WO2002064364A1 - Corps stratifie pouvant subir une gravure humide, film isolant et element de circuit electronique utilisant ce corps stratifie et ce film - Google Patents
Corps stratifie pouvant subir une gravure humide, film isolant et element de circuit electronique utilisant ce corps stratifie et ce film Download PDFInfo
- Publication number
- WO2002064364A1 WO2002064364A1 PCT/JP2002/001381 JP0201381W WO02064364A1 WO 2002064364 A1 WO2002064364 A1 WO 2002064364A1 JP 0201381 W JP0201381 W JP 0201381W WO 02064364 A1 WO02064364 A1 WO 02064364A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- layer
- insulating layer
- insulating
- inorganic
- adhesive
- Prior art date
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0011—Working of insulating substrates or insulating layers
- H05K3/0017—Etching of the substrate by chemical or physical means
- H05K3/002—Etching of the substrate by chemical or physical means by liquid chemical etching
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/4806—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
- G11B5/484—Integrated arm assemblies, e.g. formed by material deposition or by etching from single piece of metal or by lamination of materials forming a single arm/suspension/head unit
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/05—Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
- H05K1/056—Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/01—Dielectrics
- H05K2201/0183—Dielectric layers
- H05K2201/0195—Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/11—Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
- H05K2203/1152—Replicating the surface structure of a sacrificial layer, e.g. for roughening
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/38—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
- H05K3/386—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
- Y10T428/31681—Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
Definitions
- Patent application title Laminated body capable of wet etching, insulating film, and electronic circuit component using the same
- the present invention provides an insulating layer in a laminate having a layer structure of a first inorganic layer (mainly a metal layer) —an insulating layer—a second inorganic layer (mainly a metal layer), or an inorganic layer (mainly a metal layer) —an insulating layer.
- the pattern formation method for forming the wiring and circuit includes forming a wiring by etching a metal layer on a substrate in a layer structure of a metal layer, an insulating layer and a metal layer with an acidic solution such as ferric chloride. After that, the insulating layer is removed to a desired shape in a dry state such as plasma etching or laser etching or in a wet state such as hydrazine in order to establish conduction between the layers (Japanese Patent Laid-Open No. 6-164808). No. 4) There is a method of connecting the wirings by plating, conductive paste, or the like.
- Another pattern forming method is to provide an insulating layer in a desired shape using a photosensitive polyimide (Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-168441) and then form wiring in the gap by plating. (Preliminary proceedings of the 7th meeting of the Japan Institute of Electronics Packaging, 1992). Due to the trend of downsizing of electric products in recent years, the metal layer and the polymer insulator layer have been reduced in thickness, and are often used in a film thickness of 100 m or less. When a wiring is manufactured in such a thin film, the wiring is warped due to a difference in thermal expansion coefficient between the metal layer and the polymer insulating layer.
- the warpage of the substrate can be calculated by the following equation if the thermal properties of the insulating layer and the conductor layer are known ( ⁇ ⁇ , Miki, Nitto Giho, 35 (3), 1, (1997) .
- a a Difference in coefficient of thermal expansion between metal and insulating layer
- a method of reducing the elastic modulus of the insulating layer, and (2) a method of reducing the difference in thermal expansion coefficient between the insulating layer and the metal wiring layer can be considered.
- the laminate used for forming the wiring by etching the metal layer in the laminated body having the configuration of the first metal layer-the insulating layer-the second metal layer may have a warp of the laminated body.
- a low-expansion polyimide as an insulating layer of the laminate (US Pat. Nos. 4,543,295, Japanese Patent Application Laid-Open No. 55-184426, and (Kaisho 52-252526).
- thermoplastic polyimide resin or epoxy resin with good adhesion to the metal layer as an adhesive insulating layer between the metal layer and the low-expandable polyimide insulating layer (core layer). It is known (Japanese Unexamined Patent Publication No. 7-58428).
- the thermoplastic resin generally has a large coefficient of thermal expansion, and when laminated with metal, causes warpage.
- the thickness of the low-expansion core insulating layer having a thermal expansion coefficient close to that of the metal is made larger than the thickness of the adhesive layer so that warpage does not appear in the entire laminate.
- the thinner the adhesive insulating layer the better the warpage, but if it is too thin, the adhesiveness is impaired.
- the combined thickness of the upper and lower adhesive layers of the core layer is at most half the thickness of the core layer, warpage hardly occurs. Therefore, in many cases, the sum of the thickness of the adhesive insulating layer is less than half the thickness of the core insulating layer in the laminated body processed for commercial electronic circuit components, and the minimum film thickness that can maintain the adhesion It is ideal to be formed by the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H01-2455587.
- the mainstream of the wireless suspension is manufactured using a laminate composed of a first metal layer, an adhesive insulating layer, a core insulating layer, an adhesive insulating layer, and a second metal layer.
- the first metal layer was a copper alloy foil
- the second metal layer was a stainless steel box
- the insulating layer was a core insulating layer and an adhesive insulating layer laminated on both sides of the core insulating layer. Things. Since the wireless suspension using the laminate is a member to which a fine vibration is applied because it scans a disk rotating at high speed, the adhesion strength of the wiring is very important. Therefore, strict specifications are required for the wireless suspension using the laminate.
- the hard disk drive is a device for recording information, high reliability is required for reading and writing data overnight, which minimizes dust and other dust and wireless gas generated from wireless suspension. There must be.
- Parts called the wireless suspension are mainly composed of an additive method of forming wiring by plating, and a subtractive method of forming wiring by etching copper foil.
- a subtractive method of forming wiring by etching copper foil.
- the Tiv method the plasma etching method using a dry process is mainly used for patterning the insulating layer, polyimide.
- the adhesive used to bond the insulating layer to the conductive inorganic layer (metal layer) in electronic circuit components that meet the strict specifications as described above is a polyimide resin because it is necessary to ensure high insulation reliability. Is used. It is common to give thermoplasticity to a polyimide resin in order to impart adhesiveness, but if a flexible structure that gives thermoplasticity is introduced into the polyimide skeleton, chemical resistance will increase. There are many. Therefore, the polyimide resin having such an adhesive property tends to have poor etching suitability in a wet process, and is difficult to etch by a wet process as compared with a core insulating layer. The etching of the insulating layer is performed collectively by the dry process used.
- the present inventors have sought to solve these inconveniences in wet etching of an insulating layer as the accuracy of the etching shape and the stability of the etched pattern are more precisely pursued.
- a conductive inorganic material layer is formed on the adhesive insulating layer in the insulating layer. (Metal layer)
- electronic circuit components such as hard disk suspensions and flexible printed circuit boards are formed by laminating an insulating layer and a plate of a conductive inorganic material (metal, etc.) by thermocompression bonding to form a laminate, or a conductive inorganic material (metal, etc.).
- a plate is coated with a coating material to be an insulating layer to form a laminate, and the laminate is manufactured by etching.
- Various attempts have been made to improve the adhesion at the interface of the laminated body, but the effect is large and a general one is to use the anchor effect.
- the insulating layer bites into the irregularities during press-fitting or coating, thereby creating adhesion between the conductive inorganic material layer and the insulating layer. I have. When the conductive inorganic material layer is removed from the manufactured laminate by etching or the like, it can be confirmed that the irregularities of the conductive inorganic material layer are transferred to the insulating layer.
- the formation of such irregularities in the insulating layer indicates that the thickness of the insulating layer is partially different from a microscopic viewpoint.
- the adhesive insulating layer formed on the surface of the insulating layer often has a lower etching rate when etched than a low-expansion core insulating layer.
- the time required for etching the film thickness is often longer than that of the core insulating layer.
- the thickness of the adhesive insulating layer is uneven, the end face of the adhesive insulating layer will have a complicated shape, and it will fall off and cause dust, and in addition, the thickness of the adhesive insulating layer may be thin.
- the core insulating layer is etched first by that portion, and the entire insulating layer is not uniformly etched and the etching shape becomes unstable.
- the thickness of the adhesive insulating layer is smaller than the average height of the irregularities on the surface of the inorganic layer in contact with the adhesive insulating layer, the irregularities penetrate through the adhesive insulating layer in some places, and the adhesive property is partially increased. There will be places where no insulating layer exists. Even when the insulating layer is etched using the laminate, unevenness occurs in the etching shape of the insulating layer as in the case described above.
- FIG. 1 is a flow chart of, for example, manufacturing a laminate for electronic circuit components by pressing.
- the adhesive resin layer in the insulating layer is made as thin as possible.
- FIG. 1 is an example of a flow diagram when a laminate is produced based on knowledge, and is shown for comparison with the present invention.
- an insulating layer having a layer structure having an adhesive insulating layer 2 and an adhesive insulating layer 3 on both sides of a core insulating layer 1 is sandwiched between a first inorganic layer 4 and a second inorganic layer 5 (FIG. 1 _ (1 )), Pressed to produce a laminate for comparison (FIG.
- FIG. 1- (2) schematically shows a state in which the second inorganic layer 5 is removed by etching
- FIG. 1- (3) schematically shows a state in which the second inorganic layer 5 is removed by etching.
- the laminate shown in FIG. 1 is an example in the case where the thickness of the adhesive insulating layer 3 in the insulating layer is equal to the average uneven height of the surface of the second inorganic layer 5.
- FIG. 2 schematically shows a state in which a masking agent 6 is applied to a part of the adhesive insulating layer 3 to mask the second inorganic layer 5 in FIG. 11 (3), which is removed by etching.
- FIG. 2A is a cross-sectional view of a laminate showing a layer structure
- FIG. 2B is a top view thereof.
- FIG. 3 shows an example of the state of starting the wet etching of the laminate partially masked with the masking agent 6 of FIG. 2, and removing the masking agent 6 until the etching is completed. Shown schematically in the order of ⁇ 3D.
- FIG. 3A shows a state in which the etching solution reaches the core insulating layer 1 except for a portion masked by the masking agent 6, and the core insulating layer 1 starts to be eroded by the etching solution. Since the etching rate of the core insulating layer 1 is often higher than that of the adhesive insulating layer 3, the core insulating layer 1 is rapidly eroded.
- FIG. 3 shows an example of the state of starting the wet etching of the laminate partially masked with the masking agent 6 of FIG. 2, and removing the masking agent 6 until the etching is completed. Shown schematically in the order of ⁇ 3D.
- FIG. 3A shows a state in which the etching solution reaches the core insulating layer
- FIG. 3B shows a state in which the etching solution almost erodes the core insulating layer 1 except for a portion masked by the masking agent 6.
- FIG. 3C shows a state in which the etching liquid almost erodes the adhesive insulating layer 2 except for a portion masked by the masking agent 6.
- FIG. 3D shows a state in which the wet etching has been completed and the masking agent 6 has been removed.
- FIG. 4 shows top views corresponding to each of FIGS. 3A to 3D.
- the laminated body for electronic circuit components shown in Fig. 1 and Fig. 4 has adhesive insulation in the insulating layer.
- the thickness of the layer is an example of a thickness which was considered to be ideal in the past, in which the occurrence of warpage was suppressed and the adhesion to the metal layer was taken into consideration.
- the unevenness of the surface of the inorganic material such as a metal in the laminate contributes to the improvement of the adhesive force with the adhesive insulating layer.
- the unevenness penetrates until the thickness becomes the same as the thickness of the adhesive insulating layer. Therefore, if the etching is performed in such a state, the etched shape after removing the masking agent becomes wavy (FIG. 4D), and the desired shape as the masking cannot be obtained. Unevenness occurs in the entire etching shape, and the accuracy becomes unstable. Such an inconvenience of the uneven and complicated etching shape may lead to generation of dust.
- the present invention focuses on the state of formation of irregularities transferred from the metal layer surface when wet-etching and patterning the insulating layer, and makes the shape of the patterned insulating layer better, and furthermore, stable
- a laminated body having an insulating layer having a property capable of suppressing generation of dust in a shape, an insulating film made of the insulating layer, and an electronic circuit component in which the insulating layer is patterned. It is intended to Disclosure of the invention
- the inventors of the present invention have found that, in a laminate in which a core insulating layer and an insulating layer having an adhesive insulating layer on the surface of the core insulating layer are laminated with an inorganic layer such as a metal,
- an inorganic layer such as a metal
- the present inventors have made the thickness of the adhesive insulating layer larger than the average uneven height of the surface of the inorganic material layer, thereby eliminating the formation of a penetrating portion in the adhesive insulating layer and eliminating the core insulating layer.
- an adhesive insulating layer with a thickness greater than the average roughness Rz (JISC 615) of the surface of the inorganic layer forming the interface with the insulating layer is provided.
- the laminate of the present invention is a laminate having a layer structure composed of a first inorganic layer—an insulating layer—a second inorganic layer, or an inorganic layer—an insulating layer, wherein the insulating layer is capable of being etched.
- Two or more insulating unit layers are laminated, and the surface irregularities of the inorganic layer are transferred to the insulating layer at the interface between the inorganic layer and the insulating layer, and the at least one insulating layer is formed on the insulating layer.
- the average height of the transferred irregularities is less than the thickness of the outermost insulating unit layer of the insulating layer.
- the insulating film of the present invention is an insulating film in which two or more insulating wet layers that can be wet-etched are laminated, and the insulating film is to be laminated with an inorganic layer.
- the average height of the surface irregularities of the layer is less than the thickness of the outermost insulating unit layer of the insulating layer.
- the thickness of the adhesive insulating layer is! The thickness is preferably 1 to 3 times, and more preferably less than half the thickness of the low-expansion core insulating layer from the viewpoint of reducing the warpage of the substrate and preventing generation of dust.
- Rz in the present invention is based on JISC 615, and the measuring method is to draw the cross-sectional curve of the unevenness, and to measure the height of the convex portion from the reference position of the existing unevenness within a certain range. Shows the difference between the average of the top 5 and the average of the average of the bottom 5 of the height of the concave portion from the reference position, and the unit is / im.
- the electronic circuit component of the present invention is manufactured by wet-etching the laminate, and is particularly preferably a wet-etched hard disk drive suspension.
- Fig. 1 shows a manufacturing process diagram of a laminate for electronic circuit components by pressing, and a flow for producing a laminate for comparison based on the conventional common sense that the adhesive resin layer in the insulating layer is made as thin as possible. It is an example of a figure.
- FIGS. 2A and 2B show a simulated state in which a masking agent is applied to a part of the adhesive insulating layer to remove the second inorganic layer of FIG. 1 (3) by etching.
- FIG. 2A is a cross-sectional view of a laminate showing a layer structure
- FIG. 2B is a top view thereof.
- FIGS. 3A, 3B, 3C and 3D show the process of starting the wet etching of the laminate partially masked with the masking agent of FIG. 2, removing the masking agent, and completing the etching. It is sectional drawing which shows a state in this order.
- FIGS. 4A, 4B, 4C and 4D show top views corresponding to FIGS. 3A to 3D, respectively.
- FIG. 5 shows an example of a production flow chart of the laminate of the present invention, and schematically shows a process of producing the laminate by pressing.
- FIGS. 6A and 6B show a simulated state in which a masking agent is applied to a part of the adhesive insulating layer and the second inorganic layer of FIG. 5 (3) is removed by etching.
- FIG. 6A is a cross-sectional view of a laminate showing a layer structure
- FIG. 6B is a top view thereof.
- FIGS. 7A, 7B, 7C, and 7D respectively show the start of the jet etching for the laminate partially masked with the masking agent of FIG. 6, the removal of the masking agent, and the end of the etching. The situation up to this point is shown in this order.
- FIGS. 7A to 7D show top views corresponding to FIGS. 7A to 7D, respectively.
- FIG. 9 schematically shows a cross-section of an example of etching of a laminate in which the upper adhesive insulating layer and the lower adhesive insulating layer overhang when the etching rate of the adhesive insulating layer is too low.
- Figure 10 shows an SEM photograph (scanning electron micrograph) of Sample A.
- FIG. 11 shows an SEM photograph (scanning electron micrograph) of Sample B. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
- FIG. 5 shows an example of a production flow chart of the laminate of the present invention, and schematically shows a process of producing the laminate by pressing.
- Fig. 5 an insulating layer having an adhesive insulating layer 12 and an adhesive insulating layer 13 on both sides of the core insulating layer 11 is sandwiched between the first inorganic layer 14 and the second inorganic layer 15 (Fig. 5 (1)) and pressed. (FIG. 5— (2)), and the second inorganic layer 15 is removed by etching (FIG. 5— (3)).
- the thickness of the adhesive insulating layer 13 shown in FIG. 5 is formed larger than the average uneven height of the surface of the second inorganic layer 15.
- FIG. 6 is a schematic view showing a state in which a masking agent 16 is applied to a part of the adhesive insulating layer 13 to mask the second inorganic layer 15 of FIG. 5 (3), which is removed by etching.
- FIG. 6A is a cross-sectional view of a laminate showing a layer configuration
- FIG. 6B is a top view thereof.
- FIG. 7 is a diagram showing a state in which the gate etching is started for the laminate partially masked with the masking agent 16 in FIG. 6, and the masking agent 16 is removed and the etching is completed. Shown schematically in the order of 7A-7D.
- FIG. 7A shows a state in which the adhesive insulating layer 13 is eroded by the etchant except for the portion masked by the masking agent 16, and the thickness of the adhesive insulating layer 13 is reduced by the thickness of the second inorganic material layer. 15 is formed larger than the average height of the irregularities on the surface of the adhesive insulating layer 13 even when the thickness of the adhesive insulating layer 13 is small due to the erosion of the etching solution. Concave and convex become slow.
- FIG. 7A shows a state in which the adhesive insulating layer 13 is eroded by the etchant except for the portion masked by the masking agent 16, and the thickness of the adhesive insulating layer 13 is reduced by the thickness of the second inorgan
- FIG. 7B shows a state in which the etchant almost erodes the core insulating layer 11 except for the portion masked by the masking agent 16, and the remaining core insulating layer 11 has very slow irregularities.
- the effect of the slow unevenness of the adhesive insulating layer 13 generated in FIG. 7A is further reduced.
- FIG. 7C shows a state in which the etching solution has completely eroded the adhesive insulating layer 12 except for the portion masked by the masking agent 16.
- the etching pattern of the formed insulating layer becomes linear, and there are few irregular shapes such as wavy irregularities.
- FIG. 7D shows a state where the wet etching has been completed and the masking agent 16 has been removed.
- FIG. 8 shows top views corresponding to each of FIGS. 7A to 7D.
- the thickness of the adhesive insulating layer 13 is larger than the average uneven height of the surface of the second inorganic layer 15.
- unevenness such as ripples is suppressed, and the boundary of the pattern shape is smooth.
- the present invention is characterized in that the difference in the etching rate is inherently large, and therefore, the inconvenience that occurs when performing the etching which affects the etching shape is suppressed.
- the insulating layer in the laminate or the insulating film of the present invention is formed by laminating two or more insulating units, and is preferably composed of an adhesive insulating layer, a core insulating layer, and an adhesive insulating layer. .
- the insulation unit that constitutes the insulation layer or insulation film is usually made of organic materials.
- an inorganic material may be mixed in at least one of the insulating units forming the insulating layer or the insulating film. Examples of the inorganic material include colloidal silica, glass fiber, and other inorganic fillers.
- the coefficient of linear thermal expansion of at least one insulating unit layer constituting the insulating layer or the insulating film is preferably 3 Oppm or less from the viewpoint of approximating the coefficient of linear thermal expansion of the inorganic layer. More preferably, the difference between the coefficient of linear thermal expansion of at least one insulating unit layer constituting the insulating layer or the insulating film and the coefficient of linear thermal expansion of the inorganic layer is preferably 15 ppm or less.
- a material having a coefficient of thermal expansion matched with that of the inorganic layer for example, a low-expansion polyimide is preferably used in order to prevent warpage of the laminate.
- the adhesive insulating layer a thermoplastic resin is mainly used to impart adhesiveness.
- the thermal expansion coefficient of the adhesive insulating layer is larger than that of the metal layer, it causes warpage of the laminate.
- the adhesiveness of the adhesive insulating layer means that the adhesive force with the inorganic layer is 100 g / cm or more, and a material having such properties includes: Specifically, thermoplastic polyimide is suitable, but is not particularly limited, and any resin having adhesiveness, heat resistance, and insulating properties regardless of the presence or absence of an imide bond can be used.
- the adhesive insulating layer may have different adhesion due to compatibility with the inorganic layer as the adherend, so that the type of adherend may be different or the characteristics required for the laminate may be different. It is necessary to select the most suitable material according to the situation. Therefore, it is not always necessary to use the same material, for example, a polyimide resin having the same composition, but it may be used.
- the thickness of the two adhesive insulating layers is smaller than the thickness of the core insulating layer, no warping occurs, and ideally, the core insulating layer does not warp. Desirably less than half the thickness of the layer. Therefore, the thickness of one adhesive insulating layer is It is desirable that the thickness be 1/4 or less of the insulating layer.
- the weight average molecular weight of the resin that can be used for the adhesive insulating layer depends on its molecular structure, but is generally preferably from 600 to 500,000. In particular, it is preferably at least 800 and not more than 100.000. If the molecular weight is 5,000 or more, it is difficult to obtain a uniform coating film, and if it is less than 6,000, it is difficult to obtain a coating film having poor film formability and uniform adhesiveness.
- the material of the adhesive insulating layer may be formed by applying it in a solution state, or may be formed by another method. Furthermore, a desired structure may be obtained by performing processing after molding in the state of a precursor or a derivative thereof.
- the inorganic substance used in the laminate of the present invention broadly refers to a substance that is not an organic substance, and examples thereof include, but are not particularly limited to, metals, single crystal silicon, and metal oxides.
- the metal include alloys such as copper, iron, and stainless steel, but are not particularly limited.
- a metal having a surface treated with a metal and having a non-metallic inorganic layer, for example, a ceramic layer may be used.
- a high elastic metal such as stainless steel and a copper foil or an alloy copper foil to be used for wiring are laminated because the characteristics as a panel are required. Are preferred.
- the combinations of materials used for the first inorganic layer and the second inorganic layer include the following combinations.
- one of the first inorganic layer and the second inorganic layer is a material obtained by surface-treating stainless steel or stainless steel, and the other is copper or a material obtained by subjecting copper to surface treatment.
- Either the first inorganic layer or the second inorganic layer is made of stainless steel or stainless steel.
- a combination of stainless steel and surface-treated substances, and the other is alloy copper or a substance obtained by subjecting alloy copper to surface treatment.
- any inorganic substance may be laminated on the insulating layer as long as it meets the purpose of the present invention, and the type of the inorganic substance is not particularly limited.
- the method for producing a laminate of the present invention comprises the steps of: applying one or more layers of a solution of an insulating layer material directly to the surface of an inorganic material; forming an insulating layer by laminating the solution; and, if necessary, laminating the other inorganic material.
- thermocompression bonding a method of forming an adhesive insulating layer on an insulating film (core insulating layer) prepared in advance, laminating inorganic materials above and below, and thermocompression bonding (film) Method) or a method of forming an inorganic layer by vapor deposition, sputtering or plating after forming an adhesive insulating layer on the insulating film to be the core layer, but even the final layer structure of the laminate can be used. If they are the same, the manufacturing method is not particularly limited.
- the lower limit of the average roughness Rz on the side forming the interface with the inorganic insulating layer is preferably at least 0.2 / m from the viewpoint of creating adhesion, but when Rz is large, it becomes difficult to form a fine pattern. Therefore, the upper limit is preferably 15 ⁇ m or less. Practically, inorganic substances in the range of 0.5 jam-10 ⁇ m are particularly preferable because they are easily available as general-purpose commercially available metal foils.
- the form of the insulating layer in the insulating film of the present invention a film formed by applying a resin or a resin film can be used.
- the insulating film of the present invention may be subjected to wet etching after forming the inorganic layer and the laminate, or may be subjected to wet etching before lamination. Specifically, the following usage forms are mentioned.
- the insulating film is subjected to gate etching.
- the shape produced by the etching will be clean.
- the etching rates of the adhesive insulating layer and the core insulating layer are largely different. If the etching rate of each insulating layer is within a predetermined range, the etching of the entire insulating layer proceeds uniformly even in the etching process, and a good etching shape can be obtained.
- the etching can be performed in a shorter time as compared with the dry etching, and the productivity is improved.
- an example of the etchant used is an alkali-amine type etchant disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-97081, for example, in the case of performing a wet etching of polyimide. Yes, but not particularly limited. Specifically, it is desirable to use an alkaline aqueous solution, and it is preferable to use a basic chemical solution having a pH of 9 or more, more preferably 11 or more. In addition, an organic type or inorganic type may be used, and a mixture of the two types may be used. (4) The temperature at which the etching is performed may be substantially any number of times, as long as the temperature at which the etchant exhibits the performance as an etchant.
- the temperature is 0 ° C to 110 ° C. C is preferable. If the temperature is low, the etching rate is generally slow. Also, if the temperature is high, the workability is poor due to boiling or the like. Is more preferred. More preferably, etching is performed at 50 ° C. to 90 ° C. in order to suppress a change in the etchant composition due to evaporation of the components and to shorten the etching time.
- a photosensitive resin layer is formed by coating or laminating on the metal surface of the laminate of the present invention on the side where a circuit is to be formed.
- a mask on which an image of a desired pattern is drawn is brought into close contact with the mask, and an electromagnetic wave having a wavelength at which the photosensitive resin has sensitivity is irradiated.
- the photosensitive portion is dissolved in the case of a positive photosensitive resin, and the unexposed portion is dissolved in the case of a negative photosensitive resin, and an image of a desired circuit is formed on a metal.
- the exposed metal is eluted by immersing it in a metal-dissolving solution such as an aqueous ferric chloride solution, or by spraying the solution onto a substrate, and then using a predetermined stripper to remove the photosensitive resin. Is peeled off to form a circuit.
- a metal-dissolving solution such as an aqueous ferric chloride solution
- a mask on which an image of a desired pattern is drawn is similarly brought into close contact with the circuit formed on the metal surface, and the insulating layer is patterned by a dry or gate process.
- the electronic circuit components to which the laminate of the present invention can be applied include, for example, wiring boards such as flexible printed boards, semiconductor-related components such as CSP (chip scale packages), devices such as nozzles of toner jet printers, and especially hard disks. Drive suspensions.
- the suspension manufactured by plasma etching process was insulated It has been confirmed that the resin used for the layer has been removed, and the exposed metal surface has reacted with the plasma, and the surface has become inorganic nitride and / or inorganic fluoride. Probably the reason that nitride and Z or inorganic fluoride are detected on the metal surface in the case of the puff plasma etching process is that the plasma etching gas is at a high temperature of more than 200 ° C and is an insulating layer. This is probably because the surface of the stainless steel was exposed after the resin such as polyimide was removed, and the exposed stainless steel surface was formed due to the reaction with the plasma.
- the processing temperature is as low as 10 o ° c or less, and the processing time is as short as several minutes, so it is difficult to change the surface of stainless steel exposed after polyimide is removed. It is thought to be.
- This polyimide precursor solution A was applied to stainless steel foil SUS304 (manufactured by Nippon Steel Corporation) using Apliquet overnight to a thickness of 15 ⁇ m after curing, and dried at 110 ° C for 5 minutes. After that, further 130 ° C, 160 ° C, 200 ° C, 250 ° C, 300 ° C, 360 °. A stepwise heat treatment was performed for 3 minutes each at C to form a polyimide layer on the stainless steel foil. Next, with the stainless steel foil remaining, an etching test was performed by immersion in a polyimide etching solution (TPE-3000: trade name, manufactured by Toray Engineering Co., Ltd.) at 80 ° C. The polyimide layer was etched at a rate.
- TPE-3000 trade name, manufactured by Toray Engineering Co., Ltd.
- This polyimide precursor solution B was applied on stainless steel foil SUS304 (manufactured by Nippon Steel Corporation) using Apliquet overnight so that the film thickness after curing became 15 m, and dried at 110 ° C for 5 minutes. Thereafter, a stepwise heat treatment was further performed at 130 ° C; 160 ° C, 200 ° C, 250 ° C, 300 ° C, and 360 ° C for 3 minutes each to form a polyimide layer on the stainless steel foil.
- the etching speed of the polyimide layer obtained in the same manner as in Synthesis Example 1 was 8 mZ minutes.
- the polyimide precursor solution C was applied on stainless steel foil SUS304 (manufactured by Nippon Steel Corporation) using Apliquet overnight so that the cured film thickness became 15 m, and dried at 110 ° C for 5 minutes. Thereafter, stepwise heat treatment was further performed at 130 ° 160 ° C, 200 ° C, 250 ° C : 300 ° C and 360 ° C for 3 minutes each to form a polyimide layer on the stainless steel foil.
- the etching rate of the polyimide layer obtained in the same manner as in Synthesis Example 1 was 14 ⁇ m / min.
- thermoplastic polyimide precursor resin solution B obtained in the above Synthesis Example 2 using an abrasive resin After curing the thermoplastic polyimide precursor resin solution B obtained in the above Synthesis Example 2 using an abrasive resin, it is applied to a stainless steel foil SUS 304 (manufactured by Nippon Steel Corporation) so as to have a film thickness of l / m. And dried at 110 ° C. for 5 minutes. Then, the low thermal expansion polyimide precursor resin solution A obtained in Synthesis Example 1 above was applied onto the dried coating film so as to have a film thickness of 14 ⁇ m after curing, and was heated at 110 ° C. for 5 minutes. Dried. : Two formed products were prepared, and the thermoplastic polyimide precursor resin solution C obtained in Synthesis Example 3 was applied onto one formed film so as to have a film thickness of 1.5 ⁇ m.
- the coating was applied to one coat at a rate of 3 / m, and each was dried at 110 ° C for 5 minutes. After that, further heat treatment was performed at 130 ° C, 160 ° C, 200 ° C, 250 ° C, 300 ° 3 and 60 ° C for 3 minutes each, and the thermoplastic polyimide layer B, Two types of materials having different thicknesses of the non-thermoplastic polyimide layer C in which three layers of polyimide including the low-expansion polyimide layer A and the non-thermoplastic polyimide layer C were formed were obtained.
- a copper alloy (C7025 copper alloy, manufactured by Ohlin Co., Ltd.) having a roughened surface with an average roughness Rz of 1.6 m is prepared, and the roughened surface has a thermoplastic polyimide layer on the stainless steel box. Laminated so as to be in contact with C, and press-bonded at 30 ° C for 60 minutes using a vacuum press machine.
- stainless steel foil Thermoplastic polyimide layer B / non-thermoplastic polyimide layer A / thermoplastic polyimide layer C / copper alloy foil Two types of laminates were obtained in which the thickness of the thermoplastic polyimide layer C was 1.5 zm and 3 m.
- the obtained laminate was immersed in a ferric chloride solution while masking the SUS side, and the copper foil was etched.
- a 50 ⁇ m thick alkali-developable dry film resist was applied at a temperature of 6.5 m / min at a speed of 6.5 m / min over the entire heat lamination.
- FIG. 10 shows a 1000-fold SEM (scanning electron micrograph) of Sample A.
- Figure 11 shows a 1000-fold SEM (scanning electron micrograph) of Sample B.
- SEM photographs of Figs. 10 and 11 it is somewhat difficult to understand, but in sample A, the place where the roughened surface of the copper foil penetrates the adhesive layer can be seen, and due to this effect, the end surface has a ridge It overhangs the shape.
- the edge of the upper part of the insulating layer is jagged and partly missing, which may cause contamination on the disk.
- sample B the influence of the roughened surface of the copper foil was small and the ridge-like protrusion was slight, and the shape of the upper end face was smooth.
- the etching shape can be made very good.
- the samples (4 patterns) used in the pattern shape evaluation were placed in the first place, and a certain amount of blank was poured.
- the beaker was placed in an ultrasonic irradiation device, and irradiated with ultrasonic waves for 1 minute (extraction). After the ultrasonic irradiation, the beaker was taken out of the apparatus, and the sample was taken out with tweezers.
- a certain amount of the extract after removal was set in a measuring device equipped with a HIAC / ROYCO liquid volume automatic particle measuring device, a suction type semi-automatic sampling device, and a laser-diode light blocking type sensor, and the particle amount was measured. . The result of the same measurement without a sample was taken as a blank value.
- the average height of the irregularities transferred and formed on the insulating layer by transferring the irregularities on the inorganic material surface to the insulating film is less than the thickness of the outermost insulating unit layer of the insulating layer.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
- Weting (AREA)
- Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
Description
明 細 ウエットエツチング可能な積層体、 絶縁フィルム、 及びそれを用いた電子回路部品 技 分 野
本発明は、 第 1無機物層 (主として金属層) —絶縁層一第 2無機物層 (主とし て金属層) 、 または無機物層 (主として金属層) 一絶縁層という層構成からなる 積層体における絶縁層を構成する複数の樹脂層のゥェヅトプロセスによるエッチ ングに適した積層体、 絶縁フィルムおよび該積層体をゥエツトプロセスでエッチ ングを行って得られた電子回路部品、 例えば、 フレキシブルプリント基板等の配 線盤、 C P S等の半導体関連部品、 トナージェットプリン夕のノズル等のデバィ ス、 特に、 ハードディスクドライブ用サスペンションに関する。 発 明 の 背
近年、 半導体技術の飛躍的な発展により半導体パッケージの小型化、 多ピン化、 ファインピッチ化、 電子部品の極小化などが急速に進み、 いわゆる高密度実装の 時代に突入した。 それに伴い、 プリント配線基板も片側配線から両面配線へ、 さ らに多層化、 薄型化が進められている (岩田, 原園, 電子材料, 3 5 ( 1 0 ) , 5 3 ( 1 9 9 6 ) ) 。
該配線 ·回路を形成する際のパターン形成方法には、 金属層一絶縁層一金属層 という層構成における基板上の金属層を塩化第二鉄のような酸性溶液でェッチン グし、 配線を形成した後、 層間の導通をとるために、 プラズマエッチング、 レ一 ザ一エッチング等のドライ状態や、 ヒドラジン等のゥエツト状態で絶縁層を所望 の形に除去し (特開平 6— 1 6 4 0 8 4号公報) 、 めっきや導電ペースト等で配 線間をつなく、方法がある。 また、 別のパターン形成方法には、 感光性ポリイミド (特開平 4— 1 6 8 4 4 1号公報) などを用いて絶縁層を所望の形に設けた後に、 その空隙にめっきで配線を形成する方法 (エレクトロニクス実装学会第 7回研究 討論会予稿集 1 9 9 9年発行) などがある。
近年の電気製品のダウンサイジングの流れにより、 金属層一高分子絶縁体層そ れそれの薄膜化が進んでおり、 それそれ 1 0 0 m以下の膜厚で用いられること が多い。 このように薄膜で配線を作製した際、 金属層一高分子絶縁体層の熱膨張 係数の差により、 配線に反りを生じてしまう。
E 1 :金属の弾性率
E 2 :絶縁層の弾性率
A a:金属—絶縁層間の熱膨張係数の差
△T :温度差
h:膜厚 この式により、 配線の反りを低減させる方法として、
( 1 ) 絶縁層の弾性率を低減する方法、 および (2 ) 絶縁層と金属配線層の熱膨 張率差を低減する方法が考えられる。
配線を形成する方法において、 第 1金属層—絶縁層—第 2金属層という構成か らなる積層体における金属層をエッチングして配線を形成するために用いられる 積層体に、 積層体の反りを低減する為、 金属層と絶縁層との熱膨張率を同じにす る必要性がある。 そのために、 該積層体の絶縁層として低膨張性のポリイミドを 用いることが提案されている (U S P 4, 5 4 3, 2 9 5、 特開昭 5 5— 1 8 4 2 6号公報、 特開昭 5 2— 2 5 2 6 7号公報) 。
しかし、 低膨張性のポリイミドは一般に熱可塑性ではないため、 金属層との接 着性に乏しく、 実用に耐えうるような密着力を得るのは困難である。 そこで、 金 属層に対して密着性が良好な熱可塑性のポリイミド系樹脂やエポキシ樹脂を、 金 属層と低膨張性ポリイミドの絶縁層 (コア層) の間に接着性絶縁層として用いる ことが知られている (特開平 7— 5 8 4 2 8号公報) 。
該熱可塑性樹脂は一般に熱膨張率が大きく、 金属と積層すると反りの発生の原 因となる。 そこで、 金属と熱膨張率が近い低膨張性のコア絶縁層の厚みを、 接着 層の厚みより厚くすることで積層体全体として反りが表に現れないようにしてい る。 接着性絶縁層は薄ければ薄いほど反りに対してはいいが、 薄すぎると接着性 が損なわれる。 また少なくとも、 コア層の上下の接着層を合わせた厚みがコア層 の厚みの半分以下であれば、 反りが出ずらい。 そのため、 市販の電子回路部品用 に加工される積層体は、 接着性絶縁層の厚みの和がコア絶縁層の厚みの半分以下 になっている場合が多く、 密着性を保てる最低限の膜厚で形成されていることが 理想とされている (特開平 0 1— 2 4 5 5 8 7 ) 。
現在、 パーソナルコンピューターの生産量の急激な伸びに伴い、 それに組み込 まれているハードディスクドライブもまた生産量が増大している。 ハードデイス クドライブにおける、 磁気を読み取るへヅドを支持しているサスペンションとい われる部品は、 ステンレスの板ばねに、 銅配線を接続するものから、 小型化への 対応のためステンレスの板ばねに直接銅配線が形成されているワイヤレスサスぺ ンシヨンといわれるものへと主製品が移り変わりつつある。
該ワイヤレスサスペンションは、 第 1金属層—接着性絶縁層一コア絶縁層一接 着性絶縁層一第 2金属層からなる積層体を用いて作製されているものが主流であ る。 該積層体は、 例えば、 第 1金属層を銅の合金箔、 第 2金属層をステンレス箱 とし、 絶縁層を、 コア絶縁層と該コア絶縁層の両面に積層された接着性絶縁層と したものが挙げられる。 該積層体を用いたワイヤレスサスペンションは、 高速で 回転するディスク上をスキャンすることから細かな振動が加わる部材であるため、 配線の密着強度は非常に重要である。 したがって、 該積層体を用いたワイヤレス サスペンションは、 厳しいスペックが求められている。
また、 ハードディスクドライブは情報を記録する装置であるので、 デ一夕の読 み書きに対する高度な信頼性が要求され、 そのためにはワイヤレスサスペンショ ンから発生する麈などのごみおよびァゥトガスを最大限に減らさなければならな い。
該ワイヤレスサスペンションと呼ばれる部品は、 主にメツキにより配線を形成 するアディティブ法と、 銅箔をエッチングすることで配線を形成するサブトラク
ティブ法の 2種類の作製法がある。 サブトラクティブ法の場合、 絶縁層であるポ リイミ ドのパターニングを行うのに、 専らドライプロセスによるプラズマエッチ ング法が用いられている。
上記のような厳しいスペックを満たす電子回路部品における絶縁層と導電性無 機物層 (金属層) との接着に用いられる接着剤は高度の絶縁信頼性を確保する必 要性からポリイミ ド系樹脂が用いられている。 ポリイミ ド系樹脂に接着性を持た せる為には、 熱可塑性を与えるのが一般的ではあるが、 熱可塑性を与えるような 柔軟な構造をポリイミ ド骨格内に導入すると耐薬品性が強くなるものが多い。 し たがって、 このような接着性を持たせたポリイミ ド樹脂はゥエツトプロセスにお けるエツチング適性が劣る傾向となり、 コァ絶縁層に比べてウエットプロセスで エッチングしにくいという理由から、 プラズマやレーザーを用いたドライプロセ スで絶縁層のエッチングを一括して行なっている。
ドライプロセスは被処理物に対して一般的に枚様毎の処理 (枚様式) がなされ るため、 生産性が悪く、 また装置も高価なため生産コストが非常に高くなつてし まう欠点がある。 一方、 ウエットプロセスは、 長尺物に対して連続処理にてエツ チングが可能であるため生産性が高く、 装置コストも安いというメリツトがある c しかしながら、 ワイヤレスサスペンションにおいては、 コア絶縁層はエッチング されやすいが、 接着性絶縁層がエッチングされにくいため、 接着性絶縁層が張り 出したようになって残り (後記に図 9に基づいて説明する) 、 エッチング形状が きれいにならず、 エッチングムラが発生する。 該エッチングムラは、 ワイヤレス サスペンションの使用中に発麈の原因の一つとなるために、 厳しいスペックが求 められているワイヤレスサスペンション用の積層体に対しては、 現状ではゥエツ トプロセスが実用化できる程度には実現していない。
しかし、 本発明者らは、 絶縁層のウエットエッチングについて、 エッチング形 状の正確性、 およびェッチングされたパター二ングの安定性をより高精度に追及 していくに従い、 これらの不都合を解消するためには、 従来の考えられていた接 着性絶縁層の厚みを密着性を保てる最低限の膜厚とすることが理想ではないこと に気づいた。 そして、 積層体における絶縁層をエッチングによりパターン状に除 去し、 パターニングした場合に、 絶縁層における接着性絶縁層に導電性無機物層
(金属層) 表面の凹凸形状が転写されて形成された凹凸が、 ポリイミドのエッチ ング形状に影響を与えていることを見いだし、 この点に着目した。
例えば、 ハードディスクサスペンション、 フレキシブルプリント基板等の電子 回路部品は、 絶縁層と導電性無機物 (金属等) の板を熱圧着により一体ィ匕して積 層体とし、 或いは導電性無機物 (金属等) の板に絶縁層となる塗布物を塗布して 積層体とし、 該積層体にエッチング処理して製造することが一般的である。 該積 層体の界面の密着性を向上させる為に、 さまざまな工夫が行われているが、 その 効果が大きく一般的なのが、 アンカー効果を利用するものである。 これは、 導電 性無機物層の表面に微細な凹凸を形成することで圧着時または塗布時に、 絶縁層 がその凹凸に食い込み、 それによつて導電性無機物層と絶縁層との密着力を創出 している。 このようにして、 作製した積層体に対して導電性無機物層をエツチン グ等で除去すると、 絶縁層に導電性無機物層の凹凸が転写されていることが確認 できる。
絶縁層にこのような凹凸が形成されることは、 微視的に見れば絶縁層の厚さが 部分的に異なることを表す。 電子回路部品に使用される積層体において、 一般に、 絶縁層の表面に形成される接着性絶縁層は、 低膨張性のコァ絶縁層に比べゥエツ トエツチングした場合にエツチングレートが小さいことが多く、 同じ膜厚をェヅ チングするのに要する時間は、 コア絶縁層に比べ長いことが多い。 そのような場 合、 接着性絶縁層の厚さにむらがあると、 接着性絶縁層の端面が複雑な形状とな り、 脱落してごみの発生原因となるほか、 接着性絶縁層の薄い場所が除去された 後、 コア絶縁層がその部分だけ先にエッチングされ、 絶縁層全体が均一にエッチ ングされずにェッチング形状が不安定になる。
また、 接着性絶縁層の厚さが、 該接着性絶縁層と接する無機物層の表面の平均 凹凸高さよりも小さい場合には、 接着性絶縁層の所々に凹凸が貫通し、 部分的に 接着性絶縁層が存在しない場所ができてしまう。 該積層体を用いて絶縁層をェヅ チングした場合にも上記の場合と同様に絶縁層のェッチング形状にむらが発生す る。
図 1は、 例えば.、 プレスにより電子回路部品用の積層体を製造するフロー図で あって、 絶縁層における接着性樹脂層をできるだけ薄くするという従来の技術常
識に基づいて積層体を作製する場合のフロ一図の例であり、 本発明との比較のた めに示す。 図 1に、 コア絶縁層 1の両面に接着性絶縁層 2、 接着性絶縁層 3を有 する層構成の絶縁層を第 1無機物層 4と第 2無機物層 5により挟み (図 1 _ ( 1 ) ) 、 プレスして比較のための積層体を製造し (図 1— ( 2 ) ) 、 第 2無機 物層 5をエッチングして除去した状態 (図 1— ( 3 ) ) を模式的に示す。 図 1に 示す積層体は、 絶縁層における接着性絶縁層 3の厚みが第 2無機物層 5の表面の 平均凹凸高さと等しい場合の例である。
図 2は、 図 1一 (3 ) の第 2無機物層 5をエッチングにより除去したものに対 して、 接着性絶縁層 3の一部にマスキング剤 6を塗布してマスキングした状態を 模式的に示し、 図 2 Aは層構成を示す積層体の断面図であり、 図 2 bはその上面 図である。
図 3は、 図 2のマスキング剤 6で部分的にマスキングされた積層体に対してゥ エツトエッチングを開始し、 マスキング剤 6を除去してエッチングが終了するま での様子の一例を図 3 A〜3 Dの順に概略的に示す。 図 3 Aでは、 マスキング剤 6でマスキングされた部位を除き、 エッチング液がコア絶縁層 1まで達し、 コア 絶縁層 1がェッチング液の浸食を受け始める様子を示す。 コァ絶縁層 1のエッチ ングレートは接着性絶縁層 3よりも高い場合が多いので、 コァ絶縁層 1は急速に 浸食されている。 図 3 Bでは、 マスキング剤 6でマスキングされた部位を除き、 エッチング液がコア絶縁層 1を殆ど浸食している状態を示す。 図 3 Cでは、 マス キング剤 6でマスキングされた部位を除き、 エツチング液が接着性絶縁層 2を殆 ど浸食している状態を示す。 図 3 Dでは、 ウエットエッチングが終了し、 マスキ ング剤 6が除去された状態を示す。 このようにウエットエッチングでは、 絶縁層 を構成する各絶縁ュニヅト層のェヅチングレートの差異がエッチング形状に大き く影響を与え、 エツチング形状の境界が滑らかにならない不都合がある。
図 4は、 図 3 A〜3 Dの各々に対応した各上面図を示す。
図 3および図 4に示すように、 絶縁層における接着性樹脂層をできるだけ薄く するという従来の技術常識に基づいて作製した積層体は、 これにゥエツトエッチ ングを適用した場合には、 絶縁層のェッチング形状に波うつたむらが発生する。 図 1一図 4に示される電子回路部品用の積層体は、 絶縁層における接着性絶縁
層の厚みが、 反りの発生を抑制し、 且つ金属層との接着性が考慮された従来理想 的と考えられていた厚みの例である。 上記したように、 該積層体における金属等 の無機物表面の凹凸は接着性絶縁層との密着力を向上に寄与するが、 該凹凸が接 着性絶縁層の膜厚と同じになるまで食い込んでいるために、 そのような状態でェ ツチングを行うと、 マスキング剤を除去した後のエッチング形状が波打ったりし て (図 4 D ) 、 マスキング通りの所望の形状が得られず、 絶縁層の全体のエッチ ング形状にムラが発生し、 精度が不安定となる。 このようなムラのある複雑なェ ヅチング形状の不都合は、 発麈につながる危険性がある。
そこで本発明は、 絶縁層をウエットエッチングしてパターニングする際に、 金 属層表面から転写された凹凸の形成状態に着目してパターニングされた絶縁層の 形状をより良好なものにし、 しかも安定な形状で発麈の抑制されたものとするこ とができる性質を持つ絶縁層を有する積層体、 該絶縁層からなる絶縁フィルム、 および絶縁層がパ夕一二ングされてなる電子回路部品を提供することを目的とす る。 発 明 の 開 示
本発明者らは、 鋭意検討を重ねた結果、 コア絶縁層と該コア絶縁層の表面に接 着性絶縁層を有する絶縁層が金属等の無機物層と積層されてなる積層体において、 無機物層の表面の凹凸形状が絶縁層の接着性絶縁層に転写されて、 無機物層の表 面の平均凹凸高さよりも接着性絶縁層の膜厚が大きい場合に、 該絶縁層をゥエツ トエッチングすると良好なエッチング形状が得られることを見出した。 また、 そ の厚さが大きければ大きいほど無機物層の表面の凹凸が、 絶縁層のェッチング形 状に与える影響が小さくなることを見いだした。
そこで、 本発明者らは接着性絶縁層の厚さを無機物層の表面の平均凹凸高さよ りも大きくすることで、 接着性絶縁層に貫通部が形成されることを排除し、 コア 絶縁層の露出が起こらないようにすることを考え、 絶縁層と界面を形成する無機 物層の表面の平均凹凸粗さ R z ( J I S C 6 5 1 5 ) よりも大きい膜厚の接着 性絶縁層を有する積層体とすることにより、 ゥエツトエッチングにより綺麗なェ ッチング形状が得られ、 発塵が抑制されることを実現した。
即ち、 本発明の積層体は、 第 1無機物層—絶縁層—第 2無機物層、 または、 無 機物層—絶縁層からなる層構成の積層体であって、 該絶縁層はゥエツトエツチン グ可能な 2層以上の絶縁ュニット層が積層されたものであり、 該無機物層と該絶 縁層の界面において無機物層の表面凹凸が絶縁層に転写されており、 該少なくと も 1層の絶縁層に転写された凹凸の平均高さが、 絶縁層の最外側の絶縁ュニット 層の厚み未満であることを特徴とする。
また、 本発明の絶縁フィルムは、 ウエットエッチング可能な 2層以上の絶縁ュ ヒヅト層が積層されてなる絶縁フィルムであって、 該絶縁フィルムは無機物層と 積層されるためのものであり、 該無機物層の表面凹凸の平均高さが、 絶縁層の最 外側の該絶縁ュニット層の厚み未満であることを特徴とする。
本発明の積層体或いは絶縁フィルムにおいて、 好ましくは、 接着性絶縁層の膜 厚が、 !^ のし 1〜 3倍の範囲であり、 さらに、 低膨張のコア絶縁層の厚さの 半分以下であることが、 基板のそり低減および発麈防止の観点から好ましい。 本発明でいう R zは、 J I S C 6 5 1 5に準拠するものであり、 その測定方 法は、 凹凸の断面曲線を描き、 一定の範囲の存在する凹凸の基準位置からの凸部 の高さの上位 5番目迄の平均と、 基準位置からの凹部の高さの下位 5番目迄の平 均高さの平均の差を示し、 単位は/ imである。
また、 本発明の電子回路部品は、 前記積層体をウエットエッチングして作製し たものであり、 特に好ましくはゥエツトエッチングされたハードディスクドライ プ用サスペンションである。 図面の簡単な説明
図 1は、 プレスにより電子回路部品用積層体の製造工程図を示し、 絶縁層にお ける接着性樹脂層をできるだけ薄くするという従来の技術常識に基づいて比較の ための積層体を作成するフロー図の例である。
図 2 Aおよび 2 Bは、 図 1の (3 ) の第 2無機物層をエッチングにより除去し たものに対して、 接着性絶縁層の一部にマスキング剤を塗布してマスキングした 状態を模擬的に示し、 図 2 Aは層構成を示す積層体の断面図であり、 図 2 Bはそ の上面図である。
図 3 A, 3 B, 3 Cおよび 3Dは、 図 2のマスキング剤で部分的にマスキング された積層体に対してゥエツトエッチングを開始し、 マスキング剤を除去してェ ッチングが終了するまでの様子をこの順で示す断面図である。
図 4A, 4B, 4 Cおよび 4 Dは、 各々、 図 3 A〜 3 Dに対応した各上面図を 示す。
図 5は、 本発明の積層体の製造フロー図の一例を示し、 プレスにより積層体を 製造するプロセスを概略的に示している。
図 6 Aおよび 6 Bは、 図 5の (3) の第 2無機物層をエッチングにより除去し たものに対して、 接着性絶縁層の一部にマスキング剤を塗布してマスキングした 状態を模擬的に示し、 図 6 Aは層構成を示す積層体の断面図であり、 図 6Bはそ の上面図である。
図 7A, 7 B, 7 Cおよび 7 Dは、 各々、 図 6のマスキング剤で部分的にマス キングされた積層体に対してゥエツトエッチングを開始し、 マスキング剤を除去 してエッチングが終了するまでの様子をこの順で示す。
図 8A, 8B, 8Cおよび 8Dは、 各々、 図 7 A〜 7 Dに対応した各上面図を 示す。
図 9は、 接着性絶縁層のエッチングレートが遅すぎると上側の接着性絶縁層と 下側の接着性絶縁層が張り出したようになる積層体のェッチング例の断面を概略 的に示す。
図 10は、 サンプル Aの SEM写真 (走査型電子顕微鏡写真) を示す。
図 11は、 サンプル Bの SEM写真 (走査型電子顕微鏡写真) を示す。 発明を実施するための最良の形態
以下に本発明について具体的に説明する。
図 5は、 本発明の積層体の製造フロー図の一例を示し、 プレスにより積層体を 製造するプロセスを概略的に示している。 図 5、 コア絶縁層 11の両面に接着性 絶縁層 12、 接着性絶縁層 13を有する絶縁層を第 1無機物層 14と第 2無機物 層 15により挟み (図 5— (1) )、 プレスして本発明の積層体を製造し (図 5 — (2) )、 第 2無機物層 15をエッチングして除去した状態 (図 5— (3) )
を模式的に示す。 図 5に示される接着性絶縁層 1 3の厚みは、 第 2無機物層 1 5 の表面の平均凹凸高さよりも大きく形成されている。
図 6は、 図 5— ( 3 ) の第 2無機物層 1 5をエッチングにより除去したものに 対して、 接着性絶縁層 1 3の一部にマスキング剤 1 6を塗布してマスキングした 状態を模式的に示し、 図 6 Aは層構成を示す積層体の断面図であり、 図 6 Bはそ の上面図である。
図 7は、 図 6のマスキング剤 1 6で部分的にマスキングされた積層体に対して ゥェヅトエッチングを開始し、 マスキング剤 1 6を除去してエッチングが終了す るまでの様子を図 7 A〜7 Dの順に概略的に示す。 図 7 Aでは、 マスキング剤 1 6でマスキングされた部位を除き、 接着性絶縁層 1 3がエッチング液により浸食 されている様子を示しており、 接着性絶縁層 1 3の厚みが第 2無機物層 1 5の表 面の平均凹凸高さよりも大きく形成されているので、 エッチング液の浸食によつ ても接着性絶縁層 1 3の厚みが小さい場合に比べて接着性絶縁層 1 3の表面の凹 凸が緩慢となる。 図 7 Bでは、 マスキング剤 1 6でマスキングされた部位を除き、 エッチング液がコア絶縁層 1 1を殆ど浸食している状態を示し、 残ったコア絶縁 層 1 1の凹凸も非常に緩慢なものであり、 図 7 Aで発生した接着性絶縁層 1 3の 緩慢な凹凸の影響がさらに小さくなつている。 図 7 Cは、 マスキング剤 1 6でマ スキングされた部位を除き、 エッチング液が接着性絶縁層 1 2を全て浸食してい る状態を示す。 形成された絶縁層のエッチングパターンは直線的となり、 波うつ たむら等の不規則な形状は少ない。 図 7 Dでは、 ウエットエッチングが終了し、 マスキング剤 1 6が除去された状態を示す。
図 8は、 図 7 A〜7 Dの各々に対応した各上面図を示す。
図 7および図 8に示すように、 本発明の絶縁層は、 接着性絶縁層 1 3の厚みが、 第 2無機物層 1 5の表面の平均凹凸高さよりも大きく形成されているので、 ゥェ ットエッチングにより最終的に形成された絶縁層のエッチングパターンは波うつ ようなムラが抑えられ、 パターン形状の境界は滑らかである。 本発明は、 本来的 にエッチングレートの差異の影響が大きく、 そのためにエツチング形状に影響を 与えるゥエツトエッチングを行う場合に発生する不都合を抑制した点に特徴があ る。
本発明の積層体或いは絶縁フィルムにおける絶縁層は、 2層以上の絶縁ュニッ トが積層されたものであり、 好ましくは、 接着性絶縁層一コア絶縁層一接着性絶 縁層からなるものである。 絶縁層または絶縁フィルムを構成する絶縁ュニットは、 通常、 有機材料により作成される。 しかしながら、 絶縁層または絶縁フィルムを 構成する絶縁ュニットのうち少なくとも一つの絶縁ュニットに無機材料が配合さ れていてもよい。 該無機材料には、 例えば、 コロイダルシリカ、 ガラス繊維、 そ の他の無機フィラ一が挙げられる。
絶縁層または絶縁フィルムを構成する少なくとも 1つの絶縁ュニット層の線熱 膨張率は、 3 O p p m以下であることが、 無機物層の線熱膨張率に近似させる意 味で好ましい。 さらに好ましくは、 絶縁層または絶縁フィルムを構成する少なく とも 1つの絶縁ュニット層の線熱膨張率と前記無機物層の線熱膨張率との差異が 1 5 p p m以下であることが望ましい。 特に、 コア絶縁層は、 積層体の反りを防 止するために、 無機物層と熱膨張率を合わせた材料、 例えば、 低膨張性ポリイミ ドが好ましく用いられる。
一方、 接着性絶縁層は、 接着性を付与するために主として熱可塑性樹脂が用い られるが、 該接着性絶縁層の熱膨張率は金属層よりも大きいため、 積層体の反り の原因となるので、 コア絶縁層の厚みよりも薄くすることで反りを防止すること が望ましい。 本発明の絶縁層または絶縁フィルムにおいて接着性絶縁層の接着性 とは、 無機物層との密着力が 1 0 0 g/ c m以上である場合を意味し、 このよう な性質を有する材料には、 具体的には熱可塑性ポリイミドが好適であるが、 特に 限定されず、 接着性、 耐熱性、 および絶縁性を兼ね備える樹脂であればイミド結 合の有無によらない樹脂が使用可能である。 接着性絶縁層は、 被着体としての無 機物層との接着性の相性により発現する密着力が異なる場合があるため、 被着体 の種類が異なる場合や、 積層体に要求される特性に応じて、 適宜、 最適な材料を 選択する必要がある。 したがって、 必ずしも同一の材料、 例えば、 同一の組成の ポリイミド樹脂を用いる必要はないが、 用いる場合もある。
接着性絶縁層がコァ絶縁層を挟んで 2層ある場合には、 接着性絶縁層の 2層分 の厚みがコア絶縁層の厚みよりも薄ければ反りが出ず、 理想的にはコア絶縁層の 厚みの半分以下が望ましい。 このようなことから、 接着性絶縁層 1層の厚みはコ
ァ絶縁層の 1 / 4以下とすることが望ましい。
本発明において、 接着性絶縁層に用いることができる樹脂の重量平均分子量は、 その分子構造にもよるが一般には 6 0 0 0以上 5 0 0 0 0 0以下が好ましい。 特 に好ましくは 8 0 0 0以上 1 0 0 0 0 0以下である。 分子量が 5 0 0 0 0 0以上 であると、 均一な塗膜を得難く、 6 0 0 0以下では成膜性が悪く均一な接着性の 塗膜が得られにくい。
また、 接着性絶縁層の材料は溶液の状態で塗布することにより成形されてもよ いし、 別な方法でもよい。 さらに、 前駆体やその誘導体の状態で成形後に処理を 行う事で所望の構造にしてもよい。
本発明の積層体に用いられる無機物とは広く有機物ではないものを指し、 たと えば、 金属、 単結晶シリコン、 金属酸化物等が挙げられるが特に限定されない。 その金属としては、 銅、 鉄、 ステンレス等の合金が挙げられるが特に限定されな い。 また、 金属を表面処理し、 金属ではない無機物の層、 例えば、 セラミック層 を持つような金属であっても差し支えない。 特に、 本発明の積層体をハードディ スクドライブ用サスペンションに用いる場合には、 パネとしての特性が必要なこ とからステンレス等の高弾性な金属と、 配線となる銅箔または合金銅箔とを積層 したものが好ましい。
第 1無機物層と第 2無機物層に用いる材料の組合せには、 次の組合せが挙げら れる。
( a ) 第 1無機物層および第 2無機物層の何れもが、 銅または銅に表面処理を 施した物質である組合せ。
( b ) 第 1無機物層および第 2無機物層の何れもが、 合金銅または合金銅に表 面処理を施した物質である組合せ。
( c ) 第 1無機物層および第 2無機物層の何れもが、 ステンレスまたはステン レスに表面処理を施した物質である組合せ。
( d ) 第 1無機物層および第 2無機物層の何れか一方が、 ステンレスまたはス テンレスに表面処理を施した物質であり、 他方が、 銅または銅に表面処理を施し た物質である組合せ。
( e ) 第 1無機物層および第 2無機物層の何れか一方が、 ステンレスまたはス
テンレスに表面処理を施した物質であり、 他方が、 合金銅または合金銅に表面処 理を施した物質である組合せ。
しかしながら、 本発明の積層体における絶縁層のゥエツトエッチングにおいて、 本発明の目的に適うものであれば、 いかなる無機物が絶縁層と積層されていても よく、 無機物の種類は特に限定されない。
本発明の積層体の製造方法は、 無機物の表面に直接、 絶縁層材料の溶液を 1層 以上塗布 '積層することにより絶縁層を成形し、 さらに必要ならば、 もう一方の 無機物を積層後、 熱圧着することで作製する方法 (キャスト法) でも、 予め用意 された絶縁フィルム (コア絶縁層) に接着性絶縁層を形成し、 その上下に無機物 を積層し熱圧着して作製する方法 (フィルム法) 、 または、 接着性絶縁層をコア 層となる絶縁フィルム上に形成後、 蒸着やスパッ夕 'めっき等で無機物層を形成 する方法等が使用できるが、 最終的な積層体の層構成さえ同じであれば、 その製 造方法は特に限定されない。
無機物の絶縁層と界面を形成する側の平均凹凸粗さ R zは、 密着性を創出する 観点から下限は 0 . 2 /m以上が好ましいが、 R zが大きくなると微細パターン の形成が難しくなるため上限は 1 5〃m以下が好ましい。 実用上は、 特に、 0 . 5 ja m - 1 0〃mの範囲の無機物は、 汎用の市販品の金属箔として入手しやすい 点から好ましい。
本発明の絶縁フィルムにおける絶縁層の形態には、 樹脂の塗布による被膜や、 樹脂フィルムを用いることができる。 本発明の絶縁フィルムは、 無機物層と積層 体を形成した後に、 ウエットェヅチングを行っても良いし、 積層前にウエットェ ツチングを行っても良い。 具体的には次のような使用形態が挙げられる。
( a ) 絶縁フィルムの両面に対して、 配線を形成した基板となる無機物層を接 着した後、 絶縁フィルムのゥェヅトエッチングを行う。
( b ) 無機物層の基板上に配線を形成した後に、 絶縁フィルムを接着し、 その 後、 絶縁フィルム表面上に無機物層を貼り付け、 無機物層と絶縁フィルムをゥェ ヅトエッチングする。
( C ) 予めゥェヅトェヅチングした絶縁フィルムを無機物層へ貼り付ける。 ゥエツトプロセスで積層体をエッチングした時、 絶縁層を構成する各絶縁ュニ
ヅト層のエッチングレートが異なると、 一般にエッジの形状が直線にならず、 ェ ッチングレートが遅い方の層が残るような形状となる。 図 9に示すように積層体 において、 接着性絶縁層のェッチングレートが遅すぎると上側の接着性絶縁層と 下側の接着性絶縁層が張り出したようになり、 その逆の場合 (接着性絶縁層のェ ツチングレートが速すぎると) 、 接着性絶縁層が先にエッチングされ中心部が張 り出したようになる。 理想的には、 コア絶縁層と接着性絶縁層を合わせた絶縁層 がすべて同一のェヅチングレートを持てばェヅチングにより作製した形状がきれ いになることが予想されるが、 ゥエツトプロセスでのエッチングにおいては接着 性絶縁層とコァ絶縁層のェッチングレートは大きく異なっていることが多い。 各絶縁層が所定の範囲のエッチングレートであれば、 ゥエツトプロセスにおい ても絶縁層全体のェッチングが均一に進行しエツチング形状の良好なものが得ら れる。 したがって、 従来、 厳しいスペックが求められているワイヤレスサスペン シヨン用の積層体でもゥエツトエッチングが適用可能となるので、 ドライェヅチ ングに比べて短時間のエッチングが可能で生産性が向上する。
用いるエッチング液としては、 ポリイミドをゥエツトエッチングする場合を例 にとると特開平 1 0—9 7 0 8 1号公報に開示されるようなアルカリ—ァミン系 エッチング液等が挙げられ、 好適に利用できるが、 特に限定されない。 具体的に は、 アルカリ性の水溶液であることが望ましく、 好ましくは p Hが 9以上、 さら に好ましくは 1 1以上の塩基性薬液を用いることがよい。 また、 有機系のアル力 リでもよいし無機系のアル力リでもよく、 更にその 2種の混合形でもよい。 ゥエツトエッチングを行う温度は実質的に何度でも良く、 エツチャントがエツ チャントとして性能を発揮する温度であればよい。 特にエツチャントが水溶液で あれば、 0 °C〜 1 1 0。Cの間が好ましく、 温度が低いと一般にエッチングレート が遅くなるため、 また、 温度が高いと沸騰したりして作業性が良くないので、 3 0 °C;〜 9 0 °Cの範囲であるのがより好ましい。 さらに好ましくは成分の蒸発等に よるエツチャント組成の変化を押さえ、 且つ、 エッチング時間を短縮させるため に、 5 0 °C〜 9 0 °Cでゥェヅトェヅチングを行うのが良い。
電子回路部品
電子回路部品の形成は、 一般的には以下の方法で行うことができる。
まず、 回路を形成したい側の本発明の積層体の金属表面に感光性樹脂層を塗布 またはラミネートによって形成する。 そこに、 所望のパターンの像が描かれたマ スクを密着させ感光性樹脂が感度を持つ波長の電磁波を照射する。 所定の現像液 でポジ型感光性樹脂であれば感光部を、 ネガ型感光性樹脂であれば未露光部を溶 出させ、 所望の回路の像を金属上に形成する。 その状態のものを塩化第二鉄水溶 液のような金属を溶解させる溶液に浸漬または、 溶液を基板に噴霧することで露 出している金属を溶出させた後に、 所定の剥離液で感光性樹脂を剥離し回路とす る。
次いで、 該金属表面に形成した回路上に同様にして所望のパターンの像が描か れたマスクを密着させドライまたはゥェヅトプロセスで絶縁層をパターニングす る。
本発明の積層体が適用できる電子回路部品には、 例えば、 フレキシブルプリン ト基板等の配線盤、 C S P (チップスケールパッケージ) 等の半導体関連部品、 トナージェットプリン夕のノズル等のデバイス、 特に、 ハードディスクドライブ 用サスペンションが挙げられる。
プラズマエツチングプロセスにより作製したステンレスを無機物層とするサス ペンションと、 ゥエツトエッチングにより作製した同様なサスペンションについ て、 両ステンレス表面の分析結果によれば、 プラズマエッチングプロセスを用い て作製したサスペンションは、 絶縁層に用いた樹脂が除去され、 露出した金属表 面がプラズマと反応し、 表面が無機の窒化物および/または無機のフヅ化物とな つていることが確認されている。 プフズマエッチングプロセスの場合に、 金属表 面に窒化物および Zまたは無機のフッ化物が検出される理由は、 恐らく、 プラズ マエッチングガスは 2 0 0 °C以上の高温であり、 絶縁層であるポリイミド等の樹 脂が除去された後にステンレス表面が露出し、 露出したステンレス表面がプラズ マと反応するために生成したためと考えられる。
一方、 ゥェヅトエッチングプロセスにより良好なエッチング形状を実現したサ スペンションは、 ポリイミドが除去されて露出したステンレス表面から無機の窒 化物、 無機のフッ化物は検出されず、 表面の変化が起こっていないことが確認さ れている。 この特徴は、 本発明が初めてウエットエッチングプロセスにより作製
可能にしたサスペンション等の電子回路部品に特有な特徴である。 ゥ工ットエツ チングプロセスの場合に、 金属表面の変化が見られない理由は、 恐らく、 ゥエツ トェヅチングに用いる薬液は、 主にアルカリ系の溶液が用いられるが、 一般に有 機物との反応性に比べ金属との反応性が低いからであり、 また、 処理温度も 10 o°c以下と低く、 処理時間も数分と短いことから、 ポリイミ ドが除去された後に 露出するステンレスの表面を変化させにくいためと考えられる。 実 —施 _例
本実施例において用いる 3種類のポリイミ ド樹脂の合成例を次に示す。
合成例: ί (非熱可塑性ポリイミ ド樹脂の合成)
ジァミノ化合物として 4, 45 ジァミノ一 2' —メトキシペンズァニリ ド 2 0. 5 gおよび 4. 4' ジアミノジフエニルエーテル 10. 6 gを 500ml 容のセパラブルフラスコ中で攪拌しながら溶剤 DMA c 340 gに溶解させた。 次いで、 その溶液を氷浴で冷却し、 かつ窒素気流下でテトラカルボン酸二無水物 である無水ピロメリヅト酸 28. 8 gを加えた。 その後、 溶液を室温に戻し、 3時間攪拌を続けて重合反応を行い、 粘稠なポリイミ ド前駆体溶液 Aを得た。 このポリイミ ド前駆体溶液 Aをステンレス箔 SUS304 (新日本製鉄株式 会社製) 上にアプリケ一夕を用いて硬化後の厚さが 15〃mとなるように塗布し、 110°Cで 5分間乾燥した後、 さらに 130°C、 160°C, 200°C、 250 °C, 300°C、 360。Cで各 3分間段階的な熱処理を行い、 ステンレス箔上にポリィ ミ ド層を形成した。 次いで、 ステンレス箔を残した状態で、 80°Cのポリイミ ド エッチング液 (TPE- 3000 :商品名、 東レエンジニアリング株式会社製) にて浸漬してエッチング試験を行ったところ、 15〃m/分の速度でポリイミ ド 層がエッチングされた。
合成例 2 (熱可塑性ポリイミ ド樹脂の合成)
ジァミノ化合物として 1, 3—ビス (4—アミノフエノキシ) 一2, 2, ージ メチルプロパン 22. lgおよび 3, 45 ジアミノジフエ二ルェ一テル 6. 6 gを 500ml容のセパラブルフラスコ中で攪拌しながら溶剤 DMA c 340 gに溶解させた。 次いで、 窒素気流下でデトラカルボン酸二無水物である無水ビ
ロメリット酸 9 ■ 7 g、 および 3 , 4, 3, , 4, ベンゾフエノンテトラカル ボン酸二無水物 21 · 5 gを加えた。 その後、 3時間攪拌を続けて重合反応を 行い、 粘稠なポリイミド前駆体溶液 Bを得た。
このポリイミド前駆体溶液 Bをステンレス箔 SUS304 (新日本製鉄株式 会社製) 上に硬化後の膜厚が 15〃mとなるようにアプリケ一夕を用いて塗布し、 110°Cで 5分間乾燥した後、 さらに 130°C;、 160°C、 200°C、 250°C、 300°C、 360°Cで各 3分間段階的な熱処理を行い、 ステンレス箔上にポリィ ミド層を形成した。 前記合成例 1と同様にして得られたポリイミド層のエツチン グ速度は 8 mZ分であった。
合成例 3 (熱可塑性ポリイミド樹脂の合成)
ジァミノ化合物として 1, 3—ビス (3—アミノフエノキシ) ベンゼン 22. 6 gおよび P—フエ二レンジァミン 3. 6 gを 500mlのセパラブルフラス コ中で攪拌しながら溶剤 DMAc 340 gに溶解させた。 次いで、 窒素気流下で テトラカルボン酸二無水物である無水ピロメリット酸 9. 7 gおよび 3, 4, 3' 、 4, ジフエニルスルホンテトラカルボン酸二無水物 24. l gを加えた c その後、 3時間攪拌を続けて重合反応を行い、 粘稠なポリイミ ド前駆体溶液 Cを 得た。
このポリイミ ド前駆体溶液 Cをステンレス箔 SUS304 (新日本製鉄株式 会社製) 上に硬化後の膜厚が 15 mとなるようにアプリケ一夕を用いて塗布し、 110°Cで 5分間乾燥した後、 さらに 130° 160°C, 200°C, 250°C: 300°C, 360°Cで各 3分間段階的な熱処理を行い、 ステンレス箔上にポリィ ミド層を形成した。 前記合成例 1と同様にして得られたポリイミド層のエツチン グ速度は 14〃 m/分であった。
積層体の形成およぴェッチングパ夕一ン形状の評価
前記合成例 2で得られた熱可塑性ポリイミド前駆体樹脂溶液 Bを、 アブリケー 夕を用いて硬化後、 l /mの膜厚になるようにステンレス箔 SUS 304 (新 日本製鉄株式会社製) に塗布し、 110°Cで 5分間乾燥した。 次いで、 その乾燥 塗膜上に前記合成例 1で得られた低熱膨張製ポリイミ ド前駆体樹脂溶液 Aを、 硬 化後 14〃mの膜厚となるように塗布し、 110°Cで 5分間乾燥した。 :
形成物を 2個用意し、 さらに合成例 3で得られた熱可塑性ポリイミド前駆体樹脂 溶液 Cを膜厚 1. 5〃mになるように 1個の塗膜形成物上に塗布し、 またもう 1 個の塗膜形成物上に 3 /mになるよう塗布し、 それそれ 110°Cで 5分間乾燥し た。 その後、 さらに、 130°C、 160°C、 200°C、 250°C、 300° 3 60°Cで各 3分間段階的な熱処理をそれそれ行い、 ステンレス箔上に熱可塑性ポ リイミド層 B、 低膨張性ポリイミド層 A、 非熱可塑性ポリイミド層 Cからなる 3 層のポリイミドが形成された、 非熱可塑性ポリイミド層 Cの厚みの異なる 2種類 の材料を得た。 粗面化処理が施されている平均凹凸粗さ Rzが 1. 6 mの銅合 金 (C 7025銅合金、 オーリン社製) を用意し、 該粗面が前記ステンレス箱上 の熱可塑性ポリイミド層 Cと接するように重ね合わせ、 真空プレス機を用いて 3 30°Cで 60分間圧着して、 ステンレス箔 熱可塑性ポリイミド層 B/非熱可塑 性ポリイミド層 A/熱可塑性ポリイミド層 C/銅合金箔からなる熱可塑性ポリイ ミド層 Cの厚みが 1. 5 zmおよび 3 mである 2種類の積層体を得た。
得られた積層体を、 S US側をマスクして、 塩化第二鉄溶液に浸潰し、 銅箔を エッチングした。 このようにして露出させた熱可塑性ポリイミド層 Cの表面に厚 み 50〃mのアルカリ現像型ドライフィルムレジストを熱ラミネ一夕一で 6. 5 m/mi nの速さでロールの表面の温度 150°Cで、 2〜4 Kg/ cmの線圧で ラミネート後、 15分間室温で放置した。 その後、 所定のマスクを用いて密着露 光機で 10 OmJ/cm2露光した。 室温で 15分放置後、 Na2、 C03、 1重量 %水溶液で、 30 °C;、 スプレー圧 2 k gで 40秒間ドライフィルムレジストを現 像した。 その後、 乾燥し、 70°Cでマグネチック夕一ラーで渦ができるほど攪拌 した東レエンジニアリング社製エッチング液 TPE— 3000 (商品名) に浸漬 し、 マスクの形状にきれいにポリイミド膜が除去された時点で、 取り出し、 50 °Cの 3重量%Na〇H水溶液で、 スプレー圧 1 kgでドライフィルムレジストを 剥離した。
このようにして、 所望の形状にした絶縁層を SEMにて観察し、 エッチング形 状を確認した。 図 10にサンプル Aの 1000倍の SEM (走査型電子顕微鏡写 真) を示す。 図 11にサンプル Bの 1000倍の SEM (走査型電子顕微鏡写 真) を示す。
図 1 0および図 1 1の S E M写真によれば、 多少わかりずらいがサンプル Aは、 銅箔の粗化面が接着層を貫通している場所が見うけられ、 その影響で所々端面が 尾根状に張り出している。 また、 絶縁層上部の端面がギザギザになっており部分 的に欠落し、 ディスク上を汚染する原因となると思われる。 一方、 サンプル Bは 銅箔の粗化面の影響が少なく尾根状の張り出しも軽微で、 上部の端面の形状も滑 らかである。
このことから、 接着性絶縁層の厚さを転写されるであろう無機物層の粗化面の 凸凹の平均高さよりも大きくすることで、 エッチング形状を非常に良好なものと することができる。
発麈性評価
予め濾過した蒸留水 (以下ブランクとする) 、 十分に洗浄したビーカー、 ピン セットを準備した。
パターン形状評価で用いたサンプル (4パターン分) をビ一力一に入れ、 ブラ ンクを一定量注いだ。 該ビーカーを超音波照射装置内に置き、 超音波を 1分間照 射した (抽出) 。 超音波照射後、 装置からビーカ一を取り出し、 サンプルをピン セットで取り出した。 取り出した後の抽出液を、 一定量、 H I A C/R O Y C O 社製液体容自動微粒子測定装置、 吸引方式セミオートサンプリング装置、 レーザ —ダイオード光遮断方式センサを装備した測定装置にセットし、 パーティクル量 を測定した。 サンプルを入れずに同様の測定を行った結果をブランク値とした。 測定装置の洗浄は測定毎に行った。 測定値からブランク値を差し引いたものをサ ンプル測定結果とした。 測定は、 一つのサンプルあたり 5回行いその平均値を最 終測定結果とした。 サンプノレ Aとサンプル Bの評価結果を下記の表 1に示す。 各 サンプル欄のパ一ティクル量は 4パターンの平均を示す。
表 1によれば、 銅箔の R z = l . 5 111と等しい厚みの熱可塑性ポリイミ ドを 有するサンプル Aよりも、 大きい厚みの熱可塑性ポリイミ ドを有するサンプル B の方が、 発麈量が少ないことが分かる。
本発明の積層体および絶縁フィルムにおいて、 無機物表面の凹凸が絶縁フィル ムに転写されることにより絶縁層に転写形成された凹凸の平均高さを、 絶縁層の 最外層の絶縁ュニット層の厚み未満とすることにより、 該積層体および絶縁フィ ルムに対してウエットエッチングした後のェッチング形状が良好で、 かつ発麈の 少ない高信頼性の電子回路部品、 特にサスペンションを作製することができる。 特に、 ハードディスクドライブ用サスペンションは、 エッチングにより除去さ れる絶縁層の面積が広く、 しかも微細なパターンが必要とされていることから、 ゥエツトエッチングを適用する効果が大であるが、 本発明の積層体および絶縁フ イルムはゥェヅトエッチングの信頼性を高めているので、 ハードディスクドライ ブ用サスペンションに適用する積詹体および絶縁フィルムに好適である。
Claims
1 . 第 1無機物層一絶縁層—第 2無機物層、 または、 無機物層—絶縁層から なる層構成を有する積層体であって、
前記絶縁層が、 ゥエツトエッチング可能な 2層以上の絶縁ュニット層の積層物 からなり、
少なくとも 1層の前記無機物層と前記絶縁層の界面において、 前記無機物層の 表面凹凸が絶縁層の表面に転写されており、
前記絶縁層に転写された凹凸の平均高さが、 絶縁層の最外側の絶縁ュニット層 の厚み未満である、 積層体。
2 . 前記凹凸の平均高さを J I S C 6 5 1 5で規定された平均凹凸粗さ R zで表した場合、 前記絶縁ュニッ卜層の厚みは R zが 1 . 1倍以上 3倍以内であ る、 請求項 1記載の積層体。
3 . 前記無機物層の表面の平均凹凸粗さ R zは 0 . 2〜1 5 mである、 請 求項 2記載の積層体。
4 . 前記絶縁層の層構成は、 接着性絶縁層一コア絶縁層一接着性絶縁層であ る、 請求項 1記載の積層体。
5 . 前記絶縁層を構成する全ての絶縁ュニット層が有機材料を含む請求項 1 記載の積層体。
6 . 前記絶縁層を構成する少なくとも 1つの絶縁ュニット層が有機材料に無 機材料が配合されたものである、 請求項 1記載の積層体。
7 . 前記絶縁層を構成する少なくとも 1つの絶縁ュニット層の線熱膨張率が、 3 0 p p m以下である、 請求項 1記載の積層体。
8 . 前記絶縁層を構成する少なくとも 1つの絶縁ュニット層で線熱膨張率と 前記無機物層の線熱膨張率との差異が 1 5 p p m以下である、 請求項 1記載の積 層体。
9 . 前記絶縁層を構成する絶縁ュニット層の少なくとも 1層がポリイミ ド樹 脂である、 請求項 1記載の積層体。
1 0 . 前記接着性絶縁層—コア絶縁層一接着性絶縁層からなる絶縁層のコア
絶縁層を介した 2つの接着性絶縁層は、 同じ組成のポリイミド樹脂である、 請求 項 4記載の積層体。
1 1 . 前記接着性絶縁層一コア絶縁層—接着性絶縁層からなる絶縁層のコア 絶縁層を介した 2つの接着性絶縁層は、 互いに異なる組成のポリイミド樹脂であ る、 請求項 4記載の積層体。
1 2 . 前記絶縁層は、 p Hが 7より大きいアルカリ性エッチング液によりェ ツチング可能なものである、 請求項 1記載の積層体。
1 3 . 前記無機物層を形成する無機材料が、 銅、 合金銅、 ステンレスおよび それらの表面処理したものから選ばれたものである、 請求項 1記載の積層体。
1 4 . 前記第 1無機物層および第 2無機物層の何れもが、 銅または銅に表面 処理を施した物質である、 請求項 1記載の積層体。
1 5 . 前記第 1無機物層および第 2無機物層の何れもが、 合金銅または合金 銅に表面処理を施した物質である、 請求項 1記載の積層体。
1 6 . 前記第 1無機物層および第 2無機物層の何れもが、 ステンレスまたは ステンレスに表面処理を施した物質である、 請求項 1記載の積層体。
1 7 . 前記第 1無機物層および第 2無機物層の何れか一方が、 ステンレスま たはステンレスに表面処理を施した物質であり、 他方が、 銅または銅に表面処理 を施した物質である、 請求項 1記載の積層体。
1 8 . 前記第 1無機物層および第 2無機物層の何れか一方が、 ステンレスま たはステンレスに表面処理を施した物質であり、 他方が、 合金銅または合金銅に 表面処理を施した物質である、 請求項 1記載の積層体。
1 9 . 請求項 1〜1 8の何れか 1項記載の積層体における絶縁層をゥエツト エッチングして作製した、 電子回路部品。
2 0 . 請求項 1〜1 8の何れか 1項記載の積層体における絶縁層をゥエツト ェヅチングして作製した、 ハードディスクドライブ用サスペンション。
2 1 . ゥエツトエッチング可能な 2層以上の絶縁ュニヅト層が積層されてな る絶縁フィルムであって、
該絶縁フィルムは無機物層と積層されるためのものであり、
該無機物層の表面凹凸の平均高さが、 絶縁層の最外側の絶縁ュニット層の厚み
未満である、 絶縁フィルム。
2 2 . 前記絶縁フィルムを構成する前記絶縁ュニット層の少なくとも 1層が ポリイミド樹脂である、 請求項 2 1記載の絶縁フィルム。
2 3 . 前記絶縁フィルムを構成する前記絶縁ュニット層の全ての層がポリィ ミ ド樹脂である、 請求項 2 1記載の絶縁フィルム。
2 4 . 前記絶縁フィルムの層構成が、 接着性ポリイミ ド層—コアポリイミ ド 層一接着性ポリイミド層である、 請求項 2 2記載の絶縁フィルム。
2 5 . 前記絶縁フィルムを構成する絶縁ュニット層の少なくとも一層が線熱 膨張率 3 0 p p m以下の低膨張性ポリイミドである請求項 2 1記載の絶縁フィル ム。
2 6 . 前記絶縁フィルムが p Hが 7より大きいアル力リ性ェッチング液によ りエッチング可能な請求項 2 1記載の絶縁フィルム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/468,115 US20040096676A1 (en) | 2001-02-16 | 2002-02-18 | Wet etchable laminated body, insulation film, and electronic circuit part using the laminated body and the film |
US11/543,812 US8066891B2 (en) | 2001-02-16 | 2006-10-06 | Wet etchable laminated body, insulation film, and electronic circuit part using the laminated body and the film |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001040890A JP4562110B2 (ja) | 2001-02-16 | 2001-02-16 | ウエットエッチングが適用される用途に限定される積層体、それを用いた電子回路部品、及びその製造方法 |
JP2001-40890 | 2001-02-16 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US10468115 A-371-Of-International | 2002-02-18 | ||
US11/543,812 Division US8066891B2 (en) | 2001-02-16 | 2006-10-06 | Wet etchable laminated body, insulation film, and electronic circuit part using the laminated body and the film |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2002064364A1 true WO2002064364A1 (fr) | 2002-08-22 |
Family
ID=18903404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2002/001381 WO2002064364A1 (fr) | 2001-02-16 | 2002-02-18 | Corps stratifie pouvant subir une gravure humide, film isolant et element de circuit electronique utilisant ce corps stratifie et ce film |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20040096676A1 (ja) |
JP (1) | JP4562110B2 (ja) |
CN (2) | CN102145566A (ja) |
WO (1) | WO2002064364A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9403324B2 (en) | 2000-09-25 | 2016-08-02 | Voxeljet Ag | Method for producing a part using a deposition technique |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4562110B2 (ja) * | 2001-02-16 | 2010-10-13 | 大日本印刷株式会社 | ウエットエッチングが適用される用途に限定される積層体、それを用いた電子回路部品、及びその製造方法 |
US7223480B2 (en) | 2002-07-29 | 2007-05-29 | Mitsui Chemicals, Inc. | Metal laminate and etching method therefor |
JP4408277B2 (ja) * | 2003-02-18 | 2010-02-03 | 三井化学株式会社 | ポリイミド金属積層体 |
CN101160207A (zh) * | 2005-04-18 | 2008-04-09 | 三井化学株式会社 | 金属层叠体及其制造方法和用途 |
JP2008217843A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Mitsui Chemicals Inc | ハードディスクサスペンション用基材 |
CN101518969B (zh) * | 2008-04-15 | 2012-10-31 | 上海网讯新材料科技股份有限公司 | 亚光平滑型金属塑料复合带 |
JP5724232B2 (ja) * | 2010-07-09 | 2015-05-27 | 大日本印刷株式会社 | サスペンション用基板、サスペンション用基板の製造方法、サスペンション、素子付サスペンションおよびハードディスクドライブ |
US20140101935A1 (en) * | 2012-10-15 | 2014-04-17 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Method for manufacturing printed circuit board |
TWI462672B (zh) * | 2013-02-08 | 2014-11-21 | Ichia Tech Inc | 前驅基板、軟性印刷電路板及其製造方法 |
CN103151306B (zh) * | 2013-03-08 | 2015-06-17 | 上海和辉光电有限公司 | 一种柔性电子器件的制备方法 |
JP6967962B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2021-11-17 | ローム株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
CN109548306B (zh) * | 2018-11-30 | 2020-01-07 | 广东骏亚电子科技股份有限公司 | 阻焊前处理工艺 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0443029A (ja) * | 1990-06-08 | 1992-02-13 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 銅張積層板の製造方法 |
WO1992004811A1 (en) * | 1990-09-04 | 1992-03-19 | Chisso Corporation | Flexible printed circuit board and its manufacturing |
JP2000071387A (ja) * | 1998-08-31 | 2000-03-07 | Kyocera Corp | 金属箔付きフィルム及びそれを用いた配線基板の製造方法 |
EP0996318A2 (en) * | 1998-10-19 | 2000-04-26 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | Novel composite foil, process for producing the same and copper-clad laminate |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4543295A (en) * | 1980-09-22 | 1985-09-24 | The United States Of America As Represented By The Director Of The National Aeronautics And Space Administration | High temperature polyimide film laminates and process for preparation thereof |
JPH05267810A (ja) * | 1992-03-23 | 1993-10-15 | Nitto Denko Corp | 両面基板およびその製造方法 |
US5376248A (en) * | 1991-10-15 | 1994-12-27 | Enthone-Omi, Inc. | Direct metallization process |
JP3254299B2 (ja) * | 1993-05-10 | 2002-02-04 | 株式会社巴川製紙所 | Tab用2層キャリアテープ及びその製造方法 |
US5621068A (en) * | 1993-08-03 | 1997-04-15 | Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Thermoplastic polyimide polymer; thermoplastic polyimide film; polyimide laminate; and method of manufacturing the laminate |
JPH1075053A (ja) * | 1996-09-02 | 1998-03-17 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | フレキシブル金属箔積層板の製造方法 |
JPH11135946A (ja) * | 1997-10-31 | 1999-05-21 | Kyocera Corp | 多層配線基板とその製造方法 |
JP2000013024A (ja) * | 1998-06-23 | 2000-01-14 | Matsushita Electric Works Ltd | 多層板の製造方法、及び多層板製造用平板 |
JP2000108150A (ja) * | 1998-10-06 | 2000-04-18 | Hitachi Chem Co Ltd | 金属箔張り積層板の製造方法 |
SG101924A1 (en) * | 1998-10-19 | 2004-02-27 | Mitsui Mining & Smelting Co | Composite material used in making printed wiring boards |
JP3615973B2 (ja) * | 1998-10-21 | 2005-02-02 | 三井金属鉱業株式会社 | 新規な複合箔およびその製造方法、銅張り積層板 |
JP4062803B2 (ja) * | 1998-12-28 | 2008-03-19 | ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 | 磁気ヘッド用サスペンションの製造方法 |
JP2000357873A (ja) * | 1999-06-17 | 2000-12-26 | Hitachi Ltd | 多層配線基板及びその製造方法 |
US6379784B1 (en) * | 1999-09-28 | 2002-04-30 | Ube Industries, Ltd. | Aromatic polyimide laminate |
JP4362917B2 (ja) * | 2000-01-31 | 2009-11-11 | 宇部興産株式会社 | 金属箔積層体およびその製法 |
JP4304854B2 (ja) * | 2000-09-21 | 2009-07-29 | 宇部興産株式会社 | 多層ポリイミドフィルムおよび積層体 |
JP4562110B2 (ja) | 2001-02-16 | 2010-10-13 | 大日本印刷株式会社 | ウエットエッチングが適用される用途に限定される積層体、それを用いた電子回路部品、及びその製造方法 |
-
2001
- 2001-02-16 JP JP2001040890A patent/JP4562110B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-02-18 CN CN2010105330917A patent/CN102145566A/zh active Pending
- 2002-02-18 WO PCT/JP2002/001381 patent/WO2002064364A1/ja active Application Filing
- 2002-02-18 US US10/468,115 patent/US20040096676A1/en not_active Abandoned
- 2002-02-18 CN CNA028083156A patent/CN1503729A/zh active Pending
-
2006
- 2006-10-06 US US11/543,812 patent/US8066891B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0443029A (ja) * | 1990-06-08 | 1992-02-13 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 銅張積層板の製造方法 |
WO1992004811A1 (en) * | 1990-09-04 | 1992-03-19 | Chisso Corporation | Flexible printed circuit board and its manufacturing |
JP2000071387A (ja) * | 1998-08-31 | 2000-03-07 | Kyocera Corp | 金属箔付きフィルム及びそれを用いた配線基板の製造方法 |
EP0996318A2 (en) * | 1998-10-19 | 2000-04-26 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | Novel composite foil, process for producing the same and copper-clad laminate |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9403324B2 (en) | 2000-09-25 | 2016-08-02 | Voxeljet Ag | Method for producing a part using a deposition technique |
US10213938B2 (en) | 2000-09-25 | 2019-02-26 | Voxeljet Ag | Method for producing a part using a deposition technique |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102145566A (zh) | 2011-08-10 |
JP4562110B2 (ja) | 2010-10-13 |
US20070026678A1 (en) | 2007-02-01 |
US20040096676A1 (en) | 2004-05-20 |
CN1503729A (zh) | 2004-06-09 |
JP2002240194A (ja) | 2002-08-28 |
US8066891B2 (en) | 2011-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8066891B2 (en) | Wet etchable laminated body, insulation film, and electronic circuit part using the laminated body and the film | |
JP5278578B2 (ja) | 積層体およびその用途 | |
US8308967B2 (en) | Wet etched insulator and electronic circuit component | |
US6709988B2 (en) | Production process of electronic component using wet etching, electronic component, and suspension for hard disk | |
US20060073316A1 (en) | HDD suspension and its manufacture | |
US7175736B2 (en) | Laminate for electronic circuit | |
JP2006142514A (ja) | 銅張り積層板 | |
US20030054293A1 (en) | Method for etching laminated assembly including polyimide layer | |
JP5158736B2 (ja) | ハードディスクドライブ用サスペンション | |
JP5229596B2 (ja) | ハードディスクドライブ用ワイヤレスサスペンション用の積層体の製造方法 | |
JP4766214B2 (ja) | 絶縁体、積層体及びハードディスクドライブ用ワイヤレスサスペンション | |
JP5116001B2 (ja) | ウエットエッチングされた絶縁体の製造方法及び電子回路部品の製造方法 | |
JP5163762B2 (ja) | 電子回路部品用積層体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): CN US |
|
DFPE | Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101) | ||
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 10468115 Country of ref document: US |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 028083156 Country of ref document: CN |