WO2001074167A1 - Agent antibacterien destine a des fibres, et produit textile antibacterien - Google Patents

Agent antibacterien destine a des fibres, et produit textile antibacterien Download PDF

Info

Publication number
WO2001074167A1
WO2001074167A1 PCT/JP2001/002693 JP0102693W WO0174167A1 WO 2001074167 A1 WO2001074167 A1 WO 2001074167A1 JP 0102693 W JP0102693 W JP 0102693W WO 0174167 A1 WO0174167 A1 WO 0174167A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antibacterial agent
antibacterial
fibers
washing
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/002693
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichi Miyamoto
Hitomi Kameoka
Hidekazu Miyamoto
Masahiro Makino
Original Assignee
Nicca Chemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nicca Chemical Co., Ltd. filed Critical Nicca Chemical Co., Ltd.
Priority to DE60126750T priority Critical patent/DE60126750T2/de
Priority to EP01917651A priority patent/EP1269848B1/en
Publication of WO2001074167A1 publication Critical patent/WO2001074167A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/12Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/024Polyamines containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0246Polyamines containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/0253Polyamines containing sulfur in the main chain
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/61Polyamines polyimines

Definitions

  • the present invention relates to an antibacterial agent for fibers and an antibacterial fiber product. More specifically, the present invention provides an antibacterial agent for textiles capable of imparting laundry-resistant antibacterial properties without yellowing of textile products, and an antibacterial agent treated with the antibacterial agent for textiles. Related to textile products. Background art
  • antibacterial agents for imparting antibacterial properties to textiles include quaternary low molecular weight quaternary compounds proposed in JP-A-3-38552, JP-B-11-33589, and the like.
  • Ammonia compounds and chlorinated aromatic compounds such as trichlorocarbanilide proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 1-266277 are widely used.
  • Fiber products provided with antibacterial properties by using low-molecular-weight quaternary ammonium compounds have problems such as reduced antibacterial properties due to washing and yellowing.
  • trichlorocarbanilide exhibits antibacterial properties against Gram-positive bacteria, but has very weak antibacterial properties against Gram-negative bacteria such as Escherichia coli, and has a problem that the antibacterial spectrum is narrow.
  • anionic surfactants are usually used in combination with these antibacterial agents for textiles.
  • Inorganic antibacterial agents such as silver and titanium oxide include yellowing of textile products and glyoxal-based resins and urethane-based resins used together to improve antibacterial properties when treating textile products. It is not suitable for post-processing such as finishing because of the problem of deterioration due to active hydrogen generated.
  • the present invention provides an antibacterial agent for textiles capable of imparting antibacterial properties with washing durability without yellowing the textile product, and an antibacterial textile product treated with the antibacterial agent for textiles. It was done for the purpose of doing.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result, a cationic polymer having a heteroalkylene group, an alkylene group having 3 or more carbon atoms and a quaternary ammonium salt structure in the main chain has been obtained. It has excellent antibacterial properties, and the antibacterial agent for fibers containing this cationic polymer can impart excellent antibacterial properties without causing discoloration such as yellowing to textile products. However, they found that their antibacterial properties were maintained, and based on this finding, completed the present invention.
  • An antibacterial agent for fibers comprising a cationic polymer having a repeating unit represented by the general formula [1],
  • R 1 is each independently an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a hydroxyalkyl group or an alkenyl group having 2 to 4 carbon atoms, and scale 2 is an alkylene group having 3 to 10 carbon atoms; And 3 is a heteroalkylene group having 2 to 6 carbon atoms, and is a fermention.
  • the antibacterial agent for fibers according to paragraph 3 which contains a nonionic surfactant, and
  • the antibacterial agent for fibers of the present invention contains a cation polymer having a repeating unit represented by the general formula [1].
  • R 1 is each independently an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a hydroxyalkyl group or an alkenyl group having 2 to 4 carbon atoms, and four R 1 May be the same or different, R 2 is an alkylene group having 3 to 10 carbon atoms, R 3 is a heteroalkylene group having 2 to 6 carbon atoms, and A is an anion.
  • Examples of the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms represented by R 1 include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, and an n-butyl group. You.
  • Examples of the hydroquinalkyl group having 1 to 4 carbon atoms include a hydroxymethyl group, a hydroxyethyl group, a hydroxypropyl group, a 1-methyl-1-hydroxyethyl group, and a 1-methyl-1-hydroxyethyl group. be able to.
  • Examples of the alkenyl group having 2 to 4 carbon atoms include a vinyl group and an aryl group. In the present invention, R 1 is particularly preferably a methyl group.
  • the alkylene group having 3 to 10 carbon atoms represented by R 2 is not particularly limited, and any of a straight-chain alkylene group and a branched alkylene group can be used.
  • Examples of such an alkylene group include a propylene group, a trimethylene group, a butylene group, a hexamethylene group, a 2-ethylhexamethylene group, an octamethylene group, and a decamethylene group.
  • the heteroalkylene group having 2 to 6 carbon atoms represented by R 3 is not particularly limited, but the heteroatom atom is preferably oxygen or thio.
  • Examples of such a heteroalkylene group include a methyleneoxymethylene group, a methyleneoxyethylene group, an ethyleneoxyethylene group, an ethyleneoxymethyleneoxyethylene group, a methylenethiomethylene group, a methylenethioethylene group, an ethylenethiomethylene group Examples include an ethylene group.
  • the anion represented by A— is not particularly limited as long as it forms a quaternary ammonium compound.
  • formic acid, acetic acid, propionic acid, dalconic acid, lactic acid, fumaric acid, maleic acid, and adipine examples thereof include anion derived from a monovalent or polyvalent carboxylic acid such as an acid, a phosphoric acid ester anion, an alkyl sulfate ester anion, a halogen anion, a sulfated anion, a nitric acid anion, and a phosphoric acid anion.
  • chloride and bromide ions are particularly preferred.
  • the weight average molecular weight of the cationic polymer having a repeating unit represented by the general formula [1] is preferably from 6,000 to 800,000, and from 8,000 to 10,000. More preferably, it is 50,000. If the weight average molecular weight is less than 6,000, the cationic polymer has relatively weak antibacterial properties, and it is necessary to treat the cationic polymer at a high concentration in order to obtain a fiber product exhibiting sufficient antibacterial properties. , Economically unfavorable. When the weight average molecular weight exceeds 80,000, The viscosity of the rimer may increase, resulting in poor workability.
  • the weight average molecular weight of the cationic polymer having a repeating unit represented by the general formula [1] can be measured by gel permeation * chromatography using polyethylene glycol having a known molecular weight as a standard substance.
  • Examples of the cationic polymer having a repeating unit represented by the general formula [1] used in the present invention include poly [oxyethylene (dimethyliminio) trimethylene (dimethyliminio) ethylenedihalide] and poly [oxyethylene (dimethyliminio) hexamethylene.
  • (Dimethyliminio) ethylenedihalide] poly [oxymethyleneoxyethylene (dimethyliminio) trimethylene (dimethyliminio) ethylenedihalide]
  • poly [oxymethyleneoxyethylene (dimethyliminio) hexamethylene (dimethyliminio) ethylenedihalide] be able to.
  • the method for producing the cationic polymer having a repeating unit represented by the general formula [1] is not particularly limited.
  • ⁇ , ⁇ , ⁇ ′, ⁇ ′-tetraalkylalkylene diamine represented by the general formula [2] is used. It can be produced by reacting a min with a dichloroheteroalkylene compound represented by the general formula [3].
  • R 1 is each independently an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a hydroxylalkyl group or an alkenyl group having 2 to 4 carbon atoms. , all four R 1 may be different even in the same, R 2 is alkylene group having 3 to 10 carbon atoms. In the general formula [3], R 3 is a heteroalkylene group having 2 to 6 carbon atoms.
  • Examples of the compound represented by the general formula [2] include N, ⁇ , ⁇ ', ⁇ '-tetramethyl-1,3-propanediamine, N, N, N', N'-tetramethyl-1,4- Butanediamine, ⁇ , ⁇ , N ', N'-tetramethyl-1,3-butanediamine, ⁇ , ⁇ , ⁇ ′, ⁇ ′, 2-pentamethyl-1-1,2-propanediamine, ⁇ , ⁇ , N ′, N′-tetramethylhexamethylenediamine, and the like.
  • One of these compounds can be used alone, or two or more can be used in combination.
  • Examples of the compound represented by the general formula [3] include di (chloromethyl) ether, bis (2-chloroethyl) ether, di (chloromethyl) formal, bis (2-chloroethyl) formal, Examples thereof include 1,2-bis (chloromethoxy) ethane and bis (2-chloroethyl) sulfide.
  • di (chloromethyl) ether, bis (2-chloroethyl) ether, di (chloromethyl) formal, bis (2-chloroethyl) formal Examples thereof include 1,2-bis (chloromethoxy) ethane and bis (2-chloroethyl) sulfide.
  • One of these compounds can be used alone, or two or more of them can be used in combination.
  • the antibacterial agent for fibers of the present invention preferably contains an anionic surfactant in addition to a cation polymer having a repeating unit represented by the general formula [1].
  • the anionic surfactant and the non-ionic surfactant It is more preferable to include an agent.
  • the anionic surfactant to be contained in the antibacterial agent for fibers of the present invention is not particularly limited.
  • examples thereof include an alkylene oxide adduct of a higher alcohol, an alkylene oxide adduct of a styrenated phenol, and an alkylene oxide of a higher alkylamine.
  • examples of such salts include carboxymethylated salts of nonionic surfactants such as xide adducts, sulphonated salts, sulfate esters, and phosphate ester salts.
  • the counter ions of which are sodium ions and potassium ions. And ammonium ion.
  • One of these anionic surfactants can be used alone, or two or more can be used in combination.
  • the content of the anionic surfactant is preferably from 100 to 300 parts by weight, based on 100 parts by weight of the cationic polymer having a repeating unit represented by the general formula [1], and from 50 to 2 parts by weight. More preferably, the amount is 100 parts by weight.
  • the nonionic surfactant to be contained in the antibacterial agent for fibers of the present invention is not particularly limited.
  • examples thereof include an alkylene oxide adduct of a higher alcohol, an alkylene oxide adduct of an alkyl phenol, and an alkylene oxide of a styrenated phenol.
  • Oxide adducts and alkylene oxide adducts of sorbitan fatty acid esters One of these nonionic surfactants can be used alone, or two or more can be used in combination.
  • the content of the nonionic surfactant is preferably from 100 to 300 parts by weight, based on 100 parts by weight of the cation polymer having a repeating unit represented by the general formula [1], and is preferably 50 to 300 parts by weight. More preferably, it is 200 parts by weight.
  • the antibacterial agent for fibers of the present invention yellowing is prevented, there is no inhibition of color development of the fluorescent whitening agent, the fluorescent whiteness and whiteness of textile products are maintained, and the antibacterial agent has excellent antibacterial properties.
  • the antibacterial fiber product of the invention can be obtained. Furthermore, the antibacterial fiber product of the present invention is excellent in washing durability, and can maintain antibacterial properties even under washing under severe conditions.
  • the material of textile products treated with the antibacterial agent for fibers of the present invention includes natural fibers such as cotton, silk, and wool; regenerated fibers such as rayon; semi-synthetic fibers such as acetate; polyesters and nylons. Synthetic fibers and composite fibers composed of two or more of these fibers can be exemplified.
  • the structure of the fiber product is not particularly limited, and examples thereof include a yarn, a woven fabric, a knitted fabric, a nonwoven fabric, and a braid.
  • the method for treating textile products with the antibacterial agent for textiles of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include padding, dipping, spraying, and coating.
  • the antibacterial fiber product of the present invention can be obtained by adhering an appropriate amount of the antibacterial agent for fibers of the present invention to the fiber product according to the required antibacterial property and washing durability.
  • Laundry conditions specified by the Textile Product New Function Evaluation Council for example, when high washing durability is required, such as maintaining antibacterial properties even after washing 50 times at a washing temperature of 80 ° C,
  • a synthetic resin or the like in order to improve the adsorptivity of the cationic polymer having a repeating unit represented by the general formula [1] to the fibrous material, it is necessary to further use a synthetic resin or the like.
  • a crosslinking agent or the like can be used in combination. Examples of such synthetic resins include acrylic, urethane, oxazoline, and silicone resins. And a suitable amount can be used according to the required washing durability.
  • the weight-average molecular weight of the cationic polymer having a repeating unit represented by the general formula [1] is based on gel permeation 'chromatograph [Tosoichi Co., Ltd., HLC-8120GPC]. The substance was measured using an acetate buffer (pH 4.7) as the eluent.
  • the whiteness and antibacterial properties of the antibacterial fiber products were evaluated by the following methods.
  • the hunter whiteness of the unprocessed cloth and the hunter whiteness of the processed cloth obtained by treating it with the antibacterial agent for textiles before washing are measured using a colorimeter [Minolta Co., Ltd., CM-3700d]. Ruru.
  • the antibacterial property before washing, after 10 times of washing and after 50 times of washing is tested in accordance with the quantitative method of JIS L 1902: 1998. The same test is performed for each unprocessed cloth.
  • 10 washes were performed in accordance with the manual for pre-treatment methods for SEK mark products specified by the Textile Product New Function Evaluation Council, and 50 washes were performed using antibacterial fibers specified by the Textile Product New Function Evaluation Council. It is performed according to the washing method of the product (specific application).
  • Staphylococcus aureus (Sta phy lococusaureus ATC C 6538 P), Klebsiella pneumoniae (K lebsiellapne umo niae ATC C 4352) and Pseudomonas aeruginosa (Pseudomonaseareugi no sa I FO 3080) were used.
  • the bactericidal activity is evaluated according to JISL 1902.
  • the bactericidal activity value is the value obtained by subtracting the common logarithm of the viable cell count after 18 hours of cultivation of the processed cloth from the common logarithm of the viable cell count immediately after inoculation of the raw cloth. The higher the bactericidal activity value, the better the antibacterial activity.
  • Anionic surfactant A a 20% by weight aqueous solution of a sodium salt of carboxymethylated 10 mol of cetyl alcohol ethylene oxide adduct.
  • Anionic Surfactant B Tristyrenated phenol ethylene oxide 10 mol A 20% by weight aqueous solution of a sulfate salt of an adduct.
  • Nonionic surfactant C a 20% by weight aqueous solution of a 10 mol adduct of cetyl alcohol ethylene oxide.
  • antibacterial agent for fibers A The weight average molecular weight of the obtained cationic polymer, poly [oxyethylene (dimethyliminio) trimethylene (dimethyliminio) ethylenedichloride], was 8,000.
  • fiber antibacterial agent B The weight average molecular weight of the obtained cationic polymer, poly [oxyethylene (dimethyliminio) trimethylene (dimethyliminio) ethylene dichloride], was 12, 000.
  • fiber antibacterial agent C The weight average molecular weight of the obtained cationic polymer, poly [oxyethylene (dimethyliminio) trimethylene (dimethyliminio) ethylene dichloride], was 30,000.
  • Example 4 50 g of water, 25 g of N, N, ⁇ ', N'-tetramethyl-1,3-propanediamine and 27 g of bis (2-chloroethyl) ether are mixed, and the mixture is heated at 95 ° C for 30 hours. After the reaction, water was added to adjust the concentration of the cationic polymer to 20% by weight to obtain an antibacterial agent for fibers. This antibacterial agent for fibers is referred to as antibacterial agent for fibers D.
  • antibacterial agent for fibers E The weight average molecular weight of the obtained cationic polymer, poly [oxyethylene (dimethyliminio) hexamethylene (dimethyliminio) ethylene dichloride], was 30,000.
  • fiber antibacterial agent F The weight average molecular weight of the obtained cationic polymer, poly [oxymethyleneoxyethylene (dimethyliminio) trimethylene (dimethyliminio) ethylene dichloride], was 25,400.
  • fiber antibacterial agent G The weight average molecular weight of the obtained cationic polymer, poly [oxyethylene (dimethyliminio) trimethylene (dimethyliminio) ethylenedichloride], was 5,000.
  • Comparative Example 1 50 g of water, 25 g of N, N, ⁇ ', N * -tetramethylethylenediamine and 30 g of bis (2-chloroethyl) ether were mixed and reacted at 95 ° C for 20 hours. Thereafter, water was added to adjust the concentration of the cationic polymer to 20% by weight to obtain an antibacterial agent for fibers.
  • This antibacterial agent for fibers is referred to as an antibacterial agent for fibers a.
  • fiber antibacterial agent b A 20% by weight aqueous solution of benzalkonium chloride was prepared to obtain an antibacterial agent for fibers.
  • This fiber antibacterial agent is referred to as fiber antibacterial agent b.
  • a 20% by weight aqueous solution of polyhexamethylene biguanide hydrochloride [Proxe 1 IB, Abyssia Corporation] was used as an antibacterial agent for fibers.
  • This fiber antibacterial agent is referred to as a fiber antibacterial agent d.
  • the padding treatment was carried out under the conditions of one dip and one nip and a pickup of 60% by weight. It was dried at 20 ° C for 2 minutes, and further heat-treated at 150 ° C for 2 minutes to obtain an antibacterial broad cotton cloth. The obtained antibacterial cotton broad cloth was evaluated for antibacterial properties and whiteness.
  • the bactericidal activity value of Staphylococcus aureus was greater than 2.9 before washing, after washing 10 times, and after washing 50 times, and for Klebsiella pneumoniae was 3. It is larger than 0, 1.5 after washing 10 times, and 0.7 after washing 50 times.For Pseudomonas aeruginosa, it is larger than 3.1 before washing, and 0.9 after washing 10 times, 0.9. Washing 5 0 One and a half times later. Hunter whiteness was 76.
  • Example 11-11 A cotton broad cloth was treated in the same manner as in Example 8 except that a treatment bath containing 1.25% by weight or 2.5% by weight of the antibacterial agent for fibers A obtained in Example 1 was used. Performed c Example 11-11
  • a cotton broad cloth was treated in the same manner as in Examples 8 to 10, except that the antibacterial agent for fibers B obtained in Example 2 was used instead of the antibacterial agent for fibers A obtained in Example 1. And evaluated the results.
  • a cotton broad cloth was treated in the same manner as in Examples 8 to 10, except that the antibacterial agent for fibers A obtained in Example 3 was used instead of the antibacterial agent for fibers A obtained in Example 1. And evaluated.
  • a cotton broad cloth was treated in the same manner as in Examples 8 to 10, except that the antibacterial agent for fibers A obtained in Example 4 was used instead of the antibacterial agent for fibers A obtained in Example 1. And evaluated.
  • a cotton broad cloth was treated in the same manner as in Example 8, except that a treatment bath containing 2.5% by weight of the antibacterial agent for fibers D obtained in Example 4 and 2.5% by weight of Anion surfactant A was used. And evaluated.
  • Example 8 Except for using a treatment bath containing 2.5% by weight of the antibacterial agent for fibers D obtained in Example 4, 2.5% by weight of anionic surfactant A and 2.5% by weight of nonionic surfactant C, The cotton broad cloth was treated and evaluated in the same manner as in Example 8.
  • a cotton broad cloth was treated and evaluated in the same manner as in Example 21 except that anion surfactant B was used instead of anion surfactant A.
  • Example 5 instead of the antibacterial agent D for fibers obtained in Example 4, the antibacterial agent for fibers obtained in Example 5 was used. A cotton broad cloth was treated and evaluated in the same manner as in Examples 17 to 22 except that fungicide E was used.
  • a cotton broad cloth was prepared in the same manner as in Examples 17 to 22, except that the antibacterial agent for fibers D obtained in Example 6 was used instead of the antibacterial agent for fibers D obtained in Example 4. Processed and evaluated.
  • a cotton broad cloth was treated in the same manner as in Example 10, except that the antibacterial agent for fibers A obtained in Example 7 was used instead of the antibacterial agent for fibers A obtained in Example 1. An evaluation was performed.
  • a cotton broad cloth was treated and evaluated in the same manner as in Example 34, except that a treatment bath containing the fiber antibacterial agent G 5.0% by weight was prepared.
  • a cotton broad cloth was treated and evaluated in the same manner as in Example 8, except that the antibacterial agent for fibers A obtained in Comparative Example 1 was used instead of the antibacterial agent for fibers A obtained in Example 1. Was conducted.
  • the bactericidal activity value of Staphylococcus aureus was 2.3 before washing, 2.0 after washing 10 times, and 50 times after washing—1.2. Before 1.9, after washing 10 times 0.5, after washing 50 times less than 2.9, Pseudomonas aeruginosa 0.7 before washing, 10 times after washing, 50 times washing Thereafter, the values were all smaller than 13.0. Hunter whiteness was 74.
  • a cotton broad cloth was treated and evaluated in the same manner as in Comparative Example 5 except that a treatment bath containing the antibacterial agent for fibers a obtained in Comparative Example 1 and containing 1.25% by weight was used.
  • a cotton broad cloth was treated and evaluated in the same manner as in Example 8, except that a treatment bath containing 2.5% by weight of the antibacterial agent for fibers obtained in Comparative Example 1 was used.
  • a cotton broad cloth was treated in the same manner as in Comparative Example 5, except that a treatment bath containing 2.5% by weight of the antibacterial agent for fibers a obtained in Comparative Example 1 and 2.5% by weight of anionic surfactant A was used. And evaluated.
  • Table 1 shows the treatment bath compositions and evaluation results of Examples 8 to 35 and Comparative Examples 5 to 13.
  • Example 17 Example 18 Example 19 Example 20 Example 21 Example 21 Example 22 Example 23 Example 24 Example 25
  • Example 26 Example 27 Example 28 Example 29 Example 30 Example 30 Example 31 Example 32 Example 33
  • Comparative Example 5 Comparative Example 6 Comparative Example 7 Comparative Example 8 Comparative Example 9 Comparative Example 10 Comparative Example 11 Comparative Example 12 Comparative Example 13 a a b c d a a
  • Example 10 Example 13, Example 16, Example 19, Example 25, Example 3 in which the treatment bath contains only the antibacterial agent for fibers and has a content of 2.5% by weight. 1.
  • Comparison of the results of Example 34 and Comparative Examples 7 to 10 reveals that the antibacterial cotton broad cloth obtained in the example has better antibacterial properties after washing.
  • a fiber antibacterial agent containing a cationic polymer having a relatively low weight average molecular weight is used, an excellent antibacterial property can be obtained by treating at a high concentration.
  • the whiteness of the antibacterial cotton broad cloths of Examples 20 to 22, Example 26 to 28, and Examples 32 to 33 in which a surfactant was used in combination was the raw cloth of Comparative Example 13. It is clear that the decrease in whiteness can be prevented by using a surfactant in combination.
  • Comparative Examples 11 to 12 using the conventional antibacterial agent for fibers, the whiteness was reduced even when a surfactant was used in combination.
  • the cotton fluorescent brightening nit was squeezed at a bath ratio of 1:20 at 40 ° C for 20 minutes. After immersion treatment under the condition of a rate of 100% by weight, it was dried at 120 ° C for 2 minutes, and further heat-treated at 150 ° C for 2 minutes to obtain an antibacterial cotton nit. The antibacterial properties and whiteness of the obtained antibacterial cotton knit were evaluated.
  • the bactericidal activity value of Staphylococcus aureus was greater than 2.9 before washing and after washing 10 times, and was 1.0 after washing 50 times. , Before washing is greater than 3.0, after washing 10 times is 1.0, after washing 50 times is 0.1. For Pseudomonas aeruginosa, before washing is greater than 3.1 and after washing 10 times. 0.8 and 11.6 after 50 washes. Hunter whiteness was 1 2 1.
  • the antibacterial agent for fibers D obtained in Example 4 was treated in the same manner as in Example 36 except that a treatment bath containing 1.25% by weight or 2.5% by weight of the cotton fluorescent whitening knit was treated. , Was evaluated.
  • Cotton fluorescent whitening was carried out in the same manner as in Examples 36 to 38, except that the antibacterial agent for fibers D obtained in Example 5 was used instead of the antibacterial agent for fibers D obtained in Example 4. The knit was processed and evaluated.
  • Example 4 2
  • Cotton fluorescent whitening was carried out in the same manner as in Example 36, except that a treatment bath containing 2.5% by weight of the antibacterial agent for fibers D obtained in Example 4 and 2.5% by weight of anionic surfactant A was used. The knits were processed and evaluated.
  • Example 36 Except for using a treatment bath containing 2.5% by weight of the antibacterial agent for fibers D obtained in Example 4, 2.5% by weight of anionic surfactant A and 2.5% by weight of nonionic surfactant C, In the same manner as in Example 36, the cotton fluorescent whitening knit was treated and evaluated.
  • Example 36 Except for using a treatment bath containing 2.5% by weight of the antibacterial agent for fibers D obtained in Example 4, 2.5% by weight of anionic surfactant B and 2.5% by weight of nonionic surfactant C, In the same manner as in Example 36, the cotton fluorescent whitening nit was treated and evaluated.
  • Example 36 Same as Example 36 except that a treatment bath containing 5.0% by weight of the antibacterial agent for fibers G obtained in Example II was used instead of the antibacterial agent for fibers D obtained in Example 4 Then, the cotton fluorescent whitening knit was treated and evaluated.
  • the cotton fluorescent whitening knit was treated in the same manner as in Example 38 except that the antibacterial agent for fibers D obtained in Comparative Example 1 was used instead of the antibacterial agent D for fibers obtained in Example 4. And evaluated.
  • the bactericidal activity values of Staphylococcus aureus were 2.9 before washing, 2.5 after washing 10 times, and 0.9 after washing 50 times.
  • Klebsiella pneumoniae before washing 1.9, 10 after washing 10 times, 0.3 after washing 50 times less than 12.9, Pseudomonas aeruginosa 0.5 before washing, 10 times after washing, 50 times after washing Were lower than -3.0.
  • Hunter whiteness was 119. Comparative Example 15-11
  • Cotton fluorescence was performed in the same manner as in Comparative Example 14 except that the antimicrobial agent for fibers a obtained in Comparative Examples 2 to 4 was used instead of the antimicrobial agent for fibers a obtained in Comparative Example 1.
  • the whitening unit was processed and evaluated.
  • Table 2 shows the treatment bath compositions and the evaluation results of Examples 36 to 48 and Comparative Examples 14 to 18.
  • Example 36 Example 37 Example 38 Example 39 Example 40 Example 41 Example 42 Example 43 Example 44
  • Treatment bath composition Surfactant A ⁇ . D ⁇ 9.
  • Anionic property 11 2.5 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇
  • Example 38, Example 41, and Comparative Examples 14 to 17 in which the treatment bath contains only the antibacterial agent for fiber and the content thereof is 2.5% by weight the results obtained in Examples are as follows.
  • Antibacterial cotton nits have better antibacterial properties after washing.
  • a fiber antibacterial agent containing a cationic polymer having a relatively low weight average molecular weight is used, an excellent antibacterial property can be obtained by treating at a high concentration.
  • the antibacterial cotton knits of Examples 42 and 45 using an anion surfactant in combination have high whiteness, and furthermore, Examples 43 using anion surfactant and a nonionic surfactant in combination.
  • ⁇ 44, Examples 46 ⁇ 47 The whiteness of the antibacterial cotton knits of Examples 46 ⁇ 47 is almost the same as the whiteness of the unprocessed cloth of Comparative Example 18. It can be seen that the reduction of the water content can be effectively prevented.
  • the antibacterial agent for fibers D obtained in Example 4 was padded using a treatment bath containing 2.5% by weight of the polyester fabric under the conditions of 1 dip and 1 or 2 dips and a pickup 55% by weight. After drying at 120 ° C. for 2 minutes, heat treatment was further performed at 180 ° C. for 30 seconds to obtain an antibacterial polyester fabric. The antibacterial properties of the obtained antibacterial polyester fabric were evaluated.
  • the bactericidal activity value of Staphylococcus aureus was greater than 2.9 before washing and after washing 10 times, and was 2.1 after washing 50 times. Before washing and after washing 10 times, the value is greater than 3.0, after washing 50 times, it is 1.5, and for Pseudomonas aeruginosa, it is greater than 3.1 before washing and 1 after washing 10 times. 0, after 50 washes—2.1.
  • the polyester fabric was treated and evaluated in the same manner as in Example 49 except that the antibacterial agent for fibers D obtained in Example 5 was used instead of the antibacterial agent for fibers D obtained in Example 4. Value.
  • a polyester fabric was prepared in the same manner as in Example 49 except that a treatment bath containing 2.5% by weight of the antibacterial agent for fibers D obtained in Example 4 and 2.5% by weight of anionic surfactant A was used. Processed and evaluated.
  • Example 5 2
  • Example 49 Except for using a treatment bath containing 2.5% by weight of the antibacterial agent for fibers D obtained in Example 4, 2.5% by weight of anionic surfactant A and 2.5% by weight of nonionic surfactant C, The polyester fabric was treated and evaluated in the same manner as in Example 49.
  • a polyester fabric was treated in the same manner as in Examples 51 to 52, except that the antibacterial agent for fibers D obtained in Example 5 was used instead of the antibacterial agent for fibers D obtained in Example 4. And evaluated.
  • a polyester fabric was treated in the same manner as in Example 49 except that the antibacterial agent for fibers D obtained in Comparative Example 1 was used instead of the antibacterial agent for fibers D obtained in Example 4, and the evaluation was performed. Valued.
  • the bactericidal activity value of Staphylococcus aureus was 2.0 before washing, and after washing 10 times and after washing 50 times, both were less than -3.0. , Before washing 1.5, after washing 10 times, after washing 50 times, less than -2.9, for Pseudomonas aeruginosa, before washing 1.3, after washing 10 times, After 50 times of washing, the values were all smaller than -3.0.
  • the objects were processed and evaluated.
  • the antibacterial properties and whiteness of the untreated polyester fabric were evaluated.
  • Table 3 shows the treatment bath compositions and evaluation results of Examples 49 to 54 and Comparative Examples 19 to 23. Table 3-Example 49 Example 50 Example 51 Example 52 Example 53 Example 54
  • the antibacterial agent for fibers of the present invention By using the antibacterial agent for fibers of the present invention, it is possible to obtain an antibacterial fiber product having excellent antibacterial properties with little decrease in whiteness, regardless of the fiber material.
  • the antibacterial fiber product of the present invention exhibits excellent antibacterial washing durability, and maintains antibacterial properties even under severe washing conditions.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

明細書 繊維用抗菌剤及び抗菌性繊維製 技術分野
本発明は、 繊維用抗菌剤及び抗菌性繊維製品に関する。 さらに詳しくは、 本発 明は、 繊維製品を黄変させることなく、 洗濯耐久性のある抗菌性を付与すること ができる繊維用抗菌剤、 及び、 該繊維用抗菌剤で処理してなる抗菌性繊維製品に 関する。 背景技術
近年、 抗菌加工を施した繊維製品の開発が活発に行われ、 リネン関連では厳し い洗濯条件においても抗菌性を維持することができ、 かつ、 抗菌スぺク トルの広 い繊維製品が求められている。 現在、 繊維製品に抗菌性を付与する抗菌剤として は、 特開平 3— 3 8 5 5 2号公報、 特公平 1一 3 3 5 8 9号公報などに提案され ている低分子量の第四級アンモニゥム化合物や、 特開平 1一 2 6 6 2 7 7号公報 に提案されているトリクロロカルバニリ ドのような塩素系芳香族化合物などが広 く使用されている。 し力、し、 低分子量の第四級アンモニゥム化合物を使用して抗 菌性を付与した繊維製品は、 洗濯による抗菌性の低下や、 黄変などの問題を有し ている。 また、 トリクロロカルバニリ ドは、 グラム陽性菌には抗菌性を発揮する が、 大腸菌などのグラム陰性菌に対しては抗菌性が非常に弱く、 抗菌スぺクトル が狭いという問題がある。
—方、 ポリへキサメチレンビグアナィ ド塩酸塩 (特公昭 6 2— 6 0 5 0 9号公 報など) 、 ポリ(ォキシエチレン(ジメチルイミニォ)エチレン(ジメチルイミニォ) エチレンジクロライド) (特開平 5— 3 1 0 5 0 5号公報) 、 シァノグァニジン とポリエチレンポリアミンの縮合物 (特開平 9一 1 9 5 1 7 1号公報) などの、 高分子化合物を用いて処理された繊維製品は、 一般家庭における洗濯条件では抗 菌性を維持するが、 6 0 °C以上の洗濯温度で 5 0回以上の洗濯回数が要求される リネン関連向け抗菌性繊維製品としては、 満足のできる抗菌性を維持することは 困難である。 また、 これらの高分子化合物で繊維を処理した場合、 繊維製品の白 度の低下、 黄変や、 ピンテンターや乾燥機などの繊維加工機などに鑌が発するた めに、 使用に耐えないのが現状である。 繊維製品の白度を向上させるために、 通 常、 これらの繊維用抗菌剤にァニオン界面活性剤が併用されるが、 例えば、 ポリ (ォキシエチレン(ジメチルイミニォ)エチレン(ジメチルイミニォ)エチレンジク 口ライ ド)などのカチオン性化合物と、 ァニオン界面活性剤とがコンプレックス を形成するために、 繊維用抗菌剤の安定性が低下したり、 抗菌性が低下したりす るという問題がある。
銀や酸化チタンなどの無機系抗菌剤については、 繊維製品の黄変や、 繊維製品 を処理する際に抗菌性を向上させるために併用するグリオキザ一ル系樹脂ゃゥレ タン系樹脂などが、 発生する活性水素により劣化するという問題があるために、 仕上加工などの後処理加工に適していない。
本発明は、 繊維製品を黄変させることなく、 洗濯耐久性のある抗菌性を付与す ることができる繊維用抗菌剤、 及び、 該繊維用抗菌剤で処理してなる抗菌性繊維 製品を提供することを目的としてなされたものである。
発明の開示
本発明者らは、 上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、 主鎖中にへテ ロアルキレン基と炭素数 3以上のアルキレン基と第四級ァンモニゥム塩構造とを 有するカチオンポリマーが優れた抗菌性を有し、 このカチオンポリマーを含有す る繊維用抗菌剤は、 繊維製品に黄変などの変色を生じることなく優れた抗菌性を 付与することができ、 さらに、 厳しい洗濯条件下でもその抗菌性が維持されるこ とを見いだし、 この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、 本発明は、
( 1 ) 一般式 [ 1 ] で表される繰り返し単位を有するカチオンポリマーを含有す ることを特徴とする繊維用抗菌剤、
A - A -
R 1 R 1
— N+— R 2— N+— R3— … [ 1 ]
I I
R 1 R 1 (式中、 R1はそれぞれ独立した炭素数 1〜4のアルキル基若しくはヒドロキシ アルキル基又は炭素数 2〜4のアルケニル基であり、 尺2は炭素数3〜10のァ ルキレン基であり、 R 3は炭素数 2〜6のへテロアルキレン基であり、 ΑΊまァニ オンである。 ) 、
(2) カチオンポリマーの重量平均分子量が、 6, 000〜 80, 000である第 1項に記載の繊維用抗菌剤、
(3) カチオンポリマーに加えて、 ァニオン界面活性剤を含有する第 1項に記載 の繊維用抗菌剤、
(4) カチオンポリマー及びァニオン界面活性剤に加えて、 非イオン界面活性剤 を含有する第 3項に記載の繊維用抗菌剤、 及び、
( 5 ) 第 1項〜第 4項の 、ずれかに記載の繊維用抗菌剤で処理してなることを特 徴とする抗菌性繊維製品、
を提供するものである。 発明を実施するための最良の形態
本発明の繊維用抗菌剤は、 一般式 [1] で表される繰り返し単位を有するカチ オンポリマーを含有する。
A- A-
R1 R1
I I
-N+-R2-N+-R3- … [1]
I I
R1 R1 一般式 [1] において、 R1はそれぞれ独立した炭素数 1〜4のアルキル基若 しくはヒ ドロキシアルキル基又は炭素数 2〜4のアルケニル基であり、 4個の R1はすべて同一であっても異なっていてもよく、 R2は炭素数 3〜10のアルキ レン基であり、 R3は炭素数 2〜6のへテロアルキレン基であり、 A はァニオン である。
R1で表される炭素数 1〜4のアルキル基としては、 例えば、 メチル基、 ェチ ル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 n—ブチル基などを挙げることができ る。 炭素数 1〜4のヒドロキンアルキル基としては、 例えば、 ヒドロキシメチル 基、 ヒドロキシェチル基、 ヒドロキシプロピル基、 1一メチル _ 1ーヒドロキシ ェチル基、 1—メチル一2—ヒドロキシェチル基などを挙げることができる。 炭 素数 2〜 4のアルケニル基としては、 例えば、 ビニル基、 ァリル基などを挙げる ことができる。 本発明において、 R 1としては、 メチル基が特に好ましい。
R 2で表される炭素数 3〜 1 0のアルキレン基に特に制限はなく、 直鎖状のァ ルキレン基と分岐を有するアルキレン基のいずれをも用いることができる。 この ようなアルキレン基としては、 例えば、 プロピレン基、 トリメチレン基、 ブチレ ン基、 へキサメチレン基、 2—ェチルへキサメチレン基、 ォクタメチレン基、 デ カメチレン基などを挙げることができる。
R 3で表される炭素数 2〜 6のへテロアルキレン基に特に制限はないが、 へテ 口原子が酸素又はィォゥであることが好ましい。 このようなヘテロアルキレン基 としては、 例えば、 メチレンォキシメチレン基、 メチレンォキシエチレン基、 ェ チレンォキシエチレン基、 エチレンォキシメチレンォキシエチレン基、 メチレン チオメチレン基、 メチレンチォエチレン基、 エチレンチォエチレン基などを挙げ ることができる。
A—で表されるァニオンとしては、 第四級アンモニゥム化合物を形成するァニ オンであれば特に制限はなく、 例えば、 ギ酸、 酢酸、 プロピオン酸、 ダルコン酸、 乳酸、 フマル酸、 マレイン酸、 アジピン酸などの一価又は多価カルボン酸に由来 するァニオン、 リン酸エステルァニオン、 アルキル硫酸エステルァニオン、 ハロ ゲンァニオン、 硫酸ァニオン、 硝酸ァニオン、 リン酸ァニオンなどを挙げること ができる。 これらのァニオンの中で、、塩素イオン及び臭素イオンが特に好まし い。
本発明において、 一般式 [ 1 ] で表される繰り返し単位を有するカチオンポ リマ一の重量平均分子量は、 6, 0 0 0〜 8 0 , 0 0 0であることが好ましく、 8 , 0 0 0〜5 0 , 0 0 0でであることがより好ましい。 重量平均分子量が 6 , 0 0 0未満であると、 カチオンポリマーの抗菌性が比較的弱く、 十分な抗菌性を示 す繊維製品を得るためには、 カチオンポリマーを高濃度で処理する必要があり、 経済的に好ましくない。 重量平均分子量が 8 0 , 0 0 0を超えると、 カチオンポ リマーの粘度が高くなり、 作業性が不良となるおそれがある。 本発明において、 一般式 [1] で表される繰り返し単位を有するカチオンポリマーの重量平均分子 量は、 分子量既知のポリエチレングリコールを標準物質として、 ゲル'パーミエ ーシヨン *クロマトグラフィ一により測定することができる。
本発明に用いる一般式 [1] で表される繰り返し単位を有するカチオンポリマ 一としては、 例えば、 ポリ [ォキシエチレン(ジメチルイミニォ)トリメチレン(ジ メチルイミニォ)エチレンジハライ ド]、 ポリ [ォキシエチレン(ジメチルイミニォ) へキサメチレン(ジメチルイミニォ)エチレンジハライ ド]、 ポリ [ォキシメチレン ォキシエチレン(ジメチルイミニォ)トリメチレン(ジメチルイミニォ)エチレンジ ハライ ド]、 ポリ [ォキシメチレンォキシエチレン(ジメチルイミニォ)へキサメチ レン(ジメチルイミニォ)エチレンジハライ ド]などを挙げることができる。
一般式 [1] で表される繰り返し単位を有するカチオンポリマーの製造方法に 特に制限はなく、 例えば、 一般式 [2] で表される Ν, Ν, Ν',Ν'—テトラアル キルアルキレンジァミンと、 一般式 [3] で表されるジクロロへテロアルキレン 化合物とを反応させることにより製造することができる。
R1 R1
\ /
N-R2-N … [2]
R1 R1
C 1— R3 - C 1 … [3] 一般式 〔2] において、 R1はそれぞれ独立した炭素数 1〜4のアルキル基若 しくはヒドロキシルアルキル基又は炭素数 2〜4のアルケニル基であり、 4個の R1はすべて同一であっても異なっていてもよく、 R2は炭素数 3〜10のアルキ レン基である。 一般式 [3] において、 R3は炭素数 2〜6のへテロアルキレン 基である。
一般式 [2] で表される化合物としては、 例えば、 N, Ν,Ν',Ν'—テトラメ チルー 1, 3—プロパンジァミン、 N, N, N', N'—テトラメチル一 1, 4—ブタ ンジァミン、 Ν, Ν, N', N'—テトラメチルー 1, 3—ブタンジァミン、 Ν, Ν, Ν' , Ν' , 2—ペンタメチル一 1 , 2 _プロパンジァミン、 Ν, Ν, N', N'—テトラ メチルへキサメチレンジァミンなどを挙げることができる。 これらの化合物は、 1種を単独で用いることができ、 あるいは、 2種以上を組み合わせて用いること もできる。 また、 一般式 [ 3 ] で表される化合物としては、 例えば、 ジ(クロ口 メチル)エーテル、 ビス(2—クロロェチル)エーテル、 ジ(クロロメチル)ホルマ ール、 ビス(2—クロロェチル)ホルマール、 1, 2—ビス(クロロメ トキシ)エタ ン、 ビス(2—クロロェチル)スルフィ ドなどを挙げることができる。 これらの化 合物は、 1種を単独で用いることができ、 あるいは、 2種以上を組み合わせて用 いることもできる。
本発明の繊維用抗菌剤は、 一般式 [ 1 ] で表される繰り返し単位を有するカチ オンポリマーに加えて、 ァニオン界面活性剤を含有することが好ましく、 ァニォ ン界面活性剤と非ィォン界面活性剤とを含有することがさらに好ましい。
本発明の繊維用抗菌剤に含有させるァニオン界面活性剤に特に制限はなく、 例 えば、 高級アルコールのアルキレンォキサイ ド付加物、 スチレン化フヱノールの アルキレンォキサイ ド付加物、 高級アルキルアミンのアルキレンォキサイ ド付加 物などの非イオン界面活性剤のカルボキシメチル化物の塩、 スルホン化物の塩、 硫酸エステル塩、 リン酸エステル塩などを挙げることができ、 その対イオンとし ては、 ナトリウムイオン、 カリウムイオン、 アンモニゥムイオンなどを挙げるこ とができる。 これらのァニオン界面活性剤は、 1種を単独で用いることができ、 あるいは、 2種以上を組み合わせて用いることもできる。 ァニオン界面活性剤の 含有量は、 一般式 [ 1 ] で表される繰り返し単位を有するカチオンポリマー 1 0 0重量部に対し、 1 0〜3 0 0重量部であることが好ましく、 5 0〜2 0 0重量 部であることがより好ましい。 繊維用抗菌剤にァニオン界面活性剤を含有させる ことにより、 繊維製品の蛍光増白剤と一般式 [ 1 ] で表される繰り返し単位を有 するカチオンポリマーとの相溶性を向上することができる。
本発明の繊維用抗菌剤に含有させる非イオン界面活性剤に特に制限はなく、 例 えば、 高級アルコールのアルキレンォキサイ ド付加物、 アルキルフヱノールのァ ルキレンォキサイ ド付加物、 スチレン化フヱノールのアルキレンォキサイ ド付加 物、 高級アルキルアミンのアルキレンォキサイ ド付加物、 脂肪酸のアルキレンォ キサイド付加物、 ソルビタン脂肪酸エステルのアルキレンォキサイド付加物など を挙げることができる。 これらの非イオン界面活性剤は、 1種を単独で用いるこ とができ、 あるいは、 2種以上を組み合わせて用いることもできる。 非イオン界 面活性剤の含有量は、 一般式 [ 1 ] で表される繰り返し単位を有するカチオンポ リマー 1 0 0重量部に対し、 1 0〜3 0 0重量部であることが好ましく、 5 0〜 2 0 0重量部であることがより好ましい。 繊維用抗菌剤に非イオン界面活性剤を 含有させることにより、 一般式 [ 1 ] で表される繰り返し単位を有するカチオン ポリマーと、 ァニォン界面活性剤との相溶性を向上することができる。
本発明の繊維用抗菌剤を使用することにより、 黄変を防止し、 蛍光増白剤の発 色阻害がなく、 繊維製品の蛍光白度や白度を保持し、 優れた抗菌性を有する本発 明の抗菌性繊維製品を得ることができる。 さらに、 本発明の抗菌性繊維製品は、 洗濯耐久性に優れ、 厳しい条件下での洗濯に対しても抗菌性を維持することがで さる。
本発明の繊維用抗菌剤で処理する繊維製品の素材に特に制限はなく、 例えば、 綿、 絹、 ウールなどの天然繊維、 レーヨンなどの再生繊維、 アセテートなどの半 合成繊維、 ポリエステル、 ナイロンなどの合成繊維、 これらの繊維 2種以上から なる複合繊維などを挙げることができる。 また、 繊維製品の構造にも特に制限は なく、 例えば、 糸、 織物、 編物、 不織布、 組物などを挙げることができる。 本発明の繊維用抗菌剤による繊維製品の処理方法に特に制限はなく、 例えば、 パディング、 浸漬、 噴霧、 コ一ティングなどを挙げることができる。 繊維製品の 処理の段階にも特に制限はないが、 紡糸、 紡績加工以降で処理することが好まし い。 本発明の抗菌性繊維製品は、 必要とする抗菌性や洗濯耐久性に応じて、 本発 明の繊維用抗菌剤を繊維製品に適量付着させることにより得ることができる。 繊 維製品新機能評価協議会が規定する洗濯条件、 例えば、 8 0 °Cの洗濯温度で 5 0 回洗濯しても抗菌性を維持するような、 高い洗濯耐久性が要求される場合や、 洗 濯耐久性が得られにくい繊維素材を使用する場合などは、 一般式 [ 1 ] で表され る繰り返し単位を有するカチオンポリマーの繊維素材への吸着性を向上させるた めに、 さらに合成樹脂や架橋剤などを併用することができる。 このような合成樹 脂としては、 例えば、 アクリル系、 ウレタン系、 ォキサゾリン系、 シリコーン系 の合成樹脂などを挙げることができ、 要求される洗濯耐久性に応じて適量を使用 することができる。
実施例
以下に、 実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、 本発明はこれらの 実施例によりなんら限定されるものではない。
なお、 一般式 [1] で表される繰り返し単位を有するカチオンポリマーの重量 平均分子量は、 ゲル ·パーミエ一シヨン'クロマトグラフ [東ソ一(株)、 HLC- 8120GPC] を用い、 ポリエチレングリコールを標準物質とし、 溶離液に酢 酸緩衝液 (pH4.7) を用いて測定した。
また、 抗菌性繊維製品の白度及び抗菌性は、 下記の方法により評価した。
(1) 白度の評価
未加工布のハンター白度と、 繊維用抗菌剤で処理して得られた加工布の洗濯前 のハンター白度を、 測色機 [ミノルタ(株)、 CM-3700 d] を用いて測定す るる。
(2) 抗菌性の評価
繊維用抗菌剤で処理して得られた加工布について、 洗濯前、 洗濯 10回後及び 洗濯 50回後の抗菌性について、 J I S L 1902 : 1998の定量方法に準 じて試験を行う。 また、 それぞれの未加工布についても同様に試験を行う。 なお、 洗濯 10回は、 繊維製品新機能評価協議会が定める SEKマーク製品の前処理方 法のマニュアルに準じて行い、 洗濯 50回は、 繊維製品新機能評価協議会が定め る制菌加工繊維製品 (特定用途) の洗濯方法に準じて行う。
試験菌としては、 黄色ブドウ球菌 (S t a phy l o c o c u s a u r e u s ATC C 6538 P) 、 肺炎桿菌 (K l e b s i e l l a p n e umo n i a e ATC C 4352 ) 及び緑膿菌 ( P s e u d o m o n a s e a r e u g i no s a I FO 3080) を使用し、 抗菌性は、 J I S L 1902に準 じて、 殺菌活性値により評価する。 殺菌活性値とは、 未加工布の接種直後の生菌 数の常用対数値から、 加工布の 18時間培養後の生菌数の常用対数値を減じたも のである。 殺菌活性値が大きいほど、 抗菌性が優れている。
また、 実施例及び比較例では、 下記のァニオン界面活性剤及び非イオン界面活 性剤を使用した。
ァニオン界面活性剤 A :セチルアルコールエチレンォキサイ ド 1 0モル付加物 をカルボキシメチル化したもののナトリウム塩の 2 0重量%水溶液。
ァニオン界面活性剤 B :三スチレン化フヱノールエチレンォキサイ ド 1 0モル 付加物の硫酸エステル塩の 2 0重量%水溶液。
非イオン界面活性剤 C :セチルアルコールエチレンォキサイ ド 1 0モル付加物 の 2 0重量%水溶液。
実施例 1
水 5 0 g、 N, N, Ν' , N' —テトラメチル一 1 , 3—プロパンジアミン 2 5 g及 びビス(2—クロロェチル)エーテル 2 7 gを混合し、 9 5 °Cで 1 0時間反応させ たのち、 水を加えてカチオンポリマーの濃度を 2 0重量%に調整し、 繊維用抗菌 剤を得た。 この繊維用抗菌剤を、 繊維用抗菌剤 Aとする。 得られたカチオンポリ マ一、 ポリ [ォキシエチレン(ジメチルイミニォ)トリメチレン(ジメチルイミニォ) エチレンジクロライ ド]の重量平均分子量は、 8 , 0 0 0であった。
実施例 2
水 5 0 g、 N, N, Ν' , Ν'—テトラメチル一 1 , 3—プロパンジアミン 2 5 g及 びビス(2—クロロェチル)エーテル 2 7 gを混合し、 9 5 °Cで 2 0時間反応させ たのち、 水を加えてカチオンポリマーの濃度を 2 0重量%に調整し、 繊維用抗菌 剤を得た。 この繊維用抗菌剤を、 繊維用抗菌剤 Bとする。 得られたカチオンポリ マー、 ポリ [ォキシエチレン(ジメチルイミニォ)トリメチレン(ジメチルイミニォ) エチレンジクロライ ド] の重量平均分子量は、 1 2 , 0 0 0であった。
実施例 3
水 5 0 g、 N, N, Ν' , Ν'—テトラメチル _ 1 , 3—プロパンジアミン 2 5 g及 びビス(2—クロロェチル)エーテル 2 7 gを混合し、 9 5 °Cで 2 5時間反応させ たのち、 水を加えてカチオンポリマーの濃度を 2 0重量%に調整し、 繊維用抗菌 剤を得た。 この繊維用抗菌剤を、 繊維用抗菌剤 Cとする。 得られたカチオンポリ マー、 ポリ [ォキシエチレン(ジメチルイミニォ)トリメチレン(ジメチルイミニォ) エチレンジクロライ ド]の重量平均分子量は、 3 0, 0 0 0であった。
実施例 4 水 5 0 g、 N, N, Ν' , N'—テトラメチル一 1 , 3—プロパンジァミン 2 5 g及 びビス(2—クロロェチル)エーテル 2 7 gを混合し、 9 5 °Cで 3 0時間反応させ たのち、 水を加えてカチオンポリマーの濃度を 2 0重量%に調整し、 繊維用抗菌 剤を得た。 この繊維用抗菌剤を、 繊維用抗菌剤 Dとする。 得られたカチオンポリ マー、 ポリ [ォキシエチレン(ジメチルイミニォ)トリメチレン(ジメチルイミニォ) エチレンジクロライ ド]の重量平均分子量は、 4 0 , 0 0 0であった。
実施例 5
水 4 0 g、 N, N, Ν' , N' —テトラメチルへキサメチレンジァミン 2 5 g及び ビス(2—クロロェチル)エーテル 2 1 gを混合し、 1 0 0 °Cで 3 5時間反応させ たのち、 水を加えてカチオンポリマーの濃度を 2 0重量%に調整し、 繊維用抗菌 剤を得た。 この繊維用抗菌剤を、 繊維用抗菌剤 Eとする。 得られたカチオンポリ マー、 ポリ [ォキシエチレン(ジメチルイミニォ)へキサメチレン(ジメチルイミニ ォ)エチレンジクロライ ド]の重量平均分子量は、 3 0 , 0 0 0であった。
実施例 6
水 5 0 g、 Ν,Ν, Ν' , Ν'—テトラメチル一 1 , 3 _プロパンジアミン 2 5 g及 び 8 3重量%のビス(2—クロロェチル)ホルマール溶液 3 7. 5 gを混合し、 1 0 0 °Cで 5 6時間反応させたのち、 水を加えてカチオンポリマーの濃度を 2 0重 量%に調整し、 繊維用抗菌剤を得た。 この繊維用抗菌剤を、 繊維用抗菌剤 Fとす る。 得られたカチオンポリマー、 ポリ [ォキシメチレンォキシエチレン(ジメチル ィミニォ)トリメチレン(ジメチルイミニォ)エチレンジクロライ ド]の重量平均分 子量は、 2 5 , 4 0 0であった。
実施例 7
水 5 0 g、 N, N, Ν' , N'—テトラメチル一 1 , 3—プロパンジアミン 2 5 g及 びビス(2—クロロェチル)エーテル 2 7 gを混合し、 9 5 °Cで 5時間反応させた のち、 水を加えてカチオンポリマーの濃度を 2 0重量%に調整し、 繊維用抗菌剤 を得た。 この繊維用抗菌剤を、 繊維用抗菌剤 Gとする。 得られたカチオンポリマ 一、 ポリ [ォキシエチレン(ジメチルイミニォ)トリメチレン(ジメチルイミニォ) エチレンジクロライ ド]の重量平均分子量は、 5 , 0 0 0であった。
比較例 1 水 5 0 g、 N, N, Ν' , N*—テトラメチルエチレンジァミン 2 5 g及びビス(2 —クロロェチル)エーテル 3 0 gを混合し、 9 5 °Cで 2 0時間反応させたのち、 水を加えてカチオンポリマーの濃度を 2 0重量%に調整し、 繊維用抗菌剤を得た。 この繊維用抗菌剤を、 繊維用抗菌剤 aとする。 得られたカチオンポリマ一、 ポリ [ォキシエチレン(ジメチルイミニォ)エチレン(ジメチルイミニォ)エチレンジク 口ライド]の重量平均分子量は、 8 , 0 0 0であった。
比較例 2
塩化ベンザルコニゥムの 2 0重量%水溶液を調製し、 繊維用抗菌剤を得た。 こ の繊維用抗菌剤を、 繊維用抗菌剤 bとする。
比較例 3
3 , 4 , 4 ' —トリクロロカルバニリ ド 2 0 g、 高級アルコールのエチレンォキ サイド付加物 [ソフタノール 1 5 0、 (株)日本触媒] 2 g及び水 7 8 gを混合し、 サンドブライング一 [五十嵐機械製造 (株)] を用いて微粒子化分散し、 トリクロ ロカルバンの 2 0重量%水分散液を調製し、 繊維用抗菌剤を得た。 この繊維用抗 菌剤を、 繊維用抗菌剤 cとする。
比較例 4
ポリへキサメチレンビグアナイド塩酸塩 2 0重量%水溶液 [ P r o x e 1 I B、 アビシァ(株)] を、 繊維用抗菌剤とした。 この繊維用抗菌剤を、 繊維用抗菌 剤 dとする。
実施例 8
実施例 1で得られた繊維用抗菌剤 A O . 2 5重量%を含む処理浴を用い、 綿ブ ロード布を 1ディップー 1二ップ、 ピックアップ 6 0重量%の条件でパディング 処理したのち、 1 2 0 °Cで 2分間乾燥し、 さらに 1 5 0 °Cで 2分間熱処理して抗 菌性綿ブロード布を得た。 得られた抗菌性綿ブロード布について、 抗菌性及び白 度を評価した。
抗菌性の評価において、 殺菌活性値は、 黄色ブドウ球菌については、 洗濯前、 洗濯 1 0回後、 洗濯 5 0回後のいずれも 2. 9より大きく、 肺炎桿菌については、 洗濯前は 3. 0より大きく、 洗濯 1 0回後 1. 5、 洗濯 5 0回後一 0. 7であり、 緑膿菌については、 洗濯前は 3. 1より大きく、 洗濯 1 0回後一 0. 9、 洗濯 5 0 回後一 2. 5であった。 ハンター白度は、 7 6であった。
実施例 9〜1 0
実施例 1で得られた繊維用抗菌剤 A 1 . 2 5重量%又は 2. 5重量%を含む処理 浴を用いた以外は、 実施例 8と同様にして綿ブロード布を処理し、 評価を行った c 実施例 1 1〜 1 3
実施例 1で得られた繊維用抗菌剤 Aの代わりに、 実施例 2で得られた繊維用抗 菌剤 Bを用いた以外は、 実施例 8〜1 0と同様にして綿ブロード布を処理し、 評 価を ifつた。
実施例 1 4〜1 6
実施例 1で得られた繊維用抗菌剤 Aの代わりに、 実施例 3で得られた繊維用抗 菌剤 Cを用いた以外は、 実施例 8〜1 0と同様にして綿ブロード布を処理し、 評 価を行った。
実施例 1 7〜1 9
実施例 1で得られた繊維用抗菌剤 Aの代わりに、 実施例 4で得られた繊維用抗 菌剤 Dを用いた以外は、 実施例 8〜1 0と同様にして綿ブロード布を処理し、 評 価を ί亍つた。
実施例 2 0
実施例 4で得られた繊維用抗菌剤 D 2 . 5重量%及びァニォン界面活性剤 A 2. 5重量%を含む処理浴を用いた以外は、 実施例 8と同様にして綿ブロード布 を処理し、 評価を行った。
実施例 2 1
実施例 4で得られた繊維用抗菌剤 D 2. 5重量%、 ァニオン界面活性剤 A 2. 5 重量%及び非イオン界面活性剤 C 2. 5重量%を含む処理浴を用いた以外は、 実 施例 8と同様にして綿ブロード布を処理し、 評価を行った。
実施例 2 2
ァニオン界面活性剤 Aの代わりにァニオン界面活性剤 Bを用いた以外は、 実施 例 2 1と同様にして綿ブロード布を処理し、 評価を行った。
実施例 2 3〜2 8
実施例 4で得られた繊維用抗菌剤 Dの代わりに、 実施例 5で得られた繊維用抗 菌剤 Eを用いた以外は、 実施例 1 7〜2 2と同様にして綿ブロード布を処理し、 評価を行った。
実施例 2 9〜3 3
実施例 4で得られた繊維用抗菌剤 Dの代わりに、 実施例 6で得られた繊維用抗 菌剤 Fを用いた以外は、 実施例 1 7〜2 2と同様にして綿ブロード布を処理し、 評価を行った。
実施例 3 4
実施例 1で得られた繊維用抗菌剤 Aの代わりに、 実施例 7で得られた繊維用抗 菌剤 Gを使用した以外は、 実施例 1 0と同様にして綿ブロード布を処理し、 評価 を行った。
実施例 3 5
繊維用抗菌剤 G 5. 0重量%を含む処理浴を調製した以外は、 実施例 3 4と同 様にして綿ブロード布を処理し、 評価を行った。
比較例 5
実施例 1で得られた繊維用抗菌剤 Aの代わりに、 比較例 1で得られた繊維用抗 菌剤 aを使用した以外は、 実施例 8と同様にして綿ブロード布を処理し、 評価を 行った。
抗菌性の評価において、 殺菌活性値は、 黄色ブドウ球菌については、 洗濯前 2. 3、 洗濯 1 0回後 2. 0、 洗濯 5 0回後— 1. 2であり、 肺炎桿菌については、 洗濯前 1. 9、 洗濯 1 0回後一 0. 5、 洗濯 5 0回後は一 2. 9より小さく、 緑膿 菌については、 洗濯前 0. 7、 洗濯 1 0回後、 洗濯 5 0回後はいずれも一 3. 0よ り小さい値であった。 ハンター白度は、 7 4であった。
比較例 6
比較例 1で得られた繊維用抗菌剤 a 1. 2 5重量%を含む処理浴を用いた以外 は、 比較例 5と同様にして綿ブロード布を処理し、 評価を行った。
比較例 7
比較例 1で得られた繊維用抗菌剤 a 2. 5重量%を含む処理浴を用いた以外は、 実施例 8と同様にして綿ブロード布を処理し、 評価を行った。
3 比較例 8〜1 0
比較例 1で得られた繊維用抗菌剤 aの代わりに、 比較例 2〜 4で得られた繊維 用抗菌剤 b、 c又は dを用いた以外は、 比較例 7と同様にして綿ブロード布を処 理し、 評価を行った。
比較例 1 1
比較例 1で得られた繊維用抗菌剤 a 2 . 5重量%及びァニオン界面活性剤 A 2. 5重量%を含む処理浴を用いた以外は、 比較例 5と同様にして綿ブロード布 を処理し、 評価を行った。
比較例 1 2
比較例 1で得られた繊維用抗菌剤 a 2. 5重量%、 ァニオン界面活性剤 A 2. 5 重量%及び非イオン界面活性剤 C 2. 5重量%を含む処理浴を用いた以外は、 比 較例 5と同様にして綿ブロード布を処理し、 評価を行った。
比較例 1 3
綿ブロード布の未加工布について、 抗菌性及び白度を評価した。
実施例 8〜3 5及び比較例 5〜1 3の処理浴組成及び評価結果を、 第 1表に示 す。
4 第 1表一
Figure imgf000017_0001
第 1表一 2
実施例 17 実施例 18 実施例 19 実施例 20 実施例 21 実施例 22 実施例 23 実施例 24 実施例 25
D D D D D D Ε Ε Ε
繊維用抗菌剤
0.25 1.25 2.5 2.5 2.5 2.5 0.25 1.25 2.5 ァニオン性 2 5
処理浴組成 界面活性剤 A
ァニオン性 ― ― ― ― ― 2.5 ― ― ― 界面活性剤 B
非イオン性
界面活性剤 C
洗濯前 〉2.9 > 2.9 > 2.9 >2.9 〉2.9 > 2.9 > 2.9 〉2.9 > 2.9 黄色ブドウ
洗濯 10回後 > 2.9 > 2.9 > 2.9 〉2.9 > 2.9 > 2.9 > 2.9 > 2.9 > 2.9 球菌
洗濯 50回後 > 2.9 > 2.9 〉2.9 > 2.9 > 2.9 > 2.9 > 2.9 > 2.9 > 2.9 洗濯前 > 3.0 > 3.0 ^ 3.八
〉 0 > 3.0 > 3.0 〉3.0 > 3.0 > 3.0 > 3.0 肺炎桿菌 洗濯 10回後 〉3.0 〉3.0 〉3.0 > 3.0 〉3.0 ^ 八
〉3.0 > 3.0 > 3.0 > 3.0 洗濯 50回後 Δ.1 > ο. U > . U > ο. υ > ο. U > ό. υ > ο. U 、 > ο Ο. U» > . U 洗濯前 〉3.1 〉3.1 〉3.1 >3.1 >3.1 〉3.1 〉3.1 >3.1 >3.1 緑腠鹵 洗濯 10回後 1.0 1.9 2.4 〉3.1 〉3.1 >3.1 >3.1 >3.1 〉3.1 洗濯 50回後 -1.0 0.5 1.7 2.2 >3· 1 〉3.1 -1.2 0.5 1.8 ハンター白度 76 75 76 78 79 79 76 76 76
第 1表一 3
実施例 26 実施例 27 実施例 28 実施例 29 実施例 30 実施例 31 実施例 32 実施例 33
E E E F F F F
繊維用抗菌剤 0
O o 乙 o c;
. . ァニォン性
2.5 2.5
処理浴組成 界面活性剤 A 2.5
ァニオン性 一 一 2.5 ― ― ― 一 界 [SQ Sffi則 D 2.5 非ィ才ン性
界面活性剤 C 2.5 2.5 2.5 2.5 洗濯前 >2.9 >2.9 >2.9 >2.9 0.0 g >2.9 >2.9 >2.9 黄色ブドウ
洗濯 10回後 >2.9 >2.9 >2.9 >2.9 > . y >2.9 >2.9 >2.9 球菌
洗濯 50回後 >2.9 >2.9 >2.9 >2.9 . y >2.9 >2.9 2.9 洗濯前 >3.0 >3.0 >3.0 >3.0 >3.0 >3.0 3.0 >3.0 肺炎桿菌 洗濯 10回後 3.0 3.0 >3.0 2.9 3.0 >3.0 >3.0 3.0 洗濯 50回後 >3.0 3.0 >3.0 1.1 1.7 2.0 3.0 3.0 洗濯前 3.1 >3.1 >3.1 3.1 3.1 >3.1 >3.1 >3.1 緑膿囷 洗濯 10回後 >3.1 >3.1 >3.1 0.2 1.0 1.9 2.0 2.1 洗濯 50回後 2.9 >3.1 >3.1 ぐ— 3.0 3.0 1.1 1.5 1.5 ハンター白度 78 79 79 77 77 77 79 79
CD:s
第 1表— 4
Figure imgf000020_0001
8 第 1表一 5
比較例 5 比較例 6 比較例 7 比較例 8 比較例 9 比較例 10 比較例 11 比較例 12 比較例 13 a a b c d a a
繊維用抗菌剤 ―
0. 25 2. 5 2.5 2. 5 2. 5 2. 5 2.5
ァニオン性
D E- ― 9
処理浴組成 界面活性剤 A · *J
ァーオノ性 ― ― 一 ― ― 一 一 ― 界面活性剤 B
非イオン性 ― 2. 5
界面活性剤。
洗濯前 O
>2.9 > a > y > . y > ο. π y \ > . Π y n ぐ一 (J 黄色ブドウ
CD 洗灌 10 IHJi^: 2. 7 > . y Λ
1. o <— o o. n
U > . y > . y > . y 、一 ϋ 球菌 八 o n
洗濯 50回後 - 1. 一 0. 2 1. > .9 1. 1 丄 . 2 <- 3. 0 八
洗濯前 丄.9 2. 2 2. 9 > 3. 0 0. 3 > 3. 0 2. 3 2. 1 <— 3. 0 八
肺炎桿菌 洗濯 10回後 — 0.5 0.6 2. 1 <- 3. 1 <- 3. 1 2. 5 1. 0 1. 3 ぐ一 3.0 洗濯 O 1 0 A 50回後 <— . y -2.8 U. O 1
O く一 1 <— d. 1 1. 1 U. 0. 8 一 3. 0 洗濯前 0. 7 0. 9 1.8 〉3. 1 ぐ一 3. 0 >3· 1 1. 5 1. 5 ぐ一 3. 0 緑 fe鹵 洗濯 10回後 ぐ一 3. 0 -2.8 0. 3 <-3. 0 ぐ一 3. 0 0. 1 - 1. 1 0. 1 <一 3. 0 洗濯 50回後 <-3. 0 <-3. 0 <一 3. 0 <-3. 0 く 3. 0 <-3. 0 ぐ一 3. 0 ぐ一 3. 0 ぐ一 3. 0
74 72 72 70 78 73 73 73 79
処理浴が繊維用抗菌剤のみを含み、 その含有量が 2. 5重量%である実施例 1 0、 実施例 1 3、 実施例 1 6、 実施例 1 9、 実施例 2 5、 実施例 3 1、 実施例 3 4、 比較例 7〜1 0の結果を比較すると、 実施例で得られた抗菌性綿ブロード布 の方が、 洗濯後の抗菌性が良好である。 また、 重量平均分子量が比較的低いカチ オンポリマーを含有する繊維用抗菌剤を使用した場合、 高濃度で処理すれば、 優 れた抗菌性を得ることができる。 さらに、 界面活性剤を併用した実施例 2 0〜2 2、実施例 2 6〜 2 8、 実施例 3 2〜3 3の抗菌性綿ブロード布の白度は、 比較 例 1 3の未加工布の白度と同等であり、 界面活性剤を併用することにより、 白度 の低下を防止し得ることが分かる。 一方、 従来の繊維用抗菌剤を用いた比較例 1 1〜1 2では、 界面活性剤を併用しても白度が低下している。
実施例 3 6
実施例 4で得られた繊維用抗菌剤 D O . 2 5重量%を含む処理浴を用い、 綿蛍 光増白ニッ トを、 浴比 1 : 2 0、 4 0 °Cで 2 0分間、 絞り率 1 0 0重量%の条件 下で浸漬処理したのち、 1 2 0 °Cで 2分間乾燥し、 さらに 1 5 0 °Cで 2分間熱処 理して抗菌性綿ニッ トを得た。 得られた抗菌性綿ニッ卜について、 抗菌性及び白 度を評価した。
抗菌性の評価において、 殺菌活性値は、 黄色ブドウ球菌については、 洗濯前、 洗濯 1 0回後はいずれも 2. 9より大きく、 洗濯 5 0回後 1 . 0であり、 肺炎桿 菌については、 洗濯前は 3. 0より大きく、 洗濯 1 0回後 1 . 0、 洗濯 5 0回後 0 . 1であり、 緑膿菌については、 洗濯前は 3. 1より大きく、 洗濯 1 0回後 0. 8、 洗濯 5 0回後一 1. 6であった。 ハンター白度は、 1 2 1であった。 実施例 3 7〜3 8
実施例 4で得られた繊維用抗菌剤 D 1. 2 5重量%又は 2. 5重量%を含む処理 浴を用いた以外は、 実施例 3 6と同様にして綿蛍光増白ニットを処理し、 評価を 行った。
実施例 3 9〜4 1
実施例 4で得られた繊維用抗菌剤 Dの代わりに、 実施例 5で得られた繊維用抗 菌剤 Eを用いた以外は、 実施例 3 6〜3 8と同様にして綿蛍光増白ニットを処理 し、 評価を行った。 実施例 4 2
実施例 4で得られた繊維用抗菌剤 D 2 . 5重量%及びァニオン界面活性剤 A 2. 5重量%を含む処理浴を用いた以外は、 実施例 3 6と同様にして綿蛍光増白 ニットを処理し、 評価を行った。
実施例 4 3
実施例 4で得られた繊維用抗菌剤 D 2. 5重量%、 ァニオン界面活性剤 A 2. 5 重量%及び非イオン界面活性剤 C 2. 5重量%を含む処理浴を用いた以外は、 実 施例 3 6と同様にして綿蛍光増白ニットを処理し、 評価を行った。
実施例 4 4
実施例 4で得られた繊維用抗菌剤 D 2. 5重量%、 ァニオン界面活性剤 B 2. 5 重量%及び非イオン界面活性剤 C 2. 5重量%を含む処理浴を用いた以外は、 実 施例 3 6と同様にして綿蛍光増白ニッ トを処理し、 評価を行った。
実施例 4 5〜4 7
実施例 4で得られた繊維用抗菌剤 Dの代わりに、 実施例 5で得られた繊維用抗 菌剤 Eを用いた以外は、 実施例 4 2〜4 4と同様にして綿蛍光増白ニットを処理 し、 評価を行った。
実施例 4 8
実施例 4で得られた繊維用抗菌剤 Dの代わりに、 実施例 Ίで得られた繊維用抗 菌剤 G 5. 0重量%を含む処理浴を使用した以外は、 実施例 3 6と同様にして綿 蛍光増白ニットを処理し、 評価を行った。
比較例 1 4
実施例 4で得られた繊維用抗菌剤 Dの代わりに、 比較例 1で得られた繊維用抗 菌剤 aを用いた以外は、 実施例 3 8と同様にして綿蛍光増白ニットを処理し、 評 価を行った。
抗菌性の評価において、 殺菌活性値は、 黄色ブドウ球菌については、 洗濯前 2. 9、 洗濯 1 0回後 2. 5、 洗濯 5 0回後 0. 9であり、 肺炎桿菌については、 洗濯前 1 . 9、 洗濯 1 0回後一 0. 3、 洗濯 5 0回後は一 2. 9より小さく、 緑膿 菌については、 洗濯前 0. 5、 洗濯 1 0回後、 洗濯 5 0回後はいずれも— 3. 0よ り小さい値であった。 ハンター白度は、 1 1 9であった。 比較例 1 5〜1 Ί
比較例 1で得られた繊維用抗菌剤 aの代わりに、 比較例 2 ~ 4で得られた繊維 用抗菌剤 b、 c又は dを用いた以外は、 比較例 1 4と同様にして綿蛍光増白ニッ 卜を処理し、 評価を行った。
比較例 1 8
綿蛍光増白ニッ卜の未加工布について、 抗菌性及び白度を評価した。
実施例 3 6〜 4 8及び比較例 1 4〜 1 8の処理浴組成及び評価結果を、 第 2表 に示す。
第 2表一
実施例 36 実施例 37 実施例 38 実施例 39 実施例 40 実施例 41 実施例 42 実施例 43 実施例 44
D D E Ε D D D
繊維用抗菌剤
0.25 2.5 0.25 2.5 2.5 2.5 2.5 ァニオン性 一 一 一 ― ― 一
処理浴組成 界 ¾活性剤 A 2.5 2.5 一 マ二オン性
— — — — — —
界面活性剤 B 2.5 非イオン性 _ ― ― 2.5 2.5 界面活性剤 c
¾ y^g R
0t淮 Hリ > o q >2.9 > 9 Q
〉2.9 > ζ 0, Q
t 黄色ブドウ
co > 9 q >2.9 > Z 9, QJ > 9 Q >2.9 > 9 Q > 9 Q > 9 Q 球菌 1
OTm Oリ IHJ1 1丄, π VJ >2.9 >? Q 0 Q 2.5 > 9 Q > 9 q > z 9. Q Ό
^t:淮 Bリ 〉3.0 z o ·リ >3.0 > Q 0 > Q 0 肺炎桿菌 洗濯 10回後 丄, VJ >3.0 >ノ Q · 0 U n 7 >3.0 ノ o ·リ ノ o · u o . u ノ o . u 洗濯 50回後 0 1 1.9 0リ · 1丄 0.9
洗濯前 〉3.1 〉3.1 >3.1 >3· 1 〉3.1 〉3.1 〉3.1 〉3.1 〉3.1 洗濯 10回後 0.8 1.0 1.4 0.4 0.5 1.2 2.2 2.4 2.5 洗濯 50回後 -1.6 0.3 1.1 -2.0 0.2 0.4 1.9 1.9 2.0
120 120 1 τ 1—
ハンター白度 121 120 20 120 127 138 139
O L
第 2表一 2
実施例 45 実施例 46 実施例 47 実施例 48 比較例 14 比較例 15 比較例 16 比較例 17 比較例 18
E E E G a b c d
繊維用抗菌剤 ―
2.5 2.5 2.5 5.0 2.5 2.5 2.5 2.5
ァニオン性 c
処理浴組成 界面活性剤 A Δ . D Δ 9. ϋ ァニオン性 一 一 2.5 ― ― ― ― ― 界面活性剤お
非イオン性
界面活性剤 c . 0 Δ. 0 洗濯前 >2.9 >2.9 >2.9 2.9 2.9 >2.9 1.8 > 2.9 <一 3.0 to 黄色ブドウ
洗濯 10回後 >2.9 >2.9 >2.9 2.8 2.5 1.2 -1.0 1.6 ぐ一 3.0 球菌
洗濯 50回後 〉2.9 >2.9 >2.9 2.8 0.9 0.8 <一 3.0 0.3 ぐ一 3.0 洗濯前 〉3.0 >3.0 〉3.0 >3.0 1.9 0.9 ぐ一 2.9 1.5 ぐ一 2.9 肺炎桿菌 洗濯 10回後 〉3.0 〉3.0 〉3.0 2.4 -0.3 く一 2.9 <一 2.9 0.2 ぐ一 2.9 洗濯 50回後 >3.0 >3.0 〉3.0 2.2 ぐ一 2.9 ぐ一 2.9 <-2.9 <-2.9 <- 2.9 洗濯前 >3.1 >3.1 〉3.1 2.1 0.5 0.7 ぐ一 3.0 ぐ一 3.0 ぐ一 3.0 緑膿菌 洗濯 10回後 1.8 1.8 1.7 1.7 <一 3.0 <-3.0 ぐ一 3.0 ぐ一 3.0 <-3.0 洗濯 50回後 1.3 1.4 1.4 1.1 ぐ一 3.0 <-3.0 <一 3.0 <-3.0 <-3.0 ハンター白度 128 139 139 120 119 117 135 120 140
処理浴が繊維用抗菌剤のみを含み、 その含有量が 2. 5重量%である実施例 3 8、 実施例 4 1、 比較例 1 4〜1 7の結果を比較すると、 実施例で得られた抗菌 性綿ニッ卜の方が、 洗濯後の抗菌性において優れている。 また、 重量平均分子量 が比較的低いカチオンポリマーを含有する繊維用抗菌剤を使用した場合、 高濃度 で処理すれば、 優れた抗菌性を得ることができる。 さらに、 ァニオン界面活性剤 を併用した実施例 4 2、 実施例 4 5の抗菌性綿ニットは白度が高く、 さらに、 ァ 二オン界面活性剤と非イオン界面活性剤を併用した実施例 4 3〜4 4、 実施例 4 6〜4 7の抗菌性綿ニッ卜の白度は、 比較例 1 8の未加工布の白度とほぼ同等で あり、 界面活性剤を併用することにより、 白度の低下を効果的に防止し得ること が分かる。
実施例 4 9
実施例 4で得られた繊維用抗菌剤 D 2. 5重量%を含む処理浴を用いて、 ポリ エステル織物を 1ディップ一 1二ップ、 ピックアップ 5 5重量%の条件でパディ ング処理したのち、 1 2 0 °Cで 2分間乾燥し、 さらに 1 8 0 °Cで 3 0秒間熱処理 して抗菌性ポリエステル織物を得た。 得られた抗菌性ポリエステル織物について、 抗菌性を評価した。
抗菌性の評価において、 殺菌活性値は、 黄色ブドウ球菌については、 洗濯前、 洗濯 1 0回後はいずれも 2 . 9より大きく、 洗濯 5 0回後 2. 1であり、 肺炎桿 菌については、 洗濯前、 洗濯 1 0回後はいずれも 3. 0より大きく、 洗濯 5 0回 後 1 . 5であり、 緑膿菌については、 洗濯前は 3. 1より大きく、 洗濯 1 0回後 1 . 0、 洗濯 5 0回後— 2. 1であった。
実施例 5 0
実施例 4で得られた繊維用抗菌剤 Dの代わりに、 実施例 5で得られた繊維用抗 菌剤 Eを用いた以外は、 実施例 4 9と同様にしてポリエステル織物を処理し、 評 価を行った。
実施例 5 1
実施例 4で得られた繊維用抗菌剤 D 2 . 5重量%及びァニオン界面活性剤 A 2. 5重量%を含む処理浴を用いた以外は、 実施例 4 9と同様にしてポリエステ ル織物を処理し、 評価を行った。 実施例 5 2
実施例 4で得られた繊維用抗菌剤 D 2. 5重量%、 ァニオン界面活性剤 A 2. 5 重量%及び非イオン界面活性剤 C 2. 5重量%を含む処理浴を用いた以外は、 実 施例 4 9と同様にしてポリエステル織物を処理し、 評価を行った。
実施例 5 3〜5 4
実施例 4で得られた繊維用抗菌剤 Dの代わりに、 実施例 5で得られた繊維用抗 菌剤 Eを用いた以外は、 実施例 5 1〜5 2と同様にしてポリエステル織物を処理 し、 評価を行った。
比較例 1 9
実施例 4で得られた繊維用抗菌剤 Dの代わりに、 比較例 1で得られた繊維用抗 菌剤 aを用いた以外は、 実施例 4 9と同様にしてポリエステル織物を処理し、 評 価を つた。
抗菌性の評価において、 殺菌活性値は、 黄色ブドウ球菌については、 洗濯前 2. 0であり、 洗濯 1 0回後、 洗濯 5 0回後はいずれも— 3. 0より小さく、 肺炎 桿菌については、 洗濯前 1 . 5であり、 洗濯 1 0回後、 洗濯 5 0回後はいずれも - 2. 9より小さく、 緑膿菌については、 洗濯前 1 . 3であり、 洗濯 1 0回後、 洗 濯 5 0回後はいずれも— 3. 0より小さい値であった。
比較例 2 0〜2 2
比較例 1で得られた繊維用抗菌剤 aの代わりに、 比較例 2〜 4で得られた繊維 用抗菌剤 b、 c又は dを用いた以外は、 比較例 1 9と同様にしてポリエステル織 物を処理し、評価を行った。
比較例 2 3
ポリエステル織物の未加工布について、 抗菌性及び白度を評価した。
実施例 4 9〜 5 4及び比較例 1 9 ~ 2 3の処理浴組成及び評価結果を、 第 3表 に示す。 第 3表- 実施例 49 実施例 50 実施例 51 実施例 52 実施例 53 実施例 54
D E D D E E
繊維用抗菌剤
2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 ァニオン性 2 5 2 5 処理浴組成 界面活性剤 A
— »― _ 、
ァーオン性 ― 一 ― ― ― 一 界面活性剤 Β
非イオン性
2.5 2.5 界面活性剤 C
洗濯前 > 2.9 >ん O Π
y > .9 > . ヽ
y > y 黄色ブドウ
-3 洗濯 10回後 > .9 > . y > 2.9 > .9 > . y > . y 球菌
洗濯 50回後 2. 1 2.5 > 2.9 > 2.9 > 2.9 > 2.9
ゝ 八 ゝ 八
洗濯前 > 3.0 > 3.0 〉3.0 > 3.0 > 3.0 > 3.0
肺炎桿菌 洗濯 10回後 > 3.0 > 3. U > ό. ϋ > 3. (J > S. Ό 洗濯 50回後 1.5 1.5 2.0 2.0 2.3 2.4 洗濯前 〉3.1 〉3.1 >3.1 >3. 1 〉3. 1 >3. 1 洗濯 10回後 1.0 1.2 0.8 1.1 1. 1 1.5 洗濯 50回後 -2. 1 -1.9 0.6 0. 7 0.7 0.8
第 3表一 2
Figure imgf000030_0001
処理浴が繊維用抗菌剤のみを含み、 その含有量が 2 . 5重量%である実施例 4 9〜 5 0、 比較例 1 9〜 2 2の結果を比較すると、 実施例で得られた抗菌性綿 ニッ卜の方が、 洗濯後の抗菌性において優れている。 また、 繊維用抗菌剤のみを 含む処理浴を用いて処理した実施例 4 9〜 5 0の結果と、 ァニオン界面活性剤を 併用した実施例 5 1、 実施例 5 3、 ァニオン界面活性剤と非イオン界面活性剤を 併用した実施例 5 2、 実施例 5 4の結果を比較すると、 緑膿菌に対する洗濯後の 抗菌性の向上効果が認められる。 産業上の利用可能性
本発明の繊維用抗菌剤を用いることにより、 繊維素材を選ばず、 白度の低下が 少なく、 優れた抗菌性を有する抗菌性繊維製品を得ることができる。 また、 本発 明の抗菌性繊維製品は、 抗菌性について優れた洗濯耐久性を示し、 厳しい洗濯条 件下でも抗菌性が維持される。

Claims

請求の範囲
1. 一般式 [1] で表される繰り返し単位を有するカチオンポリマーを含有する ことを特徴とする繊維用抗菌剤。
A- A- R1 R1
-N + -R2-N + -R3- … [1]
R1 R1
(式中、 R1はそれぞれ独立した炭素数 1〜4のアルキル基若しくはヒドロキシ アルキル基又は炭素数 2〜4のアルケニル基であり、 R2は炭素数 3〜10のァ ルキレン基であり、 R3は炭素数 2〜6のへテロアルキレン基であり、 A はァニ オンである。 )
2. カチオンポリマーの重量平均分子量が、 6, 000〜80, 000である請求 項 1に記載の繊維用抗菌剤。
3. カチオンポリマーに加えて、 ァニオン界面活性剤を含有する請求項 1に記載 の繊維用抗菌剤。
4. カチオンポリマー及びァニオン界面活性剤に加えて、 非イオン界面活性剤を 含有する請求項 3に記載の繊維用抗菌剤。
5. 請求項 1〜 4のいずれかに記載の繊維用抗菌剤で処理してなることを特徴と する抗菌性繊維製品。
PCT/JP2001/002693 2000-03-31 2001-03-29 Agent antibacterien destine a des fibres, et produit textile antibacterien WO2001074167A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60126750T DE60126750T2 (de) 2000-03-31 2001-03-29 Antibakterielle wirkstoff für fasern und antibakterielles textilgut
EP01917651A EP1269848B1 (en) 2000-03-31 2001-03-29 Antibacterial agent for fiber and antibacterial textile product

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096802A JP3784609B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 繊維用抗菌剤及び抗菌性繊維製品
JP2000-96802 2000-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001074167A1 true WO2001074167A1 (fr) 2001-10-11

Family

ID=18611517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/002693 WO2001074167A1 (fr) 2000-03-31 2001-03-29 Agent antibacterien destine a des fibres, et produit textile antibacterien

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20030139321A1 (ja)
EP (1) EP1269848B1 (ja)
JP (1) JP3784609B2 (ja)
KR (1) KR100509790B1 (ja)
CN (1) CN1264408C (ja)
DE (1) DE60126750T2 (ja)
TW (1) TWI294269B (ja)
WO (1) WO2001074167A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002098224A1 (en) * 2001-06-05 2002-12-12 Colgate-Palmolive Company Antibacterial solution

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3542940B2 (ja) * 2001-04-27 2004-07-14 日華化学株式会社 殺菌消毒剤、抗菌性薬剤及び抗菌性材料
SE0403216D0 (sv) * 2004-12-30 2004-12-30 Appeatex Ab Antimicrobial product
CA2620203C (en) * 2005-08-22 2013-11-05 Quick-Med Technologies Inc. Method of attaching an antimicrobial cationic polyelectrolyte to the surface of a substrate
JP5019325B2 (ja) * 2008-02-13 2012-09-05 日華化学株式会社 紫外線吸収能を有するポリマー材料
AT510229B1 (de) * 2010-07-27 2013-08-15 Chemiefaser Lenzing Ag Fluoreszierende faser und deren verwendung
CN102318624B (zh) * 2011-06-07 2013-10-30 深圳市北岳海威化工有限公司 一种耐水皮革制品防霉抗菌剂及其制造方法
JP5845098B2 (ja) * 2012-01-25 2016-01-20 ロンザジャパン株式会社 繊維シートに含浸させるための水溶性組成物
CN102817238B (zh) * 2012-08-09 2014-09-10 中山大学 一种抗菌羊毛及其制备方法
DE102012109242A1 (de) 2012-09-28 2014-04-03 McAirlaid's Vliesstoffe GmbH Materialbahn
CN103741458B (zh) * 2013-12-31 2016-03-16 吴江市七都镇庙港雅迪针织制衣厂 丝绸织物抗菌防蛀整理剂
CN103952908B (zh) * 2014-03-31 2016-03-02 深圳前海广大科技有限公司 一种抗病毒、抗菌纤维及其制备方法与用途
CN105794778A (zh) * 2014-12-30 2016-07-27 3M创新有限公司 抗菌组合物、及其制备方法和应用
JP6507003B2 (ja) * 2015-03-25 2019-04-24 株式会社日本触媒 抗菌剤組成物
PL3187654T3 (pl) * 2015-12-30 2021-11-08 Livinguard Ag Trwały w praniu przeciwdrobnoustrojowy materiał tekstylny o zdolnościach usuwania plam, w szczególności na podpaskę higieniczną wielokrotnego użytku
CN105671953A (zh) * 2016-03-03 2016-06-15 四川友邦企业有限公司 一种纯棉袜子的抗菌整理工艺
CN105586774A (zh) * 2016-03-03 2016-05-18 四川友邦企业有限公司 一种纯棉毛巾的抗菌整理工艺
CN105755821A (zh) * 2016-03-03 2016-07-13 四川友邦企业有限公司 一种纯棉针织内裤的抗菌整理工艺
CN108130735A (zh) * 2017-12-07 2018-06-08 科凯精细化工(上海)有限公司 一种涤纶织物抗菌亲水整理剂及其制备方法
CN111317318A (zh) * 2020-03-23 2020-06-23 浙江宏都寝具有限公司 一种抗菌可水洗聚乳酸纤维被子及其制作工艺
CN111393638A (zh) * 2020-04-14 2020-07-10 安阳崇高纳米材料科技有限公司 一种耐溶出性胍类抗菌剂及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306905A (ja) * 1989-05-19 1990-12-20 Dow Corning Kk 繊維体用抗菌剤
JPH0665003A (ja) * 1990-01-12 1994-03-08 Buckman Lab Internatl Inc 殺微生物性混合物
JPH0853307A (ja) * 1994-08-09 1996-02-27 Osaka Kasei Kk 防菌洗浄用組成物
JPH09228242A (ja) * 1996-02-29 1997-09-02 Senka Kk 抗菌性繊維材料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5196189A (en) * 1974-05-16 1993-03-23 Societe Anonyme Dite: L'oreal Quaternized polymer for use as a cosmetic agent in cosmetic compositions for the hair and skin
US5141803A (en) * 1988-06-29 1992-08-25 Sterling Drug, Inc. Nonwoven wipe impregnating composition
US5145643A (en) * 1990-01-05 1992-09-08 Allergan, Inc. Nonoxidative ophthalmic compositions and methods for preserving and using same
US5575993A (en) * 1994-08-31 1996-11-19 Buckman Laboratories International, Inc. Ionene polymers containing biologically-active anions
US5536494A (en) * 1994-10-04 1996-07-16 Alcon Laboratories, Inc. Polyethylene oxide-containing quaternary ammunium polymers and pharmaceutical compositions containing an antimicrobial amount of same
NZ331248A (en) * 1996-02-07 2000-03-27 Buckman Labor Inc Synergistic antimicrobial compositions containing an ionene polymer and a salt of dodecylamine and methods of using the same
CA2259227C (en) * 1996-06-25 2006-05-16 Buckman Laboratories International, Inc. Asa sizing emulsions containing low and high molecular weight cationic polymers
US5776960A (en) * 1996-10-16 1998-07-07 Buckman Laboratories International, Inc. Synergistic antimicrobial compositions containing an ionene polymer and a pyrithione salt and methods of using the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306905A (ja) * 1989-05-19 1990-12-20 Dow Corning Kk 繊維体用抗菌剤
JPH0665003A (ja) * 1990-01-12 1994-03-08 Buckman Lab Internatl Inc 殺微生物性混合物
JPH0853307A (ja) * 1994-08-09 1996-02-27 Osaka Kasei Kk 防菌洗浄用組成物
JPH09228242A (ja) * 1996-02-29 1997-09-02 Senka Kk 抗菌性繊維材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002098224A1 (en) * 2001-06-05 2002-12-12 Colgate-Palmolive Company Antibacterial solution

Also Published As

Publication number Publication date
EP1269848B1 (en) 2007-02-21
CN1422118A (zh) 2003-06-04
US20030139321A1 (en) 2003-07-24
JP2001278716A (ja) 2001-10-10
DE60126750D1 (de) 2007-04-05
EP1269848A1 (en) 2003-01-02
KR100509790B1 (ko) 2005-08-24
KR20020087105A (ko) 2002-11-21
CN1264408C (zh) 2006-07-19
JP3784609B2 (ja) 2006-06-14
TWI294269B (ja) 2008-03-11
DE60126750T2 (de) 2007-06-28
EP1269848A4 (en) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001074167A1 (fr) Agent antibacterien destine a des fibres, et produit textile antibacterien
Qian et al. Durable and regenerable antimicrobial textiles: improving efficacy and durability of biocidal functions
JP2006524294A (ja) 改良された高温洗濯耐久性のための架橋結合剤系を含む銀含有仕上げ剤が局所的に適用された布
JP5140208B2 (ja) 抗菌性繊維の製造方法、抗菌性繊維及び繊維用抗菌加工剤
CN111549533A (zh) 高密涤锦复合纤维织物用抗病毒抗菌整理溶液及整理工艺
JP2007513262A (ja) 抗菌剤で処理した繊維
EP1045065B1 (en) Cellulose fiber-containing structure
US9493475B2 (en) Textile treatment compounds and compositions
JP5865647B2 (ja) 防汚制菌性布帛およびその製造方法
WO2011148950A1 (ja) 抗菌抗かび剤及び抗菌抗かび性製品
JP3793706B2 (ja) 抗菌性繊維製品の製造方法及び繊維用抗菌剤組成物
JPH0782665A (ja) 抗菌性繊維の製造方法
JP2011017108A (ja) 繊維用処理剤、抗菌抗かび性繊維製品の製造方法及び抗菌抗かび性繊維製品
WO2012049978A1 (ja) 繊維用抗菌加工薬剤とその製造方法及び抗菌性繊維の製造方法
EP1409784B1 (en) Treatment of textiles with fluorinated polyethers
JP3710952B2 (ja) 繊維製品用抗菌剤及び抗菌加工繊維製品
JP2001131872A (ja) セルロース繊維材料の処理剤、処理浴およびその処理方法
JP4038034B2 (ja) カチオン性抗菌加工用併用剤及び抗菌加工方法
JPH0782663A (ja) 抗菌性繊維の製造方法
KR100330274B1 (ko) 저온반응형 직물항균가공제 및 그 제조방법과직물항균가공방법
JP2022156870A (ja) 抗菌・抗ウイルス剤組成物、物品、及び物品の製造方法
KR20210147762A (ko) 내세탁성이 향상된 섬유용 항균 조성물
JPH01260065A (ja) 合成繊維の処理方法
JP2022076352A (ja) 抗菌・抗ウイルス性繊維の製造方法
JP2023097388A (ja) 繊維構造物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027012838

Country of ref document: KR

Ref document number: 10240098

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018075428

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001917651

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027012838

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001917651

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020027012838

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001917651

Country of ref document: EP