JPH0853307A - 防菌洗浄用組成物 - Google Patents

防菌洗浄用組成物

Info

Publication number
JPH0853307A
JPH0853307A JP18751494A JP18751494A JPH0853307A JP H0853307 A JPH0853307 A JP H0853307A JP 18751494 A JP18751494 A JP 18751494A JP 18751494 A JP18751494 A JP 18751494A JP H0853307 A JPH0853307 A JP H0853307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
anionic surfactant
washing
cleaning
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18751494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3472349B2 (ja
Inventor
Kimio Suzuki
公雄 鈴木
Hiroshi Nakao
博 中尾
Teruichi Nishizaki
照一 西崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHIZAKI ORIMONO SENSHOKU KK
Osaka Kasei Co Ltd
Original Assignee
NISHIZAKI ORIMONO SENSHOKU KK
Osaka Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHIZAKI ORIMONO SENSHOKU KK, Osaka Kasei Co Ltd filed Critical NISHIZAKI ORIMONO SENSHOKU KK
Priority to JP18751494A priority Critical patent/JP3472349B2/ja
Publication of JPH0853307A publication Critical patent/JPH0853307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472349B2 publication Critical patent/JP3472349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 陰イオン界面活性剤に、ポリ−オキシエチレ
ン(ジメチルイミノ)エチレン(ジメチルイミノ)エチ
レンジクロライドを含有する防菌洗浄用組成物である。 【効果】 手指等の皮膚や衣類、家具、日用雑貨等の洗
浄、洗濯をしつつ、同時に効果的な防菌処理を施すこと
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は手指等の皮膚、或は衣類
や家具または日用雑貨等を洗浄する際に用いる防菌洗浄
用組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】手指等の皮膚や衣類等の消毒洗浄には、
古くから消毒剤成分である石炭酸やクレゾール等を石ケ
ンに添加した消毒洗浄剤を用いてきた。或はサリチルア
ニリド系化合物や安息香酸誘導体を石ケンに配合したも
のも殺菌消毒用に供されている。また殺菌剤としてはビ
フェニル系化合物等も用いられており、更にハロゲン化
して殺菌力を増強したヘキサクロロフェンやトリクロサ
ン(2,4,4’−トリクロロ−2’−ヒドロキシジフ
ェニルエーテル)等も開発されている。しかしながら、
これらの消毒・殺菌成分は発癌性があったり、焼却時に
猛毒のダイオキシンを発生する等の問題があり、使用が
制限されている。
【0003】他方上記殺菌剤以外に殺菌作用を示すもの
として、陽イオン界面活性剤や両性界面活性剤が挙げら
れ、これらには強力な殺菌作用を示すものがある。例え
ば陽イオン界面活性剤の塩化ベンザルコニウム、塩化ベ
ンゼトニウム、グルコン酸クロルヘキシジンや、両性界
面活性剤の塩酸アルキルジ(アミノエチル)グリシン等
は、手指等の皮膚の消毒に用いられる他、リンス剤やシ
ャンプー剤に配合されたり、浴用剤に配合されたりして
いる。しかしこれらの陽イオン及び両性イオン界面活性
剤系殺菌剤は、肌荒れ、粘膜刺激性があり、繊維に付着
した場合に経時的或は加温時に黄変することもあり、ま
た金属腐食性も指摘されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】洗浄剤の洗浄成分とし
ては、陰イオン界面活性剤が一般的に用いられている
が、該陰イオン界面活性剤に殺菌剤として陽イオン界面
活性剤を混合すると、難溶性塩を形成するため、陽イオ
ン界面活性剤の持っていた抗菌作用が著しく阻害される
ことが知られている。従って、汎用の陰イオン界面活性
剤を主成分とした洗浄剤に、強力な殺菌作用を持つ陽イ
オン界面活性剤を配合することにより抗菌作用を併せて
付与するということは困難とされていた。
【0005】また、陽イオン界面活性剤以外の上記従来
の消毒・殺菌剤についても、刺激、肌荒れといった人体
への安全性、衣類等の被洗浄物への着色や汚染、異臭、
または環境汚染等といった全ての点で満足するものは知
られていなかった。
【0006】加えて従来より用いられている上記消毒洗
浄剤は、主に殺菌消毒を目的としているため洗浄力が弱
く、洗濯等の様に洗浄を主目的としつつ併せて消毒防菌
効果をも発揮するといった防菌洗浄剤はなかった。
【0007】本発明は以上の様な状況に鑑みてなされた
ものであって、手指等の皮膚や衣類、家具、日用雑貨等
の洗浄、洗濯をしつつ、同時に殺菌・消毒効果を示すも
のであって、且つ安全性の高い防菌洗浄用組成物を提供
することを目的とする。特に医療関係者または患者など
の衣類、寝具、日用品、調度品、家具などの殺菌洗浄、
洗濯に用いるのに至適な防菌洗浄用組成物を提供するこ
とを念頭に置いて発明したものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る防菌洗浄用
組成物は、陰イオン界面活性剤とポリ−オキシエチレン
(ジメチルイミノ)エチレン(ジメチルイミノ)エチレ
ンジクロライド(以下、PMIECと称す)を含有する
ものである。また上記陰イオン界面活性剤を、トール油
脂肪酸および/またはトールロジン脂肪酸のアルカノー
ルアミン塩(但し、アルカノール部分の炭素数は2また
は3である)とするのが好ましい。更に上記防菌洗浄用
組成物に非イオン界面活性剤を加えても良い。
【0009】
【作用】PMIECは強力な抗菌作用を有していること
が、特開平5−310505に開示されている。しかし
PMIECは陽イオン性化合物であるため、陰イオン界
面活性剤と混合すると難溶性の塩を生成して不活化し、
抗菌作用や洗浄作用が消滅或は著しく阻害されるものと
考えられていた。
【0010】ところが本発明者らの研究において、陰イ
オン界面活性剤に敢えてPMIECを添加したところ、
抗菌作用及び洗浄作用への阻害がいずれも少ないことが
分かった。特にトール油脂肪酸やトールロジン脂肪酸の
アルカノールアミン塩といった陰イオン界面活性剤にP
MIECを添加したものは、極めて好ましい防菌洗浄用
組成物としての特性を有することを見出した。本発明に
おいて抗菌剤として用いられるPMIECは、下記化1
に示す構造式を持ち、分子量3000〜10000の重
縮合体として得られる。
【0011】
【化1】
【0012】PMIECは水溶性で、従来工場関連設備
等における用水の生物学的汚染の原因となる藻類、鉄バ
クテリア、スライム形成微生物の増殖抑制剤として用い
られてきた。経口毒性(LD50)は3690mg/kg
(ラット雄)と低毒性であり、無臭で皮膚や眼に対する
刺激性も少ないので、人体に直接接する繊維製品にも安
心して使用することができる。PMIECは各種細菌類
の生育、増殖を阻止する他、メチシリン耐性ブドウ球菌
(MRSA)に対する抗菌力にも優れている。しかも木
綿、セルローズ誘導化学繊維、羊毛、絹および一部の合
成繊維などに対して極めて強い親和性をもち、これらの
繊維に容易に且つ強く付着し、永く保持させることがで
きる。従って抗菌力は数回の洗濯後も維持される。ま
た、通常の陽イオン界面活性剤系抗菌剤は、前述の様に
繊維に用いた場合にこれを黄変させるが、PMIECは
繊維製品の持ち味を損なうことがない。
【0013】本発明における陰イオン界面活性剤は洗浄
剤として作用し、従来公知のものが用いられる。例えば
脂肪酸、アルキル硫酸、アルキルアミド硫酸、アルキル
スルホン酸、アルキルアリールスルホン酸、オキシエチ
レン化アルキルエーテルカルボン酸、オキシエチレン化
アルキルエーテル硫酸、オキシエチレン化アルキルアリ
ールエーテル硫酸、スルホコハク酸、α−オレフィンス
ルホン酸等のナトリウム塩、カルシウム塩、モノエタノ
ールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノール
アミン塩および(n−またはiso−)プロピルアミン
塩、或はリン酸エステル塩類等が挙げられる。
【0014】特にトール油脂肪酸およびトールロジン脂
肪酸を原料としてアルカノールアミン塩(但し、アルカ
ノール部分の炭素数は2または3)にしたものが好まし
い。
【0015】トール油およびトールロジンはパルプ製造
の副産物として大量に安価に生産されるものである。ト
ール油はオレイン酸30〜50%、リノール酸25〜4
5%、パルミチン酸0〜6%、ステアリン酸1〜3%を
含み、これを精製加工してトール油脂肪酸とトールロジ
ンが得られる。そのうちトールロジンはアビエチン酸、
デヒドロアビエチン酸、パルストリン酸を主成分とす
る。
【0016】これらの混合脂肪酸のエタノールアミン塩
または(n−またはiso−)プロパノールアミン塩
は、皮膚、粘膜に対する刺激性が少なく、油脂洗浄力が
優れ、非腐食性で、肌荒れ性が少なく、環境汚染性も少
なく、本発明の目的に添ったものとして特に好ましい洗
浄剤である。また、トール油脂肪酸やトールロジンにま
で精製していないトール油を原料としてアルカノールア
ミン塩にしたものを、本発明における陰イオン界面活性
剤として用いてもよい。
【0017】また洗浄、洗濯効果の増強、起泡性の調整
のために、汎用の非イオン界面活性剤を上記陰イオン界
面活性剤と併用することもできる。非イオン界面活性剤
としては、例えばポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポ
リオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレンブロックポリマー、ソルビタン脂肪酸エ
ステル、脂肪酸アルキロールアミド等が挙げられる。
【0018】更に防菌洗浄用組成物に補助成分としてグ
リコールモノエーテル類を加えるのが好ましく、これに
より各種成分の溶解性、安定性、洗浄力が向上する。該
グリコールモノエーテル類としては、エチレングリコー
ルモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエ
チルエーテル、3−メチル−3−メトキシブタノール等
が例示される。またグリコールエーテル類のアセテー
ト、例えばプロピレングリコールメチルエーテルアセテ
ート等を加えても同様の効果がある。
【0019】尚上記グリコールモノエーテル類の添加に
際しては、一旦グリコールモノエーテル類にトール油脂
肪酸或はトールロジン脂肪酸を溶解させた後、アルカノ
ールアミンを反応させてアルカノールアミン塩とする方
法が、操作上容易である。
【0020】またイオン封鎖効果のあるキレート剤は、
これを防菌洗浄用組成物に添加するのも効果的である。
キレート剤としては、エチレンジアミン四酢酸−二ナト
リウム塩、エチレンジアミン四酢酸−三ナトリウム塩、
ニトリロ三酢酸ナトリウム塩等が挙げれる。
【0021】本発明に係る防菌洗浄用組成物の実際の使
用に際しては、まず防菌洗浄用組成物の濃厚液を調製
し、使用時にPMIECの濃度が0.1〜0.01重量
%程度になる様に希釈して用いると良い。
【0022】上記防菌洗浄用組成物の濃厚液における各
成分の好適な配合割合例を下記に示す。 陰イオン界面活性剤 5〜20重量% 非イオン界面活性剤 0〜20重量% グリコールエーテル類 0〜20重量% キレート剤 0〜10重量% PMIEC 0.3〜10重量%水 残 合計 100重量%
【0023】
【実施例】以下、実施例を挙げて本願発明を具体的に説
明するが、本発明はこれら実施例に限るものではない。
尚以下において、特記しない限り、%は重量%を、部は
重量部を表す。実際の使用に際しては、各実施例の濃厚
液を50〜500倍に希釈して用いる。
【0024】<実施例1> ラウリル硫酸ナトリウム 17% エチレングリコールモノブチルエーテル 20% エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 2% PMIEC 5%水 残 合計 100% 上記各成分を水に溶解し、防菌洗浄用組成物液(濃厚
液)を得た。
【0025】<実施例2> オレイン酸トリイソプロパノールアミン塩 10% ポリオキシエチレン(n=10)ノニルフェニルエーテル 7% 3−メチル−3−メトキシブタノール 10% エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 4% PMIEC 5% 水 残 合計 100% オレイン酸6部を3−メチル−3−メトキシブタノール
10部に溶解し、攪拌しながら20%トリイソプロパノ
ールアミン水溶液20部を徐々に加えて反応させ、オレ
イン酸トリイソプロパノールアミン塩とした。そこにポ
リオキシエチレンノニルフェニルエーテル、PMIEC
水溶液、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウムを上記配
合量になる様に加え、溶解して均一化し、水により10
0部に調整し、防菌洗浄用組成物液(濃厚液)を得た。
【0026】<実施例3> トール油モノエタノールアミン 20% ジプロピレングリコールモノエチルエーテル 15% エチレンジアミン四酢酸三ナトリウム 3% PMIEC 5% 水 残 合計 100% トール油16部をジプロピレングリコールモノエチルエ
ーテル15部に溶解し、攪拌しながらモノエタノールア
ミン4部を徐々に添加して反応させ、トール油モノエタ
ノールアミンとした。これにPMIEC水溶液、エチレ
ンジアミン四酢酸三ナトリウムを上記配合量になる様に
加え、溶解して均一化し、水により100部になる様に
調整し、防菌洗浄用組成物液(濃厚液)を得た。
【0027】<実施例4> トール油脂肪酸ジエタノールアミン塩 12% トールロジンジエタノールアミン塩 3% ポリオキシエチレン(n=12)オレイルエーテル 10% プロピレングリコールモノメチルエーテル 10% ニトリロ三酢酸ナトリウム 2% PMIEC 5% 水 残 合計 100% トール油脂肪酸8.7部及びトールロジン2.1部をプ
ロピレングリコールモノメチルエーテル10部に溶解
し、攪拌しながらジエタノールアミン4.2部を徐々に
添加して反応させ、トール油脂肪酸ジエタノールアミン
塩及びトールロジンジエタノールアミン塩とした。これ
にポリオキシエチレンオレイルエーテル、PMIEC水
溶液、ニトリロ三酢酸ナトリウムを上記配合量になる様
に加え、溶解して均一化し、水により100部になるよ
うに調製し、防菌洗浄用組成物液(濃厚液)を得た。
【0028】<実施例5>(各種試験液についての試
験) モノゲンY500(第一工業製薬(株)社製:高級アル
コール硫酸エステルナトリウム塩95%;陰イオン界面
活性剤)の0.1%水溶液に、PMIECの最終濃度が
0.003%、0.01%、0.1%の各濃度になる様
にPMIEC水溶液を加え、試験液(防菌洗浄用希釈
液)とした。
【0029】また上記PMIEC(陽イオン界面活性
剤)との比較の為、殺菌剤として塩化ベンザルコニウム
(陽イオン界面活性剤)をモノゲンY500の0.1%
水溶液に加えた試験液を調製した。この塩化ベンザルコ
ニウムの最終濃度は0.003%、0.01%、0.1
%である。
【0030】更にポリオキシエチレン(n=10)ラウ
リルエーテル(非イオン界面活性剤)の0.1%水溶液
に、PMIEC水溶液または塩化ベンザルコニウムを加
え、試験液(防菌洗浄用希釈液)とした。尚PMIE
C、塩化ベンザルコニウムの最終濃度は各々0.01%
である。
【0031】またPMIECまたは塩化ベンザルコニウ
ムといった殺菌剤のみの試験液、即ち上記陰イオン界面
活性剤や非イオン界面活性剤を含まない試験液も調整し
た。尚この場合もPMIEC、塩化ベンザルコニウムの
最終濃度は各々0.01%である。
【0032】ブランクとして洗浄剤のみのもの、即ちモ
ノゲンY500の0.1%水溶液、及びポリオキシエチ
レン(n=10)ラウリルエーテルの0.1%水溶液を
試験液とした。
【0033】次に上記夫々の試験液(実施例、比較例)
の中に木綿布を入れ、1回洗濯した後水洗し、乾燥した
(以下、これを洗濯処理と称す)。尚洗濯処理の方法は
JIS L0217−103の方法に準じて行った。
【0034】これら洗濯処理後の布について抗菌効力試
験を行った。尚抗菌効力試験には黄色ブドウ球菌を用
い、繊維衛生加工協議会の菌数測定法(SEK法)に従
って行った。結果を下記表1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】表1から分かる様に、陽イオン界面活性剤
に対する洗浄剤の影響としては、洗浄剤が共存しない場
合(試験液No. 8、試験液No. 9)に比べ、洗浄剤とし
て非イオン界面活性剤が共存する場合(試験液No. 1
1、試験液No. 12)は抗菌効力が低下しており、また
洗浄剤として陰イオン界面活性剤が共存する場合(試験
液No. 2、試験液No. 6)は抗菌効力が更に低下してい
る。
【0037】しかしPMIECは、濃度0.01%以上
では、陰イオン界面活性剤が共存する場合(試験液No.
3、4)であっても、陰イオン界面活性剤のみの場合
(試験液No. 1)に比べて、菌の回収数が著しく低減し
ている。また非イオン界面活性剤が共存する場合(試験
液No. 11)においても、非イオン界面活性剤のみの場
合(試験液No. 10)に比べ、菌の回収数が著しく低減
している。即ち、PMIECは0.01%以上の濃度に
おいて強い抗菌効力を示した。
【0038】これに対し塩化ベンザルコニウムは、塩化
ベンザルコニウム単独の場合(試験液No. 9)では良好
な抗菌効力を示すものの、濃度0.01%においての陰
イオン界面活性剤と共存する場合(試験液No. 6)の抗
菌効力が弱く、0.1%もの大量の塩化ベンザルコニウ
ムを加えなければ有効な抗菌効力を現さなかった。
【0039】以上よりPMIECは陽イオン系界面活性
剤であるが、塩化ベンザルコニウムと異なり、他の洗浄
剤と共存させてもその影響が少なく、特に従来抗菌効力
が低下すると思われていた陰イオン界面活性剤と併用し
た場合であっても、抗菌作用の低下が少ないことが分か
る。
【0040】<実施例6>トール油脂肪酸ジエタノール
アミンの0.1%水溶液に、PMIECの最終濃度が0
%(ブランク)、0.01%、0.1%になる様にPM
IEC水溶液を加え、防菌洗浄用組成物液を得た。上記
と同様に、これらの液の中に木綿布を入れ、1回洗濯し
た後水洗し、乾燥した。洗濯方法はJIS L0217
−103の方法に準じて行った。
【0041】これら洗濯後の布について抗菌効力試験を
行った。尚抗菌効力試験にはメチシリン耐性ブドウ球菌
を用い、繊維衛生加工協議会の菌数測定法(SEK法)
に従って行った。結果を下記表2に示す。
【0042】
【表2】
【0043】表2から分かる様に、この実施例6の場合
もPMIEC0.01%、0.1%のいずれにおいても
優れた抗菌効力を示した。
【0044】<実施例1〜4のついての試験>上記実施
例1〜4の防菌洗浄用組成物液を水で希釈し、PMIE
Cの最終濃度が0.05%になる様に調製した。上記実
施例5と同様に、これらの防菌洗浄用組成物水溶液の中
に木綿布を入れ、1回洗濯した後水洗し、乾燥した(洗
濯処理)。またこの洗濯処理後の布について、一般の洗
浄剤を用いて行う洗濯、水洗、乾燥を5回実施した(以
下、これを通常洗濯と称す)。尚通常洗濯の方法は洗濯
処理と同様、JIS L0217−103の方法に準じ
て行った。
【0045】洗濯処理1回後、及び通常洗濯5回後の布
について抗菌効力試験を行った。尚上記実施例5と同様
に、抗菌効力試験に黄色ブドウ球菌を用い、繊維衛生加
工協議会の菌数測定法(SEK法)に従って行った。ブ
ランクとしては実施例1〜4の防菌洗浄用組成物液の代
わりに水を用いた(PMIEC最終濃度0%)。結果を
下記表3に示す。
【0046】
【表3】
【0047】表3から分かる様に、実施例1〜4の防菌
洗浄用組成物のいずれについても優れた抗菌効果を示
し、洗濯処理後のみならず、通常洗濯を5回行った後に
おいても十分な抗菌効力を保持していた。
【0048】
【発明の効果】本発明に係る防菌洗浄用組成物において
は、一般的で安価な陰イオン界面活性剤を用いてPMI
ECを含有する様にしたから、手指等の皮膚や衣類、家
具、日用雑貨等の洗浄、洗濯をしつつ、同時に効果的な
防菌処理を施すことができる。そしてこの洗浄防菌処理
は安全性高く手軽に行える。更に本発明の防菌洗浄用組
成物を用いて洗濯した例えば布等は、その抗菌性を長期
間保持し、また通常の洗濯後も抗菌性を維持する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C11D 1:62) (72)発明者 中尾 博 大阪市西淀川区中島2丁目6番11号 大阪 化成株式会社本社工場内 (72)発明者 西崎 照一 京都市下京区岩上通高辻下ル吉文字町446 番地 株式会社西崎織物染色内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陰イオン界面活性剤と、ポリ−オキシエ
    チレン(ジメチルイミノ)エチレン(ジメチルイミノ)
    エチレンジクロライドを含有することを特徴とする防菌
    洗浄用組成物。
  2. 【請求項2】 上記陰イオン界面活性剤が、トール油脂
    肪酸および/またはトールロジン脂肪酸の、アルカノー
    ルアミン塩(但し、アルカノール部分の炭素数は2また
    は3である)である請求項1に記載の防菌洗浄用組成
    物。
  3. 【請求項3】 更に非イオン界面活性剤を含有する請求
    項1または2に記載の防菌洗浄用組成物。
JP18751494A 1994-08-09 1994-08-09 防菌洗浄用組成物 Expired - Fee Related JP3472349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18751494A JP3472349B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 防菌洗浄用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18751494A JP3472349B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 防菌洗浄用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0853307A true JPH0853307A (ja) 1996-02-27
JP3472349B2 JP3472349B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=16207411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18751494A Expired - Fee Related JP3472349B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 防菌洗浄用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3472349B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10204491A (ja) * 1997-01-23 1998-08-04 Suzuki Yushi Kogyo Kk 染料およびインク洗浄用手洗い洗剤
WO2001074167A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Nicca Chemical Co., Ltd. Agent antibacterien destine a des fibres, et produit textile antibacterien
WO2002098224A1 (en) * 2001-06-05 2002-12-12 Colgate-Palmolive Company Antibacterial solution

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10204491A (ja) * 1997-01-23 1998-08-04 Suzuki Yushi Kogyo Kk 染料およびインク洗浄用手洗い洗剤
WO2001074167A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Nicca Chemical Co., Ltd. Agent antibacterien destine a des fibres, et produit textile antibacterien
WO2002098224A1 (en) * 2001-06-05 2002-12-12 Colgate-Palmolive Company Antibacterial solution

Also Published As

Publication number Publication date
JP3472349B2 (ja) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2756052C (en) Enhanced activity hydrogen peroxide disinfectant
EP0938542B1 (en) Aqueous disinfecting cleaning composition
JP3434453B2 (ja) 殺菌洗浄剤組成物
JP6717763B2 (ja) 抗菌性クリーナー組成物
WO2016124764A1 (en) Method for disinfecting a surface, and composition suitable for use therein
JP2019156999A (ja) 洗浄剤組成物、スプレーボトル、ウェットワイパー及び消臭除菌洗浄方法
CH703870B1 (de) Desinfizierende Reinigungszusammensetzung.
EP1876225A1 (en) Broad spectrum and skin friendly disinfecting composition
US3118842A (en) Multi-purpose cleaner-germicide-deodorizer composition
JP3472349B2 (ja) 防菌洗浄用組成物
JP2006069919A (ja) 殺菌消毒剤
US6309471B1 (en) Rapid removal of iodine stains
WO2005011385A1 (en) Food-grade sanitizing composition
JP2001316209A (ja) 殺菌洗浄剤組成物
WO2023078887A1 (en) Biocidal compositions for laundry washing processes
CN1094749A (zh) 一种兼具消毒、杀菌作用的洗涤剂
EP4165158A1 (en) A disinfectant and cleaning composition
CN113621450A (zh) 一种高效杀菌的内衣洗衣液
JP2019182833A (ja) 酸性殺菌剤組成物および殺菌効力増強方法
JP2000312885A (ja) 水の殺菌方法及び界面活性剤含有水性組成物の製造方法
MXPA96005701A (en) Disinfectants and sterilizers with a pontencialcreducido of irritation to the

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030812

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees