WO2003003359A1 - Support d'enregistrement d'information optique, matrice de pressage et procede de production d'une matrice de pressage - Google Patents

Support d'enregistrement d'information optique, matrice de pressage et procede de production d'une matrice de pressage Download PDF

Info

Publication number
WO2003003359A1
WO2003003359A1 PCT/JP2002/006329 JP0206329W WO03003359A1 WO 2003003359 A1 WO2003003359 A1 WO 2003003359A1 JP 0206329 W JP0206329 W JP 0206329W WO 03003359 A1 WO03003359 A1 WO 03003359A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
area
recording medium
information recording
optical information
lead
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/006329
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Seiji Morita
Original Assignee
Nikon Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corporation filed Critical Nikon Corporation
Publication of WO2003003359A1 publication Critical patent/WO2003003359A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24079Width or depth
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/261Preparing a master, e.g. exposing photoresist, electroforming
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/263Preparing and using a stamper, e.g. pressing or injection molding substrates

Definitions

  • the present invention relates to an optical information recording medium typified by an optical disk, a CD, a CD-ROM, and the like, a stamper for producing the same, and a method for producing the stamper.
  • Optical information recording media such as optical disks and magneto-optical disks have been widely used as data recording media and audio information recording media.
  • optical information recording media have a lead-in area, a program area, and a lead-out area.
  • the program area the content itself stored in the optical information recording medium is stored.
  • the lead-in area stores various information related to the content stored in the program area, such as the number of contents, the location of the contents, and the capacity (time) of the contents.
  • the readout area is provided outside the program area, and indicates the end of the track formed on the optical information recording medium. It is also used to restore the tracking when the tracking of the optical pickup provided in the recording device or the reproducing device is shifted and goes out of the program area.
  • a minute concave portion called embossed spiral is formed in a spiral shape, and a row of the concave portion is called a track.
  • the reflected light of the pit is detected by the push-pull method so that an optical pickup exists along the track.
  • optical information recording media it is known to increase the recording density of information by reducing the track pitch as much as possible, or by decreasing the linear velocity (m / s) at the time of recording or reproducing information. . Also, it is preferable that the program area can be made as large as possible, because a lot of information can be similarly recorded on the same optical information recording medium.
  • the track pitch is set in the PCA area, the PMA area, the program area, and the readout area. And linear velocity are the same, and these are changed only in the lead-in area.
  • the PCA area is used for test recording with a recording drive, and the PMA is used for recording the memory usage status of an optical information recording medium, so recording and playback are performed under the same conditions as the program area. It is based on the notion that it must be carried out, and is necessary for the invention.
  • the optical pickup moves to a position near the start position of the lead-in area of the optical information recording medium, focuses on the optical information recording medium, and recognizes the track of the optical information recording medium.
  • the lead-in area is narrow, the focusing of the optical pickup is not performed well, and the optical information recording medium cannot be recognized by the device.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an optical information recording medium that maximizes its capacity while using a conventional reproducing apparatus and has an increased recording capacity is used in a conventional recording apparatus. It is an object of the present invention to provide a compatible optical information recording medium, a stamper for manufacturing the same, and a method for manufacturing the stamper.
  • the present invention provides an optical information recording apparatus capable of preventing a recording / reproducing apparatus from being recognized by a recording / reproducing apparatus even when the linear velocity is made extremely lower than that of a conventional optical information recording medium to improve the recording capacity. It is intended to provide media.
  • a first invention for achieving the above object is a disc-shaped optical information recording medium on which information is recorded along a track, wherein various types of information related to the recorded content are recorded from the inner periphery toward the outer periphery.
  • the track pitch of the lead-out area is determined from the track pitches of the lead-in area and the program area.
  • the read-out area is not an area where information is reproduced, there is no problem even if some tracking error occurs to some extent, or even if the embossed bits existing in the read-out area cannot be completely reproduced.
  • the track pitch of the lead-out area is further narrower than the track pitch at which reading and writing can be performed stably.
  • the recording time of the read area is determined to be, for example, 1 minute and 30 seconds or more.
  • the track pitch by reducing the track pitch, the area of the lead-out area occupying the disc can be reduced, and that area can be used as a program area, thus increasing the recording capacity.
  • the lead-in start area and the program start area are determined by the standard, it is preferable to determine the track pitch and the linear velocity of the lead-in area so as to conform to the standard. Also, if the track pitch in the lead-in area is significantly changed, the disc may become a nonstandard disc. From this viewpoint, it is preferable that the track pitch in these regions is not unnecessarily reduced.
  • the present means it is possible to maximize the capability of the conventional reproducing apparatus while using the reproducing apparatus, and furthermore, the optical information recording medium which can be recognized by the reproducing apparatus and has an increased recording capacity. It can be.
  • the track pitch of the program area is not less than 1.2 ⁇ m and less than 1.3 ⁇ m.
  • the conditions under which the optical pickup can be tracked are as follows: The peak value (push-pull signal) of the signal obtained when the optical pickup traverses the track is determined by the magnitude of the signal obtained from the mirror without group. On the other hand, when the ratio is equal to or more than the predetermined ratio.
  • the track pitch is 1.1 im or more, a sufficiently large push-pull signal can be obtained. Therefore, if the track pitch is l.l lm or more, tracking becomes possible. In addition, 1.15 m or more is more preferable. However, the preferable range of the track pitch is set to 1.2 zm or more, which is a larger track pitch, so that the productivity of the optical information recording medium according to the first invention is the same as that of the conventional one.
  • CD and CD-ROM are formed by molding a shape corresponding to the embossing target to be formed into a plastic, and then forming a reflective film or the like thereon.
  • the plastic substrate is molded, it is formed by an injection molding method using a mold having an inverted shape of the plastic substrate.
  • the track pitch becomes smaller, the interval between the pits also becomes narrower, and it becomes necessary to form a spatially dense structure.
  • the time required to transfer the mold shape to the plastic resin is 6 seconds in the case of a normal track pitch.
  • the present inventors determined the minimum track pitch that can be formed by injection molding even within this time.As a result, if the track pitch is 1.2 ⁇ 1 or more, the standard molding time of 6 seconds can be sufficient. all right. Therefore, since the productivity is the same as that of a conventional CD, it is possible to produce an optical information recording medium having an increased recording capacity while maintaining high productivity. If the upper limit of the track pitch in the program area is less than 1.5 m, high density can be achieved. However, in the first invention, in order to obtain complete compatibility, the upper limit value of the track pitch is set to be less than 1.3 m so that tracking can be performed even with the three-beam method, which is currently less common. Is preferred.
  • the eccentricity of each track of the optical information recording medium is 30 / m or less.
  • the inventors found by experiment the amount of eccentricity at which tracking becomes easier for a reproducing apparatus even when the track pitch is narrowed, and as a result, the inventors have found that it is preferable that the eccentricity be 30 mm or less.
  • the linear velocity of the program area is 1.0 m / s or more.
  • a second invention for achieving the above object is a disc-shaped optical information recording medium on which information is recorded along a track, wherein various types of information relating to the recorded content are recorded from the inner periphery toward the outer periphery. And a program area in which the content is stored, and a lead-out area indicating the end of the track, wherein the linear velocity of the lead-in area and the program area is An optical information recording medium characterized in that the linear velocity of the readout area is reduced.
  • the second invention is different from the first invention in that the track pitch is changed, but the linear velocity is changed. However, it has the same purpose as the first invention, and has the same effect.
  • the track pitch in the lead-out area is narrowed.
  • the track pitch of the program area is not less than 1.2 ⁇ m and less than 1.3 zm. In this way, an optical information recording medium having high productivity and high recording capacity can be obtained while increasing the recording capacity of the program area by the synergistic effect.
  • the storage capacity per unit area is large, and the price can be kept low, so that a high-density recording medium acceptable to consumers can be obtained.
  • the eccentricity of each group or land of the optical information recording medium is 30 m or less.
  • the linear velocity of the program area is 1.0 m / s or more for the above-described reason. This makes it possible to obtain an optical information recording medium with high compatibility, in which the recording capacity of the program area is increased and the recording / reproduction of the program area is ensured while increasing the recording capacity of the program area by the synergistic effect. Furthermore, in the first invention and the second invention, it is preferable that the optical information recording medium has a diameter of 80 mm and a maximum recording time of 30 minutes or more and 40 minutes or less.
  • the diameter of the optical information recording medium is 8 O mm
  • CD digital audio If a program area is created so that the recordable time is 30 to 40 minutes, its usefulness will be improved, as will be shown later in the examples, and it will be used as a recording medium for small-sized photographic equipment and recording equipment. It becomes possible.
  • the ISO 19660 Mode l format which is a CD standard for digital audio information, can record 265 MB. .
  • the reason why the lower limit of the preferable range of the recording time is limited to 30 minutes is that there is currently no more data on the 80 mm disc, and that it is possible to reliably record six songs. is there.
  • the recording time is longer than 40 minutes, the track pitch or linear velocity of the program area in the optical information recording medium of 80 mm becomes too small, so that tracking cannot be performed or the pit is not sufficiently modulated.
  • the recording time is preferably set to 40 minutes or less, since it is difficult to obtain the data or the jitter becomes large, so that it is difficult to reproduce.
  • a third invention for achieving the above object is a disc-shaped optical information recording medium on which information is recorded along a track, wherein recorded content information is recorded from an inner peripheral side to an outer peripheral side.
  • the linear velocity is 1.0m / s or more and 1.13m / s or less.
  • the present invention is an invention in which the second means and the fourth means are applied together in order to be able to reproduce even an optical pickup which has been conventionally used and to increase the density of recorded contents.
  • the maximum linear velocity was set to 1.13 / m so that the maximum recording time could be maintained at 34 minutes or more even for an 8 cm CD. In this way, the storage capacity increases and An optical information recording medium with improved value can be obtained.
  • a fourth invention for achieving the above object is a disc-shaped optical information recording medium on which information is recorded along a track, wherein various types of recorded information are recorded from the inner peripheral side toward the outer peripheral side.
  • the track pitch of the program area is narrower than the track pitch of the lead-in area. It is characterized by having been done.
  • the lead-in area adopts a wide track pitch like a conventional CD, but on the other hand, in order to increase the recording capacity, the track pitch in the program area is narrowed, so that the optical information recording medium is inserted into the playback device.
  • the medium can be easily recognized when the recording is performed, and a medium having a large recording capacity can be obtained.
  • a fifth invention for achieving the object is a disc-shaped optical information recording medium on which information is recorded along a track, wherein various types of information relating to the recorded content are recorded from the inner periphery toward the outer periphery. And a program area in which the content is stored, and a lead-out area indicating the end of the track, wherein the linear velocity of the program area is lower than the linear velocity of the lead-in area. It is characterized by having been done.
  • a lead-in area storing various information of the medium is provided.
  • the linear velocity in the lead-in area was set to
  • a sixth invention for achieving the above object is a stamper, which is a protrusion corresponding to a recess formed on the optical information recording medium according to any one of the first invention to the fifth invention, and a protrusion. Are provided.
  • the optical information recording medium according to any one of the first to fifth inventions can be efficiently manufactured.
  • the amount of eccentricity of the concave portion or the convex portion is 10 m or less.
  • a seventh invention for achieving the above object is a method for manufacturing a stamper according to a fifth invention, which comprises a step of preparing a first metal mold and a step of preparing a resin mold from the first mold. It is characterized by comprising a step of molding a second mold, and a step of molding a metal stamper as a third mold from the second mold.
  • a stamper that can be used to manufacture an optical information recording medium that is the fourteenth or fifteenth means by an electrodeposition method, a metal film formation method, or the like.
  • a certain first mold is manufactured.
  • the first mold is used.
  • a second molding die made of resin having the opposite unevenness to the first molding die is formed.
  • a metal stamper is molded by the same method as the method for producing the first mold.
  • a number of second molds are manufactured, from which the third mold, which is actually used as a stamper, is manufactured. Since a metal stamper as a mold is formed, a large number of stampers can be manufactured by a simple process without performing one lithography process many times.
  • FIG. 1 is a diagram showing an arrangement of recording areas of an optical information recording medium according to each of the first to third embodiments of the present invention and a distribution of track pitch or linear velocity in each area.
  • the areas are a non-recording area, a lead-in area, a program area, a read-out area, and a non-recording area from the center left side to the outer right side.
  • FIG. 2 is a diagram showing an arrangement of recording areas of an optical information recording medium according to a fourth embodiment of the present invention and a distribution of track pitch or linear velocity in each area.
  • the areas are a non-recording area, a lead-in area, a program area, a lead-out area, and a non-recording area from the center left side to the outer right side.
  • FIG. 3 is a diagram showing a distribution of track bit or linear velocity in each more preferable region in the optical information recording medium according to each of the first to third embodiments of the present invention.
  • the areas are a non-recording area, a lead-in area, a program area, a lead-out area, and a non-recording area from the center left side to the outer right side.
  • FIG. 4 is a diagram showing a distribution of a track pitch or a linear velocity in each of more preferable regions in the optical information recording medium according to the fourth embodiment of the present invention.
  • the areas are a non-recording area, a lead-in area, a program area, a lead-out area, and a non-recording area from the center left side to the outer right side.
  • FIG. 5 is a diagram showing a method of manufacturing a stamper as an example of an embodiment of the present invention.
  • a reproducing apparatus using an optical pickup having a wavelength of 780 nm and a numerical aperture of about 0.45, which is currently most frequently used will be described as an example.
  • the invention is not limited to the medium used only in such a reproducing apparatus, except for the case where the invention is specifically limited in the “Disclosure of the Invention” section.
  • the invention can be applied to a medium that can be used in a reproducing apparatus having a different wavelength and a different numerical aperture, and therefore has a different resolution, and an invention that can be used even when a standard conforming to the specifications of such a reproducing apparatus has been established. is there.
  • the optical information recording medium 1 in the first embodiment is a compact disk (hereinafter, referred to as a CD), and has a lead-in area, a program area, and a lead-out area formed from the inner circumference to the outer circumference. It is formed on a continuous track.
  • the lead-in area stores additional data such as TOC (Table of Contents) and sector headers.
  • TOC Table of Contents
  • the track information includes a start sector of each track, and a head is arranged at each head of each sector on the disk.
  • the header includes a sector sync, a sector address, an error detection code, and a subcode, and uses, as recording data, a data which is error-correction-coded with a gang distance code of 8 or more parity symbols.
  • the CD according to the first embodiment has an embossed track on each track.
  • the carrier frequency is increased.
  • the embossing linear density is set to 44.1 kHz.
  • the pitch between the tracks on which the embossed pitch is formed is also 1.5 m or more.
  • the linear velocity or the track pitch is reduced.
  • the start radius of the lead-in area and the start radius of the program area are determined at predetermined positions so as to satisfy the Red Book Standard, the Yellow Book Standard, or ISO / IEC 10149 or JIS X 6281.
  • the start time of the lead-in area and the start time of the program area are determined by the standard, the linear density and the track pitch of the lead-in area cannot be changed due to the restrictions.
  • there is no restriction on the lead-out area except that it is specified by the standard to be 1 minute and 30 seconds or more in terms of recording time.
  • the track pitch of the lead-in area is set to 1.5 to 1.7 m, which is the same as the conventional one, so as to sufficiently satisfy such a standard.
  • the linear velocity was also set at around 1.2 m / s. In this way, the conventional playback device has sufficient compatibility.
  • FIG. 1 shows the arrangement of each area and the track pitch in each area in the CD of this embodiment.
  • (a) shows the arrangement of each area of the optical information recording medium.
  • a read-only optical information recording medium such as a CD has a non-recording area having no group from the center and a lead-in area. , The program area, the lead-out area, and the non-recording area without groups are in this order.
  • FIGS. 1 (b) to 1 (d) are diagrams showing the distribution of track pitch or linear velocity corresponding to each area.
  • (B) corresponds to the conventional CD, and the track pitch and the linear velocity are constant in the lead-in area, the program area, and the lead-out area.
  • FIG. 1 (c) corresponds to the CD of the present embodiment.
  • a track pitch a lead-in area and a program area are used to ensure that information recorded in these areas can be written and read.
  • a sufficiently large track pitch and a sufficiently small embossed linear density are set.
  • the area occupied by the readout area was reduced by reducing the track pitch within a range that satisfies the standard only for the recording time of the readout area.
  • optical information recording medium in the second embodiment also assumes a CD similar to that of the previous embodiment.
  • the linear velocity was reduced instead of decreasing the track pitch.
  • the linear velocities in the lead-in area and the program area are almost the same as the linear velocity of a conventional optical information recording medium.
  • the linear velocity is smaller than in the lead-in area and the program area.
  • the recording density of the lead-out area is increased, and the area required for obtaining the recording time of 1 minute 30 seconds or more specified by the standard can be reduced. Also, by reducing the area of the lead-out area, the recording capacity is increased by allocating it to the program area.
  • the reason why the linear velocity is set higher in the lead-in area than in the read-out area is as follows.
  • a conventional reproducing apparatus in order to recognize CD, focusing is performed as described above, and tracking control is performed. Further, in the reproducing apparatus, the rotational linear velocity of the CD is controlled so that the subcode signal can be acquired in synchronization with a predetermined time.
  • the conventional CD has a linear velocity of 1.2m / s to 1.3m / s and a carrier frequency of 44.1kHz.
  • the playback device drives the CD at a normal rotation speed regardless of the type of the CD. In such a case, the carrier frequency of the signal obtained from the optical pickup will be higher than 44.1 kHz.
  • the circuit that controls the rotation of the CD can pull the signal up to a sufficiently high frequency, but depending on the playback device, it is not known how high the frequency can be pulled. In some cases, the control system cannot handle the signal frequency obtained from the optical pickup.
  • the linear velocity in each area of the lead-in area is set to be approximately equal to that of the conventional CD.
  • the linear velocity can be reduced by increasing the linear density of the embossed disk.
  • optical information recording medium according to a third embodiment of the present invention will be described.
  • the optical information recording medium according to the third embodiment is also assumed to be a CD as in the previous embodiment.
  • This optical information recording medium has the first embodiment
  • the track pitch in the program area was further narrowed compared to the CD in the state. By thus reducing the track pitch of the program area, the storage capacity was further increased.
  • the distribution of the track pitch for each area in the optical information recording medium is shown in FIG. 1 (d).
  • the track pitch of the program area was narrowed.
  • the conventional operating wavelength of 780 nm and the numerical aperture We have found that tracking may not be possible with an optical pickup of 0.45. Therefore, by setting the track pitch in the following range, it is possible to obtain an optical information recording medium that can be used in a conventional reproducing apparatus and has an increased storage capacity.
  • the minimum required track pitch in the program area was l.l / m. If it is wider than this, the push-pull signal required for tracking control can be obtained even with a conventional playback device.
  • a push-pull signal having a sufficient magnitude can be obtained with a margin of preferably 1.15 m or more.
  • stampers having a shape corresponding to embossed spirits are used for CD production.
  • This stamper is a mold for forming the embossed shape on a plastic substrate.
  • the plastic substrate used for CD is molded by the injection molding method using a stamper.
  • CDs are also manufactured by forming a reflective film on a molded plastic substrate. When molding this plastic substrate, it is necessary to allow the plastic resin to sufficiently spread over the uneven surface of the stamper, and then allow time to cool and solidify. On a conventional CD, this time is 6 seconds. Other processes for manufacturing CDs are also set to be synchronized with this time. In this way, conventional CDs are manufactured at low prices.
  • a medium having a fine embossed body such as the optical information recording medium according to the third embodiment of the present invention must be made of plastic. Also, do not spend time on the molding process of the substrate. It is possible to shorten the time required to sufficiently spread the uneven surface of the stamper surface by increasing the mold temperature or improving the mold clamping force. However, if the former method is used, the cooling time is increased and the time spent is increased. In addition, if the latter method is adopted, the mold clamping device itself must be changed, resulting in high cost.
  • the present inventors have studied the track pitch that can be achieved in 6 seconds in the conventional plastic substrate molding process, and found that there is no problem if the track pitch is 1.2 ⁇ m or more. I found it.
  • the upper limit of the track pitch in the program area is less than 1.5 m, high density can be achieved.
  • the track pitch was between 1.3 ⁇ m and less than 1.5 ⁇ m, the sub-spots that detected the tracking error were greatly affected by the bits formed on the adjacent track. Therefore, we set this value so that the subspot would not read the center of the adjacent track.
  • the track pitch is 1.2 m or more
  • the one using an optical pickup with a working wavelength of 780 nm and a numerical aperture of 0.45 can be tracked and used.
  • the track pitch should not be set between 1.3 ⁇ 111 and less than 1.5 m.
  • an optical information recording medium with a further increased storage capacity can be obtained.
  • the same effect can be obtained by reducing the linear velocity.
  • the linear velocity in the program area is preferably set within the following range.
  • the linear velocity is 0.90 m / s or more according to the knowledge of the present inventors. If so, it was found that it could be resolved.
  • the minimum linear velocity for obtaining a sufficient value of the degree of modulation of the 3T mark (hereinafter, I3) and the degree of modulation of the 11T mark (hereinafter, I11) with a conceivable reproducing device is obtained I went.
  • the optimum track pitch and linear velocity in the program area are preferably from 1.2 m to less than 1.3 m, and the linear velocity is preferably 1.0 m / s or more for the above-mentioned reason. Further, the upper limit of the linear velocity is preferably 1.13 m / s or less in order to add useful commercial value to 80 mm CD.
  • the recording time can be reduced to 34 minutes or more even for a CD with a diameter of 80 mm, and the recording time can be increased by 11 minutes compared to the conventional 80 mm CD. Is possible.
  • the format at that time is the case of recording in the format of CD digital audio (sampling frequency 44.1 kHz, quantization 16 bits, 2 channels (right and left)).
  • the optical information recording medium in a good c fourth embodiment Write the same in emission region and a program region and Ridau preparative area, suited Yibin change only the track pitch, by a constant in any area for linear speed , Enabled stable tracking. Note that the optical information recording medium in the fourth embodiment is also described assuming a CD. Normally, when playing a CD, the rotation speed of the CD rotation mode of the playback device is controlled according to the linear density of the embossed speed.
  • the linear velocity be the same over the lead-in area, the program area, and the lead-out area.
  • the recording capacity can be increased by setting the track pitch so that the lead-in area can be read and written with a margin and making it smaller in the rear-out area. Further, by setting the program area to the above-described track pitch range as needed, a further increase in storage capacity can be expected.
  • FIG. 2 shows the distribution of track pitch and linear velocity in each region of the optical information recording medium according to the fourth embodiment having such a configuration.
  • the solid line in FIG. 2 indicates the linear velocity
  • the dotted line in FIG. 2 indicates the track pitch.
  • the width of the portion where the embossing is formed is preferably not less than 300 nm and not more than 550 nm.
  • the lower limit of 300 nm or more is a width at which the presence or absence of a pit can be resolved even with an optical pickup having a wavelength of 750 nm and a numerical aperture N A of 0.45.
  • the amount of eccentricity is preferably set to 30 ⁇ m or less.
  • the track pitch or the linear velocity changes in the read write area.
  • the track pitch changes abruptly as described above, it becomes difficult to follow the tracking, and the light spot may come off the track.
  • the linear velocity changes rapidly This puts a heavy burden on the control circuit that drives the optical information recording medium to rotate, and as a result, the reproducing device cannot follow the linear velocity required by the optical information recording medium, and a reproduced signal can be obtained. The result is that it disappears.
  • FIG. 3 (a) is the same as that shown in FIG. 1 (a), and FIG. 3 (b) is the same drawing as FIG. 1 (b).
  • FIG. 3 (c) is the same drawing as FIG. 1 (b).
  • the distribution of the track pitch or the linear velocity in each region is shown in FIG. 3 (c).
  • the transition region A is provided near the boundary between the program region and the readout region.
  • the track pitch is gradually reduced in the transition region A
  • the linear velocity is gradually reduced in the transition region A.
  • a transition area B is provided at a boundary between the lead-in area and the program area, and a boundary between the program area and the read-out area is provided. It is preferable to form a transition region C in the vicinity. It is preferable to provide a transition region where the track pitch or the linear velocity gradually changes in a portion where the track pitch or the linear velocity changes as described above.
  • the transition area between the lead-in area and the program area is preferably provided at the end of the lead-in area. Because the lead-in area records the same information repeatedly until the data is filled for a predetermined time. Have been. Therefore, the information at the end of the lead-in area is formed only of information that is simply written. Therefore, a transition region is provided in this portion, and the track pitch or the linear velocity is gradually changed. In this way, control of the playback device is facilitated, and even if there is a change in various controls of the playback device, there is little adverse effect on the playback signal. On the other hand, it is preferable that the transition area between the program area and the read area be provided in the read area. The read word area only needs to indicate the end of the track, so it is not necessary to read every embossed bit accurately.
  • each region has a linear velocity and a track pitch as shown in FIG. FIG. 4 (a) is the same as FIG. 1 (a), and FIG. 4 (b) has a preferable track pitch distribution with respect to the fourth embodiment described above. Things.
  • the transition region is located at the end of the lead-in region and in the lead-out region, so that the possibility of adversely affecting the reproduced signal is reduced as described above. .
  • the track pitch is not less than 1.2 ⁇ ⁇ m and less than 1.3 ⁇ m regardless of each area, and the linear velocity is not more than 1.13 / m when the linear velocity is not less than 1.0m / s. If this is the case, it is possible to obtain a high-density and reproducible optical information recording medium.
  • an optical information recording medium is based on a master as described above. Then, an optical information recording medium in which a desired embossed bit is formed is manufactured by forming an embossed bit shape.
  • processing corresponding to the embossing speed is performed by a laser cutting machine or the like, but these processing machines use a table moving method in which a table for fixing the master is moved to perform the processing.
  • a pick-up moving system that performs processing by moving a processing tool such as a laser.
  • the pickup moving method is faster in response and has better tracking accuracy, but the table moving method is better in terms of machining accuracy of the entire disc, so use both as appropriate. Is preferred.
  • the drive circuit for driving the table does not use the conventional method of inputting the signal related to the track pitch only once.
  • a control means that can form a track while detecting the position of the master in the radial direction of the master is required.
  • FIG. 5 shows a method of manufacturing a stamper applicable to the optical information recording media of the first to fourth embodiments of the present invention. This will be described with reference to FIG.
  • the pattern of the exposure is a pattern corresponding to the enbospit of the optical information recording medium according to the present invention.
  • the resist 4 on the substrate 3 is changed to an inorganic developer. Develop with.
  • the resist surface is spin-cleaned, and then bossed. As a result, a resist pattern is formed (2).
  • the master 3a is set in a sputtering device, and a Ni layer 5 (conductive layer) is deposited on the surface. This completes the conductivity treatment. Then, by applying a current, an Ni electrode is formed to obtain a Ni plating layer 5 having a predetermined thickness (3). Then, by peeling off the Ni plating layer 5 from the master 3a, a first mold 5a is obtained (4).
  • a protective coating for example, trade name: Cleancoat S (manufactured by Fine Chemical Japan) is applied to the uneven surface of the first molding die 5a by spin coating. After application, the coating is allowed to air dry. As a result, the uneven surface is covered with the protective coat. After polishing the back surface of the first mold 5a, the inner and outer diameters are punched out and dropped. Thus, a donut-shaped first molding die 5a is completed.
  • the master 3a after peeling off the first mold 5a is not damaged. Then, after washing the master 3a, the present step can be performed again to obtain a plurality of first molds 5a.
  • an ultraviolet curable resin liquid is prepared. Considering heat and light absorption properties, mold release properties, light resistance, durability, and hardness, the resin liquid has a color number (APHA) of 30 to 50 and a refractive index of 1.4 to 1.8 at 25 ° C. Are preferred.
  • the specific gravity of the resin liquid is preferably about 0.8 to 1.3 at 25 ° C, and the viscosity is about 10 to 4800 CPS at 25 ° C from the viewpoint of transferability.
  • a blue glass disk 7 is prepared. Then, the disc is washed, and the surface is coated with a silane coupling agent, which is a bramer, and then is baked. Then, the resin liquid 6 is dropped on the first mold 5a having the uneven surface facing upward. Then, the glass disk 7 is pressed from above, and the resin solution 6 is mixed with the glass disk 7 and the first. Sandwich was performed with the mold 5a. At this time, care was taken to prevent bubbles from entering the resin solution 6. Further, the glass disk 7 is pressed to spread the viscous resin liquid 6 uniformly over the entire surface of the first molding die 5a.
  • a silane coupling agent which is a bramer
  • the resin liquid 6 is irradiated with ultraviolet rays from a mercury lamp through the glass disk 7. As a result, the resin liquid is hardened, and the second mold 6a composed of the hard resin layer 4a is formed (5). Next, the second mold 6a is separated from the first mold 5a.
  • the second mold 6a has an integral structure with the glass disk 7 as the base (6).
  • the first mold 5a left after peeling is not damaged and can be used repeatedly. Therefore, many second molding dies 6a can be formed from one first molding die 5a. The production of the second mold 6a is easy, and one piece can be produced in 15 to 60 minutes.
  • a third mold made of metal is formed based on the second mold 6a.
  • the manufacturing method is the same as the method for manufacturing the first mold 5a. That is, the second mold 6a is set in a sputtering apparatus, and a Ni layer 8 (conductive layer) is deposited on the surface. This completes the conductivity treatment. Then, by applying an electric current, the Ni electrode is applied to obtain a Ni plated layer 8 having a predetermined thickness (7). Then, when the Ni plating layer 8 is peeled off from the second mold 6a, a third mold 8a is obtained (8).
  • a protective paint for example, trade name: Clincoat S (manufactured by Fine Chemical Japan) is applied to the uneven surface of the third molding die 8a by a spin coating method. After application, the coating is allowed to air dry. As a result, the uneven surface is covered with the protective coat. After polishing the back surface of the third mold 8a, the inner and outer diameters are punched and dropped. Thus, a donut-shaped third molding die 8a is completed.
  • This third mold is used as a stamper for actually manufacturing disks.
  • the present inventor manufactured an optical information recording medium using such a manufacturing method by varying the track pitch and linear velocity of the program area as described in the following examples. I found something.
  • the eccentricity in the case of an optical information recording medium in which the track pitch is narrowed in the program area, the eccentricity must be 30 m or less, but in order to satisfy this eccentricity, the embossing speed of the stamper is required. It has been found from the findings of the present inventors that the amount of eccentricity of the constructed truck must be 10 m or less. Therefore, when manufacturing the stamper, the eccentricity is preferably set to 10 m or less.
  • optical disk compact disk, hereinafter c
  • the size of the optical disk is 8 O mm.
  • a stamper was manufactured by sequentially performing surface protection film coating, back surface polishing, back surface protection film application, inner and outer diameter punching, double-sided protection film peeling, and surface cleaning. Injection molding this stamper It was set on a device (SD40 alpha manufactured by Sumitomo Heavy Industries, Ltd.), injection-molded, and a large number of polycarbonate disk substrates were duplicated.
  • the CD according to the present invention was produced on a compact disk production line (Singularus). .
  • the reproduction of the CD was evaluated by a CD standard inspection device. As a result, this CD has been able to record long-time large-capacity recording data of 30 minutes (265 MB), which is 7 minutes longer than the conventional 23 minutes limit time, The jitter was as low as about 20 nsec. Further, the pitch deviation was spec-in, I3 and I11 were both spec-in, a low BLER was obtained, the push-pull signal was no problem, and the tracking was good.
  • the CD according to the present invention was produced as follows.
  • the size of this CD is 80 mm
  • the start time of the lead-in area is 97: 27: 00
  • the start time of the program area is 00: 00: 00
  • the start time of the lead-out area (last possible.
  • the start time (obb. Readout area) was set to 30: 0 00:00.
  • the track pitch in the lead-in area is 1.52 ⁇ m and the linear velocity (at 1x speed) is 1.2m / s.
  • the track pitch in the program area is 1.52 ⁇ m and the linear velocity (at 1x speed) is 0.92m / s.
  • the track pitch in the target area was 1.52 m and the linear velocity (at 1x speed) was 0.92 m / s.
  • This CD is capable of recording long-time large-capacity recording data of 30 minutes (265 MB), which is 7 minutes longer than the conventional 23 minutes limit time.
  • the linear velocity was less than 1 m / s, the minimum mark was too small, and the block error rate decreased.
  • An example of a CD according to the present invention was manufactured.
  • the size of the CD is a card type.
  • a stamper according to the present invention was manufactured.
  • the track pitch in the lead-in area is 1.52 ⁇ m and the linear velocity (at 1x speed) is 1.2m / s.
  • the track pitch in the program area is 1.22 ⁇ m and the linear velocity (1x speed) is 1.2m / s.
  • the track pitch was 1.20 mm and the linear velocity (at 1x speed) was 1.2 m / s.
  • a long-time CD according to the present invention was manufactured in the same steps as in Example 1.
  • the recording and reproduction of this long-time CD was evaluated using a standard CD inspection system (CD-CATS manufactured by Audio Development).
  • CD-CATS manufactured by Audio Development
  • This CD was able to record a long recording time of 7 minutes (65 MB), which was 2 minutes longer than the conventional 5 minute time limit.
  • jitter was low
  • pit deviation was spec-in
  • I 3 and I 11 were spec-in
  • low B L ER was obtained
  • push-pull signal was no problem
  • tracking was good.
  • the time required for injection molding of the plastic substrate was 6 seconds, as in the past, and the molding was successfully performed.
  • a CD according to the invention was manufactured.
  • the size of this CD is card type.
  • a long-time CD according to the present invention was produced.
  • the reproduction of this CD was evaluated by a CD standard inspection device.
  • This CD can record and hold a long-time large-capacity recording of 100 minutes (100 MB), which is about twice as long as the conventional 5 minute limit time. .
  • jitter was low, pit deviation was spiked in, 13 and 11 were both spec-in, low BLER was obtained, push-pull signal was no problem, and tracking was good.
  • the time required for injection molding of the plastic substrate was 6 seconds, as in the past, and the molding was successfully performed.
  • CD An example of a CD according to the invention was manufactured.
  • the size of the CD is 8 Omm.
  • Lead-in area start time 97: 18: 0 00, program area start time 00:00:00, lead-out area start time 34:02:00, track pitch in lead-in area is At 1.50 m, linear velocity (at 1x speed) is l.llm / s, track pitch in the program area is 1.23 ⁇ m, linear velocity (at 1x speed) is l.llm / s, and track pitch in the lead-out area is 1.23 ⁇ m The linear velocity (at 1x speed) is l.llm / s.
  • a long-time CD according to the present invention was manufactured in the same steps as in Example 1.
  • the reproduction of this CD was evaluated by a standard CD inspection device (CD-CATS manufactured by Audio Data Corp.).
  • the pitting time is about 20 nsec. Low jitter was obtained.
  • the track pitch is between 1.2 / ⁇ 1 and 1.3 ⁇ m, and the linear velocity is between 1.0 and 1.13 m / s.
  • the recording capacity was also reduced, and a high recording capacity of more than 34 minutes could be achieved with an 8 cm CD.
  • CD An example of a CD according to the invention was manufactured.
  • the size of the CD is 80 mm.
  • Lead-in area start time 97:27:00, program area start time 00:00:00, lead-out area start time 34:07:00, track pitch in the lead-in area is 1.50 mm and linear velocity (
  • the track pitch in the program area is 1.18 m / s and the linear velocity (at 1x speed) is 1.16 m / s.
  • the track pitch in the readout area is 1.18 m / s and the linear velocity (at 1x speed). ) Is 1.16 m / s.
  • a long-time CD according to the present invention was manufactured in the same steps as in Example 1.
  • the reproduction of this CD was evaluated using a CD standard inspection device (CD-CATS manufactured by Audio-Digital Corp.).
  • CD-CATS manufactured by Audio-Digital Corp.
  • Long time capacity of 34 minutes (298 MB) which is 11 minutes longer than the conventional 23 minute time limit
  • the pitch pit was low, about 18 nsec.
  • the pit deviation was also spec-in, and both I 3 and I 11 were spec-in.
  • low BLER was obtained, push-pull signal was no problem, and tracking was good.
  • CD An example of a CD according to the invention was produced.
  • the size of CD is 80 mm.
  • the linear velocity (at 1x speed) is 1.13 m / s
  • the track pitch in the program area is 1.25 m
  • the linear velocity (at 1x speed) is 1.13 m / s
  • the track pitch in the lead-out area is 1.25 m
  • the linear velocity (at 1x speed) is 1.13m / s.
  • a long-time CD according to the present invention was produced.
  • the reproduction of this long-time CD was evaluated by a CD standard inspection device (CD-C ATS, manufactured by Audio Data Corp.).
  • CD-C ATS manufactured by Audio Data Corp.
  • the pitting jitter in the program area is both 18 nsec.
  • the pit deviation in the program area was spec-in, and both I 3 and I 11 were spec-in.
  • low B L ER was obtained, push-pull signals were satisfactory, and tracking was good.
  • the tracking was insufficient with a playback device that adopted tracking by the three-beam method, but was accurately performed by a playback device that adopted tracking by one beam. (Example 8)
  • the size of the CD is 80 mm.
  • the lead-in area start time 97:18:15, the program area start time 00:00:00, the readout area start time 34:02:00, and the track pitch of the lead-in area is At 1.52 ⁇ m, linear velocity (at 1x speed) is l.llm / s, track pitch in the program area is 1.24 ⁇ m, linear velocity (at 1x speed) is l.llm / s, track pitch in the door area the (at 1x speed) linear velocity 1.2 ⁇ m is 0. 9 m / s.
  • a long-time CD according to the present invention was produced.
  • This CD was evaluated for recording and reproduction using a CD standard inspection device (CD_CATS manufactured by Audio-Daibe Co., Ltd.).
  • CD_CATS manufactured by Audio-Daibe Co., Ltd.
  • the pitting time is about 18 nsec.
  • a low zipper was obtained.
  • the pit deviation was spec-in, and both I 3 and I 11 were spec-in.
  • the track pitch in the program area is between 1.2 ⁇ and 1.3 ⁇ m, and the linear velocity is between 1.0m / s and 1.13m / s.
  • the recording capacity was also reduced, and a high recording capacity of more than 34 minutes could be achieved with an 8 cm CD.
  • CD An example of a CD according to the invention was manufactured.
  • the size of the CD is 80 mm.
  • track pitch in lead-in area is 1.48 ⁇ m and linear velocity (at 1x speed) is l.llm / s
  • track pitch in program area is 1.24 ⁇ m
  • linear velocity (at 1x speed) is l.llm / s
  • the track pitch in the read area is 1.2 m
  • the linear velocity (at 1 ⁇ speed) is l.llm / s.
  • a long-time CD according to the present invention was produced.
  • This CD was evaluated for recording and reproduction using a CD standard inspection device (CD-CATS manufactured by Audio Data Corp.).
  • CD-CATS manufactured by Audio Data Corp.
  • the pitting time was about 18 nsec.
  • a low zipper was obtained.
  • the pit deviation was spec-in, and both I 3 and I 11 were spec-in.
  • low B L ER was obtained, push-pull signals were no problem, and tracking was good.
  • the track pitch of the program area is between 1.2 ⁇ m and L.3 / m, and the linear velocity is between 1.0 m / s and 1.13 m. Since it was set to between / s, a reduction in productivity was suppressed while maintaining various signal characteristics in good condition, and a high recording capacity of 34 minutes or more was achieved even with 8 cmCD.
  • An example of a CD according to the invention was manufactured.
  • the size of the CD is 80 mm.
  • the pitch is 1.3 ⁇ m, the linear velocity (at 1x speed) is lm / s, the track pitch in the program area is 1.22 ⁇ m, the linear velocity (at 1x speed) is lm / s, and the track pitch in the readout area is 1.2 ⁇ . At m, the linear velocity (at 1x speed) is lm / s.
  • a long-time CD according to the present invention was produced in the same steps as in Example 1.
  • the recording and playback of this CD was evaluated using a standard CD inspection system (CD-CATS manufactured by Audio Data Corp.).
  • CD-CATS manufactured by Audio Data Corp.
  • the pit jitter in the program area is as low as 18 nsec. Jitter was obtained.
  • the pit devi- sion in the program area was spec-in, and both I3 and I11 were spec-in.
  • low BLER was obtained, push-pull signals were no problem, and tracking was possible.
  • a CD according to the present invention was manufactured. First, a precision-cleaned glass master having an outer diameter of 200 mm and a thickness of 6 mm is prepared, and a primer is applied to the surface of the master, and then a positive type photoresist (S1818: Shipley Co., Ltd.) ) Was spin-coated and prebaked on a hot plate at 100 ° C. for 10 minutes. Through this process, a coating master with a coating thickness of 18 Onm was completed.
  • an embossed pit is formed on the coating master by a laser cutting machine, and this step is the most important point in the present invention.
  • the lead-in set time is 97: 00: 00: 00
  • the lead-art start time (last 'possible' start time 'ob' lead-out area) is 30:10:00
  • Kenwood is set.
  • Mass generator Ring generator Da was set to 380.
  • the track pitch For the area from the exposure start position to 25.00 mm, set the track pitch to 1.60 m and the linear velocity to 1.20 m / s.For a radius of 25.00 to 25.10 mm, set the track pitch only from 1.60 m to 1 m in the radial direction. Laser cutting was carried out at a rate of 0.004 ⁇ m while decreasing the amount by a fixed amount, and the track pitch was set to 1.20 / m at a radius of 25.10 mm.
  • the stamper was set in an SD40 alpha injection molding machine manufactured by Sumitomo Heavy Industries, Ltd., a polycarbonate substrate was manufactured, and a reflective film and the like were formed to complete the present CD.
  • CD according to the present invention was produced in the same manner as in Example 11. Kenwood mass with a lead-in set time of 97: 00: 00 and a lead-out start time (last, possible, start time, ob, lead-out area) of 30: 10: 00 E Ring generator Da was set to 380.
  • the track pitch is set to 1.60 m and the linear velocity is set to 1.20 m / s.For a radius of 24.95 to 25.00 mm, only the track pitch is changed from 1.60 / m to 1 m in the radial direction.
  • laser cutting was performed at a rate of 0.004 ⁇ m while decreasing the amount by a fixed amount, and the track pitch was set to 1.20 ⁇ m at a radius of 25.00mm.
  • the track pitch at the end of the lead-in area is gradually changed at the above ratio. And the radius as it is When the position 39. 10 mm was reached, laser power cutting was terminated.
  • Example 11 the CD manufactured using the same method as in Example 11 was measured using a CD-C ATS device manufactured by Audio Day Propment Co., Ltd., and the standard was satisfied.
  • CD was produced in the same manner as in Example 11.
  • the lead-in start time is 97: 00: 00
  • the lead-out start time (last, possible, start time, ob, lead-out area) is 30: 10: 00
  • the mass spectrometer ring made by Kenwood is used.
  • the generator was set to Da380.
  • the track pitch is set to 1.60 m and the linear velocity is set to 1.20 m / s for the area from the exposure start position to 25.00 mm, and only the linear velocity is reduced from 1.20 m / s at a constant speed between 24.95 and 25.00 mm in radius.
  • the laser speed was adjusted and the linear velocity was set to 1.00 m / s at a radius of 25.00 mm. That is, the track pitch at the end of the lead-in area was maintained as it was, and the laser cutting was terminated when the radial position reached 39.10 mm.
  • the optical information recording medium according to the present invention is a conventional recording device.
  • the stamper according to the present invention can be used for efficiently producing the optical information recording medium according to the present invention.
  • the method for manufacturing a stamper according to the present invention can be used to manufacture a large number of stampers by a simple process without performing one lithography process many times.

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

明 細 書 光情報記録媒体、 スタンパー及びスタンパーの製造方法 技術分野
本発明は光ディスク、 C D及び C D—R O M等に代表される光情報記 録媒体、 それらを製造するためのスタンパー、 及びこのスタンパーを製 造する方法に関するものである。 背景技術
光ディスク、 光磁気ディスク等の光情報記録媒体は、 従来、 データ記 録媒体、 音声情報記録媒体として広く使用されてきた。
これらの光情報記録媒体においては、 リードイン領域、 プログラム領 域、 リードアウ ト領域を有している。 プログラム領域には光情報記録媒 体に格納されたコンテンツそのものが格納されている。 そして、 リード ィン領域はプログラム領域に格納されたコンテンヅに関する各種情報、 例えば、 コンテンツがいくつあるか、 そのコンテンツがどこにあるか、 更にそのコンテンツの容量(時間)はどれく らいかなどを格納している。 最後にリードアウ ト領域は、 プログラム領域の外側に設けられ、 光情報 記録媒体に形成された 卜ラックの終端を示している。 また、 記録装置又 は再生装置に設けられた光ピックアップの トラッキングがずれてプログ ラム領域をはみ出したときに、 トラッキングを元に戻すために使用され る。
ところで、 通常、 C Dや C D— R O Mは、 エンボスピッ トという微小 の凹部が螺旋状に形成されいて、その凹部の列を トラックと呼んでいる。 そして、光ピックアップが トラックに沿って位置するようにするために、 ピヅ トの反射光をプヅシュプル法により検知し、 トラックに沿って光ピ ックアツプが存在するようにしている。
このような、 光情報記録媒体においては、 できるだけ トラックピッチ を狭く したり、 情報の記録や再生時における線速度 (m/s) を遅く した り して情報の記録密度を上げること知られている。 また、 プログラム領 域をなるベく広くすることができれば、 同様に同じ光情報記録媒体に多 くの情報を記録できることになり好ましい。
一方、 光ピックアップの分解能は、 使用する光の波長と光学系の開口 数 (N A ) で決定される。 よって、 通常使用されている波長及び開口数 (入 = 780nm、 N A = 0.45) よりも短波長、 高 N A (人 = 635〜685nm、 N A = 0.6) を使用し、 分解能を上げることで、 トラックピツチや線速度 を小さく しても使用可能にしている。
しかし、 単に 卜ラックピッチを狭く したり線速度を遅くすると、 ェン ボスピッ ト自体が小さくなり、 短波長、 高 N Aの光ピックアップを使用 した場合でのみしか、 再生できなくなることがある。 よって、 単に トラ ックピツチや線速度を遅く しただけでは、 通常使用されている入 = 7 8 O n m、 A = 0 . 4 5の光ピックアップを有する再生装置では読み取 れないという問題点がある。 すなわち、 従来使用されているものとの互 換性が無く、 専用の再生装置を使用しなければならない。
ところで、 他にも C D— Rや C D—R Wなどの記録可能な光情報記録 媒体に対して、 高密度記録を行う発明が特開平 1 0— 2 2 2 8 7 4号公 報に開示されている。 この開示された発明は、 リードイ ン領域の トラッ クピッチや記録線密度を従来のままとすることにより、 従来の再生装置 を使用した場合でも、 ディスクの種類の識別が可能なようにしている。 しかしながら、 このようにしてもプログラム領域の トラックピッチや線 速度をむやみに小さく して書き込むと、 その情報が読み取れなくなつて しまうことには変わりは無い。
なお、 特閧平 1 0— 2 2 2 8 7 4号公報に記載の発明においては、 そ の実施例に示されるように、 P C A領域、 P M A領域、プログラム領域、 リードアウ ト領域においては、 トラックピッチや線速度は同一であり、 リードイン領域においてのみ、 これらを変えている。 これは、 P C A領 域は記録ドライブで試し記録をするための領域であり、 P M Aは光情報 記録媒体のメモリ使用状況を記録するための領域であるので、 プログラ ム領域と同じ条件で記録、 再生を行わなければならないという考えに基 づくものであり、 発明にとって必然的なものである。
以上説明したように、 単に トラックピッチや線速度を小さくすること で記録容量の増加を図ることは、 従来の光ピックアツプでは使用できな いという問題点を生じる。 よって、 考えられる他の方法は、 従来の光ピ ックアツプが持つ分解能より ピッ トが小さくならない範囲で、 トラック ピッチをできるだけ狭く し、 線速度をできるだけ遅くする方法である。 しかしながら、 このような方法を採った場合でも、 ある限度を超えて トラックピッチや線速度を小さくすると、 再生装置に記録容量の増加を 図った光情報記録媒体を挿入した場合、 その光情報記録媒体が再生装置 に認識されにく くなるという問題点が発生する。
通常、 再生装置は、 光情報記録媒体のリードイン領域の開始位置に近 いところに光ピックアップが移動してきて、 フォーカス引き込みを行い 光情報記録媒体の トラックを認識する。 しかし、 リードイン領域が狭い と、 光ピックアップの焦点合わせが巧くいかず、 光情報記録媒体はその 装置に認識されなくなる。
また、 特開平 1 0— 2 2 2 8 7 4号公報に記載の発明のようにリード イン領域を広くすれば、 光情報記録媒体の認識は可能となるが、 記録容 量増加の為にプログラム領域を極端に小さく してしまう と、 やはり従来 からある光ピックアップではコンテンッを再生することができなくなつ てしまう。 発明の開示
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、 従来の再生装置を 使用しながら、 その能力を最大限に発揮させ、 しかも、 記録容量を増や した光情報記録媒体が従来の記録装置や再生装置でも認識可能となり、 互換性を有する光情報記録媒体、 それを製造するためのスタンパー、 及 びそのスタンパーの製造方法を提供することを目的とする。
また、 本発明は、 線速度を従来の光情報記録媒体よりも極端に小さく して記録容量の向上を図った場合でも、 記録 · 再生装置に認識されなく なることを防ぐことができる光情報記録媒体を提供することを目的とす る。
前記目的を達成するための第 1の発明は、 卜ラックに沿って情報が記 録された円盤状の光情報記録媒体であって、 内周から外周側に向けて、 記録されたコンテンツに関する各種情報が格納されたリードィン領域、 前記コンテンツが格納されたプログラム領域、 前記トラックの終端を示 すリードアウ ト領域を有するものにおいて、 前記リードイン領域及び前 記プログラム領域の トラックピッチより前記リードアウ トの トラックピ ツチが狭くされていることを特徴とする光情報記録媒体である。
リードアゥ ト領域は情報の再生が行われる領域ではないので、 多少の トラッキングエラーがある程度起きても、 また、 リードアウ ト領域に存 在するエンボスピッ トを完全に再生しきれなく とも問題は無い。
よって、 本手段においては、 リードアウ ト領域の トラックピッチを安 定に読み書きできる トラックピッチよりもさらに狭く している。 前述の ようにリードァゥ ト領域の記録時間は例えば 1分 3 0秒以上と決められ ているが、 トラックピッチを狭くすることにより、 ディスクに占めるリ ードアウ ト領域の面積を小さくすることができ、 その分をプログラム領 域として使用することができるので、 記録容量を増加させることができ
0 ο
なお、 光情報記録媒体では、 リードイン開始領域とプログラム開始領 域が規格で決められているので、 規格に合うようにリードィン領域のト ラックピッチや線速度を決めた方が好ましい。 また、 リードイン領域の トラックピッチも大きく変更すると、 規格外のディスクとなってしまう 恐れがある。 この面から、 これらの領域における トラックピッチは、 不 必要に狭く しない方が好ましい。
このように、 本手段によれば、 従来の再生装置を使用しながら、 その 能力を最大限に発揮させることができ、 しかも、 再生装置で認識可能と なり、 記録容量を増やした光情報記録媒体とすることができる。
この第 1の発明において、 プログラム領域の 卜ラックピッチが 1.2〃 m以上 1.3〃 m未満とすることが好ま しい。
波長 780nm、 N A = 0.45 の光ピックアップを有する従来の再生装置 に適用する光情報記録媒体において トラックピツチの標準は、 1.5〃m〜 1.7 111とされている。 なお、 光ピックァップがトラツキングできる条件 は、 光ピックアップがトラックを横切る際に得られる信号のピーク · ッ — . ピーク値 (プッシュプル信号) が、 グループのない鏡面部から得ら れる信号の大きさに対して所定の割合以上であるときである。
ところで、 従来の再生装置により再生を行った結果、 本発明者らの知 見によれば、 トラックピッチが 1.1 i m以上のとき、 十分な大きさのプ ヅシュプル信号が得られる。 したがって、 トラックピッチが l. l〃 m以 上であれば、 トラッキングが可能となる。 なお、 1.15 m以上の方がよ り好ましい。 しかし、 第 1の発明による光情報記録媒体の生産性が従来のものと同 じになるように、 トラックピッチとして好ましい範囲を、 更に大きいト ラックピッチである 1.2 z m以上とした。
通常、 C Dや C D— R O Mは、 形成すべきエンボスピッ トの対応形状 をブラスティ ック樹脂に成形して、 その上に反射膜などを成膜して形成 している。 このプラスティ ヅク基板を成形する際には、 プラスティ ック 基板の形状の反転形状を有した金型を用いて、 射出成形法により形成さ れる。 なお、 トラックピッチが小さくなるとピッ トとピッ トの間隔も狭 まり、 空間的に密な構造を成形する必要がでてくる。 一方、 通常の トラ ックピッチを有する光情報記録媒体では、 金型形状をブラスティ ック樹 脂に転写するのに要する時間は、 通常の トラックピッチの場合、 6秒で ある。
そこで、 本発明者らはこの時間内でも射出成形により成形できる最小 トラックピツチを求めた結果、 1.2 Π1以上の トラックピツチを有してい れば、 標準的な成形時間である 6秒で間に合うことがわかった。 したが つて、 生産性が従来の C Dと同じとなるので、 高い生産性が維持したま ま、 記録容量が増大した光情報記録媒体を生産することが可能となる。 また、 プログラム領域の卜ラックピッチの上限値は 1.5〃m未満であ れば、 高密度化は可能となる。 しかしながら、 第 1の発明では、 完全な 互換性を得るために、 現在では少ない 3 ビーム方式による ト ヅラキング を適用したものでも トラッキング可能となるように、 トラックピッチの 上限値を 1.3 m未満にすることが好ましい。 この値より大きいと、 ト ラッキング誤差を検出するサブスポッ トが、 隣のトラックに形成された ピッ トの影響を大きく受けてしまう。 よって、 サブスポッ トが隣のトラ ックの中心を読まないようにこの値に設定した。 なお、 現在、 殆どのも のは 1 ビーム方式であるため、 この上限値は合致しなく とも構わない。 また、 第 1の発明において、 前記光情報記録媒体の各トラックの偏芯 量を 3 0 / m以下とすることが好ましい。
トラックピッチを狭く しても、 トラッキングが再生装置にとって容易 になる偏芯量を実験により求めた結果、 3 0〃m以下であることが好ま しいことが発明者により見いだされた。
さらに、 第 1の発明において、 プログラム領域の線速度を 1.0m/s 以 上とすることが好ましい。
波長 780nm、 N A = 0.45 の従来の記録装置、 再生装置において最小 マークが解像できる最小線速度を求めた結果、 本発明者らの知見によれ ば、 線速度が 0.90m/s 以上であれば、 解像できることが見いだされた。 そして更に、 本発明者は 3 Tマークによる変調度や 1 1 Tマークの変調 度が、 考えられうる再生装置で十分な値を得るために必要な最小線速度 を求めていった。 その結果、 線速度 l .Om/s 以上であれば、 読み取り時 書き込み時に安定した信号が光情報記録媒体から再生できることを見い だした。
前記目的を達成するための第 2の発明は、 トラックに沿って情報が記 録された円盤状の光情報記録媒体であって、 内周から外周側に向けて、 記録されたコンテンッに関する各種情報が格納されたリー ドィ ン領域、 前記コンテンッが格納されたプログラム領域、 前記卜ラックの終端を示 すリードアウ ト領域を有するものにおいて、 前記リードイン領域及び前 記プログラム領域の線速度より、 前記リードァゥ ト領域の線速度が遅く されていることを特徴とする光情報記録媒体である。
この第 2の発明においては、 第 1の発明において トラックピッチを変 えているのに対し、線速度を変えているところが異なっている。しかし、 第 1の発明と同様の目的を有し、 同様の作用効果を奏する。
第 2の発明において、 前記プログラム領域の トラックピッチより、 前 記リードアウ ト領域の卜ラックピッチが狭くされているようにすること が好ましい。
このようにすると、 トラックピッチを小さく しかつ線速度も小さくす ることで、 これらの相乗効果により、 さらにリードアウ ト領域に必要な 面積を小さくすることができ、 その分プログラム領域の面積に割り振る ことで、 光情報記録媒体の大きさを変えずとも記録容量を増大させるこ とができる。
第 2の発明においても、 プログラム領域の トラックピッチが 1.2〃 m 以上 1.3 z m未満であることが好ましい。 このようにすると、 相乗効果 によりプログラム領域の記録容量を増大させつつ、 生産性も高い記録容 量が大きい光情報記録媒体が得られる。
したがって、 単位面積あたりの記憶容量が大きく、 さらに価格も低価 格に維持することができるので、 消費者にとって受けいれられる高密度 記録媒体が得られる。
第 2の発明においても、 前記光情報記録媒体の各グループ又はラン ド の偏芯量が 3 0 m以下とされていることが好ましい。
このようにすると、 前述のような理由により、 記録容量が大きくなつ ても、 トラッキングが容易に達成できる。
第 2の発明においても、 前述のような理由により、 プログラム領域の 線速度が 1.0m/s 以上とされていることが好ましい。 このようにすると 相乗効果によりプログラム領域の記録容量を増大させつつ、 プログラム 領域の記録再生が確実で、 互換性が高い光情報記録媒体が得られる。 さらに、 第 1の発明、 第 2の発明において、 当該光情報記録媒体の直 径が 8 O mmであり、 最大記録時間が 3 0分以上 4 0分以下であること が好ましい。
光情報記録媒体の直径が 8 O mmの場合に、 C Dデジ夕ルオーディオ として記録可能な時間が 3 0〜 4 0分となるようなプログラム領域を形 成すると、 後に実施例で示すように、 その利用価値が向上し、 小型撮影 機器や録音機器の記録メディァとして利用することが可能となる。
なお、 デジ夕ルオーディオとして 3 0分記録可能な光情報記録媒体の 場合、ディ ジ夕ル情報としての C Dの規格である ISO 19660 Mode l フォ —マツ トでは、 265M Bを記録することができる。 記録時間の好ましい 範囲の下限を 3 0分に限定しているのは、 8 0 mm ディスクにおいて現 在これ以上のものが無いこと、 及び 6曲を確実に記録することができる ようにするためである。
なお、 記録時間が 4 0分より長くなると、 8 0 mm の光情報記録媒体 におけるプログラムエリアの卜ラックピッチ又は線速度が小さくなりす ぎ、 トラッキングができなくなったり若しくはピッ トが十分な変調度で 得られなくなったり、 ジッターが大きくなつたり してしまい、 再生不可 能となりやすいので、 4 0分以下を好ましい記録時間としている。
前記目的を達成するための第 3の発明は、 トラックに沿って情報が記 録された円盤状の光情報記録媒体であって、内周側から外周側に向けて、 記録されたコンテンツ情報を格納する リードィン領域、 前記コンテンツ を格納するプログラム領域、 前記トラックの終端を示すリードアウ ト領 域を有するものにおいて、 前記プログラム領域のトラックピッチが 1.2 〃m以上 1.3〃m未満であり、 前記プログラム領域の線速度が 1.0m/s以 上 1.13m/s以下であることを特徴とするものである。
この発明は、 従来から使用している光ピックァップでも再生可能で、 かつ記録内容の高密度化を図るために、 前記第 2の手段及び前記第 4の 手段を併せて適用した発明である。そして、更に 8 c m C Dにおいても、 最大記録時間として 3 4分以上を維持できるように、 線速度の最大値を 1.13/ mに設定した。 このようにすることで、 記憶容量が増大し、 利用 価値も向上した光情報記録媒体が得られる。
前記目的を達成するための第 4の発明は、 トラックに沿って情報が記 録された円盤状の光情報記録媒体であって、内周側から外周側に向けて、 記録されたコンテンツに関する各種情報を格納する リードィン領域、 前 記コンテンツを格納するプログラム領域、 前記トラックの終端を示すリ ードアウ ト領域を有するものにおいて、 前記リードイン領域のトラック ピッチと比較して前記プログラム領域の トラックピッチが狭くされてい ることを特徴とするものである。
最初に、 再生装置が読み取る部分であるリー ドィ ン領域については、 光ピックアップの焦点合わせを容易にする必要があるため、 トラックピ ツチを広く しておいた方がよい。 反面、 一度、 焦点が合った光ピックァ ップにより再生する場合は、 多少焦点合わせが難しい条件でも焦点が合 い易い。 そこで、 リードイン領域を従来の C Dのように広い トラックピ ツチを採用し、 反面、 記録容量の増大を図るために、 プログラム領域の トラックピッチを狭くすることで、 光情報記録媒体が再生装置に挿入さ
O
れたときに媒体の認識が容易に行われ、 かつ記録容量が多い媒体を得る ことができる。
また、 目的を達成するための第 5の発明は、 トラックに沿って情報が 記録された円盤状の光情報記録媒体であって、内周から外周側に向けて、 記録されたコンテンツに関する各種情報が格納されたリードィン領域、 前記コンテンツが格納されたプログラム領域、 前記トラックの終端を示 すリードアウ ト領域を有するものにおいて、 前記リードィン領域の線速 度と比較して前記プログラム領域の線速度が遅くされていることを特徴 とするものである。
第 5の発明も、 第 4の発明と同様に、 再生装置に挿入された媒体を認 識させやすくするため、 媒体の各種情報が格納されたリードィン領域を 再生しやすい状態にする考えのもと、 リードィ ン領域の線速度を従来の
C Dと同様に大きく した。 これにより リードイ ン領域に形成されたェン ボスピッ トは、 比較的大きくなり、 エンボスピッ トの認識を光ビックァ ヅプが検出しやすくなる。 一方、 プログラム領域では、 多少のエンボス ピッ トの読み誤りがあっても既存のエラ一訂正技術により補完可能であ るため、 その分線速度を小さくすることにより記録容量を向上させた。 前記目的を達成するための第 6の発明は、 スタンパーであって、 第 1 の発明から第 5の発明のいずれかである光情報記録媒体に形成される凹 部に対応する凸部、 凸部に対応する凹部を有するものである。
この発明によれば、 第 1の発明から第 5の発明のいずれかである光情 報記録媒体を効率よく製造することができる。
第 6の発明であるスタンパーにおいて、 凹部又は凸部の偏芯量を 1 0 m以下にすることが好ましい。
このように、 スタンパーの凹部又は凸部の偏芯量を 1 0〃m以下にす ることで、 このスタンパーで形成された光情報記録媒体のトラックの偏 芯量を 3 0〃m以下にすることが可能となる。 したがって、 このスタン パーで製造された光情報記録媒体は、 前述のような作用効果を奏する。 前記目的を達成するための第 7の発明は、 第 5の発明であるスタンパ 一の製造方法であって、 金属製の第 1成形型を用意する工程と、 前記第 1成形型から樹脂製の第 2成形型を成形する工程と、 前記第 2成形型か ら第 3成形型である金属製のスタンパーを成形する工程とを有してなる ことを特徴とするものである。
この第 7の発明においては、 まず、 電銪法や金属成膜法等により、 第 1 4または第 1 5の手段である光情報記録媒体を製造するために使用す ることができるスタンパ一である第 1成形型を製造する。 そして、 この 第 1成形型で直接情報記録媒体を製造するのでなく、 この第 1成形型を 樹脂に押し付けて型取りすることにより、 第 1成形型と凹凸が反対の樹 脂製の第 2成形型を成形する。
その後、 この第 2成形型を使用して、 前記第 1成形型を製造した方法 と同様の方法を使用して金属製のスタンパーを成形する。 このようにし て、 第 1成形型であるスタンパーを直接使用して光記録媒体を製造する のでなく、 多数の第 2成形型を製造し、 そこから実際にスタンパーとし て使用される、 第 3成形型である金属製のスタンパーを成形するように しているので、 リソグラフィ一工程を多数回行わなくても、 簡単な工程 により多数のスタンパーを製造することができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1 〜 3の各実施の形態である光情報記録媒体の記 録領域の配置と各領域における トラックピツチ又は線速度の分布を示し た図である。 領域は中心である左側から外周である右側に向かって、 無 記録領域、 リードイ ン領域、 プログラム領域、 リー ドアウ ト領域、 無記 録領域となっている。
図 2は、 本発明の第 4の実施の形態である光情報記録媒体の記録領域 の配置と各領域における トラックピツチ又は線速度の分布を示した図で ある。 領域は中心である左側から外周である右側に向かって、 無記録領 域、 リードイン領域、 プログラム領域、 リードアウ ト領域、 無記録領域 となっている。
図 3は、 本発明の第 1〜 3の各実施の形態である光情報記録媒体にお いて、 更に好ましい各領域における トラックビツチ又は線速度の分布を 示した図である。領域は中心である左側から外周である右側に向かって、 無記録領域、 リードイン領域、 プログラム領域、 リードアウ ト領域、 無 記録領域となっている。 図 4は、 本発明の第 4の実施の形態である光情報記録媒体において、 更に好ましい各領域における トラックピッチ又は線速度の分布を示した 図である。 領域は中心である左側から外周である右側に向かって、 無記 録領域、 リードイン領域、 プログラム領域、 リードアウ ト領域、 無記録 領域となっている。
図 5は、 本発明の実施の形態の 1例であるスタンパーの製造方法を示 す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態の例、及び実施例を、図を用いて説明する。 なお、 以下の実施の形態、 実施例の説明においては、 現状最も多く使用 されている波長 780nm、 開口数 0.45程度の光ピヅ クアツプを使用した 再生装置を例として説明することがあるが、 本発明は、 特に 「発明の開 示」 の欄でその旨に限定したものを除いて、 このような再生装置のみに 使用される媒体だけに限定された発明ではない。波長や開口数が異なり、 従って分解能が異なる再生装置にも使用可能な媒体に適用できる発明で あり、 かつ、 このような再生装置の仕様に合せた規格ができた場合にも 使用可能な発明でもある。
ところで、 第 1の実施の形態における光情報記録媒体 1はコンパク ト ディスク (以下、 C Dと称す) であり、 内周から外周にかけて、 リード イン領域、 プログラム領域、 リードアウ ト領域が形成されている。 それ それは連続した トラック上に形成されている。 リー ドイ ン領域には、 T 0 C ( Table of Contents ) やセクタへヅダ等の付加データが記憶されて いる。 なお T O Cとは、 ディスク名及びトラック情報が少なく とも記録 され、 上記トラック情報は各トラックの開始セクタを含み、 ディスク上 の各セクタの先頭にはそれそれセクタへヅ ドが配置されている。 このセ クタヘッダは、 セクタシンク、 セクタア ドレス、 誤り検出符号、 及びサ ブコードを含み、 記録データとして 8パリティシンボル以上の口ングデ ィスタンス符号により誤り訂正符号化されたデ一夕を用いている。
なお、 第 1の実施の形態における C Dは、 それそれのトラックにはェ ンボスピッ トが配置され、 通常、 光情報記録媒体の回転時における線速 度が 1.2 m s〜1.3 m s近傍時に、 搬送周波数が 44.1kHz となるように、 エンボスピヅ 卜の線密度が設定されている。 またはエンボスピヅ 卜が形 成された トラック間のピッチも 1.5 m以上にしてある。 しかし、 リー ドアゥ ト領域においては、 線速度または トラックピッチを小さく した構 成を有している。
なお、 リードイ ン領域の開始半径、 プログラム領域開始半径は、 レツ ドブック規格あるいはイエロ一ブック規格あるいは ISO/IEC 10149 あ るレ ま JIS X 6281 を満たすように所定の位置に決められている。 つま り、 リードィン領域開始時間からプログラム領域開始時間も規格で決ま つてしまうので、 その制約から リ一 ドィ ン領域の線密度やトラックピッ チは変更できない。 しかしながら、 リー ドアウ ト領域については、 記録 時間換算で 1分 3 0秒以上と規格で定められている以外は何も制約が無 い。
したがって、本形態の C Dは、このような規格を十分満たせるように、 リードィン領域のトラックピッチを従来と同様の 1.5〃m〜1.7 m程度 にした。 また、 線速度も 1.2m/s 近傍にした。 このようにすることで、 従来からある再生装置でも十分な互換性を有する。
本形態の C Dにおける各領域の配置と各領域における トラックピッチ を図 1 ( c ) に示した。 図 1において、 ( a ) は光情報記録媒体の各領域 の配置を示すもので、 C Dなどに代表される読み出し専用の光情報記録 媒体は、 中心からグループを有しない無記録領域、 リードイン領域、 プ ログラム領域、 リードアウ ト領域、 グループを有しない無記録領域の順 となっている。
そして、 図 1 ( b ) 〜 ( d ) は、 各領域に対応する トラックピツチ又 は線速度の分布を示す図である。 ( b ) は従来の C Dに対応するもので、 リードイン領域、 プログラム領域、 リードアウ ト領域において、 トラヅ クピッチ、 線速度とも一定になっている。
図 1 ( c ) は、 本形態の C Dに対応するもので、 トラックピヅチに関 してはリードイン領域及びプログラム領域で、 これらの領域に記録され ている情報を確実に書き込みかつ読み取れるようにするため、 十分な大 きさのトラックピッチと十分小さいエンボスピッ トの線密度が設定され ている。 一方、 リードアウ ト領域については、 リー ドアウ ト領域の記録 時間のみ規格を満足させる範囲で、 トラックピツチを小さくすることで、 リードァゥ ト領域の占める面積を小さく した。
そして、 リードァゥ ト領域として不要になった面積分をプログラム領 域に割り振りプログラム領域の記録容量を増加させることができる。 次に、 本発明の第 2の実施の形態における光情報記録媒体について説 明する。 この第 2の実施の形態における光情報記録媒体も、 先の実施 形態と同様な C Dを想定したものである。 第 2の実施形態における C D では、 トラックピッチを小さくする代わりに、 線速度を小さく した。 具 体的には、 リードイン領域及びプログラム領域での線速度は従来からあ る光情報記録媒体の線速度と同程度にしている。 一方、 リードアウ ト領 域では、 線速度がリードィン領域及びプログラム領域よ りも小さくなつ ている。 ゆえに、 リードアウ ト領域の記録密度が高まり、 規格で決めら れた 1分 3 0秒以上の記録時間を得るために必要な面積の省面積化でき る。 また、 リードアウ ト領域を省面積化した分、 プログラム領域に割り 振ることで、 記録容量を大きく した。 なお、 線速度をリードィン領域でリ一ドアゥ ト領域と比較して大きく している理由は、 以下の通りである。
従来からある再生装置では、 C Dを認識するた.めに、 前述で説明した 通りに焦点合わせを行い、 トラッキング制御を行う。 そして、 更に再生 装置では、 サブコード信号が所定の時間に同期して取得できるように、 C Dの回転線速度を制御している。 従来の C Dでは、 線速度 1.2m/s〜 1.3m/sで、 44.1kHz の搬送周波数である。 しかしながら、 再生装置は、 C Dの種類には関係無く、通常の回転速度で C Dを回転駆動してしまう。 そのような場合、 光ピックアップから得られる信号の搬送周波数は、 44.1kHzよりも高くなつてしまう。 C Dを回転制御する回路が十分高い 周波数まで信号を引き込むことが可能で有れば良いが、 再生装置によつ てはどのく らい高い周波数まで引き込めるかはわからず、 場合によって は再生装置の制御系が光ピックァップから得られる信号周波数に対応で きない場合もある。
そこで、 本形態の C Dでは全ての再生装置で適合させるためには、 リ ードィン領域の各領域において、 従来の C Dと同程度の線速度であるよ うにした。
なお、 第 2の実施の形態における C Dやこの C Dを製造するためのデ ィスクの原盤では、 線速度を小さくする場合、 エンボスピッ 卜の線密度 を大きくすることで可能となる。
なお、 本形態の C Dにおける各領域に対応する線速度の分布は、 図 1 ( c ) に示すとおりである。 なお、 このとき、 図 1 ( c ) では縦軸を線 速度として考慮する。
次に、 本発明の第 3の実施の形態における光情報記録媒体について説 明する。 第 3の実施形態における光情報記録媒体も先の実施形態のもの と同様に C Dを想定している。 この光情報記録媒体は、 第 1の実施の形 態における C Dに対して更にプログラム領域における トラヅクピッチを 狭めた。 このようにプログラム領域のトラックピッチを狭めることで、 更に記憶容量の増大を図った。 なお、 この光情報記録媒体における各領 域毎のトラックピッチの分布は、 図 1 ( d ) に示した。
この第 3の実施の形態における光情報記録媒体は、 プログラム領域の トラックピッチを狭めたが、 本発明者の鋭意研究の結果、 闇雲に トラッ クピツチを狭めると従来からある使用波長 780 n m、開口数 0.45の光ピ ックアツプにより トラッキングが不可能になる恐れがあることを見出し た。 それゆえ、 トラックピッチを次のような範囲に設定することで、 従 前からある再生装置でも使用可能で、 記憶容量が拡大した光情報記録媒 体を得ることが可能となる。
ところで、 本発明者の鋭意研究の結果、 プログラム領域における最低 限必要な トラックピッチは l. l / mであった。 これよりも広ければ、 従 来の再生装置でも トラッキング制御に必要なプッシュプル信号が得られ る。 なお、 好ましくは 1.15 m以上あれば余裕をもって、 十分な大きさ のプッシュプル信号が得られる。
しかし、 トラックピッチをあまり狭くすると、 C D製造時に生産性が 低下してしまうため、 トラックピッチを 1.2 m以上とすることで従前 の C Dとコス ト的に同等で、 よ り記録容量の拡大がはかれることを本発 明者は見出した。
通常、 C Dの製造には、 エンボスピッ トの対応形状を有したスタンパ 一が用いられている。 このスタンパーはエンボスピッ トの形状をプラス ティ ック基板に形成するための金型である。 スタンパ一を用いて射出成 型法により、 C Dに用いられるブラスティ ック基板を成形している。 C Dは更に、 成形されたブラスティ ック基板の上に反射膜などを成膜して 製造されている。 このプラスティ ヅク基板を成形する際には、 プラスティ ック樹脂をス タンパ一の凹凸面に十分行き渡らせ、 そして、 冷却して凝固させる時間 が必要である。 従来の C Dでは、 この時間は 6秒である。 そして、 C D を製造するためのその他の工程も、 この時間に同期するように設定され ている。 このようにして、 従来の C Dは低価格になるように製造されて いる。
本発明の第 3の実施の形態における光情報記録媒体のような微細なェ ンボスピヅ トを有するものに対して、 従前の C Dと同様なクォリティー を有するエンボスピッ トを形成するためには、 プラスティ ック基板の成 形工程にも時間を掛けてはならない。 なお、 スタンパー表面の凹凸面に 十分に行き渡らせる時間を短縮することは、 金型温度を上げるか、 型締 め力を向上させる手法によって可能である。 しかし、 前者の手法を取る と、 冷却時間が掛かり費やされる時間が長くなる。 また、 後者の手法を 取ると型締め装置自体を変えなければならず、 コス ト高を招く。
そこで、 本発明者らは従来のブラスティ ック基板の成形工程で、 6秒 で可能となるための トラックピッチを検討した結果、 卜ラックピッチが 1.2〃 m以上有していれば問題ないことを見いだした。
また、 プログラム領域の卜ラックピッチの上限値については 1.5〃m 未満であれば、 高密度化は可能となる。 更に、 本手段では完全な互換性 を得るために、 3ビーム方式による ト ツラキングを適用したものでも検 討を重ねた。 3 ビーム方式による トラッキングでも使用可能となる条件 は、 トラックピッチの上限値を 1.3 m未満にすることであった。 トラ ヅクピッチを 1.3〃m以上 1.5〃 m未満の間では、 トラッキング誤差を検 出するサブスポッ トが隣のトラックに形成されたビッ トの影響を大きく 受けてしまったのである。 よって、 サブスポッ トが隣の トラックの中心 を読まないようにこの値に設定した。 このように、 1 . 2 m以上のトラックピッチを有したものであれば、 使用波長 7 8 0 n mで開口数 0 . 4 5の光ピックアツプを用いた'ものは トラッキング可能となり、 使用可能である。 また、 特に 3スポッ ト法に よる トラッキング制御を行ったものに対しては、 1 . 3〃111以上 1 . 5 m未満の間で トラックピッチを設定しないようにすればよく、 プログ ラム領域で少なく とも 1 . 5 / mより小さい トラックピッチを設定する ことで、 より記憶容量が増加した光情報記録媒体を得ることができる。 なお、 プログラム領域の トラックピッチを小さくすることで記憶容量 を増やす方法のほかに、 線速度を小さく しても同様の効果を得ることが できる。
この場合、 本発明者らの鋭意研究の結果、 プログラム領域における線 速度は次の範囲内で設定することが好ましいことがわかった。
最小のエンボスビグ トでも波長 780nm、 N A = 0.45 の従来の再生装 置により解像できることを条件として最小線速度を求めた結果、 本発明 者らの知見によれば、 線速度が 0.90m/s以上であれば、 解像できること が見いだされた。 - 更に、 3 Tマークによる変調度 (以下、 I 3 ) や 1 1 Tマークの変調 度 (以下、 I 1 1 ) が、 考えられうる再生装置で十分な値を得るための 最小線速度を求めていった。 その結果、 線速度 1.0m/s 以上であれば、 読み取り時書き込み時に安定した信号が光情報記録媒体から再生できる ことを見いだした。 この速度であれば、 I 3や I 1 1が 0.3〜0.6の範囲 に収まり、 ジッターも 3 5 ns以下になり、 かつブロックエラーレートの 平均値も毎秒 5 0以下になった。
これは、 線速度を小さく しすぎると、 特に外側のプログラム領域の記 録又は再生時に、 安定して回転できるモー夕の回転速度の下限値よりも 低くなるためだと考えられる。 したがって、 線速度を l.Om/s 以上にす れば、従前からある再生装置でも安定した媒体の回転制御が可能となり、 ゆえに再生信号のジッターや変調度が良好となり、 従前からある再生装 置でも使用可能となる。
また、 プログラム領域における トラックピツチや線速度のどちらか一 方を小さくするだけではなく、 トラックピッチと線速度の両方をリード イン領域よりも小さくすることで、 さらなる記録容量の向上が図れる。 なお、 プログラム領域における最適なトラックピッチ及び線速度は、 前 述の理由から、 トラックピッチについては 1.2〃 m以上 1.3〃 m未満が好 ましく、 線速度も 1.0m/s 以上が好ましい。 更に、 線速度の上限値は、 8 0 mm C Dに有用な商品的価値を付加するために、 1. 13m/s 以下が良 い。 1. 13m/s であれば、 直径 8 0 mm の C Dでも記録時間を 3 4分以上 にすることが可能となり、 従来の 8 0 mm C Dに対して 1 1分も記録時 間を増加させることが可能である。 ちなみに、 そのときのフォーマッ ト は、 C Dデジタルオーディオのフォーマッ ト (標本化周波数 44. 1kHz、 量子化数 1 6 ビッ ト、 2チャンネル (右と左)) で記録した場合である。
ところで、 8 O mm C Dの場合、 4 0分より大きくなると トラックピ ツチ又は線速度が再生するのに困難な大きさになるので、 好ましくは 4 0分以下の容量を持たせることが好ましい。
ところで、 上述のようにリードアウ ト領域で トラックピッチゃ線速度 をリードイ ン領域よりも小さくすることで、 プログラム領域での記録容 量を増やすことができるが、 更に好ましくは、 線速度についてはリード ィン領域とプログラム領域とリードァゥ ト領域では同じにする方が良い c 第 4の実施の形態における光情報記録媒体では、 トラックピッチのみ適 宜変更し、 線速度についてはどの領域でも一定にすることで、 安定した トラッキングを可能にした。 なお、 第 4の実施の形態における光情報記 録媒体でも C Dを想定して説明する。 通常、 C Dの再生時は、 再生装置の C D回転用モー夕をエンボスピッ 卜の線密度に応じて、 回転スピードを制御している。 C Dを回転する再 生装置のモー夕に負担を掛けないようにするためには、リードィン領域、 プログラム領域、 リードアウ ト領域に渡って、 同じ線速度にすることが 好ましい。 その代わりに トラックピッチについて、 リードイン領域につ いては、 余裕を持って読み出し書き込み出来る程度に設定しておき、 リ —ドアウ ト領域において小さくすることで、 記録容量が増すことができ る。 また、 適宜プログラム領域を前述の トラックピッチ範囲に設定する ことで、 更なる記憶容量増加が期待できる。
このような構成を有する第 4の実施の形態における光情報記録媒体の 各領域における トラックピッチと線速度の分布を図 2に示す。 なお、 図 2の実線は線速度を示し、 図 2の点線は トラックピツチを示す。
なお、 プログラム領域の トラックピツチが上述の m以上 1.3〃 m 未満の場合、 エンボスピッ 卜が形成される部分の幅は、 300nm 以上 550nm 以下が好ましい。 なお、 300nm 以上という下限値は、 波長人 = 750nm、 開口数 N A = 0.45の光ピックアツプでもピヅ トの有無が解像で きる幅である。
ところで、 プログラム領域のトラックピッチを狭く した場合、 媒体に おける偏芯による影響も大きくなる。 そのために、 本発明者らの知見に よれば、 上述の範囲にプログラム領域を狭く した場合、 偏芯量は 3 0〃 m以下にすることが好ましい。
ところで、上述の第 1の実施の形態から第 4の実施の形態については、 リードァゥ ト領域で少なく とも トラックピツチまたは線速度が変化して いる。 しかしながら、 このように トラックピッチが急激に変化すると ト ラッキングの追従性が難しくなり、 しいては、 トラックから光スポッ ト が外れてしまったりする可能性がでてく る。 一方線速度が急激に変化す ると、 光情報記録媒体を回転駆動する制御回路に大きな負担をかけるこ とになり、 しいては光情報記録媒体で求める線速度に対し再生装置が追 従し切れなくなり、 再生信号が得られなくなるという結果に陥ることに なる。
このようなことを防ぐために、 前述の第 1から第 3の実施の形態にお いて、 線速度またはトラックピッチの変化を図 3に示すように、 徐々に トラックピツチまたは線速度が変化する遷移領域 Aを設けていた方が良 い。 なお、 図 3 ( a ) は図 1 ( a ) で示したもの同じであり、 図 3 ( b ) は図 1 ( b ) と同じ図面である。 ところで、 前述の第 1及び第 2の実施 の形態における光情報記録媒体については、 トラックピツチまたは線速 度の各領域毎の分布を図 3 ( c ) に示すようにした。 このように、 プロ グラム領域とリ一ドアゥ ト領域の境界近傍に遷移領域 Aを設けた。 第 1 の実施の形態では、 遷移領域 Aで徐々に トラックピッチを小さく してゆ き、 第 2の実施の形態では、 遷移領域 Aで徐々に線速度を小さくするよ うにした。 このようにすることで、 再生装置の トラッキングの追従が滑 らかなり、 また再生装置の回転制御系も安定して線速度制御を行うこと ができる。
また、第 3の実施の形態における光情報記録媒体については、図 3 ( d ) に示すように、 リードィ ン領域とプログラム領域の境界部分に遷移領域 Bを、 更にプログラム領域とリードアウ ト領域の境界近傍に遷移領域 C を形成することが好ましい。 このようにそれそれトラックピッチまたは 線速度が変化する部分には、 トラックピツチまたは線速度が徐々に変化 してゆく遷移領域を設けることが好ましい。
なお、 リードイン領域とプログラム領域との間に有する遷移領域は、 リードイン領域内の終端部分に設けた方が好ましい。 なぜなら、 リード ィン領域は所定の時間分、 データが埋まるまで繰り返し同じ情報を記録 されている。 したがって、 リードイ ン領域終端部分の情報は、 単に埋め るだけに書きこまれた情報しか形成されていない。 よって、 この部分に 遷移領域を設け、 トラックピツチまたは線速度を徐々に変化させている。 このようにして、 再生装置の制御が容易になり、 再生装置の各種制御に 変化が生じる部分があつたとしても、 再生信号への悪影響は少ない。 一方、 プログラム領域とリードァゥ ト領域の間に有する遷移領域は、 リードァゥ ト領域に設けることが好ましい。 リードァゥ ト領域は トラッ クの終端を示すことが出来れば良いので、 正確にあらゆるエンボスピッ トを読み取る必要が無いためである。
なお、 先に説明した第 4の実施の形態における光情報記録媒体のよう に、 線速度を一定にして トラックピッチのみプログラム領域とリードア ゥ ト領域の部分を変化させることで、 記憶容量を拡大させた光情報記録 媒体では、 図 4に示すような線速度と トラックピッチを各領域毎に持た せることが好ましい。 なお、 図 4 ( a ) は図 1 ( a ) と同じ図面であり、 図 4 ( b ) については先に説明した第 4の実施の形態に対して、 好まし い トラックピッチの分布を有したものである。 図 4 ( b ) に示すように 遷移領域は、 それそれリードィ ン領域の終端部分とリー ドアウ ト領域中 にあるので、 前述の通り再生信号に悪影響を与える可能性を低くするよ うにしている。
なお、 図 4 ( b ) の実線は線速度を示しており、 点線はトラックピッ チを示している。
また、 本発明によれば、 上述の実施の形態以外にも、 各領域によらず トラックピッチが 1.2〃 m以上で 1.3〃 m未満であり、 線速度が 1.0m/ s以上で 1.13 / m以下であれば、 高密度化が達成され、 かつ再生可能な 光情報記録媒体を得ることができる。
ところで、 このような光情報記録媒体は、 前述したように原盤をもと に、 エンボスピッ トの形状を形成してゆき、 所望のエンボスビッ トが形 成された光情報記録媒体を製造している。 原盤を製造する場合には、 レ —ザ一力ッティ ングマシン等によりエンボスピヅ トに対応する加工を行 うが、 これら加工機には原盤を固定するテーブルを移動させて加工を行 うテーブル移動方式のものと、 レーザー等の加工具を移動させて加工を 行うピックァヅプ移動方式のものがある。 トラックピッチを変化させる 場合に、 ピックアップ移動方式のものの方が、 応答が速くて追随精度が 良いが、 ディスク全体の加工精度の面ではテーブル移動方式の方が優れ ているので、 適宜両者を使い分けることが好ましい。
なお、 高精度な トラックピッチを形成するために、 テ一ブル移動方式 を適用する場合、 テーブルを駆動させる駆動回路には、 従来の通り、 ト ラックピッチに関する信号を 1回だけ入力する方式ではなく、 原盤の半 径方向における位置において位置検出をしながら、 トラックを形成する ことができる制御手段が必要となる。
次に、 上記本発明の第 1から第 4の実施の形態の光情報記録媒体に適 用できるス夕ンパーの製造方法を図 5に示す。 この図 5を参照して説明 する。
基板材料として青板ガラスを ドーナツ状円板に加工し、基板 3とする。 その後、 基板表面を表面粗さ : R a = 1 nm 以下に精密研磨する。 洗浄 後、基板表面にプライマ一とフォ トレジス 卜 4を順にスピンコートする。 プリべ一クすると、 厚さ約 200nm のフォ トレジス ト層 4がそれそれの 基板 3上に形成される ( 1 )。
次にレーザ一力ヅティ ング装置を用いて、 基板 3上のフォ 卜レジス 卜 4を露光する。 露光のパターンは、 本発明に係る光情報記録媒体のェン ボスピッ トに応じたパターンとする。
露光を終えた基板 3上のレジス ト 4を、 それそれ無機アル力リ現像液 で現像する。レジス ト表面をスピン洗浄し、その後、ボス トぺ一クする。 これによりレジス トパターンが形成される ( 2 )。
次に、 この原盤 3 aをスパヅタ リ ング装置にセヅ トし、 表面に N i層 5 (導電層)を付着 depositionさせる。これにより導電化処理を終える。 そして、 通電することにより N i電鍊を行い所定の厚さの N iメ ツキ層 5を得る ( 3 )。 そして、 この N iメ ツキ層 5を原盤 3 aから剥離すると 第 1成形型 5 aが得られる ( 4 )。
第 1成形型 5 aの凹凸面に保護塗料 ( 1例として商品名 : ク リ ンコー ト S (ファインケミカル ジャパン社製)) をスピンコート法により塗布 する。 塗布した後、 塗膜を自然乾燥させる。 これにより凹凸面は保護コ ートで覆われる。 第 1成形型 5 aの裏面を研磨した後、 その内径と外径 を打ち抜いて落とす。 こう して、 ドーナツ状の第 1成形型 5 aができ上 がる。
第 1成形型 5 aを剥がした後の原盤 3 aは損傷を受けていない。 そこ で、 原盤 3 aを洗浄した後、 再び、 本工程を実施して、 複数の第 1成形 型 5 aを得ることができる。 第 1成形型 5 aの裏面に、 エポキシ接着剤 でステンレス基板を接着すると、 第 1成形型 5 aの平面性が向上する。 次に、 紫外線硬化型樹脂液を用意する。 樹脂液としては、 熱や光の吸収 特性、 離型性、 耐光性、 耐久性、 硬度を考えると、 色数 (A P H A ) が 3 0〜 5 0、 屈折率が 2 5 °Cで 1.4〜1.8程度のものが好ましい。 樹脂液 の比重は、 2 5 °Cで 0.8〜: 1.3程度、 粘度は 2 5 °Cで 1 0〜4800CPS程 度のものが転写性の点で好ましい。
別に、 青板ガラス円板 7を用意する。 そして、 円板を洗浄し、 表面に ブラィマーであるシランカップリング剤を塗布し、 その後べ一クする。 そして、 凹凸面を上にした第 1成形型 5 aの上に樹脂液 6を垂らす。 そ して、 上からガラス円板 7を押し付け、 樹脂液 6をガラス円板 7 と第 1 成形型 5 aでサン ドイ ッチした。 このとき、 樹脂液 6に泡が入らないよ うに注意した。 更にガラス円板 7を加圧して粘彫な樹脂液 6を第 1成形 型 5 a表面全体に均一に押し拡げる。
ガラス円板 7を通して、 樹脂液 6に水銀ランプからの紫外線を照射す る。 これにより樹脂液は硬化し、 硬い樹脂層 4 aからなる第 2成形型 6 aが形成される ( 5 )。次に第 2成形型 6 aを第 1成形型 5 aから剥離す る。 第 2成形型 6 aは基盤であるガラス円板 7 と一体構造となっている ( 6 )。
剥離した後に残された第 1成形型 5 aは、 損傷していないので繰り返 し使用可能である。 よって、 多数の第 2成形型 6 aを 1枚の第 1成形型 5 aから形成できる。 第 2成形型 6 aの製造は容易であり、 1 5〜 6 0 分で 1枚を製造することができる。
次に第 2成形型 6 aを元にして、金属からなる第 3成形型を形成する。 製造方法は、前記の第 1成形型 5 aの製造方法と同じである。すなわち、 第 2成形型 6 aをスパッタ リ ング装置にセッ ト し、 表面に N i層 8 (導 電層) を付着 depositionさせる。 これにより導電化処理を終える。 そし て、 通電することにより N i電錶を行い所定の厚さの N iメッキ層 8を 得る ( 7 )。 そして、 この N iメ ツキ層 8を第 2成形型 6 aから剥離する と第 3成形型 8 aが得られる ( 8 )。
第 3成形型 8 aの凹凸面に保護塗料 ( 1例として商品名 : ク リンコ— ト S (ファインケミカル ジャパン社製)) をスピンコ一 卜法により塗布 する。 塗布した後、 塗膜を自然乾燥させる。 これにより凹凸面は保護コ ートで覆われる。 第 3成形型 8 aの裏面を研磨した後、 その内径と外径 を打ち抜いて落とす。 こう して、 ドーナツ状の第 3成形型 8 aができ上 がる。 この第 3成形型を、 実際にディスクを製造するためのスタンパー として使用する。 なお、 本発明者は、 このような製造方法を用いて、 以下の実施例に挙 げるようにプログラム領域のトラックピッチと線速度を可変させて光情 報記録媒体を製造した結果、 次のことを見いだした。
前述のように、 トラックピッチをプログラム領域において狭く した光 情報記録媒体の場合、 偏芯量 3 0 m以下にしなければならないが、 こ の偏芯量を満たすために、 本スタンパ一におけるエンボスピッ 卜で構成 された トラックの偏芯量 1 0〃m以下にしなければ成らないことが、 本 発明者らの知見で見いだされた。 したがって、 スタンパー製造時には、 偏芯量を 1 0 m以下にすることが好ましい。
次に、 本発明に関する実施例を以下に例示する。
(実施例 1 )
本発明に係る以下の条件の光ディスク (コンパク トディスク、 以下 c
Dと称す) を製造した。 光ディスクのサイズは 8 O mmである。 まず、 本発明に係るスタンパーを作製した。
リ一ドィ ン領域ス夕一ト時間 9 7 : 2 7 : 0 0、 プログラム領域ス夕 —ト時間 0 0 : 0 0 : 0 0、 リードァゥ ト領域スタート時間 (ラス ト · ポヅシブル ·スタートタイム 'ォブ · リードアウ トエリア) 3 0 : 3 0 : 0 .0、 リードィ ン領域のトラックピッチは 1.52〃 mで線速度( 1倍速時) は 1.2m/s。一方、 プログラム領域のトラックピツチは 1.17 z mで線速度 ( 1倍速時) は 1.2m/s、 そして、 リードアウ ト領域のトラックピッチも 同様に 1.17〃mで線速度 ( 1倍速時) は 1.2m/s とした。
この条件で露光したエンボスピッ トをフォ ト レジス ト原盤に露光して、 現像した後、 ニッケル導電膜をスパッ夕し、 ニッケル電鍩を行い、 原盤 からニッケルメ ツキを剥離、 フォ トレジス ト除去、 洗浄、 表面保護膜塗 布、 裏面研磨、 裏面保護膜塗布、 内外径打ち抜き、 両面保護膜剥離、 表 面洗浄を順に行い、 スタンパ一を作製した。 このスタンパ一を射出成形 装置(住友重機械工業製 S D 4 0アルファ)にセッ ト して、 射出成形を行 い、 ポリカーボネートディスク基板を大量複製し、 コンパク トディスク 製造ライン (シンギュラス製) で本発明に係る CDを作製した。
その CDを C D標準検査装置により再生の評価を行った。 その結果、 本 CDは、 従来の 2 3分の限界時間に比較して 7分もの長時間化をした 3 0分 (265MB) という長時間大容量記録データを記録することを達 成しつつ、 ジッターは 2 0 nsec 程度の低ジッターとであった。 さらに、 ピヅ 卜デビェ一シヨンはスペックインし、 I 3及び I 1 1共にスペック インし、 低 B L E Rが得られ、 プッシュプル信号も問題なく、 トラツキ ングも良好であった。
しかしながら、 本実施例における CDは、 ブラスティ ック基板射出成 形時の生産性が、 従来通りの時間で出来ず、 射出成形に要する時問を多 く要した。
(実施例 2 )
本発明に係る C Dを次の通りに製造した。 この CDのサイズは 8 0 mmで、 リードイン領域スタート時間を 9 7 : 2 7 : 0 0、 プログラム 領域スタート時間を 0 0 : 0 0 : 0 0、 リードアウ ト領域スタート時間 (ラス ト ' ポッシブル . スタートタイム ■ ォブ . リードアウ トエリア) を 3 0 : 0 0 : 0 0とした。
リードィン領域のトラックピッチは 1.52〃 mで線速度 ( 1倍速時) は 1.2m/s、 プログラム領域の トラックピッチは 1. 5 2〃 mで線速度 ( 1 倍速時) は 0.92m/s、 リードアウ ト領域の卜ラックピッチは、 1.52〃 m で線速度 ( 1倍速時) は 0.92m/sとした。
その後、 実施例 1 と同じ工程で、 本発明に係る CDを作成した。
この C Dは従来の 2 3分の限界時間に比較して 7分もの長時間化した 30分(265M B )という長時間大容量記録データを記録可能とである。 ただし、 線速度を 1 m/s より小さく したため、 最小マークが小さくな りすぎ、 ジッ夕一、 13、 1 1 1、 ブロックエラーレートが低下してし まった。
(実施例 3)
本発明に係る CDの一例を製造した。 CDのサイズはカード型である。 まず、 本発明によるスタンパーを作製した。
リードイン領域スタート時間 97 : 27 : 00、 プログラム領域ス夕一 ト時間 00 : 00 : 00、 リードアウ ト領域スタート時間 (ラス ト · ポ ッシブル · スタートタイム · ォブ · リードアウ トエリア) 7 : 30 : 0 0。 リードイン領域のトラックピッチは 1.52〃 mで線速度( 1倍速時)は 1.2m/s、 プログラム領域のトラックピッチは 1.22〃 mで線速度( 1倍速 時)は 1.2m/s、 リードァゥ ト領域のトラックピヅチは 1.20〃 mで線速度 ( 1倍速時)は 1.2m/sとした。
その後、実施例 1と同じ工程で、本発明に係る長時間 CDを作製した。 この長時間 CDを CD標準検査装置 (オーディオデイべロップメン ト 製 CD— CAT S) により記録再生の評価を行った。 本 CDは、 従来の 5分の限界時間に比較して 2分もの長時間化をした 7分 ( 6 5 MB ) と いう長時間大容量記録デ一夕を記録することができた。
また、 ジッターは低く、 ピッ トデビエ一ションはスペックィンし、 I 3 及び I 1 1共にスペックインし、 低 B L E Rが得られ、 プッシュプル信 号も問題なく、 トラッキングも良好であった。 更に、 ブラスティ ック基 板射出成形時に要する時間も従来通り 6秒で良好に成形することができ た。
(実施例 4)
本発明に係る C Dを製造した。 この C Dのサイズはカード型である。 リードイン領域ス夕一ト時間 97 : 27 : 00、 プログラム領域ス夕一 ト時間 0 0 : 0 0 : 0 0、 リードアウ ト領域ス夕一ト時間 (ラス ト - ポ ッシブル · スタートタイム ' ォブ ' リードアウ トエリア) 1 0 : 0 5 : 0 0、 リードィ ン領域の トラックピッチは 1.50 /mで線速度( 1倍速時) は 1.2m/s、 プログラム領域のトラックピッチは 1.25〃111で線速度( 1倍 速時)は 1.13m/s、 リ一ドアゥ ト領域のトラックピッチは 1.21〃 mで線速 度(1倍速時)は l.llm/s とした。
その後、実施例 1 と同じ工程で、本発明に係る長時間 C Dを作製した。 この CDを C D標準検査装置により再生の評価を行った。 本 CDは、 従 来の 5分の限界時間に比較して約 2倍もの長時間化をした 1 0分 ( 1 0 0 MB) という長時間大容量記録デ一夕を記録保持することができる。 また、 ジッターも低く、 ピッ トデビエーシヨンはスぺヅクインし、 1 3 及び I 1 1共にスペックインし、 低 B L E Rが得られ、 プヅシュプル信 号も問題なく、 トラッキングも良好であった。 更に、 ブラスティ ック基 板射出成形時に要する時間も従来通り 6秒で良好に成形することができ た。
そして、 プログラム領域のトラックピッチを 1.2 /mから 1.3〃 mの間 で、 かつ線速度も 1.0m/sから 1 . 1 3m/sの間にしたことで、 各種信号 特性を良好な状態にしつつ、 従来の CDカードよりも 2倍も増加した記 録容量を達成することができた。
(実施例 5 )
本発明による CDの一例を製造した。 CDのサイズは 8 Ommである。 リードイン領域スタート時間 9 7 : 1 8 : 0 0、 プログラム領域ス夕一 ト時間 0 0 : 0 0 : 0 0、 リードアウ ト領域スタート時間 3 4 : 0 2 : 0 0、 リードィン領域の トラックピツチは 1.50 mで線速度( 1倍速時) は l.llm/s、プログラム領域の トラックピッチは 1.23〃mで線速度( 1 倍速時) は l.llm/s、 リードアウ ト領域の トラックピッチは 1.23〃 m で線速度 ( 1倍速時) は l.llm/sである。
その後、実施例 1と同じ工程で、本発明に係る長時間 CDを作製した。 この CDを、 CD標準検査装置 (オーディオデイべ口ヅプメン ト製 CD -CAT S) により再生の評価を行った。
その結果、 従来の 23分の限界時間に比較し 1 1分もの長時間化をし た 34分 (298MB) という長時間大容量記録デ一夕にもかかわらず、 ピッ トジヅ夕一は 20 nsec程度の低ジッターが得られた。
また、 ピッ トデビェ一シヨンはスペックインすると共に、 1 3及び I 1 1共にスペックインした。 さらに、 低 B L E Rが得られ、 プッシュプ ル信号も問題なく、 トラッキングも良好であった。
そして、 トラックピッチを 1.2 /Π1から 1.3〃 mの間で、 かつ線速度も 1. 0 m/sから 1. 13 m/sの間にしたことで、 各種信号特性を良好な 状態にしつつ生産性の低下も抑えられ、 8 cmCDでも 34分以上の高 い記録容量を達成することができた。
(実施例 6 )
本発明による CDの一例を製造した。 CDのサイズは 80 mmである。 リードイン領域ス夕ート時間 97 : 27 : 00、 プログラム領域ス夕一 ト時間 00 : 00 : 00、 リードアウ ト領域スタート時間 34 : 07 : 00、 リードィン領域のトラックピヅチは 1.50〃 mで線速度( 1倍速時) は 1.16m/s、プログラム領域のトラックピッチは 1.18〃mで線速度( 1 倍速時) は 1.16m/s、 リードアウ ト領域のトラックピッチは 1.18〃m で線速度 ( 1倍速時) は 1.16m/sである。
その後、実施例 1と同じ工程で、本発明に係る長時間 CDを作製した。 この CDを C D標準検査装置 (ォ一ディオデイべ口ップメン ト製 C D — CAT S) により再生の評価を行った。 従来の 23分の限界時間に比 較し 1 1分もの長時間化をした 34分 (298MB ) という長時間大容量 記録デ一夕にもかかわらず、 ピッ 卜ジッ夕一は 1 8 nsec程度の低ジッ夕 —が得られた。また、ピッ トデビエーシヨンもスペックイ ンすると共に、 I 3及び I 1 1共にスペックイ ンした。 さらに、 低 B L E Rが得られ、 プッシュプル信号も問題なく、 トラッキングも良好であった。
ただし、 トラックピッチが 1.2 / m未満であったため、 プラステイ ツ ク基板の射出成型時の生産性が低下してしまった。
(実施例 7 )
本発明による C Dの一例を製造した。 C Dのサイズは 8 0 mmである。 リードィン領域ス夕一ト時間 9 7 : 1 8 : 1 5、 プログラム領域ス夕一 ト時間 0 0 : 0 0 : 0 0、 リードアウ ト領域スタート時間 3 4 : 0 2 : 0 0、 リードィン領域のトラックピヅチは 1.35 mで線速度( 1倍速時) は 1.13m/s、プログラム領域の トラックピッチは 1.25〃mで線速度( 1 倍速時) は 1.13m/s、 リードアウ ト領域のトラックピッチは 1.25〃m で線速度 ( 1倍速時) は 1.13m/sである。
その後、実施例 1 と同じ工程で、本発明に係る長時間 C Dを作製した。 この長時間 C Dを C D標準検査装置 (オーディオデイべ口ップメン ト製 C D— C A T S ) により再生の評価を行った。 従来の 2 3分の限界時間 に比較し 1 1分もの長時間化をした 3 4分 (298M B ) という長時間大 容量記録データにもかかわらず、 プログラム領域におけるピッ トジッ夕 —ともに 1 8 nsec程度の低ジッターが得られた。 また、 プログラム領域 におけるピッ トデビエーシヨンもスペックインすると共に、 I 3及び I 1 1共にスペックイ ンした。 さらに、 低 B L E Rが得られ、 プッシュプ ル信号も問題なく、 トラッキングも良好であった。
また、 3 ビーム法による トラッキングを採用した再生装置では、 トラ ッキングが不十分なときがあつたが、 1 ビームによる トラッキングを採 用した再生装置ではトラッキングが正確に行われた。 (実施例 8 )
本発明による CDの一例を製造した。 CDのサイズは 8 0mmである。 リードィン領域ス夕一ト時間 9 7 : 1 8 : 1 5、 プログラム領域スター ト時間 0 0 : 0 0 : 0 0、 リードアウ ト領域スタート時間 3 4 : 0 2 : 0 0、 リードィン領域のトラックピッチは 1.52〃 mで線速度( 1倍速時) は l.llm/s、プログラム領域の トラックピッチは 1.24〃 mで線速度( 1 倍速時) は l.llm/s、 リ一ドアゥ ト領域のトラックピッチは 1.2〃 mで 線速度 ( 1倍速時) は 0.9m/sである。
その後、実施例 1 と同じ工程で、本発明に係る長時間 C Dを作製した。 この C Dを C D標準検査装置 (ォ一ディオデイべ口ップメン ト製 C D _ CA T S ) により記録再生の評価を行った。 従来の 2 3分の限界時間に 比較し 1 1分もの長時間化をした 3 4分 (298MB ) という長時間大容 量記録デ一夕にもかかわらず、 ピッ トジッ夕一は 1 8nsec程度の低ジッ 夕一が得られた。 また、 ピッ トデビエーシヨンもスペックインすると共 に、 I 3及び I 1 1共にスペックインした。
さらに、 低 B L E Rが得られ、 プッシュプル信号も問題なく、 トラッ キングも良好であった。 この特性は 1倍速から 1 2倍速書き込みまで維 持された。
そして、 プログラム領域における トラックピッチを 1.2〃 から 1.3 〃mの間で、 かつ線速度も 1.0m/s から 1.13m/s の間にしたことで、 各 種信号特性を良好な状態にしつつ生産性の低下も抑えられ、 8 c m C D でも 3 4分以上の高い記録容量を達成することができた。
(実施例 9 )
本発明による C Dの一例を製造した。 C Dのサイズは 8 0 mmである。 リードィン領域スタート時間 9 7 : 1 8 : 1 5、 プログラム領域スター ト時間 0 0 : 0 0 : 0 0、 リードアウ ト領域スター ト時間 3 4 : 0 2 : 0 0、 リードィン領域のトラックピツチは 1.48〃mで線速度( 1倍速時) は l.llm/s、プログラム領域のトラックピッチは 1.24〃mで線速度( 1 倍速時) は l.llm/s、 リードァゥ ト領域のトラックピッチは 1.2 mで 線速度 ( 1倍速時) は l.llm/sである。
その後、実施例 1 と同じ工程で、本発明に係る長時間 C Dを作製した。 この C Dを C D標準検査装置 (オーディオデイべ口ップメン ト製 C D— CAT S ) により記録再生の評価を行った。 従来の 2 3分の限界時間に 比較し 1 1分もの長時間化をした 3 4分 (298MB ) という長時間大容 量記録デ一夕にもかかわらず、 ピッ トジヅ夕一は 1 8nsec程度の低ジッ 夕一が得られた。 また、 ピッ トデビエーシヨンがスペックインすると共 に、 I 3及び I 1 1共にスペックイ ンした。 さらに、 低 B L E Rが得ら れ、 プッシュプル信号も問題なく、 トラッキングも良好であった。また、 前述の実施例 8 と同様に、 プログラム領域のトラックピッチを 1 . 2〃 m〜: L . 3 /mの間に、 また、 線速度を 1. 0 m/s〜 1. 1 3 m/sの間に 設定したため、 各種信号特性を良好な状態にしつつ生産性の低下も抑え られ、 8 c mC Dでも 3 4分以上の高い記録容量を達成することができ た。
(実施例 1 0 )
本発明による CDの一例を製造した。 CDのサイズは 8 0 mmである。 リードィン領域ス夕一ト時間 9 7 : 1 8 : 1 5、 プログラム領域ス夕一 ト時間 0 0 : 0 0 : 0 0、 リードアウ ト領域スタート時間 4 0 : 0 2 : 0 0、 リードィン領域の トラックピッチは 1.3〃 mで線速度 ( 1倍速時) は lm/s、 プログラム領域のトラックピツチは 1.22〃mで線速度 ( 1倍 速時) は lm/s、 リードァゥ ト領域の トラックピツチは 1.2〃mで線速 度 ( 1倍速時) は lm/sである。
その後、実施例 1 と同じ工程で、本発明に係る長時間 C Dを作製した。 この C Dを C D標準検査装置 (オーディオデイべ口ップメン ト製 CD— CAT S) により記録再生の評価を行った。 従来の 2 3分の限界時間に 比較し 1 7分もの長時間化をした 4 0分 (350MB ) という長時間大容 量記録データにもかかわらず、 プログラム領域におけるピッ トジッター は 1 8nsec程度の低ジッターが得られた。 また、 プログラム領域におけ るピッ トデビエ一シヨンがスペックインすると共に、 I 3及び I 1 1共 にスペックインした。 さらに、 低 B L E Rが得られ、 プッシュプル信号 も問題なく、 トラッキングも可能であった。
(実施例 1 1 )
本発明に係る C Dを製造した。 最初に、 外径 2 0 0 mm、 厚さ 6 mm の精密洗浄されたガラス原盤を準備し、 この表面にブライマ一を塗布し た後にポジ型フォ トレジス ト (シプレイ社製 : S 1 8 1 8 ) をスピンコ し、 1 0 0 °Cのホヅ トプレート上で 1 0分間プリベ一クした。 この工程 によりコーティ ング厚さ 1 8 Onmのコーティ ング原盤が完成した。
次いで、 コーティ ング原盤にレーザーカッティ ングマシンでエンボス ピッ トを形成するが、 この工程が本発明において最も重要なボイ ン トで ある。 まず、 リードインス夕一ト時間を 9 7 : 0 0 : 0 0、 リードァゥ トスタート時間 (ラス ト ' ポッジブル ' スタートタイム ' ォブ ' リード アウ トエリア) を 3 0 : 1 0 : 00として、 ケンウッ ド製マス夕 リング ジェネレータ D a 3 0 8 0に設定した。
露光開始位置から 25.00mmまでの領域はトラックピッチを 1.60〃 m、 線速度を 1.20m/sとして設定し、 半径 25.00〜25.10mmの間はトラック ピッチのみを 1.60 mから半径方向 1〃mに対して 0.004〃 mの割合で、 一定量ずつ減少させながら レーザ一カ ッティ ングを実施し、 半径 25.10mmの時点で トラックピッチ 1.20 /mになるように設定した。
【 0 1 3 8】 そのまま半径位置 39.10mm に到達した時点でレーザ一力ッティ ング を終了した。
そして、 無機アルカリ現像液 (シプレイ製デベロッパー) と超純水で の希釈液、 濃度 2 0 %で現像しマス夕一原盤が完成した。 次に導電化処 理を施し、 テクノ トランス社製ニッケル電鍊装置によって電錡後、 ガラ ス原盤から剥離し、 さらに内径 34.00mm、 外径 138.00mmの径に打ち 抜きを施して二ッケッルス夕ンパーを完成した。
このスタンパーを住友重機械工業社製、 S D 4 0 アルファ射出成形装 置にセッ トし、 ポリカーボネ一ト基板を作製し、 反射膜等を成膜して本 C Dが完成した。
また本 C Dをオーディオデイプロップメン ト社製 C D— C A T S装置 にかけて測定したところ、 オレンジプック規格を満たしかつ長時間記録 保持が可能な C Dを作製することができた。
(実施例 1 2 )
実施例 1 1 と同様の方法で、 本発明に係る C Dを製造した。 リードィ ンス夕一ト時間を 9 7 : 0 0 : 0 0、 リードアウ トスタート時間 (ラス ト ·ポッシブル ·スタートタイム ·ォブ · リードアウ トエリア) を 3 0 : 1 0 : 0 0 として、 ケンウッ ド製マス夕 リングジェネレータ D a 3 0 8 0に設定した。
露光開始位置から 24.95mmまでの領域はトラックピッチを 1.60〃 m、 線速度を 1.20m/s として設定し、 半径 24.95〜25.00mmの間はトラック ピッチのみを 1.60 / mから半径方向 1〃mに対して 0.004〃 mの割合で、 一定量ずつ減少させながら レーザーカ ッティ ングを実施して半径 25.00mmの時点で トラックピッチ 1.20〃 mになるように設定した。
すなわち、 本実施の形態においては、 リードイン領域の終端の トラッ クピッチを上記の割合で徐々に変化させている。 そして、 そのまま半径 位置 39. 10mmに到達した時点でレーザー力ッティ ングを終了した。
そして、 実施例 1 1 と同様な方法を用いて製造された C Dをオーディ オデイ プロップメン ト社製 C D— C A T S装置にかけて測定を行ったと ころ、 規格を満足することができた。
(実施例 1 3 )
実施例 1 1 と同様の方法により C Dを製造した。 リードインスタート 時間を 9 7 : 0 0 : 0 0、 リードアウ トスタート時間 (ラス ト · ポッシ ブル · スタートタイム · ォブ · リードアウ トエリア) を 3 0 : 1 0 : 0 0としてケンゥッ ド製マス夕リングジェネレータ D a 3 0 8 0に設定し た。 露光開始位置から 25.00mmまでの領域はトラックピッチを 1.60〃 m、 線速度を 1.20m/s として設定し、 半径 24.95〜25.00mmの間は線速 度のみを 1.20m/sから一定速度により減少させながらレ一ザ一力ッティ ングを実施して半径 25.00mmの時点で線速度を 1.00m/s になるように 設定した。 すなわち、 リードイン領域の終端の トラックピッチをそのま ま維持し、 半径位置 39. 10mm に到達した時点でレーザーカッティ ング を終了した。
そして、 実施例 1 1 と同様な方法を用いて製造された C Dをオーディ オデイプロップメン ト社製 C D— C A T S装置にかけて測定を行ったと ころ、 規格を満足することができた。 以上のようにオレンジブック規格 を満たしかつ長時間録音が可能な C Dディスクを作製することができた ( なお、 このように徐々に トラックピッチまたは線速度が変化する領域 を設ける領域は、 リードイン領域内だけに限られず、 リードアウ ト領域 内に形成されたものでも同様な効果を有することは言うまでも無い。 産業上の利用可能性
以上説明したように、 本発明に係る光情報記録媒体は、 従来の記録装 置、 再生装置を使用しながら、 その能力を最大限に発揮させることがで き、 しかも、 ディスクに課せられた規格に違反しないで、 記録容量を増 やした光情報記録媒体とすることができる。 よって、 従来の記録装置、 再生装置で使用できる、 記録容量の大きな光情報記録媒体として使用す ることができる。
また、 本発明に係るスタンパーは、 本発明に係る光情報記録媒体を効 率よく製造するのに利用することができる。
本発明に係るス夕ンパーの製造方法は、 リソグラフィ一工程を多数回 行わなくても、 簡単な工程により多数のスタンパーを製造するのに利用 することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . トラックに沿って情報が記録された円盤状の光情報記録媒体であ つて、 内周から外周側に向けて、 記録されたコンテンツに関する各種情 報が格納されたリードイン領域、 前記コンテンツが格納されたプログラ ム領域、 前記トラックの終端を示すリードアウ ト領域を有するものにお いて、 前記リードイン領域及び前記プログラム領域のトラックピッチよ り前記リードアウ トのトラックピッチが狭くされていることを特徴とす る光情報記録媒体。
2 . 請求の範囲第 1項に記載の光情報記録媒体であって、 前記プログ ラム領域のトラックピッチが 1.2〃 m以上 1.3〃 m未満であることを特 徴とする光情報記録媒体。
3 . 請求の範囲第 2項に記載の光情報記録媒体であって、 前記光情報 記録媒体の各トラックの偏芯量が 3 0 z m以下であることを特徴とする 光情報記録媒体。
4 . 請求の範囲第 1項から第 3項のうちいずれか 1項に記載の光情報 記録媒体であって、 前記プログラム領域の線速度が 1.0m/s 以上とされ ていることを特徴とする光情報記録媒体。
5 . トラックに沿って情報が記録された円盤状の光情報記録媒体であ つて、 内周から外周側に向けて、 記録されたコンテンツに関する各種情 報が格納されたリードィ ン領域、 前記コンテンッが格納されたプログラ ム領域、 前記トラックの終端を示すリードアゥ ト領域を有するものにお いて、 前記リードイン領域及び前記プログラム領域の線速度より、 前記 リードァゥ ト領域の線速度が遅くされていることを特徴とする光情報記 録媒体。
6 . 請求の範囲第 5項に記載の光情報記録媒体であって、 前記プログ ラム領域のトラックピッチより、 前記リードアウ ト領域のトラックビッ チが狭くされていることを特徴とする光情報記録媒体。
7 . 請求の範囲第 6項に記載の光情報記録媒体であって、 前記プログ ラム領域の トラックピッチが 1.2 z m以上 1.3 z m未満であることを特 徴とする光情報記録媒体。
8 . 請求の範囲第 7項に記載の光情報記録媒体であって、 前記光情報 記録媒体の各トラックの偏芯量が 3 0〃m以下であることを特徴とする 光情報記録媒体。
9 . 請求の範囲第 5項から第 8項のうちいずれか 1項に記載の光情報 記録媒体であって、 プログラム領域の線速度が 1.0m/s 以上とされてい ることを特徴とする光情報記録媒体。
1 0 . 請求の範囲第 1項から第 9項のうちいずれか 1項に記載の光情 報記録媒体であって、 当該光情報記録媒体の直径が 8 O mmであり、 最 大記録時間が 3 0分以上 4 0分以下であることを特徴とする光情報記録 媒体。
1 1 . トラックに沿って情報が記録された円盤状の光情報記録媒体で あって、 内周側から外周側に向けて、 記録されたコンテンツに関する各 種情報を格納するリードィン領域、 前記コンテンツを格納するプログラ ム領域、 前記トラックの終端を示すリー ドアゥ ト領域を有するものにお いて、前記プログラム領域の 卜ラックピッチが 1.2〃 m以上 1.3〃m未満 であり、 前記プログラム領域の線速度が 1.0m/s以上 1. 13m/s 以下であ ることを特徴とする光情報記録媒体。
1 2 . トラックに沿って情報が記録された円盤状の光情報記録媒体で あって、 内周から外周側に向けて、 記録されたコンテンツに関する各種 情報が格納されたリードイ ン領域、 前記コンテンツが格納されたプログ ラム領域、 前記トラックの終端を示すリードアウ ト領域を有するものに おいて、 前記リードイン領域の トラックピッチと比較して前記プログラ ム領域のトラックピッチが狭くされていることを特徴とする光情報記録 媒体。
1 3 . トラックに沿って情報が記録された円盤状の光情報記録媒体で あって、 内周から外周側に向けて、 記録されたコンテンツに関する各種 情報が格納されたリードィン領域、 前記コンテンツが格納されたプログ ラム領域、 前記トラックの終端を示すリードアウ ト領域を有するものに おいて、 前記リードィン領域の線速度と比較して前記プログラム領域の 線速度が遅くされていることを特徴とする光情報記録媒体。
1 4 . 請求の範囲第 1項から第 1 3項のうちいずれか 1項に記載の光 記録媒体に形成される凹部に対応する凸部、 凸部に対応する凹部を有す るス夕ンパー。
1 5 . 請求の範囲第 1 4項に記載のスタンパーであって、 前記スタン パーに形成された凹部又は凸部の偏芯量は 1 0 z m以下であることを特 徴とするスタンパー。
1 6 . 請求の範囲第 1 4項又は第 1 5項に記載のス夕ンパーの製造方 法であって、 金属製の第 1成形型を用意する工程と、 前記第 1成形型か ら樹脂製の第 2成形型を成形する工程と、 前記第 2成形型から第 3成形 型である金属製のスタンパーを成形する工程とを有してなることを特徴 とするスタンパーの製造方法。
PCT/JP2002/006329 2001-06-29 2002-06-25 Support d'enregistrement d'information optique, matrice de pressage et procede de production d'une matrice de pressage WO2003003359A1 (fr)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-197679 2001-06-29
JP2001197679A JP2003016697A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 光情報記録媒体、スタンパー及びスタンパーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003003359A1 true WO2003003359A1 (fr) 2003-01-09

Family

ID=19035243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/006329 WO2003003359A1 (fr) 2001-06-29 2002-06-25 Support d'enregistrement d'information optique, matrice de pressage et procede de production d'une matrice de pressage

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030002429A1 (ja)
JP (1) JP2003016697A (ja)
CN (1) CN1395237A (ja)
HK (1) HK1050073A1 (ja)
WO (1) WO2003003359A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030147338A1 (en) * 2000-09-27 2003-08-07 Akira Yoshikawa Optical disk
JP2005537608A (ja) * 2002-09-02 2005-12-08 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 光情報保存媒体、光情報保存媒体に及び/または光情報保存媒体から情報を記録及び/または再生する方法及び装置
KR100739672B1 (ko) * 2002-09-10 2007-07-13 삼성전자주식회사 광정보 저장매체 및 데이터의 재생 방법
KR20040069750A (ko) * 2003-01-30 2004-08-06 삼성전자주식회사 광정보 저장 매체
JP2005209322A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Nec Corp 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
JP4660217B2 (ja) 2005-01-31 2011-03-30 株式会社東芝 記憶媒体、再生方法、記録方法、再生装置及び記録装置
US20100220567A1 (en) 2006-03-03 2010-09-02 Sharp Kabushiki Kaisha Optical Information Recording Medium, Reproducing Device for Optical Information Recording Medium, Control Method and Control Program for the Reproducing Device, and Medium with the Control Program Recorded Therein
US8018823B2 (en) * 2006-11-30 2011-09-13 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd Optical recording medium having a relation between groove widths, groove depths and track pitches
CN101785055B (zh) 2007-08-30 2012-05-30 夏普株式会社 超分辨光学记录介质、光学记录介质再生装置及其控制方法
EP2161721A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-10 Thomson Licensing Compatible optical recording medium
JP2011198427A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Sony Corp 記録装置、記録方法
JP2021140852A (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 株式会社東芝 磁気ディスク装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150147A (ja) * 1982-03-03 1983-09-06 Toyobo Co Ltd 光学デイスク
JPH05266491A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Brother Ind Ltd 光記録媒体
US5477527A (en) * 1994-02-02 1995-12-19 Sanyo Electric Co., Ltd. High density optical disc and optical disc player
JPH11162114A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Yamaha Corp 光ディスク

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US27869A (en) * 1860-04-10 Improvement in mowing-machines
JPH08293129A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体
AU2001246913A1 (en) * 2000-08-28 2002-03-13 Nikon Corporation Optical information recording medium, stamper, and method of manufacturing stamper

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150147A (ja) * 1982-03-03 1983-09-06 Toyobo Co Ltd 光学デイスク
JPH05266491A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Brother Ind Ltd 光記録媒体
US5477527A (en) * 1994-02-02 1995-12-19 Sanyo Electric Co., Ltd. High density optical disc and optical disc player
JPH11162114A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Yamaha Corp 光ディスク

Also Published As

Publication number Publication date
CN1395237A (zh) 2003-02-05
US20030002429A1 (en) 2003-01-02
HK1050073A1 (zh) 2003-06-06
JP2003016697A (ja) 2003-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100809788B1 (ko) 광기록매체, 광기록매체 제조방법, 광기록매체 제조장치 및 매체
US8147729B2 (en) Techniques for forming burst cutting area mark
TW541525B (en) Optical data recording medium, stamper, and method of manufacture of stamper
JP2008287880A (ja) 光記録媒体
TW449743B (en) Optical information medium and its recording medium
CN101329883A (zh) 记录介质及其制造方法、记录介质的母盘及其制造方法
WO2003003359A1 (fr) Support d'enregistrement d'information optique, matrice de pressage et procede de production d'une matrice de pressage
JP2002260241A (ja) 光情報記録媒体、スタンパー及びスタンパーの製造方法
US6934243B2 (en) Optical information recording medium, recording/reproducing apparatus and recording /reproducing method for the same, and method for manufacturing optical information recording medium
CN1155960C (zh) 光信息媒体和光信息记录方法
JP2002260240A (ja) 光情報記録媒体、スタンパー及びスタンパーの製造方法
US7969855B2 (en) Read-only optical disc medium and method of fabricating the same
TW544675B (en) Optical information record medium and stamper
JP4154256B2 (ja) 光学式情報記録媒体の記録再生装置、および光学式情報記録媒体の記録再生方法
CN100385539C (zh) 光盘基板和光盘
JP4284888B2 (ja) 光情報記録媒体
US7068585B2 (en) Optical information recording medium
JP2001307333A (ja) 光ディスクおよび光ディスクの記録方法
JP2002260243A (ja) 光情報記録媒体
JP2005044414A (ja) 追記型情報記録媒体
JP2002184032A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
US20070212032A1 (en) Optical disc, access apparatus and access method
JPS6398435A (ja) 光デイスク基板の製造方法
JPH04274038A (ja) 情報記録媒体の基板製造用スタンパ
JP2002260242A (ja) 光情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): IN KR SG

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase