JP4112414B2 - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4112414B2
JP4112414B2 JP2003089903A JP2003089903A JP4112414B2 JP 4112414 B2 JP4112414 B2 JP 4112414B2 JP 2003089903 A JP2003089903 A JP 2003089903A JP 2003089903 A JP2003089903 A JP 2003089903A JP 4112414 B2 JP4112414 B2 JP 4112414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
terminal device
mobile terminal
rotating body
imaging unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003089903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004297660A (ja
Inventor
英二 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2003089903A priority Critical patent/JP4112414B2/ja
Publication of JP2004297660A publication Critical patent/JP2004297660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4112414B2 publication Critical patent/JP4112414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回転可能なカメラユニットを搭載した携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、ノートパソコン等の携帯端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、回転可能なカメラユニットを搭載した携帯電話、PDA、デジタルカメラ、ノートパソコン等の携帯端末装置の需要が高まりつつある。
そのカメラユニットを搭載した携帯端末装置としては、例えば、本体側筐体とLCD側筐体とを備え、本体側筐体にはレンズ部を有し略円筒状に形成されたカメラユニットがその両端を支持されて回動可能に内設された携帯端末装置がある。この携帯端末装置は、カメラユニットを作動させることによって、LCD側の被写体のみならず、LCDの背面側の被写体をもLCDを見ながら撮影可能であり、かつレンズ部を筐体の内側に収納してレンズを保護することが可能である(特許文献1参照)。
【0003】
また、カメラユニットを搭載した携帯端末装置としては、例えば、下部筐体と上部筐体とヒンジ部と撮影部と連動機構とを備え、撮影部がヒンジ部の端部に回動可能に設けられており、上部筐体の回動動作及び指などによる摘み手動での回動動作で自由に回動角度を調整できるようになっているものがある。この携帯端末装置は、カメラユニットの向きを容易に調整できるとともに、筐体を折り畳む動作に連動してカメラユニットを自動的に閉じることができるようになるので、外部からカメラユニットを保護することが可能となる。また、この携帯端末装置に設けられたヒンジ部の端部には、撮影部を電気的に接続するフレキシブル基板がカメラユニットから外部に延在するように設けられており、ヒンジ部の端部に着脱可能となっている(特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−111834号公報(第3−4頁、第1図)
【特許文献2】
特開2002−359678号公報(第3−6頁、第1図)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、カメラユニットを搭載する携帯端末装置においては、筐体内部に撮像素子を配置する際、撮像素子の静電気対策や電流制御等を目的として、コンデンサ、ダイオード、フェライトビーズ、抵抗器等の電子部品を撮像素子の近傍に配置する必要がある。しかしながら、特許文献1,2のようなカメラユニットを有する携帯端末装置において、前記電子部品を撮像素子の近傍に配置する場合、撮像素子を搭載する基板上に前記電子部品を配設することが一般的であり、そのために基板が大きくなり、カメラユニットを構成する回転体を大きくせざるを得ず、それ故、携帯端末装置自体が大型化してしまうばかりか、カメラユニットが筐体から大きく出っ張り、携帯端末装置のデザイン性が損なわれるといった課題があった。
【0006】
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、撮像素子の静電気対策および電流制御が可能な小型のカメラユニットを搭載した携帯端末装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために以下の手段を採用する。
本発明は、携帯端末本体にカメラユニットを回動可能に搭載した携帯端末装置において、前記カメラユニットは、前記携帯端末本体の外部に露出される部分を有する回転体と、該回転体内に収容された撮像部と、該撮像部に接続され、かつ前記回転体外へ延設されたフレキシブル基板とを有し、前記フレキシブル基板は、前記回転体の軸線方向に延在する第1の延在部及び第2の延在部とを形成してなり、前記第1の延在部に接続された前記撮像部と、前記第2の延在部に接続された発光部とを有し、前記撮像部及び前記発光部が前記回転体に収容され、前記第1の延在部と前記第2の延在部との連結部分が、前記携帯端末本体により回動可能に支持される前記回転体の軸部に配されていることを特徴とする。
【0008】
これにより、回転体の大きさも小さくすることができる。特に、撮像部以外にモバイルフラッシュを構成する発光部もカメラユニットに搭載する場合、カメラユニットの大型化を防止でき、好適である。
【0009】
また、前記撮像部近傍のフレキシブル基板上に撮像部制御部品を配設し、前記撮像部制御部品は、前記フレキシブル基板の折り返された部分の内側に配置されていることを特徴とする。
【0010】
撮像部近傍のフレキシブル基板上に撮像部制御部品を配設するようにしたことにより、撮像部を搭載する基板を小さくすることができ、これに伴いカメラユニットを構成する回転体の大きさも小さくすることができる。
また、フレキシブル基板を2つに分岐させ、第1の延在部に撮像部を接続し、第2の延在部に発光部を接続するというように、撮像部と発光部とを独立させてフレキシブル基板と接続するようにしたことから、第1及び第2の延在部の幅を細くすることができる。即ち、撮像部と発光部とを一つの基板に搭載する場合、この基板に接続されるフレキシブル基板の幅を広くすることとなり、フレキシブル基板を回転体内に収容することが困難となるのであるが、発明では、撮像部に接続される第1の延在部と発光部に接続される第2の延在部の幅をそれぞれ細くでき、さらに第2の延在部を折り返して撮像部と発光部とを並設するようにしたことから回転体が大型化することを防止し、カメラユニットの小型化が図れる。
【0011】
また、前記撮像部制御部品が、コンデンサ、抵抗器、ダイオード、フェライトビーズのうち一種以上からなることを特徴とする。
【0012】
これにより、コンデンサ、抵抗器、ダイオード、フェライトビーズのうち一種以上の撮像部制御部品をフレキシブル基板上に配設することで、撮像部に対するノイズ対策、静電気対策、電流制御等を行うことができ、撮像部より取り込まれた画像に悪影響を与えたり、撮像部自体に不具合が発生することを効果的に防止することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明における実施の形態を示す図であって、本発明を適用した携帯端末装置の開いた状態を前面側から見た斜視図である。
この携帯端末装置は、携帯端末本体として、下部筐体1と、上部筐体2と、ヒンジ部3とを備えている。
【0014】
下部筐体1は、テンキーボタン11aと、カーソルボタン11bと、決定ボタン11cとを有する操作部11が配置されている。
上部筐体2は、表示部21と、カメラユニット22とを備えている。
ヒンジ部3は、下部筐体1の端部と一体化された下部ヒンジ3aと、上部筐体2の端部と一体化された上部ヒンジ3bとを備え、下部筐体1と上部筐体2とを連結し、下部筐体1に対して上部筐体2を回動可能となるように支持している。この携帯端末装置は、非使用時には、下部筐体1の操作部11を有する面と上部筐体2の表示部21を有する面とが向かい合うようにヒンジ部3を支点として折り畳み可能となっている。
【0015】
表示部21は、例えば液晶表示装置によって形成され、操作部11によって入力された文字等の情報、携帯端末装置内に内蔵された図示しないメモリに記憶されている文字あるいは画像等の情報、操作部11を操作してカメラユニット22を用いて撮影された画像等の情報、および携帯端末装置内に内蔵された図示しない送受信装置によって送受信された画像等の情報が表示されるようになっている。
【0016】
カメラユニット22は、図3〜図6に示すように、上部筐体2に内蔵され、上部筐体2の幅方向に延在するように略円筒状に形成されている。このカメラユニット22は、軸22aを有して軸22aの両端を上部筐体2内で回動可能に支持された回転体23と、回転体23内に配置された撮像部としてのカメラモジュール24および発光部25と、回転体23の端部に設けられ、カメラモジュール24および発光部25に接続されたフレキシブル基板26を備えている。
【0017】
カメラユニット22は、図1に示すように表示部21側にカメラモジュール24が向いた状態で撮影すると、表示部21を見ながら表示部21側の被写体が撮影可能となる。一方、表示部21側にカメラモジュール24が向いた状態から、回転体23の端部を指等で摘みながら上部筐体2内で180度回転させると、図2に示すように表示部21の反対側にカメラモジュール24が向いた状態となり、この状態で撮影すると、表示部21を見ながら表示部21の反対側にある被写体が撮影可能となる。
また、カメラユニット22は、上部筐体2内においてケーシング2aに格納されている。このケーシング2aの外側には、静電対策用の板金2bが貼付されている。
【0018】
回転体23は、同軸で直径の異なる大径部23aと小径部23bとを備えて構成され、それら大径部23aと小径部23bとが連結されている。また、大径部23aの小径部23b側の端部には、回転体23を指で摘んで容易に回転可能となるように、複数の凹部23cが外周に設けられている。
また、回転体23は、その内部にカメラモジュール24、発光部25およびフレキシブル基板26が取り付け可能となるように、上下に分割可能な構成とされている。また、回転体23の側面には、カメラモジュール24および発光部25が外部から視認可能となるようにそれぞれ開口部23d,23eが設けられ、それら開口部23d,23eには、カメラモジュール24の撮影窓および発光部25の発光面を保護するように、それぞれ透明板23f,23gが設けられている。
【0019】
カメラモジュール24は、後述するフレキシブル基板26の第1の延在部26a上に配置され、その第1の延在部26aに電気的に接続されている。このカメラモジュール24は、図示しない駆動部によって被写体を撮影するものであり、例えばCCDあるいはCMOS等が使用されている。
発光部25は、後述するフレキシブル基板26の第2の延在部26b上に配置され、その第2の延在部26bに電気的に接続されている。この発光部25は、カメラモジュール24で被写体を撮影する際、図示しない駆動部によって被写体を撮影すると同時に発光するようになっており、例えば白色LEDが用いられている。
【0020】
フレキシブル基板26は、図7に示すように、回転体23の軸方向に延在する第1の延在部26aおよび第2の延在部26bを有し、かつ回転体23の軸方向と垂直に延在する第3の延在部26cを有して略T字状に形成されている。このフレキシブル基板26には、第1の延在部26aにカメラモジュール24の制御部品(発光部制御部品)としてのコンデンサ24a、抵抗器24b、フェライトビーズ24cおよびダイオード24dが設置され、第2の延在部26bに発光部25の制御部品(発光部制御部品)としてのコンデンサ25a、抵抗器25b、フェライトビーズ25cおよびダイオード25dが設置されている。これらの制御部品は、カメラモジュール24および発光部25の近傍にそれぞれ設置されている。そして、フレキシブル基板26の第3の延在部26cは、カメラユニット22を不図示の回路基板と電気的に接続するようになっている。
【0021】
フレキシブル基板26は、第2の延在部26bが折り曲げられて第1の延在部26aの上部に重ねられている。このとき、カメラモジュール24と発光部25とがいずれも回転体23の開口部23d,23eから視認できるように並設されている。
また、フレキシブル基板26は、このように第2の延在部26bが折り曲げられて第1の延在部26aの上部に重ねられた状態で第1の延在部26aと第2の延在部26bとが回転体23内に収納されている。
第2の延在部26bには、発光部25から発光された光を反射されるように、その発光部25の周囲を覆うように反射板25dが設けられている。
【0022】
また、フレキシブル基板26は、上下に分割された回転体23を接合させてカメラモジュール24、発光部25、その他各構成要素を回転体23内に収納すると、第3の延在部26cが回転体23の外部に延設された状態となる。この第3の延在部26cは、図8および図9に示すように、回転体23の小径部23bの外周に隙間を有して巻回される。
カメラユニット22は、第3の延在部26cが回転体23の小径部23bの外周に隙間を有して巻回された状態でケーシング2aに収納される。
【0023】
また、回転体23を構成する大径部23aの端部には、回転させたカメラユニット22を所定の位置で固定させておくために、クリック機構27が設けられている。このクリック機構27は、ケーシング27aと、ケーシング27a内に設けられたバネ27bと、バネ27bによって回転体23に押え付けられる金属球27cとを備えている。
【0024】
バネ27bは、ケーシング2aの外部に設けられた板金2bによってケーシング27aの外部から押えられている。また、金属球27cが接触する大径部23aの端部には切欠き部23hが設けられており、指で摘んで回転させたカメラユニット22を停止させる場合、バネ27bの弾性力によって大径部23aの端部に押圧されている金属球27cが切欠き部23hに嵌ることでカメラユニット22が所定の位置で固定される。
【0025】
また、カメラユニット22の端部には、カメラユニット22が回転する際、その位置を検出する回転位置検出スイッチ28が設けられている。この回転位置検出スイッチ28は、2つのスイッチ28a,28bで構成されており、カメラモジュール24の透明板23fが一方の面に向いている位置、カメラモジュール24の透明板23fが他方の面に向いている位置、およびカメラモジュール24の透明板23fが隠れる位置のいずれかに設定されるカメラユニット22の位置を検出するようになっている。
【0026】
例えば、カメラモジュール24の透明板23fが一方の面に向いている位置にある場合、スイッチ28aが入り、スイッチ28bが切られる。カメラモジュール24の透明板23fが他方の面に向いている位置にある場合、スイッチ28aが切られ、スイッチ28bが入れられる。また、カメラモジュール24の透明板23fが隠れる位置にある場合、スイッチ28a,28bの双方が切られるようになっている。
【0027】
次に、上記の構成からなる携帯端末装置の機能および作用について説明する。この携帯端末装置を用いて被写体の撮影を行う場合、カメラモジュール24および発光部25が被写体に向くようにカメラユニット22に設けられたカメラモジュール24の透明板23fを回転させた後、下部筐体1に設けられた操作部11の決定ボタン11cを押下することによって撮影する。
【0028】
すなわち、携帯端末装置を用いて被写体の撮影を行う際、携帯端末装置が非使用時に折り畳まれた状態から、下部筐体1に重ね合わされている上部筐体2を手で開き、表示部21を見ながら操作部11を操作して撮影の設定を行い、必要に応じて発光部25が撮影と同時に作動するように設定し、上部筐体2に設けられたカメラユニット22を回転させて透明板23fと透明板23gとを被写体の方向に向けた後、決定ボタン11cを押下して撮影する。
【0029】
決定ボタン11cを押下すると同時に、カメラモジュール24および発光部25に撮影開始の指示が送信されると、図示しない電源からフレキシブル基板26を介してカメラモジュール24に瞬間的に電流が流れ、カメラモジュール24の駆動部が作動するとともに、その撮影と同時に発光部25に瞬間的に電流が流れ、発光部25が発光して被写体を撮影する。
このとき、カメラモジュール24および発光部25に瞬間的に流れた電流が、カメラモジュール24および発光部25の近傍に設けた抵抗器24b,25bによって抑制され、また、外部からの静電気がダイオード24d,25dにより防止され、さらには電源回路からのノイズがコンデンサ24a,25aとフェライトビーズ24c,25cによって防止される。
【0030】
この場合、フレキシブル基板26の第1の延在部26aにカメラモジュール24が配置され、第2の延在部26bに発光部25が配置され、そのカメラモジュール24および発光部25の近傍に各制御部品が配置されていることにより、カメラユニット22を搭載する基板を大きくして、各制御部品を配置する必要がない。したがって、カメラユニット22が小型化されたままで、カメラモジュール24および発光部25に対する静電気やノイズを防止し、かつフレキシブル基板26に瞬間的に流れる電流を制御することとなる。
【0031】
また、第1の延在部26aと第2の延在部26bとが独立に配線されていることによって、それぞれ独立にカメラモジュール24および発光部25に対する静電気やノイズを防止し、かつフレキシブル基板26に瞬間的に流れる電流を制御することとなる。
また、第2の延在部26bが折り曲げられて第1の延在部26aの上部に重ねられ、第1の延在部26aおよび第2の延在部26bを回転体23内に収納することにより、フレキシブル基板26の幅を広く設けることなく、第1の延在部26aと第2の延在部26bとを独立に配線して余分なスペースを排除してそれらカメラモジュール24および発光部25が回転体23内に収納されるため、カメラユニット22の小型化が図れる。
【0032】
上記の構成によれば、カメラユニット22の小型化が図れ、かつカメラユニット22が小型化されたままでカメラモジュール24および発光部25に悪影響を与える静電気やノイズを防止し、かつフレキシブル基板26に瞬間的に流れる電流を制御することとなるので、静電気対策および電流制御が可能な小型のカメラユニット22を搭載した携帯端末装置を提供することができる。
【0033】
なお、上記実施の形態において、携帯端末装置として、携帯電話のみならず、例えば、デジタルカメラ、ノートパソコン等、カメラユニットを備えた携帯端末装置に適用してもよい。
また、上記実施の形態において、発光部のみならず、例えば音声を入力するマイク、あるいは使用者が携帯端末装置の操作内容を視認するための小型液晶画面等、携帯端末装置に新たな機能を付加する装置が内蔵されてもよい。
【0034】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、撮像部近傍のフレキシブル基板上に撮像部制御部品を配設するようにしたことにより、撮像部に対するノイズ対策、静電気対策、電流制御等を行いつつ、撮像部を搭載する基板を小さくすることができ、これに伴いカメラユニットも小型化することができる。そのため、携帯端末装置自体の大型化を防止できると共に、カメラユニットの筐体からの出っ張りを抑え、携帯端末装置のデザイン性を高めることができる。
【0035】
また、本発明によれば、フレキシブル基板を2つに分岐させ、第1の延在部に撮像部を接続し、第2の延在部に発光部を接続するというように、撮像部と発光部とを独立させてフレキシブル基板と接続するようにしたことから、第1及び第2の延在部の幅を細くすることができる。しかも第2の延在部を折り返して撮像部と発光部とを並設するようにしたことから、撮像部と発光部とが回転体内に搭載されるにもかかわらず、カメラユニットの小型化を図ることができる。
【0036】
また、本発明によれば、前記撮像部制御部品をフレキシブル基板上に配設することで撮像部に対するノイズ対策、静電気対策、電流制御等を行うことができ、撮像部より取り込まれた画像に悪影響を与えたり、撮像部自体に不具合が発生することを効果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る携帯端末装置の開いた状態を前面側から見た斜視図である。
【図2】 本発明の実施の形態に係る携帯端末装置の開いた状態を裏面側から見た斜視図である。
【図3】 本発明の実施の形態に係る携帯端末装置に設けられたカメラユニットの取り付け状態を示す斜視図である。
【図4】 本発明の実施の形態に係る携帯端末装置に設けられたカメラユニットを示す斜視図である。
【図5】 図1のA−A線断面図である。
【図6】 本発明の実施の形態に係る携帯端末装置に設けられたカメラユニットの展開図である。
【図7】 本発明の実施の形態に係る携帯端末装置に設けられたフレキシブル基板の展開図である。
【図8】 本発明の実施の形態に係る携帯端末装置に設けられたカメラユニットの斜視図である。
【図9】 本発明の実施の形態に係る携帯端末装置に設けられたフレキシブル基板を側面から見た拡大斜視図である。
【図10】 本発明の実施の形態に係る携帯端末装置に設けられたクリック機構の断面図である。
【符号の説明】
1 下部筐体
11 操作部
2 上部筐体
21 表示部
22 カメラユニット
23 回転体
24 カメラモジュール
24a コンデンサ
24b 抵抗器
24c フェライトビーズ
24d ダイオード
25 発光部
25a コンデンサ
25b 抵抗器
25c フェライトビーズ
25d ダイオード
26 フレキシブル基板
26a 第1の延在部
26b 第2の延在部
26c 第3の延在部

Claims (3)

  1. 携帯端末本体にカメラユニットを回動可能に搭載した携帯端末装置において、
    前記カメラユニットは、前記携帯端末本体の外部に露出される部分を有する回転体と、該回転体内に収容された撮像部と、該撮像部に接続され、かつ前記回転体外へ延設されたフレキシブル基板とを有し、
    前記フレキシブル基板は、前記回転体の軸線方向に延在する第1の延在部及び第2の延在部とを形成してなり、前記第1の延在部に接続された前記撮像部と、前記第2の延在部に接続された発光部とを有し、
    前記撮像部及び前記発光部が前記回転体に収容され、前記第1の延在部と前記第2の延在部との連結部分が、前記携帯端末本体により回動可能に支持される前記回転体の軸部に配されていることを特徴とする携帯端末装置。
  2. 前記撮像部近傍のフレキシブル基板上に撮像部制御部品を配設し、
    前記撮像部制御部品は、前記フレキシブル基板の折り返された部分の内側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
  3. 前記撮像部制御部品は、コンデンサ、抵抗器、ダイオード、フェライトビーズのうち一種以上からなることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の携帯端末装置。
JP2003089903A 2003-03-28 2003-03-28 携帯端末装置 Expired - Fee Related JP4112414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003089903A JP4112414B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 携帯端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003089903A JP4112414B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004297660A JP2004297660A (ja) 2004-10-21
JP4112414B2 true JP4112414B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=33403653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003089903A Expired - Fee Related JP4112414B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 携帯端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4112414B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6760772B2 (en) 2000-12-15 2004-07-06 Qualcomm, Inc. Generating and implementing a communication protocol and interface for high data rate signal transfer
US8812706B1 (en) 2001-09-06 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for compensating for mismatched delays in signals of a mobile display interface (MDDI) system
US8705579B2 (en) 2003-06-02 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Generating and implementing a signal protocol and interface for higher data rates
EP2363989B1 (en) 2003-08-13 2018-09-19 Qualcomm Incorporated A signal interface for higher data rates
US8719334B2 (en) 2003-09-10 2014-05-06 Qualcomm Incorporated High data rate interface
CN102801615A (zh) 2003-10-15 2012-11-28 高通股份有限公司 高数据速率接口
WO2005043862A1 (en) 2003-10-29 2005-05-12 Qualcomm Incorporated High data rate interface
CA2545817C (en) 2003-11-12 2011-11-29 Qualcomm Incorporated High data rate interface with improved link control
MXPA06006012A (es) 2003-11-25 2006-08-23 Qualcomm Inc Interfase de indice de datos alto con sincronizacion de enlace mejorada.
EP2247071B1 (en) 2003-12-08 2013-09-25 QUALCOMM Incorporated High data rate interface with improved link synchronization
US8669988B2 (en) 2004-03-10 2014-03-11 Qualcomm Incorporated High data rate interface apparatus and method
JP4519903B2 (ja) 2004-03-17 2010-08-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド 高速データレートインタフェース装置及び方法
US8650304B2 (en) 2004-06-04 2014-02-11 Qualcomm Incorporated Determining a pre skew and post skew calibration data rate in a mobile display digital interface (MDDI) communication system
US8630305B2 (en) 2004-06-04 2014-01-14 Qualcomm Incorporated High data rate interface apparatus and method
KR100604323B1 (ko) 2004-08-28 2006-07-24 삼성테크윈 주식회사 내장형 카메라 장치 및 이를 구비한 휴대폰
US8692838B2 (en) 2004-11-24 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Methods and systems for updating a buffer
US8873584B2 (en) 2004-11-24 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Digital data interface device
US8667363B2 (en) 2004-11-24 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Systems and methods for implementing cyclic redundancy checks
US8699330B2 (en) 2004-11-24 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Systems and methods for digital data transmission rate control
US8723705B2 (en) 2004-11-24 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Low output skew double data rate serial encoder
US8539119B2 (en) 2004-11-24 2013-09-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for exchanging messages having a digital data interface device message format
WO2006058052A2 (en) * 2004-11-24 2006-06-01 Qualcomm Incorporated Double data rate serial encoder
JP2006194957A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Fujinon Corp 撮像装置、レンズ鏡筒及び回路基板
JP4885516B2 (ja) * 2005-11-08 2012-02-29 セイコーインスツル株式会社 表示装置
US8730069B2 (en) 2005-11-23 2014-05-20 Qualcomm Incorporated Double data rate serial encoder
US8692839B2 (en) 2005-11-23 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Methods and systems for updating a buffer
JP6476468B2 (ja) * 2015-02-27 2019-03-06 富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社 虹彩認証装置及び電子機器
WO2017125971A1 (ja) 2016-01-21 2017-07-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 カメラモジュール

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05268535A (ja) * 1992-03-24 1993-10-15 Toshiba Corp 視覚センサー
JP4583581B2 (ja) * 2000-11-07 2010-11-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP2002330319A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kyocera Corp 撮像素子モジュールの実装構造
JP3483144B2 (ja) * 2001-05-31 2004-01-06 松下電器産業株式会社 カメラ付き携帯端末装置
JP3810294B2 (ja) * 2001-09-07 2006-08-16 シャープ株式会社 携帯電話機
JP2004153670A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Sharp Corp 携帯機器
JP4395859B2 (ja) * 2003-01-07 2010-01-13 三星電機株式会社 携帯端末機用カメラモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004297660A (ja) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4112414B2 (ja) 携帯端末装置
KR100600201B1 (ko) 카메라 장치, 전자 장치 및 그의 화상 처리 방법
US7353049B2 (en) Foldable information apparatus
US20050047773A1 (en) Portable device
TWI502949B (zh) 具有可旋轉式影像擷取模組的可攜式電子裝置
JP2004112560A (ja) 携帯電話機
JP3770146B2 (ja) 携帯情報端末
JP2004120727A (ja) 携帯電話機
JP4166605B2 (ja) 携帯端末装置
JP4242723B2 (ja) 電子装置
CN110515259B (zh) 影像模块与电子装置
EP1530344A1 (en) Handheld electronic device having a rotatable image-capturing device
JP2005051431A (ja) 電子装置
JP4263067B2 (ja) 携帯機器
JP4519427B2 (ja) 電子装置
JP4018582B2 (ja) カメラとフラッシュ機能を有する携帯通信端末
KR101355556B1 (ko) 편리한 셀프 촬영 기능을 구비하는 디지털 카메라
JP2005277600A (ja) 携帯機器
JP4520711B2 (ja) 携帯端末装置
JP2004221776A (ja) 情報端末機器
JP4481174B2 (ja) 撮像装置
JP2009146668A (ja) 電子機器
JP5747934B2 (ja) 筐体構造、及び電子機器
JP2005124127A (ja) 携帯機器
CN113114802A (zh) 电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees