WO2001090549A1 - Commande d'obturateur d'etranglement - Google Patents

Commande d'obturateur d'etranglement Download PDF

Info

Publication number
WO2001090549A1
WO2001090549A1 PCT/JP2001/004418 JP0104418W WO0190549A1 WO 2001090549 A1 WO2001090549 A1 WO 2001090549A1 JP 0104418 W JP0104418 W JP 0104418W WO 0190549 A1 WO0190549 A1 WO 0190549A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
throttle valve
throttle
lever
actuator
magnetic
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/004418
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuo Muraji
Original Assignee
Mikuni Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corporation filed Critical Mikuni Corporation
Priority to EP01932276A priority Critical patent/EP1286032A4/en
Publication of WO2001090549A1 publication Critical patent/WO2001090549A1/ja
Priority to US10/303,005 priority patent/US6575135B2/en

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/04Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by mechanical control linkages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0262Arrangements; Control features; Details thereof having two or more levers on the throttle shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0269Throttle closing springs; Acting of throttle closing springs on the throttle shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling

Definitions

  • the present invention particularly relates to a throttle valve control device capable of finely controlling an intake air amount required for an idling operation of an internal combustion engine.
  • a throttle valve control device capable of finely controlling an intake air amount required for an idling operation of an internal combustion engine.
  • this control method uses the temperature at the time of engine warm-up in order to prevent the intake air from being supplied to the engine more than necessary due to the failure of the actuator that drives the flow control valve. Safety measures are taken to control the inflow of the bypass-way by the sensing element, and as a result, the structure of the device is complicated.
  • ISC region idle speed control region
  • FIG. 5 shows a known example of such a throttle valve control device.
  • the throttle valve 1 is fitted into a bore of a throttle body (not shown) by a throttle shaft 2, and is rotatable in either an open or closed direction as indicated by the arrow.
  • a first lever 3 and a second lever 4 are attached, respectively.
  • the second lever 4 is loosely fitted in the space between the walls 5a and 5b formed on the throttle lever 5, the first lever 3 contacts the free lever 6, and the free lever 6 is connected to the DC motor. 7 is integrally connected via a gear reducer (not shown).
  • One end of the first spring 9 and one end of the second spring 10 are locked to the throttle body 8, the other end of the first spring 9 is locked to the free lever 16 and the other end of the second spring 10 Is locked to the second lever 4.
  • the fully open position of the throttle lever 5 is regulated by a fully open stopper 11, and the initial idling position (when not energized) is determined by the idling stop 12.
  • the upper limit position of the ISC is regulated by the ISC stopper 13, and the ISC stopper 13 is installed at a position far lower than the fully opened stopper 11.
  • the idling stop 12 has a spring 12a inside, and the initial position of the idling can be adjusted by adjusting the movable stop 12b with a screw (not shown). Also, the internal spring 12a is set to a value equal to or greater than the combined value of the first return spring 9 and the second return spring 10, and when the DC motor 7 is not energized, the idling stopper 12 is movable. The throttle valve opening is determined at the position set by the stono 1 2b.
  • the DC motor 7 is driven to drive the first lever 3 in the opening or closing direction via the gear train. Since the driving force of the DC motor 7 is greater than the internal spring 12a of the idle stopper 12, it is possible to set the opening degree of the movable stopper 12b or less. On the other hand, movement in the opening direction is limited by the ISC stopper 13.
  • the opening between the idle piston 12 and the ISC stopper 13 can be freely adjusted by the DC motor 7.
  • the throttle valve can be operated by the driver's accelerator operation. The opening will be determined.
  • the opening of the throttle valve 1 when the power is not supplied is secured, and the throttle valve can be directly controlled by the DC motor in the low opening range of L1. Becomes unnecessary.
  • two return springs are required, one return spring and one return spring. Therefore, there is a disadvantage that the structure of the throttle body becomes complicated.
  • the free lever 16 is moved by the DC motor, the urging force of the two return springs or the inner spring 12a increases according to the amount of movement, and the urging force varies depending on the opening and closing direction. Therefore, it is difficult to control the throttle opening with the motor current, and the control circuit becomes complicated.
  • the motor must have a large output so as to be able to withstand the biasing force, which causes the problem of larger equipment and cost increase.
  • a throttle valve control device of the present invention includes a throttle valve disposed in a bore of a throttle body, a throttle shaft rotatably supporting the throttle valve, and a throttle shaft.
  • a free lever which is rotatably supported by the petroleum shaft, locks the other end of the return spring, and is capable of moving toward and away from the structure, and an actuation mechanism for driving the free lever.
  • the actuating mechanism drives the free lever, whereby the structure rotates and the throttle valve is opened and closed. It is characterized.
  • the actuator may be configured to close the throttle valve in the ISC region, or the actuator may include a magnetic flux generating unit that generates a magnetic flux by winding an electromagnetic coil, and three magnetic pole pieces.
  • FIG. 2 is a top view of the throttle valve control device of the present invention.
  • FIG. 3 is a front view of the throttle valve control device of the present invention.
  • FIG. 4 is a left side view of the throttle valve control device of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing a configuration of a conventional throttle valve control device.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION FIG. 1 is a view showing a throttle valve control device according to the present invention, and its structure is schematically shown.
  • 2 to 4 are views of a throttle body on which the throttle valve control device of the present invention is mounted.
  • FIG. 2 is a top view
  • FIG. 3 is a front view
  • FIG. 4 is a left side of FIG. FIG.
  • the throttle valve 21 is fitted in a bore 20 a formed in the throttle body 20, and is rotatable by a throttle shaft 22.
  • a throttle lever 23 is fixed to one end of the throttle shaft 22, and a throttle valve 21 and a throttle shaft
  • the throttle 22 and the throttle lever 23 constitute a structure 24 integrally connected.
  • a free lever 25 is rotatably mounted on the throttle shaft 22.
  • a return spring 26 made of a coil spring is fitted between one end of the free lever 25 and one end of the throttle lever 23. That is, the throttle lever 23 is urged by the return spring 26 in the direction in which the throttle valve 21 closes the bore 20a, and the free lever 25 is urged in the opposite direction. You.
  • the throttle lever 23 has a projection 23a, and the free lever 25 is pressed by the return spring 26 and pressed against the projection 23a.
  • a connecting lever 25a is extended from the free lever 25, and a connecting port 25b is further connected to the connecting lever 25a.
  • 5b is integrally connected to the slider 31 through a hole of the frame 30a of the actuator 30 which is integrally attached to the throttle body 20.
  • the actuator is composed of a linear torque motor, which consists of three pole pieces 3 2, 3 3, 3 4 arranged almost linearly and a coil 3 fitted between them. It consists of five. Magnetizing members 31a and 31b are provided on the side of the slider 31 facing the magnetic pole pieces 32, 33 and 34, and these are connected by a magnetic path member 31c.
  • the magnetized member 3 1 a, 3 lb is plate-shaped and has magnetic poles in its thickness direction. If one of the magnetic poles on the surface facing the pole pieces 3 2, 3 3, 3 4 is N-pole, The other is arranged to be the S pole.
  • a magnetic flux is generated when the electromagnetic coil 35 is energized, and the three magnetic pole pieces 3
  • Two magnetic field regions are formed between 2, 3 3 and 3 4.
  • the magnetized members 31a and 31b correspond to these magnetic field regions, and the slider 31 advances and retreats on a straight line.
  • the forward and backward directions are performed by switching the polarity of the current.
  • the principle is that when a current flows through the coil 35, the slider 31 moves according to the current value, but in practice, it is performed by DUTY control using a pulse signal.
  • the slider 31 is fixed at a predetermined position in a state where the magnetic flux of the magnetized members 31 a and 31 b does not pass through the gap 36.
  • the center of the magnetized members 31a and 31b is magnetically held at a position that comes to the center of the pole piece 33.
  • the slider 31 is movable from the position where the joint with the connecting rod 25b shown in FIG. 3 contacts the frame 30a to the position where the free lever 25 contacts the stopper 28.
  • the throttle valve 21 is in the open position from the fully closed state. That is, the throttle lever 23 is connected to the free lever 25 by the return spring 26, and the free lever 25 is connected with the connecting rods 25 and b to the slider 31 and the slider 31 is configured as described above.
  • the throttle valve 21 is stopped at an arbitrary position because the throttle valve 21 is fixed at the position determined by.
  • Normal accelerator operation is performed by depressing an accelerator pedal provided in the driver's seat, pulling a wire (not shown) connected to the throttle lever 23, and moving the throttle lever 23 to the clock in FIG. This is done by rotating in the direction.
  • the throttle lever 23 can rotate to a position where the protrusion 23 b contacts the fully opened stop 29.
  • the ISC control is performed as follows from the initial position where the throttle lever 23 is shown in FIGS. Power is turned on at 30 Then, the slider 31 moves to a position corresponding to the supplied current value. As a result, the connection port 25b and the connection lever 25a move, and the free lever 25 rotates around the throttle shaft. At this time, since the free lever 25 and the throttle lever 23 are pressed against each other at the projection 23a, the throttle lever 23 also rotates together with the free lever 25, and the throttle valve 21 opens and closes. Will do. And, of course, the rotation angle of the free lever 25 and the rotation angle of the throttle lever 23 at this time are equal. Also, since one end of the return spring 26 is locked to the throttle lever 23 and the other end is locked to the free lever 25, the return spring 2 is required to operate the free lever 25. The biasing force of 6 is not applied.
  • the above-mentioned ISC region is the opening range of the throttle valve 21 by the actuator 30 and is limited by the stroke amount L in FIG.
  • the frame 30a of the actuator 30 is set as the upper limit stopper of the ISC, but it may be provided so as to be in contact with the free lever 25.
  • the free lever 25 can rotate regardless of the biasing force of the return spring 26 in the ISC region where the slider 31 moves by the stroke amount L. Therefore, the output of the actuator 30 can be reduced accordingly, and the actuator 30 can be reduced in size.
  • the linear torque motor is used for the actuator.
  • the stepping motor or the free lever is used. If the connecting part with Kuchiyue is a gear structure, it can be done with DC mode.
  • the throttle valve is set to a position in the opening direction of the non-energized state from the fully closed state in the case of the actuator, but this is ensured in advance of the air amount at the start of the engine before the energized state. This is to prevent sticking of the throttle valve and bore by icing or the like.
  • the initial position of the throttle valve opening is not limited to the range regulated by the ISC upper limit stopper, and may be set to an area beyond the ISC area where the vehicle can safely retreat even if the throttle wire breaks due to a failure. .
  • the throttle valve control device of the present invention includes a structure in which a throttle valve, a throttle shaft, and a throttle lever are integrally connected, and one end of which is locked to the structure to form the throttle valve.
  • a return spring that urges to rotate in the closing direction, and is rotatably supported by the throttle shaft to lock the other end of the return spring and to be able to contact and separate from the structure.
  • a free lever and an actuator for driving the free lever. The actuator rotates the free lever, whereby the structure rotates, and the throttle valve is rotated. Since the valve is opened and closed, the actuator can open and close the throttle valve without being affected by the return spring. Therefore, the size of the actuator can be reduced, and a throttle valve control device with a simple structure and a reduced size can be obtained.
  • the opening and closing of the throttle valve can be directly controlled in the I sC region. This eliminates the need for a bypass air passage, and at the same time enables highly accurate control.
  • a magnetic field generating unit that has an electromagnetic coil wound thereon to generate a magnetic flux
  • a magnetic field generating unit that has three magnetic pole pieces on substantially the same straight line and distributes the magnetic flux to form two magnetic field regions.
  • a magnetizing member that advances and retreats in parallel with a line connecting the pole pieces corresponding to the magnetic field region, and has two magnetized surfaces of different polarities, and a magnetic path member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

明細書 スロッ トルバルブの制御装置 技術分野 本発明は、 特に、 内燃機関のアイ ドリング運転に必要な吸入空気量を 微細に制御することができるスロットルバルブ制御装置に関する。 背景技術 自動車用内燃機関において、 特に、 アイ ドリング運転は、 環境や機器 の温度条件、 エアコン等の周辺機器の使用状態などに応じて、 吸入空気 量を微細に制御する必要があり、 これまで種々の提案がなされている。 たとえば、 スロットルバルブと並行にバイパスエアー通路を形成し、 このバイパスエア一通路の途中に流量制御弁を設け、 この弁によりバイ パスエア通路を通過する空気量を制御するものがある。
しかし、 この制御方法は、 流量制御弁を駆動するァクチユエ一夕の故 障により、 必要以上に吸入空気がェンジンに供給されるのを防止するた めに、 エンジン暖機時の温度を利用した温度感知素子によりバイパスェ ァ一通路の流入を規制する安全措置が施されており、 結果として装置の 構造が複雑である。
そこで、 スロットルバルブの低開度領域、 所謂アイ ドルスピードコン トロール領域 (以下、 I S C領域) において、 スロットルバルブを直接 D Cモー夕等で駆動することが考えられた。
第 5図は、 このようなスロットルバルブ制御装置の公知例で、 その構 成を模式的に示す図である。 スロヅトルバルブ 1はスロ ヅトルシャフ ト 2により図示しないスロットルボディのボア内に嵌装され、 矢印方向に 示すように、 開又は閉のいずれの方向にも回転可能である。 スロットル シャフト 2の両端側には、 それそれ第 1レバ一 3と第 2レバー 4とが取 り付けられている。
第 2レバー 4は、 スロ ヅトルレバー 5に形成された壁 5 aと 5 bとの 間の空間内に遊嵌され、 第 1レバ一 3はフリーレバー 6に接し、 フリー レバ一 6は D Cモー夕 7と図示しない歯車減速器を介して一体的に結合 している。
スロヅトルボディ 8には、 第 1スプリング 9と第 2スプリング 1 0の 各一端が係止され、 第 1スプリング 9の他端はフリ一レバ一 6に係止さ れ、 第 2スプリング 1 0の他端は第 2レバ一 4に係止されている。
スロットルレバー 5の全開位置は全開ストッパ 1 1で規制され、 アイ ドリングの初期位置 (非通電時) は、 アイ ドリングストツノ 1 2で決め られる。 また、 I S Cの上限位置は I S Cストヅパ 1 3で規制され、 I S Cストッノ 1 3は、 全開ストヅノ 1 1より遙かに低開度の位置に設置 されている。
アイ ドリングストツノ 1 2は、 内部にスプリング 1 2 aを有し、 可動 ストヅノ 1 2 bを図示しないねじ等で調整することによって、 アイ ドリ ングの初期位置を調整可能としている。また、内部スプリング 1 2 aは、 第 1リターンスプリング 9及び第 2リターンスプリング 1 0の合成値以 上に設定されていて、 D Cモ一夕 7の非通電時には、 アイドリングスト ッパ 1 2の可動ストヅノ 1 2 bで設定される位置でスロ ヅトルバルブの 開度が決められる。
通常の運転におけるアクセル操作は、 スロットルリンクを介してスロ ヅトルレバ一 5に伝達される。 スロットルレバ一 5が開方向に動くと、 やがて壁 5 aが第 2レバ一 4に当接し、 第 2レバ一 4を第 2スプリング 1 0の付勢力に抗して移動させ、 この動きがスロヅトルシャフト 2を経 てス口ットルバルブ 1に作用してバルブは閧く。 スロヅトルバルブ 1が 開いてスロヅトルレバ一 5が全開ストヅパ 1 1に当接するまで、 ァクセ ルによる操作が可能である。 '
スロヅトルバルブ 1が全開位置からアクセルの踏み込みを緩めていく と、 スロットルレバ一 5の壁 5 aと第 2レバ一 4とは接触した状態で、 第 2リタ一ンスプリング 1 0により引き戻されて閉方向に移動し、 やが て、 第 1レバ一 3がフリーレバ一 6に当接して停止する。 スロットルレ バ一 5は、 図示しないリンクにより静止し、 可動ストヅパ 1 2 bを変位 させても第 2レバ一 4は壁 5 aと 5 bの間にあり、 スロットルレバー 5 の位置は変わらない。
I S C制御は、 D Cモー夕 7を駆動して歯車列を介して第 1レバー 3 を開又は閉方向に駆動する。 D Cモー夕 7の駆動力はアイドルストッパ 1 2の内部スプリング 1 2 aよりも大きいので、 可動ストヅパ 1 2 b以 下の開度にすることも可能である。 一方開方向への移動は、 I S Cスト ッパ 1 3により制限される。
以上の構成により、 アイ ドルストヅノ 1 2と I S Cストッパ 1 3との 間は、 D Cモ一夕 7により自在に開度の調整が可能となり、 これを越え る範囲では、 運転者のアクセル操作によりスロヅトルバルブの開度が決 められることになる。
上記の従来例は、 非通電時におけるスロットルバルブ 1の開度を確保 し、 かつ、 スロヅトルバルブを L 1の範囲の低開度領域においては、 D Cモ一夕により直接制御できるので、バイパスエア一通路が不要となる。 しかし、 上記の例では、 従来 1つのリターンスプリングに対して、 第 1リターンスプリングと、 第 2リターンスプリングの 2つ必要となる。 そのため、 スロヅトルボディの構造が複雑となるといつた欠点がある。 また、 D Cモ一夕によりフリ一レバ一 6を移動するときは、 2つのリ ターンスプリング或いは内部スプリング 1 2 aの付勢力が移動量に応じ て増加するうえ、 開閉方向で付勢力が異なる変化となるため、 モー夕電 流によるスロットル開度制御が難しく、 制御回路は複雑になる。 更に、 モー夕は付勢力に対抗できるように出力の大きいものが必要となり、 装 置の大型化とコストアツプの問題が生じる。
本発明はこれらの問題の解決を図ったもので、 構造が簡単で、 小型化 が可能なスロットルバルプ制御装置を提供することを目的としている。 発明の開示 上記の目的を達成するために本発明のスロットルバルブの制御装置は、 スロヅトルボディのボア内に配置されたスロヅトルバルブと、 該スロッ トルバルブを回動自在に軸支するスロヅ トルシャフ トと、 該スロヅ トル シャフトを回動するスロットルレバーとがー体的に結合した構造体と、 該構造体に一端を係止して上記スロットルバルブが閉方向に回転するよ うに付勢するリターンスプリングと、 上記スロヅトルシャフトに回動自 在に軸支され上記リターンスプリングの他端を係止するとともに上記構 造体に接離可能なフリーレバーと、 該フリ一レバーを駆動するァクチュ ェ一夕と、 を有し、 該ァクチユエ一夕が上記フリーレバーを駆動する ことによって上記構造体が回動し、 上記スロットルバルブが開閉される ことを特徴としている。
上記ァクチユエ一夕が、 上記スロットルバルブを I S C領域内で閧閉 する構成としたり、 上記ァクチユエ一夕が、 電磁コイルが卷装されて磁 束を生成する磁束生成部と、 3つの磁極片をほぼ同一直線上に有し、 上 記磁束を分布させて 2つの磁場領域を形成する磁場形成部と、 からなる ステ一夕と、 上記磁場領域に対応して上記磁極片を結ぶ線と平行に進退 し、 かつ、 互いに異なる極性の 2つの着磁面を進退方向に有する着磁部 材と、 磁路部材とを備えたスライダと、 を有する構成とすることができ る ο 図面の簡単な説明 第 1図は、 本発明のスロットルバルブ制御装置の構成を模式的に示す 図である。
第 2図は、 本発明のスロットルバルブ制御装置の上面図である。
第 3図は、 本発明のスロットルバルブ制御装置の正面図である。
第 4図は、 本発明のスロットルバルブ制御装置の左側面図である。 第 5図は、 従来のスロットルバルブ制御装置の構成を模式的に示す図 である。 発明を実施するための最良の形態 第 1図は、 本発明のスロットルバルブ制御装置を示す図で、 その構成 'を模式的に示している。 また、 第 2図から第 4図は、 本発明のスロット ルバルブ制御装置を搭載したスロットルボディの図で、第 2図は上面図、 第 3図は正面図、 第 4図は第 2図の左側面図である。
これらの図において、 スロヅトルバルブ 2 1は、 スロヅトルボディ 2 0に形成されたボア 2 0 a内に嵌装され、 スロヅトルシャフト 2 2によ り回動自在となっている。 スロットルシャフト 2 2の一端には、 スロヅ トルレバ一 2 3が固定され、 スロットルバルブ 2 1、 スロヅトルシャフ ト 2 2及びスロットルレバ一 2 3は一体的に結合された構造体 2 4を構 成している。
スロヅトルシャフト 2 2には、 フリ一レバ一 2 5が回動自在にとりつ けられている。 そして、 このフリーレバ一 2 5の一端と、 スロットルレ バ一 2 3の一端との間に、 コイルスプリングからなるリタ一ンスプリン グ 2 6が嵌装されている。 すなわち、 スロットルレバ一 2 3は、 リタ一 ンスプリング 2 6によりスロットルバルブ 2 1がボア 2 0 aを閉止する 方向に付勢され、 フリーレバー 2 5はこれとは逆の方向に付勢されてい る。 スロットルレバー 2 3には、 突起 2 3 aがあり、 フリーレバー 2 5 は、 リターンスプリング 2 6に押圧されて、 この突起 2 3 aに圧接して いる。
第 3図に示すように、 フリ一レバ一 2 5には連結レバ一 2 5 aが延設 され、 この連結レバー 2 5 aにはさらに連結口ヅ ド 2 5 bが接続され、 連結ロヅド 2 5 bは、 スロットルボディ 2 0に一体的に取り付けられた ァクチユエ一夕 3 0の枠 3 0 aの孔を通過してスライダ 3 1と一体的に 結合されている。
ァクチユエ一夕 3 0は、 リニアトルクモ一夕からなり、 このリニアト ルクモー夕は、 ほぼ直線的に配置された 3つの磁極片 3 2 , 3 3 , 3 4 と、 それらの間に嵌装されたコイル 3 5とから構成される。 スライダ 3 1の磁極片 3 2 , 3 3, 3 4と対向する側には、 着磁部材 3 1 a, 3 1 bがあり、 これらを磁路部材 3 1 cで結合している。 着磁部材 3 1 a , 3 l bは、 板状で、 その厚さ方向に磁極を有し、 磁極片 3 2 , 3 3, 3 4と対向する面の磁極は、 一方が N極であれば他方が S極となるように 配置されている。
3つの磁極片 3 2 , 3 3 , 3 4と電磁コイル 3 5とからなるステ一夕 では、 電磁コイル 3 5に通電されると磁束が生成され、 3つの磁極片 3 2 , 3 3 , 3 4の間に 2つの磁場領域が形成される。 そして、 これらの 磁場領域に着磁部材 3 1 a , 3 1 bが対応して上記スライダ 3 1が直線 上を進退することになる。 また、 進退方向は電流の極性を切替えること により行われる。
コイル 3 5に電流が流れると、 その電流値に応じてスライダ 3 1が移 動する原理であるが、 実際には、 パルス信号による D U T Y制御で行わ れる。 一方、 コイル 3 5に通電されていない場合は、 スライダ 3 1は着 磁部材 3 1 a , 3 1 bの磁束がギャップ 3 6を通過しない状態で所定位 置に定まる。 本実施例では第 3図のように着磁部材 3 1 a、 3 l bの中 心が磁極片 3 3の中央にきた位置で磁気的に保持される。 スライダ 3 1 は、 第 3図に示す連結ロ ヅド 2 5 bとの結合部が枠 3 0 aに当接する位 置からフリーレバ一 2 5がストッパ 2 8に当接する位置まで移動可能で ある。
第 1図から第 4図では、 スロットルバルブ 2 1が全閉状態から開き方 向の位置にある。 つまり、 スロットルレパー 2 3は、 リタ一ンスプリン グ 2 6によってフリーレバ一 2 5と連結し、 フリーレバ一 2 5は、 連結 ロッド 2 5 , bがスライダ 3 1に結合され、 スライダ 3 1が上述した構成 により決められた位置で固定されるため、 スロットルバルブ 2 1は任意 の位置で静止する。
通常のアクセル操作は、 運転席に設けられたアクセルペダルを踏むこ とで、スロ ヅトルレバ一 2 3に接続されたワイヤ(図示せず)が引かれ、 スロットルレバ一 2 3を第 4図において時計方向に回転させることで行 われる。 スロットルレバ一 2 3は、 突起 2 3 bが全開ストツノ 2 9に当 接する位置まで回転できる。
I S C制御は、 スロットルレバー 2 3が第 1図から第 4図に示す初期 位置から、 次のようにして行われる。 ァクチユエ一夕 3 0に通電がされ ると、 スライダ 3 1が通電電流値に応じた位置に移動する。 これに伴つ て、 連結口ヅド 2 5 b、 連結レバ一 2 5 aが移動し、 フリ一レバ一 2 5 がスロッ トルシャフトを中心として回転する。 このとき、 フリーレバー 2 5とスロヅトルレバ一 2 3とは突起 2 3 aの所で圧接しているので、 スロッ トルレバ一 2 3もフリーレバ一 2 5 と一緒に回転し、 スロッ トル バルブ 2 1が開閉することになる。 そして、 当然であるが、 このときの フリ一レバ一 2 5の回転角とスロヅトルレバ一 2 3の回転角は等しい。 また、 リ夕一ンスプリング 2 6の一方端はスロヅトルレバ一 2 3に、 他 方端はフリ一レバー 2 5に係止されているので、 フリーレバ一 2 5の作 動にはリタ一ンスプリング 2 6の付勢力が加わらない。
上記の I S C領域は、 ァクチユエ一夕 3 0によるスロヅトルバルブ 2 1の開度範囲であり、 これは、 第 1図のストローク量 Lにより制限され る。 本実施例では、 ァクチユエ一夕 3 0の枠 3 0 aを I S Cの上限ス卜 ッパとしたが、 フリーレバ一 2 5に当接するように設けても良い。
本発明では、 スライダ 3 1がストローク量 Lだけ移動する I S C領域 では、 フリ一レバー 2 5は、 リターンスプリング 2 6の付勢力には一切 関係なく回動できる。 したがって、 ァクチユエ一夕 3 0の出力は、 それ だけ小さくすることができ、 ァクチユエ一夕 3 0を小型化することが可 能になる。
また、 上記の構成なので、 本発明では、 リターンスプリングは 1つの みで足り、 構成を簡単にすることができる。 また、 スロヅトルバルブを 直接開閉駆動するので、 精度の良い I S C制御が可能になり、 バイパス エアー通路を使用する従来製品を大きく変更することなく構成すること ができる。
また、本実施例ではァクチユエ一夕にリニアトルクモ一夕を用いたが、 上記の構成であれば、 ステッピングモー夕、 或いは、 フリ一レバ一とァ クチユエ一夕との連結部を歯車構造とすれば、 D Cモ一夕でも可能であ る
また、 本実施例では、 ァクチユエ一夕が非通電状態のスロットルバル ブ開度を全閉状態よりも開方向の位置に設定したが、 これは、 エンジン 始動時の空気量を通電前に予め確保することや、 アイシング等によるス ロヅトルバルブとボアの固着を起き難くするためである。 しかし、 スロ ットルバルブ開度の初期位置は I S C上限ストッパで規制される範囲内 に限らず、 故障によりスロットルワイヤが切れた場合でも安全に退避走 行できる I S C領域を越えた領域に設定してもよい。 産業上の利用可能性 本発明のスロットルバルブ制御装置は、 スロットルバルブと、 スロット ルシャフトと、 スロヅトルレバ一とが一体的に結合した構造体と、 該構 造体に一端を係止して上記スロットルバルブが閉方向に回転するように 付勢するリ夕一ンスプリングと、 上記スロヅトルシャフトに回動自在に 軸支され上記リタ一ンスプリングの他端を係止するとともに上記構造体 と接離可能なフリーレバ一と、 該フリ一レバ一を駆動するァクチユエ一 夕と、 を有し、 該ァクチユエ一夕が上記フリ一レバ一を駆動することに よって上記構造体が回動し、 上記スロットルバルブが開閉されるように したので、 上記ァクチユエ一夕がスロヅトルバルブを開閉する際に、 リ ターンスプリングの抗カを受けずに行うことができる。 したがって、 ァ クチユエ一夕を小型化することができ、 構造が簡単で小型化が可能なス ロヅトルバルブ制御装置を得ることができる。
上記ァクチユエ一夕が、 上記スロヅトルバルブを I S C領域内で開閉 する構成とすれば、 スロットルバルブの開閉を I s C領域で直接制御で きるので、 バイパスエアー通路が不要となり、 同時に、 精度の高い制御 が可能となる。
ァクチユエ一夕が、 電磁コイルが卷装されて磁束を生成する磁束生成 部と、 3つの磁極片をほぼ同一直線上に有し、 上記磁束を分布させて 2 つの磁場領域を形成する磁場形成部と、 からなるステ一夕と、 上記磁場 領域に対応して上記磁極片を結ぶ線と平行に進退し、 かつ、 互いに異な る極性の 2つの着磁面を有する着磁部材と、 磁路部材とを備えたスライ ダと、を有する構成とすれば、スロットルバルブ開度を電流値に応じて、 無段階に精度よく制御することができる。

Claims

請求の範囲
1 . スロヅトルボディのボア内に配置されたスロットルバルブと、 該 スロットルバルブを回動自在に軸支するスロヅトルシャフトと、 該スロ ヅトルシャフトを回動するスロヅトルレバ一とが一体的に結合した構造 体と、 該構造体に一端を係止して上記スロットルバルブが閉方向に回転 するように付勢するリタ一ンスプリングと、 上記スロヅトルシャフトに 回動自在に軸支され上記リターンスプリングの他端を係止するとともに 上記構造体に接離可能なフリ一レバ一と、 該フリーレバーを駆動するァ クチユエ一夕と、 を有し、 該ァクチユエ一夕が上記フリーレバーを駆動 することによって上記構造体が回動し、 上記スロットルバルブが開閉さ れることを特徴とするスロットルバルブの制御装置。
2 . 上記ァクチユエ一夕が、 上記スロットルバルブを I S C領域内で 開閉することを特徴とする請求の範囲 1記載のスロットルバルブの制御 装置。
3 . 上記ァクチユエ一夕が、 電磁コイルが卷装されて磁束を生成する 磁束生成部と、 3つの磁極片をほぼ同一直線上に有し、 上記磁束を分布 させて 2つの磁場領域を形成する磁場形成部と、 からなるステ一夕と、 上記磁場領域に対応して上記磁極片を結ぶ線と平行に進退し、 かつ、 互 いに異なる極性の 2つの着磁面を進退方向に有する着磁部材と、 磁路部 材とを備えたスライダと、 を有することを特徴とする請求の範囲 1又は 2記載のスロットルバルブの制御装置。
PCT/JP2001/004418 2000-05-25 2001-05-25 Commande d'obturateur d'etranglement WO2001090549A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01932276A EP1286032A4 (en) 2000-05-25 2001-05-25 SPLITTER SHUTTER CONTROL
US10/303,005 US6575135B2 (en) 2000-05-25 2002-11-25 Throttle valve control device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154470A JP2001336429A (ja) 2000-05-25 2000-05-25 スロットルバルブの制御装置
JP2000-154470 2000-05-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/303,005 Continuation US6575135B2 (en) 2000-05-25 2002-11-25 Throttle valve control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001090549A1 true WO2001090549A1 (fr) 2001-11-29

Family

ID=18659560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/004418 WO2001090549A1 (fr) 2000-05-25 2001-05-25 Commande d'obturateur d'etranglement

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6575135B2 (ja)
EP (1) EP1286032A4 (ja)
JP (1) JP2001336429A (ja)
WO (1) WO2001090549A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111219259B (zh) * 2018-11-27 2022-12-20 科勒公司 带有远程节流控件和手动节流控件的发动机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55129840U (ja) * 1979-03-12 1980-09-13
JPS63115546U (ja) * 1987-01-22 1988-07-26
JPH05306635A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Mazda Motor Corp エンジンのスロットル弁制御装置
JPH08232690A (ja) * 1995-02-22 1996-09-10 Hitachi Ltd スロットル制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4494502A (en) * 1982-01-27 1985-01-22 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Idling controller of variable displacement engine
JPS63115546A (ja) 1986-10-31 1988-05-20 松下電器産業株式会社 超音波探触子
JP2758535B2 (ja) * 1992-07-16 1998-05-28 株式会社日立製作所 電子スロットル制御装置
JPH07324640A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のスロットル制御装置
EP1326016A3 (en) * 1996-09-03 2012-08-29 Hitachi Automotive Systems, Ltd. A throttle valve control device for an internal combustion engine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55129840U (ja) * 1979-03-12 1980-09-13
JPS63115546U (ja) * 1987-01-22 1988-07-26
JPH05306635A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Mazda Motor Corp エンジンのスロットル弁制御装置
JPH08232690A (ja) * 1995-02-22 1996-09-10 Hitachi Ltd スロットル制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1286032A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1286032A1 (en) 2003-02-26
EP1286032A4 (en) 2007-11-28
US6575135B2 (en) 2003-06-10
US20030070657A1 (en) 2003-04-17
JP2001336429A (ja) 2001-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3945568B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP3315275B2 (ja) 対向二ソレノイド型電磁弁の制御装置
WO1989001105A1 (en) Electrically actuated egr valve
JP2953476B2 (ja) 内燃機関のスロットルバルブ
US20030116146A1 (en) High speed exhaust gas recirculation valve
JP3873559B2 (ja) エンジンの電磁動弁制御装置
JP2004301118A (ja) 電子制御式スロットル制御装置
JP2550962B2 (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JP2000087763A (ja) 駆動機械の出力を制御するための制御装置
WO2001090549A1 (fr) Commande d'obturateur d'etranglement
JP2001159336A (ja) 電磁アクチュエータの制御装置
JPH11101110A (ja) 電磁バルブの駆動装置
JP2000039082A (ja) 電動制御弁装置
JP3270726B2 (ja) 位置制御装置における基準位置検出装置の調整方法
JP3808522B2 (ja) エンジンの吸気量制御装置
JP3273522B2 (ja) スロットルバルブ制御装置
JP4034532B2 (ja) 電磁弁装置
JPS626265Y2 (ja)
JP2001173467A (ja) スロットルバルブ駆動装置
WO2002037006A1 (fr) Dispositif de commande de soupape d"arret actionne par actionneur electromagnetique
JPH0783012A (ja) 電磁駆動式バルブ
WO2001021949A1 (fr) Dispositif de controle de soupape d'etranglement
JPS6013935A (ja) 内燃機関のアイドルスピ−ド制御弁
JPH03621Y2 (ja)
JPH04203218A (ja) エンジンのスロットル弁制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB IT

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10303005

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001932276

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001932276

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001932276

Country of ref document: EP