WO2002100077A1 - Terminal portable dote d'un appareil photographique - Google Patents

Terminal portable dote d'un appareil photographique Download PDF

Info

Publication number
WO2002100077A1
WO2002100077A1 PCT/JP2002/003778 JP0203778W WO02100077A1 WO 2002100077 A1 WO2002100077 A1 WO 2002100077A1 JP 0203778 W JP0203778 W JP 0203778W WO 02100077 A1 WO02100077 A1 WO 02100077A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
camera
hinge
terminal device
imaging unit
housing
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/003778
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masami Tatehana
Kenji Kino
Hidehiro Yanagibashi
Yutaka Masutani
Ichiro Kajiya
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP02717179A priority Critical patent/EP1392038B1/en
Priority to DE60227801T priority patent/DE60227801D1/de
Priority to US10/344,864 priority patent/US6879337B2/en
Publication of WO2002100077A1 publication Critical patent/WO2002100077A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • H04M1/0218The hinge comprising input and/or output user interface means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/08Friction devices between relatively-movable hinge parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/60Application of doors, windows, wings or fittings thereof for other use
    • E05Y2900/606Application of doors, windows, wings or fittings thereof for other use for electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals

Definitions

  • the present invention relates to a camera-equipped mobile terminal device that can be applied as a portable telephone equipped with a camera, a portable television, and the like.
  • this data communication terminal we propose a configuration that can be equipped with a camera on a mobile phone and can transmit image data captured by this camera in real time It is done.
  • this data communication terminal for example, various components such as a display, operation buttons, a microphone, a speaker, and an antenna have to be efficiently stored in a limited narrow space.
  • a data communication terminal with a camera is provided with a rectangular notch on the side or upper end face of the data communication terminal, and the camera body is rotatably installed in the notch.
  • the direction of the camera body can be adjusted in a desired direction and can be directed toward the operator's own direction. It has become.
  • the camera lens may be forgotten to be turned inward. In this case, it is carried with the cover portion of the camera exposed to the outside, and there is a risk that the cover glass portion may be stained or damaged. Moreover, after shooting, the camera may forget to stop the shooting operation of the camera carelessly, and the camera may continue shooting. As a result, it may be possible that unwanted scenes are sent to others and viewed. Therefore, in view of the above-described circumstances, the present invention can easily adjust the orientation of the camera in conjunction with the opening and closing operation of the upper case, and fold the case of the portable terminal when the photographing operation of the camera is completed.
  • a camera-equipped mobile terminal device that can protect the camera from the outside.
  • a lower case provided with an operation unit, an upper case provided with a display unit, and a hinge unit foldably connecting the upper case to the lower case.
  • the camera-equipped mobile terminal device having an image pickup unit provided in the hinge unit, wherein the image pickup unit is rotated in conjunction with the opening and closing operation of the upper housing so as to be exposed outside or fit in the housing. It is characterized in that it comprises the interlocking mechanism configured in the above.
  • the hinge portion includes an upper hinge integrated with the upper housing, and a lower hinge integrated with the lower housing, and the interlocking mechanism includes the upper hinge portion and the imaging.
  • a first friction member is provided between the lower hinge portion and the imaging portion, and the first friction member is larger than a friction coefficient between the lower hinge portion and the imaging portion.
  • the interlocking mechanism includes the first friction member, and a second friction member provided between the lower side hinge portion and the imaging unit, and the first friction member is provided with the second friction member.
  • the coefficient of friction is larger than that of the second friction member.
  • the first friction member may be a C ring or an E ring. This makes it possible to form the interlocking mechanism with a simple structure.
  • a bulging portion may be provided on the peripheral edge side of the C ring or E ring so as to make point contact with the upper hinge.
  • the upper hinge and the lower hinge are provided with a restricting member for restricting the pivoting range of the imaging unit, and the imaging unit is a controlled member whose pivoting range of the imaging unit is regulated by the regulating member. It is preferable to provide. As a result, when a lead wire or the like is drawn between the imaging unit and the housing side, it is possible to prevent a problem in which the lead wire is cut by turning for one or more rotations.
  • the housing of the imaging unit is formed by joining the upper and lower housings, and a flexible substrate electrically connecting the inside of the imaging unit and the upper or lower housing. It may be pulled out through the junction of the housing. This enables electrical connection between the imaging unit and the other parts using a slight gap.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a mobile phone to which a camera-equipped mobile terminal device according to an embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II of FIG.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of an essential part of FIG.
  • Fig. 4 is an explanatory view showing the assembled state of the main parts of Fig. 1,
  • FIG. 5 is an explanatory view showing the operation of the mobile phone shown in FIG.
  • 1 denotes a lower housing
  • 1 A denotes an inner casing
  • 1 B denotes an outer casing
  • 1 C denotes an inner frame
  • 2 denotes an upper casing
  • 2 A denotes an inner casing
  • 2 B Is an outer casing
  • 2C is an inner frame
  • 3 is a hinge portion
  • 4 is a lower hinge
  • 41 is a first pivoting portion (lower housing side)
  • 42 is a second pivoting portion (lower housing side)
  • 5 is an upper hinge
  • 51 is a first rotating portion (upper case side)
  • 52 is a second rotating portion (upper case side)
  • 53 is a receiving portion (upper case side)
  • 5 3 A is a groove portion
  • 5 3 B is a stopper portion
  • 6 is an imaging portion
  • 61 is a lens barrel
  • 62 is a holder
  • 6 2 C is a cylinder portion
  • 6 2 D is a groove portion
  • 63 is a cap
  • FIG. 1 shows a mobile phone to which a camera-equipped mobile terminal device according to an embodiment of the present invention is applied.
  • This mobile phone comprises a lower case 1, an upper case 2 and a hinge portion 3. Besides, an imaging unit 6 and an interlocking mechanism 7 are provided.
  • the lower housing 1 is configured to include an inner casing 1A and an outer casing 1B, and an inner frame 1C (see FIG. 2) formed of an appropriate material such as magnesium. And this lower case 1 has various buttons including 1 key, 1 cursor button 1 2, power 'start' phonebook ⁇ clear button etc. function button 1 3, voice ⁇ mana 1 button 4 etc. An operation unit provided with the button and a print substrate (not shown) are provided, and a microphone (not shown) is provided near the end.
  • Upper casing 2 is composed of inner casing 2 A and outer casing 2 B, magnesium And the like, and has an inner frame 2 C (see FIG. 2) and the like which are screwed to the inner casing 2 A.
  • the upper case 2 is provided with a display unit 21 including a liquid crystal display unit capable of displaying a screen captured by the camera of the imaging unit 6 described later, a printed circuit board 6 6 (see FIG. 2), and the like.
  • a speaker not shown is provided near the end.
  • the upper case 2 is not provided with various operation buttons, it may be provided.
  • the hinge portion 3 foldably connects the upper case 2 to the lower case 1, and generally includes a lower hinge 4 integral with the lower case 1 and an upper case 2. And an upper hinge 5.
  • the lower hinge 4 is a semi-cylindrical (half-long cylinder) shaped first rotating member 41 integrally projected from the inner casing 1 A described above, and a cylindrical (short cylinder) shaped second A semi-cylindrical receiving part and a cylindrical shaft member (both not shown) integrated with the rotating part 42, the inner frame 1C and the inner peripheral surface of the first rotating member 41 by press fitting or the like. And so on.
  • the first pivoting portion 41 together with the second pivoting portion 42, holds the upper housing 2 so that the upper housing 2 pivots in a stable state along the axial direction. ing.
  • the above-mentioned shaft member provided on the first rotation portion 41 side is integral with the first rotation portion 41, and rotates a second rotation member 52 described later of the upper hinge portion 5 side. It is designed to support freely.
  • the second rotation portion 42 is integrally formed at the upper end portion of the inner frame 1C, and rotatably supports the imaging portion 6 side.
  • a protruding piece-shaped auxiliary receiving portion 43 is formed at the upper end of the internal frame 1 C adjacent to the second pivoting part 42.
  • the auxiliary receiving portion 43 supports or guides the pivoting operation of the first pivoting portion 51.
  • the auxiliary receiving portion 43 specifically corresponds to an arc corresponding to a central angle of approximately 45 degrees. Is formed in an arc length of about 1/8 of the whole circumference circle.
  • the upper hinge 5 is a semi-cylindrical (half-long cylinder) shaped first pivoting portion 51 integrally formed on the above-mentioned outer casing 2 B of the upper housing 2 and an appropriate metal outer side. It is formed separately from the casing 2 B, and is integrated with the inner frame 2 C described later by press fitting or the like.
  • the second rotating part 52 in the shape of a fixed cylinder (short cylinder) and the receiving part 5 in the form of a semi-cylindrical (half-long cylinder) integrated on the inner surface side of the first rotating part 51 by pressure or the like. 3 (see Figure 2).
  • the receiving portion 53 integrated with the first rotation portion 51 is interlocked with the rotation operation of the upper housing 2, and the second 72 of the lower housing 1 and the lower housing 1 will be described later.
  • the rotation unit 42 is configured to perform a rotation operation in a rotation free state (integrally with the imaging unit 6). For this reason, the receiving portion 53 is set to have a larger coefficient of friction with the E-ring 73 (more than the coefficient of friction with the collar 72 or the second rotating portion 42 of the lower housing 1). It is
  • auxiliary receiving portions 54 are provided on the inner frame 2C so as to protrude from the left and right pair (only the right side is shown in FIG. 2).
  • the auxiliary receiving portion 54 is formed of a projecting piece that protrudes in a substantially arc shape from the lower edge portion of the inner frame 2 C, and the first rotation portion 41 and the second rotation portion 4
  • the upper housing 2 is supported or guided in a stable state in a stable state in a state in which the upper housing 2 is in contact with or 2 while maintaining a very small gap.
  • the auxiliary receiving portion 54 is formed to have an arc length corresponding to a central angle of approximately 45 degrees, that is, an arc length of about 1 Z 8 of the entire circumference.
  • the lower hinge 4 and the upper hinge 5 are provided with appropriate stoppers (not shown) which are restricting members for restricting the rotation range of the imaging unit 6, and are controlled members on the interlock mechanism 7 side described later.
  • the connecting member 71 is adapted to be locked.
  • two connecting members 71 are formed at intervals of 45 degrees so as to rotate within a range of approximately 270 degrees.
  • the imaging unit 6 is provided so as to be rotatable with respect to the hinge unit 3 so that the rotation angle can be freely adjusted by the rotation operation of the upper housing 2 and the manual rotation operation by pinching with a finger or the like. It has become.
  • the imaging unit 6 of this embodiment includes a lens barrel 61 for fixing the lens 60, and an upper and lower holder 62 for holding the lens barrel 61.
  • the cap 62 is provided to cover the holder 62 from the side, a lens cover 64, and a ring 65 for retaining the cap 63.
  • the holder 62 is formed by joining the upper holder 6 2 A and the lower holder 6 2 B, and is fixed to the lens barrel 61 on the cushion member 68 in a hollow interior.
  • the (Imaging) A lens 60 is housed.
  • a CCD (not shown) and a printed circuit board 66 on which the CCD is mounted are mounted at the in-focus position of the lens 60.
  • a flexible board 6 is electrically connected to electrically connect the CCD on the imaging unit 6 side and the printed board or the like not shown on the side of the upper housing 2 (or lower housing 1). 7 is pulled out.
  • the flexible substrate 67 is pulled out to the hinge 3 side by using the joint surface of the upper holder 6 2 A and the lower holder 6 2 B.
  • the cap 63 is provided with an opening window 6 3 A for allowing the light from the object to be photographed to enter the lens 60.
  • the movement direction can be freely changed or set within a predetermined angle range by moving operation.
  • the interlocking mechanism 7 exposes the lens 60 from the upper and lower housings 1 and 2 to the outside and encloses the lens 60 inside the housings 1 and 2.
  • the imaging unit 6 is an upper housing. In conjunction with the opening / closing operation of 2, it is rotated or operated by a finger or the like.
  • the interlocking mechanism 7 includes a connecting member 71 that is covered by a cylindrical portion 6 2 C that protrudes from the side of the holder 6 2 of the imaging unit 6, and the connecting member 7 1. And an E-ring (or C-ring) 73.
  • the connecting member 71 rotatably holds the imaging unit 6 with respect to the hinge unit 3 and rotates the imaging unit 6 integrally with the upper housing 2 by a frictional force ( ⁇ ).
  • a rotation restricting member is configured. That is, as shown in FIG. 3, the connecting member 71 is provided with a cutout 71 having a cutout corresponding to a central angle of 45 degrees in a part of the outer periphery, Further rotation of any surface of the notch 71A is prevented by locking it to the stop of the aforementioned regulating member.
  • the connecting member 71 interlocks with the upper housing 2 until the stopper is received by the stopper of the regulating member. Only the upper housing 2 pivots as it is, without interlocking with the upper housing 2.
  • the connecting member 71 is From the held position, perform the pivoting operation in conjunction with the upper housing 2 as it is. And since this connecting member 71 receives engagement by the stopper of the regulating member for rotation of a certain angle or more, when the upper case 2 is opened, the connecting member 71 and the upper case 2 are The lens 60 on the side of the imaging unit 6 that rotates together is always directed to a position within a predetermined angle range. As a result, the operation of adjusting the position of the lens 60 when the upper housing 2 is opened can be simplified, and the operability can be improved.
  • the collar 72 is provided between the inner peripheral surface of the second rotating portion 42 integrally provided on the inner frame 1 C of the lower housing 1 which constitutes a part of the lower hinge portion 4 and the outer peripheral surface of the connecting member 71. It is internally inserted and constitutes a second friction member. That is, the collar 72 is formed of an appropriate metal material, and when the upper housing 2 performs a rotating operation, the receiving portion 53 integrated with the upper housing 2 and the connecting member 71 are It is configured to rotate relative to the one 72 in a rotatable state.
  • the collar ring 73 is formed in a substantially cylindrical shape, and is formed on the inner peripheral surface of the first pivoting portion 51 that constitutes a part of the upper hinge 5. It is interposed between the pressed-in receiving part 53 on the upper housing 2 side and the cylindrical part 62 C of the holder 62. That is, the wedge ring 73 is fitted in the groove 62D of the cylindrical portion 62C of the holder 62 and is fitted in the groove 53 provided in the receiving portion 53 on the upper housing 2 side. It is supposed to stop.
  • this wedge ring 73 forms a bulged portion 73 A that protrudes like a wedge on both surface portions on the edge side, and this bulged portion 73 A makes line contact with the groove portion of the receiving portion 53. ing.
  • the E-ring 73 uses the frictional force to the receiving portion 53 integrated with the upper housing 2 to receive the receiving portion 5.
  • the first friction member is configured, and the friction coefficient is set to be larger than that of the collar 72 which is the second friction member.
  • the maximum frictional force of the receiving portion 5 3 and the cylindrical portion 6 2 C of the holder 6 2 is set to be smaller than the rotational operation force by the finger. The operator can turn the imaging unit 6 reliably by the operation with the finger.
  • the wedge ring 73 in this embodiment is formed of an appropriate synthetic resin material having a certain degree of springiness in the radial direction, and it passes over the ridge portion 5 3 provided on the receiving portion 53 and is located on the inner side thereof. It can be inserted into the groove 5 3 formed on the side.
  • the opening window 6 3 A of the lens of the imaging unit 6 is directed to the inner surface of the lower case 1 and the upper case 2.
  • both housings are completely covered, and outside light can not enter the opening window 63 A, so it is not possible to shoot.
  • the folded cellular phone is first opened. That is, while holding the lower case 1 with one hand, the other hand holds the upper case 2 and pushes it open. As a result, as shown in FIG. 5, the imaging unit 6 is also rotated in the same direction by the same angle via the interlocking mechanism 7 interlocked with the rotational movement of the upper housing 2.
  • the operator sets the imaging direction with respect to the upper housing 2 in an optimal state in advance, relative movement of the imaging unit 6 with respect to the upper housing 2 can be performed by performing a turning operation to open the mobile phone. Since the angle does not change, when the upper housing 2 is erected at a constant angle each time, for example, 90 °, the shooting direction of the imaging unit 6 (the orientation of the CCD camera) can be set to a constant angle each time. .
  • the holder 62 of the imaging unit 6 is also rotated by the same angle by rotating only the upper case 2. Fine adjustment can be performed more easily than by holding the small holder 62 with your finger. That is, this means that the outermost edge of the upper housing 2 located at a position away from the pivot axis has a larger stroke corresponding to the same pivot angle than the small holder 62 closer to the pivot axis. It is because it can secure.
  • the upper case 1 may be turned toward the lower case 2 to be folded.
  • the imaging unit 6 rotates in conjunction with the upper housing 1 and the lens opening window 6 3 A is completely covered by the upper housing 1 and the lower housing 2. 3 A can be prevented from any trouble if it is damaged or damaged.
  • the open window 6 3 A of the imaging unit 6 is completely covered with the upper case 1 and the lower case 2. In 6, it is possible to prevent problems such as unnecessary video being shot and sent to a third party.
  • the lower case provided with the operation unit, and the A camera-equipped portable terminal device comprising: an upper case provided with a play unit; a hinge unit foldably connecting the upper case to the lower unit; and an imaging unit rotatably provided at the hinge unit.
  • An interlocking mechanism is provided to rotate the imaging unit in conjunction with the rotational movement of the upper housing.
  • the direction of the camera can be easily adjusted in conjunction with the opening and closing operation of the upper case, and the camera is automatically interlocked with the operation of folding the case of the portable terminal device after the photographing operation of the camera is completed.
  • Being able to close the camera it is possible to protect the camera from the outside, and it is possible to prevent any trouble if the camera lens or cover glass is stained or damaged while being carried. Therefore, the reliability can be improved.

Description

明 細 書 カメラ付き携帯端末装置 <技術分野 >
この発明は、 カメラを備えた携帯型電話機や携帯型テレビ電話機等としての適 用が可能なカメラ付き携帯端末装置に関するものである。
<背景技術 >
近年、 携帯型電話機において、 データ伝送能力の大幅な向上に伴い、 携帯型電 話機を単なる音声通話用としての端末機としての使用に止まらず、 広くデータ通 信端末機としての利用が図られてきている。
例えば、 このデータ通信端末機として利用する態様の一つとして、 携帯型電話 機にカメラを搭載させ、 このカメラで撮影した画像デ一夕をリアルタイムに送信 することができる構成のものが提案 ·開発されている。
一方、 このデータ通信端末機にあっては、例えば、ディスプレイ、操作ボタン、 マイク、 スピーカ、 アンテナなどの各種構成部品を限られた狭いスペース内に効 率よく収めなければならないので、カメラの設置場所も同様に制約を受けている。 このような事情から、 例えばデータ通信端末機の側面或いは上端面に矩形の切 欠部を設け、 この切欠部にカメラ本体を回動可能に設置するように構成したカメ ラ付きデータ通信端末機が知られている。 このようなカメラ付きデータ通信端末 機では、 カメラ本体を回動自在に設置することで、 所望の方向にカメラ本体の向 きを調整できるとともに、 操作者自身の方向にも指向させることができるように なっている。
<発明の開示 >
このような構成のカメラ付きデータ通信端末機にあっては、 カメラ本体を回動 自在に設置するために、専用の回動機構をわざわざ別に設置する必要があるから、 その分、 データ通信端末機としての機構が複雑になるとともに、 コストの増大に もつながる。 特に、 折畳み型のカメラ付きデータ通信端末機では、 2つの回動機 構を設けてしまうことになるので、 合理的ではない。
そこで、 このような折畳み型のものでは、 上下の筐体をつなぐヒンジ部分に、 カメラ本体を取付けたものも提案されている。 しかしながら、 このような構成の カメラ付きデータ通信端末機にあっては、 このカメラでの撮影する向きを調整す る際に、 例えばカメラ本体部分を直接、 指で摘んで調整する場合、 上下の筐体間 の狭いスペースでの操作のため、 しかも、 カメラ本体が比較的小さいので、 カメ ラの向きの微調整が難しい。 さらに、 例えば、 筐体の外側にカメラを向けて撮影 する場合には、 カメラが操作者側とは向き合つていない分、 操作が余計に難しく なる。
さらに、 通常、 このようなカメラ付きデータ通信端末機にあっては、 カメラの レンズを外部に向けて撮影した後で、 カメラのレンズを内側に戻し忘れることが ある。 この場合には、 カメラのカバ一ガラス部分などが外部に露出した状態のま ま持ち運ばれてしまい、 そのカバーガラス部分などを汚損したり、 破損する危険 性がある。しかも、撮影後に、不注意でカメラの撮影動作を停止させるのを忘れ、 そのままカメラが撮影状態を続けていることもある。 その結果、 不必要にプライ ペートな光景まで他人へ送信して見られてしまう、 といったことも考えられる。 そこで、 この発明は、 上記した事情に鑑み、 上部筐体の開閉動作に連動させて カメラの向きを容易に調整できるとともに、 カメラの撮影操作を終了したら、 携 帯端末装置の筐体を折り畳む動作に連動して、 カメラを外部から保護することが 可能となるカメラ付き携帯端末装置を提供することを目的とするものである。 この発明は、 第 1に、 操作部を設けた下部筐体と、 ディスプレイ部を設けた上 部筐体と、 前記下部筐体に対して上部筐体を折畳自在に連結するヒンジ部と、 前 記ヒンジ部に設けた撮像部とを有するカメラ付き携帯端末装置であって、 前記撮 像部が上部筐体の開閉動作に連動して回動し、 外部に露出したり筐体内に収まる ように構成した連動機構を備えたことを特徴としている。
これにより、 上部筐体の開閉動作に連動させてカメラの向きを容易に調整でき るとともに、 カメラの撮影操作を終了したら、 携帯端末装置の筐体を折り畳む動 作に連動して、 カメラを外部から保護することができる。 また、 第 2に、 前記ヒンジ部には、 前記上部筐体と一体の上部ヒンジと、 前記 下部筐体と一体の下部ヒンジとを備えるとともに、 前記連動機構には、 前記上部 側ヒンジ部と撮像部との間に設けた第 1摩擦部材を備え、 前記第 1摩擦部材が、 前記下部側ヒンジ部と撮像部との間の摩擦係数よりも大きいことが好ましい。 こ れにより、 摩擦力を利用して撮像部を上部筐体と連動して回動動作させることが できる。
また、 第 3に、 前記連動機構には、 前記第 1摩擦部材と、 前記下部側ヒンジ部 と撮像部との間に設けた第 2摩擦部材とを備え、 前記第 1摩擦部材の方が、 前記 第 2摩擦部材よりも摩擦係数が大きいことが好ましい。 これにより、 同様に、 摩 擦力を利用して撮像部を上部筐体と連動して回動調整することが可能である。 また、 第 4に、 前記第 1摩擦部材は Cリング若しくは Eリングでもよい。 これ により、 簡単な構造のもので連動機構を形成することができる。
また、 第 5に、 Cリング若しくは Eリングの周縁部側に、 上部ヒンジへ点接触 する膨出部を設けてもよい。
また、 第 6に、 上部ヒンジ及び下部ヒンジに撮像部の回動範囲を規制する規制 部材を設けるとともに、 前記撮像部に前記規制部材により撮像部の回動範囲が規 制される被規制部材を設けることが好ましい。 これにより、 撮像部と筐体側との 間に引き出し線などが引き出されている場合、 1回転以上回動することによって 引き出し線が切断させるといったトラブルを防止できる。
また、 第 7に、 前記撮像部のハウジングは上下の各ハウジングを接合して形成 されているとともに、 前記撮像部内と前記上部又は下部筐体との間を電気的に接 続するフレキシブル基板が、 前記ハゥジングの接合部分を通して引き出すように してもよい。 これにより、 僅かな隙間を利用して撮像部とその他の部分との電気 的な接続が可能になる。
<図面の簡単な説明 >
図 1は、 本発明の実施形態に係るカメラ付き携帯端末装置が適用された携帯電 話機を示す斜視図であり、
図 2は、 図 1の II-II線断面図であり、 図 3は、 図 1の要部分解斜視図であり、
図 4は、 図 1の要部の組付け状態を示す説明図であり、
図 5は、 図 1の携帯電話機の作用を示す説明図である。
なお、 図中の符号、 1は下部筐体、 1 Aは内側ケ一シング、 1 Bは外側ケ一シ ング、 1 Cは内部フレーム、 2は上部筐体、 2 Aは内側ケーシング、 2 Bは外側 ケ一シング、 2 Cは内部フレーム、 3はヒンジ部、 4は下部ヒンジ、 4 1は第1 回動部 (下部筐体側) 、 4 2は第 2回動部 (下部筐体側) 、 5は上部ヒンジ、 5 1は第 1回動部 (上部筐体側) 、 5 2は第 2回動部 (上部筐体側) 、 5 3は受け 部 (上部筐体側) 、 5 3 Aは溝部、 5 3 Bはストッパ部、 6は撮像部、 6 1はレ ンズ鏡筒、 6 2はホルダ、 6 2 Cは筒部、 6 2 Dは溝部、 6 3はキャップ、 6 3 Aは開口窓、 6 4はレンズカバ一、 6 6はプリント基板、 6 7はフレキシブル基 板、 7は連動機構、 7 1は連結部材 (被規制部材) 、 7 1 Aは切欠部、 7 2は力 ラー (第 2摩擦部材) 、 7 3は Eリング (又は Cリング) (第 1摩擦部材) であ る。
<発明を実施するための最良の形態 >
以下、 この発明に係る好適な実施の形態について、 図面を参照しながら詳細に 説明する。
図 1は、 この発明の実施形態に係るカメラ付き携帯端末装置が適用された携帯 電話機を示すものであり、 この携帯電話機は、 下部筐体 1と、 上部筐体 2と、 ヒ ンジ部 3との他に、 撮像部 6と、 連動機構 7とを備えている。
下部筐体 1は、 内側ケーシング 1 A及び外側ケ一シング 1 Bと、 マグネシウム などの適宜の材料で形成した内部フレーム 1 C (図 2参照) などを備えた構成と なっている。 そして、 この下部筐体 1には、 テンキーを含む複数のボタン 1 1、 カーソルボタン 1 2、電源'開始'電話帳 ·クリアボタンなどの機能ボタン 1 3、 ボイス ·マナ一ボタン 1 4を含む各種のボタンを備えた操作部および図示外のプ リント基板などを設けているとともに、 端部寄りには、 図示外のマイクを設けて いる。
上部筐体 2は、 内側ケ一シング 2 A及び外側ケーシング 2 Bと、 マグネシウム などの適宜の材料で形成し内側ケ一シング 2 Aに螺着された内部フレーム 2 C (図 2参照) などを備えた構成となっている。 そして、 この上部筐体 2には、 後 述する撮像部 6のカメラで撮像された画面を表示できる液晶表示部からなるディ スプレイ部 2 1およびプリント基板 6 6 (図 2参照)などを設けているとともに、 端部寄りには、 図示外のスピーカを設けている。 なお、 この上部筐体 2には、 各 種の操作ボタンを設けていないが、 設けてもよい。
ヒンジ部 3は、 下部筐体 1に対して上部筐体 2を折畳可能に連結するものであ り、 大略構成として、 下部筐体 1と一体の下部ヒンジ 4と、 上部筐体 2と一体の 上部ヒンジ 5とを備える。
このうち、 下部ヒンジ 4は、 前述した内側ケ一シング 1 Aから一体に突設され た半円筒 (半長筒) 形状の第 1回動部材 4 1と、 円筒 (短筒) 状の第 2回動部 4 2と、 内部フレーム 1 Cから延出し第 1回動部材 4 1の内周面に圧入等で一体化 された半円筒形状の受け部及び円柱状の軸部材 (共に図示せず) などとを備えて いる。
第 1回動部 4 1は、 第 2回動部 4 2とともに、 上側筐体 2が軸方向に沿って安 定した状態で回動動作するようにこの上側筐体 2を保持する構成となっている。 ま.た、 第 1回動部 4 1側に設けた前述の軸部材は、 第 1回動部 4 1と一体で、 上 部ヒンジ部 5側の後述する第 2回動部材 5 2を回動自在に支持するようになって いる。
第 2回動部 4 2は、 内部フレーム 1 C上端部に一体に形成されており、 撮像部 6側を回動自在に支持している。 また、 この第 2回動部 4 2に隣接した内部フレ —ム 1 C上端部には、 上部ヒンジ 5側の第 1回動部 5 1に接触状態で、 若しくは ごく僅かな隙間を保持した状態で、突出片状の補助受け部 4 3が形成されている。 この補助受け部 4 3は、 第 1回動部 5 1の回動動作を支持、 若しくは案内するも のであり、この実施形態では、略 4 5度の中心角に対応する円弧分、具体的には、 全周円の 1 / 8程度の円弧長さに形成されている。
一方、 上部ヒンジ 5は、 上部筐体 2の前述した外側ケ一シング 2 Bに一体に形 成された半円筒 (半長筒) 形状の第 1回動部 5 1と、 適宜の金属で外側ケーシン グ 2 Bとは別体に形成され、 後述する内部フレーム 2 Cに圧入などにより一体に 固定された円筒 (短筒) 形状の第 2回動部 5 2と、 第 1回動部 5 1の内面側に圧 入等で一体化された半円筒 (半長筒) 形状の受け部 5 3 (図 2参照) とを備えて いる。
第 1回動部 5 1と一体の受け部 5 3は、 図 2に示すように、 上側筐体 2の回動 動作に連動し、後述するカラ一 7 2及び下側筐体 1の第 2回動部 4 2に対しては、 (撮像部 6と一体で)回転フリーの状態で回動動作を行うように構成されている。 このため、 受け部 5 3は、 Eリング 7 3との間の摩擦係数が (カラー 7 2や下側 筐体 1の第 2回動部 4 2との間の摩擦係数よりも) 大きく設定してある。
また、 内部フレーム 2 Cには、 図 2に点線で示すように、 補助受け部 5 4が左 右一対 (図 2では、 右側のみ示す) 突設されている。 この補助受け部 5 4は、 内 部フレーム 2 Cの下縁部から略円弧状に突出した突片状のものから構成されてお り、 第 1回動部 4 1及び第 2回動部 4 2に対して接触状態で、 若しくはごく僅か な隙間を保持した状態で、 上側筐体 2の回動動作を安定した状態で支持、 若しく は案内するようになっている。なお、この補助受け部 5 4は、この実施形態では、 略 4 5度の中心角に対応する円弧分、 つまり全周円の 1 Z 8程度の円弧長さに形 成されている。
さらに、 下部ヒンジ 4及び上部ヒンジ 5には、 撮像部 6の回動範囲を規制する 規制部材である適宜のストッパ (図略) を設けており、 後述する連動機構 7側の 被規制部材である連結部材 7 1が係止するようになっている。 この実施形態のス トツパは、 連結部材 7 1が、 凡そ 2 7 0度の範囲で回動するように 4 5度の間隔 を保持して 2箇所形成されている。
撮像部 6は、 ヒンジ部 3に対して回動可能に設けられており、 上部筐体 2の回 動動作及び指などで摘み手動での回動動作で自由に回動角度を調整できるように なっている。 この実施形態の撮像部 6は、 図 2及び図 3に示すように、 レンズ 6 0を固定するレンズ鏡筒 6 1と、 レンズ鏡筒 6 1を保持する上下に分割されたホ ルダ 6 2と、 このホルダ 6 2に側方から被せるキャップ 6 3と、 レンズカバー 6 4と、 キャップ 6 3の抜け止め用のリング 6 5とを備えている。
ホルダ 6 2は、 上ホルダ 6 2 Aと、 下部ホルダ 6 2 Bとを接合させたものであ り、 中空状の内部には、 クッション材 6 8の上に、 レンズ鏡筒 6 1に固定された (結像) レンズ 6 0が収容されている。 また、 このホルダ 6 2の内部には、 レン ズ 6 0の合焦位置に、 図示外の C C D及びこの C C Dを搭載するプリント基板 6 6が載置されている。 さらに、 このプリント基板 6 6からは、 撮像部 6側の C C Dと上部筐体 2 (又は下部筐体 1 ) 側の図示外のプリント基板等との間を電気的 に接続するため、 フレキシブル基板 6 7が引き出されている。 このフレキシブル 基板 6 7は、 具体的には、 図 4に示すように、 上ホルダ 6 2 Aと下部ホルダ 6 2 Bとの接合面を利用してヒンジ部 3側へ引き出されている。
キャップ 6 3には、 撮影対象物からの光をレンズ 6 0へ入射させるための開口 窓 6 3 Aを開口させており、 上側筐体 2の開閉動作や指などで掴んだキャップ 6 3の回動操作で、 撮影方向を所定の角度範囲内で自由に変更 ·設定することがで きるようになっている。
連動機構 7は、 レンズ 6 0を上下の筐体 1, 2から外部側に露出させたり筐体 1 , 2内部に収めるようにするものであり、 前述したように、 撮像部 6を上部筐 体 2の開閉動作に連動して回動させたり、 指などで回動操作させるようになって いる。
この連動機構 7には、 図 2及び図 3に示すように、 撮像部 6のホルダ 6 2の側 方から突出する筒部 6 2 Cに外揷する連結部材 7 1と、 この連結部材 7 1に外揷 させたカラ一 7 2と、 Eリング (又は Cリング) 7 3とを備えている。
連結部材 7 1は、撮像部 6をヒンジ部 3に対して回動可能に保持するとともに、 撮像部 6を摩擦力 (μ) で上側筐体 2と一体に回動させるものであり、 特に、 撮 像部 6が下部筐体 1に対して、 一定範囲でのみ回動動作を許容するため、 被回動 規制部材を構成している。 即ち、 この連結部材 7 1には、 図 3に示すように、 外 周部の一部に、 中心角度で 4 5度分に相当する領域を切り欠いた切欠部 7 1 Αを 設けており、 この切欠部 7 1 Aのいずれかの面が、 前述した規制部材のストツバ に係止することでそれ以上回動するのが阻止される。
そのため、 上側筐体 2を回動動作で閉じる場合、 連結部材 7 1は、 規制部材の ストツパで係止を受けるまでは上側筐体 2と連動するが、 この係止を受けると連 結部材 7 1は上側筐体 2と連動せずに、 上側筐体 2のみがそのまま回動する。 一方、 上側筐体 2を回動動作で閉じた状態から開いていくと、 連結部材 7 1は 保持された位置から、 そのまま上側筐体 2と連動して回動動作を行う。 そして、 この連結部材 71は、 一定角度以上の回動に対して規制部材のストッパによる係 止を受けるため、 上側筐体 2を開いたときは、 この上側筐体 2に対し、 連結部材 71と一体に回動する撮像部 6側のレンズ 60が常に所定の角度範囲内の位置に 向いていることとなる。 これにより、 上側筐体 2を開いたときのレンズ 60の位 置調整の作業を簡略化でき、 操作性を向上させることができるわけである。
カラー 72は、 下部ヒンジ部 4の一部を構成する下部筐体 1の内部フレーム 1 Cに一体に設けた第 2回動部 42の内周面と、 連結部材 71の外周面との間に内 挿されており、 第 2摩擦部材を構成している。 即ち、 このカラー 72は、 適宜の 金属材料で形成されおり、 上部筐体 2が回動動作を行う際に、 上部筐体 2と一体 化された受け部 53さらには連結部材 71が、 このカラ一 72に対しては相対的 に回転可能な状態で、 回動するように構成されている。 このため、 このカラ一 7 2は、 第 2回動部 42の内周面に対する最大摩擦係数を μ1、 連結部材 71の外 周面に対する最大摩擦係数を μ2とすると、 後述する Εリング 73が、 上部筐体 2側の受け部 53及びホルダ 62の筒部 62 Cに対する最大摩擦係数 μ3及び μ 4に対して、 以下の関係を有している。
μΚμ3 (1) μ2 <μ3 (2) 又は、
μ 1 <μ4 (3) μ2<μ4 (4) 一方、 Εリング 73は、 略円筒状に形成されているとともに、 上部ヒンジ 5の 一部を構成する第 1回動部 51の内周面に圧入された上部筐体 2側の受け部 53 と、 ホルダ 62の筒部 62 Cとの間に介装されている。 即ち、 この Εリング 73 は、 ホルダ 62の筒部 62 Cの溝部 62Dに嵌入されているとともに、 上部筐体 2側の受け部 53に設けた溝部 53Αに嵌入されており、 撮像部 6の抜け止めを 行うようになっている。
また、 この Εリング 73は、 縁部側の両面部分に鍔状に突出した膨出部 73 A を形成しており、 この膨出部 73 Aで受け部 53の溝部に線接触するようになつ ている。 特に、 この Eリング 7 3は、 上部筐体 2が回動動作を行う際に、 上部筐 体 2と一体化された受け部 5 3に対して、摩擦力を利用して、この受け部 5 3 (さ らには連結部材 7 1 ) と一体に回動するため、 第 1摩擦部材を構成しており、 第 2摩擦部材であるカラー 7 2よりも摩擦係数が大きく設定されている。
即ち、 この Eリング 7 3は、 上部筐体 2側の受け部 5 3及びホルダ 6 2の筒部 6 2 Cに対する摩擦係数を、それそれ、μ 3、μ 4とすると、前述した(1 )、 (2 ) 又は (3 )、 ( 4 ) の関係を満たすように構成されている。
さらに、 この第 1摩擦部材である Εリング 7 3では、 受け部 5 3及びホルダ 6 2の筒部 6 2 Cに対する最大摩擦力は、 指での回動操作力よりも小さくなるよう に設定されており、 操作者が指での操作で撮像部 6を確実に回動操作できるよう になっている。
なお、 この実施形態の Εリング 7 3は、 半径方向についてはある程度のばね性 を有する適宜の合成樹脂材料で形成されており、 受け部 5 3に設けたストツパ部 5 3 Βを乗り越えてその内側に形成した溝部 5 3 Αに嵌入できるようになつてい る。
次に、 この実施形態にかかるカメラ付き携帯電話機の作用について説明する。 例えば、 携帯電話機を折畳んである非使用状態の場合には、 撮像部 6のレンズ の開口窓 6 3 Aが、 下部筐体 1と上部筐体 2との双方の内面どうしの合わせ面方 向に位置しており、 換言すれば、 双方の筐体に完全に覆われており、 開口窓 6 3 Aへは外光が入射できない状態なので、 撮影不可となっている。
次に、 撮影対象として、 例えば操作者自身の姿を第 3者に映像として送信しよ うとするときには、 まず、 折畳んでいた携帯電話機を開く。 即ち、 下部筐体 1を 片手で押さえながら、 他方の手で上部筐体 2を掴み、 押し開いていく。 これによ り、 上部筐体 2の回動動作に連動する連動機構 7を介して、 図 5に示すように、 撮像部 6も同一角度だけ同方向に回動していく。
即ち、 上部筐体 2を回動させていくと、 この上部筐体 2と一体の第 1回動部 5 1及びこの内周面に圧入された受け部 5 3が同時に同方向に回動していく。 その ため、 図 2において、 受け部 5 3と当接する Eリング 7 3が摩擦力で受け部 5 3 と一体に回動するので、 この Eリング 7 3を介して、 ホルダ 6 2、 更には撮像部 6が上部筐体 2と一体に回動する。
従って、 例えば、 予め操作者が、 上側筐体 2に対する撮像方向を最適状態にセ ットしておけば、 携帯電話機を開く回動操作を行うことで、 上側筐体 2に対する 撮像部 6の相対角度は変動しないから、 上側筐体 2を毎回一定角度に、 例えば 9 0度に起立させたときに、 撮像部 6の撮影方向 (C C Dカメラの向き) を毎回一 定角度に設定することができる。
また、 この場合、 更に正確な撮影方向の角度微調整を行いたい場合には、 上側 筐体 2のみを回動操作することで、 撮像部 6のホルダ 6 2も同一角度だけ回動す るので、 小さなホルダ 6 2を指で摘んで調整するのに比べと、 微調整が容易に行 えるものである。 つまり、 これは、 回動軸に接近した小さなホルダ 6 2よりも、 回動軸から離れた位置にある上側筐体 2の最外縁部のほうが、 同一回動角度に対 応するストロークを、 大きく確保できるからである。
勿論、 これ以外にも、 例えば、 下側筐体 1又は上側筐体 2を一方の手で固定し ておきながら、 他方の手の指で撮像部 6を掴み、 その撮像部 6を回動操作するこ とで、 微妙な角度調整を行うことも可能である。
その後、 この携帯電話機による撮影等の操作を終わり、 使用を終了する場合に は、 上側筐体 1を下側筐体 2に向けて回動させて、 折り畳むようにすればよい。 これによつて、 撮像部 6が上側筐体 1と連動して回動し、 レンズの開口窓 6 3 A が上側筐体 1と下側筐体 2とで完全に覆われるので、 開口窓 6 3 Aが汚損された り、 破損するといつたトラブルを防止することができる。
また、 万一、 電源オフの操作を忘れていても、 撮像部 6の開口窓 6 3 Aが上側 筐体 1と下側筐体 2とで完全に覆われるので、 知らないうちに、 撮像部 6で不必 要な映像が撮影されて、 第 3者に送信されるといったトラブルを防止することも できる。
なお、 本出願は、 2001年 5月 31日出願の日本特許出願 Νο.2001·164923に基づ くものであり、 その内容はここに参照として取り込まれる。
<産業上の利用可能性 >
以上説明してきたように、 この発明では、 操作部を設けた下部筐体と、 デイス プレイ部を設けた上部筐体と、 下部筐体に対して上部筐体を折畳自在に連結する ヒンジ部と、 ヒンジ部に回動可能に設けた撮像部とを有するカメラ付き携帯端末 装置であって、 撮像部を上部筐体の回動動作に連動して回動させる連動機構を備 えている。
従って、 上部筐体の開閉動作に連動させてカメラの向きを容易に調整できると ともに、 カメラの撮影操作を終了したら、 携帯端末装置の筐体を折り畳む動作に 連動して、 カメラを自動的に閉じることができるようになるので、 外部からカメ ラを保護することが可能となり、 携行中にカメラのレンズやカバ一ガラスを汚損 したり、 破損するといつたトラブルを防止することができるようになるので、 信 頼度の向上を図ることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 操作部を設けた下部筐体と、 ディスプレイ部を設けた上部筐体と、 前記下 部筐体に対して上部筐体を折畳自在に連結するヒンジ部と、 前記ヒンジ部に設け た撮像部とを有するカメラ付き携帯端末装置であって、
前記撮像部が上部筐体の開閉動作に連動して回動する連動機構を備えたことを 特徴とするカメラ付き携帯端末装置。
2 . 前記ヒンジ部には、 前記上部筐体と一体の上部ヒンジと、 前記下部筐体と 一体の下部ヒンジとを備えるとともに、
前記連動機構には、 前記上部ヒンジと前記撮像部との間に設けた第 1摩擦部材 を備え、
前記第 1摩擦部材が、 前記下部ヒンジと前記撮像部との間の摩擦係数よりも大 きいことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のカメラ付き携帯端末装置。
3 . 前記連動機構には、 前記第 1摩擦部材と、 前記下部ヒンジと撮像部との間 に設けた第 2摩擦部材とを備え、
前記第 1摩擦部材の方が、 前記第 2摩擦部材ょりも摩擦係数が大きいことを特 徴とする請求の範囲第 2項に記載のカメラ付き携帯端末装置。
4 . 前記第 1摩擦部材は Cリング若しくは Eリングであることを特徴とする請 求の範囲第 2項又は第 3項に記載の力メラ付き携帯端末装置。
5 . 前記 Cリング若しくは Eリングの周縁部側に、 上部ヒンジへ点接触する膨 出部を設けたことを特徴とする請求の範囲第 4項に記載のカメラ付き携帯端末装
6 . 前記上部ヒンジ及び下部ヒンジに前記撮像部の回動範囲を規制する規制部 材を設けるとともに、 前記撮像部に前記規制部材によりその撮像部の回動範囲が規制される被規制部 材を設けたことを特徴とする請求の範囲第 2項に記載のカメラ付き携帯端末装置 c
7 . 前記撮像部のハウジングは上下の各ハウジングを接合して形成されている とともに、
前記撮像部内と前記上部又は下部筐体との間を電気的に接続するフレキシブル 基板が、 前記ハウジングの接合部分を通して引き出されたことを特徴とする請求 の範囲第 1項〜第 6項のいずれか 1項に記載のカメラ付き携帯端末装置。
PCT/JP2002/003778 2001-05-31 2002-04-16 Terminal portable dote d'un appareil photographique WO2002100077A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02717179A EP1392038B1 (en) 2001-05-31 2002-04-16 Portable terminal device with camera
DE60227801T DE60227801D1 (de) 2001-05-31 2002-04-16 Tragbares endgerät mit kamera
US10/344,864 US6879337B2 (en) 2001-05-31 2002-08-16 Portable terminal device with camera

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001164923A JP3483144B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 カメラ付き携帯端末装置
JP2001-164923 2001-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002100077A1 true WO2002100077A1 (fr) 2002-12-12

Family

ID=19007667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/003778 WO2002100077A1 (fr) 2001-05-31 2002-04-16 Terminal portable dote d'un appareil photographique

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6879337B2 (ja)
EP (1) EP1392038B1 (ja)
JP (1) JP3483144B2 (ja)
CN (1) CN1215693C (ja)
DE (1) DE60227801D1 (ja)
WO (1) WO2002100077A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1494437A1 (en) * 2003-07-04 2005-01-05 LG Electronics Inc. Rotary camera for mobile communication device
US7154744B2 (en) 2002-12-27 2006-12-26 Casio Computer Co., Ltd. Folding type portable information appliance
US7394480B2 (en) * 2003-11-25 2008-07-01 Lg Electronics Inc. Recording audio and video in a mobile communication terminal
CN100435537C (zh) * 2003-07-31 2008-11-19 Lg电子株式会社 具有图像拾取装置的移动终端
CN100490459C (zh) * 2003-05-12 2009-05-20 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 手机的相机固定装置

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6781824B2 (en) * 2002-01-29 2004-08-24 Palm, Inc. Encasement for handheld computer
US20030142471A1 (en) * 2002-01-29 2003-07-31 Palm, Inc. Replaceable cover for handheld computer
JP3882687B2 (ja) * 2002-06-11 2007-02-21 日本電気株式会社 携帯型通信装置
KR100672095B1 (ko) * 2002-06-26 2007-01-19 교세라 가부시키가이샤 촬상 기능을 구비한 휴대 단말 장치
KR100459543B1 (ko) * 2002-07-10 2004-12-03 삼성전자주식회사 카메라 렌즈 모듈 및 그를 구비하는 휴대용 무선 단말기
JP2004120670A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Hitachi Ltd 折畳み式携帯端末装置
KR100455776B1 (ko) * 2002-11-18 2004-11-06 엘지전자 주식회사 카메라를 가진 이동통신 단말기
KR100487616B1 (ko) * 2002-11-29 2005-05-03 엘지전자 주식회사 폴더형 이동통신 단말기의 액정표시화면 영상 반전 스위치장치
JP4233855B2 (ja) * 2002-11-29 2009-03-04 京セラ株式会社 携帯端末装置
CN1305336C (zh) * 2003-03-19 2007-03-14 三星电子株式会社 便携式无线终端中的照相机镜头
US7619686B2 (en) * 2003-03-24 2009-11-17 Kantan Inc. Apparatus for a combination camcorder-handset device
JP4112414B2 (ja) * 2003-03-28 2008-07-02 京セラ株式会社 携帯端末装置
JP4188867B2 (ja) * 2003-04-14 2008-12-03 三星電子株式会社 回転型カメラレンズハウジングを備える携帯用端末機
TW588902U (en) * 2003-04-25 2004-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Lens module for a communication unit
KR100548339B1 (ko) * 2003-04-30 2006-02-02 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기의 카메라 장치
JP2005026868A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp 音声信号記録装置
KR100557084B1 (ko) * 2003-08-21 2006-03-03 삼성전자주식회사 휴대용 무선 단말기의 카메라 렌즈 어셈블리
JP3982760B2 (ja) * 2003-09-19 2007-09-26 日本航空電子工業株式会社 電子機器のヒンジ装置
JP4048435B2 (ja) 2003-10-23 2008-02-20 ソニー株式会社 電子機器
KR100575746B1 (ko) 2003-10-28 2006-05-03 엘지전자 주식회사 폴더형 휴대 단말기
US20050099533A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-12 Casio Computer Co., Ltd. Image capturing apparatus and camera module
CN1906917A (zh) 2003-11-26 2007-01-31 夏普株式会社 折叠式携带终端
JP2005208428A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Sony Corp 回動ヒンジ機構及び撮像装置
TWI230535B (en) * 2004-02-20 2005-04-01 Benq Corp Rotary apparatus having digital camera module
CN100442828C (zh) * 2004-03-09 2008-12-10 明基电通股份有限公司 具数字相机模块的旋转装置及包含该旋转装置的电子装置
KR100617688B1 (ko) * 2004-05-19 2006-08-28 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 힌지 장치
TWM264768U (en) * 2004-06-18 2005-05-11 Fih Co Ltd Multi-segtion hinge mechanism
US20050282593A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Spence Michael F Mechanical layout and component placement for thin clamshell phone
US7274954B2 (en) * 2004-06-21 2007-09-25 Motorola, Inc. Communication device including one or more electrical control buttons in an upper housing part
US20050282595A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Spence Michael F Communication device including one or more electrical control buttons in an upper housing part
US8095073B2 (en) * 2004-06-22 2012-01-10 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and apparatus for improved mobile station and hearing aid compatibility
JP2006060396A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Fujitsu Ltd 携帯端末装置
KR100604323B1 (ko) * 2004-08-28 2006-07-24 삼성테크윈 주식회사 내장형 카메라 장치 및 이를 구비한 휴대폰
JP4224712B2 (ja) * 2004-09-24 2009-02-18 日本電気株式会社 折り畳み式携帯電話機器及びその組立方法
US7184803B2 (en) * 2005-01-21 2007-02-27 Inventec Corporation Apparatus for automatically projecting or retracting lens in response to the display of an electronic device incorporating the apparatus being opened or closed
KR100667531B1 (ko) * 2005-03-09 2007-01-10 엘지전자 주식회사 폴더부의 흔들림이 방지되는 폴더형 휴대폰
KR100703353B1 (ko) * 2005-05-30 2007-04-03 삼성전자주식회사 카메라 렌즈 어셈블리를 구비하는 휴대용 단말기
US7554523B2 (en) * 2005-07-25 2009-06-30 Inventec Corporation Peripheral device for image display apparatus
US20070109410A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Creative Technology Ltd. Apparatus for audio reproduction and image capturing
KR100653212B1 (ko) 2005-11-17 2006-12-05 주식회사 팬택 폴더형 힌지장치 및 폴더형 힌지장치를 사용한개인휴대단말기
US7853009B2 (en) * 2006-06-30 2010-12-14 Motorola, Inc. Electronic device having a single-split hinge
KR100762640B1 (ko) * 2006-07-18 2007-10-01 삼성전자주식회사 촬영 모드를 자동 선택하는 휴대 단말기 및 그 방법
TWI386009B (zh) * 2007-01-22 2013-02-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 具有照相功能之便攜式電子裝置
EP2611146A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd Display apparatus with camera
JP6675839B2 (ja) * 2015-07-27 2020-04-08 三菱マヒンドラ農機株式会社 コンバイン
US10013031B2 (en) * 2016-09-30 2018-07-03 Dell Products L.P. Systems and methods for mechanically interfacing camera to hinge of information handling system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141306A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Hitachi Ltd テレビ電話装置
JPH118670A (ja) * 1998-05-21 1999-01-12 Nec Corp 電子機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1065780A (ja) * 1996-08-22 1998-03-06 Hitachi Ltd テレビ電話機能付きの携帯電話機
JP3516328B2 (ja) * 1997-08-22 2004-04-05 株式会社日立製作所 情報通信端末装置
KR100274623B1 (ko) * 1997-12-23 2000-12-15 윤종용 디지털 스틸 카메라
JP3265572B2 (ja) * 1998-11-20 2002-03-11 日本電気株式会社 折畳式携帯電話器の開閉装置
JP2000253113A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Hitachi Ltd 情報通信端末装置
JP2000253124A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像機能付き情報携帯端末

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141306A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Hitachi Ltd テレビ電話装置
JPH118670A (ja) * 1998-05-21 1999-01-12 Nec Corp 電子機器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1392038A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7154744B2 (en) 2002-12-27 2006-12-26 Casio Computer Co., Ltd. Folding type portable information appliance
CN100490459C (zh) * 2003-05-12 2009-05-20 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 手机的相机固定装置
EP1494437A1 (en) * 2003-07-04 2005-01-05 LG Electronics Inc. Rotary camera for mobile communication device
US7567283B2 (en) 2003-07-04 2009-07-28 Lg Electronics Inc. Rotary camera for mobile communication device
CN100435537C (zh) * 2003-07-31 2008-11-19 Lg电子株式会社 具有图像拾取装置的移动终端
US7528886B2 (en) 2003-07-31 2009-05-05 Lg Electronics, Inc. Mobile terminal having image pick-up apparatus
US7394480B2 (en) * 2003-11-25 2008-07-01 Lg Electronics Inc. Recording audio and video in a mobile communication terminal

Also Published As

Publication number Publication date
US6879337B2 (en) 2005-04-12
EP1392038A4 (en) 2005-11-16
EP1392038A1 (en) 2004-02-25
CN1215693C (zh) 2005-08-17
CN1463530A (zh) 2003-12-24
JP2002359678A (ja) 2002-12-13
EP1392038B1 (en) 2008-07-23
DE60227801D1 (de) 2008-09-04
US20040051779A1 (en) 2004-03-18
JP3483144B2 (ja) 2004-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002100077A1 (fr) Terminal portable dote d&#39;un appareil photographique
JP4578727B2 (ja) 回動機能付きカメラを備えた情報端末装置
JP4384648B2 (ja) 携帯端末機
WO2002076067A1 (fr) Dispositif de terminal mobile possedant une fonction camera
WO2003078854A1 (fr) Articulation, terminal portatif de type a ouverture/fermeture presentant une telle articulation
KR100560885B1 (ko) 회전 카메라를 구비하는 슬라이드형 이동통신단말기
JP4199576B2 (ja) 折り畳み式携帯端末機
EP1843589B1 (en) Camera lens assembly for portable wireless terminals
JP4070520B2 (ja) 折り畳み式携帯端末機
JP4022476B2 (ja) カメラ付き携帯電話機
KR200372675Y1 (ko) 자동 회전식 카메라 세트를 구비한 이동통신 단말기
JP4024175B2 (ja) 撮像部付き携帯通信機器
KR100523221B1 (ko) 휴대용 무선단말기의 카메라 렌즈 어셈블리를 구비한안테나 장치
KR100703395B1 (ko) 휴대 단말기의 카메라 회전 각도 조절 장치
KR100941537B1 (ko) 이동통신 단말기
KR200346601Y1 (ko) 회전 카메라를 구비하는 슬라이드형 이동통신단말기
KR100531936B1 (ko) 카메라가 구비된 폴더형 이동통신 단말기
JP2006311140A (ja) 携帯端末
KR100600702B1 (ko) 디스플레이장치용 회전모듈
KR200340063Y1 (ko) 카메라가 구비된 폴더형 이동통신 단말기
JP2008066763A (ja) 折り畳み式携帯端末装置
JP2005124127A (ja) 携帯機器
KR20040102989A (ko) 폴더형 휴대폰의 카메라 모듈
KR20050013444A (ko) 휴대용 단말기의 회전형 카메라 장치
KR20050095450A (ko) 회전형 카메라를 구비한 이동통신 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028019970

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002717179

Country of ref document: EP

Ref document number: 10344864

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002717179

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002717179

Country of ref document: EP