparatus for sign language talk, and system for sign language translation
US20040085259A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-06 Mark Tarlton Avatar control using a communication device
JP2004179923A (ja) 2002-11-27 2004-06-24 Nec Corp 携帯電話機及びそれに用いる連写画像の自作アニメーション設定方法
JP4603778B2 (ja) * 2003-06-20 2010-12-22 キヤノン株式会社 画像表示方法及び画像表示装置
WO2004114107A1 (en) 2003-06-20 2004-12-29 Nadeem Mohammad Qadir Human-assistive wearable audio-visual inter-communication apparatus.
JP2005135169A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Nec Corp 携帯端末およびデータ処理方法
US20050108661A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 Douglas Deeds User interface apparatus, and associated method, for facilitating viewing of display indiciaon a user display by a visually-impaired user

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144675A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 A T R Tsushin Syst Kenkyusho:Kk 手話言語変換装置
JP2003150502A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Kokusai Bokei Kk 絵文字コミュニケーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1838099A1 (en) 2007-09-26
DE602006013408D1 (de) 2010-05-20
EP1838099B1 (en) 2010-04-07
JP2007257368A (ja) 2007-10-04
US7664531B2 (en) 2010-02-16
US20070225048A1 (en) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4677938B2 (ja) 情報処理装置、ユニバーサル通信方法及びユニバーサル通信プログラム
JP5148083B2 (ja) メモ機能を提供する移動通信端末機及びその方法
EP2202606A2 (en) Adaptive keypad device for portable terminal and control method thereof
JP2004208217A (ja) 携帯電話機の呼出し装置
US8600449B2 (en) Mobile communication device, display method, and display program of mobile communication device
JP2006060394A (ja) 通信端末装置、そのダイヤル登録方法及びダイヤル登録プログラム
JP4491789B2 (ja) 通信端末及び該通信端末の制御方法
JP2004015250A (ja) 携帯端末装置
JP4587943B2 (ja) 携帯電話機
KR100322414B1 (ko) 이동통신 단말기를 이용한 문서데이터 전송시스템
JP3950132B2 (ja) 携帯用電子機器
JP4951956B2 (ja) 無線通信端末、データ表示方法およびプログラム
JP2010026909A (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP4986157B2 (ja) 文字入力装置および入力文字の変換候補表示方法
JP2006014223A (ja) 携帯端末装置
KR20060032881A (ko) 복수개의 화면을 구비한 휴대용 단말기와 그 제어 방법.
JP5261005B2 (ja) 携帯情報機器
JP4856001B2 (ja) 情報通信端末
JP3173479B2 (ja) イラスト作成方法
JP2010063172A (ja) 通信端末装置、そのダイヤル登録方法及びダイヤル登録プログラム
KR101482114B1 (ko) 사용자 인터페이스 변경기능을 제공하는 휴대 단말기 및 그제어방법
JP2007208445A (ja) 携帯電話
KR101575350B1 (ko) 이동통신단말기 및 이를 이용한 수화 통신 방법
KR100834624B1 (ko) 이동통신 단말기에서 숫자/문자 변환키 이용 방법
JP4856000B2 (ja) 情報通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4677938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees