WO2002060431A1 - Medicaments therapeutiques/prophylactiques contre des maladies inflammatoires - Google Patents

Medicaments therapeutiques/prophylactiques contre des maladies inflammatoires Download PDF

Info

Publication number
WO2002060431A1
WO2002060431A1 PCT/JP2002/000224 JP0200224W WO02060431A1 WO 2002060431 A1 WO2002060431 A1 WO 2002060431A1 JP 0200224 W JP0200224 W JP 0200224W WO 02060431 A1 WO02060431 A1 WO 02060431A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
orditin
branched
chain amino
therapeutic
amino acids
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/000224
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Junya Yoneda
Yukie Murata
Junji Hamuro
Original Assignee
Ajinomoto Co., Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co., Inc. filed Critical Ajinomoto Co., Inc.
Priority to EP02715747A priority Critical patent/EP1358878A1/en
Priority to JP2002560624A priority patent/JP4419390B2/ja
Priority to KR10-2003-7010012A priority patent/KR20030070147A/ko
Publication of WO2002060431A1 publication Critical patent/WO2002060431A1/ja
Priority to US10/629,647 priority patent/US20040072725A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Definitions

  • the present invention relates to a novel therapeutic and / or prophylactic agent for inflammatory diseases, specifically, orditin and / or a branched-chain amino acid (free form, salt, amino acid derivative which can be converted to free form in vivo). And a drug (composition) useful for the treatment, prevention, prevention of progression, and / or improvement of inflammatory diseases such as arthritis and rheumatic diseases, particularly, rheumatoid arthritis (rheumatoid arthritis).
  • therapeutic agent for the treatment and prevention of inflammatory diseases in the present invention.
  • the present invention relates to treatment of inflammatory diseases (including treatment, improvement, prevention of progress, etc. of inflammatory diseases) or prevention method, treatment of inflammatory diseases (treatment of inflammatory diseases, improvement of inflammatory diseases) of specific active ingredients thereof. Including the prevention of progress, etc.) Also relates to the use as prophylactic agents.
  • Rheumatic disease is a general term for diseases that cause pain in and around joints. Although there are many rheumatic diseases, classified mainly by cause, immunological abnormalities (rheumatoid arthritis, systemic lupus erythematosus, etc.), infections (bacterial arthritis, etc.), allergies (serum sickness, etc.), biochemical and endocrine abnormalities (Gout, hyperparathyroidism, etc.), degenerative changes (osteoarthritis, osteoarthritis), traumatic and nervous (traumatic arthritis, glucoseuria, shoulder arm syndrome, etc.), hereditary and congenital Gender (congenital hip dysplasia, etc.), tumor (multiple myeloma, etc.), and others (amyloidosis, etc.).
  • immunological abnormalities rheumatoid arthritis, systemic lupus erythematosus, etc.
  • infections bacterial arthritis, etc.
  • allergies seerum sickness, etc.
  • the pathologies are synovitis (rheumatoid arthritis), cartilage degeneration (osteoarthritis), crystal-induced arthritis (gout), joint infections (bacterial arthritis), and tendon adhesions (ankylosing spine) Inflammation), tendinitis (calcified tendonitis), myositis (dermatomyositis), and psychosomatic factors (connective tissue inflammation) are categorized.
  • rheumatic diseases The prevalence of rheumatic diseases is higher in aging societies, with prevalence in developed countries being more than 10%. In particular, osteoarthritis increases with age after the age of 20s, and more than half of those in the 50s, including mild cases, have this disease.
  • the main clinical manifestation of rheumatic disease is pain in and around the joints, but depending on the condition, various accompanying symptoms may occur in organs throughout the body.
  • treatment of rheumatic diseases is based on finding out the causative disease that causes joint symptoms and considering the condition.
  • a non-steroid anti-inflammatory drug ⁇ a steroid drug is orally or parenterally administered to suppress inflammation and pain and to provide physical therapy such as cooling or heating the affected area.
  • a non-steroid anti-inflammatory drug ⁇ a steroid drug is orally or parenterally administered to suppress inflammation and pain and to provide physical therapy such as cooling or heating the affected area.
  • exercise therapy or orthotics may be prescribed, and surgical treatment of the human joint may be performed.
  • Non-steroid anti-inflammatory drugs have been used as first-line drugs in the treatment of rheumatic diseases (RA).
  • RA rheumatic diseases
  • NSA IDs Non-steroid anti-inflammatory drugs
  • RA rheumatic diseases
  • DMARDs disease-modifying antirheumatic drugs
  • MTX methotrexate
  • FK506 FK506.
  • rheumatic diseases In principle, treatment of rheumatic diseases involves finding out the causative disease that causes joint symptoms and taking into account the condition.
  • the causative diseases are diverse, and there are basically intractable diseases, and their treatment is often difficult. Therefore, how to control the pain with symptomatic remedies such as non-steroid anti-inflammatory drugs and steroids or physiotherapy is the basis of immediate treatment.
  • symptomatic remedies such as non-steroid anti-inflammatory drugs and steroids or physiotherapy is the basis of immediate treatment.
  • most rheumatic diseases are intractable diseases, and their treatment is often long-term.Thus, pharmacotherapy must be able to be administered for a long time with few side effects, but it is currently used.
  • Non-steroid anti-inflammatory drugs ⁇ Steroids have various side effects and have many problems for long-term use.
  • non-steroidal anti-inflammatory drugs can cause severe gastric bleeding, peptic ulcers and renal impairment.
  • Steroids cause many side effects such as exacerbation of infections due to immunosuppressive effects, peptic ulcers, and osteoporosis.
  • Physiotherapy can only temporarily reduce pain.
  • an object of the present invention is to provide an excellent therapeutic and prophylactic agent for inflammatory diseases having excellent safety, which can be used as a food and drink by oral administration and can be eaten and drink by oral ingestion.
  • the present invention has a main purpose of preventing local inflammation associated with RA, and the development of a drug suitable for food and drink. Disclosure of the invention
  • compositions containing ordinine and branched-chain amino acids can be used for oral administration to a typical animal model of arthritis.
  • These drugs containing amino acids as active ingredients are extremely effective in treating, preventing, preventing progress, and improving inflammatory diseases, especially arthritis and rheumatic diseases. It is found to be suitable as a pharmaceutical (including infusions, nutrients, etc.) and food and drink (including medical foods, health foods, specified insurance foods, etc.) with almost no side effects. That is, the present invention provides an agent for treating or preventing an inflammatory disease characterized by containing ordinine and / or a branched-chain amino acid as an active ingredient (therapeutic treatment and prevention of an inflammatory disease). , Drugs for prevention of progress and / or improvement).
  • Orditin and the branched-chain amino acid when present, may be in any form such as a free form, a salt, and a derivative which can be converted into a free form in the body.
  • optical isomers of orditin and branched-chain amino acids as active ingredients, but there is no particular limitation on the type of optical isomer in the present invention. It is preferable to use the L-isomer because it exists in nature.
  • Branched chain amino acids include leucine, isoloicin and valine.
  • active ingredient used in the present invention at least one (one or more) of ordinine, leucine, isoleucine and parin is preferably employed.
  • a mixed amino acid containing ordinin and at least one (one or more) of branched-chain amino acids, such as leucine, isodicine and parin, is suitably employed. It is more preferable to include all four amino acids.
  • the target disease to which the agent of the present invention is applied is an inflammatory disease.
  • the inflammatory disease include arthritic diseases and rheumatic diseases.
  • an amino acid derivative which can be converted into each amino acid in the body (orutin derivative, leucine derivative, isoleucine derivative, valine derivative, etc.) is used as the active ingredient.
  • peptides that contain the amino acid of the active ingredient as a constituent amino acid in the molecule as much as possible can be fisted.
  • the product of the present invention can be used parenterally, it exhibits the above-mentioned excellent effects particularly in oral administration or ingestion, and is suitable for oral administration or ingestion. Therefore, it can be easily used in the form of a medicinal product or food or drink.
  • the pharmaceuticals include, in addition to ordinary oral preparations and parenteral preparations, preparations such as nutrients and infusions.
  • preparations such as nutrients and infusions.
  • foods and drinks the above-mentioned effects are expected or required for ordinary foods and beverages. It can be used in the form of medical food, health food, specified insurance food, etc.
  • the drug of the present invention contains the active ingredient of the present invention, and may contain other active ingredients (same or different) and additives as long as it has the intended effect and action. These are also included in the present invention.
  • Another aspect of the present invention resides in a method for treating or preventing an inflammatory disease characterized by ingesting or administering ordinin and zo or branched-chain amino acids into a living body.
  • Orditin and branched-chain amino acids may be in any form of a free form, a salt, and a derivative that can be converted into a free form in the body, if present.
  • the above-mentioned therapeutic or prophylactic agent for inflammatory disease can be employed in the form of ingestion or administration.
  • it can be preferably taken or administered in the form of its pharmaceuticals (nutrients, infusions, etc.) or in the form used for foods and drinks (medical foods, health foods, specified insurance foods, etc.).
  • This method is particularly suitable for a method for preventing or treating arthritis.
  • the present invention also provides, as yet another form, the use of or'ditin 'and di- or branched-chain amino acids (active ingredients) for the treatment and prevention of inflammatory diseases, preferably for the prevention and treatment of arthritis.
  • Orditin and branched-chain amino acids may be in any form of a free form, a salt, and a derivative that can be converted into a free form in the body, if present.
  • the inflammatory disease treatment / prevention agent is as described above, and as described above, is used in the form of medicines (nutrients, infusions, etc.) or food and drink (medical foods, health foods, specified insurance foods, etc.).
  • medicines nutrients, infusions, etc.
  • food and drink medical foods, health foods, specified insurance foods, etc.
  • the preferred embodiment can be cited as a preferred example.
  • FIG. 1 is a diagram showing the effect of orditin administration to an SKG mouse that spontaneously develops rheumatoid arthritis obtained in Example 3 when L-orditin (free form) was administered to SKG mice. 2 shows the change in the joint score of the sample over time.
  • the score 1 was 0 for no onset; 0.1 for red edema in the finger joint; 0.5 for swelling of the limb joint; and 1 for severe swelling of the joint. 0 and each was judged visually. The sum of the limb scores of 1 was taken as the mouse score of 1.
  • FIG. 2 is a graph showing the effect of the administration of the branched chain amino acid mixture BCAA on SKG mice that spontaneously develop rheumatoid arthritis obtained in Example 4, showing a change in joint score when BCAA was administered to SKG mice. Is shown over time.
  • the score 1 was 0 for no onset; 0.1 for red edema in the finger joint; 0.5 for swelling of the limb joint; and 1 for severe swelling of the joint. 0 and each was judged visually. The sum of the limb scores of 1 was taken as the mouse score of 1.
  • FIG. 3 is a graph showing the inhibitory effect of rheumatoid arthritis due to the difference in the concentration of orditin obtained in Example 6. Changes in joint scores over time when L-orditin (free form) was orally administered to SKG mice, and dose dependence of L-orditin at three different concentrations was observed. It is.
  • the score 1 was 0 for no onset; 0.1 for red edema in the finger joint; 0.5 for swelling of the limb joint; and 1 for severe swelling of the joint. 0 and each was judged visually. The sum of the limb scores of 1 was taken as the mouse score of 1.
  • Orditin (L-form) is a type of basic amino acid contained in proteins.
  • the following pharmacological and physiological effects of orditin and branched-chain amino acids are known, but no relation to rheumatic diseases is known.
  • Orditin is one of the components of the urea cycle that results from amino acid metabolism and converts the central nervous toxin ammonia to urea in the liver and detoxifies it. Orditin, together with N-acetyl daltamate, an allosteric activator of carbamyl phosphate synthase, responds to rapid fluctuations in dietary nitrogen by changing its concentration. Orditin is a raw material for polyamines, such as putretsin ', spermidine and spermine'. Polyamines are basic, bind strongly to DNA, control their replication, and thus affect protein synthesis and cell division. It is abundantly contained in active tissues for protein and nucleic acid synthesis.
  • Branched amino acids are hydrophobic amino acids having a branched alkyl chain in the side chain, such as leucine, iso-isocyanate, and valine.
  • the side chain is involved in hydrophobic bonding, and is involved in the formation of a binding site in the active center pocket of an enzyme or the like.
  • Branched-chain amino acids make up 40% of the essential amino acids, and their metabolism is of particular clinical significance. In cirrhosis, not only is intake reduced, but the uptake of branched-chain amino acids from the blood into muscle tissue is thought to be enhanced by detoxification of hyperammonemia.
  • the amount of albumin and the like synthesized by the liver in oral replacement therapy of branched-chain amino acids is increased, and hepatic encephalopathy and cirrhosis are improved.
  • the mixing ratio can be varied.
  • a branched-chain amino acid is used as the active ingredient of the present invention, such a branched-chain amino acid can be used alone or in combination of two or more. The use of the components is naturally included in the present invention.
  • the amino acid is a free form
  • the salt form or the salt form can be used as a mixture with the educt, and the salt form used in such a case is also acceptable for pharmaceutical use or food and drink. All the ranges commonly used by those skilled in the art are included in the amino acids used in the present invention as one form in the present invention.
  • rheumatoid arthritis which has the largest number of patients, is a polyarthritis that repeats relapses and remissions, and ranges from mild cases to those with joint destruction or extra-articular symptoms.
  • rheumatoid arthritis which has the largest number of patients, is a polyarthritis that repeats relapses and remissions, and ranges from mild cases to those with joint destruction or extra-articular symptoms.
  • the main lesion of RA is the synovial tissue, where the synovium grows abnormally and forms granulation tissue (pannus), which erodes and breaks down cartilage and bone.
  • Rheumatism is associated with a number of cytokins, including IL-1 and tumor necrosis factor (TNF) -induced by T cells and inflammation.
  • TNF tumor necrosis factor
  • Rheumatoid factor also known as an antibody to self-immunized glopurine (Ig) G, which is frequently found in rheumatic patients, may also play a role in the pathology.
  • Ig self-immunized glopurine
  • the release of active oxygen and lysosomal enzymes is also observed from the cells of monocytes and macrophages of rheumatic patients, which is considered to be related to the pathological conditions such as inflammation seen in rheumatism.
  • an animal disease model is indispensable, but antigen / adjuvant is used as an animal model for rheumatoid arthritis.
  • an 'inducible model by administration', a spontaneous model, and an engineering model using a genetically engineered mouse.
  • the animal model of RA is based on the histological findings of rheumatoid synovitis, including (a) proliferation and thickening of synovial lining cells; (mouth) infiltration of monocytes, lymphocytes and plasma cells in synovial tissues. And (c) fibrin retention; (2) pannus formation; and (e) cartilage erosion and fibrosis.
  • Animal models' can be broadly divided into spontaneous models and provoked models.
  • the spontaneous onset model has the advantage that it develops without artificial manipulation such as immunization, but in many cases, the onset age is old and it takes time, and the onset time cannot be controlled.
  • the induction model is artificial in that it is induced by sensitization with an antigen or the like, but it has the advantage that it can be developed in a desired number of times at the desired time.
  • Commonly used models include mouse or rat collagen-induced arthritis (CIA) and rat adjuvant arthritis (AA).
  • CIA is caused by chronic polyarthritis induced in mice or rats by sensitizing the same or different type II collagen (ie: abundant in cartilage) intradermally with adjuvant.
  • RASS RA-sensitive sequence
  • M is a polyarthritis induced by sensitization of the oil-emulsion of heat-killed mycobacteria such as Mycobacterium tuberculosis to the skin of rats.
  • the arthritis is not due to vertical or horizontal microbial transmission but to autosomal recessive mutations. Joint swelling mainly begins in the fore toe joints around 2 months after birth, and then extends to the wrist joints and ankle joints. After six months, the majority show joint stiffness. Histopathologically, synovitis starts with periarthritis, pannus formation, cartilage / subchondral bone tissue destruction, and fibrosis. This model is characterized by synovitis becoming tonic and unlike the above model, spontaneous healing of arthritis is not seen. This is a very interesting model for studying the mechanism of prolonged inflammation.
  • An engineering model is a transgenic (tg) mouse into which the Tax gene of human T-cell leukemia virus-1 (HTLV-1) has been inserted.
  • mice In this tg mouse, the transgene is expressed locally in the joints, and IL-1, IL-1 / 3, IL-6, TNF- ⁇ , TGF-3, IFN- ⁇ , and IL- Inflammatory site force-in and MHC gene such as 2 were activated. These mice have a higher immune response to antinuclear antibodies, RF, heat shock proteins and lie than non-tg mice. This is a significant model when considering the effects of the production of inflammatory cytokines, which may be due to transactivation of the Tax gene, and the involvement of viruses in the mechanism of autoimmune reactions.
  • Inflammatory synovium caused by RA involves a high degree of T cell infiltration, and the presence of a specific peptide sequence on the HLA-DR molecule has a strong correlation with RA development.
  • T cells activated by any antigen stimulation inside or outside the joint produce IL-2 and proliferate other T cells expressing the IL-2 receptor CD25 or themselves.
  • T cells activated outside the joint temporarily express early activators such as CD25 and CD69, and then express vascular endothelial cells in the synovium that strongly express ICAM-1 while expressing V-1. Once reached, they escape extravascularly, immediately into the synovium, and reexpress CD69.
  • Polyamines are factors that suppress the production of IL-2 by activated T cells.
  • Polyamine is a general term for linear aliphatic hydrocarbons having two or more primary amino groups. Representative examples thereof include putretsin, spermidine 'and spermine. Polyamine to polyamine oxidase Suppresses IL-2 production via hydrogen peroxide, one of the more oxidized products. Monocytes produce this polyamine, which suppresses IL-2 production by activated T cells and thus cell proliferation. Orditin becomes putretsin by the action of orditin decarboxylase. Putrescine is converted into spermine or spermidine by the action of spermine synthase or spermidine synthase.
  • “Leapact” (registered trademark of Ajinomoto Co., Inc.) containing L-leucine ′, L-isoleucine and L-parin (all of which are free forms) provided to the medical practice as a branched-chain amino acid preparation is low albumin. It has been used for the purpose of improving hypoalbuminemia in patients with decompensated cirrhosis who present with blood. This branched-chain amino acid preparation inhibited joint swelling in any of the three arthritis animal models used in the present invention.
  • the agent for treating or preventing an inflammatory disease according to the present invention is particularly useful for the treatment, prevention, prevention of progress, and improvement of the condition of rheumatic diseases and complications associated with the diseases.
  • This drug can use the active ingredient alone or as a mixture. It can also be administered in combination with other therapeutic agents for rheumatic diseases having different mechanisms of action.
  • the administration form is not particularly limited, and may be any administration form such as parenteral administration such as injection administration and oral administration.
  • the agent of the present invention is advantageous because it can be administered orally.
  • orditin used as an active ingredient may be a free form, an orditin 'salt, or a derivative which can be converted into a free form in the body.
  • the branched-chain amino acid the free form, the amino acid salt if present, the derivative of the amino acid which can be converted into the free form in the body, and the like can be used in the same manner.
  • Such orditin can be used in combination with one or more branched-chain amino acids. It can be used in the form of a composition containing at least the above-mentioned active ingredient.
  • treatment, prevention, progress prevention, improvement, etc. of an inflammatory disease Especially the treatment, prevention, prevention of progress and improvement of rheumatic diseases, etc. The effect can be exhibited.
  • the amino acid used in the active ingredient of the present invention includes various optical isomers and mixtures thereof, but there is no particular limitation on the type and the like in the present invention. That is, both the optical isomer and the racemate can be used, but L-integral is preferably used because it exists in nature.
  • orditin used as the active ingredient in the present invention any of those obtained by hydrolysis of natural proteins derived from animals or plants, and those obtained by fermentation or chemical synthesis can be used.
  • orditin has optical isomers such as D-form, L-form, DL-form, etc.
  • L-form which is a bioprotein component.
  • Orditin may be used as it is (free form) or in the form of various salts.
  • a salt with an acid is mainly used because orditin shows basicity.
  • the acid that forms the salt either an inorganic acid or an organic acid can be used.
  • inorganic acids include sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, and hydrohalic acids (hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, etc.).
  • organic acids include formic acid, acetic acid, propionic acid, oxalic acid, succinic acid, maleic acid, fumaric acid, taenoic acid, glutamic acid, aspartic acid, gamma linolenic acid, tocopherol monoester succinate, tocopherol phosphoric acid, ascorbic acid, Ascorbyl phosphoric acid, tocopherol-l-ascorbyl phosphoric acid, thioctic acid, N-acetyl cysteine ', ⁇ , ⁇ '-diacetyl cysteine, lipoic acid, etc., and in the case of an optical isomer, L -The body is preferably used.
  • a derivative that can be converted into free ornithine in a living body may be used. Any derivative may be used as long as it is rapidly converted to ordithine (free form) at the same time.
  • a peptide containing orditin as a component can be mentioned.
  • the peptide may be composed of about 2 to 50 amino acids, but in the present invention, since the peptide is taken in terms of orditin, which is the active substance, the orditin content is as low as possible. Higher is desirable.
  • the orditin content as a constituent amino acid in the peptide is preferably about 10% (weight). Above, more preferably about 30% (weight) or more can be employed.
  • orditin is essential because it is the active form, but other than that, the type of amino acid is not limited, but it is desirable that it contains a large amount of branched chain amino acids.
  • Such a peptide can be obtained by various methods such as a chemical synthesis method, a fermentation method, hydrolysis of a natural protein, and a natural peptide, and any of them can be used.
  • soy protein An example of a natural protein is soy protein, which is hydrolyzed to peptides in a conventional manner, chemically or using enzymes, and purified by an ion-exchange resin method.
  • Peptides are desirable for use as foods and drinks because they can be supplied in large quantities at low cost.
  • Orditin short-chain peptides are superior in taste, stability, absorptivity, safety and the like as compared to ortin, and are particularly suitable for ingestion as foods and drinks. When ingested as a food or drink, these orditin peptides are rapidly degraded in vivo as if they were used as pharmaceuticals, and can exhibit the action of aornithine (free form). .
  • the active ingredient of the present invention in particular, orditin (free form, especially L-form), orditin 'salt, ornithine derivative or a composition containing these ornithine and a branched-chain amino acid is used for pharmaceuticals, foods and drinks, etc. Can be used in form.
  • the form of the drug is as described below, and the form of the food or drink may be any form that is usually used as a food or drink, such as powder, granules, fine granules, tablets, capsules, liquids, and jelly. .
  • the above-mentioned active ingredient particularly ordinine, ordinine salt, ornithine derivative or a composition containing such ordinine and the like and a branched-chain amino acid is added to or contained in an existing food or drink. it can. For example, it can be taken in the form of being added to and contained in drinks, soft drinks, yogurt, candy, jelly, lactic acid bacteria drinks and the like.
  • the active ingredient used in the present invention orditin or a branched-chain amino acid, in particular, ortin, ortin salts, ordinin derivatives (in the present invention, it is broadly included in "ornithin").
  • a composition containing these ortins and branched-chain amino acids may be administered or ingested as it is, alone, as a drug, food or drink, or the like. Ingredients that are considered to act additively or synergistically can be added and used.
  • the therapeutic or prophylactic agent for an inflammatory disease of the present invention is administered or ingested in the form of a medicinal product, food or drink, the dose (oral) or ingestion amount of the disease, disease state, illness, etc. It should be adjusted according to body weight, age, constitution, physical condition, etc.
  • ordinin (free form) per day Preferably, it can be appropriately selected within the range of preferably about 0.25 to 10 g, more preferably about 1 to 10 g.
  • ordinin (free form) per day Preferably, it can be appropriately selected within the range of preferably about 0.25 to 10 g, more preferably about 1 to 10 g.
  • a branched-chain amino acid when used as an active ingredient, it is preferably in the range of about 0.25 to 10 g, more preferably in the range of about 1 to 10 g, as isoleucine (free form). You can choose.
  • the amount used can be appropriately selected with reference to the above-mentioned amount of orditin.
  • the mixing ratio of orditin and the branched-chain amino acid is preferably about 0.1 to 10 branched-chain amino acids, more preferably branched, with respect to 1 orditin in weight ratio.
  • About 1 to 5 chain amino acids, more preferably about 1 to 2 branched chain amino acids can be used.
  • parenteral administration as a medicament, it can be determined by selecting about one-half to one-twentieth of the oral dose, depending on the condition of the patient and the form of the preparation.
  • the drug of the present invention can be used in various forms of pharmaceutical preparations known or to be developed in the future, for example, oral administration (oral administration), intraperitoneal administration, transdermal administration, inhalation administration, eye drops, and the like. Can be prepared. In order to prepare the preparation of the present invention in the form of these various pharmaceutical preparations, known or future-developed methods can be appropriately employed. Formulations, such as granules, powders, coated tablets, tablets, (micro) capsules, suppositories, syrups, juices, suspensions, emulsions, drops, injectable solutions, products that prolong the release of the active substance Agents and the like.
  • the drug of the present invention in the above-exemplified preparation form should contain an effective amount of the active ingredient so as to exhibit a medicinal effect.
  • the dose of the drug of the present invention is as described above.
  • ingredients other than the essential active ingredients used in the present invention can be used, and even in such a case, using a formulation technique known based on the ingredients to be used, and according to each type of dosage form The required formulation can be prepared.
  • the present invention provides, in another form, a method for treating or preventing an inflammatory disease characterized by ingesting or administering ordinin and / or a branched-chain amino acid into a living body.
  • the present invention also relates to the use of ditin and / or a branched-chain amino acid (active ingredient) for the treatment and prevention of inflammatory diseases, preferably for the treatment and prevention of arthritis. All of these inventions are based on the description of the therapeutic and prophylactic agent for inflammatory diseases of the present invention and the examples described below, and if necessary, with reference to conventionally known techniques. By doing so, it can be easily implemented.
  • CIA Collagen-induced arthritis
  • Emulsion with an antigen amount of lOOug / 0.1ml per mouse was injected intradermally at the ridge.
  • an emulsion of the same composition was used as a booster in the same manner as the first sensitization;
  • the amount of antigen per animal lOOug / O.lml was injected intradermally into the ridge.
  • arthritis developed and was observed as edema with redness.
  • the degree of arthritis peaked about 2 weeks after the boost.
  • the degree of edema was classified into four stages and each limb was judged visually.
  • Ornithine (0.03%) was orally administered at the same time as intradermal administration of type 11 collagen and FCA intradermally.
  • the mean joint score increased to 2.8 on day 12 after the second subcutaneous administration in the control group, and then maintained this value until day 17. No joint swelling was observed in the ortin-administered group, and the joint score was zero (see Table 1).
  • Antigen challenge is a boost.
  • the oral intake of orditin calculated from the amount of water consumed is about 40 mg / "kg, Z days, which is equivalent to about 2-3 g / day in humans.
  • Collagen-induced arthritis was induced by a standard method using DBA-1 mice, and the drug effect of the branched-chain amino acid mixture was examined in the same manner as in Example 1 above. The conditions are the same as above.
  • BCAA branched-chain amino acid mixture
  • swelling of the foot joint was observed in 1 out of 5 mice on the 7th day and 2 out of 5 mice on the 12th day from the second subcutaneous administration, and thereafter the number of affected mice until the 18th day No increase was observed (see Table 2).
  • the average joint score increased to 2.8 on the 12th day after the second subcutaneous administration, and maintained this value until the 14th day.
  • the level increased to 1.4 on the 12th day after the second subcutaneous administration, but no increase thereafter. (See Table 2)
  • Antigen challenge is a boost.
  • the oral intake of BCAA calculated from the amount of drinking water is about 40 mg / kg / day in total.When converted to humans, the oral intake is 0.5-2 g for each amino acid constituting BCM, and the total amount is about 2-3 g / day. Equivalent to ingestion.
  • L-orditin (free form) was examined using SKG mice, which are models for spontaneously developing rheumatoid arthritis (rheumatoid arthritis).
  • L-orditin (free form) at a concentration of 0.03% in the same manner as in Example 1.
  • onset was observed at 10 weeks after birth in both the control 'group and the administration group.
  • the control group scored an average of 0.74 for the orditin administration group Showed a suppression tendency of 0.18.
  • the control group showed an average joint score of 3.1, whereas the orditin administration group showed a suppression effect of 2.0% and 35%.
  • the orditin administration group showed a suppression effect of 2.0% and 35%.
  • a tendency toward suppression was observed from the onset of the onset.
  • the tendency of suppression was seen from 2 weeks after onset, but the effect was lower than in the group that started 4 weeks after birth.
  • BCAA Branched-Chain Amino Acids to Spontaneous Rheumatoid Arthritis Spontaneous Model Mouse>
  • the administration effect of BCAA as a branched-chain amino acid was examined using SKG mouse, a model mouse that spontaneously develops rheumatoid arthritis.
  • BCAA was orally administered at a dose of 250 mg / L to male SKG mice 4 weeks after birth (before RA onset) and 12 weeks after birth (after RA onset) in the same manner as in Example 2.
  • the group that started the experiment at 4 weeks after birth started the onset at 10 weeks after birth in both the control group and the treatment group.
  • the joint swelling score was markedly suppressed (50%) at 11 weeks of age, with 0.5 in the control group and 0.24 in the control group. Even at 15 weeks after birth, the control group showed 1.94, whereas the control group showed 0.5, indicating a remarkable suppression tendency (see Fig. 2).
  • mice which are model mice that spontaneously develop rheumatoid arthritis.
  • the amount of the ingested aqueous solution was almost the same in all experimental groups.
  • Adjuvant-induced arthritis was induced by a standard method using Lewis rats, and the drug effect of L-ornithine (free form) was examined.
  • AA utilized a method well known as experimental arthritis that can be induced in rats (see Taurog et al, Meth. Enzymolo. 162, 339-355, 1988).
  • 50 ul of 1% / V) adjuvant per rat was administered to the right foot.
  • the edema volume of the right foot ⁇ after 1, 2 and 3 weeks of administration was measured with a rat hind limb edema measuring device, and the effect was evaluated in proportion to the control group.
  • Orditin (0.03%) was started at the same time as adjuvant administration by oral administration. When the saline administration group was set to 100%, the swelling of the orditin administration group was 25% of that of the control group (1 week), and suppression was observed. The results are shown in Table 4.
  • orditin was used in the M model following the CIA model and the SKG model. Also significantly suppressed joint swelling c
  • Orditin was orally administered at a concentration of 0.03% as in Example 1. The judgment was made on days 7, 14, and 21 after administration of the adjuvant.
  • Collagen-induced arthritis was induced by a standard method using DBA-1 mice, and the drug effect of L-or'ditin (free form) contained in solid feed was examined in the same manner as in Example 1.
  • Experimental conditions are the same as described above.
  • onset of joint swelling was confirmed in 4 out of 5 mice 14 days after the second subcutaneous administration, but in the orditin group, 14 days after the second subcutaneous administration Until then, no symptoms were observed in all mice.
  • Table 5 shows the results for the incidence rate (%).
  • L-ornithine (free form) -containing solid feed adjusted to contain 30 mg orditin per 100 g of solid feed was used for administration.
  • the oral intake of ornithine calculated from the amount of feed is about 46 mg, kg / day, which is equivalent to about 2-3 g / day in humans.
  • Collagen-induced arthritis is induced by a standard method using DBA-1 mice, and L-orditin (free form) (0.01%) and a branched-chain amino acid mixture BC AA (125 mg / L) having the above specific ratio are used. ) was orally administered by the free drinking method.
  • swelling of the ankle joint was observed in 10 out of 10 animals on day 12 after the second subcutaneous administration, whereas in the orallytin and BCAA alone administration group, 3 out of 10 animals developed onset.
  • the mean joint score was 3.2 in the control group on day 12 after the second subcutaneous administration, 0.8 in the orditin-only group, and 1.2 in the BCAA-only group. It was 0 in the combination group. Table 6 shows these results. [Table 6] Effect of combined use of orditin and BCAA on CIA mice>
  • the oral intake of orditin calculated from the amount of water consumed is about 15 mg ./kgZ day, which is equivalent to about 2-3 g, / 'day when converted to humans.
  • the total oral intake of BCAA is about 20 mg / kg / day, which is equivalent to 0.25-2 g for each amino acid that constitutes BCAA in humans, and the total oral intake is about 1-1.5 g / day. Is equivalent to
  • the therapeutic and / or prophylactic agent for inflammatory diseases of the present invention comprising orditin and / or a branched-chain amino acid as an active ingredient is particularly useful for the treatment, prevention, progress prevention and / or improvement of inflammatory diseases typified by rheumatoid arthritis. Because it has no or very few side effects such as treatment, prevention, prevention of progression, and improvement or improvement of such inflammatory diseases, pharmaceuticals (including infusions, nutrients, etc.), among others, It can also be applied in the form of food and drink (including medical foods, health foods, specified insurance foods, etc.) with the expectation of prevention and improvement effects.
  • orditin in combination with a branched-chain amino acid, particularly a mixture of leucine, isoleucine and valine.
  • a method for treating or preventing an inflammatory disease using the drug and the use of the active ingredient for an agent for treating or preventing an inflammatory disease.
  • the present invention is extremely useful industrially, particularly in many fields Y such as medical treatment, pharmaceuticals, and foods.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

明 細 書
炎症性疾患治療予防剤
技術分野
本発明は新規炎症性疾患治療予防剤、 詳しくはオル二チン及び./又は分岐鎖ァ ミノ酸 (遊離体、 塩、 生体内で遊離体に変換可能なアミノ酸誘導体等何れの形態 でもよい。 ) を有効成分として含有し、 関節炎疾患、 リウマチ性疾患、 特に慢性 関節リウマチ (リウマチ関節炎) を典型とする炎症性疾患の治療、 予防、 進展防 止、 及び/又は改善等に有用な薬剤 (組成物) (以下、 本発明において 「炎症性 疾患治療予防剤」 と称する。 ) に関し、 この発明により、 安全性が高く (副作用 が無いか極めて少ない。 ) そのような優れた作用を有する医薬品 (輸液、 栄養剤 等を含む。 ) や、 飲食品 (医療用食品、 健康食品、 特定保険食品等を含む。 ) を 提供することができる。 更に、 本発明は炎症性疾患治療 (炎症性疾患の治療、 改 善、 進展防止等を含む。 ) 又は予防方法や、 その特定の活性成分の炎症性疾患治 療 (炎症性疾患の治療、 改善、 進展防止等を含む。 ) 予防剤への使用等にも関す る。 背景技術
リゥマチ性疾患とは、 関節並びにその周囲に疼痛を来たす疾患の総称である。 リウマチ性疾患は多数に上るが、 主に原因別に分類すると、 免疫異常 (慢性関節 リウマチ、 全身性エリテマトーデス等) 、 感染 (細菌性関節炎等) 、 アレルギー (血清病等) 、 生化学的及び内分泌異常 (痛風、 副甲状腺機能亢進症等) 、 退行 性変化 (変形性関節症、 変形性脊椎症) 、 外傷性及び神経性 (外傷性関節炎、 糖 尿病、 肩腕症候群等) 、 遺伝性及び先天性 (先天性股関節形成不全症等) 、 腫瘍 (多発性骨髄腫等) 、 及びその他 (アミロイ ド一シス等) が挙げられる。 その病 態は、 滑膜炎 (慢性関節リウマチ) 、 軟骨の変性 (変形性関節症) 、 結晶誘発性 関節炎 (痛風) 、 関節の感染症 (細菌性関節炎) 、 腱付着部症 (強直性脊椎炎) 、 腱炎 (石灰化腱炎) 、 筋炎 (皮膚筋炎) 、 及び精神身体的要因 (結合組織炎) に分類される。
リゥマチ性疾患の有病率は高齢化社会になればなる程ど高くなり、 先進国での 有病率は 1 0 %以上である。 特に、 変形性関節症は 2 0歳代以降加齢と共に増加 し、 5 0歳代では軽症も含めると半数以上が本症を有する。 リウマチ性疾患の主 要な臨床症状は関節並びにその周囲の痛みであるが、 病態によって全身の臓器に 種々の随伴症状を伴うことがある。 リウマチ性疾患の治療は、 関節症状を起こす 原因疾患を見い出し、 またその病態を考慮して行うのが原則である。 関節症状に 対する対症療法としては、 非ステロイ ド性抗炎症薬ゃステロイ ド剤を経口的又は 非経口的に投与し炎症や疼痛を抑えると共に、 患部の冷却や加温等の理学療法を 行う方法が存在する。 機能障害がある場合には運動療法や、 装具が処方され、 人 ェ関節等の外科療法がなされることもある。 関節病変が長期にわたると患者の精 神状態もおかされ、 抗うつ薬、 又は心理的カウンセラー等専門家の治療を要する こともある。
以下、 薬物療法の現状を詳しく述べる。
リウマチ性疾患 (以下、 「RA」 と略記する。 ) の治療に際し、 第一選択薬とし ては非ステロイ ド系消炎鎮痛薬 (NSAIDs)が用いられてきた。 しかし、 最近になり 、 RAの治療における NSA I Dsの役割は縮小しつつある。 それは RAにおいて NSA I Dsに よる鎮痛作用は期待できるものの、 抗リウマチ作用が無いためである。 更に、 消 化管障害、 腎機能低下等に代表される NSAIDsの副作用が、 臨床上、 無視できない ことも原因の一つである。 このような状況で、 オーラノフィン、 ぺニシラミン等 の抗ジゥマチ薬(disease-modifying antirheumatic drugs: DMARDs)の早期使用 が行なわれている。 最近の傾向として、 メ トトレキサート(MTX)、 FK506等を初め とする新たな抗リゥマチ薬の使用が始まっている。 本薬剤は免疫系に作用してそ の異常を是正するが、 その作用機序については未だに不明な点が多く、 今後の課 題として残されている。 従来はその副作用の重篤さより、 あまり早期使用は行わ れなかったが、 最近では、 専門医の間ではかなり早期より DMARDsを投与する傾向 にめる。
また、 RAの原因、 病態の解析が急速に進歩する中で、 抗サイ トカイン療法、 経 口ペプチド療法、 アンチセンス療法、 或いは抗接着分子抗体による治療等の新治 療法が開発されつつある。 一方、 慢性関節リウマチの予防を目的とした医薬品や 飲食品は見られないのが現状である。 これまでは RA発症後に症状の軽減を目的と した治療薬が主に開発されてきたが、 発症前から投与可能な予防薬は見られなか つた。 このような RAに伴う局所炎症を予防することを主たる目的とした治療、 予 防薬の開発が求められている。 遺伝的に RA発症の可能性が高いと考えられるケー ス等では、 予防を目的として経口摂取することが可能である飲食品の開発が期待 さ tる。 発明の課題、 目的
リウマチ性疾患の治療は、 関節症状を起こす原因疾患を見い出し、 またその病 態を考慮して行うのが原則である。 しかしながら、 その原因疾患は多種多様であ り、 また基本的に難治性疾患が多くその治療も難渋することが多い。 従って、 非 ステロイ ド性抗炎症薬ゃステロイ ド剤等の対症療法薬や理学療法によってその疼 痛を如何に抑えるかが当面の治療の基本となる。 しかし、 リウマチ性疾患はその 多くが難治性疾患であり、 その治療も長期にわたることが多く、 従ってその薬物 療法も副作用が少なく長期投与が可能なものでなければならないが、 現在使用さ れている非ステロイ ド性抗炎症薬ゃステロイ ド剤は種々の副作用があり長期的に 使用するには多くの問題がある。 例えば、 非ステロイ ド性抗炎症薬は重篤な胃出 血、 消化性潰瘍ゃ腎障害等を引き起こすことがある。 ステロイ ド剤は免疫抑制作 用による感染症の増悪、 消化性潰瘍、 骨粗鬆症等多くの副作用を引き起こす。 理 学療法も一時的な疼痛の軽減が図られるに過ぎない。
以上のような状況下、 本発明の課題は、 安全性に優れ、 経口投与や、 経口摂取 による飲食が可能で飲食品としても使用でき、 上記作用を有する優れた炎症性疾 患治療予防剤を開発することにある。 特に、 前記 RAに伴う局所炎症を予防するこ とを主たる目的とし、 飲食品としても好適な、 薬剤の開発にある。 発明の開示
本発明者等は、 オル二チンや、 分岐鎖アミノ酸 (ロイシン、 イソロイシン、 ノ リン等) を含有する組成物が、 関節炎の典型的な動物モデルへの経口投与におい て優れた効果を示すことを見い出し、 これ等ァミノ酸を有効成分として含有する 薬剤が、 炎症性疾患、 特に関節炎疾患やリウマチ性疾患の治療、 予防、 進展防止 、 改善等に極めて有効であり、 副作用も殆ど無く医薬品 (輸液、 栄養剤等を含む 。 ) や、 飲食品 (医療用食品、 健康食品、 特定保険食品等を含む。 ) として好適 であることを見い出し、 これ等各種の知見に基づいて本発明を完成するに到った 即ち、 本発明は、 オル二チン及び/又は分岐鎖アミノ酸を有効成分として含有 することに特徴を有する炎症性疾患治療予防剤 (炎症性疾患の治療、 予防、 進展 防止及び./又は改善等の薬剤) に存する。
オル二チン及び分岐鎖アミノ酸はそれぞれ、 存在する場合には遊離体、 塩及び 体内で遊離体に変換され得る誘導体等、 何れの形態でもよい。
塩の形態で使用する場合、 有効成分のアミノ酸に関し存在する塩の中から飲食 品或いは医薬品として許容される塩を選択するとよい。
有効成分のオル二チンや分岐鎖アミノ酸には、 光学異性体が存在するが、 本発 明においては光学異性体の種類に関して特に制限は無い。 天然に存するというこ とで L -体を使用するのが好ましい。
分岐鎖アミノ酸には、 ロイシン、 ィソロイシン及びバリン等が含まれる。 前記 本発明に使用する有効成分としては、 オル二チン、 ロイシン、 イソロイシン及び パリンの少なくとも 1種 (1種以上) が好ましく採用される。
前記有効成分として、 オル二チンと、 分岐鎖アミノ酸であるロイシン、 イソ口 ィシン及びパリンの少なくとも 1種 ( 1種以上) とを含有する混合ァミノ酸が好 適に採用される。 この 4種アミノ酸を全て含む方がより好ましい。
本発明の薬剤を適用する対象疾患は炎症性疾患であるが、 炎症性疾患として代 表的には関節炎疾患やリウマチ性疾患を挙げることができる。
本発明において、 有効成分とし使用するオル二チン或いは分岐鎖アミノ酸には 、 体内でそれぞれのアミノ酸に変換され得るアミノ酸誘導体 (オル二チン誘導体 、 ロイシン誘導体、 イソロイシン誘導体、 バリン誘導体等) を使用することがで き、 その例として構成アミノ酸として当該有効成分のアミノ酸を分子内に、 しか もできるだけ多く、 含むぺプチド類を拳げることができる。 本発明品は、 非経口的にも使用することができるが、 特に経口投与又は経口摂 取で前記優れた作用を示し、 経口投与又は経口摂取に適している。 従って、 医薬 品又は飲食品の形態で容易に使用することができる。
前記医薬品には、 通常の経口製剤、 非経口製剤の外に、 栄養剤、 輸液等の製剤 が含まれ、 一方飲食品としては、 前記効果を、 期待或いは求める通常の食品類や 、 飲料の外、 医療用食品、 健康食品、 特定保険食品等の形態で使用することがで さる。
尚、 上記本発明の薬剤には、 本発明の前記有効成分を含み、 目的とする前記効 果、 作用を有する限り、 その他の有効成分 (同質又は別質) や添加剤を含むこと ができ、 これ等も本発明に含まれる。
本発明は、 別の形態として、 オル二チン及び,ゾ又は分岐鎖アミノ酸を生体内に 摂取又は投与することに特徴を有する炎症性疾患治療又は予防方法に存する。
(オル二チン及び分岐鎖アミノ酸はそれぞれ、 存在する場合には遊離体、 塩及 び体内で遊離体に変換され得る誘導体のうち何れの形態でもよい。 )
当該摂取又は投与する形態には前記炎症性疾患治療予防剤を採用することがで きる。 特に、 その医薬品 (栄養剤、 輸液等) の形態で又は飲食品 (医療用食品、 健康食品、 特定保険食品等) に使用された形態で、 好ましくは摂取又は投与する ことができる。 この方法は、 特に関節炎疾患の予防又は治療方法に好適である。 本発明は、 更に別の形態として、 オル'二チン'及びノ又は分岐鎖アミノ酸 (活性 成分) の炎症性疾患治療予防剤、 好ましくは関節炎疾患予防治療剤への使用にも 存する。
(オル二チン及び分岐鎖アミノ酸はそれぞれ、 存在する場合には遊離体、 塩及 び体内で遊離体に変換され得る誘導体のうち何れの形態でもよい。 )
当該炎症性疾患治療予防剤については前記説明の通りであり、 前記の如く、 医 薬品 (栄養剤、 輸液等) の形態又は飲食品 (医療用食品、 健康食品、 特定保険食 品等) に使用された形態を好ましい例として挙げることができる。
図面の簡単な説明 図 1は実施例 3において得られた、 慢性関節リゥマチを自然発症する SKGマウ スへのオル二チン投与効果を示す図であり、 SKGマウスに L-オル二チン (遊離体 ) を投与した際の関節スコア一の変化を経時的に示したものである。
尚、 スコア一については、 未発症を 0 ;指関節に赤い浮腫が認められた場合を 0. 1;四肢関節に腫れが認められた場合を 0. 5;及び関節の腫れが甚だしい場合を 1. 0と、 それぞれ肉眼で判定した。 四肢のスコア一の合計をマウスのスコア一と した。
■ :対照;及び▲ :オル二チン。 '図 2':::
図 2は実施例 4において得られた慢性関節リウマチを自然発症する SKGマゥス への分岐鎖ァミノ酸混合物 BCAAの投与効果を示す図であり、 SKGマゥスに BCAAを 投与した際の関節スコア一の変化を経時的に示したものである。
尚、 スコア一については、 未発症を 0 ;指関節に赤い浮腫が認められた場合を 0. 1;四肢関節に腫れが認められた場合を 0. 5;及び関節の腫れが甚だしい場合を 1. 0と、 それぞれ肉眼で判定した。 四肢のスコア一の合計をマウスのスコア一と した。
黼:対照;及び▲: BCAA。
::図 3 :
図 3は実施例 6において得られた、 オル二チンの濃度の相違による慢性関節リ ゥマチの抑制効果を示す図である。 SKGマウスに L -オル二チン (遊離体) を経口 投与した際の関節スコァ一の変化を経時的に示し、 L -オル二チンに関し 3種の 異なる濃度での投与量依存性を観察したものである。
尚、 スコア一については、 未発症を 0 ;指関節に赤い浮腫が認められた場合を 0. 1;四肢関節に腫れが認められた場合を 0. 5;及び関節の腫れが甚だしい場合を 1. 0と、 それぞれ肉眼で判定した。 四肢のスコア一の合計をマウスのスコア一と した。
□:対照群; 〇 : 0. 006%; ·: 0. 03%;及び麗 : 0. 15% (数値は何れも水溶液 中のオル二チン濃度 (重量%) ) 。
実施の形態
以下、 本発明の実施の形態について説明する。 オル二チン (L -体) はタンパク質中に含まれる塩基性アミノ酸の一種である 。 オル二チンや、 分枝鎖アミノ酸の薬理生理効果については以下の様なことが知 られているが、 リゥマチ性疾患との関連については知られていない。
オル二チンはアミノ酸代謝の結果生じ、 中枢神経毒であるアンモニアを、 肝臓 で尿素に変換し無毒化する尿素サイクルの構成成分の一つである。 オル二チンは カルバミルリン酸合成酵素のァロステリックな活性化剤である N-ァセチルダルタ ミン酸と共にその濃度変化によって、 急激な食事中の窒素量の変動に対応してい る。 また、 オル二チンはプトレツシン'、 スペルミジン、 スペルミン'等、 ポリアミ ンの原料である。 ポリアミンは塩基性で、 DNAと強く結合し、 その複製を制御す るのでタンパク合成や細胞分裂に影響を与える。 タンパク質や核酸合成の盛んな 組織中に多く含まれている。
分枝鎖ァミノ酸はロイシン、 イソ口イシン、 バリン等側鎖に分枝アルキル鎖を 持つ疎水性アミノ酸である。 側鎖は疎水結合に関与し、 酵素等の活性中心のボケ ットにおいて結合部位の形成に関与している。 また、 分枝鎖アミノ酸は必須アミ ノ酸の 40%を占め、 その代謝は、 特に臨床的意義が高い。 肝硬変症では摂取量が 低下するだけでなく、 血液中からの筋肉組織への分枝鎖ァミノ酸の取り込みが高 アンモニア血の解毒のために亢進すると考えられる。 そこで、 分枝鎖アミノ酸の 経口補充療法での肝臓が合成するアルブミン等が上昇し、 肝性脳症と肝硬変症の 改善が見られる。 後述の実施例では、 分岐鎖アミノ酸として L -ロイシン、 L -ィ ソロイシン及び L-パリン'の 3種混合アミノ酸を、 特に遊離体で 2: 1: 1. 2程度の 特定の配合割合で混合して用いているが、 この配合割合には幅が許される。 また 、 分岐鎖アミノ酸を本発明の有効成分として使用する場合、 このような分岐鎖ァ ミノ酸を 1種単独で、 若しくは複数 (2種以上) を組み合わせて用いることもで き、 このような有効成分の使用も当然本発明に含まれる。 当該アミノ酸は遊離体 の外に、 存在する場合には塩の形態或いは塩の形態にあるものを遊離体に混合し て用いることもでき、 その場合に使用する塩の形態も、 医薬用或いは飲食品用に 許容され、 当該業者が常用する範囲のものは全て、 本発明において一つの形態と して当該有効成分に使用するアミノ酸の中に含まれる。
リウマチ性疾患のうち、 患者数の最も多い慢性関節リウマチ (リウマチ関節炎 ) は、 再燃と寛解を繰り返す多発性関節炎で、 軽症例から関節破壊或いは関節外 症状を伴う症例まで幅広い疾患である。 その原因は未だ明らかにされていないが 、 現在二つの考え方がある。 関節、 特に滑膜や軟骨に存在するある自己抗原に対 し、 リンパ球等の免疫応答異常が生じた結果というものと、 滑膜細胞自体の増殖 活性が何等かの原因で亢進した結果というものである。 RAの主病変は滑膜組織で あり、 滑膜が異常増殖し、 肉芽組織 (パンヌス) を形成し、 これにより軟骨や骨 を侵蝕 ·破壌する。 また、 炎症滑膜には T細胞の巨大な集積巣があり、 炎症が更 に進展すると B細胞の浸潤巣も現れる。 リゥマチの病態には T細胞や炎症によって 誘導された IL-1や腫瘍壊死因子(tumor necrosis factor : TNF )-ひ等、 数多いサ イ ト力インが関わっている。 また、 リウマチ患者から頻繁に認められる自己の免 疫グロプリン(Ig)Gに対する抗体として知られるリゥマチ因子も病態に関与する と思われる。 更に、 リウマチ患者の単球やマクロファージの細胞からは活性酸素 ゃリソソーム酵素の放出も観られ、 リゥマチで見られる炎症等の病態に関わるも のと考えられる。
このように発症原因の判明していないリゥマチ性疾患の予防法、 治療法を検討 するためには動物を用いた病態モデルが不可欠となるが、 慢性関節リウマチの動 物モデル'として、 抗原/アジュパンド投与による誘導型モデル'、 自然発症モデル 、 遺伝子操作マウスを用いる工学モデルが知られている。
RAの動物実験モデルはリウマチ性滑膜炎の持つ組織学的所見のうち、 (ィ) 滑 膜の表層細胞の増殖と肥厚; (口) 滑膜組織内単球、 リンパ球及びプラズマ細胞 の浸潤とリンパ濾胞の形成; (ハ) フイブリンの貯留; (二) パンヌスの形成; 及び (ホ) 軟骨浸蝕と繊維化、 の五つの所見を最小限満たす必要があるとされて いる。 更に、 これに加えて、 (へ) 滑膜炎の慢性化傾向; (ト) 関節炎が多発性 であること ; (チ) 雌雄の性比が RAの場合と同じくほぼ 3 : 1と雌に多いこと ; 及び (リ) 家族性素因等が挙げられているが、 (へ) 〜 (リ) を満たすモデルは 少ない。 従って、 研究目的に沿ったモデルを選んで用いているのが実情である。 動物モデル'は大別して自然発症モデルと誘発モデルに分けられる。 自然発症モ デルは免疫等の人工操作を加えずに発症する点が利点であるが、 多くの場合、 発 症年齢は老齢で時間がかかること、 発症時期をコントロールできないこと等が欠 点である。 一方、 誘発モデルは抗原等で感作して誘発する点が人工的であるが、 好みの時期に希望する数だけ揃えて発症させ得るという点が利点である。 一般的 によく用いられるモデルとして、 マウス或いはラットのコラーゲン誘導関節炎(C IA)とラットのアジュパント関節炎(AA)がある。 CIAはマウス或いはラッ卜に誘導 された慢性多発性関節炎で同種或いは異種の I I型コラーゲン(l ie :軟骨に豊富)を アジュパントと共に皮内に感作することにより引き起こされる。 MHCクラス I Iの R Ήの D ]3鎖の polymorphic領域に、 ヒ トの RAに相関性が高いとされる HLA DR1や DR4 等に共通して認められる RA感受性配列 (RASS)と相似性の高い配列を持つ BB/DRラ ットゃ H-2qや H-2rハプロタイプのマウス(DBA- 1等)が発症し易い系統として知ら れている。 ラットの場合は、 1回の免疫で 10〜15日後に発症するが、 マウスの場 合は通常追加免疫が必要で、 その後 10〜2週間後に 80〜100%の動物が発症する。 症状は数ケ月持続し、 後に関節の硬直と指の外側湾曲を残して自然治癒する。 M は、 結核菌等の抗酸菌の加熱死菌のオイルェマルジョンをラットの皮内に感作す ることによって誘導される多発性関節炎で、 抗炎症剤ゃ抗リゥマチ薬のスクリー ニングゃ開発に広く用いられている。 関節炎は四肢の関節の発赤腫脹として感作 後 10〜: L4日頃発症し、 数ケ月持続後、 関節強直や変形を残して炎症は自然治癒す る。 組織学的には、 RAによく似た慢性増殖性滑膜炎の像を呈し、 パンヌスを形成 する力、 反応性の骨増殖も認められる。 AAの発症機序に関しては、 下記に示す三 つの考え方がある。
(a)ぺプチドグリカン (PG)等の細菌細胞壁成分に対する遅延型過敏反応による ; (b)PG、 特にムラミルジペプチド ( DP)のアジュパント作用によって、 動物のな んらかの組織が自己抗原となつて発症する自己免疫病である ;及び (c)関節軟骨 のプロテオグリカンのリンクタンパク質と菌体成分 (特に熱ショックタンパク質 HSP65) との間の共通抗原性の結果起きる交差反応性による、 という説がある。 自然発症モデルとして SKGマウスモデルがある。 BALBんマウスコロニーの中に 関節腫脹を示すマウスとして発見され、 兄妹交配により維持されている。 SKGマ ゥス間の交配では 6ケ月齢で判定した場合、 ほぼ全例のマゥスが四肢関節何れか に関節腫脹が観られる。 この関節炎は微生物の垂直 ·水平感染によるものではな く、 常染色体劣性遺伝変異によるものである。 関節腫脹は生後 2ヶ月頃から主と して前足指関節に始まり、 その後、 手関節、 足関節に及ぶ。 6ヶ月を経過すると 大多数は関節硬直を示す。 病理組織学的には、 滑膜炎から始まり関節周囲炎、 パ ンヌス形成、 軟骨 ·軟骨下骨組織破壊、 繊維化が進む。 このモデルは滑膜炎が慢 性化を示し、 上記のモデルと異なり関節炎の自然治癒が見られないのが特徴であ る。 炎症の遷延化のメカニズムを研究する上で大変興味深いモデルである。 工学 モデルとしては、 ヒ ト T細胞白血病ウィルス- 1(HTLV- 1)の Tax遺伝子を挿入したト ランスジエニック(tg)マウスがある。 この tgマウスでは、 トランスジーンが関節 局所に発現しており、 それらの部位では IL- 1ひ、 IL- 1 /3、 IL- 6、 TNF- α , TGF- 3 、 IFN- γ , 及び IL - 2等の炎症性サイ ト力イン及び MHC遺伝子が活性ィ匕されていた 。 これ等マウスは抗核抗体、 RF、 熱ショックタンパク質や l ieに対する免疫反応 が非 tgマウスに比べて高い。 Tax遺伝子の transactivationによると思われる炎症 性サイ トカインの産生の影響や、 自己免疫反応の機序におけるウィルスの関与等 について考慮する場合、 有意なモデルである。
RAによる炎症滑膜は高度の T細胞浸潤を伴うこと、 また HLA- DR分子上に特定の ぺプチ '配列を持つことと RA発症に強い相関があること等から RAの炎症におい て T細胞が大きな役割を持っていることは明らかである。 関節内或いは関節外の 何等かの抗原刺激により活性化された T細胞は IL-2を産生し、 IL- 2受容体である CD25を発現している他の T細胞或いは自分自身を増殖させる。 関節外で活性化し た T細胞は CD25や CD69等の早期の活性化因子を一時的に表出した後、 V -1を発現 しながら ICAM-1を強く発現する滑膜内の血管内皮細胞にたどり着き、 血管外、 即 ち滑膜内に脱出するとともに CD69を再発現する。 この活性化 T細胞による IL-2の 産生を抑制する因子としてポリアミンがある。 ポリアミンとは第一級アミノ基を 二つ以上持つ直鎖の脂肪族炭化水素の総称で、 代表的なものとしてプトレツシン 、 スペルミジン'、 スペルミン等がある。 ポリアミンはポリアミンォキシデースに より酸化されてできる産物の一つ過酸化水素を介して IL- 2の産生を抑制する。 単 核球はこのポリアミンを産生し、 活性化 T細胞の IL- 2産生をひいては細胞増殖を 抑制する。 オル二チンはオル二チンデカルボキシラーゼの働きでプトレツシンと なる。 プトレツシンはスペルミンシンターゼ或いはスペルミジンシンターゼの働 きでスペルミン或いはスペルミジンとなる。 RA患者の血清中のスぺノレミン或いは スペルミジンの濃度が正常人に比べて高値となっていることから、 生体内で活性 化 T細胞の細胞増殖を抑制しょうとする何らかの力が働いていると思われる。 本 発明では、 ポリアミンの原料ともいうべきオル二チンが関節炎の治療、 予防等の 薬剤となり得ることを三つの機序の異なる関節炎動物モデルを用いて明らかとし た。
また、 分岐鎖アミノ酸製剤として医療現場に提供されている L -ロイシン'、 L - イソロイシン及び L -パリン (何れも遊離体) を含む 「リーパク ト」 (味の素株 式会社登録商標) は、 低アルブミン '血症を呈する非代償性肝硬変患者の低アルブ ミン血症の改善を目的として利用されている。 この分岐鎖ァミノ酸製剤は、 本発 明で使用した三つの関節炎動物モデルの何れにおいても関節腫脹を抑制した。 本発明による炎症性疾患治療予防剤は、 特にリウマチ性疾患及び同疾患に伴う 合併症の治療、 予防、 進展防止、 病態改善等に有用である。 この薬剤は、 前記有 効成分を単独若しくは混合物として用いることができる。 また、 他の作用機序の 異なるリウマチ性疾患治療剤との併用投与も可能である。 投与形態には特に制限 が無く、 注射投与等非経口投与、 経口投与等何れの投与形態でもよく、 経口投与 可能ということで本発明の薬剤は有利である。
本発明において有効成分に使用するオル二チンは、 遊離体、 オル二チン'塩、 体 内で遊離体に変換し得る誘導体を使用することができる。 分岐鎖ァミノ酸につい ても、 同様に遊離体や、 存在する場合には当該アミノ酸塩、 体内で遊離体に変換 し得る当該アミノ酸の誘導体等を使用することができる。 このようなオル二チン と、 分岐鎖アミノ酸の 1種以上とを併用して使用することもできる。 前記有効成 分を少なくとも含有する組成物の形態で使用することができ、 具体的には、 医薬 品や飲食品等として投与又は摂取したとき、 炎症性疾患の治療、 予防、 進展防止 、 改善等、 特に関節炎疾患や、 リウマチ性疾患の治療、 予防、 進展防止、 改善等 にその効果を発揮することができる。
前記本発明の有効成分に使用するアミノ酸には、 各種の光学異性体やその混合 物が存在するが、 その種類等に関し本発明においては特に制限は無い。 即ち、 光 学異性体、 ラセミ体何れも使用可能であるが、 天然に存在するということで、 L 一体が好ましく使用される。
本発明で有効成分に使用されるオル二チンは、 動物或いは植物由来の天然タン パク質の加水分解から得られたもの、 発酵法或いは化学合成法によって得られた もの何れも使用可能である。 オル二チンは光学異性体として、 前述の如く D -体 、 L -体、 D L—体等が存在するが、 本発明に使用するには、 生体タンパク質成 分である L -体を用いるのが望ましい。 オル二チンはそのまま (遊離体) 或いは 種々の塩の形で用いてもよい。 オル二チンの塩としては、 オル二チンが塩基性を 示すために主に酸との塩が用いられる。 塩を形成する酸としては、 無機酸、 有機 酸何れも使用可能である。 無機酸の例としては、 硫酸、 硝酸、 燐酸、 ハロゲン化 水素酸 (塩酸、 臭化水素酸、 ヨウ化水素酸等) が挙げられる。 有機酸の例として は、 蟻酸、 酢酸、 プロピオン酸、 蓚酸、 コハク酸、 マレイン酸、 フマル酸、 タエ ン酸、 グルタミン酸、 ァスパラギン酸、 ガンマリノレン酸、 コハク酸トコフエ口 ールモノエステル、 トコフェロール燐酸、 ァスコルビン酸、 ァスコルビル燐酸、 トコフエ口一ルァスコルビル燐酸、 チォク ト酸、 N—ァセチルシスティン'、 Ν,Ν' -ジァセチルシスティン、 リポ酸 (lipoic acid)等が挙げられ、 光学異性体の場 合には L -体が好ましく使用され,る。
本発明の有効成分として使用されるオル二チンには、 生体内で遊離のオルニチ ンに変換可能な誘導体を使用することもできるが、 この誘導体としては、 飲食品 等として摂取されたとき生体内でオル二チン (遊離体) に速やかに変換される誘 導体であればどのようなものでもよい。 例えば、 そのような誘導体としてオル二 チンを構成成分とするペプチド (オル二チンペプチド) が挙げられる。 ペプチド は 2〜5 0個程度のアミノ酸から構成されているものを使用することができるが 、 本発明においては活性本体であるオル二チン換算で摂取されるため、 できるだ けオル二チン含量が高い方が望ましい。 例えば、 このようなペプチドとして、 ぺ プチド中の構成アミノ酸としてオル二チン含量が好ましくは 1 0 % (重量) 程度 以上、 より好ましくは 3 0 % (重量) 程度以上であるものを採用することができ る。 ペプチドの構成成分として、 オル二チンは活性本体であるから必須であるが それ以外はアミノ酸の種類は問わないが、 分岐鎖アミノ酸を多く含む方が望まし い。 このようなペプチドは、 化学合成法、 発酵法、 天然タンパク質の加水分解、 天然ペプチド等種々の方法によって入手できるが、 何れも使用できる。 天然タン パク質の例として、 大豆タンパク質が挙げられるが、 これを常法に従って、 化学 的に或いは酵素を用いてぺプチドまで加水分解し、 イオン交換樹脂法等によって 精製した、 オル-チン短鎖ペプチドは、 飲食品等として使用するには、 安価で大 量に供給できるため望ましい。 また、 オル二チン短鎖ペプチドは、 オル-チンに 比較し、 味、 安定性、 吸収性、 安全性等に優れるために、 特に飲食品等として摂 取するには適している。 これ等のオル二チンべプチドは飲食品等として摂取され たとき、 医薬品として使用された場合と同様に、 生体内で速やかに分解され、 ォ ルニチン (遊離体) としての作用を示すことができる。
本発明の有効成分、 特にオル二チン (遊離体、 特に L -体) 、 オル二チン'塩、 オルニチン誘導体又はこれ等オルニチンと分岐鎖ァミノ酸を含有する組成物を医 薬品や飲食品等の形態で使用することができる。
医薬品として使用される場合には、 後述の如く各種の医薬品製剤の形態で使用 することができる。
一方、 飲食品等として摂取する場合には、 各種の添加剤を用いるこのなくその ままの形でも摂取することができるが、 より摂取し易くするために、 調味料、 香 味料等を加えて使用することもできる。
医薬品の形態については後述の通りであり、 また飲食品等の形態としては、 粉 末、 顆粒、 細粒、 錠剤、 カプセル、 液体、 ゼリー等通常飲食品等として用いられ る如何なる形態も可能である。 前記有効成分、 特にオル二チン、 オル二チン塩、 オルニチン誘導体又はこれ等オル二チン等と分岐鎖ァミノ酸を含有する組成物は 既存の飲食品等に添加、 含有させることによつても摂取できる。 例えば、 ドリン ク、 清涼飲料水、 ヨーグルト、 飴、 ゼリー、 乳酸菌飲料等に添加、 含有させた形 で摂取することができる。
本発明を利用して、 目的とする疾患の治療、 予防、 進展防止、 改善等を行う場 合、 本発明で使用する前記有効成分、 オル二チンや分岐鎖アミノ酸、 特にオル- チン、 オル-チン塩、 オル二チン誘導体 (本発明においては広く 「オル二チン」 に包含される。 ) 又はこれ等オル-チンと分岐鎖アミノ酸を含有する組成物を、 そのまま単独で、 医薬品、 飲食品等として、 投与又は摂取してもよいが、 更にそ の効果を高めるために、 前記有効成分と相加的或いは相乗的に働くと考えられる 成分を添加使用することもできる。 例えば、 前記組成物の作用と相加的或いは相 乗的に働くと考えられるァスコルビン酸、 システィン或いはビタミン E等の抗酸 化剤を併用して飲食品等として摂取することは更に望ましい摂取形態である。 本発明の炎症性疾患治療予防剤を医薬品や飲食品等の形態で投与又は摂取する 場合、 その投与量 (経口) 或いは摂取量については、 本発明で対象とする病気、 疾患の状態、 病人の体重、 年齢、 体質、 体調等によって調整されるべきであるが 、 オル-チン (遊離体、 塩、 誘導体等) を有効成分とする場合、 一般に 1日当た り、 オル二チン (遊離体) に換算して、 好ましくは 0 . 2 5〜10 g程度、 より 好ましくは 1〜1 0 g程度の範囲で適宜選択することができる。 一方、 分岐鎖ァ ミノ酸を有効成分とする場合、 イソロイシン (遊離体) に換算して、 好ましくは 0 . 2 5〜1 0 g程度、 より好ましくは 1〜: 1 0 g程度の範囲で適宜選択すること ができる。
前記オル二チンと分岐鎖アミノ酸を併用する場合には、 前記オル二チン換算量 を参考に適宜その使用量を選択することができる。
併用する場合、 オル二チンと分岐鎖アミノ酸の配合比率については特に制限は 無いが、 重量比でオル二チン 1に対して、 好ましくは分岐鎖アミノ酸 0 . 1〜1 0程度、 より好ましくは分岐鎖アミノ酸 1〜 5程度、 更に好ましくは分岐鎖アミ ノ酸 1〜 2程度を使用することができる。
尚、 医薬品として非経口投与する場合、 患者の状態や製剤の形態等にもよるが 、 前記経口投与量の二分の一〜二十分の一程度を選択して決めることができる。
1日当たりの投与又は飲食 (摂取) の回数について、 前記病気の状態や、 医薬 品、 飲食品等の形態によって 1日 1乃至数回に分けて摂取することができる。 次に、 医薬品として使用する場合の製剤化について若干説明する。
本発明で使用する有効成分 (1種又は複数) に加えて、 薬理学的に許容し得る 各種の製剤用物質 (補助剤等として) を含むことができる。 製剤用物質は製剤の 剤型により適宜選択することができるが、 例えば、 賦形剤、 希釈剤、 添加剤、 崩 壊剤、 結合剤、 被覆剤、 潤滑剤、 滑走剤、 滑沢剤、 風味剤、 甘味剤、 可溶化剤等 を挙げることができる。 更に、 製剤用物質を具体的に例示すると、 炭酸マグネシ ゥム、 二酸化チタン、 ラク トース、 マンニトール及びその他の糖類、 タノレク、 牛 乳蛋白、 ゼラチン、 澱粉、 セルロース及びその誘導体、 動物及び植物油、 ポリエ チレングリコール'、 及び溶剤、 例えば滅菌水及び一価又は多価アルコール'、 例え ばグリセ口ールを挙げることができる。
本発明の薬剤は、 公知の又は将来開発される様々な医薬製剤の形態、 例えば、 経口投与 (内服薬) や、 腹腔内投与、 経皮的投与、 吸入投与、 目薬の形態等各種 の投与形態に調製することができる。 本発明の訳剤をこれら様々な医薬製剤の形 態に調製するためには公知の又は将来開発される方法を適宜採用することができ これら様々な医薬製剤の形態として、 例えば適当な固形又は液状の製剤形態、 例えば顆粒、 粉剤、 被覆錠剤、 錠剤、 (マイクロ) カプセル'、 坐剤、 シロップ、 ジュース、 懸濁液、 乳濁液、 滴下剤、 注射用溶液、 活性物質の放出を延長する製 剤等を挙げることができる。
以上に例示した製剤形態にある本発明の薬剤には、 薬効を奏するに有効な量の 前記有効成分を含有すべきことは当然のことである。
本発明の薬剤の投与量については、 前記の通りである。
本発明で使用する必須の有効成分以外で各種成分を使用することもでき、 その 場合でも、 当該使用する成分に基づき知られている製剤技術を利用して、 また各 種の剤型に応じて必要な製剤を調製することができる。
前記の通り本発明は、 別の形態として、 オル二チン及び/又は分岐鎖アミノ酸 を生体内に摂取又は投与することに特徴を有する炎症性疾患治療又は予防方法や 、 更に別の形態として、 オル二チン及び/又は分岐鎖アミノ酸 (活性成分) の炎 症性疾患治療予防剤、 好ましくは関節炎疾患予防治療剤への使用にも存する。 これらの発明については、 何れも前記本発明の炎症性疾患治療予防剤について の説明や後述の実施例等に基づいて、 また必要により従来の公知技術を参考にす ることにより、 容易に実施をすることができる。
好適な実施の形態 ■
以下、 実施例により本発明を更に具体的に説明するが、 本発明はこれ等実施例 に限定されるものではない。
(実施例 1 )
<コラーゲン誘導関節炎マウスへのオル二チン投与効果〉
DBA-1マウスを用いて定法によりコラーゲン誘導関節炎(CIA)を誘導し、 L -ォ ルニチン (遊離体) の薬剤効果を検討した。 CIAについては、 マウスを I I型コラ 一ゲンで感作することで誘発する実験的関節炎としてよく知られている (Court e nay et al, Nature, 283, 666-668, 1980参照。 ) 方法を利用した。
マウス 1匹当たり抗原量 lOOug/0. lmlのェマルジョンを尾根部に皮内注射した。 初回感作の 3週間後に追加免疫として同組成のェマルジョンを初回感作と同様;!匹 当たり抗原量 lOOug/O. lmlを尾根部に皮内注射した。 追加免疫後 4日目頃から関節 炎が発症し、 発赤を伴う浮腫として観察された。 関節炎の程度は追加免疫から約 2週間後にピークとなった。 浮腫の程度は 4段階に分類し四肢各々について肉眼的 に判定した。 オルニチン ( 0. 03%)は経口投与法にて 11型コラーゲンと FCAのェマル' ジョン皮内投与と同時に投薬を開始した。 結果、 コント口ール群では 2回目の皮 下投与から 6日目に 5匹中 1匹に、 7日目に 5匹中 2匹に足関節に腫脹が観られ、 10 日後には 5匹中 4匹のマウスにおいて関節腫脹の発症が確認された。
一方、 オル二チン投与群では、 2回目の皮下投与後 13日目まで全例のマウスに おいて発症は認められなかった (表 1参照。 ) 。
関節スコァ一の平均は、 コント口ール'群では 2回目の皮下投与から 12日目に 2. 8 まで上昇し、 その後この値を 17日目まで維持した。 オル-チン投与群では関節腫 脹が認められず関節スコア一はゼロである (表 1参照。 ) 。
以上の結果から、 オル二チンの投与により CIAが顕著に抑制されることが分か つた。 [表 1 ]く CIAマウスへのオル二チン投与効果 >
Figure imgf000019_0001
抗原惹起とは追加免疫のことである。
飲水量より換算したオル二チンの経口摂取量は約 40mg/"kg,Z日となり、 ヒ トに 換算すると約 2-3g/日の経口摂取に相当する。
(実施例 2 )
くコラーゲン誘導関節炎マウスへの分岐鎖ァミノ酸投与効果〉
DBA- 1マウスを用いて定法によりコラーゲン誘導関節炎 (CIA)を誘導し、 分岐鎖 アミノ酸混合物の薬剤効果を上記実施例 1と同様に検討した。 条件は上記と同様 である。
分岐鎖アミノ酸混合物 (L -イソロイシン: L -ロイシン: L -バリン =1 : 2 : 1. 2 (重量比) 何れも遊離体、 以下 「BCAA」 と略す。 ) を 250mg/Lの容量で経口投 与した結果、 2回目の皮下投与から 7日目に 5匹中 1匹に、 12日目に 5匹中 2匹に足関 節に腫脹が観られたが、 その後 18日目まで発症マウス数の増加は見られなかった (表 2参照。 ) 。 関節スコア一の平均は、 コントロール群では 2回目の皮下投与 から 12日目に 2. 8まで上昇し、 その後この値を 14日目まで維持していた。 BCAA投 与群では 2回目の皮下投与から 12日目に 1. 4まで上昇したが、 その後の上昇は見ら れなかった (表 2参照。 )
[表 2 ] < CIAマウスへの BCAA投与効果〉
Figure imgf000020_0001
抗原惹起とは追加免疫のことである。
飲水量より換算した BCAAの経口摂取量は総量で約 40mg/kg/日となり、 ヒ トに 換算すると BCMを構成する各ァミノ酸当たり 0. 5-2g、 総量で約 2-3g/日の経口摂 取に相当する。
(実施例 3 )
<慢性関節リウマチ自然発症モデルマゥスへのオル二チン投与効果〉
慢性関節リウマチ (リウマチ関節炎) を自然発症するモデルマウスである SKG マウスを用いて L -オル二チン (遊離体) の投与効果を検討した。 生後 4、 8週の 雄の SKGマウスに対し、 実施例 1と同様に 0. 03%の濃度の L -オル二チン (遊離体 ) を経口投与法にて投与を行った。 結果、 生後 4週で投与を開始した群では、 コ ントロール'群、 投与群の何れの群においても生後 10週で発症が観られた。 しかし 、 生後 11週ではコントロール群がスコア一平均 0. 74に対してオル二チン投与群で は 0. 18と抑制傾向を示した。 生後 20週でも対照群が関節スコア一平均 3. 1に対し てオル二チン投与群では 2. 0と 35%の抑制効果が見られた。 生後 4週から投与した 群では発症開始から抑制傾向が見られた。 生後 8週で投与を開始した群では、 発 症 2週間後から抑制傾向が見られたが、 その効果は生後 4週開始の群に比べて低 かった。
以上の結果から、 オル二チンが慢性関節リゥマチ自然発症モデル SKGマウスに 対して顕著な関節腫脹抑制効果を示すことが明らかになった。 更に、 投与時期に 関しオル二チンはより早期に投与を開始した方が強い効果が得られることも明ら かとなつた (図 1参照。 ) 。
(実施例 4 )
ぐ漫性関節リゥマチ自然発症モデルマウスへの分岐鎖アミノ酸投与効果 > 慢性関節リウマチを自然発症するモデルマウスである SKGマウスを用いて分岐 鎖アミノ酸として前記 BCAAを使用してその投与効果を検討した。 生後 4週 (RA発 症前) 、 生後 12週 (RA発症後) の SKGマウス雄に対して実施例 2と同様に BCAAを 2 50mg/Lの容量で経口投与した。 生後 4週で実験開始した群は対照群、 投与群の何 れも生後 10週で発症を開始した。
以上の結果、 関節腫脹のスコァ一は生後 11週で対照群が 0. 5に対し投与群では 0 . 24と顕著な抑制傾向 (50%) が見られた。 また、 生後 15週でも対照群が 1. 94に 対し投与群では 0. 5と顕著な抑制傾向が見られた (図 2参照。 ) 。
(実施例 5.)
<コラーゲン誘導関節炎マゥスへのオル二チン投与効果の投与量による変化〉 同様にコラーゲン誘導関節炎 (CIA) を誘導し、 前記同様の実験を行った。 L - オル'二チン (遊離体) 濃度として 0. 15%、 0. 03%及び 0. 006% (何れも重量%) の 3種類の水溶液を投与した結果、 投与量に準ずる関節腫脹抑制効果が認められ た。 判定は追加免疫後、 14日目に実施した。 その結果を表 3に示す。
尚、 摂取された水溶液の量は全ての実験群においてほぼ同程度であった。 [表 3 ] < C I Aマウスへのオル二チン投与効果の投与量による変化〉
Figure imgf000022_0001
(実施例 6 )
< SKGマゥスへのオル二チン投与効果の投与量による変化〉
同様に慢性関節リウマチを自然発症するモデルマウスである SKGマウスを用い てオル-チン投与効果の投与量による変化を調べた。
L -オル二チン (遊離体) について前記同様の実験を行い、 0. 15%、 0. 03%及 び 0. 006% (重量%) の 3種類の水溶液を投与した結果、 投与量に準ずる関節腫脹 抑制効果が認められた。 その結果を図 3に示す。 .
尚、 摂取された水溶液の量は全ての実験群においてほぼ同程度であつた。
(実施例 7 )
くアジュパント誘導関節炎へのオル二チン投与効果 >
Lewisラットを用いて定法によりアジュバント誘導関節炎(M)を誘導し、 L -ォ ルニチン (遊離体) の薬剤効果を検討した。 AAはラットに誘発できる実験的関節 炎としてよく知られている (Taurog et al, Meth. Enzymolo. 162 , 339-355, 19 88参照。 ) 方法を利用した。 ラット 1匹当たり 1 % /V)のアジュバント 50ulを右 足躕に投与した。 投与 1、 2、 3週間後の右足躕の浮腫の容積をラット後肢浮腫測 定装置により測定し、 対象群に対する割合で効果を評価した。 オル二チン (0. 03% )は経口投与法にてアジュパント投与と同時に投薬を開始した。 生理食塩水投与 群を 100%としたとき、 オル二チン投与群の腫脹は対照群の 2 5 %となり (1週目 ) 、 抑制が認められた。 その結果を表 4に示す。
以上の結果から、 オル二チンは、 C IAモデル及び SKGモデルに続き、 Mモデルで も関節腫脹を顕著に抑制することを示した c
[表 4 ]く AAラッ卜へのオル二チン投与効果〉
(関節腫脹 (%) /対照群に対する割合)
Figure imgf000023_0001
投与量は実施例 1と同様、 0. 03%の濃度のオル二チンを経口投与した。 判定はアジュバンド投与後 7、 14、 及び 21日目に行った。
(実施例 8 )
くコラーゲン誘導関節炎マウスへの固形飼料によるオル二チン投与効果 >
DBA- 1マウスを用いて定法によりコラーゲン誘導関節炎 (CIA) を誘導し、 固形 飼料に含有させた L -オル'二チン (遊離体) の薬剤効果を実施例 1と同様に検討 した。 実験の条件は前記と同様である。 その結果、 コントロール'群では 2回目の 皮下投与から 14日後には 5匹中 4匹のマウスにおいて関節腫脹の発症が確認された が、 オル二チン投与群では 2回目の皮下投与後 14日目まで全例のマウスにおいて 発症は認められなかった。 発症率 (%) についての結果を表 5に示す。
以上の結果から、 オル二チンは自由飲水による投与のみならず、 固形飼料に含 有させてもその関節腫脹抑制効果を有することが明らかとなった。 [表 5 ]発症率 (%)
Figure imgf000024_0001
投与には固形飼料 100 g当たり 30mgのオル二チンを含むように調整された L -ォ ルニチン (遊離体) 含有固形飼料を用いた。
給餌量より換算したオルニチンの経口摂取量は約 46mg, kg/日となり、 ヒ トに 換算すると約 2- 3g/日の経口摂取に相当する。
(実施例 9 )
くコラーゲン誘導関節炎マウスへのオル二チン及び分岐鎖アミノ酸併用効果〉
DBA- 1マウスを用いて定法によりコラーゲン誘導関節炎 (CIA) を誘導し、 L - オル二チン (遊離体) (0. 01%)及び 前記特定配合比率の分岐鎖アミノ酸混合物 BC AA (125mg/L) を自由飲水法にて経口で併用投与した。 対照群では、 2回目の皮下 投与から 12日目に 10匹中 10匹に足関節に腫脹が観られたのに対しオル二チン、 BC AAの単独投与群では 10匹中 3匹に発症が観られたが、 併用投与では発症したマウ スは認められなかった。 関節スコア一の平均は、 対照群では 2回目の皮下投与か ら 12日目に 3. 2に対し、 オル二チン単独投与群では 0. 8、 BCAA単独投与群では 1. 2 であった。 併用群では 0であった。 これ等の結果を表 6に示す。 [表 6 ]く C I Aマウスへのオル二チン及び BCAA併用効果 >
Figure imgf000025_0001
飲水量より換算したオル二チンの経口摂取量は約 15mg./kgZ日となり、 ヒ 卜に 換算すると約 2-3g, /'日の経口摂取に相当する。 BCAAの経口摂取量は総量で約 20m g.ノ kg, '日となり、 ヒ トに換算すると BCAAを構成する各アミノ酸当たり 0. 25-2g、 総量で約 1-1. 5g/日の経口摂取に相当する。
発明の効果
オル二チン及び/又は分岐鎖アミノ酸を有効成分として含有する本発明の炎症 性疾患治療予防剤は、 特に慢性関節リウマチを典型とする炎症性疾患の治療、 予 防、 進展防止及び/又は改善等に極めて有用であり、 このような炎症性疾患の治 療、 予防、 進展防止及び,ノ又は改善等として副作用が無いか、 極めて少ないため 、 医薬品 (輸液、 栄養剤等含む。 ) は勿論、 中でも予防や改善効果を期待して、 飲食品 (医療用食品、 健康食品、 特定保険食品等を含む。 ) の形態でも適用する ことができる。
オル二チンと分岐鎖ァミノ酸、 特にロイシン、 イソロイシン及びバリンの混合 物とを、 併用することにより前記効果が更に高まる。
本発明によれば、 更に、 この薬剤を使用した炎症性疾患治療又は予防方法や、 当該有効成分の炎症性疾患治療予防剤への使用等も提供する。
従って、 本発明は産業上、 特に医療、 医薬品、 食品等の多くの分野 Yにおいて 極めて有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . オル二チン及び/又は分岐鎖ァミノ酸を有効成分として含有することを 特徴とする炎症性疾患治療予防剤。
(オル二チン及び分岐鎖アミノ酸はそれぞれ、 存在する場合には遊離体、 塩及 び体内で遊離体に変換され得る誘導体のうち何れの形態でもよい。 )
2 . オル二チン及び/又は分岐鎖ァミノ酸が、 L -体である請求の範囲 1記 载の炎症性疾患治療予防剤。
3 . 分岐鎖ァミノ酸がロイシン、 イソロイシン及びバリンの少なくとも 1種 である請求の範囲 1記載の炎症性疾患治療予防剤。
4 . オル二チン及び分岐鎖ァミノ酸を含有する請求の範囲 1〜 3何れか記載 の炎症性疾患治療予防剤。
5 . 関節炎疾患予防治療剤である請求の範囲 1〜 4何れか記載の炎症性疾患 治療予防剤。
6 . オル二チンがオル二チン誘導体であり、 当該オル二チン誘導体が、 構成 アミノ酸としてオル二チンを含むぺプチドである請求の範囲 1〜 5何れか記載の 炎症性疾患治療予防剤。
7 . 経口投与又は経口摂取に適した請求の範囲 1〜 6何れか記載の炎症性疾 患治療予防剤。
8 . 医薬品又は飲食品の形態にある請求の範囲 1〜 7何れか記載の炎症性疾 患治療予防剤。
9 . 医薬品が栄養剤及び輸液の何れかの形態にあり、 飲食品が医療用食品、 健康食品及び特定保険食品の何れかの形態にある請求の範囲 8記載の炎症性疾患 治療予防剤。
10. オル二チン及び/又は分岐鎖アミノ酸を生体内に摂取又は投与すること を特徴とする炎症性疾患治療又は予防方法。
(オル二チン及び分岐鎖アミノ酸はそれぞれ、 存在する場合には遊離体、 塩及 び体内で遊離体に変換され得る誘導体のうち何れの形態でもよい。 )
11. 当該摂取又は投与する形態が請求の範囲 1〜 7何れか記載の炎症性疾患 治療予防剤の形態にある請求の範囲 10記載の方法。
12. 当該摂取又は投与する形態が医薬品又は飲食品の形態にある請求の範囲 10又は 11記載の方法。
13. 関節炎疾患の予防又は治療方法である請求の範囲 10~12記載の方法。
14. オル二チン及び/又は分岐鎖アミノ酸の炎症性疾患治療予防剤への使用
(オル二チン及び分岐鎖アミノ酸はそれぞれ、 存在する場合には遊離体、 塩及 び体内で遊離体に変換され得る誘導体のうち何れの形態でもよい。 )
15. 当該炎症性疾患治療予防剤が医薬品又は飲食品に使用された形態にある 請求の範囲 14記載の使用。
16. 当該炎症性疾患治療予防剤が請求の範囲 1〜 7何れか記載のものである 請求の範囲 14記載の使用。
17. 当該炎症性疾患治療予防剤が関節炎疾患予防治療剤である請求の範囲 14 〜16何れか記載の使用。
PCT/JP2002/000224 2001-01-30 2002-01-16 Medicaments therapeutiques/prophylactiques contre des maladies inflammatoires WO2002060431A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02715747A EP1358878A1 (en) 2001-01-30 2002-01-16 Remedies/preventives for inflammatory diseases
JP2002560624A JP4419390B2 (ja) 2001-01-30 2002-01-16 炎症性疾患治療予防剤
KR10-2003-7010012A KR20030070147A (ko) 2001-01-30 2002-01-16 염증성 질환 치료 예방제
US10/629,647 US20040072725A1 (en) 2001-01-30 2003-07-30 Remedies/preventives for inflammatory diseases

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021643 2001-01-30
JP2001-21643 2001-01-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/629,647 Continuation US20040072725A1 (en) 2001-01-30 2003-07-30 Remedies/preventives for inflammatory diseases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002060431A1 true WO2002060431A1 (fr) 2002-08-08

Family

ID=18887166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/000224 WO2002060431A1 (fr) 2001-01-30 2002-01-16 Medicaments therapeutiques/prophylactiques contre des maladies inflammatoires

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040072725A1 (ja)
EP (1) EP1358878A1 (ja)
JP (1) JP4419390B2 (ja)
KR (1) KR20030070147A (ja)
CN (1) CN1489460A (ja)
WO (1) WO2002060431A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005055997A1 (ja) * 2003-12-15 2005-06-23 Ajinomoto Co., Inc. 炎症性疾患の治療及び予防用医薬組成物
EP1568286A4 (en) * 2002-12-06 2005-12-28 Kyowa Hakko Kogyo Kk AMINO ACID DRINK AND METHOD OF REDUCING THE BITTERITY OF AMINO ACID
WO2006051997A1 (ja) * 2004-11-09 2006-05-18 Toudai Tlo, Ltd. システインジオキシゲナーゼ誘導剤
WO2006070873A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Ajinomoto Co., Inc. アディポネクチン誘導剤又は分泌促進剤
WO2012133198A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 イーエヌ大塚製薬株式会社 炎症性疾患用栄養組成物
WO2013118773A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 味の素株式会社 特発性炎症性筋疾患の予防又は治療剤
JP5950292B2 (ja) * 2008-12-05 2016-07-13 味の素株式会社 栄養組成物
WO2020009191A1 (ja) * 2018-07-04 2020-01-09 味の素株式会社 高齢動物の疼痛緩和用アミノ酸含有組成物
KR102420268B1 (ko) * 2022-03-17 2022-07-13 박종호 반려 동물용 눈 건강 개선용 영양제 조성물
KR102437362B1 (ko) * 2022-03-17 2022-08-29 박종호 반려 동물용 관절 건강 개선용 영양제 조성물

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101014334B (zh) * 2004-07-14 2011-01-05 味之素株式会社 丙型肝炎病毒阳性人肝硬化患者用肝癌发生和发展抑制剂
JPWO2006049286A1 (ja) * 2004-11-02 2008-05-29 味の素株式会社 アレルギー性疾患予防・治療剤
JP4847732B2 (ja) * 2005-10-25 2011-12-28 協和発酵バイオ株式会社 冷え症改善剤
US20130330423A1 (en) * 2011-02-25 2013-12-12 Merck Patent Gmbh Composition to increase joint and/or postural stability
WO2013043516A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Mdl-1 ligand

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5283940A (en) * 1976-01-01 1977-07-13 Kaken Pharmaceut Co Ltd Immuno-inhibitor
JPS5740409A (en) * 1980-08-22 1982-03-06 Mitsui Toatsu Chem Inc Remedy for disease caused by extraordinary propagation of collagen
EP0341895A1 (en) * 1988-05-06 1989-11-15 Ajinomoto Co., Inc. Amino acids in the treatment of neurodegenerative disorders
WO1995013805A1 (en) * 1993-11-17 1995-05-26 Duke University Medical Center Use of nitric oxide synthase inhibitors in the treatment of autoimmune diseases
WO1997005862A2 (en) * 1995-08-03 1997-02-20 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Use of basic amino acids and derivatives for lowering ceramide levels
JPH11302164A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Shimizu Pharmaceutical Co Ltd アミノ酸組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3950529A (en) * 1975-02-03 1976-04-13 Massachusetts General Hospital Amino acid formulations for patients with liver disease and method of using same
US4772591A (en) * 1985-09-25 1988-09-20 Peritain, Ltd. Method for accelerated wound healing
US5028622A (en) * 1988-05-06 1991-07-02 Ajinomoto Company, Inc. Administration of amino acids as treatment for neurodegenerative disorders
JPH0741421A (ja) * 1993-05-28 1995-02-10 Suntory Ltd ロイコトリエンb4 (ltb4 )による医学的症状の予防及び改善剤
US6103748A (en) * 1998-06-19 2000-08-15 Bryan; Thomas B. Method of treating an autoimmune disorder

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5283940A (en) * 1976-01-01 1977-07-13 Kaken Pharmaceut Co Ltd Immuno-inhibitor
JPS5740409A (en) * 1980-08-22 1982-03-06 Mitsui Toatsu Chem Inc Remedy for disease caused by extraordinary propagation of collagen
EP0341895A1 (en) * 1988-05-06 1989-11-15 Ajinomoto Co., Inc. Amino acids in the treatment of neurodegenerative disorders
WO1995013805A1 (en) * 1993-11-17 1995-05-26 Duke University Medical Center Use of nitric oxide synthase inhibitors in the treatment of autoimmune diseases
WO1997005862A2 (en) * 1995-08-03 1997-02-20 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Use of basic amino acids and derivatives for lowering ceramide levels
JPH11302164A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Shimizu Pharmaceutical Co Ltd アミノ酸組成物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1568286A4 (en) * 2002-12-06 2005-12-28 Kyowa Hakko Kogyo Kk AMINO ACID DRINK AND METHOD OF REDUCING THE BITTERITY OF AMINO ACID
CN100399948C (zh) * 2002-12-06 2008-07-09 协和发酵工业株式会社 含氨基酸的饮料和减少氨基酸苦味的方法
WO2005055997A1 (ja) * 2003-12-15 2005-06-23 Ajinomoto Co., Inc. 炎症性疾患の治療及び予防用医薬組成物
WO2006051997A1 (ja) * 2004-11-09 2006-05-18 Toudai Tlo, Ltd. システインジオキシゲナーゼ誘導剤
WO2006070873A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Ajinomoto Co., Inc. アディポネクチン誘導剤又は分泌促進剤
JPWO2006070873A1 (ja) * 2004-12-28 2008-06-12 味の素株式会社 アディポネクチン誘導剤又は分泌促進剤
JP5950292B2 (ja) * 2008-12-05 2016-07-13 味の素株式会社 栄養組成物
WO2012133198A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 イーエヌ大塚製薬株式会社 炎症性疾患用栄養組成物
WO2013118773A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 味の素株式会社 特発性炎症性筋疾患の予防又は治療剤
JPWO2013118773A1 (ja) * 2012-02-06 2015-05-11 味の素株式会社 特発性炎症性筋疾患の予防又は治療剤
WO2020009191A1 (ja) * 2018-07-04 2020-01-09 味の素株式会社 高齢動物の疼痛緩和用アミノ酸含有組成物
JPWO2020009191A1 (ja) * 2018-07-04 2021-08-02 味の素株式会社 高齢動物の疼痛緩和用アミノ酸含有組成物
KR102420268B1 (ko) * 2022-03-17 2022-07-13 박종호 반려 동물용 눈 건강 개선용 영양제 조성물
KR102437362B1 (ko) * 2022-03-17 2022-08-29 박종호 반려 동물용 관절 건강 개선용 영양제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030070147A (ko) 2003-08-27
JPWO2002060431A1 (ja) 2004-05-27
CN1489460A (zh) 2004-04-14
EP1358878A1 (en) 2003-11-05
JP4419390B2 (ja) 2010-02-24
US20040072725A1 (en) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2925326B2 (ja) ヒトの窒素保持の促進方法
ES2608483T3 (es) Método mejorado de administración de beta-hidroxi-beta-metilbutirato (HMB)
CA2468133C (en) Formulation of amino acids and riboflavin useful to reduce toxic effects of cytotoxic chemotherapy
WO2002060431A1 (fr) Medicaments therapeutiques/prophylactiques contre des maladies inflammatoires
AU648820B2 (en) Product containing growth factor and glutamine and use of growth factor for the treatment of intestinal mucosa
JP3906716B2 (ja) 耐糖能異常用薬剤
WO2008122190A1 (fr) Composition comprenant de la l-carnitine ou ses dérivés et son utilisation
JPH05502881A (ja) 免疫刺激剤としてのアルギニンの用途
EP3302704B1 (en) Compositions and methods of use of beta-hydroxy-beta-methylbutyrate (hmb) for decreasing fat mass
JPWO2004019928A1 (ja) 肝疾患治療剤
JP2007517026A (ja) パントテン酸又はその誘導体を含む組成物、及び食欲を増進するためのその使用
JPH08502039A (ja) 筋肉の劣化を減少させるための組成物および方法
CN110585215A (zh) 氯化血红素及其复合物在医药中的新应用
Gil et al. Splanchnic substrate balance in malnourished patients during parenteral nutrition
JP2573976B2 (ja) 低カロリ−状態での窒素保持のための成長ホルモンの使用
WO2007069744A1 (ja) メタボリックシンドローム予防・改善用組成物
RU2360671C2 (ru) Применение альфа-кетоглутаровой кислоты для лечения недостаточности питания или состояния с высоким уровнем глюкозы в плазме
JP2015131849A (ja) 耐糖能異常用医薬組成物及び飲食品
EP3744323A1 (en) Composition for preventing or improving nociceptive pain
EP0057209A1 (en) Novel amino acid preparation and therapy for treatment of stress and injury
JP2003055215A (ja) 肝線維化抑制剤
JP4715423B2 (ja) 耐糖能異常用医薬組成物及び飲食品
JP2006516030A (ja) Copd及びその他の疾患に罹患した患者の状態を改善するための組成物及び方法
US11766458B2 (en) Method and a dietary composition on regulation, treatment, and prevention of obesity
WO2010098475A1 (ja) 摂食障害予防及び治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002560624

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002715747

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028042352

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037010012

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10629647

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037010012

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002715747

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642