WO2002041857A1 - Reparation ou restauration de cheveux abimes - Google Patents

Reparation ou restauration de cheveux abimes Download PDF

Info

Publication number
WO2002041857A1
WO2002041857A1 PCT/JP2001/010268 JP0110268W WO0241857A1 WO 2002041857 A1 WO2002041857 A1 WO 2002041857A1 JP 0110268 W JP0110268 W JP 0110268W WO 0241857 A1 WO0241857 A1 WO 0241857A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
peptide
hair
amino
hair shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/010268
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshihiro Hirata
Original Assignee
Phild Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phild Co., Ltd. filed Critical Phild Co., Ltd.
Priority to NZ526031A priority Critical patent/NZ526031A/en
Priority to AU2002221040A priority patent/AU2002221040A1/en
Priority to JP2002544036A priority patent/JPWO2002041857A1/ja
Priority to CA002429643A priority patent/CA2429643A1/en
Priority to MXPA03004525A priority patent/MXPA03004525A/es
Priority to HU0600227A priority patent/HUP0600227A2/hu
Priority to EP01997286A priority patent/EP1369103A4/en
Priority to KR10-2003-7006364A priority patent/KR20030051796A/ko
Priority to BR0115632-2A priority patent/BR0115632A/pt
Publication of WO2002041857A1 publication Critical patent/WO2002041857A1/ja
Priority to NO20032367A priority patent/NO20032367L/no

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D19/00Devices for washing the hair or the scalp; Similar devices for colouring the hair
    • A45D19/16Surface treatment of hair by steam, oil, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D7/00Processes of waving, straightening or curling hair
    • A45D7/06Processes of waving, straightening or curling hair combined chemical and thermal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D1/00Curling-tongs, i.e. tongs for use when hot; Curling-irons, i.e. irons for use when hot; Accessories therefor

Definitions

  • the present invention relates to a male that repairs and repairs damaged X as a defective residue.
  • the invention also relates to any styling. Background scythe
  • is the outer layer 1 called a cuticle that covers the hair shaft
  • is the protein that constitutes the main body of the hair shaft
  • is the protein
  • ⁇ ⁇ is the protein
  • ⁇ ⁇ is the protein ⁇ -2
  • is the medula ii. ⁇ ⁇ core 3
  • the cuticle includes a layer called an epicuticle having a scale-like flap 4, an intermediate layer called an exocuticle, and a lower layer called an undicle.
  • the traditional main hair treatments are Nada, Gel, Mousse or Mist, which are simply squeezed.
  • These products are in the form of shampoo or rinse, or hair lotion or It can be in the form of a styling product, but these products do not give satisfactory results, because the cuticle layer is preventing the components of the medium from acting. The components remaining on the surface cannot repair or recover the damaged components.
  • the present inventors have found a deep treatment that can perform hair treatment and can process damaged Kozox, and the present invention is based on the method of hair treatment, and each hair shaft has a cuticle layer.
  • cortetta wrapped in a cuticle layer, Bt comprising: (a) a step of opening the flap of the cuticle layer by hydrating the hair shaft; (C) By sandwiching the hair shaft between the force plates, the amino acid is returned under the force to remove the amino acid and the amino acid is put in the cuticle layer. And close the opening of the flash.
  • the amino the beptide nourishes the conox.
  • the present invention can further reduce the size of the cuticle layer by treating the treated hair shaft, whereby the amino X is confined to the peptide in the conox.
  • the moisture step is for opening the flap by relaxing the flap of the cuticle layer. This step can be accomplished by various means, such as by spraying, spraying, or steaming.
  • the size of the gap in the hula is determined by
  • the moisture content is not only limited to the water content; it is also effective if it is thick (the flap is not easily opened), for example, steam.
  • the step is to add moisture to the hair ⁇ and the ⁇ step, and at the same time, the amino acid that is effective in feeding nutrients to the hair shaft is 3 ⁇ 4 ⁇ 3 ⁇ 4 Is to place the hair shaft between the crying surfaces, which is effective for generating water vapor, and to press the hair shaft between the surfaces to generate air from the moisture of the hair shaft, and at the same time, to reduce this air reduction between the surfaces.
  • the amino acid that is effective in feeding nutrients to the hair shaft is 3 ⁇ 4 ⁇ 3 ⁇ 4 Is to place the hair shaft between the crying surfaces, which is effective for generating water vapor, and to press the hair shaft between the surfaces to generate air from the moisture of the hair shaft, and at the same time, to reduce this air reduction between the surfaces.
  • the surface temperature is from 130 ° C. to 180 ° C., preferably 150 ° C. or more. Caropressed air is generated between the surfaces, causing cuticle flashes.
  • Amino ⁇ X can enter peptide into conox from outside through cuticle.
  • Amino ⁇ X peptide is smaller in size, better than the peptide (ie, cuticle layer flash: opening formed in 7 ⁇ ). Thus, the amino ⁇ X peptide can enter the connotus through the opening formed in the cuticle during the carotene pressure process.
  • amino is a low-abundance peptide.
  • the size is less than 10 nm, preferably between 2.5 and 5. O nm.
  • the water rubbing step involves removing the hair shaft and removing water from i ij. Is usually 10 to 15% water, and at wisteria, water content rises to 30 to 35%. Connotas has a very large number of hydrogens! ⁇ "The amount of water in the bridle II causes the hydrogen to loosen and cut off, thus opening the cuticle.
  • the hair shaft Before the treatment step, the hair shaft has a water content of 30% to 90%, preferably 60 to 80% of the maximum water that the hair shaft can contain.
  • the control step should be to release pressure and to blow air to the trunk.
  • the amount of amino is a peptide can be from 400 to 1,000. Furthermore, the size of the peptide of amino ⁇ X is 2 11111 The amino acid can be easily converted into a cuticle that has undergone treatment.! The amino acid MX has a limited number of peptides. , Carohydrate water ⁇ early Contains collagen peptide, small size, can also supply the usual ingredients, and in other ⁇ ⁇ condition, the above method can be used for damaged hair shaft or defective It can be used effectively on the hair shaft, which can be used to repair damaged or defective hair shafts.
  • the present invention also provides a method for repairing damaged or defective encrustations, the method comprising the steps of: determining the condition of the hair shaft; If the steps and ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇
  • the conox treated by the above method is potent, absorbs water, and has a positive S-S.
  • the present invention is implemented so that other objectives or f ij points described in this specification are not necessarily required, and one group of profit points summarized in this specification is included. Let's do it.
  • Fig. 1 is a diagram showing the structure of the hair shaft. Best Mode for Hfe Invention
  • the present invention is described in detail below with respect to a preferred embodiment. However, the present invention is not intended to be acidified by itself, but includes any «that can be referred to as a line.
  • the present invention allows damaged ⁇ x to be defective shelves.
  • damaged hair x can effectively repair or recover defective hair.
  • damaged or defective has the meaning of a layman! What is not done.
  • the present invention can be applied to any view and is very useful for improving the condition of the user.
  • ⁇ ⁇ By carrying out the invention, the amino ⁇ X in the cuticle layer can form a conox by ⁇ 1 "of the peptide. The amino ⁇ X binds the peptide to the cuticle ( ⁇ ⁇ By itself, these components cannot form ⁇ in the cuticle, as damage results in ⁇ because the cuticle flaps no longer
  • the cuticle flap opens, the amino ⁇ X allows the peptide to consonate, and when the flap closes, the flap is ssa ⁇ unidirectionally ⁇ and the amino ⁇ X is the peptide. Can be confined within the conox and the cortex can be restored or restored.
  • the deep treatment of the present invention is very different from the conventional face treatment. At any age to be treated, the deep treatments of the present invention can benefit this hair. Opening the flap of the cuticle can help to restore nutrients, as well as repair or restore the skin. ⁇ 1 »
  • the effect of damage on the skin can be determined by observing the eyes. For example, damaged, the slide force, is ⁇ ) there is no elasticity than 1 ⁇ Sawa is a sickle hair stem. Under IT fiber, damage is observed as a flat tongue. Further, damage can be determined based on the water content of the fuel. When the water content is less than 9%, the water is very vulnerable. With such a rest, the condition of the hair shaft can be easily determined, and the necessity of the deep treatment of the present invention can be determined.
  • ffi3 ⁇ 4P » When steam is applied to the ⁇ , the moisture of ⁇ ⁇ is trapped between the press eyes, and is immediately pressed under the pressure of Caro to produce frozen steam.
  • This water vapor causes the structure of the cuticle, the outer layer of the hair, to almost immediately loosen its solid ⁇ , and the cuticle layer (on the ⁇ side, has a width of about 1 O nm (otherwise this width is Is 2 ⁇ ⁇ ! ⁇ 50 nm).
  • the cuticle layer that has been heated can reduce the size of the amino acid, and the cuticle layer can be an epicuticle layer (3 ⁇ 4 ⁇ layer) or an exocuticle layer ((cuticle layer). The middle layer) and the end cuticle layer (lower layer). Also called the flap layer.
  • the epicuticle layer looses its firm separation when it undergoes the ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ process, forming a flat pattern (opening).
  • the press iron is set too low, the above job will not happen immediately, but if set too high, the press iron can damage itself.
  • the setting of the pressing iron is between 130 ° C. and 180 ° C., preferably between 150 ° C. and 160 ° C.
  • the press eye can take 0.5 seconds to 5 seconds at a time, and this can be repeated multiple times. Depending on your ironing experience, you may want to extend the time (eg, 15 seconds to a few minutes).
  • the power ⁇ ⁇ (the first press) is less than one second at a time (for example, about 0.5 seconds), and the water ⁇ ⁇ content is about 20-30% (Normal water content can be repeated at intervals (eg, about 0.5 autumn) until it decreases to 10--15%). Press) for a few seconds at a time, and repeat at intervals until the treatment reaches ⁇ .
  • the first press mainly involves immersing the water ⁇ "and cutting the hydrogen ⁇ Next, the cuticle is opened, and the amino X is used to make the peptide ⁇ in the conox.
  • the second press is mainly for orienting the cuticle and closing the cut.
  • the amount of hair shaft to be treated at a time is an amount that is effective for each hair shaft being treated with steam vapor using a pressing iron.
  • the amount of hair shaft depends on the characteristics of the pressing iron. « ⁇ In the state, when combing the pieces, a bundle of 1.5 to 2.0. 1! 1 is pressed between the plates of the pressing iron. That is, when pressed between plates, this bundle is J ⁇ ⁇ « ⁇ l mm . If you press too much at once, the temperature will rise 3 ⁇ 4 "f.
  • the water content of is ffi to generate calo ffii ⁇ as shown below.
  • the second layer of cuticles (exo-cuticles) is a little more difficult than the second layer of cuticles (epicicles). Therefore, when the epicuticle's firm job is loosened, the externally-small amino-X-peptide is combined with the external conox (a protein formed around the core, called the Medula) ⁇ :) You can go inside.
  • the narrow gap between the press eye opening and the crouching surface is under pressure due to the entrainment of power and steam.
  • the peptide with the external force can be easily immersed in the conox.
  • the cuticle of the hair shaft is re-arranged or reconstituted, and is embodied in the natural or natural direction.
  • Pressing irons can degenerate and produce water vapor at 100 ° C to 200 ° C (anything difficult if it can force the hair near the surface and press the hair shaft between the surfaces). As a result, moisture can be trapped between the surfaces, pressurized, immediately vaporized, and pressurized 3 ⁇ 47k ⁇ gas can be generated in the gap between the battle surfaces.
  • the press iron is a flat iron having two flat surfaces (eg, 3 ⁇ 46 cm) for sandwiching and trapping deaeration therebetween. You may force one or both plates. For example, you can use a flat iron known as PH I TEN RE PA IRI RON (EH 6 1-05) from PH I-TEN in the United States (California). The surface does not have to be flat, If the hair shaft can imitate a sword face and a face mimic, it can be a curved surface.
  • the width of the pluto can be 4cm ⁇ 8cm ⁇ , the hair shaft bundle (3 ⁇ 410 ⁇ : 100 lines) can be processed at once. Too many hair shafts on plate or narrow plate If it is too long, it will not be possible to confine 7f qi to the surroundings, and therefore, will not be able to generate caloric pressure or heat.
  • the amount of water to be treated is the amount of water immediately after
  • It can be about 30% to 90%, preferably 60% to 80% of the high water ( ⁇ ⁇ 3 ⁇ 4 ⁇ ⁇ 3 ⁇ 4). For example, by wiping with a towel, you can drain the water from »J ⁇ *.
  • the water content of the hair shaft can be about 70% of the 3 ⁇ 43 ⁇ 4K ⁇ content.
  • the water content of the conox becomes about 30% to 35% (10% to 15% by nature). »" It will take 2 to 10 minutes after removing the worms with water.
  • any other means that is suitable for ⁇ may be used.
  • some water content is iil "to the desired level, for example, immersion in water or moistening with ⁇ 3 ⁇ 4 would be sufficient, or before the thermal JBI process, Just watering the hair would be " ⁇ .
  • the hair shaft moisture is not in the above-mentioned range, it is possible to remove moisture by treating the hair.
  • the effect of the process can be enhanced by removing oil and dirt that hinder the treatment.
  • the damaged X in addition to moistening the tree, the damaged X is defective but the X is to recover the amino, the peptide to recover and the MI before the MI process.
  • Amino acids or peptides can be given to the water and ttgij, but can also be introduced at the same time as the water when wetting.
  • the amino can be a water scythe.
  • the Amino MX is moistened by insulting the Neppu K ⁇ r Mizunada.
  • the size of the amino is about 1 ⁇ ⁇ ! In the ⁇ 10 nm state, it is 2.5 nm ⁇ 5 ⁇ m).
  • the size of caro-water collagen is about 3 nm.
  • amino acids that can be shelved in the present invention can be used to repair damaged ⁇ ⁇ or defects by passing through the cuticle's flat formed through the conox.
  • Any amino ⁇ X that can be recovered can be a peptide. To do that, in the 1 0 0-1 0, 0 0 0 state, 4 0 0 ⁇ 1, 0 0
  • water-soluble proteins including but not limited to carbohydrate water, including but not limited to collagen AMP D and hydroxypropyltrimonium carohydrate collagen. Wound collagen size 3nm) power included.
  • aminopeptides useful in the present invention include hydroxypropyltrimonium hydrolyzed keratin, 1,3-butylene glycol, N- [2-hydroxy-13- (cocoalkyldimethylammonium) propyl] carohydrate keratin Chloride, carohydrate water ⁇ 3 ⁇ 4 ⁇ protein, d 1-pyrrolidone power norebon ⁇ "thorium, trimethinoleglycine, glycine, L-alanine, L-proline, L-serine, L-threonine, L-anoreginine, L-lysine, L —Gnoletamic acid, parahydroxy, shoulder, estenole, N- [2-hydroxy-13- (trimethylmethylammonio) propyl] carohydrate ⁇ collagen chloride, 2-phenoxyethanol, and any of these ⁇ included.
  • Damaged hair X has insufficient collagen content in the cortex of defective hair, and amino X can restore conox 3 ⁇ 4 by supplementing the lack of peptides.
  • Amino ⁇ X is a peptide that can drain water, and thus becomes smooth, shiny and resilient.
  • Mizuken can contain amino, beptide, for example, with 4 to 10 ⁇ .
  • This pool night is wet (1,3-butylene glycolonole, hyanorelon thorium, mosquito water ⁇ ? Elastin, machine extract, »extract, hydrolyzed silk powder, L-glutamic acid, etc.), surface active, p HmmL Vitamins, preservatives, etc.
  • the translation includes 3-6fi *% amount.
  • methyl siloxane can be used for smooth combing.
  • the amount of water is about 20 to 50 cc for fiber. Spray this solution on the hair while combing ⁇ 2-5 cc at a time. Repeat the steps of rinsing and moistening, two times three times, this watery night can be applied to the night.
  • ti One is amino acid 3 ⁇ 4 ⁇ and the other one is collagen ⁇ ⁇ ⁇ collagen. If these two views are used together, the treatment of the steam can be effectively controlled.
  • skinny ages can include water-based keratin in aqueous solutions.
  • a thick ⁇ can be used in two ways:
  • Protein night D Power B water ⁇ I? Keratin 4 to 8%, mosquito water ⁇ ⁇ collagen 8 to: L 0%
  • protein marrow nights B and D can be wetted 2 to 6% as listed above. .
  • a peptide having a size larger than that of the above-mentioned peptide of a small size 2 ⁇ : I 0 Can be included at a concentration of%.
  • the process can be performed simply by rapidly increasing the pressing iron, and as a result, the gas can be vaporized to ⁇ S at a low pressure drop. With the release of qi, 3 ⁇ 4 is also reduced. After loosening the press iron, it can be blown into to evaporate gas.
  • the amino ⁇ X traps the peptide inside. May drop to room temperature in 2 seconds to 3 ⁇ 4 minutes.
  • the amino ⁇ X peptide can be incorporated into the conox and found there, releasing collagen and repairing or recovering the damaged conox.
  • the cuticle flap closes, the cuticle fi regains strength and the amino X is no longer readily released as a peptide.
  • the steam process can be performed after the amino ⁇ X peptide is removed and before the thermal JBI process. After the steam process, before the thermal process, You can do ⁇ 3 ⁇ 41 and ⁇ ? ⁇ ⁇ .
  • the process is for the amino X to fix the peptide uniformly.
  • the amino acid can be used to wash the peptide by lightly washing the peptide. After the heat JBi process, you can wash and remove the ⁇ from the shouting surface.
  • a damaged X can be repaired or recovered effectively with a defect.
  • the damaged conox of “torn” can be effectively repaired or recovered, so that even if it is torn, the wave can be straightened.
  • the broken hair shaft could not be converted into a wave straight because the connotus of the torn hair was damaged, and the deep hair treatment of the present invention could improve the health of the hair.
  • no. Boosts the effects of ⁇ and further allows for treatment of damaged hair such as torn hair shafts.
  • the hair treated according to the invention has the properties of natural, undamaged, smooth, shiny, stiff and elastic hair. Hair is constantly exposed to, and constantly receives, textiles, such as those caused by brushing and sunlight. In addition, 3 ⁇ 4 ⁇ ⁇ h it it is already damaged when growing from, it is possible. With a sword, no one is.
  • the present invention can be translated into any view and is very useful for re-measurement of quality.
  • Asian straight black hair is slightly damaged by sunlight on the beach, has difficulty, and the cuticle has a slight tongue. Take the following actions for this o
  • the invention also includes a method of repairing or recovering a damaged or defective hair shaft,
  • the method includes a step of determining the state of the hair, and a step of performing the above-mentioned prosperity method according to the determined state of the hair shaft. If the state of the hair is not good, this ⁇ 3 ⁇ 4 is further repeated. Or, in beauty, a hairdresser can determine the customer's condition and help with the best treatment.
  • the present invention provides a method of styling the hair, and the method includes a step of performing the above-described beauty method and a step of styling the hair.
  • styling is no. ⁇ .
  • the hair shaft conox treated by the above-mentioned method is resilient, absorbs water, and has a high S-.
  • the cuticle has IB ⁇ iJ in one direction. Therefore, the perm can be permed on the forehead and can take the form for a long time.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

損傷又は欠陥のある ^復又は回^ ¾ 鎌
本発明は、 損傷した ¾Xは欠陥のある殘を修 は回復させる雄、 及 Ό¾¾に栄養 る雄に関する。 本発明はまた、 幾のスタイリング ½feにも関する。 背景鎌
図 1に示したように、 辦は、 毛幹を覆うキューティクルと呼ばれる外層 1、 毛幹の本体 を構成してレ、るコノ ッタスと呼 ί¾τるタンパク ^- 2、 及ぴメデュラと呼ii る辦 のコア 3からなる。 キューティクルは、 うろこ状のフラップ 4を有するェピキューティクル と呼 f¾ る 層、 ェキソキューティクルと呼〖¾ る中間層、 及 ンドキューティクルと 呼 f¾ る下層からなる。
: ^^^むプールの水と翻虫させたり、 日光に曝したり、 不適切なブラッシングを行った りすると、幾 傷する。すなわち、 のキューティクルのフラップが舌 l Lたり劣化し、 次レ、でコノ ックスが劣化し始める。 が損傷すると、 毛幹は乾レ、て光沢がなレ、ように見 え、 鎌な より弾力性がない。 さらに、 錄の裂けた毛幹が見られる。 たとえ が損 傷していなくても、 劣化を引き起こす何ら力ゝの审 I撒を受けているかもしれず、 な を 持つ者はレ、なレ、と言える。 に栄¾«したり、 又は を修復するためのおびただしレ、 觀のヘアトリートメント剤が市販されてレ、る。
±3ϋ"Τるように、従来の主なヘアトリートメントは、灘、 ゲル、 ムース、又はミストを、 ^単に'鋪するものである。 これらの製品は、 シャンプー又はリンスの形態、 あるいは ヘアローション又はスタイリング製品の形態にすることができる。 しかし、 これらの製品が 満足できる結果を与えることはない。 何故なら、 キューティクル層が、 その中 品の成分 力 るのを妨げているからである。 キューティクルの表面に留まっている成分は、 損傷 した を修復したり回復させることはできなレ、。 発明の開示
本発明者らは、 ヘアトリートメントを職し、 の損傷したコゾ ックスを処針るこ とができるディープトリートメントを発見し 本発明は、 に栄¾¾ ^"る方法 み、 各毛幹はキューティクル層及びキューティクル層に包まれたコルテッタスを含み、 Bt は、 ( a ) 毛幹に水分を してキューティクル層のフラップを開くステップと、 ( b ) ¾ に栄¾»1"るのに効 なァミノ g xはべプチドを に »するステップと、 ( c )毛幹 を力 プレートの間に挟むことによって、 力 下で雜を歸してァミノ^ Xはべプチドを キューティクル層中^!^させ、 フラッ の開口を閉じさせるステップと ¾r ^む。 ¾し たァミノ はべプチドがコノ ックスに栄養を « "る。
本 去では、 パーマ麵とは違い、 レ、かなる化糊変化も起きていない (こ 回復 方法は、 ノ、。—マ纏と併用できるが)。
本発明はさらに、 処置した毛幹を^してキューティクル層を«させるこど むこと ができ、 これによつて、 アミノ^ Xはペプチドは、 コノ^ックス中に効; »に閉じ込められ る。 水分 ステップは、 キューティクル層のフラップを弛緩させてフラップを開力せるため である。 このステップは、 條、 スプレー、 蒸^ gなど む様々な手段によって »す ることができる。
フラッ の間隙の大きさは、 水分撫合の繊 され、 間隙の大きさが適当なレベル
(例えば、 約 1 0 nm) に到 るまで、 水分搬のプロセスを続けること力 S望ましい。 水分の «は、 水 有量だけでなく にも; されるので、 太い (フラップ ¾^ 易には開かない) の場合には、 例えばスチームが効果的であろう。
脑ステップは、 雜への水分 «¾、 又《τ分 るステップと同時に、 に栄養 を^ Tるのに効働なァミノ はべプチドを毛幹に»すること ¾ ^¾ 態では、 処置ステップは、 水蒸気を発生させるのに効 m½な 喊面間に毛幹を置くことと、 この 表面の間で毛幹をプレスして毛幹の水分から 気を発生させ、 同時にこの減気を表面間 の の周りに閉じ込めること ¾r ^む。
本発明における «?維では、 表面の は、 1 3 0°C〜1 8 0°Cの翻、 好ましくは 1 5 0°C以上である。 カロ圧され應された 気が表面間に生じて、 キューティクルのフラッ
: に を発生させることができ、 アミノ^ Xはペプチドを、 外からキューティクルを通 つてコノ ックス中^ 入することができる。
アミノ^ Xはペプチドは、 (すなわち、 キューティクル層のフラッ:7 ^に形成された 開口) より、 好サイズが小さレ、。 したがって、 アミノ^ Xはペプチドは、 カロ圧ス^"ム処 理中にキューティクルに形成された開口を通ってコノ ッタス中へ入ることができる。 錢 形態では、 ァミノ はべプチドは、 低好量であり、 サイズは 1 0 n m以下、 好まし くは 2. 5〜5. O nmである。
他の ¾W態では、 水分撫合ステップは、 毛幹を »することと、 i ijの水を稱から除 去すること ½む。 は、 通常 1 0〜1 5%の水分 んでぉり、 藤時には、 水^有 量は 3 0〜 3 5%に上昇する。 コノ ッタスの は、 きわめて多数の水素!^^ "んでレ、 る。水 有量を勒 IIさせることによって、水素 は、緩んで切れ付くなり、その結果、 しキューティクルを開力せる。 上記にぉレ、て、 処置ステップの前には、 毛幹は、 毛幹が含有することができる最高水 »の 3 0 %〜 9 0 %、 好ましくは 6 0〜 8 0 %の水分 ¾r ^むこと力 s好ましい。 さらに、 御ステップは、 に圧力を抜くこと、 及 Ό¾幹に空気 を吹き付けること^む。
また、 本発明の^ W態では、 ァミノ はべプチドの平^? "量は、 4 0 0〜 1, 0 0 0とすることができる。 さらに、 アミノ^ Xはペプチドの サイズは、 2 11111〜5 1 111と することができる。 上記のァミノ^ Xはぺプチドは、 処置を受けたキューティクル中〖 易 に?! ^ることができる。 ァミノ MXはペプチドには、 それだけには限らなレヽが、 カロ水 ^早 コラーゲンのぺプチドが含まれる。 サイズの小さレ、通常の栄體給成分も個できる。 さらに、 他の^^態では、 上記の方法は、 損傷した毛幹又は欠陥のある毛幹に効果的に 利用することができる。 この; ½¾を¾することによって、 損傷した 又は欠陥のある毛 幹を、 修 は回復することができる。
本発明は、 また、 損傷した 又は欠陥のある雜を修 は回復する方法^^み、 この 方法は、 の状態を判定するステップと、 判定した毛幹の状態に従って上記の栄 合方 法を ¾するステップと ¾ ^み、 ,の状態が悪ければ、 この方法はさらに繰り返して^ t される。 又は美 完では、 ヘアドレッサーが客の幾の状態を判定して、 最良のトリ 一トメントを助 ることができる。 さらに、本発明は、 をスタイリングする方法 み、 この方法は、 上記の栄¾¾方 法を行うステップと、 毛髪をスタイリングするステップを含む。 ^^態では、 スタイリン グは、 パーマ鍵である。 上記の栄 方法によって処置した のコノ ックスは、 弹 力性があり、 水を麟し、 + な S— S を有する。 さらに、 稀のキューティクルは、 一方向に酉 Uしている。 したがって、 には、額にパーマをかけることができ、長期間、 そ (^を ffi ^ることができる。
本発明及 に ¾ "る利点を要 ¾"Τる目的で、 本発明のレ、くつ力の目的及 υ# ij点を
±3ίしたが、 本発明のレヽかなる具励な ¾W態によっても、 そのような目的又〖 I点が、 必ずしもすべて誠されることはなレ、ことを激军されたレ、。
したがって、例えば、本明細書で 又 る他の目的又 f ij点を必ずしも誠 ϋ に、本明纏で る 1つの利^ ¾ ϋ点の群を ィはるように、 本発明を実
Figure imgf000004_0001
されよう。
本発明のさらなる赚、赚、及ひ利点は、 以下の発明を猫するための最良の形態の詳 細な言謎から明ら力になるであろう。 図面の簡単な説明
図 1 毛幹の構造を^ 則面図である。 発明を Hfeするための最良の形態
本発明を、 好ましい ¾w態に関して以下に詳細に説明する。 ただし、 本発明は、 それだ けに酸されるものではなく、 当 の »诸が線に «できるどのような «をも含む ものである。
置を受ける■
本発明は、 損傷した ¾¾xは欠陥のある 棚することができる。
本発明の様々な¾»態によれば、損傷した毛 ¾xは欠陥のある毛髪を、 効果的に修復又 は回復することができる。 しかし、 用語「損傷した又は欠陥のある」 は、 素人が考えるよう な意味に! されるものではなレ、。
すなわち、 は、例えばブラッシングや日光によって弓 Iき起こされる物 a½、 ィ匕 ¾^ 響に常に曝され、 またこれらを絶えず受けている。 さらに、 ¾ ^が絶えず纖であることは ありえず、 は、 から成長するときにすでに損傷していることがある。 したがって、 な を持ってレ、る者はレ、ない。 言レ えれば、 本発明は、 どのような觀の にも 薩することができ、 の状態を改善するのに非常に有用である。
が損傷を受けると、 コ ックスを構^ r るコラーゲン ^のいくつかが、 コノ ッ タスの^^ tから儘してくる。 キューティクルが損傷して を生じ、 次いで水分と接 角^"ると、 を通ってコラーゲン がコノ ックスから出てくる。 さらに、 システィン の s— s が損傷を受ける。 コラーゲン ¾τκ溶性であり、 コノ ックス構造が劣ィ ると、 水分ととも〖;!^に放出される。 損傷が itft るにつれて、 より多くのコラーゲン分 子がコノ ックス構造から爐される傾向がある。
コラーゲン は、水を ることができ、 コラーゲン が失われると、 は麵 しやすくなる。 キューティクルのフラップは再 ®Ε ^されず、損傷の結果キューティクル内に 生じた麟は閉じずに開いたままである。 レヽつた Λ ^傷が起こると、 その損傷 ¾it行しつづ ける傾向がある。 下記のよう ί^:発明を することにより、 キューティクル層中ヘアミノ^ Xはべプチド を^ 1"ることによって、 コノ ックスを ^ることができる。 アミノ^ Xはペプチド をキューティクル (^面に ¾ίρするだけでは、 これらの成分はキューティクル中^^でき ない。 損傷の結果として麵が生じるのは、 キューティクルのフラップが舌 l i、 もは^ ^方 向に |Jしなくなるからである。 本発明の 態によれば、 キューティクルのフラップが 開き、 アミノ^ Xはペプチドがコノ ックス中 できるようになり、 さらに、 フラップ が閉じるとき、 フラップは ssa^されて一方向^^し、 ァミノ^ Xはぺプチドをコノ ッ クス内に閉じ込めて、 コルテックスを ί 復又は回復することができる。
この結果、 を、 滑らかで、 光沢があり、 弾力性に富むようにすることができる。 本発 明のディープトリートメントは、 従来^ ¾面トリートメントとはカゝなり異なるものである。 処置を受ける幾が な である齢、 本発明のディープトリートメントで、 この毛 髮に栄 «» "ることができる。 キューティクルのフラップを開くことにより、 を修復 又は させるのと同様に、 栄養分をコノ^ックス中^ »1 "ることができる。
(損傷の判定)
に被する損傷の驗は、目 ^嫌による観察によって判^ ることができる。 例えば、 損傷した は、 滑ら力、さ^)1 ά沢がな 鎌な毛幹より弾力性がない。 IT纖下 で、 損傷はフラッ の舌 として観察される。 さらに、 損傷は、 雜の水^ ^有量に基 づいて判定することができる。 水 有量が 9%未満になると、 様はきわめて損傷を受け 衬くなる。 当 の 休诸なら、 毛幹の状態を容易に判定することができ、 本発明のディ ープトリートメントの必要性を判^ rることができる。
冰蒸^ j i¾プロセス (熱 プロセス))
水蒸気力 iプロセスでは、 温度 1 0 0°C〜2 0 0°C (表面温度) に設定したプレス用アイ ロンの表面間に、 儒れた毛幹又 ί 显つた を置くことによって発生するカロ ffi¾P»:蒸気で を処針ると、 辦の水分がプレス用アイ口ン喊面間に閉じ込められ、 カロ圧下で直ち に力 されて加 冰蒸気を生じる。
この水蒸気によって、 の毛髪の外層であるキューティクルの構造が、 ほとんど 即座にその堅固な^を緩めるようになり、 キューティクル層 (^面上に、 幅が約 1 O nm (他の 態では、 この幅は 2 η π!〜 5 0 n mである) の、 ぉぴただしレ ^:の鶴田な が生じる。
熱で達した のキューティクノレ層は、 敏より小さレ^ "サイズのァミノ^はぺプ チドを させることができる。 キューティクル層は、ェピキューティクル層 (¾ ^層)、ェ キソキューティクル層 (中間層)、 及びエンドキューティクル層 (下層) の 3層からなる。 上言 am層は、 おびただしレ
Figure imgf000005_0001
フラ ップ層とも呼 ίΐίτる。 濡れた が τΚ^ΛΡ^プロセスを受けると、 ェピキューティクル層 は、 その堅固な離を緩めて、 フラッ ^こ飾な雜 (開口) を形^ 1~る。
この驗は、 カ卩 ΙΪ¾Κ蒸気を用いると、 直ちに (例えば、 1秒〜 1 5秒、 好ましくは 5 秒 満) 起こる。 プレス用アイロンの設定 が i& ぎると、 上記の職は直ちには起こら ないが、 設定 が高すぎると、 プレス用アイロンが 自体を損傷させる恐 がある。 本発明の 態では、 プレス用アイロンの設定 は、 1 3 0°C〜1 8 0°C、 好ましく は 1 5 0°C〜 1 6 0°Cである。 プレス用アイ口ンは、 一度に 0. 5秒、〜 5秒、間かけることが でき、 これを複 f«り返すことができる。 アイロンの觀によっては、 かける時間を長く してもよい (例えば、 1 5秒〜 2、 3分)。 また、 « ^態では、 力ける^^ ( 1度目のプレス) は、一度に 1秒末満 (例えば、約 0. 5秒) であり、 水^^有量が約 2 0〜 3 0 % (正常な の水^有量は 1 0〜: 1 5 %) に 減少するまで、 間隔 (例えば、 約 0. 5秋 を置いて繰り返すことができる。 その後、 カけ る^^ (2度目のプレス) を一度に 2〜 3秒と長くして、 処置が^になるまで間隔を置レヽ て繰り返すことができる。 1度目のプレスは、 主として、 水^ "を«し、 水素^を切断 し、 次レヽでキューティクルを開き、 アミノ^ Xはペプチドをコノ ックス中^^させるた めである。 2度目のプレスは、 主として、 キューティクルを配向させ、 キュ一テイクノレを閉 じるためである。
上記の組み合わせは、 において非常に効果的である。 上記において、 各間 隔の間、 は冷えて鎌し、 それによつて徐々に水分を失う。 したがって、 別の御工程 を設ける必要はない。 この齢は、 プロセス ί¾Κ^ プロセスに含まれる。
一度に処 る毛幹の量は、 各毛幹が、 プレス用アイロンを用いた水蒸気カ瞧の処置を受 けて効果がある量である。 毛幹の量は、 プレス用アイロンの «、 、 及ひ の特性に 応じて異なる。 « ^態では、 幾をコーミングする際に、 幅 1. 5〜2. 0。1!1の の 束を、プレス用アイロンのプレート間でプレスする。すなわち、プレート間でプレスする際、 この束の J¥^«^ l mmである。 一度にプレスする が多すぎると、 の が に 上昇 ¾"f、 水分がょく繊しない恐 41がある。
さらに、 の水^有量は、 下記のように、 カロ ffii^ 気を発生させるために ffiで ある。 キューティクルの第 2層 (ェキソキューティクル) は、 キューテイクノレの 層 (ェ ピキューティクル) と比べると ?し難造を有する。 したがって、 ェピキューティクルの堅 固な職が緩むと、 外部力 合した サイズが小さいアミノ^ Xはペプチドは、 の コノ ックス (コアの周りに形成された、 メデユラと呼 ί¾ るタンパク醒^:) 中へ入る ことができる。 プレス用アイ口ン喊面間のわ t¾な間隙は、 力 冰蒸気の雜により力 Π圧 下にある。 外部力 ^ ^されたアミノ はペプチドは、 のコノ ックス中へ容易に浸 ¾·Τることができる。
さらにまた、 水蒸^] プロセスによって、 毛幹のキューティクルは、 再酉 a?ij又は再構成 され、 自然の方向又 ί ^来の方向に歡 ljする。
プレス用アイロンは、滅気を発生させ、水蒸気を 1 0 0°C〜2 0 0°C (表面近傍の に力嫩し、 毛幹を表面間でプレスすることができるならどんな難のものでもよい。 これに より、 水分をこの表面間に閉じ込め、 力 し、 直ちに気化させて、 こ喊面間の間隙に加圧 ¾7k^気を発生させることができる。
本発明の^^態では、 プレス用アイロンは、 を挟み減気をその間に閉じ込めるた めの 2枚の平らな表面 (例えば、 ¾6 c m) を有するフラットアイロンでよレ、。 一方又は 两方のプレートを力 してよい。例えば、米国(カリフォルニア州) の PH I— TENから、 PH I TEN RE PA I R I RON (EH 6 1— 0 5 として されて いるフラットアイロンを使うことができる。 表面は必ずしも平らである必要はなく、 毛幹が こ喊面と面擬虫できれば曲面でもよレ、。 表面翻虫は、 カロ 冰蒸気を発生させるのに効 である。
本発明の 態では、 をカ瞧ローラ間に^するローラ型アイ口ンを使うことがで きる。 2枚のプレートを有するフラットアイロンの齢、 圧力下に減気を閉じ込めるため には、 プ ~トの幅は 4 c m〜 8 c mの麵とすることができ、 毛幹の束 ( ¾ 1 0〜: 1 0 0 本) を一度に処 ることができる。 プレートに置く毛幹が多すぎたり、 プレートの幅が狭 すぎると、 7f 気を の周囲に閉じ込めることができず、 したがって、カロ圧も ¾もでき なレヽ。
(熱 jBiプロセス前の水分 プロセス)
τ ^効瞧プロセス (fy«プロセス) の前に、 に水分を与える。 処置を受ける の水^有量は、 を の水を から^ *した直後の水^有量
有 高水^ ί¾^Λと る) の約3 0%〜9 0%、 好ましくは 6 0%〜8 0%と することができる。 例えば、 タオルで を拭くことによって、 »Jの水を^ *することが できる。
本発明の ¾W態では、 毛幹の水^有量は、 ¾¾K ^^有量の約 7 0 %とすることがで きる。水分を楼に+ ^に撫^"ると、コノ ックスの水 ^^有量は、約 3 0 %〜 3 5 % (本 来 1 0%〜1 5 %) になる。 に+^に水分を » "るためには、 幾を水と撤虫させた 後、 2分〜 1 0分かかるであろう。
このとき幾の水 有量が少なすぎると、 幾が熱 JBIプロセスを受けるときに、水蒸 気の発^ *が不+ ^になり、 は熱によって損傷を受ける。 しかし、 水 有量が多すぎ ると、 水分の気化が直ちに起こらず、 不+^な圧力と熱が にかかり、熱 のしずく力 s落 ちて、颇が火傷を負う恐 がある。 水分擔合を受けた辦のキューティクル層のフラップ は開レヽて、 その結果、 小サイズの ^はキューティクル層中^ ^"ることができるように なる。 フラッ の開口度が上記の目的に対して不^な齢は、 例えは Ύ記のように、 追 加の水蒸気プロセスを に施すことができる。
によって、 を湿らせて麵させることができる。
Figure imgf000007_0001
颜に応じて、 水^^ 有量が醒のレベルに減少するまで を ¾^ΤΤる。
本発明では、赚と^ ffiな他のどんな手段を用いてもよい。 上記のように、 幾の水 有量が所望のレベルに iil"るならば、 例えば、 を水に浸すだけ、 又 ί¾で湿らせるだけ でも十分であろうし、 あるいは、熱 JBIプロセスの前に、 毛髪に水を するだけでも"^ であろう。 熱 j¾§プロセスの前に、 毛幹の水分が上記の細になければ、 何ら力の觀のへ アトリートメン卜によって水分を することができる。
一方、熱 jBiプロセスの前 (ただし、 miプロセスの直前である颜はない) ると、 処置を妨げる油 や汚れを ι^*することによって、 プロセスの効果を高めるこ とができる。
(アミノ はペプチド)
本発明では、 錢を湿らせることに加えて、損傷した ¾Xは欠陥のある を修^ Xは 回復するためのアミノ はペプチドを、 MIプロセスの前に幾に擔^ る。 アミノ酸 又はべプチドは、 水と ttgijに与えることもできるが、 幾を湿らせる時に水と同時に導入す ることもできる。
本発明の »5維では、 ァミノ はべプチ ¾ ^む水鎌を用レ、ることができる。 は、熱 j¾プロセスによってキューティクル層に形成された敏より小さレ^?サイズの、 ァミノ MXはべプチ K¾r ^む水灘を激虫させることによって湿らされる。 ^^態では、 ァミノ はべプチドのサイズは、約 1 η π!〜 1 0 n m 態では、 2. 5 n m〜 5 η m) の翻である。 例えば、カロ水 コラーゲンの サイズは、 約 3 nmである。
キューティクル層に (開口) が生じると、 雜より小さいサイズのアミノ はぺプ チド^ 7·は、 キューテイクノレ層を通ってコノ ックス中 ることができる。 キューテ イクノレの中間層及ひ下層 (ェキソキューテイクノレ層及 ンドキューティクル層) は、 キュ 一ティクルの ¾^層 (ェピキューティクル) と比べて^?し質なので、 ェピキューティクル層 のフラッ: ^に が生じると、 アミノ はべプチドは、 毛幹のキューティクル層中を浸 透して、 メデユラ (毛對離のコア) の周囲に形成されたタンパク籠^^であるコノ ッ タスに到 ¾1~ることができる。
本発明で棚することができるァミノ はべプチドは、 キューティクルのフラッ に 形成された を通ってコノ^ックス中^^ることによって、 損傷した ¾ ^又は欠陥の ある に栄 し、 これを修復し、 回復させることができるものならどんなアミノ^ X はべプチドでもょレヽ。 それには、 1 0 0- 1 0, 0 0 0 態では、 4 0 0〜 1, 0 0
0) などの低 量の水溶性タンパク質が含まれ、 これには、 それだけには限らないが、 ィ ソステアロイル加水^^コラーゲン AMP D及ぴヒドロキシプロピルトリモニゥムカロ水 コラーゲンを含めて、 カロ水傷コラーゲン サイズ 3 nm) 力含まれる。
本発明で有用な他のァミノ„ プチドには、 ヒドロキシプロピルトリモニゥム加水分 解ケラチン、 1 , 3—ブチレングリコール、 N— [ 2—ヒドロキシ一 3— (ココアルキルジ メチルアンモニア) プロピル]カロ水 ケラチンクロリド、 カロ水^ ¾ ^タンパク質、 d 1 —ピロリドン力ノレボン^"トリウム、 トリメチノレグリシン、 グリシン、 Lーァラニン、 L— プロリン、 L—セリン、 L—スレオニン、 L—ァノレギニン、 L—リシン、 L—グノレタミン酸、 パラヒドロキ、 肩、 エステノレ、 N- [ 2—ヒドロキシ一 3— (トリメチルメチルァンモ ニォ) プロピル]カロ水^^コラーゲンクロリド、 2—フエノキシエタノール、 及びこれらの 任意の^^が含まれる。
損傷した毛 ¾Xは欠陥のある毛髪のコルテックスのコラーゲン含有量は十分ではなく、 ァ ミノ^ Xはべプチドがその不足を補って、 コノ^ックスの ¾ を回復させることができる。 アミノ^ Xはペプチドは、 水を ることができ、 したがって、 自体が滑らカゝで、 光沢を持ち、 弾力性に富むようになる。
従来のトリートメントでは、 ァミノ はぺプチドをコノ ックス中に ることがで きず、アミノ敝はペプチドをキューティクル喊面に するだけであつ f o したがって、 従来のトリートメントは、 損傷した€¾Xは欠陥のある を修復又は回復することができ なかつ,
水謙は、ァミノ はべプチドを、例えば、 4〜 1 0 の ^で含むことができる。 この水溜夜は、 湿 ( 1, 3—ブチレングリコーノレ、 ヒアノレロン トリウム、 カ卩水^? エラスチン、機抽出物、 »抽出物、加水分解シルクパウダー、 L—グルタミン酸など)、 界面活剛、 p HmmL ビタミン、 防腐剤など むことができる。 上 IB?显翻は、 3〜 6fi*%の量が含まれる。 さらに、 滑ら力ゝなコ一ミング用に、 メチルポリシ口キサン^^め ることができる。 また、 删する水謹の量は、 纖では 2 0〜5 0 c cである。 をコ 一ミングしながら、 この溶液を毛髪に噴霧する ^は、 一度に 2〜5 c cを する。 れ ぎ洗レ、を行って湿らせるステップを繰り返 は、 2叙は 3度、 この水激夜を に施 すことができる。
本発明の « ^態では、 2觀の水灘を組み合: ti:て細する。 1種はアミノ酸 ¾ ^み、 他の 1衝幼ロ水 ^^コラーゲン んでいる。 この 2觀を併用すると、 スチームカ瞧の処 置を効 に雄することができる。 さらに、 細い幾の齢は、 力 Π水 ケラチンを水溶 液に含めることができる。
例えば、 太い の^^は、 以下の 2觀の赚を麵することができる。
( a ) タンパク髓夜 A: L -グルタミン酸 4〜 6 %、 メチルポリシロキサン 1〜 2 %、 カロ水^^コラーゲン 4〜 6 %、 及ひ 11卩水^?ケラチン 2〜 4 %
(b) タンパク :加水^^コラーゲン 8〜 1 0%、 カロ水連ケラチン 2〜4%、 カロ水 ^?^ラスチン 1〜 2 %
細レ、 の ^は、 以下の 2觀の灘を麵することができる。
(c) タンパク髓夜 C : L—グルタミン酸 4〜6 %、 メチルポリシロキサン 1〜 2%、 カロ水^?コラーゲン 4〜 6 %
( d ) タンパク 夜 D:力 B水^ I?ケラチン 4〜 8 %、 カ卩水 ^军コラーゲン 8〜: L 0 % 上記にぉレヽて、 タンパク髓夜 B及び Dには、 上に列挙したような湿翻 2〜 6 % める ことができる。
上記において、 毛幹の内部だけでなく外部もペプチドで処 © "ることができるように、 こ の灘に、 小好サイズの上記べプチドより ^"サイズが大きレ プチドを 2〜: I 0 %の濃 度で含めることができる。
O^Sプロセス)
熱 J¾プロセスに続いて、 御プロセスを開始して を効動に御しフラップの雜 をすばやく閉じる。 こうして、 コ ックス中へ入ったアミノ^ Xはペプチドを、 コノ^ツ タス内に ることができる。 しかし、 プレス用アイロンを した は、 プロセ スは断^)なプレスィ樓の合間に行われる。 この齢、 ί^ίプロセスは、 熱 プロセス中 に行われる。
本発明の では、 プロセスは、 プレス用アイロンを急速〖 めるだけで行うこ とができ、 その結果、 カ卩] 気は^:な圧力の低下で^ Sに気化できるようになる。 気ィ の放出によって、 ¾も誠に低下する。 プレス用アイロンを緩めた後、 に を吹き付けて 気の気化を力 [fi することができる。
また、 本発明の^^態では、 フラップが冷えると、 が閉じてアミノ^ Xはペプチド を内部に閉じ込める。 は、 は室温に 2秒 ~¾分で下がってもよい。 アミノ^ Xは ペプチドは、 コノ ックス中に^^込んでそこに確することができ、 コラーゲンを放出し て損傷したコノ ックスを修復又は回復することができる。 キューティクルのフラップが閉 じると、 キューティクルのfi は強さを取り戻し、 ァミノ Xはべプチド 易には放出さ れなくなる。
(追加のプロセス)
熱 プロセスに先立って を湿らせた後、 に減¼«を施して +^に水分を補 ることができる。 キューティクルには多量の水分が機合され、 それによつて、 その後の 熱 J¾i»幼瞇されてキューティクルのフラップが開き、 アミノ はべプチドがコノ ックス内^^される。 例えば、 熱い濡れタオル又はス^"マで、 2, 3分〜 3 0分、 好ま しくは 1 0〜: 1 5分、 幾を覆うことによって、 この麵を行うことができる。 の水分 含有量を、 所望のレベル (¾^* 有量の3 0%〜 9 0%) に保つことができる。
水蒸気プロセスは、 アミノ^ Xはペプチドを した後、 熱 JBIプロセスの前に行うこと ができる。水蒸気プロセスの後、熱 プロセスの前に、?^¾1及 υ?¾ を行うことができる。
プロセスは、 ァミノ^ Xはべプチドを均一に定着させるためである。
一方、 y¾プロセスの前に、 を軽く洗って翻のアミノ はペプチドを^ ¾する ことができる。 熱 JBiプロセスの後に、 を洗って辦喊面から赚を^ ¾することが できる。
Figure imgf000009_0001
リング〕 本発明の様々な¾»態によって、損傷した ¾¾Xは欠陥のある を、 効細に修復又 は回復することができる。
さらに、驚くべきことに、 処置した を、 例えばウェーブ又はストレートにスタイリン グすると、 このスタイリングは、従来のやり方で した殘よりも著しく長く保つ。 これは、 、 アミノ^ Xはペプチドがコノ ックス中に猶して、 システィンの放出を 妨げることができ、 さらに、 のスタイルを»τる一因となる s— を回復させる ことができるからである。
従来のトリートメントでは、 キューティクルを通ってコノ ックス内に!^る成分がな いので、 上記の効果は起こりえなレヽ。 キューティクルの表面は露出しており、 従って、 いか なるトリートメント成分もコノ ックス上に留まつたり、 コノ ックスに作用することはで きない。
本発明の ¾w態によると、 裂けた辦の損傷したコノ ックスを効働に修復又は回復 することができるので、裂けた でもウェーブゃストレートにすることができる。従来は、 裂けた辦のコノ ッタス 傷を受けて化^]に に麵できなかったので、 裂けた毛 幹をウェーブゃストレートにすることはできなかつ 本発明のディープトリートメントは、 の舰を改善するだけでな ノ、。一マ βの効果を高め、 さらに、 裂けた毛幹などの損 傷した のトリートメントを可能にする。
これに対して、 従来の毛髪表面のトリートメントは、 裂けた毛幹の ¾ ^には効果的ではな レ、。
本発明によって処置した は、 滑ら力で、 光沢があり、 力つ弾力性に富んでおり、 損傷 を受けていない自然の毛髪の特性を有する。 毛髪は、 例えばブラッシングや日光によって引 き起こされる物繊、ィ匕^^に常に曝され、 またこれらを絶えず受けている。 さらに、 ¾ ^地えず髓ではありえず、 は から成長するときにすでに損傷してレヽることが ある。 な幾を持ってレ、る者はいなレ、。
本発明は、 どんな觀の にも翻することができ、 の質を改計るのに非常に有 用である。
「雄例」
アジア人のストレートな黒い毛髪は、 ビーチで日光によってわずかに損傷を受けており、 難した舰を有し、キューティクルがわずかに舌 l ていることが、 察でわかつ 水^"有量は 9%であつ この に以下の処置を行つ o
( 1 ) 通常のやり方で通常のシャンプーを用いて、 毛髪を 1回洗浄した。 毛髪がすでにき れいでスタイリング製品を何も使わない^は、 水で を濡らす。
(2) を赚した後、 をタオルで拭いて灘«の水を から^ ¾し 毛髪 つていたが、 水力 S滴り落ちることはなかつ 5 %L—グルタミン^^夜 (米国 (カリフォ ルニァ州) PH I - TENの S E P LA I RE TREATMENT FOR TH I C K HA I R 醜應) の 5倍膽裔夜) 3 0 c cを、 "t ^を用レヽて に »し、 こ の を + にコーミングして灘を ^体に一様に広げ 上記において、 細い の ^は、 代わりに米国 (カリフォルニア州) PH I—TENの S E P LA I RE TRE ATMENT FOR TH I N HA I R を ^fflすることができる。
(3) この賺を脑した後、 5 %加水^^コラーゲ (米国 (カリフォルニア州) PH I— TENの P PT P RO (観應)) 3 0 c cを、 を用レ、て幾に、驗し コラーゲ 夜を、 幾の損 に+^にかつ丁寧に塗省し;^ 上記において、細い の 齢は、代わりに米国(力リフォルニァ州) PH I -TE Nの H A I R E S S ENC E P
Ro ) を ^することができる。
(4) 次いで、 に減気を当て;^ ス^"マを頭上に置き、 1 5分間 に^気を 当て ス^"マが利用できない ^は、 、濡れタオルを使うことができ、 ヘアキヤッ プも使うこと力 Sできる。
(5) 次いで、 ス^"マを取り除いた後、 を 5分間羅して?^ Tことによって、 毛 髮を?^し o
(6) ί^¾1の後、 ドライヤで空気を吹き付けることによって は¾ ^して、 雜の大き な束〖纖んで儘しているが、 はまだ湿っている状態にし f o の水 ^有量は、 洗 ¾* 有量の約 4 0%に減少し を 5分間簾し
( 7 ) k, 幾を で丁寧に力 わずかに村ぎ洗レ、して飜 ijの赚を^ *し
(8) 次いで、 L—グルタミン^ ¾2 0 c cを楼に赫し、 幾を水で丁寧に力 わ ^に" ぎ洗いし^
(9) 次いで、 をドライヤでエアブローすることによって再度鎌して、 辦の大き な束 んで優しているが、 はまだ湿っている状態にし^ の水 有量は、 洗 縣 有量の約 2 0-4 0 %に減少し
( 1 0) フラットアイロン 国 (カリフォルニア州) の PH I— TENの ΡΗ I TEN RE PA I R I RON 商標) (EH 6 1 - 0 5¾)) を用いて、 を p a t a t eプレス (¾«^) に当てた。 湿度設定は 1 5 0°C〜1 8 0°Cであった。 毛髪を コーミングした後、 幅 1. 5〜2. 0 c mの毛髪の束をフラットアイロンのプレートの間で プレスし 力けた^^ ( 1度目のプレス) は一度に約 0. 5秒であり、 水^"有量が約 2 0〜3 0%に減少するまで、 間隔 (|¾¾0. 5秒) を置レ、て繰り返し その後、 力ける^^
(2度目のプレス) を一度に 2〜 3秒に長くして、 処置が になるまで間隔を置いて繰り 返し^ ¾¾の が纖しすぎている齢は、 プレスの前に水を与える。
毛幹を翳纖で領察し その結果、 キューティクルのフラップは整っており、 一方向に 歡 IJしてい 猜は、 未処置の より、 はる力に滑ら力、で、 光沢があり、 弾力性に富ん でい, o
処置を受けた を赚して、 ¾ 喊面から赚を し から¾ のサンプル めて、 2〜 3時間デシケータキャビネットに入れ 次いで、 サンプルの水 含有量を 測定して 1 4 %を得 処置を受けた のコノ ックスは、未処置の幾より水分が多く 含まれてい o
処置を受けた幾のサンプルに、 ノ、。一マ麵を施して をウェーブ状にし^ 対照とし て、 以前集めた元の のサンプルを、熱 JBIプロセスを除いて上記と同じ方法で処置した (水 有量は 1 0 %であった)。通常のパーマ纏に基づき、 模でサンプルにパーマ 麵を施し 石験と水で複麵赚することによって、 パーマを力けた毛幹の耐久性を試 験し その結果、処置を受けた稱の耐久性ははるかによく、 ウエーブ滅を "るが、 一方、 対照サンプルは 2回目の にウエーブ滅を麟していないことを し^ こ れは、 処置を受けた のコノ ックス力 S著しく修復されたことを示してレ、る。
様々な觀の について、 これと同じ効果を纏し^ 産^ _hの利用可能 |¾
本発明は、 また、 損傷した毛幹又は欠陥のある毛幹を修復又は回復する方法を含み、 この 方法は、 の状態を判定するステップと、 判定した毛幹の状態に従って上記の栄 給方 法を^ するステップと み、 の状態力 s悪ければ、 この ^¾はさらに繰り返して される。 又は美^ ¾では、 ヘアドレッサーが客の の状態を判定して、 最良のトリ 一トメントを助 ることができる。
さらに、 本発明は、 をスタイリングする方法 ¾ ^み、 この方法は、 上記の栄¾»方 法を行うステップと、 毛髪をスタイリングするステップを^^。 実»態では、 スタイリン グは、 ノヽ。ーマ麵である。 上記の栄¾ ^方法によって処置した毛幹のコノ ックスは、 弾 力性があり、 水を麟し、 な S— を有する。 さらに、 のキューティクルは、 一方向に IB^iJしている。 したがって、 には、 額にパーマをカゝけることができ、 長期間 その形を^ ることができる。

Claims

請求の麵
1. に栄¾¾^"る方法であって、 各毛幹がキューティクル層及びキューティクル層に 包まれたコノ ックス ^み、
に水分を »してキューティクル層のフラップを開力せるステップと、
の栄 のために、 フラップ間の間隙より サイズが小さいァミノ はぺプ チドを辦に¾ ^るステップであって、 w rミノ^ Xはべプチドがフラッ: ^の開 口内に するステップと、
沸点より高レ、 に力瞧したプレート間に毛幹を挟むことにより、 力嫩下で雜を讀 してプレート間に水蒸気を発生させ、 同時にキューティクル層のフラップをプレスする ステップであって、 ァミノ^ Xはべプチドがキューティクル層中へ して毛幹内に閉 じ込められるステップと む方
2. 処置した毛幹を御して、 キューティクル層を繊させることをさらに含むことを とする請求項 1に! ¾の
3. »ステップと熱 ステップとの間に、 に水蒸気を当ててキューティクル層のフ ラップをさらに開くことをさらに含むことを w [とする請求項 1に!^の
4. 輸ステップにおいて、 アミノ^ ¾Ό ^プチドを別々に ることを赚とする請求 項 1に i¾の施
5. 熱 ステップが、 平らな表面を有する力瞧プレート間に毛幹を置くこと、 及 υ¾面間 で を断纖にプレスして辦の水分から水蒸気を発生させ、 表面間の稀の周りに
7 ^気を実 ®½に閉じ込めること ½ fことを とする請求項 1に言 の方
6. プレートの が、 1 3 0°C〜 1 8 0°Cの麵にあることを赚とする請求項 1に!^ の施
7. ί ^ステップが、 に圧力を抜くこと、 及 υ¾ 上^^を吹き付けること むこ とを種とする請求項 2に纖の
8. 熱 J¾ ステップの前に、 力 TOできる最高水^ *の 3 0 %〜 9 0 %の水分を が 含むことを糊敷とする言青求項 1に のカ
9. ぺプチドの重量平^? "量が、 4 0 0〜1, 0 0 0であることを赚とする請求項 1に 言 の规
10. アミノ酸の サイズが、 2 11111〜6 11111でぁる とを |数とする請求項1に の 紘
11. ァミノ はぺプチドが、 力 tl水 コラーゲンの^^であることを赚とする請求 項 1に纖の方
12. アミノ^ Xはペプチドが、 1, 3—ブチレングリコール、 N- [2—ヒドロキシ一 3 - (ココアルキルジメチルアンモユア) プロピル]カロ水連ケラチンクロリド、 力 Π水分 タンパク質、 d 1—ピロリドンカルボン^"トリウム、 トリメチルダリシン、 グ リシン、 L—ァラニン、 L—プロリン、 L—セリン、 Lースレオニン、 Lーァノレギニン、 L一リシン、 L—グノレタミン酸、 パラヒドロキ^息碰エステル、 N- [2—ヒドロ キシ一 3 _ (トリメチルメチルアンモ -ォ) プロピル]カロ水 ^^コラーゲンク口リド、 2—フエノキシエタノール、 及びこれら^ (壬意の? からなる群から舰されること を糊敷とする請求項 1に
13. 処 S "る辦が、 損傷した 又は欠陥のある毛幹であることを赚とする請求項 1 に鐵の施
14. 損傷した 又は欠陥のある辦を修復又は随する雄であって、 辦の状態を判 定するステップと、判定した辦の状態に従って、 請求項 1に の雄を難するス テツプであって、 の状態が悪いほど、 この雄をさら^^り返すステップと ¾ ^む ことを難とする
15. 殘をスタイリングする雄であって、請求項 1に の雄を雄するステップと、 をスタイリングするステップと^ ことを«とする
16. スタイリングが、 ノ、。一マ であることを 1敷とする請求項 1 5
Figure imgf000014_0001
17. 毛幹に栄¾¾&1"る方法であって、 各毛幹がキューティクル層及ぴキューティクル層 に包まれたコノ ックス み、
水 ^^有 ¾¾3 0〜4 0%まで、 辦に水分を るステップと、 の栄■合に 効果があるアミノ^:はペプチドを、 德を均一^ ¾うのに な量だけ、 毛幹に'脑 するステップであって、 ttJlEアミノ^ Xはペプチドの^"サイズが約 1 O nm以下であ るステップと、
が、 水蒸気を発生させるのに効果がある 1 3 0°C〜1 8 0°Cである表面間に、 毛幹 を置くステップと、表面間で をプレスして、 の水分から水蒸気を発生させ、 キ ユーティクノレ層を損傷することなく、 表面間の の周りに水蒸気を実,に閉じ込め るステップであって、 キューティクル層を緩ませて、 その中を通ってアミノ^ Xはぺプ チドがコノ!^ックス中 ^1 ^し、 キューティクル層のフラップを一方向 己向させるス テツプと、圧力を 5 に抜いて加圧された を御し、 キューティクル層を謹させ るステップと、
キューティクル層のフラップが閉じるまで、 プレスするステップと ステップとを繰 り返すステップと み、
ァミノ はべプチドがコノ ッタスに栄漏 ることを赚とする
is. 諭ステップとプレスするステップの間に、 毛幹に水蒸気を当てること、 及 υ ^を することをさらに むことを ?敷とする請求項 1 7に言 の
19. »ステップにおレヽて、 ァミノ敵 プチドを別々に脑することを糊教とする請 求項 1 7に の方
20. ペプチドの重平: fe¾ ^量が、 4 0 0〜 1, 0 0 0であることを とする請求項 1 7に纖の方
21. ァミノ はべプチドが、カロ水連コラーゲンの^^であることを赚とする請求 項 1 7に纖の紘
PCT/JP2001/010268 2000-11-27 2001-11-26 Reparation ou restauration de cheveux abimes WO2002041857A1 (fr)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ526031A NZ526031A (en) 2000-11-27 2001-11-26 Method of repairing or restoring damaged or defective hair
AU2002221040A AU2002221040A1 (en) 2000-11-27 2001-11-26 Method of repairing or restoring damaged or defective hair
JP2002544036A JPWO2002041857A1 (ja) 2000-11-27 2001-11-26 損傷又は欠陥のある毛髪の修復又は回復方法
CA002429643A CA2429643A1 (en) 2000-11-27 2001-11-26 Method of repairing or restoring damaged or imperfect hair
MXPA03004525A MXPA03004525A (es) 2000-11-27 2001-11-26 METODO PARA PREPARAR O RESTAURAR CABELLO DAnADO O IMPERFECTO.
HU0600227A HUP0600227A2 (en) 2000-11-27 2001-11-26 Method of repairing or restoring damaged or defective hair
EP01997286A EP1369103A4 (en) 2000-11-27 2001-11-26 REPAIR OR RESTORATION OF DAMAGED HAIR
KR10-2003-7006364A KR20030051796A (ko) 2000-11-27 2001-11-26 손상 또는 결함이 있는 모발의 수복 또는 회복방법
BR0115632-2A BR0115632A (pt) 2000-11-27 2001-11-26 Método de reparar ou restaurar cabelos danificados ou inperfeitos
NO20032367A NO20032367L (no) 2000-11-27 2003-05-26 Fremgangsmåte for å reparere eller stimulere skadet eller ufullkomment hår

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/724,377 2000-11-27
US09/724,377 US6521219B1 (en) 2000-09-06 2000-11-27 Method of repairing or restoring damaged or imperfect hair

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002041857A1 true WO2002041857A1 (fr) 2002-05-30

Family

ID=24910185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/010268 WO2002041857A1 (fr) 2000-11-27 2001-11-26 Reparation ou restauration de cheveux abimes

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6521219B1 (ja)
EP (1) EP1369103A4 (ja)
JP (1) JPWO2002041857A1 (ja)
KR (1) KR20030051796A (ja)
CN (1) CN1228037C (ja)
AU (1) AU2002221040A1 (ja)
BR (1) BR0115632A (ja)
CA (1) CA2429643A1 (ja)
HU (1) HUP0600227A2 (ja)
MX (1) MXPA03004525A (ja)
NO (1) NO20032367L (ja)
NZ (1) NZ526031A (ja)
PL (1) PL365586A1 (ja)
WO (1) WO2002041857A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266235A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Aderans Holdings Co Ltd 毛髪処理方法
JP2009537617A (ja) * 2006-05-24 2009-10-29 ロレアル 加熱手段およびアミドを使用してケラチンの線維をストレート化するための方法
JP2009286696A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Milbon Co Ltd 毛髪処理剤および毛髪の処理方法
JP2010241812A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 L'oreal Sa 蒸気を使用する髪の処理方法
US8313737B2 (en) 2003-04-16 2012-11-20 L'oreal S.A. Hair treatment process for smoothing the hair
JP2016163718A (ja) * 2010-05-11 2016-09-08 ロレアルL′Oreal 毛髪の処理方法
JP2018500347A (ja) * 2014-12-23 2018-01-11 ロレアル アミノ酸を含む組成物によるケラチン繊維の処置方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6521219B1 (en) * 2000-09-06 2003-02-18 Phild Co., Ltd. Method of repairing or restoring damaged or imperfect hair
US7390478B2 (en) * 2004-02-23 2008-06-24 Sebastian International, Inc. Hair thickening composition and method
US20050232882A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-20 Cecile Bebot Silicone composition-based hair fiber treating method
US20060034779A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-16 Agis Industries (1983) Ltd. Foamable compositions containing vitamin D3 analogues, processes for preparing same and methods of treatment utilizng same
US20060057075A1 (en) * 2004-08-02 2006-03-16 Moshe Arkin Pharmaceutical and cosmeceutical wash-off mousse shampoo compositions, processes for preparing the same and uses thereof
US20070209672A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Pruess Kathryn L W Hair moisturizing process and apparatus
US20070212309A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Pruess Kathryn L W Hair moisturizing process
FR2901473B1 (fr) 2006-05-24 2010-08-13 Oreal Procede de defrisage des fibres keratiniques avec un moyen de chauffage et une amide
FR2921805B1 (fr) * 2007-10-03 2011-04-01 Oreal Procede de traitement des cheveux a l'aide de vapeur d'eau
WO2009045556A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Peter Coppola Treatment method for revitalizing hair and method of producing keratin protein treatment solution
FR2924938B1 (fr) * 2007-12-13 2009-12-25 Oreal Procede de traitement des fibres capillaires au moyen de polysiloxane polyuree
DE102008062235A1 (de) * 2008-12-16 2010-06-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Verwendung von Pyrrolidin-2-on-Derivaten in Verfahren zur permanenten Haarumformung
WO2011074136A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 L'oreal Process for treating keratin fibers
WO2011155076A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 L'oreal Compositions and process for treating keratin fibers
CN102319188B (zh) * 2011-09-28 2012-11-21 上海交通大学 一种水溶性硅油微乳及其制备方法及应用
DE102012212010A1 (de) * 2012-07-10 2014-01-16 Henkel Ag & Co. Kgaa Kosmetisches Hitzeschutzmittel
CN103783781B (zh) * 2014-02-25 2016-08-17 陆卫军 一种烫发方法
CN107343698A (zh) * 2017-07-13 2017-11-14 上海望志化妆品有限公司 一种七维烫护方法
KR102312206B1 (ko) * 2020-11-20 2021-10-13 강다현 화학약품을 사용하지 않는 두피교정 모발교정 방법, 그리고 그 두피 및 헤어케어 조성물

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0978272A1 (en) * 1998-08-07 2000-02-09 Kao Corporation Medulla care preparation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4220166A (en) * 1978-06-05 1980-09-02 Helene Curtis Industries, Inc. Method of restoring normal moisture level to hair with severe moisture deficiency
JPS604114A (ja) * 1983-06-21 1985-01-10 Kao Corp 加温式毛髪変形用処理剤及び毛髪の変形方法
DE3602746A1 (de) * 1986-01-30 1987-08-06 Wella Ag Haarbehandlungsmittel und verfahren zur verbesserung des zustandes der haare
US4906460A (en) * 1988-08-05 1990-03-06 Sorenco Additive for hair treatment compositions
JPH0751119A (ja) * 1993-08-20 1995-02-28 Kazumi Segami パーマネントトリートメントの施術方法、アイロンパーマネントウェーブの施術方法及びトリートメント剤
FR2725132B1 (fr) * 1994-10-04 1997-05-30 Oreal Procede pour la deformation permanente des fibres keratiniques humaines
DE19810598A1 (de) * 1998-03-12 1999-09-23 Braun Gmbh Gerät zum Behandeln von Haaren
US6125856A (en) * 1999-04-21 2000-10-03 Phild Co., Ltd. Hair repair, styling, and straightening process
US6521219B1 (en) * 2000-09-06 2003-02-18 Phild Co., Ltd. Method of repairing or restoring damaged or imperfect hair

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0978272A1 (en) * 1998-08-07 2000-02-09 Kao Corporation Medulla care preparation

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8313737B2 (en) 2003-04-16 2012-11-20 L'oreal S.A. Hair treatment process for smoothing the hair
JP2009537617A (ja) * 2006-05-24 2009-10-29 ロレアル 加熱手段およびアミドを使用してケラチンの線維をストレート化するための方法
JP2008266235A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Aderans Holdings Co Ltd 毛髪処理方法
JP2009286696A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Milbon Co Ltd 毛髪処理剤および毛髪の処理方法
JP2010241812A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 L'oreal Sa 蒸気を使用する髪の処理方法
US9603429B2 (en) 2009-04-03 2017-03-28 L'oreal Method for treating keratinous fibers using steam
JP2016163718A (ja) * 2010-05-11 2016-09-08 ロレアルL′Oreal 毛髪の処理方法
JP2018500347A (ja) * 2014-12-23 2018-01-11 ロレアル アミノ酸を含む組成物によるケラチン繊維の処置方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6692776B2 (en) 2004-02-17
CN1477946A (zh) 2004-02-25
EP1369103A4 (en) 2004-12-22
US20030124082A1 (en) 2003-07-03
JPWO2002041857A1 (ja) 2004-04-22
HUP0600227A2 (en) 2006-07-28
PL365586A1 (en) 2005-01-10
CN1228037C (zh) 2005-11-23
NO20032367L (no) 2003-07-17
NO20032367D0 (no) 2003-05-26
KR20030051796A (ko) 2003-06-25
NZ526031A (en) 2004-07-30
EP1369103A1 (en) 2003-12-10
AU2002221040A1 (en) 2002-06-03
CA2429643A1 (en) 2002-05-30
MXPA03004525A (es) 2003-09-10
BR0115632A (pt) 2004-06-29
US6521219B1 (en) 2003-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002041857A1 (fr) Reparation ou restauration de cheveux abimes
US5635168A (en) Composition for treating hair
CA2335770C (en) Hair repair, styling, and straightening process
JP2022168056A (ja) 毛髪強化剤
JP2008088138A (ja) パーマネントウェーブ処理剤、及び、パーマネントウェーブ処理方法
US4610261A (en) Process for treating the hair and in particular the tips of the hair and device for carrying out the said process
JP3330581B2 (ja) 加温二浴式パーマ用剤並びにそれを用いた毛髪のパーマ処理方法
KR101516954B1 (ko) 모발의 단백질 손상을 최소화하는 펌 시술방법
JP2004026770A (ja) 縮毛矯正用第1剤およびそれを用いた縮毛の矯正処理方法
WO2020162543A1 (ja) 毛髪処理方法
JP6317515B1 (ja) 毛髪にストレートパーマをかける方法
KR101051984B1 (ko) 습식열퍼머를 가능하게 하는 증기퍼머씨트팩 및 이를 이용한 습식열퍼머시술방법
KR102211877B1 (ko) 단백질이 함유된 펌제를 이용한 손상모발용 펌 시술방법
JP2009190985A (ja) 人の損傷毛用又は合成タンパク質繊維用ウェーブ形成剤及びウェーブ形成方法
JP2007084491A (ja) パーマネントウェーブ処理方法、及び、パーマネントウェーブ組成物
RU2633248C1 (ru) Способ ухода за волосами с использованием воздействия пламени
JP2004262798A (ja) 毛髪のパーマネントウエーブ処理方法
JP2011037778A (ja) 毛髪の補修方法
NO169752B (no) Pantethinholdig preparat samt anvendelse derav for permanentering av haar
JP2020026389A (ja) 毛髪処理剤および毛髪の矯正方法
JP5380759B1 (ja) ケラチン繊維の修復方法
JP4475604B2 (ja) 毛髪のカール処理方法
JP6500060B2 (ja) パーマネントウェーブ方法
JP2008054945A (ja) 毛髪のパーマ処理方法
JPS60112710A (ja) 毛髪処理用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR CA CN HU ID IN JP KR MX NO NZ PL RO RU SG TR

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037006364

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002544036

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 526031

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2003/004525

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2429643

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2003 200300455

Country of ref document: RO

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018194737

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003/00762

Country of ref document: TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001997286

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002221040

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1002/CHENP/2003

Country of ref document: IN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037006364

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001997286

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 526031

Country of ref document: NZ

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 526031

Country of ref document: NZ

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1020037006364

Country of ref document: KR