WO2002021228A1 - Circuit d'autodiagnostic d'un systeme a circuit d'entree-sortie - Google Patents

Circuit d'autodiagnostic d'un systeme a circuit d'entree-sortie Download PDF

Info

Publication number
WO2002021228A1
WO2002021228A1 PCT/JP2001/007651 JP0107651W WO0221228A1 WO 2002021228 A1 WO2002021228 A1 WO 2002021228A1 JP 0107651 W JP0107651 W JP 0107651W WO 0221228 A1 WO0221228 A1 WO 0221228A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
self
diagnosis
input
output
signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/007651
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kosuke Urakawa
Original Assignee
Tokyo Electron Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Limited filed Critical Tokyo Electron Limited
Priority to KR1020037003367A priority Critical patent/KR100799380B1/ko
Publication of WO2002021228A1 publication Critical patent/WO2002021228A1/ja
Priority to US10/383,057 priority patent/US6986111B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • G05B19/0425Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24054Self diagnostic

Description

明 細 書
入出力回路系の 自己診断回路
技術分野
本発明は、 半導体製造装置等の制御部に含まれる入出力回 路系の自 己診断回路に関する。
背景技術
一般に、 半導体製造装置等は、 各構成部を駆動させるため に、 駆動系や各種センサ (これらを駆動部位と称する) が多 数取り付け られている。 例えば、 マイ ク ロ コ ンピュータ力 ら なる主制御部は、 駆動系を動作させる場合、 これらの駆動系 に設け られたセンサから適宜にアナロ グ若しく はデジタルの センサ出力を入手している。 これらのセンサ出力を分析して 制御シーケンスや制御プロ グラムに従い、 駆動系が所定の動 作を行う よ う に各駆動系へ制御指示を送っている。 例えば、 主制御部は、 プロセスガスを処理チャ ンバ一内に導入する場 合、 流量制御部に対して半導体ウェハ (以下、 ウェハと称す る) へ施す処理に応じたガス種やそのガス流量を指示する。 一方、 流量制御器からはガス流量等に関する リ ターン信号が 主制御部へ送出 され、 フ ィ ー ドパッ ク制御が行われている。 また同様に、 主制御部は、 プラズマを発生させるための高周 波電源に対しては、 印加させる高周波出力値を指示し、 高周 波電源からの リ ターン信号や処理チャンパ一内に設けたセン サからのセンサ信号に基づく 制御によ り 安定したプラズマを 発生させている。 さ らに、 主制御部は処理チャ ンバ一内の圧 カを検知する圧力計からの測定値に基づき排気系を駆動させ て、 処理チャ ンバ一内が所望する圧力になる よ う に制御して いる。
このよ う な主制御部と各駆動系やセンサ系との間でやり 取 り される制御信号やセンサ信号は、 アナロ グ信号やデジタル 信号に変換されて使用されている。
また、 一般的に装置を構成する各構成部位は、 通常のメ ン テナンスによ る部品交換や調整等が行われる。 メ ンテナンス の程度にも よ るが構成部位間を接続する信号用ケーブルを脱 着する場合もあ り 、 脱着を行った場合には、 正しく 接続され ているかを稼働開始時にチェ ッ クする必要がある。
また、 定期的にメ ンテナンスを行い部品交換や調整等を行 つていたと しても、 何らかの原因で部品破損、 調整不良や回 路内配線短絡等が発生する場合もある。 これらの障害に対し ては、 迅速に対応して修理を行 う こ とが望まれる。 このため に、 多数存在する回路網内のどの部分に、 或いはどの部品に 障害が発生しているかをいち早く 探し出すこ とが重要になる しかし、 従来の装置構成においては、 個々 の構成部位にお いて障害を探し出すこ と は、 比較的短時間で見つけだすこ と はできたが、 これらの構成部位が装置と なる よ う に組み付け られて、 ケーブル等によ り 相互に接続されていた場合には、 いずれの部品に電気的欠陥が発生しているか、 或いは、 どの 部分に原因が存在するかを見つけ出すこ と はかな り 困難であ つた。 そのため、 ケーブルを外してチヱ ック を行った り 、 作 業者の経験的な知識に頼った り 、 以前に発生した故障履歴を 見ながら探すこ と と な り 、 障害箇所を見つけだすのに多く の 時間を要していた。
発明の開示
本発明は、 電気的欠陥の箇所を迅速に且つ、 容易に探し出 すこ とができ る入出力回路系の自 己診断回路を提供する こ と を 目 的とする。
本発明は、 上記目的を達成するために、 半導体製造装置等 の制御部に含まれる入出力回路系に搭載され、 I Oボー ド上 に構築された装置側の駆動部位を駆動制御するために制御信 号を出力する出力チャネルと 、 その制御信号に応答する リ タ ーン信号を入力する入力チャネルと の間に連絡スィ ッチを設 け、 また上記装置の駆動部位に電源供給を行 う電源供給ライ ン上に設け られ、 上記駆動部位への電源供給を遮断する 自 己 診断ス ィ ツチ部をそれぞれ設けた入出力回路系の 自 己診断回 路を提供する。
また本発明は、 上記目的を達成するために、 複数の駆動部 位を有する装置を制御駆動する主制御部内に設け られ、 出 力 · 入力チャネルを複数有する入出力回路系に搭載され、 上 記入出力回路内で相対する出力チャネルと入力チャネルの間 をそれぞれ接続する連絡スィ ッチ部と、 上記入出力回路内で 各出力 · 入力チャネルのライ ン上に設け られ、 上記装置側の 駆動部位と の電気的接続を遮断する 自 己診断ス ィ ツチ部と を 具備し、 通常運転時には、 開状態の上記連絡スィ ッチ部と閉 状態の上記自 己診断スィ ッチ部とで、 上記主制御部による上 記装置の駆動制御が行われ、 自 己診断時には、 閉状態の上記 連絡ス ィ ツチ部と 開状態の上記自 己診断ス ィ ツチ部とで、 上 記主制御部によ る上記出力チャネルへ出力された自 己診断信 号が上記入力チャネルを介して、 主制御部ヘリ ターンする こ と によ り 上記入出力回路系が正常状態である こ と を判別する 入出力回路系の自 己診断回路を提供する。
本発明において、 通常運転の際には、 各連絡スィ ッチを開 各自 己診断スィ ツチを閉と して主制御部から出力デジタルチ ャネルを介して、 装置側の構成部位へ出力され、 また各構成 部位からの リ ターン信号若しく はその構成部位に取り付け ら れたセンサからのセンサ信号を入力チャネルを通 じて主制御 部に入力 して制御される。 また、 自 己診断を行な う 際には、 各自 己診断スィ ッチを開、 各連絡スィ ッチを全て閉と して装 置と は電気的な接続を遮断し、 それぞれの出力、 入力チヤネ ルのループパック を構築する。 主制御部から出力 された自 己 診断信号に相当する リ ターン信号が リ ターンされた際には電 気的障害はな く 、 リ ターン信号が リ ターンされなければ電気 的障害が発生したもの と判断する こ とができ る。
図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明の入出力回路系の自 己診断回路を搭載する 半導体製造装置の一構成例を示す図である。
図 2 は、 本発明によ る第 1 の実施形態となる入出力回路系 の 自己診断回路の構成を示す図である。
図 3 は、 第 1 の実施形態の自 己診断回路におけるデジタル 自 己診断信号の一例を示す波形図である。
図 4 は、 本発明による第 2 の実施形態と なる入出力回路系 の 自 己診断回路の構成を示す図である。 図 5 は、 第 2 の実施形態の自 己診断回路におけるデジタル 自 己診断信号の一例を示す波形図である。
図 6 A , 6 B , 6 Cは、 アナロ グの自 己診断信号の変形例 を示す波形図である。
図 7 は、 本発明による第 3 の実施形態と なる入出力回路系 の 自 己診断回路の構成を示す図である。
図 8 A , 8 B , 8 Cは、 第 3 の実施形態の 自 己診断回路に おけるデジタル自 己診断信号の一例を示す波形図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明による実施形態について詳細に説明する。 図 1 は、 本発明の入出力回路系の 自 己診断回路を搭載する 半導体製造装置の概略構成を示す図である。 こ こでは、 制御 される対象物は、 半導体製造装置の駆動部位と し、 その装置 と しては、 プラズマエッチング装置を一例にと って説明する こ の半導体製造装置 2 は、 例えば、 円筒体状の処理チャ ン バー 4 を有してお り 、 この処理チャ ンパ一 4 内部には、 サセ プタ と なる下部電極 6 と、 その下部電極 6 と平行して上方に 上部電極 8 と が設けられている。 また、 この下部電極 6 上に は、 被処理体と なる半導体ウェハ Wが載置される。
上記上部電極 8 には、 マッチングボッ クス 1 0 を介して、 出力が可変可能な高周波発生器 1 2 が接続されており 、 上部 電極 8 に高周波出力を印加する こ と によ り 、 上部、 下部電極 8 , 6 間にプラズマが発生する。 上記マッチングボックス 1 0 のマ ッチング係数及び、 高周波発生器 1 2 の高周波出力は マイ ク ロ コ ンピュータ等からなる主制御部 1 4 によ り 制御さ れる。
処理チャンバ一 4 内の底部に設けられた排気口 1 6 には、 真空排気系 2 2 が接続される。 こ の真空排気系 2 2 は、 開度 調整可能になされた圧力制御弁 1 8や真空ポンプ 2 0 が排気 管によ り接続されて構成される。 この圧力制御弁 1 8 の弁開 度や真空ポンプ 2 0 の排気能力も主制御部 1 4 によ り 制御さ れる。
また、 主制御部 1 4 の指示によ り 必要なプロセスガスを流 量制御しつつ処理チャ ンバ一 4 内へ供給するためのガス供給 系 2 8 が設け られている。 こ のガス供給系 2 8 は、 処理チヤ ンバー 4 の側壁に設け られたガス ノ ズル 2 4 と、 マス フ ロー コ ン ト ローラ等の流量制御器 2 6 と、 図示しない処理ガス源 と、 がガス配管によ り 接続されて構成される。 尚、 一般的に は、 複数種のガスを扱う ガス供給系は、 複数のガスライ ンに よ り構成されているが、 本実施形態では簡略化して、 図 1 に は 1 つのガスライ ンのみを代表と して図示している。
また、 ガス供給系 2 8 において、 ガス ノ ズル 2 4 と流量制 御器 2 6 と の間から分岐して、 ェパック用開閉弁 3 0 を介し て真空排気系 2 2へ接続するェバッ ク ライ ン 3 2 が設けられ ている。 主制御部 1 4 の制御でェバ ッ ク用開閉弁 3 0 を開閉 する こ と によ り 、 流量制御器 2 6 がプロセスガスを安定して 流せる よ う になるまでの間、 処理チャ ンバ一 4 内に流すこ と なく 、 ェパック ライ ン 3 2 を通じて、 真空排気系 2 2へ廃棄 する こ とができ る。
上記処理チャ ンパ一 4 内には、 例えば、 キャパシタ ンスマ ノ メ ータ等からなる圧力センサ 3 4 が設置されてお り 、 圧力 センサから得られた検出データが主制御部 1 4 へ出力される < さ らに、 この処理チャンバ一 4 の側壁には、 ウェハ Wの搬 入搬出口が開 口 されてお り 、 この搬入搬出口 を塞ぐよ う に、 外側から開閉可能なゲー トバルブ 3 6 が設け られる。 また、 こ の搬入搬出 口 を処理チャ ンバ一 4 内側から覆 う よ う に昇降 可能なシャ ツ タ部材 3 8 が設けられてお り 、 処理チャ ンパ一 4 内の熱平衡を容易に達成する。 これらのゲー トバルブ 3 6 の開閉駆動や、 シャ ツタ部材 3 8 の昇降駆動は主制御部 1 4 側よ り コ ン ト ロールされる。 これらのゲー トパルプ 3 6 、 シ ャ ッタ部材 3 8及ぴェパッ ク 開閉弁 3 0等は、 ソ レノ ィ ドを 有するエアシリ ンダ (図示せず) で開閉駆動され、 また、 そ の可動部の近傍には開閉状態を検知するための、 例えば光セ ンサ (図示せず) が設け られている。 また、 下部電極 6 を支 持する支持台 4 0 内には、 冷却温度を可変になされた冷却ジ ャケッ ト 4 2 が設けられてお り 、 主制御部 1 4側から冷却温 度が制御される。
次に図 2 には、 本発明によ る第 1 の実施形態と して、 デジ タル信号で駆動する入出力回路系の自 己診断回路を半導体製 造装置 2 に適用 した一例を示して説明する。 また図 3 は、 本 実施形態において、 自 己診断に用いるデジタル自 己診断信号 を示す波形図である。
こ こでは、 主制御部 1 4 に対して、 例えば 3 つの信号経路 を一例と して、 出力デジタルチャネル 4 4 A、 4 4 B、 4 4 C と入力デジタルチャネル 4 6 A、 4 6 B、 4 6 C とが図示 されている。 勿論、 実際には、 制御に応じた多数のチャ ンネ ルを有している。
各出力デジタルチャネル 4 4 A〜 4 4 Cには、 フォ トカプ ラ 4 8 A〜 4 8 C、 各種の回路素子が組み込まれた出力ボー ト回路 5 0 A〜 5 O C、 及ぴダイオー ド 5 2 A〜 5 2 Cがそ れぞれ接続されている。 一方、 各入力デジタルチャネル 4 6 A〜 4 6 Cには、 フォ トカプラ 5 4 A〜 5 4 C、 各種の回路 素子が組み込まれた入力ボー ト回路 5 6 A〜 5 6 C及ぴダイ オー ド 5 8 A〜 5 8 Cがそれぞれ接続されている。
各出力デジタルチャネル 4 4 A〜 4 4 C及び各入力デジタ ルチャネル 4 6 A〜 4 6 Cは、 多数の端子列 6 0 で回路的に 終端してお り 、 こ こまでがデジタルの入出力回路系を構成す る。 実際には、 この入出力回路系は、 前述した構成部位 (出 力ポー ト回路や入力ポー ト回路等) が I Oボー ド上に実装さ れて構成されている。
この入出力回路系に、 前述した半導体製造装置 2 の各種の 駆動系やセンサ部が接続される。 例えば、 各出力デジタルチ ャネル 4 4 A〜 4 4 C は、 例えば負荷と してのゲー トバルブ 3 6 の ソ レノ ィ ド、 シャ ツタ部材 3 8 の ソ レノ ィ ド及ぴェパ ック用開閉弁 3 0 の ソ レノイ ドにそれぞれ接続され、 各ソ レ ノィ ドの他端は共通に接続されて I Oボー ド側に戻り 、 +電 源 6 2 に接続されている。
また、 上記各入力デジタルチャネル 4 6 A〜 4 6 Cは、 ゲ ー トパルプ 3 6 の開閉を検知するセンサ 3 6 A、 シャ ツタ部 材 3 8 の昇降を検知するセンサ 3 8 A及びェバッ ク用開閉弁 3 0 の開閉を検知するセンサ 3 0 の一端にそれぞれ接続され る。 各センサの他端は共通に接続されて I Oボー ド側に戻り 接地されてグラ ン ド電位と なっている。 尚、 上記各センサ 3 6 A、 3 8 A、 3 O Aは、 検知 した際に、 導通状態と なる よ う に構成されている。
この よ う な入出力回路系に本発明の要旨 と なる 自 己診断回 路が設け られる。
図 2 に示すよ う に、 出力デジタルチャネル 4 4 A〜 4 4 C の各ライ ンと 、 入力デジタルチャネル 4 6 A〜 4 6 Cの各ラ イ ンの間に、 それぞれ連絡スィ ッチ部 6 4 A、 6 4 B 、 6 4 C を設ける。 これらの連絡スィ ッチ部 6 4 A〜 6 4 Cは、 各 ポー ト回路 5 0 〜 5 0 〇、 5 6 A〜 5 6 C と各ダイオー ド
5 2 A〜 5 2 C、 5 8 A〜 5 8 C と の間に設けてレ、る。
また、 I Oボー ド上において、 各負荷すなわち、 ゲー トバ ルブ 3 6 、 シャ ツタ部材 3 8及ぴェバッ ク用開閉弁 3 0 力、ら の信号ライ ンと +電源 6 2 と の間、 及ぴ上記各センサ 3 6 A 3 8 A、 3 0 Aからの信号ライ ンと グラ ン ド側と の間には、 それぞれ自 己診断スィ ツチ部 6 6 A、 6 6 Bが設けられる。
これらの連絡スィ ツチ部 6 4 A〜 6 4 Cは、 通常運転時に は開状態と なってお り 、 自 己診断時には閉状態になる よ う に 一体的に動作する。 また、 自 己診断スィ ッチ部 6 6 A、 6 6 B は、 通常運転時には閉状態と なってお り 、 自 己診断時には 開状態になる よ う に一体的に動作する。 尚、 連絡スィ ッチ部
6 4 A〜 6 4 Cは、 閉状態でも多少の抵抗負荷を持っていて も よレ、こ と力、ら、 F E T等の半導体スィ ツチを用いても よい が、 自己診断スィ ッチ部 6 6 A、 6 6 B は閉状態の時に抵抗 負荷を有している こ とは好ま しく なく 、 金属接片を有する リ レースィ ツチを用いる方がよい。
こ のよ う に構成された入出力回路系における 自 己診断動作 について説明する。 まず、 半導体製造装置 2 を通常に稼働 する時は、 各連絡スィ ッチ部 6 4 A〜 6 4 Cは開状態と し、 他方、 各自己診断スィ ッチ部 6 6 A、 6 6 B は閉状態とする 図 2 は、 通常運転状態を示している。
こ の状態において、 主制御部 1 4 は、 半導体デバイ スの製 造工程に沿つた制御信号をそれぞれ個別に各出力デジタルチ ャネノレ 4 4 A〜 4 4 C に送出 し、 ゲー トバルブ 3 6 、 シャツ タ部材 3 8及びェパッ ク用開閉弁 3 0 がそれぞれ駆動制御さ れる。 これに対して、 対応する各センサ 3 6 A、 3 8 A、 3 O Aからのセンサ信号が各入力デジタルチャネル 4 6 A〜 4 6 C を通じて、 主制御部 1 4 へ入力 されている。
これに対して、 この半導体製造装置のメ ンテナンスや修理 で配線ケーブルを一且外して組み付けた後、 稼働を開始する のに際して、 入出力回路が適正に接続されているか否かをチ エ ッ クする場合や、 この入出力回路に何らかの電気的障害が 発生し、 この障害箇所を検出するためにチェ ックが必要な場 合には、 自己診断を行な う。
この自 己診断を行な う にあたって、 各スィ ツチ部を通常運 転時とは、 逆方向に切 り 替える。 すなわち、 各自 己診断スィ ツチ部 6 6 A、 6 6 B を開状態にして電源 6 2やグラン ド電 位と の接続を断ち、 そ して、 各連絡スィ ッチ部 6 4 A〜 6 4 Cを全て閉状態と してループパッ ク を構築する。 これによ り 出力デジタルチャネル 4 4 A〜 4 4 C と入力デジタルチヤネ ル 4 6 A〜 4 6 C とが導通 (短絡) 状態と なる。 そのループ バッ クの一例 と して、 フォ トカプラ 4 8 A—出力ボー ト回路 5 O A—連絡スィ ツチ部 6 4 A—入カボー ト回路 5 6 A—フ ォ トカプラ 5 4 Aのループが形成される。
そ して主制御部 1 4 は、 上記各出力デジタルチャネル 4 4 A〜 4 4 Cへ例えば図 3 に示すよ う なパルス信号" 1 " 力、ら なるデジタル自 己診断信号をそれぞれ出力 し、 その都度、 主 制御部 1 4 は、 入力デジタルチャネル 4 6 A〜 4 6 Cに現れ る リ ターン信号を読み取る。
図 3 に示すチャネル 4 4 Aは、 出力デジタルチャネル 4 4 Aへ出力するデジタル自己診断信号の一例を示し、 チャネル 4 4 Bは、 出力デジタルチャネル 4 4 Bへ出力するデジタル 自己診断信号の一例を示し、 チャネル 4 4 Cは、 出力デジタ ルチャネル 4 4 Cへ出力するデジタル自 己診断信号の一例を 示している。 すなわち、 各チャネル 4 4 A〜 4 4 C に、 " 1 " 信号のタイ ミ ングを少しずら して出力 して、 入力デジタ ルチャネル 4 6 A〜 4 6 C側力、 ら 同 じタイ ミ ングで同 じ " 1 " 信号が入力 されれば、 そのチャネルは正常と判定される これに対して、 入力デジタルチャネル 4 6 A〜 4 6 C側か ら異なる タイ ミ ングで" 1 " 信号が入力された り 、 複数の " 1 " 信号が入力されれば、 チャネル間がショ ー ト している と 判定され、 また、 " 1 " 信号が入力されない時には、 そのチ ャネノレの断線やその出力ボー ト回路 5 0 A〜 5 0 Cの内のい ずれかや、 対応する入力ポー ト回路 5 6 A〜 5 6 Cの内のい ずれかの素子が破損等している と判定される。
こ のよ う にデジタル自 己診断信号を各チャネルに対して互 いに異なるタイ ミ ングで" 1 " 信号を出力する理由は、 同じ タイ ミ ングで各チャネルにパルスを出力 したな らば、 チヤネ ル相互間にショ ー トが発生していた場合には、 そのショ ー ト の箇所を検出できなく なるからである。
以上のよ う に、 比較的簡単な構成からなる 自 己診断回路で 迅速に且つ容易に故障等が生じたチャネルを特定して探し出 すこ とが可能と なる。 また、 こ こでは 1 回しかデジタル自己 診断信号を流していないが、 上記診断操作を複数回繰り 返し 行なって、 診断の信頼性を高める よ う に しても よい。 また実 施形態では、 1 枚の I Oボー ドについてそれぞれ出力 と入力 で 3 チャネルずつ設けた場合を例に とって説明 したが、 この チャネル数には特に限定されない。 例えば、 実際の I Oボー ドでは、 それぞれ出力 · 入力で 8 チャネルずつ設けられてお り 、 また、 このよ う な I Oボー ドは、 入出力回路には、 多数 枚設けられている ので、 各ボー ドに対して上述したと 同様な 診断回路を設ける よ う にする。
更に、 前述した実施形態では、 タイ ミ ングを少 しずつずら してデジタル診断信号と して " 1 " 信号を出力 したが、 逆に 自 己診断時に各チャネルの レベルを " 1 " と し、 そして、 " 0 " 信号をタイ ミ ングを少しずら して発生させる よ う に して あ よい。
前述した第 1 の実施形態は、 デジタルの入出力回路系であ つたが、 上記構成はアナ口 グの入出力回路系についても適用 する こ とができ る。
次に図 4 には、 本発明によ る第 2 の実施形態と して、 アナ ロ グ信号で駆動する入出力回路系の自 己診断回路を半導体製 造装置 2 に適用 した一例を示して説明する。 本実施形態の構 成部位で図 2 に示した構成部位と 同等のものには、 音字参照 符号を付してその説明を省略する。 また図 5 は、 本実施形態 において、 自 己診断に用いるアナロ グ自 己診断信号を示す波 形図である。
こ こでは、 主制御部 1 4 に対して複数、 例えば 3 つの信号 経路を例と して、 1 つの I Oボー ドに対して、 出力アナロ グ チャネル 7 O A、 7 0 B、 7 0 C と入力アナロ グチャネル 7 2 A、 7 2 B 、 7 2 Cが設け られている。 上記各出力アナ口 グチャネル 7 0 A〜 7 0 Cには、 フォ トカプラ 7 4 A〜 7 4 C、 0ノ八変換器 7 5 〜 7 5 0、 各種の回路素子が組み込 まれた出力ポー ト回路 7 6 A〜 7 6 Cがそれぞれ接続される 各入力アナロ グチャネル 7 2 A〜 7 2 Cには、 フォ トカプラ 7 8 A〜 7 8 C、 AZ D変換器 8 0 A〜 8 0 C、 各種の回路 素子が組み込まれた入力ポー ト回路 8 2 A〜 8 2 Cがそれぞ れ接続されている。
そ して、 各出力アナロ グチャネル 7 0 A〜 7 0 C及び、 各 入力アナロ グチャネル 7 2 A〜 7 2 Cは、 多数の端子列 9 4 で終端してお り 、 こ こまでが全体と してアナロ グの入出力回 路系を構成し、 具体的には I Oボー ド上に、 これ らの構成部 位が実装されて形成されている。 この入出力回路系に半導体製造装置 2 の各種の駆動系ゃセ ンサ部等が接続される。 各出力アナロ グチャネル 7 0 A〜 7 0 Cは、 それぞれ A/ D変換器 8 3 A〜 8 3 C を介して、 例 えば、 負荷と しての流量制御器 2 6 、 高周波発生器 1 2 、 圧 力制御弁 1 8及び高電圧発生器 (図示せず) などにそれぞれ 接続される。 また、 各入力アナロ グチャネル 7 2 A〜 7 2 C は、 それぞれ D / A変換器 8 5 A〜 8 5 Cを介して、 例えば 流量制御器 2 6 の リ ターン信号ライ ン、 高周波発生器 1 2 の リ ターン信号ライ ン及ぴ圧力センサ 3 4 にそれぞれ接続され る。
尚、 図 4 に示す構成では、 独立して設けられた A/ D変換 器 8 3 A〜 8 3 Cまたは、 0ノ 変換器 8 5 〜 8 5 。を介 して、 各種の駆動系やセンサ部に接続する よ う に示している が、 駆動系やセンサ部の各々 に設け られた A D変換器また は D Z A変換器に各アナロ グチャネル 7 0 A〜 7 0 C、 7 2 A〜 7 2 Cを接続させても よい。
こ の よ う に構成された入出力回路系に、 本発明の特徴と な る 自己診断回路が設け られている。
前述した第 1 の実施形態と 同様に、 各出力アナロ グチヤネ ル 7 0 A〜 7 0 C と、 各入力アナロ グチャネル 7 2 A〜 7 2 C と のそれぞれの間に、 連絡スィ ッチ部 8 6 A、 8 6 B 、 8 6 Cを設ける。 これらの連絡スィ ッチ部 8 6 A〜 8 6 Cは、 各出力ボー ト回路 7 6 A〜 7 6 C一各入力ポー ト回路 8 2 A 〜 8 2 C間 と、 各端子 9 4 と の間に接続される。
また、 各出力アナロ グチャネル 7 0 A〜 7 0 C の各端子 9 4 の直前に、 自 己診断スィ ッチ部 8 8 A、 8 8 B 、 8 8 Cを それぞれ設け、 また、 各入力アナロ グチャネル 7 2 A〜 7 2 Cの各端子 9 4 の直前にも、 自 己診断スィ ッチ部 9 O A、 9 O B 、 9 O Cをそれぞれ設ける。
そ して通常運転時には、 連絡スィ ッチ部 8 6 A〜 8 6 Cは 開状態と な り 、 自 己診断スィ ッチ部 8 8 〜 8 8 〇、 9 O A 〜 9 0 Cは閉状態と なっている。 また、 自 己診断時には、 連 絡スィ ッチ部 8 6 A〜 8 6 Cは閉状態と な り 、 自 己診断スィ ッチ部 8 8 〜 8 8 〇、 9 0 A〜 9 0 Cは、 開状態と なって レヽる。 これらの連絡スィ ッチ部 8 6 A〜 8 6 C及ぴ自 己診断 スィ ッチ部 8 8 〜 8 8 〇、 9 0 A〜 9 0 C は、 F E T等の 半導体スィ ッチ若しく は、 リ レースイ ッチを用いる こ と がで き、 主制御部 1 4 の制御によ り 一体的に開閉される。
次に、 こ のよ う に構成された入出力回路系における 自 己診 断動作について説明する。
まず、 半導体製造装置 2 を通常に稼働する時には、 各連絡 スィ ッチ部 8 6 A〜 8 6 Cは開状態と し、 他方、 各自 己診断 スィ ッチ部 8 8 A〜 8 8 C及ぴ 9 0 A〜 9 0 Cは閉状態とす る。 図 4 は、 通常運転状態を示している。
こ の状態において、 主制御部 1 4 は、 半導体デバイ スの製 造工程に沿つた制御信号をそれぞれ個別に各出力アナロ グチ ャネル 7 0 A〜 7 0 Cに送出 し、 流量制御器 2 6 、 高周波発 生器 1 2 、 圧力制御弁 1 8及び高電圧発生器 (図示せず) な どをそれぞれ制御する。 これと 同時に、 これらの リ ターン信 号や圧力センサ 3 4 のセンサ信号が各入力アナ口 グチャネル 7 2 A〜 7 2 C を介して主制御部 1 4へ入力 される。
これに対 して、 この半導体製造装置のメ ンテナンスや修理 で配線ケーブルをー且外して組み付けた後、 稼働を開始する のに際して、 入出力回路が適正に接続されているか否かをチ ックする場合や、 この入出力回路に何らかの電気的障害が 生じてお り 、 こ の障害箇所を検出するためにチェ ックが必要 な場合には、 自 己診断を行な う。
こ の自 己診断を行な う場合には、 各スィ ッチ部を通常運転 時と は逆に切 り 替える。 すなわち、 各自 己診断スィ ッチ部 8 8 A〜 8 8 C及ぴ 9 0 A〜 9 0 Cを開状態に して、 半導体製 造装置 2側と の接続を断ち、 そ して、 各連絡スィ ッチ部 8 6 A〜 8 6 C を全て閉状態と してループパック を構築する。 こ れによ り 、 出力アナロ グチャネル 7 O A〜 7 O C と入力アナ ロ グチャネル 7 2 A〜 7 2 C と を導通 (短絡) 状態となる。 そ して、 主制御部 1 4 は、 各出力アナロ グチャネル 7 0 A 〜 7 0 C に、 例えば図 5 に示すよ う なアナロ グ自 己診断信号 を出力 し、 主制御部 1 4 は、 入力アナロ グチャネル 7 2 A〜 7 2 Cに現れる リ ターン信号を読み取る。
こ の例では、 アナロ グ自己診断信号は、 各出力アナロ グチ ャネル 7 0 A〜 7 0 C のチャネル毎に印加させる電圧値を異 ならせている。 例えば、 第 1 の出力アナロ グチャネル 7 0 A には I V、 第 2 の出力アナロ グチャネル 7 O B には 2 V、 第 3 の出力アナロ グチャネル 7 0 Cには 3 Vをそれぞれ印加し ている。 このよ う な場合、 ループ (チャネル) 内に配線の破 断や素子不良が存在したならば、 そのループの リ ターン信号 を検出でき ない。 また、 チャネル相互間にショ ー ト等が発生 していれば、 それぞれのチャネルには入力電圧と は異なった 電圧値が リ ターン信号と して得られる。 従って、 配線間ショ ー トの発生や素子不良の発生をチャネル毎に迅速に、 且つ容 易に認識して探し出すこ とが可能と なる。
この例では、 自 己診断信号の電圧を 1 Vずつ異ならせてい るが、 この差電圧は特に限定される ものではない。 但し、 同 一電圧値の 自 己診断信号が複数存在する と どの箇所かを判別 できなく なるため、 電圧値は異なる こ とが望ま しい。 つま り 両チャネル同士がショ ー ト していた場合、 これを認識できな い
前述した第 2 の実施形態では、 図 5 に示すよ う に、 各出力 アナ口 グチャネルに加える電圧値をそれぞれ一定値と したが これに限定されず、 図 6 A〜 Cに示すアナロ グの 自 己診断信 号のよ う にタイ ミ ングが異な り 、 電圧値が段階的に変化させ ても よい。
図 6 Aは、 第 1 の出力アナロ グチャネル 7 O Aに印加する 自 己診断信号の波形を示し、 図 6 B は、 第 2 の出力アナロ グ チャネル 7 0 B に印加する 自 己診断信号の波形を示し、 図 6 Cは、 第 3 の出力アナロ グチャネル 7 O Cに印加する 自 己診 断信号の波形を示している。
図示する よ う に、 各チャネル 7 0 A、 7 0 B、 7 0 Cにそ れぞれ 1 〜 3 Vまで段階的 (ステ ップ状) に I Vずつ電圧値 を変化させて印加してお り 、 さ らに、 各チャネルにおける印 加のタイ ミ ングを異な らせている。 このよ う に、 自己診断信 号の電圧値を順次変化させて加える こ と によ り 、 特に、 各入 出力ポー ト回路 7 6 A〜 7 6 C及ぴ 8 2 A〜 8 2 Cにおける ゲイ ン等の調整の適否を確認する こ とが可能と なる。
また実施形態では、 1 枚の I Oボー ドについてそれぞれ出 力 と入力で 3 チャ ネルずつ設けた場合を例にと って説明 した が、 こ のチャ ネル数には特に限定されない。 例えば、 実際の I Oボー ドでは、 それぞれ出力 · 入力で 8 チャ ネルずつ設け られてお り 、 また、 このよ う な I oボー ドは、 入出力回路に は、 多数枚設け られているので、 各ボー ドに対して上述した と 同様な診断回路を設ける よ う にする。 この場合、 自 己診断 信号の電圧は、 1 〜 8 ボル トまで 1 ボル トずつ異なる 8種類 の電圧値で自 己診断する こ と になる。
次に図 7 には、 本発明によ る第 3 の実施形態と して、 通信 機能を備えた入出力回路系の自 己診断回路を半導体製造装置 2 に適用 した一例を示して説明する。 図 8 は本実施形態にお いて、 自 己診断に用いるデジタル自 己診断信号を示す波形図 である。 こ こでは、 通信方式と しては、 シリ アル通信を想定 し、 主制御部 1 4 に対して複数、 例えば 3つの信号経路を例 と して説明する。
こ の構成において、 半導体製造装置 2 の全体の動作を制御 するホス ト コ ン ピュータ力 らなる主制御部 1 4 には、 ホス ト 側と して通信のための I Oボー ド 2 0 0 が接続される。 また 半導体製造装置 2 には、 ス レーブ側と してホス ト側と 同様な 構造の I Oボー ド 2 0 1 が接続される。 これらのホス ト側と ス レーブ側 と で シ リ アル通信に よ って、 互いにデータ が送 信 · 受信される。
この I Oボー ド 2 0 0 には、 マイ ク ロ コンピュータ等力、ら なるボー ド制御部 1 0 0 、 送信及び受信を行な う通信機能を 有する例えば集積回路 ( R S 2 3 2 C ) よ り なる送受信器 1 0 2 を有する。 さ らに、 この送受信器 1 0 2 は、 例えば、 3 つの送信デジタルチャネル 1 0 4 A〜 1 0 4 C と 3 つの受信 デジタルチャネル 1 0 6 A〜 1 0 6 C とが接続されている。
各チャネル 1 0 4 A〜 1 0 4 C及ぴ 1 0 6 A〜 1 0 6 Cは 端子列 1 0 8 で終端しており 、 各端子列 1 0 8 はイ ンタ フヱ ース部 1 1 0 に接続されて実際にス レーブ側と送受信が行な われる。
また、 ス レーブ側もイ ンタ フェース部 1 1 2及び、 送受信 器 1 1 4 、 ボー ド制御部 1 1 6等を有してお り 、 ホス ト側と の間で、 例えばマッチングボ ッ ク ス 1 0 の制御信号、 冷却ジ ャケッ ト 4 2 の制御信号、 圧力調整弁 1 8 の制御信号及びそ れらの リ ターン信号等の通信を行な う こ とができ る。 尚、 図 7 には、 ス レーブ側の I Oボー ドは 1 つしか記載していない が、 実際には、 複数のス レーブ側の I Oボー ドが並列的に接 続されてお り 、 それぞれが個別独立的にホス ト側 とデータ通 信を行な う こ と ができ る。
こ のよ う に構成された入出力回路系に、 本発明の特徴と な る 自 己診断回路が設けられている。
すなわち、 I Oボー ド上の送受信器 1 0 2 と各端子 1 0 8 と の間で、 各送信デジタルチャネル 1 0 4 A〜 1 0 4 C と、 各受信デジタルチャネル 1 0 6 A〜 1 0 6 C と を接続する連 絡スィ ッチ部 1 1 8 A、 1 1 8 B、 1 1 8 C を設ける。
さ らに、 各送信デジタノレチヤネ ノレ 1 0 4 A〜 1 0 4 C上の 連絡スィ ッチ部 1 1 8 A〜 1 1 8 Cの一方の接続点と各端子
1 0 8.と の間に、 自 己診断スィ ッチ部 1 2 0 A、 1 2 0 B 、
1 2 0 Cをそれぞれ設け、 また、 各受信アナロ グチャネル 1
0 6 A〜 1 0 6 C上の連絡スィ ッチ 1 1 8 A〜 1 1 8 Cの他 方の接続点と各端子 1 0 8 と の間にも、 自 己診断スィ ッチ部
1 2 0 A、 1 2 0 B 、 1 2 0 Cがそれぞれ設ける。
これらの連絡スィ ッチ部 1 1 8 A〜 1 1 8 C は、 通常運転 時 (送受信時) には開状態にな り 、 自 己診断時には閉状態に なる よ う に一体的に動作する。 また、 自 己診断スィ ッチ部 1
2 0 A〜 1 2 0 C、 1 2 2 A〜 1 2 2 Cは、 通常運転時には 閉状態とな り 、 自 己診断時には開状態になる よ う に一体的に 動作する。 こ こで、 上記連絡スィ ッチ部 1 1 8 A〜 1 1 8 C 及ぴ自 己診断スィ ッチ部 1 2 0 A〜 1 2 0 C、 1 2 2 A〜 1
2 2 Cは、 F E T等の半導体スィ ッチゃリ レースイ ッチのど ち ら を用いても よい。
次に、 こ の よ う に構成された入出力回路系におけるシリ ア ル通信を用いた自 己診断動作について説明する。
まず、 通常動作時 (送受信時) 、 すなわち半導体製造装置
2 を稼働する時には、 各連絡スィ ッチ部 1 1 8 A〜 1 1 8 C は開状態と な り 、 他方、 各自 己診断スィ ッチ部 1 2 O A〜 1
2 0 C及ぴ 1 2 2 A〜 1 2 2 Cは閉状態と なる。 図 7 は、 通 常運転状態を示している。 こ の状態において、 ホス ト側の主 制御部 1 4 とス レーブ側と の間で、 必要なデータ の送受信が 行なわれる。
これに対して、 この半導体製造装置のメ ンテナンスや修理 で配線ケーブルをー且外して組み付けた後、 稼働を開始する のに際して、 入出力回路が適正に接続されているか否かをチ エ ッ クする場合や、 この入出力回路に何らかの電気的障害が 生じてお り 、 こ の障害箇所を検出するためにチェ ックが必要 な場合には、 自 己診断を行な う。
自 己診断を行な う場合には、 上記各連絡、 自 己診断ス イ ツ チ部を通常運転時と は逆に切 り 替える。 すなわち、 各自 己診 断スィ ッチ部 1 2 0 A〜 1 2 0 C及び 1 2 2 A〜 1 2 2 Cを 開状態に してス レーブ側 との接続を断ち、 そ して、 各連絡ス イ ッチ部 1 1 8 A〜 1 1 8 Cを全て閉状態と してループバッ ク を構築し、 それぞれ対応する送信デジタルチャネル 1 0 4 A〜 l 0 4 C と受信デジタルチャネル 1 0 6 A〜 1 0 6 C と を導通状態とする。
そ して、 主制御部 1 4 は、 上記各送信デジタルチャネル 1 0 4 A〜 1 0 4 Cへ 、 例えば、 図 8 A〜 Cに示すよ う なパル ス列のコー ドよ り なる 自 己診断信号を出力 し、 主制御部 1 4 は、 受信デジタルチャネル 1 0 6 A〜 1 0 6 Cに現れる リ タ ーン信号を読み取る。
これらの自 己診断信号は、 各送信デジタルチャネル 1 0 4 A〜 l 0 4 C のチャネル毎に、 そのコ ー ドを異な らせてお り 例えば第 1 の送信デジタルチャネル 1 0 4 Aには図 8 Aに示 すコー ドを送出 し、 第 2 の送信デジタルチャネル 1 0 4 Aに は図 8 B に示すコ ー ドを送出 し、 第 3 の送信デジタルチヤネ ル 1 0 4 Aには図 8 Cに示すコ ー ドを送出 している。 こ の場 合、 チャネルに破断や素子不良が存在したな らば、 そのチヤ ネルの リ ターン信号は検出されない。
また、 チャネル相互間にシ ョ ー ト等が発生していれば、 そ れぞれのチャネルには上記各コー ドと は全く 異なったパルス 列が リ ターン信号と して得られる。 従って、 ショ ー トの発生 や素子不良の発生をチャネル毎に迅速に、 且つ容易に認識し て探し出すこ とが可能と なる。
こ こでは、 各自 己診断信号を同時に送出しているが、 これ らの信号の送出のタイ ミ ングを異ならせれば、 チャネル間が ショ ー ト している場合に、 シ ョ ー ト しているチャネル同士を 容易に探し出すこ とが可能と なる。 尚、 こ こでも各チャネル 数が 3 チャネルの場合を例にと って説明 したが、 このチヤネ ル数には限定されないのは勿論である。 また、 本実施例では 枚葉式の半導体製造装置を例にと って説明 したが、 これに限 定されず、 例えばバッチ式の半導体製造装置にも容易に適用 する こ とができ る。
更に、 被処理体と しては半導体ウェハに限定されず、 ガラ ス基板、 L C D基板等にも適用するこ とができ る。
以上説明 したよ う に、 本発明の入出力回路系の 自己診断回 路によれば、 次のよ う に優れた作用効果を発揮する こ とがで さ る。
• 自 己診新時には、 負荷側や電源側に通じる 自 己診断スィ ツチ部は開状態と して負荷やセンサ部を切 り 離すと共に、 連 絡スィ ツチ部を閉状態と して入力デジタルチャネルと 出力デ ジタルチャネルと を導通状態にしておき、 これにデジタル自 己診断信号を流してその リ ターン信号を検出する こ と によ り 電気的に欠陥のある箇所を迅速に且つ容易に探し出すこ とが でき る。
• 自 己診断スィ ッチ部は、 共通に使用される ので、 この設 置個数を削減する こ と が可能と なる。
• 自己診断時には、 負荷側や電源側に通じる 自 己診断スィ ツチ部は開状態と して負荷や制御対象を切 り 離すと共に、 連 絡スィ ツチ部を閉状態と して入力デジタルチャネルと 出力デ ジタルチャネルと を導通状態に しておき、 これにデジタル自 己診断信号を流してその リ ターン信号を検出する こ と によ り 電気的に欠陥のある箇所を迅速に且つ容易に探し出すこ とが でき る。
• 各チャネルが同時に診断されるので、 自 己診断時間を短 く する こ とが可能と なる。 請求項 7 に係る発明によれば、 ァ ナロ グ自 己診断信号の電圧値を変化させている ので、 増幅器 のゲイ ン調整の適否等のよ り 細かな自 己診断を行な う こ とが でき る。
• 送信デジタルチャネルと受信デジタルチャネルのどの部 分に電気的欠陥が存在するか否かを迅速に且つ容易に探し出 すこ とができ る。
産業上の利用可能性
本発明は、 装置の回路構成における電気的欠陥の箇所を迅 速に且つ、 容易に探し出すこ とができ る入出力回路系の自 己 診断回路を提供する こ と が可能と なる。 本発明は、 半導体製造装置等の制御部に含まれる入出力回 路系において、 I Oボー ド上に構築された装置側の駆動部位 を駆動制御するために制御信号を出力する出力チャネルと 、 その制御信号に応答する リ ターン信号を入力する入力チヤネ ルと の間に連絡ス ィ ツチを設け、 また上記装置の駆動部位に 電源供給を行 う 電源供給ライ ン上に設け られ、 上記駆動部位 への電源供給を遮断する 自 己診断スィ ツチ部をそれぞれ設け たと 自 己診断回路を備える。 通常運転の際には、 各連絡ス ィ ツチを開、 各自 己診断スィ ッチを閉 と して主制御部から出力 デジタルチャネルを介して、 装置側の構成部位へ出力 され、 また各構成部位からの リ ターン信号若しく はその構成部位に 取り 付け られたセ ンサから のセ ンサ信号を入力チャネルを通 じて主制御部に入力 して制御される。 また、 自 己診断を行な う 際には、 各自 己診断スィ ッチを開、 各連絡スィ ッチを全て 閉と して装置と は電気的な接続を遮断し、 それぞれの出力、 入力チャネルのループバック を構築する。 主制御部から出力 された自 己診断信号に相当する リ ターン信号が リ ターンされ た際には電気的障害はなく 、 リ ターン信号が リ ターンされな ければ電気的障害が発生したものと判断する こ と ができ る。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 主制御部から制御対象の負荷に向けて個別に制御信 号を送出する複数の出力デジタルチャネルと 、
上記制御対象に設けた複数のセンサ部からのセンサ信号を 上記主制御部へ入力させる複数の入力デジタルチャネルと、 を有する入出力回路系において、
上記複数の出力デジタルチャネルのそれぞれと上記複数の 入力デジタルチャネルのそれぞれと の間に、 通常運転時には 開状態と な り 、 自 己診断時には閉状態と なる連絡スィ ッチ部 を介設し、
上記複数の出力デジタルチャネルの上記各負荷の電源側と 上記複数の入力デジタルチャネルの上記各センサ部のグラ ン ド側 と に、 それぞれ通常運転時には閉状態と な り 、 自 己診断 時には開状態と なる 自 己診断スィ ッチ部を介設し、
上記主制御部は、 自 己診断時にデジタル自 己診断信号を出 力 してその リ ターン信号を受ける よ う に構成したこ と を特徴 とする入出力回路系の自 己診断回路。
2 . 請求項 1記載の入出力回路系の上記自 己診断回路に おいて、
上記複数のセンサ部のグラ ン ド側は、 上記自 己診断スイ ツ チ部に共通に接続される と共に上記各負荷の電源側は、 他の 1 つの自 己診断スィ ツチ部に共通に接続されている。
3 . 請求項 1記載の入出力回路系の自己診断回路におい て、
上記自 己診断信号は、 上記複数の出力デジタルチャネルの 内の 1 つのチャネルの信号が " 0 " または" 1 " のいずれか の時には他の全てのチャネルの信号が上記 1 つのチャネルの 信号と は逆の状態と なる。
4 . 請求項 2記載の入出力回路系の自 己診断回路におい て、 .
上記自己診断信号は、 上記複数の出力デジタルチャネルの 内の 1 つのチヤネノレの信号が " 0 " または" 1 " のいずれか の時には他の全てのチャネルの信号が上記 1 つのチャネルの 信号とは逆の状態と なる。
5 . 主制御部から制御対象の負荷に向けて個別に制御信 号を送出する複数の出力アナロ グチャネルと 、 上記制御対象 からのアナロ グ信号を上記主制御部へ入力させる複数の入力 アナロ グチャネルと 、 を有する入出力回路系において、
上記複数の出力アナロ グチャネルのそれぞれと上記複数の 入力アナロ グチャネルのそれぞれと の間に、 通常運転時には 開状態にな り 、 自己診断時には閉状態になる連絡スィ ッチ部 を介設し、
上記複数の出力アナロ グチャネルと上記複数の入力アナ口 グチャネルと のそれぞれに、 通常運転時には閉状態にな り 、 自 己診断時には開状態になる 自 己診断スィ ッチ部を介設し、 上記主制御部は、 自 己診断時に上記各出力アナロ グチヤネ ルに電圧値の異なるアナ口 グ自 己診断信号を出力 してその リ ターン信号を受ける よ う に構成したこ と を特徴とする入出力 回路系の自 己診断回路。
6 . 請求項 5記載の入出力回路系の上記自 己診断回路に おいて、
上記各アナ口 グ自 己診断信号は、 互いに 1 ボル トずつ異な る。
7 . 請求項 6 記載の入出力回路系の上記自 己診断回路に おいて、
上記各アナロ グ自 己診断信号は、 同時に出力される。
8 . 請求項 5記載の入出力回路系の上記自 己診断回路に おいて、
上記各アナロ グ自 己診断信号は、 電圧値が順次段階的に変 化する。
9 . 主制御部と、 この主制御部に接続されて送信機能と 受信機能と を有する送受信器と、 上記送受信器に接続されて 送信データを出力する送信デジタルチャネルと 、 外部よ り 受 信した受信データを上記送受信器へ入力する受信デジタルチ ャネルと 、 上記送信データ と上記受信データ と をイ ンタ フエ ースするイ ンタ フヱース部と を有する入出力回路系において 上記送信デジタルチャネルと上記受信デジタルチャネルと の間に、 送受信時には開状態になされる と共に自 己診断時に は閉状態にな される連絡スィ ッチ部を介設し、 上記送信デジ タルチャネルと上記受信デジタルチャネルと のそれぞれに、 送受信時には閉状態になされる と共に自 己診断時には開状態 になされる 自 己診断スィ ッチ部を介設し、 上記主制御部は、 自 己診断時に所定のコ ー ドのデジタル自 己診断信号を出力 し て、 その リ ターン信号を受ける よ う に構成したこ と を特徴と する入出力回路系の自 己診断回路。
1 0 . 請求項 9記載の入出力回路系の自 己診断回路にお いて、
上記送信デジタルチャネルと上記受信デジタルチヤネルと はそれぞれ複数設けられてお り 、 上記各デジタル自己診断信 号のコ ー ドはそれぞれ異なる。
1 1 . 複数の駆動部位を有する装置を制御駆動する主制 御部内に設けられ、 上記装置への駆動 · 制御信号とその リ タ ーン信号をやり 取り する出力 · 入力チャネルを複数有する入 出力回路系に搭載される 自 己診断回路は、
上記入出力回路内で相対する出力チャネルと入力チャネル の間をそれぞれ接続する連絡スィ ツチ部と、
上記入出力回路内で上記装置の駆動部位に電源供給を行う 電源供給ライ ン上に設け られ、 上記駆動部位への電源供給を 遮断する 自 己診断スィ ツチ部と を具備し、
通常運転時には、 開状態の上記連絡スィ ッチ部と閉状態の 上記自 己診断スィ ッチ部と で、 上記主制御部による上記装置 の駆動制御が行われ、
自 己診断時には、 閉状態の上記連絡スィ ッチ部と開状態の 上記自 己診断スィ ッチ部と で、 上記主制御部による上記出力 チャネルへ出力 された自 己診断信号が上記入力チャネルを介 して、 主制御部へリ ターンする こ とによ り上記入出力回路系 が正常状態である こ と を判別する。
1 2 . 請求項 1 1 記載の入出力回路系の上記自己診断回 路において、
上記自己診断信号は、 チャネル毎にタイ ミ ングがずれた 1 パルス信号カゝらなる。
1 3 . 請求項 1 1 記載の入出力回路系の上記自己診断回 路において、
上記自己診断信号は、 チャネル毎に 1 周期のパルス数が異 なるパルス コ ー ド信号からなる。
1 4 . 請求項 1 1 記載の入出力回路系は、
上記装置への駆動 · 制御信号とその リ ターン信号を無線通 信によ り 、 や り 取り を行う 。
1 5 . 複数の駆動部位を有する装置を制御駆動する主制 御部内に設け られ、 出力 * 入力チャネルを複数有する入出力 回路系に搭載される 自 己診断回路は、
上記入出力回路内で相対する出力チャネルと入力チャネル の間をそれぞれ接続する連絡ス ィ ツチ部と、
上記入出力回路内で各出力 · 入力チャネルのライ ン上に設 けられ、 上記装置側の駆動部位との電気的接続を遮断する 自 己診断スィ ツチ部と を具備 し、
通常運転時には、 開状態の上記連絡スィ ッチ部と 閉状態の 上記自 己診断スィ ッチ部と で、 上記主制御部によ る上記装置 の駆動制御が行われ、
自 己診断時には、 閉状態の上記連絡スィ ッチ部と 開状態の 上記自 己診断スィ ッチ部と で、 上記主制御部による上記出力 チャネルへ出力された自己診断信号が上記入力チャネルを介 して、 主制御部ヘリ ターンする こ と によ り 上記入出力回路系 が正常状態である こ と を判別する。
1 6 . 請求項 1 5記載の入出力回路系の上記自 己診断回 路において、
上記自 己診断信号は、 チャネル毎に電圧値の異なる一定電 圧の定電圧信号からなる。
1 7 . 請求項 1 5記載の入出力回路系の上記自 己診断回 路において、
上記自 己診断信号は、 チャネル毎にタイ ミ ングがずれ、 電 圧値が段階的に変化するステ ップ状電圧信号からなる。
PCT/JP2001/007651 2000-09-08 2001-09-04 Circuit d'autodiagnostic d'un systeme a circuit d'entree-sortie WO2002021228A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020037003367A KR100799380B1 (ko) 2000-09-08 2001-09-04 입출력 회로계의 자기 진단 회로 및 반도체 제조 장치
US10/383,057 US6986111B2 (en) 2000-09-08 2003-03-07 Self-diagnostic circuit of I/O circuit system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000272644A JP2002082714A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 入出力回路系の自己診断回路
JP2000-272644 2000-09-08

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/383,057 Continuation US6986111B2 (en) 2000-09-08 2003-03-07 Self-diagnostic circuit of I/O circuit system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002021228A1 true WO2002021228A1 (fr) 2002-03-14

Family

ID=18758725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/007651 WO2002021228A1 (fr) 2000-09-08 2001-09-04 Circuit d'autodiagnostic d'un systeme a circuit d'entree-sortie

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6986111B2 (ja)
JP (1) JP2002082714A (ja)
KR (1) KR100799380B1 (ja)
TW (1) TW548530B (ja)
WO (1) WO2002021228A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7230447B2 (en) * 2003-10-31 2007-06-12 Texas Instruments Incorporated Fault tolerant selection of die on wafer
DE10335083B3 (de) * 2003-07-31 2004-12-16 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zur Lastdiagnose eines Halbleiterschalters
JP4634188B2 (ja) * 2005-02-28 2011-02-16 パナソニック電工Sunx株式会社 短絡検出回路、検出センサ
JP4757910B2 (ja) 2006-04-27 2011-08-24 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置およびシステム
US9074285B2 (en) 2007-12-13 2015-07-07 Lam Research Corporation Systems for detecting unconfined-plasma events
TWI478116B (zh) * 2009-11-13 2015-03-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 輸出入裝置及具有該輸出入裝置之環境監控系統
KR100972121B1 (ko) * 2009-12-07 2010-07-23 엘아이지넥스원 주식회사 이산 신호의 입출력 회로
KR100989640B1 (ko) * 2010-05-31 2010-11-09 (주) 지디스 삼중화시스템의 입출력모듈 진단장치
JP5936294B2 (ja) 2012-12-27 2016-06-22 カティーバ, インコーポレイテッド 精密な公差内で流体を堆積させる印刷インク量制御のための技法
FR3001297B1 (fr) * 2013-01-23 2015-03-20 Schneider Electric Ind Sas Procede et dispositifs pour l'autodiagnostic d'equipements electriques
JP5907915B2 (ja) * 2013-03-14 2016-04-26 三菱電機株式会社 較正手順実行機能および較正手順表示機能付のプロセス入出力装置とその装置を用いた較正試験方法
DE102013005579B3 (de) * 2013-04-03 2014-03-20 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren für einen fehlersicheren Betrieb eines netzwerksfähigen Steuerungssystems
JP6121853B2 (ja) * 2013-09-18 2017-04-26 株式会社東芝 出力装置およびその診断方法
CN104375034B (zh) * 2014-11-07 2017-02-08 北京交控科技股份有限公司 一种地铁信号系统车载设备开关量输出通道在线自检系统
CN109991895A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 中国核动力研究设计院 一种电流输入通道的诊断系统及方法
JP7310281B2 (ja) * 2019-05-09 2023-07-19 株式会社ジェイテクト 通信装置及び通信システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02244855A (ja) * 1989-03-16 1990-09-28 Sony Corp 通信機能自己診断装置
JPH05316216A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Sanritsutsu:Kk 遠隔制御切り分け器
JPH08194528A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Mitsubishi Electric Corp 入出力信号制御用回路
JPH10124408A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd フレキシブル高速多重化リモート入出力システム
JPH11143790A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Toshiba Corp 制御信号入出力装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5724248A (en) * 1989-05-04 1998-03-03 Texas Instruments Incorporated Devices and systems with protective terminal configuration, and methods
AU644141B2 (en) * 1990-01-05 1993-12-02 Maspar Computer Corporation A method of controlling a router circuit
US6286127B1 (en) * 1998-02-06 2001-09-04 Texas Instruments Incorporated Control circuit having multiple functions set by a single programmable terminal
US6622286B1 (en) * 2000-06-30 2003-09-16 Lam Research Corporation Integrated electronic hardware for wafer processing control and diagnostic

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02244855A (ja) * 1989-03-16 1990-09-28 Sony Corp 通信機能自己診断装置
JPH05316216A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Sanritsutsu:Kk 遠隔制御切り分け器
JPH08194528A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Mitsubishi Electric Corp 入出力信号制御用回路
JPH10124408A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd フレキシブル高速多重化リモート入出力システム
JPH11143790A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Toshiba Corp 制御信号入出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100799380B1 (ko) 2008-01-30
KR20030029940A (ko) 2003-04-16
TW548530B (en) 2003-08-21
US20040177331A1 (en) 2004-09-09
JP2002082714A (ja) 2002-03-22
US6986111B2 (en) 2006-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002021228A1 (fr) Circuit d&#39;autodiagnostic d&#39;un systeme a circuit d&#39;entree-sortie
US7505847B2 (en) Configurable electronic control system and diagnostic method
EP1860760B1 (en) Power conversion device
JP5746080B2 (ja) スイッチングマトリクスおよびその半導体素子の特性試験システム
EP3786502B1 (en) Electromagnetic valve system
US6658614B1 (en) Boundary scan element and communication device made by using the same
US6960918B2 (en) Method and apparatus for control and fault detection of a remote electrical motor
CN109490763A (zh) 一种继电器单板通用测试装置及测试方法
US7208968B2 (en) Test system for testing integrated chips and an adapter element for a test system
KR102180626B1 (ko) 이더캣을 이용한 반도체 스토커 시스템의 풉 제어보드 고장 검출 방법 및 장치와, 이를 구비한 풉 제어보드
JP2003240810A (ja) 断線検出回路
KR20140078170A (ko) 제이택 인터페이스 보드
CN101311740A (zh) 电子组件测试系统
JPH10107341A (ja) レーザ装置
KR20120137855A (ko) 멀티 드롭 통신 회로의 데이터 라인 이상 감지회로
KR20080061735A (ko) 피시험 장치, 이를 테스트 하기 위한 시스템 및 방법
JPH1138068A (ja) 電気機器の異常検出装置
US5885355A (en) Semiconductor fabrication apparatus with a handler
CN114019206B (zh) 电缆长度调节装置
KR100507918B1 (ko) 웨이퍼 번인 시스템에서의 브이에스 케이블 단선 검출 장치
CN114371389A (zh) 一种测试装置及方法
JPH11118864A (ja) 回路網接続状態の自己診断方式
KR100206932B1 (ko) 반도체 제조장비의 온도제어장치
US20060038529A1 (en) Rotation units and control systems having rotational direction control and methods of controlling the same
JPH02105452A (ja) 半導体集積回路の出力回路

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037003367

Country of ref document: KR

Ref document number: 10383057

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037003367

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase