WO2002000434A1 - Plastic film for medical liquid container - Google Patents

Plastic film for medical liquid container Download PDF

Info

Publication number
WO2002000434A1
WO2002000434A1 PCT/JP2001/005499 JP0105499W WO0200434A1 WO 2002000434 A1 WO2002000434 A1 WO 2002000434A1 JP 0105499 W JP0105499 W JP 0105499W WO 0200434 A1 WO0200434 A1 WO 0200434A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
propylene
plastic film
resin
liquid container
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/005499
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toyoaki Suzuki
Koichi Miura
Original Assignee
Fujimori Kogyo Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Kogyo Co., Ltd. filed Critical Fujimori Kogyo Co., Ltd.
Priority to DE60139482T priority Critical patent/DE60139482D1/de
Priority to CA002414574A priority patent/CA2414574C/en
Priority to AU67832/01A priority patent/AU6783201A/en
Priority to EP01945630A priority patent/EP1304218B1/en
Priority to US10/312,505 priority patent/US6797398B2/en
Priority to AT01945630T priority patent/ATE438505T1/de
Priority to KR1020027017840A priority patent/KR100760264B1/ko
Publication of WO2002000434A1 publication Critical patent/WO2002000434A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/10Bag-type containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Definitions

  • the present invention relates to a plastic film for a medical liquid container which is particularly suitably used as a material for forming a medical liquid container such as an infusion solution, a drug solution, or a blood bag.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-252922 discloses an anchor agent and a A sealant directly provided with a stretched plastic surface layer, an adhesive resin layer, a stretched polyethylene layer or a stretched polypropylene layer directly laminated without an adhesive, and further melt-bonded directly to the stretched polyethylene layer or the stretched polypropylene layer.
  • a plastic film for a medical liquid container provided with a layer Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • Hei 9-75444 discloses a block copolymer of a random copolymer mainly composed of propylene and a polymer mainly composed of monoolefin other than propylene.
  • No. 9-58591 a medical base material containing one as a layer component is disclosed in at least one surface of a transparent base material film.
  • a syndiotactic polypropylene, a plastic film for liquid containers stacked polypropylene fill by blending the co-ethylene have been proposed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-308686 describes that high-density polyethylene having a density of 941 kg Zm 3 or more and linear low-density polyethylene having a density of 900 to 90 kg / m 3 are disclosed.
  • a plastic film for a medical liquid container provided with a sealant layer formed by directly laminating at least two types of mixed film layers having different mixing ratios without using an adhesive has been proposed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-3233881 includes an intermediate layer composed of a mixed resin of an ethylene 'vinyl alcohol copolymer and a styrene-based resin, and is provided directly on the inner surface side of the intermediate layer.
  • An inner adjacent layer is formed so as to be in contact with the inner adjacent layer, and the inner adjacent layer is made of a resin containing modified polyolefin as a main component, a first mixed resin containing modified polyolefin and styrene resin as main components, or a polypropylene resin and styrene resin.
  • a medical container using a multilayer film composed of a second mixed resin whose main component is a resin as a material.
  • JP-A-11-290422 discloses a polypropylene block.
  • An outer layer containing a polymer composition of a polymer and a hydrogenated butadiene / styrene-based polymer; and (a) a polypropylene block polymer or (b) a polypropylene random copolymer or (c)
  • An inner layer containing a polymer composition of a propylene block copolymer or a polypropylene random copolymer and a hydrogenated butadiene / styrene-based polymer, and the melting point of the outer layer is higher than the melting point of the inner layer by 10 ° C. or more.
  • An infusion container using a multilayer sheet as a forming material has been proposed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-14747 discloses that in a medical container having a container wall having a three-layer laminated structure, the innermost and outermost layers of the container wall have a density of 945 k. gZm 3 or more, composed of a layer mainly composed of a high-density polyethylene layer (HD PE layer) with a peak temperature of 125 ° C or more by differential scanning calorimetry.
  • HD PE layer high-density polyethylene layer
  • the intermediate layer of the container wall has a density of 9 25 It consists of a layer (LLDPE layer) mainly composed of linear low-density polyethylene obtained by a meta-mouth catalyst with a weight of kg Zm 3 or more and 9 35 k gZm 3 or less, and the total thickness of the innermost and outermost layers is 80 im or less.
  • LLDPE layer a layer mainly composed of linear low-density polyethylene obtained by a meta-mouth catalyst with a weight of kg Zm 3 or more and 9 35 k gZm 3 or less, and the total thickness of the innermost and outermost layers is 80 im or less.
  • a medical container having a ratio of 10 / im or more has been proposed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-33667 discloses a first layer as an innermost layer, At least a third layer made of a laminated ethylene / vinyl alcohol copolymer is provided via a second layer as an adhesive layer, and the second layer as an adhesive layer is a modified
  • Consists olefin the first layer as the innermost layer, a polypropylene-based resin and / or Poryechi alkylene resin, the multilayer film comprised of a mixed resin containing a styrene-based resin It has been proposed to construct more medical containers.
  • thermoplastic elastomer in order to improve the flexibility of the film, if the thermoplastic elastomer is present on the surface layer, stickiness occurs, causing a handling problem, and immediately after autoclaving. And the content liquid cannot be inspected. If the surface in contact with the liquid (the innermost layer) contains a thermoplastic elastomer other than the propylene-based elastomer, not only whitening and stickiness, but also organic substances may be eluted into the content liquid, which may cause medical problems. Not preferred as a container.
  • an elastomer when present in the intermediate layer, for example, in a mixed layer with an ethylene'vinyl alcohol copolymer, the presence of the ethylene'bier alcohol copolymer improves the gas barrier properties of the container, but
  • the ethylene'bier alcohol copolymer improves the gas barrier properties of the container, but
  • the intermediate layer is, for example, a layer of only an elastomer
  • problems such as not only whitening, but also cost increase and elution into the content liquid.
  • high-frequency fusing and sealing can be performed from the viewpoint of workability if a conventional bag making machine made of vinyl chloride material is used as it is when manufacturing containers. Desirably. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, has less whitening caused by high-pressure steam sterilization at 121 ° C, can inspect the liquid content immediately after high-pressure steam sterilization, has no stickiness on the container surface, It is easy to handle and has excellent flexibility, A safe medical liquid container with excellent impact strength and no problem of elution to the contents liquid and toxicity of the film itself by high-pressure steam sterilization of 121 is obtained. It is also possible to suitably perform high-frequency fusing sealing, so that it is possible to use the conventional bag making machine made of vinyl chloride as it is, and it also has the required characteristics as a material for forming medical liquid containers. It is intended to provide a plastic film for a medical liquid container.
  • the present invention provides a medical device comprising at least a three-layer laminate in which none of the layers contains a non-elastomer block copolymer of olefin and propylene having no benzene ring.
  • a plastic film for a liquid container comprising a first layer mainly composed of a propylene homopolymer, a second layer containing a polypropylene resin, a polyethylene resin and a thermoplastic elastomer, and propylene and another layer.
  • the copolymer is mainly composed of a copolymer with a monomer, and a third layer serving as a sealing layer is laminated without an adhesive layer so that the second layer serves as an intermediate layer.
  • the propylene homopolymer which is the main component of the first layer, is a mixture of two or more propylene homopolymers, and has a melt flow rate at 230 ° C. of 0. 1 to 5 g Z l 0 min, and a propylene homopolymer density is 8 8 0 ⁇ 9 1 3 kg / m 3, 2 3 0 melt flow rate is 5-5 at at 0 g / 1 0 a minute and a propylene homopolymer and a density of 8 8 0 ⁇ 9 1 3 kg Zm 3 , the Do so that the melt flow rate of 2 3 0 ° C is 5 g / 1 0 min, 1 It is more preferable that the second layer contains 50 to 85 parts by mass of the polypropylene-based resin and 5 to 85 parts by mass of the polyethylene-based resin.
  • thermoplastic elastomer in a mass ratio range of 10 to 40 parts by mass.
  • the polypropylene resin contained in the second layer is a random copolymer of propylene and ethylene, and the content of ethylene is 5 to 30% by mass, or the polyethylene contained in the second layer is system resin, melt flow rate of 1 9 0 ° C is 0. 1 to 1 0 g Z l 0 min, and the density is 8 5 0 ⁇ 9 8 0 kg Zm 3 linear It is more preferable that the thermoplastic elastomer contained in the second layer is a low-density polyethylene or the styrene-based elastomer is used.
  • the second layer further includes a resin capable of high-frequency dielectric heating so that high-frequency fusing and sealing can be performed, and the resin capable of high-frequency dielectric heating is a polyamide resin. If so, it is more preferable.
  • the copolymer contained in the third layer is a random copolymer of propylene and ethylene, and the content of ethylene is 5 to 30% by mass.
  • the copolymer contained in the third layer is, Mel-flow rate at 230 ° C is the 1 to 8 g / 10 min, and density of a random copolymer of propylene is 850 ⁇ 980 kg / m 3
  • the copolymer of propylene and the other monomer contained in the third layer is a non-elastomer-based copolymer of propylene and another monomer, a propylene-based elastomer, or It is more preferable that the mixture is a mixture of a non-elastomer copolymer and the above-mentioned propylene elastomer.
  • the total light transmittance according to JIS-K7105 immediately after high-pressure steam sterilization at 121 ° C for 30 minutes is 85% or more, and the haze according to JIS-K7105 is 25% or less. It is more preferable that the tensile elasticity by JIS-K7127 immediately after high-pressure steam sterilization at 121 ° C for 30 minutes is 30 OMPa or less.
  • the layer thickness of the first layer is 5-20 tm
  • the layer thickness of the second layer is 100-300 m
  • the layer thickness of the third layer is 30-120, It is suitable.
  • the plastic film for medical liquid containers of the present invention does not contain a non-elastomer-based block copolymer of olefin and propylene having no benzene ring in any layer, the transparency of the film itself is high. Low haze, no whitening, no clouding, and very little whitening, for example, caused by autoclaving at 121 ° C.
  • the first layer is mainly composed of a propylene homopolymer, heat resistance is obtained, and the suitability for cutting the film at the time of high-frequency fusing sealing is improved, so that stringing of the film does not occur.
  • the second layer which is the intermediate layer, contains most of the thermoplastic elastomer that causes dissolution, high-pressure steam sterilization at 121 ° C does not cause whitening or dissolution and improves stickiness.
  • the second layer contains a polypropylene resin (hereinafter referred to as PP resin) and a polyethylene resin (hereinafter referred to as PE resin) in addition to the thermoplastic elastomer, so that the whitening as described above is more effectively performed. This can be prevented, and costs can be improved.
  • PP resin polypropylene resin
  • PE resin polyethylene resin
  • the third layer is mainly composed of a copolymer of propylene and another monomer and functions as a sealing layer, sufficient heat sealing strength can be obtained.
  • the third layer is mainly composed of a copolymer of propylene and another monomer and functions as a sealing layer, sufficient heat sealing strength can be obtained.
  • the layer mainly containing the thermoplastic elastomer that causes elution is the second layer serving as the intermediate layer, and only the second layer is mixed with a resin capable of high-frequency dielectric heating. There is no problem of elution from thermoplastic elastomers or resins capable of high-frequency dielectric heating.
  • the propylene homopolymer in the first layer is a mixture of two or more propylene homopolymers, and one of the propylene homopolymers (A) has a melt flow rate at 230 ° C. , MFR) is 0.
  • MFR can be measured according to JIS-K7210.
  • the second layer is a mixed resin in which the PP resin is 50 to 85 parts by mass, the PE resin is 5 to 30 parts by mass, and the thermoplastic elastomer is 10 to 40 parts by mass.
  • the PP resin contained in the second layer is A random copolymer of propylene and ethylene having a titanium content of 5 to 30% by mass provides excellent impact strength, drop strength, transparency and haze when formed as a medical liquid container.
  • the PE resin contained in the second layer has an MFR at 190 ° C. of 0.1 to: L 0 gZ 10 minutes and a density of 85 to 98 kg / m 3 at a certain linear low density polyethylene (hereinafter, LLDPE) or a thermoplastic elastomer one contained in the second layer, if it is a styrene-based elastomer and foremost, particularly excellent in the anti-whitening effect, transparency , Haze is also very good.
  • LLDPE linear low density polyethylene
  • the second layer is formed so as to be capable of high-frequency fusing and sealing by containing a resin capable of high-frequency dielectric heating in addition to the mixed resin
  • a conventional method for manufacturing a medical liquid container can be used. It is possible to use a bag making machine made of salt hibiel material as it is, and it is possible to simultaneously perform cutting of a film and sealing of a necessary portion of a container periphery. If is a polyamide-based resin, the sealing property by the high-frequency fusing seal becomes particularly good. Since the layer containing the resin capable of high-frequency dielectric heating is the second layer serving as the intermediate layer and is blocked by the third layer, there is no problem that the resin is eluted into the content liquid.
  • the copolymer contained in the third layer may be a random copolymer of propylene having an ethylene content of 5 to 30% by mass and ethylene, and the MFR in 23 CTC may be 1 to 8 gZ. If the random copolymer has a length of 10 minutes and a density of 850 to 980 kg / m 3 , the seal strength is excellent, and the impact strength and the drop strength are more excellent.
  • a non-elastomer copolymer (a) of propylene and another monomer a propylene elastomer (b), a non-elastomer
  • a copolymer selected from the three types of copolymers (a) and mixtures (c) of the above-mentioned propylene-based elastomers (b) improves the flexibility, impact strength, and drop strength. Is further improved.
  • the third layer is mainly composed of a copolymer of propylene and another monomer, and may be, for example, an olefin other than the propylene-based elastomer as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the plastic film for a medical liquid container has a total light transmittance of 85% or more according to JIS-K7105 immediately after high-pressure steam sterilization at 121 ° C for 30 minutes, and The haze according to JIS-K7105 is 25% or less, or the bow I tension elastic modulus according to JIS-K7127 just after high-pressure steam sterilization at 121 ° C for 30 minutes is 300 If the pressure is below MPa, the medical fluid container formed of such a plastic film will have very little whitening caused by normal high-pressure steam sterilization, and immediately and reliably inspect the liquid content immediately after high-pressure steam sterilization. It is possible to reduce the total cost of production.
  • the first layer has a thickness of 5 to 20 im
  • the second layer has a thickness of 100 to 300 m
  • the third layer has a thickness of 30 m.
  • flexibility of film Up to 120 m, flexibility of film, drop strength of formed medical liquid container, thermoplastic elastomer in second layer, prevention of elution in liquid from resin capable of high-frequency dielectric heating, etc. It is even more effective in this respect.
  • the plastic film for a medical liquid container of the present invention has excellent transparency, flexibility, no stickiness, and excellent heat resistance, film strength, and sealability, and therefore has flexibility and impact. It has excellent strength and drop strength, and has no problem of elution to the contents liquid by the high-pressure steam sterilization treatment, and there is no toxicity of the film itself. It is possible to form a medical liquid container that can quickly inspect the liquid content immediately after high-pressure steam sterilization, and it is also possible to perform high-frequency fusing and sealing when forming the container. Therefore, it is particularly useful as a material for forming a medical liquid container. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • FIG. 1 is a partially enlarged cross-sectional view illustrating a configuration example of a plastic film for a medical liquid container of the present invention.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a plastic film A for a medical liquid container illustrating one configuration example of the present invention.
  • the plastic film A has a surface layer (first layer) 1 made of a propylene homopolymer (hereinafter, PP homopolymer) and an intermediate layer made of a mixed resin of a PP resin, a PE resin, and a thermoplastic elastomer.
  • a PP copolymer mainly composed of a propylene random copolymer
  • the properties of the PP homopolymer constituting the surface layer 1 are not particularly limited as long as it does not hinder the fusing seal and can be used as a material for forming a medical liquid container.
  • the properties of the PP homopolymer constituting the surface layer 1 are not particularly limited as long as it does not hinder the fusing seal and can be used as a material for forming a medical liquid container.
  • the combination is not particularly limited.
  • PP homopolymer having a density of 880 to 913 kg / m 3, which is 5 to 50 gZl 0 minutes, particularly 6 to 20 gZ10 minutes.
  • the MFR of the entire resin when mixed at 230 ° C should be 5 g / 10 min or less, especially 2 to 5 gZl 0 min. It is more preferred. Furthermore, it is more effective to use polypropylene produced using a meta-mouth catalyst.
  • the surface layer 1 does not need to be composed of only the PP homopolymer.
  • PP homopolymer for example, as long as the above-described characteristics of the surface layer are not impaired, for example, olefin and propylene may be used.
  • the blending ratio of PP homopolymer is 50% by mass or more, especially 70% by mass or more. preferable.
  • the thickness of the surface layer 1 is not particularly limited, but is preferably 5 to 20 m, particularly preferably 6 to 18 m. If the layer thickness is too thin, sufficient heat resistance may not be obtained, or the suitability for high-frequency fusing seal may deteriorate. If the layer thickness is too thick, sufficient flexibility cannot be obtained, and the required impact strength , Drop strength may not be obtained. Regardless of the layer thickness, the layer thickness of the first layer is desirably 10% or less of the total thickness of the film.
  • the mixed resin constituting the mid layer 2 is a mixture of a PP resin, a PE resin, and a thermoplastic elastomer, and the PP resin may be a PP homopolymer.
  • a random copolymer of propylene and another monomer is desirable, and if the other monomer is ethylene, it is particularly preferable because it is more excellent in transparency.
  • the ethylene content of the copolymer is not particularly limited, but is usually preferably 5 to 30% by mass, particularly preferably 10 to 20% by mass. If the ethylene content is too high, it may become rubbery, and if it is too low, sufficient flexibility, drop strength and impact strength may not be obtained.
  • the random copolymer of propylene and ethylene a commercially available product such as SPX # 8000 series manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation can be suitably used.
  • the PE resin contained in the intermediate layer 2 may be low-density polyethylene, medium-density polyethylene, ultra-low-density polyethylene, or high-density polyethylene.
  • LLDPE low-density polyethylene
  • the MFR at 190 ° C is 0.1 to: L 0 g Z l 0 min, especially 1 to 7 g / 1 0 min, a density of 8 5 0 to 9 8 0 kg Roh m 3, preferably 8 5 0 ⁇ 9 4 0 kg Zm 3 , and more preferably is 8 8 0 ⁇ 9 4 0 kg Roh m 3, more It is suitable.
  • it is more effective to use polyethylene produced using a meta-mouth catalyst.
  • thermoplastic elastomer contained in the mid layer 2 is used as a material for forming a medical liquid container.
  • the type is not particularly limited as long as it can be used, and styrene type, olefin type, biel chloride type, urethane type, ester type, amide type, chlorinated polyethylene type, Syn-l, 2- Polybutadiene, Trans-1,4-polyisoprene, fluorinated, etc.
  • polystyrene-vinyl polyisoprene polystyrene-hydrogenated vinyl polyisoprene
  • polystyrene-vinyl polyisoprene-polystyrene polystyrene monohydrogenated Vinyl polyisoprene-polystyrene
  • polystyrene-ethylene-butene polystyrene-ethylene-butene-polystyrene
  • polystyrene-ethylene-propylene polystyrene-ethylene-propylene-polystyrene
  • polystyrene-propylene-butene polystyrene-propylene-propylene-propylene
  • Ten-polystyrene hydrogenated polystyrene-butadiene, hydrogenated polystyrene-butadiene-hydrogenated polystyrene, polystyrene-ethylenebutylene, polystyrene-
  • thermoplastic elastomer if the amount of the thermoplastic elastomer is too large, whitening may occur immediately after the retort treatment or elution may occur in the content liquid.
  • the mixing ratio of the thermoplastic elastomer in the second layer is
  • the intermediate layer 2 may be composed of only the above-mentioned mixed resin. However, if a resin capable of high-frequency dielectric heating is contained, high-frequency fusing and sealing can be performed.
  • a resin capable of high-frequency dielectric heating is contained, high-frequency fusing and sealing can be performed.
  • PVC phenolic resin, melamine resin, epoxy resin, polyhydric alcohol, acrylate resin, EVOH, EVA, EMA, EMMA, EAA, EEA, EMAA, polyurethane, polyester, amide wax, trihexyl butylyl citrate, poly Ether-based nylon, styrene-based elastomer, ethylene-anhydride-comonomer copolymer, polyester-based elastomer, 6-nylon, 66-nylon, 12-nylon, 6-12 nylon, 6-66 nylon, Polyamide-based resins such as dimer acid-based polyamide resins are suitable.
  • the mixing ratio of the resin is 10% by mass or less, particularly 4 to 5% by mass, based on the total amount of the intermediate layer 2. It is preferable to do it. If the amount is too large, the suitability for high-frequency dielectric heating is improved, but the amount of elution into the content liquid may be a problem.
  • the thickness of the intermediate layer 2 is not particularly limited, but is preferably 100 to 300 mm, particularly preferably 120 to 200 mm. If the layer thickness is too thin, the required flexibility and strength may not be obtained.If it is too thick, the elastomer content will be relatively large, causing whitening or high cost due to high-pressure steam sterilization. There is.
  • the PP copolymer constituting the seal layer 3 may be a random copolymer of propylene and another monomer.
  • the type of the other monomer is not particularly limited, but is a material for forming a medical container. Considering whitening and drop strength after high-pressure steam sterilization, a random copolymer with ethylene is preferable.
  • the ethylene content of the copolymer is not particularly limited, but is usually preferably 5 to 30% by mass, particularly preferably 10 to 20% by mass. If the ethylene content is too high, it may be rubbery, and if it is too low, sufficient flexibility, drop strength, impact strength, etc. may not be obtained.
  • MFR is 1 to 8 GZL 0 minutes at 2 30 ° C, in particular 1 ⁇ 5 ⁇ 6 gZl O content, density 850 ⁇ 980 k gZm 3, particularly If it is 880 ⁇ 940 kgm 3, more It is suitable.
  • the seal layer 3 can be composed of only a random copolymer of propylene and another monomer.
  • the seal layer 3 may be further mixed with a propylene-based elastomer at an appropriate ratio, or may be composed of only the propylene-based elastomer.
  • the propylene-based elastomer may be more specifically a combination of the following hard segments and soft segments. Examples of the hard segments include polypropylene, polypropylene and polyethylene other than polypropylene.
  • Examples of the mixture with the polyolefin and the soft segment include hydrogenated butadiene rubber, EPDM, EPM, EBM, NBR, butyl rubber, natural rubber, nitrile rubber, and the like.
  • a polymer alloy such as a reactor TPO obtained by polymerizing polypropylene and EPR (ethylene propylene rubber) in a multi-stage reactor to form a polymer alloy, or a cross-linked polyolefin alloy may be used.
  • the propylene-based elastomer similarly to the above-mentioned random copolymer of propylene and ethylene, generally commercially available propylene-based elastomers can be suitably used.
  • the seal layer 3 is mainly composed of a copolymer of propylene and another monomer. Unless the effects of the present invention are prevented, for example, a propylene-based elastomer in which polyethylene is used as a hard segment and a soft segment similar to the above is combined. Other olefinic elastomers other than one may also be included.
  • the blending ratio of the elastomer may be 5 to 98% by mass, particularly 10 to 95% by mass based on the total amount of the seal layer 3. preferable. If the compounding amount is too small, sufficient flexibility and drop strength that are expected to be obtained may not be obtained.
  • the seal layer 3 may be formed of only a propylene-based elastomer such as a propylene-based reactor such as TPO.
  • the thickness of the sealing layer 3 is not particularly limited, but is preferably 30 to 120 m, particularly preferably 35 to 10 Om.
  • the layer thickness is too thin, sufficient sealing properties may not be obtained, or there may be problems such as elution of the thermoplastic elastomer mixed with the intermediate layer 2 or high-frequency dielectric resin from the heatable resin into the content liquid. If the thickness is too large, sufficient flexibility may not be obtained, or heat generated during high frequency sealing of the high frequency dielectric heating tree J3 mixed in the intermediate layer 2 may not be sufficiently transmitted to the seal interface.
  • the plastic film A for medical liquid containers is obtained by laminating the surface layer 1, the intermediate layer 2, and the sealing layer 3 as described above, and the ratio of the thicknesses of these layers is not particularly limited. It is more preferable that each layer is within the range of the preferable layer thickness of each of the above-mentioned layers, and as described above, the layer thickness (c) of the surface layer 1 is 10% or less of the thickness of the film A. It is.
  • the physical properties of the plastic film A for medical liquid containers are not particularly limited as long as they have the above configuration, but the formed medical liquid container can be quickly inspected for the liquid content immediately after the high-pressure steam sterilization treatment.
  • the total light transmittance according to JIS-K7105 immediately after high-pressure steam sterilization at 121 ° C for 30 minutes is 85% or more, especially 90% or more, and the haze according to JIS-K7105 is 25%.
  • the tensile elasticity by JIS-K7127 immediately after high-pressure steam sterilization at 121 ° C for 30 minutes is 30 OMPa or less, preferably 10 to 300 MPa, More preferably, the pressure is 50 to 200 MPa.
  • the method of forming the plastic film A for medical liquid containers is not particularly limited, but the plastic film A is laminated without an adhesive layer made of an adhesive, an adhesive resin, or the like.
  • a film can be suitably formed by a coextrusion inflation method. In the case of the co-extrusion inflation method, a water cooling method is more preferable.
  • the plastic film A for medical liquid containers is not limited to the above three-layer constitution, and other layers can be further laminated as long as the above-mentioned effects and characteristics of the film are not impaired.
  • polyester, polypropylene, polyamide, PVDC, polyethylene, etc. can be laminated.
  • the plastic film A for medical liquid containers can be used as a material for forming, for example, an infusion bag. In this case, for example, plastic film
  • A is overlaid so that the sealing layer 3 is the innermost layer of the container, and then heat-sealed so as to form a bag of a predetermined shape provided with an injection portion such as a cap for the content liquid (infusion).
  • a bag By heat sealing at 150 to 240 ° C using a bag making machine, a bag (bag) is obtained, or at a frequency of 10 to 40 ° using a high frequency dielectric heating bag making machine.
  • the bag is created by fusing and sealing the necessary places by high-frequency dielectric heating at MHz, and the infusion solution is injected into the bag by means such as injecting the infusion solution from the above-mentioned injection part or another inlet and closing or sealing the cap. It can be used for storage and transportation of infusions by subjecting it to a high-pressure steam sterilization treatment of heating for about 105 to 121 or 30 to 60 minutes, for example.
  • plastic film for a medical liquid container of the present invention will be described more specifically with reference to examples.
  • the present invention is not limited to the following examples.
  • each film was made into a bag with an inner area of 15 cm x 20 cm (600 cm 2 ), filled with purified water; 200 ml, high-pressure steam sterilizer (autoclave); 121, 1 hour I went in.
  • the PP homopolymer that constitutes the first layer is a polypropylene homopolymer with an MFR at 230 ° C of 2.7 gZlO and a density of 900 kg / m 3 (Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.
  • 2 PP homopolymer is a polypropylene homopolymer (manufactured by Grand Polymer Co., Ltd.) with an MFR at 230 ° C of 7.5 gZl 0 min and a density of 900 kg / m 3
  • 3 PP homopolymer is a polypropylene homopolymer (manufactured by Nippon Polychem Co., Ltd.) with an MFR at 230 ° C of 16.5 gZlO and a density of 910 kg / m 3 .
  • the polypropylene resin constituting the second layer has an MFR at 230 ° C of 3.1 gZl 0 min, a density of 890 kg / m 3 and an ethylene content of 20% by mass.
  • a random copolymer Mitsubishi Chemical Co., Ltd.
  • 2 polyps propylene-based resin MFR is 3. 2 gZ 10 minutes at 230 ° C, and a density of 20 mass% ethylene content of 890 k gZm 3 ethylene It is a random copolymer with propylene (produced by Mitsubishi Chemical Corporation).
  • Polyethylene resin has an LFRPE with an MFR of 2.0 gZl 0 min at 190 ° C and a density of 922 kgZm 3 (Idemitsu Petrochemicals ( Ltd.)), 4 polyethylene resin is a MFR of 0. 7 gZ 10 minutes at 190 ° C, density of 926 kg / m 3 LLDPE (Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.), 5 the polyethylene resin LLDPE with MFR of 3.5 gZl O at 190 ° C and density of 907 kgZm 3 (Nippon Polyolefin Co., Ltd.)
  • the thermoplastic elastomer (styrene type) is a styrene type elastomer with a styrene content of 20% by mass obtained by hydrogenating polystyrene with vinyl-polyisoprene.
  • the MFR at 230 ° C is 0.7 g / 10 minutes, density 900 kg gZm 3 (Kuraray Co., Ltd.) 7
  • the high frequency dielectric heatable resin is a dimer acid-based polyamide resin with density 950 kgZm 3 and softening point 100 ° C (Henkel Japan) In You.
  • 1 ethylene constituting the third layer - propylene random copolymer, 230 MFR in ° C is 3. lgZl O content, a random copolymer with a density of 20 mass% ethylene content of 890 k gZm 3 Ethylene and propylene a polymer (Mitsubishi Chemical Co., Ltd.), 2 propylene elastomer one are, 230 ° MFR is 3. 2 g / 10 min at C, the propylene reactor TPO (manufactured by Mitsubishi Chemical (Co. having a density of 890 k gZm 3 ) Made).
  • Inner area 140mm X 220 Create a bag of bandits ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 500 ⁇ ⁇ 500 ⁇ ⁇ 500 ⁇ ⁇ 500 ⁇ ⁇ 500 ⁇ ⁇ ⁇ 500 ⁇ ⁇ ⁇ 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500 500
  • Polypropylene-based resin 1) MFR is 2. 5 GZL O content at 230, density 900 k gZm 3 ethylene one propylene block copolymer (Sumitomo Chemical Co., Ltd.)
  • Elastomer 2 Eastman polyester elastomer with MFR of 10 gZl 0 min at 230 ° C and density of 1130 kgm 3
  • Elastomer 3 A propylene-based elastomer with a MFR of 10 gZl 0 min at 230 ° C and a density of 890 kgZm 3 (Sumitomo Chemical Co., Ltd.)
  • the present invention if it is excellent in transparency and flexibility, there is no stickiness, it is also excellent in heat resistance, film strength, drop strength, sealing property, and there is no problem in elution to the content liquid.
  • the whitening that occurs immediately after high-pressure steam sterilization is extremely low, and high-frequency fusing and sealing can be performed when forming containers. It is also possible to obtain a plastic film for a medical liquid container which is also useful as a material for forming a medical liquid container.

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

明 細 書
医療用液体容器用プラスチックフィルム 技術分野
本発明は、 輸液、 薬液又は血液用バッグ等の医療用液体容器の形成材料として 特に好適に使用される医療用液体容器用プラスチックフィルムに関する。 背景技術
輸液、 薬液などを充填して使用する医療用液体容器の形成材料としては、 種々 のものが提案されており、 例えば特開平 8— 2 5 2 2 9 8号公報には、 互いにァ ンカー剤及び接着剤を介在させることなく直接積層された延伸プラスチック表面 層と接着性樹脂層と延伸ポリェチレン層又は延伸ポリプロピレン層とを備え、 更 に上記延伸ポリエチレン層又は延伸ポリプロピレン層に直接溶融接着されたシー ラント層を備えた医療用液体容器用プラスチックフィルム、 特開平 9一 7 5 4 4 4号公報には、 プロピレンを主成分とするランダムコポリマーとプロピレン以外 の 一ォレフィンを主成分とするポリマーとのブロックコポリマ一を層成分とし て含ませた医療用基材、 特開平 9— 8 5 9 1 3号公報には、 透明な基材フィルム の少なくとも一方の面に、 シンジオタクチックポリプロピレンと、 エチレンを共 とを配合してなるポリプロピレン系フィル を積層した液体容器用プラスチック フィルムが提案されている。
更に、 特開平 9— 3 0 8 6 8 2号公報には、 密度 9 4 1 k g Zm3以上の高密 度ポリエチレンと密度 9 0 0〜9 4 0 k g/m3の直鎖状低密度ポリエチレンと を混合してなり、 これらの混合比率が異なる少なくとも 2種類の混合フィルム層 を、 接着剤を介在させることなく直接積層してなるシーラント層を備えた医療用 液体容器用プラスチックフィルムが提案されており、 特開平 9一 3 0 8 6 8 3号 公報には、 密度 9 4 1 k gZm3以上の高密度ポリエチレンと密度 9 0 0〜9 4 0 k gZm3の直鎖状低密度ポリエチレンとを混合してなり、 これらの混合比率 が異なる少なくとも 2種類の混合フィルム層を、 接着剤を介在させることなく直 接積層してなるシ一ラント層をその高密度ポリェチレン混合比率が低い方の混合 フィルム層側が透明フィルム層に接着されるように透明フィルム層の上下面にそ れぞれ接着性樹脂層を介在させて積層した医療用液体容器用プラスチックフィル ムが提案されている。
そして、 特開平 1 0— 3 2 3 3 8 1号公報には、 エチレン 'ビニルアルコール 共重合体とスチレン系樹脂との混合樹脂から構成された中間層を含み、 該中間層 の内面側に直接接するように内隣接層が形成され、 該内隣接層は、 変性ポリオレ フィンを主成分とする樹脂、 変性ポリオレフィンとスチレン系樹脂とを主成分と する第 1混合樹脂、 又はポリプロピレン系樹脂とスチレン系樹脂とを主成分とす る第 2混合樹脂から構成された多層フィルムを形成材料とする医療用容器が提案 されており、 特開平 1 1— 2 9 0 4 2 2号公報には、 ポリプロピレンブロックポ リマーと水添ブタジエン ·スチレン系ポリマーとの重合体組成物を含む外層と、 ( a ) ポリプロピレンブロックポリマ一または (b ) ポリプロピレンランダムコ ポリマーまたは (c ) 前記ポリプロピレンブロックコポリマーもしくはポリプロ ピレンランダムコポリマーと水添ブタジェン ·スチレン系ポリマ一との重合体組 成物を含む内層とから構成され、 前記外層の融点は前記内層の融点より 1 0 °C以 上高い多層シートを形成材料とする輸液容器が提案されている。
また、 特開 2 0 0 0— 1 4 7 4 7号公報には、 3層の積層構造からなる容器壁 を有した医療用容器において、 上記容器壁の最内外層は密度が 9 4 5 k gZm3 以上で、 示差走査熱量計法のピーク温度が 1 2 5 °C以上の高密度ポリエチレン層 を主体とする層 (HD P E層) からなり、 上記容器壁の中間層は密度が 9 2 5 k g Zm3以上 9 3 5 k gZm3以下のメタ口セン触媒によって得られた線状低密度 ポリエチレンを主体とする層 (L L D P E層) からなり、 上記最内外層の合計厚 みが 8 0 i m以下 1 0 /i m以上である医療用容器が提案されており、 特開 2 0 0 0 - 3 3 6 7 4号公報には、 最内層としての第一層と、 該第一層の外側に、 接着 層としての第二層を介し、 積層されたエチレン ·ビニルアルコール共重合体から なる第三層を少なくとも備え、 接着層としての第二層は変性ポリオレフインから 構成され、 最内層としての第一層は、 ポリプロピレン系樹脂及び/又はポリェチ レン系樹脂と、 スチレン系樹脂とを含む混合樹脂から構成された多層フィルムに より医療用容器を構成することが提案されている。
しかしながら、 上記提案の場合、 いずれも耐熱性、 透明度、 ヘイズ、 ヒートシ —ル性、 落下強度や衝撃強度、 柔軟性などの医療用液体容器用プラスチックフィ ルムとしての要求特性を全て充分に満足するものではなく、 例えば、 接着剤、 接 着性樹脂などの接着層を介在させて積層したフィルムの場合、 内容液への有機物 の溶出が懸念され、 また、 プロピレンのブロック共重合体を使用したプラスチッ クフィルムは、 落下強度や衝撃強度は向上するが、 フィルム自体に既にくもりが あり、 透明度が低く、 ヘイズが高いので、 内容液の検査が行い難いという問題が あった。
一方、 フィルムの柔軟性を向上させるために、 熱可塑性エラストマ一を使用し たフィルムは、 熱可塑性エラストマ一が表面層に存在すると、 ベタツキが起こり 、 取り扱い上の問題が生じると共に、 高圧蒸気滅菌直後に白化して内容液の検査 を行うことができない。 また、 接液する面 (最内層) に、 プロピレン系エラスト マ一以外の熱可塑性エラストマ一が含まれると、 白化、 ベタツキのみならず、 内 容液に有機物が溶出する可能性があり、 医療用容器として好ましくなかった。 更 に、 中間層にエラストマ一が存在する場合、 例えばエチレン 'ビニルアルコール 共重合体との混合層であると、 エチレン 'ビエルアルコール共重合体が存在する ことにより、 容器のガスバリア性は向上するが、 高圧蒸気滅菌直後に白化し、 内 容液の検査がすぐにできないという問題がある。
更に、 中間層が例えばエラストマ一のみの層であれば、 白化のみならず、 コス トアップ、 内容液への溶出などの問題があった。 また、 医療用液体容器用プラス チックフィルムの場合、 容器を製造する際に、 従来の塩化ビニル製材料の製袋機 をそのまま使用するのであれば、 作業性等の観点から高周波溶断シールが可能で あることが望ましい。 発明の開示
本発明は、 上記事情に鑑みなされたもので、 1 2 1 °Cの高圧蒸気滅菌によって 生じる白化が少なく、 高圧蒸気滅菌直後に内容液の検査を行うことができ、 容器 表面のベタツキがなく、 取り扱いやすく、 柔軟性にも優れると共に、 落下強度、 衝撃強度に優れ、 且つ 1 2 1 の高圧蒸気滅菌による内容液への溶出性とフィル ム自体の毒性にも問題がない、 安全な医療用液体容器が得られ、 更に、 ヒートシ —ルのみならず、 高周波溶断シールを好適に行うことも可能で、 従って、 従来の 塩化ビニル製材料の製袋機をそのまま使用することが可能であり、 医療用液体容 器の形成材料としての要求特性を兼備する医療用液体容器用プラスチックフィル ムを提供することを目的とするものである。
本発明は、 上記目的を達成するため、 ベンゼン環を有しないォレフィンとプロ ピレンとの非エラストマ一系のブロック共重合体をいずれの層にも含まない少な くとも三層の積層体からなる医療用液体容器用プラスチックフィルムであって、 プロピレンの単独重合体を主成分とする第一層と、 ポリプロピレン系樹脂とポリ ェチレン系樹脂と熱可塑性ェラストマ一とを含む第二層と、 プロピレンと他のモ ノマーとの共重合体を主成分とし、 シール層となる第三層とが、 上記第二層が中 間層となるように接着層を介すことなく積層されてなることを特徴とする医療用 液体容器用プラスチックフィルムを提供する。
ここで、 上記第一層の主成分である上記プロピレンの単独重合体が、 2種以上 のプロピレンの単独重合体を混合したものであって、 2 3 0 °Cにおけるメルトフ 口一レイトが 0 . 1〜5 g Z l 0分であり、 且つ密度が 8 8 0〜9 1 3 k g /m 3であるプロピレン単独重合体と、 2 3 0でにおけるメルトフローレイトが 5〜 5 0 g / 1 0分であり、 且つ密度が 8 8 0〜9 1 3 k g Zm3であるプロピレン 単独重合体とを、 2 3 0 °Cにおけるメルトフローレイトが 5 g / 1 0分以下とな るように、 1 : 9〜9 : 1の質量比率で含有するものであると、 より好適である また、 上記第二層が、 上記ポリプロピレン系樹脂を 5 0 ~ 8 5質量部、 上記ポ リエチレン系樹脂を 5〜3 0質量部、 上記熱可塑性エラストマ一を 1 0〜4 0質 量部の質量比率範囲で含有してなるものであると、 好適であり、 更に、 上記第二 層に含まれる上記ポリプロピレン系樹脂が、 プロピレンとエチレンとのランダム 共重合体であり、 エチレンの含量が 5〜3 0質量%であったり、 上記第二層に含 まれる上記ポリエチレン系樹脂が、 1 9 0 °Cにおけるメルトフローレイトが 0 . 1〜1 0 g Z l 0分であり、 且つ密度が 8 5 0〜9 8 0 k g Zm3である直鎖状 低密度ポリエチレンであったり、 上記第二層に含まれる上記熱可塑性エラストマ 一が、 スチレン系エラストマ一であれば、 より好適である。
そして、 上記第二層が、 更に、 高周波誘電加熱可能な樹脂を含むことにより、 高周波溶断シール可能に形成されていると、 より好適であり、 上記高周波誘電加 熱可能な樹脂が、 ポリアミド系樹脂であれば、 更に好適である。
そしてまた、 上記第三層に含まれる上記共重合体が、 プロピレンとエチレンと のランダム共重合体であり、 エチレンの含量が 5〜30質量%であると、 より好 適であり、 更に、 上記第三層に含まれる上記共重合体が、 230°Cにおけるメル トフローレイトが 1〜8 g/10分であり、 且つ密度が 850〜980 k g/m 3であるプロピレンのランダム共重合体であれば、 より好適であり、 上記第三層 に含まれるプロピレンと他のモノマーとの共重合体が、 プロピレンと他のモノマ —との非エラストマ一系共重合体、 プロピレン系エラストマ一、 又は上記非エラ ストマー系共重合体と上記プロピレン系エラストマ一との混合物であると、 更に 好適である。
そしてさらに、 121°C、 30分間の高圧蒸気滅菌直後の J I S—K7105 による全光線透過率が 85%以上であり、 且つ J I S— K7105によるヘイズ が 25%以下であると、 好適であり、 更に、 121°C、 30分間の高圧蒸気滅菌 直後の J I S-K7127による引張弾性率が 30 OMP a以下であれば、 より 好適である。
更に、 上記第一層の層厚さが 5〜20 tmであり、 第二層の層厚さが 100〜 300 mであり、 上記第三層の層厚さが 30〜120 であれば、 更に好適 である。
即ち、 本発明の医療用液体容器用プラスチックフィルムは、 いずれの層にもべ ンゼン環を有しないォレフィンとプロピレンとの非エラストマ一系のブロック共 重合体を含まないので、 フィルム自体の透明度が高くヘイズが低く、 白化、 くも りがない上、 例えば 121°Cの高圧蒸気滅菌によっても生じる白化が非常に少な い。 また、 第一層がプロピレンの単独重合体を主成分とするため、 耐熱性が得ら れると共に、 高周波溶断シール時のフィルムの切断適性が向上し、 フィルムの糸 引き等が発生しない。 そして、 中間層となる第二層に溶出が問題となる熱可塑性エラストマ一の大部 分を含むので、 例えば 121°Cの高圧蒸気滅菌によっても白化や溶出の問題が生 じず、 ベタツキも改善されると共に、 第二層が熱可塑性エラストマ一に加えて、 ポリプロピレン系樹脂 (以下、 PP系樹脂) 及びポリエチレン系樹脂 (以下、 P E系樹脂) を含むので、 上記のような白化をより有効に防止できると共に、 コス ト面についても改善される。
更に、 第三層がプロピレンと他のモノマーとの共重合体を主成分とし、 シール 層として機能するので、 充分なヒートシール強度が得られ、 この第三層が最内層 となるように医療用液体容器を形成することによって、 医療用液体容器として充 分な衝撃強度と落下強度が得られる。
そして、 これらの層が接着層を介することなく積層されているので、 医療用液 体容器を形成し、 該容器に例えば高圧蒸気滅菌などを行っても接着剤、 接着性樹 脂などによる内容液への溶出問題が生じることがない。 また、 溶出が問題となる 熱可塑性エラストマ一が主に含まれる層が中間層となる第二層であり、 また高周 波誘電加熱可能な樹脂を混合するのも第二層のみであるので、 熱可塑性エラスト マーや高周波誘電加熱可能な樹脂からの溶出の問題も生じない。
ここで、 上記第一層のプロピレン単独重合体が、 2種以上のプロピレン単独重 合体を混合したものであって、 一方のプロピレン単独重合体 (A) が 230°Cに おけるメルトフローレイト (以下、 MFR) が 0. l〜5 g/10分、 密度が 8 80〜913 k g/m3であり、 もう一方のプロピレン単独重合体 (B) が 23 0°Cにおける MFRが 5〜50 g/10分、 密度が 880〜913 k gZm3で あり、 上記プロピレン単独重合体 (A) と上記プロピレン単独重合体 (B) とが 、 混合時の 230°Cにおける MFRが 5 g/10分以下となるように、 A: B ( 質量比) =1 : 9〜9 : 1の比率となるように混合したものであれば、 フィルム 形成の際の加工性 (製膜性) とフィルム強度により優れたものとなる。 なお、 本 発明において、 MFRは、 J I S— K7210に準じて測定することができる。 また、 上記第二層が、 上記 PP系樹脂を 50〜 85質量部、 上記 PE系樹脂を 5〜30質量部、 上記熱可塑性エラストマ一を 10〜40質量部となるように配 合した混合樹脂を含むものであったり、 上記第二層に含まれる PP系樹脂が、 ェ チレン含量 5〜 3 0質量%のプロピレンとエチレンとのランダム共重合体であれ ば、 医療用液体容器として形成したときの衝撃強度、 落下強度、 透明性、 ヘイズ に優れたものとなり、 特に第二層の熱可塑性エラストマ一の質量比を上記範囲と することにより、 コストの低廉化において効果的である。
更に、 上記第二層に含まれる上記 P E系樹脂が、 1 9 0 °Cにおける MF Rが 0 . 1〜: L 0 gZ l 0分であり、 且つ密度が 8 5 0〜9 8 0 k g/m3である直鎖 状低密度ポリエチレン (以下、 L L D P E) であったり、 上記第二層に含まれる 熱可塑性エラストマ一が、 スチレン系エラストマ一であると、 上記白化防止効果 に特に優れ、 透明性、 ヘイズにも非常に優れたものとなる。
また、 上記第二層が、 上記混合樹脂に加え、 更に、 高周波誘電加熱可能な樹脂 を含むことにより、 高周波溶断シール可能に形成されていると、 医療用液体容器 を製造する際に、 従来の塩ィヒビエル製材料の製袋機をそのまま使用することが可 能となり、 フィルムの裁断と容器周縁の必要個所のシールとを同時に行うことが できるので、 より好適であり、 上記高周波誘電加熱可能な樹脂がポリアミド系樹 脂であれば、 特に高周波溶断シールによるシール性が良好となる。 そして、 高周 波誘電加熱可能な樹脂が含まれる層が中間層となる第二層であり、 第三層で遮断 されているため、 内容液に該樹脂が溶出する問題も生じない。
そして、 上記第三層に含まれる共重合体が、 エチレン含量 5〜3 0質量%のプ ロピレンとエチレンとのランダム共重合体であったり、 更に、 2 3 CTCにおける MF Rが 1〜8 gZ l 0分であり、 且つ密度が 8 5 0〜9 8 0 k g/m3である ランダム共重合体であると、 シール強度が優れ、 衝撃強度、 落下強度がより優れ たものとなる。
また、 上記第三層に含まれるプロピレンと他のモノマーとの共重合体として、 プロピレンと他のモノマーとの非エラストマ一系共重合体 (a ) 、 プロピレン系 エラストマ一 (b ) 、 上記非エラストマ一系共重合体 (a ) と上記プロピレン系 エラストマ一 (b ) との混合物 (c ) の 3種の中から選ばれる共重合体を使用す ると、 柔軟性の向上と衝撃強度、 落下強度が更に向上する。 ここで、 熱可塑性ェ ラストマーの中でも特にプロピレン系エラストマ一の場合、 ベタツキ、 白化、 溶 出の問題がないので、 第三層が接液する面となっても安全性、 作業性の点で問題 が生じることもない。 なお、 本発明において、 上記第三層は、 プロピレンと他の モノマーとの共重合体を主成分とするものであり、 本発明の効果を妨げない範囲 で、 例えば上記プロピレン系エラストマ一以外のォレフィン系エラストマ一を配 合できるのは勿論である。
更にまた、 上記医療用液体容器用プラスチックフィルムが、 1 2 1 °C、 3 0分 間の高圧蒸気滅菌直後の J I S - K 7 1 0 5による全光線透過率が 8 5 %以上で あり、 且つ J I S - K 7 1 0 5によるヘイズが 2 5 %以下であったり、 1 2 1 °C 、 3 0分間の高圧蒸気滅菌直後の J I S - K 7 1 2 7による弓 I張弾性率が 3 0 0 M P a以下であれば、 このようなプラスチックフィルムにより形成した医療用液 体容器は、 通常の高圧蒸気滅菌によって生じる白化が非常に少なく、 高圧蒸気滅 菌直後に内容液の検査を速やかに確実に行うことが可能となり、 生産のトータル コストを下げることが可能である。
そして更に、 上記第一層の層厚さが 5〜2 0 i mであり、 第二層の層厚さが 1 0 0〜3 0 0 mであり、 上記第三層の層厚さが 3 0〜1 2 0 mであれば、 フ イルムの柔軟性、 形成される医療用液体容器の落下強度、 第二層中の熱可塑性ェ ラストマ一、 高周波誘電加熱可能な樹脂からの液中溶出防止などの点で更に効果 的である。
以上説明したように、 本発明の医療用液体容器用プラスチックフィルムは、 透 明性、 柔軟性に優れ、 ベタツキ感もない上、 耐熱性、 フィルム強度、 シール性に も優れるので、 柔軟性、 衝撃強度、 落下強度に優れ、 且つ高圧蒸気滅菌処理によ る内容液への溶出性にも問題がないのみならず、 フィルム自体の毒性もなく、 特 に高圧蒸気滅菌処理直後に生じる白化が非常に少なく、 高圧蒸気滅菌処理直後に 内容液の検査を速やかに行うことができる医療用液体容器を形成することが可能 であり、 また、 容器を形成する際に、 高周波溶断シールを行うことも可能である ので、 医療用液体容器の形成材料として特に有用である。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の医療用液体容器用プラスチックフィルムの構成例を説明す る一部拡大断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明につき図面を参照して更に詳しく説明する。 図 1は、 本発明の一 構成例を説明する医療用液体容器用プラスチックフィルム Aの縦断面図である。 このプラスチックフィルム Aは、 プロピレンの単独重合体 (以下、 PPホモポリ マー) からなる表面層 (第一層) 1と、 PP系樹脂と PE系樹脂と熱可塑性エラ ストマーとの混合樹脂からなる中間層 (第二層) 2と、 プロピレン系ランダム共 重合体 (以下、 PP系コポリマー) を主成分とするシール層 (第三層) 3とから なる三層構成フィルムであり、 各層は、 接着剤あるいは接着性樹脂を介すること なく積層されている。
ここで、 表面層 1を構成する PPホモポリマーとしては、 溶断シールの妨げと ならず、 医療用液体容器の形成材料として使用し得るものであれば、 その特性が 特に制限されるものではなく、 例えば 1種類の P Pホモポリマーのみを使用する こともできるが、 耐熱性、 溶断シール性、 製膜性、 フィルム強度などを考慮すれ れば、 2種以上の PPホモポリマーを 230°Cにおける MFRが 5 gZl 0分以 下となるように混合することが望ましい。
表面層 1を 2種以上の P Pホモポリマーを混合して形成する場合、 その組み合 わせは、 特に制限されるものではないが、 例えば 2種類の PPホモポリマ一を混 合するのであれば、 230 における MFRが 0. 1〜5 gZl 0分、 特に 0. 5〜4 g/10分であり、 密度が 880〜913 k gZm3である P Pホモポリ マ一 (A) と、 230°Cにおける MFRが 5〜50 gZl 0分、 特に 6〜 20 g Z10分であり、 密度が 880〜913 kg/m3である PPホモポリマー (B ) とを組み合わせると、 好適である。 また、 その配合比としては、 (A) : (B ) (質量比) =1 : 9〜9 : 1、 特に2 : 8〜8 : 2とすると、 好適である。 ま た、 この場合、 フィルムの加工性を考慮すれば、 混合したときの樹脂全体の 23 0 °Cにおける MFRが 5 g/10分以下、 特に 2〜5 gZl 0分となるようにす ると、 より好適である。 更に、 メタ口セン触媒を用いて製造されたポリプロピレ ンを使用すると、 より効果的である。
なお、 表面層 1は、 PPホモポリマーのみによって構成されている必要はなく 、 上述した表面層としての特性を損なわない限り、 例えばォレフィンとプロピレ ンとのランダム共重合体等を混合することもでき、 このように混合樹脂とする場 合、 P Pホモボリマ一の配合割合は、 5 0質量%以上、 特に 7 0質量%以上とす ることが好ましい。
表面層 1の層厚さは、 特に制限されるものではないが、 5〜2 0 m、 特に 6 〜1 8 mとすると好適である。 層厚さが薄すぎると、 充分な耐熱性を得ること ができなかったり、 高周波溶断シール適性が悪化する場合があり、 厚すぎると充 分な柔軟性が得られず、 また、 必要な衝撃強度、 落下強度が得られない場合があ る。 なお、 いずれの層厚さであっても第一層の層厚さは、 フィルム全体の厚さの 1 0 %以下であることが望ましい。
中間層 2を構成する混合樹脂は、 P P系樹脂と P E系樹脂と熱可塑性エラスト マーとを混合したものであり、 P P系樹脂は、 P Pホモポリマーであっても良い が、 柔軟性と落下強度、 衝撃強度などを考慮すれば、 プロピレンと他のモノマー とのランダム共重合体であることが望ましく、 上記他のモノマーがェチレンであ れぱ、 透明性により優れるので、 特に好適である。 この場合、 共重合体のェチレ ン含量は、 特に制限されるものではないが、 通常、 5〜3 0質量%、 特に 1 0〜 2 0質量%とすると好適である。 エチレン含量が高すぎるとゴム状となる場合が あり、 低すぎると充分な柔軟性、 落下強度、 衝撃強度が得られない場合がある。 なお、 プロピレンとエチレンとのランダム共重合体は、 三菱化学 (株) 製の S P X # 8 0 0 0シリーズなどとして市販されているものを好適に使用することがで きる。
一方、 中間層 2に含まれる P E系樹脂は、 低密度ポリエチレン、 中密度ポリェ チレン、 超低密度ポリエチレン、 高密度ポリエチレンであっても良いが、 例えば 医療用液体容器を形成した時の落下強度や高圧蒸気滅菌処理後の白化などを考慮 すると、 L L D P Eであることが望ましく、 この場合、 1 9 0 °Cにおける MF R が 0. 1〜: L 0 g Z l 0分、 特に 1〜7 g/ 1 0分、 密度が 8 5 0〜9 8 0 k g ノ m3、 好ましくは 8 5 0〜9 4 0 k g Zm3、 より好ましくは 8 8 0〜 9 4 0 k gノ m3であると、 より好適である。 また、 特にメタ口セン触媒を用いて製造さ れたポリエチレンを使用すると、 より効果的である。
中間層 2に含まれる熱可塑性エラストマ一は、 医療用液体容器の形成材料とし て使用可能なものであれば、 その種類は特に制限されるものではなく、 スチレン 系、 ォレフィン系、 塩化ビエル系、 ウレタン系、 エステル系、 アミド系、 塩素化 ポリエチレン系、 Syn— l, 2—ポリブタジエン、 Tr an s— 1, 4一ポリ イソプレン、 フッ素系等が使用できるが、 特にポリスチレン一ビニルポリイソプ レン、 ポリスチレン—水素添加ビニルポリイソプレン、 ポリスチレンービニルポ リイソプレン—ポリスチレン、 ポリスチレン一水素添加ビニルポリイソプレン— ポリスチレン、 ポリスチレン一エチレンブテン、 ポリスチレン一エチレンブテン 一ポリスチレン、 ポリスチレン一エチレンプロピレン、 ポリスチレン一エチレン プロピレン一ポリスチレン、 ポリスチレン一プロピレンブテン、 ポリスチレン一 プロピレンブテン一ポリスチレン、 水素添加ポリスチレン一ブタジエン、 水素添 加ポリスチレン—ブタジエン—水素添加ポリスチレン、 ポリスチレン—エチレン ブチレン、 ポリスチレン—エチレンブチレン—ポリスチレン、 ポリスチレン—ェ チレンブチレン一ポリエチレン、 ポリスチレン—エチレンブチレン一ポリプロピ レン、 ポリスチレン一エチレンプロピレン一ポリエチレン、 ポリスチレン一ェチ レンプロピレン一ポリプロピレン、 ポリスチレン一エチレンブテン一ポリエチレ ン、 ポリスチレン一エチレンブテン一ポリプロピレン、 ポリスチレン一プロピレ ンブテン一ポリエチレン、 ポリスチレン一プロピレンブテン一ポリプロピレン等 のスチレン系エラストマ一などが好適である。
中間層 2を構成する混合樹脂の場合、 P P系樹脂と P E系樹脂と熱可塑性エラ ストマーとの配合比率が特に制限されるものではないが、 PP系樹脂を 50〜8 5質量部、 PE系樹脂を 5〜30質量部、 熱可塑性エラス卜マーを 10〜40質 量部となる質量比率範囲、 即ち、 PP系樹脂: PE系樹脂:エラストマ一 (質量 比) =50〜85 : 5〜30 : 10〜40、 特に 55〜80 : 6〜24 : 12〜 30となるように混合すると、 好適である。 PP系樹脂の配合量が多すぎると柔 軟性が劣る場合があり、 P E系樹脂の配合量が多すぎると高圧蒸気滅菌後に白化 する場合がある。 一方、 熱可塑性エラストマ一の配合量が多すぎると、 レトルト 処理直後の白化が生じたり、 内容液に溶出するおそれが生じる場合がある。 なお 、 コストの低廉化を考慮すれば、 第二層中の熱可塑性エラス卜マーの配合割合は
、 30質量%以下となるようにすると、 効果的である。 中間層 2は、 上記混合樹脂のみによって構成することもできるが、 更に、 高周 波誘電加熱可能な樹脂を含有すると、 高周波溶断シール可能となるので、 より好 適であり、 このような樹脂としては、 PVC、 フエノール樹脂、 メラミン樹脂、 エポキシ樹脂、 多価アルコール、 ァクリレート系樹脂、 EVOH、 EVA, EM A、 EMMA, EAA、 EEA、 EMAA、 ポリウレタン、 ポリエステル、 アミ ドワックス、 プチリルクェン酸トリへキシル、 ポリエーテル系ナイロン、 スチレ ン系エラストマ一、 エチレン—酸無水物—コモノマー共重合体、 ポリエステル系 エラス卜マー、 6—ナイロン、 66—ナイロン、 12—ナイロン、 6— 12ナイ ロン、 6— 66ナイロン、 ダイマー酸ベースのポリアミド樹脂等のポリアミド系 樹脂などが好適であり、 これらの中でも特にポリアミド系樹脂がより好適である 上記混合樹脂に高周波誘電加熱可能な樹脂を混合する場合、 該樹脂の配合割合 は、 中間層 2の全量に対して 10質量%以下、 特に 4〜5質量%とすることが好 ましい。 配合量が多すぎると、 高周波誘電加熱適性は向上するが、 内容液中への 溶出量が問題となる場合がある。
中間層 2の層厚さは、 特に制限されるものではないが、 100〜 300M m、 特に 120〜200 とすると好適である。 層厚さが薄すぎると、 必要な柔軟 性と強度が得られない場合があり、 厚すぎるとエラストマ一含量が相対的に多く なり、 高圧蒸気滅菌により白化したり、 コストアップの要因となる場合がある。 シール層 3を構成する P P系コポリマーは、 プロピレンと他のモノマーとのラ ンダム共重合体であれば良く、 上記他のモノマーの種類は、 特に制限されないが 、 医療用容器の形成材料であり、 また、 高圧蒸気滅菌後の白化と落下強度などを 考慮すれば、 エチレンとのランダム共重合体であることが望ましい。 この場合、 共重合体のエチレン含量は、 特に制限されるものではないが、 通常、 5〜30質 量%、 特に 10〜20質量%とすると好適である。 エチレン含量が高すぎるとゴ ム状となる場合があり、 低すぎると充分な柔軟性、 落下強度、 衝撃強度などが得 られない場合がある。 また、 PP系コポリマーは、 シール強度を考慮すれば、 2 30°Cにおける MFRが 1〜8 gZl 0分、 特に 1 · 5〜6 gZl O分であり、 密度が 850〜980 k gZm3、 特に 880〜 940 k g m3であると、 より 好適である。
なお、 プロピレンとエチレンとのランダム共重合体は、 一般的に市販されてい るものを好適に使用することができる。
シール層 3は、 上記プロピレンと他のモノマーとのランダム共重合体のみによ つて構成することもできるが、 更に、 プロピレン系エラストマ一を適宜割合で混 合したり、 上記プロピレン系エラストマ一のみによって構成することもでき、 特 に上記プロピレンと他のモノマーとのランダム共重合体とプロピレン系エラスト マーとの混合物によって構成すると、 柔軟性の向上と衝撃強度、 落下強度が更に 向上するので、 より好適である。 ここで、 プロピレン系エラストマ一として、 よ り具体的には、 例えば次に挙げるハードセグメントとソフトセグメントとの組み 合わせであればよく、 ハードセグメントとしては、 ポリプロピレン、 ポリプロピ レンとポリエチレン等のポリプロピレン以外のポリオレフィンとの混合物、 ソフ トセグメントとしては、 水素添加ブタジエンラバー、 E P DM、 E P M、 E B M 、 N B R、 ブチルゴム、 天然ゴム、 二トリルゴム等を挙げることができる。 また、 例えばポリプロピレンと E P R (エチレン 'プロピレンラバー) を多段 リアクタ一内で重合、 生成してポリマーァロイ化したリアクター T P Oなどのポ リマーァロイ、 架橋ポリオレフインァロイであっても良い。 なお、 プロピレン系 エラストマ一は、 上記プロピレンとエチレンとのランダム共重合体と同様に、 一 般的に市販されているものを好適に使用することができる。 なお、 シール層 3は 、 上記プロピレンと他のモノマーとの共重合体が主成分となり、 本発明の効果を 妨げない限り、 例えばポリエチレンをハードセグメントとし、 上記同様のソフト セグメントを組み合わせたプロピレン系エラストマ一以外のォレフィン系エラス トマ一を配合することもできる。
上記 P P系コポリマーにプロピレン系エラストマ一を混合する場合、 該エラス トマ一の配合割合は、 シール層 3の全量に対して 5〜9 8質量%、 特に 1 0〜9 5質量%とすることが好ましい。 配合量が少なすぎると期待する充分な柔軟性と 落下強度が得られない場合がある。 なお、 本発明の場合、 上述したように、 シ一 ル層 3を例えばプロピレン系リアクタ一 T P O等のプロピレン系エラストマ一の みによって構成することもできる。 シール層 3の層厚さは、 特に制限されるものではないが、 30〜120 m、 特に 35〜10 O mとすると好適である。 層厚さが薄すぎると、 充分なシール 性が得られなかったり、 中間層 2に混合した熱可塑性エラストマ一や高周波誘電 加熱可能な樹脂からの内容液への溶出問題などが生じる場合があり、 厚すぎると 充分な柔軟†生が得られない場合と、 中間層 2に混合した高周波誘電加熱用樹 J3旨の 高周波シール時の発熱が充分にシール界面に伝達されない場合がある。
医療用液体容器用プラスチックフィルム Aは、 上述したように表面層 1、 中間 層 2、 シール層 3とを積層したものであり、 これらの層厚さの比率は、 特に制限 されるものではないが、 各層が上記各層の好適な層厚さの範囲内であり、 且つ上 述したように、 表面層 1の層厚さ (c) がフィルム Aの厚さの 10%以下である と、 更に好適である。
医療用液体容器用プラスチックフィルム Aは、 上記構成からなる限り、 その物 性などが特に制限されるものではないが、 形成した医療用液体容器が高圧蒸気滅 菌処理直後の内容液の検査を速やかに効率良く行えるようにすることを考慮すれ ば、 121 °C、 30分間の高圧蒸気滅菌直後の J I S— K7105による全光線 透過率が 85%以上、 特に 90%以上、 J I S— K7105によるヘイズが 25 %以下、 特に 20%以下であることが望ましく、 また、 121°C、 30分間の高 圧蒸気滅菌直後の J I S-K7127による引張弾性率が 30 OMP a以下、 好 ましくは 10〜300MPa、 より好ましくは 50〜 200 MP aであることが 望ましい。
医療用液体容器用プラスチックフィルム Aは、 その製膜方法が特に制限される ものではないが、 接着剤、 接着性樹脂などからなる接着層を介することなく積層 することから、 例えば共押出し Tダイ法又は共押出しインフレーション法により 好適に製膜することができる。 なお、 共押出しインフレ一シヨン法の場合には、 水冷方式がより好ましい。
なお、 医療用液体容器用プラスチックフィルム Aは、 上記三層構成に制限され るものではなく、 該フィルムの上記作用効果、 特性などを損なわない限り、 更に 、 他の層を積層することができ、 例えばポリエステル、 ポリプロピレン、 ポリア ミド、 PVDC、 ポリエチレンなどを積層することができる。 医療用液体容器用プラスチックフィルム Aは、 これを形成材料として、 例えば 輸液用バッグを作成することができる。 この場合、 例えばプラスチックフィルム
Aをシール層 3が容器最内層となるように重ね合わせた後、 内容液 (ここでは輸 液) 用のキャップ付きなどの注入部を供えた所定の形状の袋体となるようにヒー トシ一ル製袋機を用いて、 1 5 0〜2 4 0 °Cでヒートシールすることにより、 袋 体 (バッグ) とするか、 又は、 高周波誘電加熱製袋機を用いて周波数 1 0〜4 0 MH zの高周波誘電加熱により必要個所の溶断シールを行ってバッグを作成し、 輸液を上記注入部又は別の注入口から注入してキャップを締める、 又はシールす るなどの手段により輸液をバッグ内に密閉収納し、 これに例えば 1 0 5〜1 2 1 、 3 0〜 6 0分間程度加熱する高圧蒸気滅菌処理を施して、 輸液の保存、 運搬 に使用することができる。
このようにして医療用液体容器用プラスチックフィルム Aにより輸液用バッグ を作成すると、 上記高圧蒸気滅菌処理によって生じる白化が非常に少なく、 高圧 蒸気滅菌処理直後に連続して内容液 (輸液) の検査を速やかに行うことができる ので、 製袋工程、 内容液の充填工程、 高圧蒸気滅菌処理工程、 内容液の検査工程 という一連の工程を連続的に行うことが可能となり、 従って、 このような一連の 工程を自動化ラインで行うことも可能となり、 また、 従来のように高圧蒸気滅菌 後の白化の回復のため、 例えば 2 4〜7 2時間程度の時間をかけなくてよく、 ト 一タルコストが低く押さえられる。
なお、 本発明は、 上記構成に限定されるものではなく、 本発明の要旨を逸脱し ない範囲で種々変更して差し支えない。
次に、 本発明の医療用液体容器用プラスチックフィルムを実施例によって、 よ り具体的に説明するが、 本発明は下記実施例に限定されるものではない。
[実施例 1〜 7及び比較例 1, 2 ]
表 1〜表 3に示す組成で共押出し Tダイ法により実施例 1〜 7及び比較例 1 , 2の医療用液体容器用プラスチックフィルムを製膜し、 各フィルムについて、 1 2 1 °C、 3 0分間の高圧蒸気滅菌直後の J I S - K 7 1 0 5による全光線透過率 、 J I S - K 7 1 0 5によるヘイズ、 J I S - K 7 1 2 7による引張弾性率を測 定した。 更に、 各フィルムについて、 第 1 3改正日本薬局方プラスチック製医薬 品容器試験法中の 「プラスチック製水性注射剤容器」 試験に準拠して適性試験を 行い、 医療用液体容器の形成材料としての適性を判定した。 また、 J I S— K0 101による総有機体炭素 (TOC) を測定した。 結果を表 1〜3に併記する。 なお、 溶出物試験は、 各フィルムを内面積が 15 cmX20 cm (600 cm2 ) のバッグ状とし、 精製水充填量; 200ml、 高圧蒸気滅菌器 (ォ一トクレー ブ) ; 121 , 1時間の条件で行った。
なお、 表において、 第一層を構成する① PPホモポリマーは、 230°Cにおけ る MFRが 2. 7 gZl O分、 密度が 900 k g/m3のポリプロピレン単独重 合体 (出光石油化学 (株) 製) であり、 ② PPホモポリマーは、 230°Cにおけ る MFRが 7. 5 gZl 0分、 密度が 900 k g/m3のポリプロピレン単独重 合体 ( (株) グランドポリマー製) であり、 ③ PPホモポリマ一は、 230°Cに おける MFRが 16. 5 gZl O分、 密度が 910 kg/m3のポリプロピレン 単独重合体 (日本ポリケム (株) 製) である。
また、 第二層を構成する①ポリプロピレン系樹脂は、 230°CにぉけるMFR が 3. 1 gZl 0分、 密度が 890 k g/m3のエチレン含量 20質量%のェチ レンとプロピレンとのランダム共重合体 (三菱化学 (株) 製) であり、 ②ポリプ ロピレン系樹脂は、 230°Cにおける MFRが 3. 2 gZ 10分、 密度が 890 k gZm3のエチレン含量 20質量%のエチレンとプロピレンとのランダム共重 合体 (三菱化学 (株) 製) であり、 ③ポリエチレン系樹脂は、 190°Cにおける MFRが 2. 0 gZl 0分、 密度が 922 kgZm3の LLDPE (出光石油化 学 (株) 製) 、 ④ポリエチレン系樹脂は、 190°Cにおける MFRが 0. 7 gZ 10分、 密度が 926 kg/m3の LLDPE (出光石油化学 (株) 製) であり 、 ⑤ポリエチレン系樹脂は、 190°Cにおける MFRが 3. 5 gZl O分、 密度 が 907 kgZm3の LLDPE (日本ポリオレフイン (株) 製) であり、 ⑥熱 可塑性エラストマ一 (スチレン系) は、 ポリスチレンにビニルーポリイソプレン を水素添加したスチレン含有量 20質量%のスチレン系エラストマ一であって、 230°Cにおける MFRが 0. 7 g/10分、 密度が 900 k gZm3 (クラレ (株) 製) であり、 ⑦高周波誘電加熱可能樹脂は、 密度 950 kgZm3、 軟化 点 100°Cのダイマー酸ベースのポリアミド系樹脂 (ヘンケルジャパン製) であ る。
また、 第三層を構成する①エチレン—プロピレンランダム共重合体は、 230 °Cにおける MFRが 3. lgZl O分、 密度が 890 k gZm3のエチレン含量 20質量%のエチレンとプロピレンとのランダム共重合体 (三菱化学 (株) 製) であり、 ②プロピレン系エラストマ一は、 230°Cにおける MFRが 3. 2 g/ 10分、 密度が 890 k gZm3のプロピレン系リアクター TPO (三菱化学 ( 株) 製) である。
表 1
実施例 1 実施例 2 実施例 3
① PPホモポリマー 70質量% 50質量% 70質量%
1
② PPホモポリマー 30質量% 50質量% 30質量! ¾
③ PPホモポリマー ― ― 一
①ポリプロピレン系樹脂 70質量% 70質量% 65質量 ¾;
②ポリプロピレン系樹脂 一 フ ^5Vrl? 11 ~Γ し、' j¾ R匕
リ丄ナレノ糸樹 曰 iリ 重? ¾
ィ 2
ル リェナレノポ銜 曰 iU員直? &
構 ⑤ポリエチレン系樹脂
©熱可塑性エラス卜マ一 (J買星 ¾) 0質
⑦高周波誘電加熱可能樹脂
①エチレン一プロピレンの
3 100質量% 100質量% 100質量 3; ランダム共重合体
②プロピレン系エラストマ一 ― ― ―
18、 130、 42 18、 130,42 18,130、 42 透明度 ( ) 90.5 91 91 物ヘイズ (%) 10 14 15 性
引張弾性率 (MP a) 220 240 260 強熱残分 (判定) 0.02% (適) 0.04% (適) 0.02% (適) 重金属 (判定) 検出せず (適) 検出せず (適) 検出せず (適) 鉛 (判定) 検出せず (適) 検出せず (適) 検出せず (適) 水
ftカドミウム (判定) 検出せず (適) 検出せず (適) 検出せず (適)
IX
注泡立ち (判定) <3min. (適) <3min. (適) <3min. (適) 射
剤 pH (判定) く 0.1 (適) く 0.1 (適) <0.2 (適) 容 fin過マンガン酸カリウム還元物質 (判定) <0.2ml (適) <0.1ml (適) <0.1ml (適)
UV (220〜241nm) (判定) <0.01 (適) く 0.01 (適)
験 く 0.01 (適)
UV (241〜350nm) (判定) ぐ 0.01 (適) ぐ 0.01 (適) <0.01 (適) 蒸発残留物 (判定) <0.5mg (適) <0.5mg (適) <0.5mg (適) 細胞毒性試験 (判定) >100% (適) >100 (適) 〉100% (適)
TOC ^l m .1 ppm 丄綱
一回目 一回目 一回目
〇 〇 〇 二回目 二回目 二回目 落下強度:内面積 140mm X 220匪のバッグを作 〇 〇 〇 成し、 精製水 500mlを入れ、 121°C、 30分間高 三回目 三回目 三回目 圧蒸気滅菌し、 その後 1.8mより落下させる。 〇 〇 o 〇:破袋なし X:破袋 四回目 四回目 四回目
〇 〇 〇 五回目 五回目 五回目
〇 〇 〇 表 2
Figure imgf000021_0001
表 3
Figure imgf000022_0001
ポリプロピレン系樹脂1) : 230 における MFRが 2. 5 gZl O分、 密度 が 900 k gZm3のエチレン一プロピレンのブロック共重合体 (住友化学 (株 ) 製)
エラストマ一2): 230°Cにおける MFRが 10 gZl 0分、 密度が 1130 k g m3の E a s t ma nポリエステル系エラストマ一 エラストマ一3): 230°Cにおける MFRが 10 gZl 0分、 密度が 890 k gZm3のプロピレン系エラストマ一 (住友化学 (株) 製)
エチレン一プロピレンのランダム共重合体 4): 230°Cにおける MFRが 2. 5 g/10分、 密度が 900 k gZm3のエチレンとプロピレンとのランダム共 重合体 (住友化学 (株) 製)
本発明によれば、 透明性、 柔軟性に優れ、 ベタツキ感もない上、 耐熱性、 フィ ルム強度、 落下強度、 シール性にも優れ、 且つ内容液への溶出性にも問題がない のみならず、 特に高圧蒸気滅菌処理直後に生じる白化が非常に少なく、 また、 容 器を形成する際に、 高周波溶断シールを行うことも可能であるなどの医療用液体 容器の形成材料としての要求特性を兼備し、 医療用液体容器の形成材料として有 用な医療用液体容器用プラスチックフィルムを得ることができる。

Claims

請求 の 範 囲
1 . ベンゼン環を有しないォレフィンとプロピレンとの非エラストマ一系のプロ ック共重合体をいずれの層にも含まない少なくとも三層の積層体からなる医療用 液体容器用プラスチックフィルムであって、 プロピレンの単独重合体を主成分と する第一層と、 ポリプロピレン系樹脂とポリエチレン系樹脂と熱可塑性エラスト マ一とを含む第二層と、 プロピレンと他のモノマーとの共重合体を主成分とし、 シール層となる第三層とが、 上記第二層が中間層となるように接着層を介すこと なく積層されてなることを特徴とする医療用液体容器用プラスチックフィルム。
2 . 上記第一層の主成分である上記プロピレンの単独重合体が、 2種以上のプロ ピレンの単独重合体を混合したものであって、 2 3 0 °Cにおけるメルトフローレ ィ卜が 0 . 1〜5 g Z l 0分であり、 且つ密度が 8 8 0〜9 1 3 k g Zm3であ るプロピレン単独重合体と、 2 3 0 °Cにおけるメルトフローレイトが 5〜5 0 g / \ 0分であり、 且つ密度が 8 8 0〜9 1 3 k g Zm3であるプロピレン単独重 合体とを、 2 3 0 におけるメルトフローレイトが 5 g / 1 0分以下となるよう に、 1 : 9〜9 : 1の質量比率で含有する請求の範囲第 1項記載の医療用液体容 器用プラスチックフィルム。
3 . 上記第二層が、 上記ポリプロピレン系樹脂を 5 0〜8 5質量部、 上記ポリェ チレン系樹脂を 5〜3 0質量部、 上記熱可塑性エラストマ一を 1 0〜4 0質量部 の質量比率範囲で含有してなる請求の範囲第 1項又は第 2項記載の医療用液体容 器用プラスチックフィルム。
4 . 上記第二層に含まれる上記ポリプロピレン系樹脂が、 プロピレンとエチレン とのランダム共重合体であり、 エチレンの含量が 5〜3 0質量%である請求の範 囲第 1項乃至第 3項のいずれか 1項、 記載の医療用液体容器用プラスチックフィ ルム。
5 . 上記第二層に含まれる上記ポリエチレン系樹脂が、 1 9 0 °Cにおけるメルト フローレイトが 0 . 1〜: L 0 gZ l 0分であり、 且つ密度が 8 5 0〜9 8 0 k g Zm3である直鎖状低密度ポリェチレンである請求の範囲第 1項乃至第 4項のい ずれか 1項記載の医療用液体容器用プラスチックフィルム。
6 . 上記第二層に含まれる上記熱可塑性エラストマ一が、 スチレン系エラストマ 一である請求の範囲第 1項乃至第 5項のいずれか 1項記載の医療用液体容器用プ ラスチックフィルム。
7. 上記第二層が、 更に、 高周波誘電加熱可能な樹脂を含むことにより、 高周波 溶断シール可能に形成された請求の範囲第 1項乃至第 6項のいずれか 1項記載の 医療用液体容器用プラスチックフィルム。
8. 上記高周波誘電加熱可能な樹脂が、 ポリアミド系樹脂である請求の範囲第 7 項記載の医療用液体容器用プラスチックフィルム。
9. 上記第三層に含まれる上記共重合体が、 プロピレンとエチレンとのランダム 共重合体であり、 エチレンの含量が 5〜 30質量%である請求項の範囲第 1項乃 至第 8項のいずれか 1項記載の医療用液体容器用プラスチックフィルム。
10. 上記第三層に含まれる上記共重合体が、 230 におけるメルトフローレ ィトが 1〜8 g/10分であり、 且つ密度が 850〜980 k gZm3であるプ ロピレンのランダム共重合体である請求の範囲第 1項乃至第 9項のいずれか 1項 記載の医療用液体容器用プラスチックフィルム。
11. 上記第三層に含まれるプロピレンと他のモノマーとの共重合体が、 プロピ レンと他のモノマーとの非エラストマ一系共重合体、 プロピレン系エラストマ一 、 又は上記非エラストマ一系共重合体と上記プロピレン系エラストマ一との混合 物である請求の範囲第 1項乃至第 10項のいずれか 1項記載の医療用液体容器用 プラスチックフィルム。
12. 121 °C、 30分間の高圧蒸気滅菌直後の J I S— K7105による全光 線透過率が 85%以上であり、 且つ J I S— K7105によるヘイズが 25 %以 下である請求の範囲第 1項乃至第 11項のいずれか 1項記載の医療用液体容器用
13. 121°C、 30分間の高圧蒸気滅菌直後の J I S—K7127による引張 弾性率が 300 MP a以下である請求の範囲第 1項乃至第 12項のいずれか 1項 記載の医療用液体容器用プラスチックフィルム。
14. 上記第一層の層厚さが 5〜20 mであり、 第二層の層厚さが 100〜3 00 mであり、 上記第三層の層厚さが 30〜120 mである請求の範囲第 1 項乃至第 13項のいずれか 1項記載の医療用液体容器用プラスチックフィルム。
PCT/JP2001/005499 2000-06-28 2001-06-27 Plastic film for medical liquid container WO2002000434A1 (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60139482T DE60139482D1 (de) 2000-06-28 2001-06-27 Er
CA002414574A CA2414574C (en) 2000-06-28 2001-06-27 Plastic film for medical liquid containers
AU67832/01A AU6783201A (en) 2000-06-28 2001-06-27 Plastic film for medical liquid container
EP01945630A EP1304218B1 (en) 2000-06-28 2001-06-27 Plastic film for medical liquid container
US10/312,505 US6797398B2 (en) 2000-06-28 2001-06-27 Plastic film for medical liquid container
AT01945630T ATE438505T1 (de) 2000-06-28 2001-06-27 Kunststofffilm für medizinische flüssigkeitsbehälter
KR1020027017840A KR100760264B1 (ko) 2000-06-28 2001-06-27 의료용 액체용기용 플라스틱 필름

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-194255 2000-06-28
JP2000194255A JP4916609B2 (ja) 2000-06-28 2000-06-28 医療用液体容器用プラスチックフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002000434A1 true WO2002000434A1 (en) 2002-01-03

Family

ID=18693114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/005499 WO2002000434A1 (en) 2000-06-28 2001-06-27 Plastic film for medical liquid container

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6797398B2 (ja)
EP (1) EP1304218B1 (ja)
JP (1) JP4916609B2 (ja)
KR (1) KR100760264B1 (ja)
CN (1) CN1210149C (ja)
AT (1) ATE438505T1 (ja)
AU (1) AU6783201A (ja)
CA (1) CA2414574C (ja)
DE (1) DE60139482D1 (ja)
WO (1) WO2002000434A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010036937A1 (en) 2008-09-27 2010-04-01 Taraxos Inc. Topical formulations for treatment of neuropathy

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4906159B2 (ja) * 1999-11-10 2012-03-28 日本ポリプロ株式会社 積層体及び医療用袋
CN100404606C (zh) * 2004-07-07 2008-07-23 威海威高创新有限公司 聚丙烯输液瓶瓶盖料
US20090310890A1 (en) * 2005-06-15 2009-12-17 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Duplex-Chamber Package
US20070082154A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Benoit Ambroise Multi-layer films, methods of manufacture and articles made therefrom
CN101157397A (zh) * 2006-01-16 2008-04-09 东莞佳鸿机械制造有限公司 吹塑成形的输液容器及其制造方法以及其制造所用材料
JP5493115B2 (ja) * 2006-06-28 2014-05-14 藤森工業株式会社 液体収納容器
US20100137838A1 (en) * 2007-04-11 2010-06-03 Choongwae Corporation Non-pvc system tube for biomedical
EP2030996A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-04 Borealis Technology Oy Polyolefin compositions having improved optical and mechanical properties
ES2717616T3 (es) * 2007-12-24 2019-06-24 Choongwae Corp Utilización de una película multicapa para recipiente de disolución médica y recipiente que comprende la misma
JP2010023268A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Yamato Esuron Kk 透明で柔軟な合成樹脂シート
US20100247824A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Baxter International Inc. Non-pvc films having peel seal layer
KR101091528B1 (ko) 2009-04-06 2011-12-13 제이더블유생명과학 주식회사 의료용 다층 필름, 및 이의 용도
KR101091527B1 (ko) * 2009-04-06 2011-12-13 제이더블유생명과학 주식회사 의료용 다층 필름, 및 이의 용도
WO2011060405A1 (en) * 2009-11-16 2011-05-19 The Glad Products Company Discontinuously laminated film
CN102113956B (zh) * 2009-12-31 2013-03-27 许忠海 药品包装瓶塞复合膜片及其制作工艺
SG177232A1 (en) * 2010-07-12 2012-02-28 Shikoku Kakoh Co Ltd Medical laminated film
JP5817124B2 (ja) * 2011-01-20 2015-11-18 キョーラク株式会社 プラスチック容器
CN102794961B (zh) * 2012-08-28 2015-05-13 常州大学 一种三层共挤输液用膜及其制备方法
CN102975450B (zh) * 2012-12-05 2014-09-17 山东威高药业股份有限公司 一种三层共挤塑料薄膜
JP6128954B2 (ja) * 2013-05-23 2017-05-17 株式会社東京自働機械製作所 縦形製袋充填包装機
KR102160013B1 (ko) 2014-04-03 2020-09-25 백스터 인터내셔널 인코포레이티드 주사액용 주머니 및 주사용 제제
ES2645653T3 (es) * 2014-04-09 2017-12-07 Kuraray Co., Ltd. Recipiente para envasar líquidos
CN104354417B (zh) * 2014-11-21 2017-07-21 雷诺丽特朗活医药耗材(北京)有限公司 一种输液软袋用膜材料及其应用
EP3377418A4 (en) * 2015-11-18 2019-06-19 Jindal Films Americas LLC METALLIZED, ORIENTED, LINEAR POLYETHYLENE FILMS WITH LOW DENSITY
JP7058073B2 (ja) * 2017-02-16 2022-04-21 藤森工業株式会社 積層体及び積層体の製造方法
JP6863845B2 (ja) * 2017-07-19 2021-04-21 藤森工業株式会社 積層体及び容器
TWI755577B (zh) * 2017-12-26 2022-02-21 日商迪愛生股份有限公司 積層薄膜及食品包裝袋
ES2768103B2 (es) * 2018-12-19 2021-04-26 Deflastrat S L Soc Unipersonal Bolsa de morcelacion laparascopica y kit de morcelacion laparascopica que incluye una bolsa de morcelacion
CN113348080A (zh) * 2019-02-18 2021-09-03 安姆希比创新咨询有限公司 树脂组合物、膜、层叠体及医疗用包装袋
KR102528749B1 (ko) * 2019-11-28 2023-05-03 롯데케미칼 주식회사 폴리올레핀계 수지 조성물 및 이로부터 제조된 의료용 호스
KR102239192B1 (ko) * 2020-09-28 2021-04-12 이승영 공압출, 다층 구조를 갖는 의료용 필름
KR102286459B1 (ko) * 2020-11-26 2021-08-05 주식회사 유상 용이한 개봉성을 갖는 무연신 필름 및 이를 포함하는 식품 포장재

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4210686A (en) * 1978-06-19 1980-07-01 Baxter Travenol Laboratories Inc. Multi-layered plastic sheeting having high clarity, strength, and resistance to water vapor transmission
EP0229475A1 (en) * 1985-11-29 1987-07-22 American National Can Company Multiple layer polymeric films and flexible containers made therefrom
WO1995013918A1 (en) * 1993-11-16 1995-05-26 Baxter International Inc. Multi-layered polymer based film structure for medical grade products
JPH09262948A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd 樹脂積層体およびその用途

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4764404A (en) * 1985-11-29 1988-08-16 American National Can Company Films having a polypropylene blend layer
JP3570441B2 (ja) 1995-03-17 2004-09-29 藤森工業株式会社 医療用液体容器用プラスチックフィルム及びその製造方法
DE19515254C2 (de) * 1995-04-26 1998-06-04 Fresenius Ag PVC-freie Mehrschichtfolie, Verfahren zur Herstellung derselben und deren Verwendung
JP3549643B2 (ja) 1995-09-19 2004-08-04 テルモ株式会社 医療用基材
JP3674643B2 (ja) 1995-09-25 2005-07-20 藤森工業株式会社 医療用液体バッグ
EP0892830B1 (de) * 1996-03-21 2003-08-13 Kobusch-Sengewald GmbH &amp; Co.KG Mehrlagenfolie, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JP3716879B2 (ja) 1996-05-24 2005-11-16 藤森工業株式会社 医療用液体容器用プラスチックフィルム
JP3716878B2 (ja) 1996-05-24 2005-11-16 藤森工業株式会社 医療用液体容器用プラスチックフィルム
CH692846A5 (it) * 1997-02-24 2002-11-29 Baxter Biotech Tech Sarl Film a più strati coestrusi per contenitori di fluidi sterilizzabili.
JP4526133B2 (ja) 1997-03-21 2010-08-18 株式会社大塚製薬工場 医療用容器
US6268062B1 (en) * 1998-04-06 2001-07-31 Applied Extrusion Technologies, Inc. Polypropylene blends and films prepared therewith
JP4249817B2 (ja) 1998-04-09 2009-04-08 川澄化学工業株式会社 輸液容器
JP3906455B2 (ja) 1998-05-11 2007-04-18 株式会社大塚製薬工場 多層フィルム及びその製品
JP2000014747A (ja) 1998-06-26 2000-01-18 Material Eng Tech Lab Inc 医療用容器
US20030099792A1 (en) * 1999-12-11 2003-05-29 Gunnar Andersson Multi-layer film and method of making same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4210686A (en) * 1978-06-19 1980-07-01 Baxter Travenol Laboratories Inc. Multi-layered plastic sheeting having high clarity, strength, and resistance to water vapor transmission
EP0229475A1 (en) * 1985-11-29 1987-07-22 American National Can Company Multiple layer polymeric films and flexible containers made therefrom
WO1995013918A1 (en) * 1993-11-16 1995-05-26 Baxter International Inc. Multi-layered polymer based film structure for medical grade products
JPH09262948A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd 樹脂積層体およびその用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010036937A1 (en) 2008-09-27 2010-04-01 Taraxos Inc. Topical formulations for treatment of neuropathy

Also Published As

Publication number Publication date
ATE438505T1 (de) 2009-08-15
EP1304218A1 (en) 2003-04-23
JP4916609B2 (ja) 2012-04-18
US6797398B2 (en) 2004-09-28
EP1304218A4 (en) 2005-04-13
KR100760264B1 (ko) 2007-09-19
CA2414574C (en) 2009-07-07
EP1304218B1 (en) 2009-08-05
KR20030044918A (ko) 2003-06-09
US20030124370A1 (en) 2003-07-03
CN1210149C (zh) 2005-07-13
DE60139482D1 (de) 2009-09-17
CN1444521A (zh) 2003-09-24
AU6783201A (en) 2002-01-08
JP2002011839A (ja) 2002-01-15
CA2414574A1 (en) 2002-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002000434A1 (en) Plastic film for medical liquid container
CA2554909C (en) Syndiotatic polypropylene composition comprising a thermoplastic elastomer
EP2303570B1 (en) Evoh barrier film with reduced autoclave shock
JP5608670B2 (ja) プラスチックフィルム及び輸液バッグ
KR20150036587A (ko) 다층 유연성 튜브
JP7240435B2 (ja) 積層体及び容器
EP2898871A1 (en) Medical container
EP2732972A1 (en) Plastic film and infusion solution bag
EP1423277A1 (en) A steam-sterilizable multilayer film and containers made thereof
JP2010064438A (ja) 多層フィルム及び多層フィルムを用いた薬剤容器
JP7184080B2 (ja) 積層体、容器及び輸液バッグ
JPH10114371A (ja) 保存性に優れた酸素吸収性多層プラスチック容器
JP3972178B2 (ja) 医療用液体容器用プラスチックフィルム
JP2006027653A (ja) ポリプロピレン系樹脂製複室袋
CN113677605B (zh) 容器用多层膜及包含该容器用多层膜的容器
KR100513359B1 (ko) 의료용 유연성 필름
KR20040055651A (ko) 다층 구조체 및 포장체
JP2002283520A (ja) 積層フィルム及びそれから作製された医療用容器
JPH04150860A (ja) 易ヒートシール性医療用多層シートおよびそれを用いたプラスチックフィルム製輸液用バッグ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IN/PCT/2002/01869/MU

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2414574

Country of ref document: CA

Ref document number: 10312505

Country of ref document: US

Ref document number: 1020027017840

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001945630

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 67832/01

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018134025

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 523890

Country of ref document: NZ

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001945630

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027017840

Country of ref document: KR