WO2001074326A1 - Agents ameliorant la fonction de barriere cutanee - Google Patents

Agents ameliorant la fonction de barriere cutanee Download PDF

Info

Publication number
WO2001074326A1
WO2001074326A1 PCT/JP2001/002116 JP0102116W WO0174326A1 WO 2001074326 A1 WO2001074326 A1 WO 2001074326A1 JP 0102116 W JP0102116 W JP 0102116W WO 0174326 A1 WO0174326 A1 WO 0174326A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
extract
oil
maturation
substance
skin
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/002116
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuji Hirao
Original Assignee
Shiseido Company, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Company, Ltd. filed Critical Shiseido Company, Ltd.
Priority to KR1020017015379A priority Critical patent/KR20020040669A/ko
Priority to EP01912445A priority patent/EP1181927A4/en
Publication of WO2001074326A1 publication Critical patent/WO2001074326A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9755Gymnosperms [Coniferophyta]
    • A61K8/9761Cupressaceae [Cypress family], e.g. juniper or cypress
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation

Definitions

  • the invention relates to the technical field of cosmetic or dermatological preparations. More specifically, the present invention relates to an agent for promoting the formation or maturation of co-feed envelope (hereinafter abbreviated as CE) and its use as an agent for improving skin barrier function.
  • CE co-feed envelope
  • the stratum corneum is composed of keratinocytes formed by terminal differentiation of keratinocytes and the intercellular lipids surrounding them. It has become clear that intercellular lipids form lamella structures using ceramides, cholesterol, fatty acids, etc. as components, and play an important role in the function of the stratum corneum barrier. This is supported by the fact that intercellular lipids are morphologically and compositionally disordered in various skin diseases in which the stratum corneum barrier function is reduced, and in skin troubles such as rough skin.
  • keratinocytes are composed mainly of keratin fibers, and are composed of C E (cornified envelope) that encloses them.
  • CE is formed by cross-linking and insolubilizing a plurality of CE precursor proteins produced in epidermal keratinocytes in accordance with the differentiation of the keratinocytes, by the enzyme transglutaminase.
  • some of them, such as ceramide are covalently bonded to form a hydrophobic structure, which provides the basis for the lamellar structure of intercellular lipids and forms the basis of the stratum corneum barrier function. Is suggested.
  • CE is an insoluble fraction obtained by boiling epidermal tissue or cultured skin cells in a solution containing a surfactant such as sodium dodecyl sulfate and a reducing agent such as mercaptoethanol, and removing soluble components by means such as centrifugation. Can be prepared. By observing this with a microscope, its properties can be evaluated. Michel et al. Report that CEs with more vulnerable structures are deeper in the deep stratum corneum than in the outermost layer of the stratum corneum (J. Invest. Dermatol 91: 11-1-15, 1). 9 8 8). Furthermore, in psoriasis and ichthyosis, vulnerable CE is also found in the outermost layer (Br. J. Dermatol. 122: 15-21, 199).
  • a surfactant such as sodium dodecyl sulfate
  • a reducing agent such as mercaptoethanol
  • the present inventors have studied to elucidate the condition of the skin, particularly the stratum corneum, from the properties of CE.
  • CE for example, Nile Red dyeing
  • one aspect of the present invention provides a method for forming a coriande envelope (CE).
  • the present invention relates to a skin barrier function-improving agent, which comprises a diluent or a carrier and an amount capable of achieving a sufficient degree of maturation of CE in the epidermis of a substance having a maturation promoting effect.
  • examples of such active substances include products derived from plants (knobs, roots, leaves, flowers, fruits, seeds, etc.) that can be used in the cosmetics field.
  • Plants that can be used in the cosmetics field include those used in folk remedies such as Japanese and Chinese medicine. ⁇ 13 ⁇ 4 ⁇ ⁇ ! ⁇ , ⁇ International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook ”, Seventh Edition, 1997, Published You can choose from those listed in the "Biolobical Products" section of the Cosmetic, Toil etry, and Fragrance Association, Washington, DC.
  • the substances having the above-mentioned effects include oribu (Plea europaea L.) oil, camellia (Camell ia japonica L.
  • composition of the present invention comprises sequestering agents such as disodium edetate, trisodium edetate, sodium citrate, sodium polyphosphate, sodium metaphosphate, gluconic acid, caffeine, tannin, verapamil, tranexamic acid and the like.
  • sequestering agents such as disodium edetate, trisodium edetate, sodium citrate, sodium polyphosphate, sodium metaphosphate, gluconic acid, caffeine, tannin, verapamil, tranexamic acid and the like.
  • Example 1 CE formation and characterization test

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

明 細 書
皮膚バリアー機能改善剤
技術分野
本発明は、 化粧品または皮膚科学的製剤の技術分野に関する。 より具体的には、 本発明は、 コ一二フアイ ドエンベロップ (以下、 C Eと略記する) の形成または 成熟化促進剤およびその皮膚バリァー機能改善剤としての用途に関する。
背景技術
角層は、 表皮角化細胞が終末分化して形成された角質細胞と、 それをとりまく 細胞間脂質から構成される。 細胞間脂質は、 セラミ ド、 コレステロール、 脂肪酸 などを成分としてラメラ構造を形成し、 角層バリァ一機能において重要な役割を 演じていることが明らかになってきている。 これは、 角層バリアー機能が低下す る種々の皮膚疾患や、 肌荒れなどの皮膚トラブルにおいて、 細胞間脂質が形態的 にまた組成的にも乱れていることにより裏付けられている。 一方、 角質細胞は、 ケラチン線維を主成分とし、 それを包む C E (cornified envelope;角質肥厚膜) から構成される。 C Eは、 表皮角化細胞の分化にしたがって該細胞において産生 される複数の C E前駆体タンパク質が、 酵素トランスグルタミナ一ゼにより架橋 され不溶化して形成される。 さらに、 その一部には、 セラミ ドなどが共有結合し、 疎水的な構造をとることで、 前述した細胞間脂質のラメラ構造の土台を供給し角 層バリァ一機能の基礎を形成することが示唆されている。
C Eは、 表皮組織または培養皮膚細胞などを、 ドデシル硫酸ナトリウムなどの 界面活性剤およびメルカプトエタノールなどの還元剤を含む溶液中で煮沸し、 遠 心分離などの手段により可溶性成分を除去した不溶性画分を得ることにより調製 できる。 これを顕微鏡で形態観察することにより、 その性状を評価することがで きる。 Michel らは、 角層の最外層に比較して角層の深部においては、 脆弱な構 造の C Eが多いことを報告している (J. Invest. Dermatol 9 1 : 1 1 - 1 5 , 1 9 8 8 ) 。 さらに、 乾癬や葉状魚鱗癬などでは最外層においても脆弱な C Eが 認められるとしている (Br. J. Dermatol. 1 2 2 : 1 5 - 2 1, 1 9 9 0 ) 。
本発明者らは、 皮膚、 特に角層の状態を C Eの性状から解明すべく.検討を行つ てきた。 その結果、 C Eの形態に加えて、 例えば、 ナイルレツ ド (Nile Red) 染 色により C Eの疎水性を調べ、 また、 構成要素であるィンボルクリンの抗原性を 免疫染色により調べることにより角層のバリァ一機能の変調を適確に捉えること ができることを見出した。
さらに、 かかる染色性は培養角化細胞における C Eの形成または成熟度を評価 することができることも見出した。 かような知見に基づき、 本発明者らは肌質の 評価方法を提案した (特願平 1 1一 2 0 7 8 9 0号) 。
他方、 従来、 乾癬のように最外層においてすら脆弱な C Eが認められ、 病理組 織所見としては不全角化 (または角層バリアー機能の低下) を伴うとされる皮膚 科学的疾患の治療では、'主としてコルチコステロイ ド等の外用剤が使用されてき ており、 また、 角層バリアー機能の低下に起因する肌荒れなどの皮膚トラブルに 対しても種々の対策が講じられてきた。
上述のように、 皮膚の不全角化 (もしくは角化細胞の未成熟化) または角層バ リア一機能の低下に対して種々の対策が講じられてきているものの、 さらなる有 効手段を提供する必要性は依然として存在する。 殊に、 角層バリア一機能の基礎 をなすと示唆されている C Eの形成や成熟化を量的にも質的にも促進する手段の 提供が待たれるであろう。
発明の開示
上述のような C Eの成熟度を適確に評価できる方法を用いると、 皮膚科的疾患 には至っていないものの、 顔面などである一定の皮膚バリアー機能の低下した角 層にも未熟 C Eが多く存在することが明らかになった。 本発明者は、 それらを十 分な成熟度に導くことができれば、 それに伴って皮膚バリア一機能が確実に改善 できるものと想定した。
このような想定の下、 多種多様な成分の C Eの形成または成熟の促進能につい て検討してみたところ、 C Eの十分な成熟度がもたらされれば皮膚バリァー機能 が確実に改善できることが確認できた。 本発明はこのような知見に基づくもので ある。 加えて、 上述のような C Eの十分な成熟度をもたらすための C Eの形成ま たは成熟化促進作用を有するものとして、 多種多様の生物学的生成物 (biologic al products) が見出された。 本発明は、 このような知見にも基づくものである。
したがって、 一の態様の本発明は、 コ一ニフアイ ドエンベロップ (C E) 形成 または成熟化促進作用を有する物質の表皮における C Eの十分な成熟度が達成で きる量と希釈剤もしくはキヤリヤーとを含んでなる皮膚バリァ一機能改善剤に関 する。
別の態様の本発明は、 C E形成または成熟化促進作用を有する物質を、 被験者 の皮膚に局所投与し、 こうして該皮膚の表皮における C Eの十分な成熟度をもた らすことを含んでなる皮膚バリア一機能の改善方法に関する。 また、 かような改 善を介する美容用のスキンケア方法も提供される。
さらなる別の態様の本発明は、 皮膚バリアー機能改善剤の調製のための C E形 成または成熟化促進作用を有する物質の表皮における C Eの十分な成熟度が達成 できる量での使用に関する。
発明を実施するための最良の形態
本発明にいう C Eの形成または成熟化とは、 表皮角化細胞が分化するにしたがつ て産生される複数の C E前駆体タンパク質が酵素トランスグルタミナーゼ等の作 用で架橋され不溶化し、 さらに、 その一部にセラミ ドなどが共有結合し、 疎水的 な構造となることを意味する。 本発明に従えば、 C Eの形成または成熟化の尺度 は、 疎水性領域を選択的に染色できる色素、 例えば、 ナイルレツドによる染色陽 性または C Eの構成タンパク質の抗原性の低下もしくは消失 (具体的には、 該タ ンパク質に対する抗体の結合性の低下もしくは消失) によって検出そして決定で さる。
したがって、 本発明にいう 「C Eの十分な成熟度が達成」 されるとは、 C Eの 構成タンパク質、 例えばィンボクリンの抗原性が実質的に消失した状態にあるこ とを指す。 「該実質的に消失」 とは、 後述の C Eの性状評価において未熟 C Eが 認められない状態をいう。
本発明に従えば、 C Eの形成もしくは成熟化促進作用を有する物質であれば、 本発明の目的に沿う限りいかなる物質であっても皮膚バリアー機能の改善に使用 できる。 これは、 該作用を奏する物質が、 例えば、 下記の多種多様な物質群から 選び得ることから理解できるであろう。
しかし、 かかる作用物質としては、 化粧品分野で用いることのできる植物 (ノヽ —ブ、 根、 葉、 花、 果実、 種子等) に由来する生成物を挙げることができる。 ィ匕 粧品分野で用いることのできる植物としては、 和漢薬を初めとする民間療法に用 ヽられて ヽる ¾1¾ゃヽ 伊!1え 、ヽ International Cosmetic Ingredient Dictiona ry and Handbook" , Seventh Edition, 1997, Published by The Cosmetic, Toil etry, and Fragrance Association, Washington, DC の" Biolobical Products の節に列挙されているものから選ぶことができる。 限定されるものでないが、 上 記作用を奏する物質として、 オリ一ブ (Plea europaea L. ) 油、 ツバキ (Camell ia japonica L. 油ヽ ククイ油 [candle nut oil: ククイノキ (Aleurites molu ccana Wild. ) の種子の油] 、 アマニン [アマ (Linujij usitatisimun L. ) の種子] 油ヽ ァボカド (Persea americana Mill. ) 油ヽ テョウジ 「Syzygium aromaticum Merrill et Perry のつぼみ (Caryophylli Flos) ] 抽出物またはチヨウジ油、 卜ショウ (Juniperus communis L. ) 抽出物、 ユーカリ (Eucalyptus globulus L abill) 抽出物、 トウキ (Angelica acutiloba itagawa) 抽出物、 力ミツレ (Ma tricaria chamomilla L. ) 抽出物、 ォゥバク [Phellodendri Cortex:キハダ (P hellodendron amurense Ruprecht) の樹皮] 抽出物ヽ ョクイニン [Coicis Semen :ノヽ卜ムギ (Coix Cacryraa-jobi L. var. ma-yuen Stapf) の果実カヽら果皮ヽ 種 皮等を除いたもの] 抽出物、 コウチヤ Thea sinensis L. var. assamica Pieqr e) 抽出物、 チヤ (Thea sinensis L. ) 抽出物、 ヒキォコシ (Plectranthus japo nicas Koidz. ) 抽出物ヽ ァズキ (Phaseolus radiatus L. var. aurea Prain) 抽 出物、 アマチヤ [Hydrangeae Dulcis Folium: Hydrangea macrophylla Seringe var. thunbergii Makino の葉の発酵陽乾物] 抽出物、 トウャク [Swertiae Herb a:センブリ ( we ia japonica Makino) の全草] 抽出物を挙げることができる。 上記は好適な有効成分として、 特定の種、 変異株等によって、 起源を示している が、 本発明で 「 · · ·油」 または 「· · '抽出物」 と称するときは、 上記特定種、 株に近縁の植物から得られ、 本発明の目的に沿うものである限り、 すべての近縁 の植物由来の成分を包含し、 また、 いかなる精製段階にあるものも包含する。 か よう 油または抽出物は、 殆どが生薬または生薬原料として市販されているもの をそのまま、 或は簡単な調製 (例えば、 溶媒抽出、 蒸留、 水蒸気蒸留、 等) を介 して使用することができる。 また、 上記油または抽出物には、 それぞれ多種多様 な化合物が含まれていることが知られており、 必ずしも、 相互に共通する化学構 造を有するものばかりでもない (例えば、 廣川薬用植物大事典、 廣川書店発行、 昭和 5 5年 2月 2 5日等を参照されたし。 ) 。 にもかかわらず、 本発明者らが確 立した評価系で C Eの形成もしくは成熟化促進作用を示す物質は、 共通して皮膚 バリア一機能の改善効果を有する。
上記の物質は、 また、 それら自体が生体外または生体内で角化細胞または表皮 における C Eの形成もしくは成熟化を促進し、 十分な成熟度を達成するための有 効成分たりうる。 したがって、 本発明は、 究極的には皮膚バリアー機能の改善に つながるだけでなく、 皮膚科学的疾患の予防または治療に、 ならびに美容上のス キンケアに、 他方、 生体外での使用は、 例えば、 表皮細胞調製物の提供に資する ことができる。
以上の抽出物または油は、 本発明に従う改善剤または促進剤の有効成分として、 総組成物重量当たり、 一般に、 乾燥重量で 0. 0 0 0 0 1〜1 0重量%、 好まし くは 0. 0 0 0 1〜5重量%処方される。 0. 0 0 0 0 1重量%未満では本願発明 効果が十分に発揮され難く、 一方、 1 0重量%を超えて配合してもさほど大きな 効果の向上は認められず、 また製剤化が難しくなるので好ましくない。
こうして処方される組成物は、 希釈剤もしくはキヤリヤーとしての、 純水、 も しくはイオン交換水または緩衝化された水、 メタノール、 エタノールもしくはィ ソプロピルアルコール等の低級アル力ノールまたはその含水溶液、 グリセ口ール、 プロピレングリコール、 1 , 3—ブチレングリコール等のグリコールまたはその 含水溶液に、 あるいは硬化ヒマシ油、 ワセリン、 スクァラン等の油分に必要によ り界面活性斉 ij等を使用して、 混合または均質化して調製することができる。 本発 明の組成物には、 さらに、 本発明の効果を損なわない範囲内で、 通常化粧品や医 薬品等の外用剤に用いられる他の成分、 例えば美白剤、 保湿剤、 酸化防止剤、 油 性成分、 紫外線吸収剤、 界面活性剤、 増粘剤、 高級アルコール類、 粉末成分、 色 剤、 水性成分、 水、 各種皮膚栄養剤等を必要に応じて適宜配合することができる。 さらに、 本発明の組成物には、 ェデト酸ニナトリウム、 ェデト酸三ナトリウム、 クェン酸ナトリウム、 ポリリン酸ナトリウム、 メタリン酸ナトリウム、 グルコン 酸等の金属封鎖剤、 カフヱイン、 タンニン、 ベラパミル、 トラネキサム酸および その誘導体、 グラブリジン、 カリンの果実の熱水抽出物、 上記以外の各種生薬、 酢酸トコフ iロール、 グリチルリチン酸およびその誘導体またはその塩等の薬剤、 ビタミン C、 ァスコルビン酸リン酸マグネシウム、 ァスコルビン酸グルコシド、 アルブチン、 コウジ酸等の美白剤、 グルコース、.フルクトース、 マンノース、 ショ 糖、 トレハロース等の糖類、 レチノイン酸、 レチノ一ル、 レチノ一ル酢酸、 レチ ノールパルミチン酸等のビタミン A誘導体類などを適宜配合してもよい。
本発明に従う剤または組成物は、 その剤型が特に限定されるものでなく、 溶液 系、 可溶化系、 乳化系、 粉末分散系、 水一油二層系、 水一油一粉末三層系、 軟膏、 ゲル、 エアゾール等、 任意の剤型であることができる。 また、 その使用形態も任 意であり得、 例えば化粧水、 乳液、 クリーム、 パック等のフエ一シャル化粧料や ファンデーションの他、 メーキヤップ化粧料、 毛髪用化粧料、 芳香化粧料、 浴用 剤等であることができるが、 これらに限定されるものでない。
本発明に従う剤を生体に使用する場合は、 上記のような組成物を被験者の皮膚 局所または身体の皮膚全体へ経皮的に投与する。 投与量は、 被験者の年齢、 性別 および皮膚の状態によって、 最適量が変動するので限定できるものでないが、 通 常、 1曰 1回ないし数回上記のように調製された組成物を皮膚に投与すればよい。 必要があれば後述する評価法に従って適当な検体を評価した結果を参照しながら、 用量または投与頻度を決定してもよい。
以下、 具体例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、 これらは本発明の理 解を容易にする目的で提供されるものである。 なお、 以下の説明において、 パー センテ一ジ (%) は、 特記しない限り、 重量ノ重量基準である。
例 1: CEの形成および性状評価試験
CEの形成
ヒト表皮ケラチノサイ卜は、 Rheinwald & Greenの方法 (Cell 6: 331— 344, 1975) にしたがって、 培養した。 増殖培地 (10%ゥシ胎児血清、 ヒドロコルチゾン 0.5〃 g/m 1, インスリン 5^gZml, コレラトキシン 10— Μ, 上皮増殖因子101 /1111 , アデニン 1.8x 10_4Μを含む DM EM- Ham' s F 12 (3: 1) ) にて培養しコンフルェントに達した後に、 被験物質を含む培養液 (0.1%ゥシ血清アルブミンを含む MEM) に置換して、 さらに 1週間培養を続けた。 培養終了後に、 ジチオスレイト一ル、 ドデシル硫酸 ナトリウムを含む卜リス塩酸緩衝液を加えて、 100°Cにて 10分間加熱した。 不溶物を、 4000 g 10分間の遠心により集めた。 さらに溶出液添加と加熱を 繰り返して、 可溶性成分を徹底的に除去した。 こうして得られた不溶物を CEと した。 得られた CEの量を目視で評価した。 あるいは、 その数を、 血球計算板を 用いて顕微鏡下でカウントした。 結果を表 1に示す。
CEの性状評価
上述の方法で調製した CEをスライ ドグラスに滴下し、 風乾させた後、 冷ァセ トン中で固定した。 ダルベッコのリン酸緩衝生理食塩液にて水和させた後、 マウ ス抗ヒトインボルクリン抗体 (N0V0CASTEA社) を 1次抗体として反応させた。 余剰の抗体を洗浄により除去した後に、 F I TC標識ゥサギ抗マウスィムノグロ プリン抗体を 2次抗体として反応させた。 余剰の抗体を洗浄により除去した後に、 ナイルレッ ド (Nile Red) 染色液を反応させ、 封入し、 蛍光顕微鏡にて観察した c 観察画像を C CDカメラを介してコンピュータに取り込み、 画像解析ソフト (Ma c Scope) を用いて、 ィンボルクリン陽性の未熟 CE、 Nile Red陽性の成熟 CE など、 その成熟度を鑑別した。 結果を表 1に示す。
なお、 表 1に示す、 評価の指標は、 次の基準による。
C E形成促進効果:
一: CE形成なし
+: CE形成認められるが、 陽性対照 (増殖培地) に比較してやや少ない + +:陽性対照 (増殖培地) と同等量の CE形成が認められる
+ + + :陽性対照 (増殖培地) より明らかに多い CE形成が認められる
CE成熟度の評価:
一:インボルクリン陽性の未熟 C Eが認められる
+:ィンボルクリン陽性の未熟 CEが認められない 表 1 C E形成促進効果
Figure imgf000009_0001
(a) 上記増殖培地に同じ
(b) 0. 1 %ゥシ血清アルブミンを含む M E M
(c) 粧配規適合品
(d) 和光純薬より入手
(e) 粧配規適合品より溶媒留去した乾燥残分を試験に用いた c
(f) 丸善製薬より入手 製剤例 1 :乳液
(処方)
ステアリン酸 2. 5 セチノレアノレコ一ノレ 1. 5 ワセリ ン 5. 0 流動パラフィ ン 5. 0 オリーブ油 (エキストラバージン) 5. 0 ポリオキシエチレン (1 0モル) モノォレイン酸エステル 2. 0 ポリエチレングリコール 1 5 0 0 3. 0 トリエタノ一ルァミン 1 . 0 カルボキシビニルポリマー 0. 0 5 亜硫酸水素ナトリウム 0. 0 1 ェチルパラベン 0. 2 香料
ィォン交換水 '
(製法)
少量のイオン交換水にカルボキシビ二ルポリマーを溶解する ( 相) 。 残りの イオン交換水にポリエチレングリコール 1 5 0 0とトリエタノ一ルァミンを加え、 加熱溶解して 7 0 °Cに保つ (水相) 。 他の成分を混合し加熱融解して 7 0 °Cに保 つ (油相) 。 水相に油相を加え予備乳化を行い、 A相を加えホモミキサーで均一 乳化し、 乳化後よくかき混ぜながら 3 0 °Cまで冷却し、 乳液を得た。
製剤例 2 :化粧水
(処方)
エタノール 5. 0 カルボキシビニルポリマー 0. 3 ポリオキシエチレン (1 5モル) ォレイルェ一テル 0. 8 グリセリ ン 5. 0
1, 3—ブチレングリコール 5. 0 チヨウジ抽出液 1. 0 クェン酸 0. 0 3 クェン酸ナトリウム 0. 0 7 メチルパラベン 0. 1 ィォン交換水
(製法)
イオン交換水に、 クェン酸とクェン酸ナトリウムを溶解し、 これを水相とした c 他方、 その他の成分を撹拌溶解し、 これを水相に添加して均質にし、 化粧水を得 製剤例 2 : クリーム
(処方)
ステアリン酸 2. 0 ステアリルアルコール 7. 0 水添ラノリン 2. 0 トウキ スクヮラン抽出物 5 , 0
2—ォクチノレドデシルアルコール 6. 0 ポリオキシエチレン (2 5モル) セチルアルコールエーテル 3. 0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2. 0
1 , 3—ブチレングリコール 5. 0 ェデト酸 3ナトリウム 0. 1 グリチルレチン酸ナトリウム 0. 1 ビタミン Eァセテ一ト 0. 3 ェチルパラベン 0. 3 イオン交換水
(製法)
イオン交換水に 1 , 3—ブチレングリコール、 ェデト酸 3ナトリウム、 グリチ ルレチン酸ナトリウムを加えて 7 0 °Cに保ち、 これを水相とした。 他方、 その他 の成分を混合し、 加熱融解し 7 0 °Cに保ち、 これを油相とした。 水相に油相を加 えて予備乳化を行ない、 ホモミキサーで均一に乳化した後、 3 0 °Cに冷却しクリ ームを得た。
産業上の利用可能性
以上のとおり、 本発明に従えば、 表皮における C Eの十分な成熟度を達成でき る手段が提供できる。 従って、 本発明は化粧品分野や美容産業で利用できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. コ一ニフアイドエンベロップ (C E) の形成または成熟化促進作用を有す る物質の表皮における C Eの十分な成熟度が達成できる量と希釈剤もしくはキヤ リヤーとを含んでなる皮膚バリァー機能改善剤。
2. C Eの形成または成熟化促進作用を有する物質が、 化粧品分野で用いるこ とのできる植物由来の生成物である請求項 1記載の皮膚バリア一機能改善剤。
3. C Eの形成または成熟化促進作用を示す物質がオリ一ブ油、 ツバキ油、 ク クイナッツ油、 アマニン油、 アボカド油、 チヨウジ抽出物、 トシヨウ抽出物、 ュ 一カリ抽出物、 トウキ抽出物、 力ミツレ抽出物、 ォゥバク抽出物、 ォゥゴン抽出 物、 ハトムギ (ョクイニン) 抽出物、 コウチヤ抽出物、 チヤ抽出物、 ヒキォコシ 抽出物、 ァズキ抽出物、 アマチヤ抽出物およびセンプリ抽出物からなる群より選 ばれる 1種または 2種以上の混合物である請求項 1記載の皮膚バリァ一機能改善 剤。
4. オリ一ブ油、 ツバキ油、 ククイナッツ油、 アマ二油、 アボカド油、 チョウ ジ抽出物、 トシヨウ抽出物、 ユーカリ抽出物、 トウキ抽出物、 力ミツレ抽出物、 ォゥパク抽出物、 ォゥゴン抽出物、 ハトムギ (ョクイニン) 抽出物、 コウチヤ抽 出物、 チヤ抽出物、 ヒキォコシ抽出物、 ァズキ抽出物、 アマチヤ抽出物およびセ ンブリ抽出物からなる群より選ばれる 1種の物質または 2種以上の混合物と希釈 剤またはキヤリヤーとを含んでなる生体内または生体外でのコ一ニフアイドエン ベロップの形成または成熟化促進剤。
5. C E形成または成熟化促進作用を有する物質を用意すること、
該物質での処置が望ましい被験者の皮膚に該物質を局所投与すること、 および こうして該皮膚の表皮における C Eの十分な成熟度をもたらすこと
を含んでなる皮膚バリァー機能の改善方法。
6. C Eの形成または成熟化促進作用を有する物質が、 化粧品分野で用いるこ とのできる植物由来の生成物である請求項 5記載の皮膚バリアー機能改善方法。
7. C Eの形成または成熟化促進作用を示す物質がォリーブ油、 ツバキ油、 ク クイナッツ油、 アマニン油、 アボカド油、 チヨウジ抽出物、 トシヨウ抽出物、 ュ
—カリ抽出物、 トウキ抽出物、 力ミツレ抽出物、 ォゥバク抽出物、 ォゥゴン抽出 物、 ハトムギ (ョクイニン) 抽出物、 コウチヤ抽出物、 チヤ抽出物、 ヒキォコシ 抽出物、 ァズキ抽出物、 アマチヤ抽出物およびセンプリ抽出物からなる群より選 ばれる 1種の物質または 2種以上の混合物である請求項 5記載の皮膚ノ リァ一機 能改善方法。
8. C E形成または成熟化促進作用を有する物質を用意すること、
該物質での処置が望ましい被験者の皮膚に該物質を局所投与すること、 および こうして該皮膚の表皮における C Eの十分な成熟度をもたらして皮膚バリァー 機能を改善することを特徴とする美容用のスキンケア方法。
9. C E形成または成熟化促進作用を有する物質がオリ一ブ油、 ツバキ油、 ク クイナッツ油、 アマ二油、 アボカド油、 チヨウジ抽出物、 トシヨウ抽出物、 ユー カリ抽出物、 トウキ抽出物、 力ミツレ抽出物、 ォゥパク抽出物、 ォゥゴン抽出物、 ハトムギ (ョクイニン) 抽出物、 コウチヤ抽出物、 チヤ抽出物、 ヒキォコシ抽出 物、 ァズキ抽出物、 アマチヤ抽出物およびセンプリ抽出物からなる群より選ばれ る 1種の物質または 2種以上の混合物である請求項 8記載のスキンケア方法。
1 0. 皮膚バリア一機能改善剤の調製のための C E形成または成熟化促進作用を 有する物質の表皮における C Eの十分な成熟度が達成できる量での使用。
PCT/JP2001/002116 2000-03-31 2001-03-16 Agents ameliorant la fonction de barriere cutanee WO2001074326A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020017015379A KR20020040669A (ko) 2000-03-31 2001-03-16 피부 배리어 기능 개선제
EP01912445A EP1181927A4 (en) 2000-03-31 2001-03-16 MEANS TO IMPROVE THE FUNCTION OF THE SKIN BARRIER

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-98039 2000-03-31
JP2000098039A JP2001288066A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 皮膚バリアー機能改善剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001074326A1 true WO2001074326A1 (fr) 2001-10-11

Family

ID=18612579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/002116 WO2001074326A1 (fr) 2000-03-31 2001-03-16 Agents ameliorant la fonction de barriere cutanee

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030072816A1 (ja)
EP (1) EP1181927A4 (ja)
JP (1) JP2001288066A (ja)
KR (1) KR20020040669A (ja)
WO (1) WO2001074326A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002072041A1 (fr) * 2001-03-13 2002-09-19 Shiseido Company, Ltd. Cosmetiques et methode de traitement servant a promouvoir la maturation de couches de keratine
FR2831443A1 (fr) * 2001-10-30 2003-05-02 Oreal Utilisation d'extraits vegetaux pour ameliorer la fonction barriere de la peau
WO2010013885A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Amorepacific Corporation Cosmetic composition containing salt-fermented extract of natural materials
US8268366B2 (en) 2008-08-01 2012-09-18 Amorepacific Corporation Cosmetic composition containing salt-fermented extract of natural materials

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3747192B2 (ja) * 2002-08-30 2006-02-22 株式会社コーセー 皮膚外用剤
JP4647991B2 (ja) * 2004-12-22 2011-03-09 花王株式会社 Scf発現阻害剤
JP2007277149A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Kao Corp インボルクリン発現促進剤
JP2008239494A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Naris Cosmetics Co Ltd 皮膚外用剤
JP2008239493A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Naris Cosmetics Co Ltd 皮膚外用剤
JP5860577B2 (ja) * 2008-04-17 2016-02-16 丸善製薬株式会社 クローディン産生促進剤及びオクルディン産生促進剤
JP2010195740A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Kose Corp セラミド産生促進剤、皮膚外用剤、及び化粧料
KR20110001407A (ko) * 2009-06-30 2011-01-06 (주)아모레퍼시픽 지황, 감초, 의이인, 맥아, 모과, 오가피, 또는 갈근 추출물을 함유하는 지방 세포 분화 촉진 조성물
JP2011088845A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Kao Corp インボルクリン発現抑制剤
JP2011088854A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Kao Corp インボルクリン発現抑制剤
JP6267412B2 (ja) * 2012-01-17 2018-01-24 株式会社コーセー cAMP産生抑制剤
US10064800B2 (en) 2012-08-29 2018-09-04 Kao Corporation Transglutaminase activator
JP7148225B2 (ja) * 2017-05-25 2022-10-05 日油株式会社 タイトジャンクション形成促進剤
US20200261351A1 (en) * 2017-09-29 2020-08-20 Amorepacific Corporation Antioxidizing, antiaging, or anti-inflammatory composition for strengthening skin barrier and caring for skin cell damage caused by fine dust including fermented tea extract
KR102478737B1 (ko) * 2019-11-29 2022-12-19 대구한의대학교산학협력단 정향 오일을 포함하는 피부장벽 강화용 화장료 조성물

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994021595A1 (en) * 1993-03-17 1994-09-29 Kao Corporation Amine derivative and dermatologic preparation containing the same
JPH10218784A (ja) * 1997-02-05 1998-08-18 Susumu Kiyokawa アレルギー性皮膚炎治療用外用薬
EP1051965A2 (en) * 1999-05-10 2000-11-15 Kao Corporation External skin care composition
JP2001091514A (ja) * 1999-07-22 2001-04-06 Shiseido Co Ltd コーニファイドエンベロップの評価

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4021082C2 (de) * 1990-07-03 1995-08-17 Hans Dr Lautenschlaeger Hautbehandlungsmittel mit hohen Lipidgehalten unter Verwendung eines Bilayer enthaltenden Systems, Salzen organischer Säuren, Alkohol und Stabilisator
US5571503A (en) * 1995-08-01 1996-11-05 Mausner; Jack Anti-pollution cosmetic composition
DE19824727A1 (de) * 1998-06-03 1999-12-09 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an Catechinen oder einem Gehalt an Extrakt von grünem Tee
JP3816262B2 (ja) * 1998-09-30 2006-08-30 花王株式会社 セラミド産生促進剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994021595A1 (en) * 1993-03-17 1994-09-29 Kao Corporation Amine derivative and dermatologic preparation containing the same
JPH10218784A (ja) * 1997-02-05 1998-08-18 Susumu Kiyokawa アレルギー性皮膚炎治療用外用薬
EP1051965A2 (en) * 1999-05-10 2000-11-15 Kao Corporation External skin care composition
JP2001091514A (ja) * 1999-07-22 2001-04-06 Shiseido Co Ltd コーニファイドエンベロップの評価

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002072041A1 (fr) * 2001-03-13 2002-09-19 Shiseido Company, Ltd. Cosmetiques et methode de traitement servant a promouvoir la maturation de couches de keratine
FR2831443A1 (fr) * 2001-10-30 2003-05-02 Oreal Utilisation d'extraits vegetaux pour ameliorer la fonction barriere de la peau
WO2010013885A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Amorepacific Corporation Cosmetic composition containing salt-fermented extract of natural materials
US8268366B2 (en) 2008-08-01 2012-09-18 Amorepacific Corporation Cosmetic composition containing salt-fermented extract of natural materials

Also Published As

Publication number Publication date
US20030072816A1 (en) 2003-04-17
JP2001288066A (ja) 2001-10-16
EP1181927A1 (en) 2002-02-27
EP1181927A4 (en) 2004-09-29
KR20020040669A (ko) 2002-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8709511B2 (en) External preparation composition for skin comprising ginseng flower or ginseng seed extracts
US5663160A (en) Cosmetic or dermatological composition containing at least one saponin of the ginsenoside type, and its applications, especially for treating the hair
WO2001074326A1 (fr) Agents ameliorant la fonction de barriere cutanee
JP2021020887A (ja) 強化されたアンチエイジング化粧品組成物
CN105434307B (zh) 一种含中草药提取物的祛痘膏及其制备方法
JP7275103B2 (ja) ネフェリウム・ラパセウム(Nephelium lappaceum)抽出物の新規な美容的使用
KR101964809B1 (ko) No 활성 억제제, 이를 포함하는 항염증 제제, 이를 포함하는 화장품 및 이의 제조방법
CN110022850B (zh) 包含松露提取物和新橙皮苷二氢查耳酮的组合物
CN108938513A (zh) 一种量子清肤祛痘美颜霜及其制备方法
US20040234632A1 (en) Use of at least an oil extracted from the seeds of the gourd family for preparing a composition for inhibiting 5$g(a)-reductase activity
JP3611128B2 (ja) テストステロン−5−α−レダクターゼ阻害剤
KR20040043192A (ko) 표피세포에 있어서의 라미닌 5 생산능을 증강시킬 수 있는물질 및 이들의 사용
KR101827771B1 (ko) 닥나무 추출물을 함유하는 여드름 개선용 화장료 조성물
KR20110046624A (ko) 사향쥐에서 얻은 사향추출물과 생약추출물을 함유하는 노화방지 복합 한방조성물
JP2008088075A (ja) プロフィラグリン/フィラグリン産生促進剤、表皮角化細胞増殖促進剤、表皮/角層正常化用皮膚外用剤、プロフィラグリン及び/又はフィラグリン産生促進方法、及び表皮角化細胞増殖促進方法
JPH05124930A (ja) 化粧料
KR100941854B1 (ko) 오메가-3 지방산을 함유하는 피부 외용제 조성물
KR100482694B1 (ko) 발모 촉진용 리포좀 베이스, 그를 포함한 발모 촉진용화장료 조성물 및 그를 이용한 생약 성분의 흡수율 향상방법
KR20180082351A (ko) 한련초 추출물을 포함하는 발모 촉진용 조성물
KR101852510B1 (ko) 닥나무 추출물을 함유하는 피부의 지질 생성 억제 및 피지 분비 감소용 화장료 조성물
KR101114307B1 (ko) 탈모 방지 및 모발 성장 촉진효과를 갖는 화장료 조성물
DE69824910T2 (de) Andiroba Extrakt enthaltende kosmetische oder pharmazeutische Zusammensetzung
JP2938253B2 (ja) 発毛・育毛料
JP5855949B2 (ja) ケラチン産生促進剤、染毛用剤及びマニキュア用剤
KR101154501B1 (ko) 천산설연을 포함하는 각질 박리 촉진 효능을 갖는 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001912445

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09980104

Country of ref document: US

Ref document number: 1020017015379

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001912445

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017015379

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001912445

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1020017015379

Country of ref document: KR