JPH0782665A - 抗菌性繊維の製造方法 - Google Patents

抗菌性繊維の製造方法

Info

Publication number
JPH0782665A
JPH0782665A JP22618593A JP22618593A JPH0782665A JP H0782665 A JPH0782665 A JP H0782665A JP 22618593 A JP22618593 A JP 22618593A JP 22618593 A JP22618593 A JP 22618593A JP H0782665 A JPH0782665 A JP H0782665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
antibacterial
agent
test
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22618593A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Hoshikawa
潤 星川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZENEKA KK
Original Assignee
ZENEKA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZENEKA KK filed Critical ZENEKA KK
Priority to JP22618593A priority Critical patent/JPH0782665A/ja
Publication of JPH0782665A publication Critical patent/JPH0782665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリヘキサメチレンビグアナイド系化合物及
び該ポリヘキサメチレンビグアナイド系化合物と付加反
応しうる架橋剤(例えば、メラミン系化合物、グリコー
ルウリル系化合物、尿素樹脂系化合物など)を含む水溶
液を繊維と接触させ該化合物を繊維に固着させる工程を
有することを特徴とする抗菌性繊維の製造方法。 【効果】 特別な前処理や後加工を必要とせず、一回の
単一加工プロセスで行うことができ、得られた加工布
は、架橋剤との反応後も繊維表面での被膜が高い抗菌性
能を示しかつ充分な洗濯耐久性を有する。更に塩素系漂
白剤で処理をした場合の黄変を実用上問題のないレベル
にまで改善できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抗菌性繊維の製造方法に
関するものであり、更に詳しくはポリヘキサメチレンビ
グアナイド系化合物による繊維製品の抗菌加工方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】肌着、靴下、シーツや枕カバーなど繊維
製品中でのカビや細菌など微生物の繁殖による繊維製品
の変色、繊維の脆化、悪臭発生等を防止するための、繊
維に抗菌加工を施した繊維が発表されている。また近
年、病院や治療所内において抗生物質に耐性を有する細
菌(MRSA;メチシリン耐性黄色ブドウ状球菌)が接
触感染するいわゆる院内感染が社会問題化しており、病
院内におけるシーツや白衣、パジャマ等衣類の抗菌加工
が求められている。
【0003】これら抗菌加工に用いる抗菌剤として、塩
化ベンザルコニウム、ポリオキシエチレントリメチルア
ンモニウムクロライド、塩化ベンゼトニウム、塩化セチ
ルピリジウム、アルキルトリメチルアンモニウム塩、p
−イソオクチルフェノキシエトキシエチルジメチルベン
ジルアンモニウムクロライド、臭化フェノドデシウム、
セチルジメチルアンモニウムクロリド、3−(トリメト
キシシリル)プロピルオクタデシルジメチルアンモニウ
ムクロライド等の4級アンモニウム塩系抗菌剤が一般的
に用いられている。しかしこれらの抗菌剤の繊維への固
着性は弱く、一般的な合成洗剤で洗濯を数回行なうとほ
とんど除去されてしまい、洗濯耐久性(洗濯後の抗菌
性)が低く、抗菌効果が消失してしまうという問題点が
あった。
【0004】また、これらの4級アンモニウム塩系抗菌
剤をメラミン系化合物と組み合せた例が特開平4−10
8180号公報にあるが、これは汚れの除去性の向上を
目的としたものであり、またこれら4級アンモニウム塩
系抗菌剤はメラミン系化合物との化学反応は実際にはほ
とんど生ぜず、本発明者らが行なった試験によっても洗
濯耐久性の向上は認められなかった。
【0005】一方、ポリヘキサメチレンビグアナイド系
化合物は下記の化学式1で示され、ビグアナイド基とヘ
キサメチレン基が交互に多数連結した高分子量の水溶性
抗菌剤である。通常は塩酸塩の形で販売されており、安
全性の高い工業用殺菌剤である。これを用いて特開昭6
1−63772号公報には不織布素材に対して加工した
例があるが、これは使い捨て材料に限定した用途であ
り、洗濯を行ないながら複数回以上使用する場合の洗濯
耐久性という点では、充分ではなかった。
【0006】
【化1】 [但し、nは4〜7の整数を表す] 一方、ポリヘキサメチレンビグアナイド系化合物で処理
した布は、塩素系漂白剤液(例えば花王(株)製:ハイ
ター(登録商標)の1重量%液)に浸した場合に、布が
黄変するという問題点があり、この問題点の改善も求め
られていた。
【0007】洗濯耐久性を向上させるために、特公昭6
1−45441号公報及び特公昭62−60509号公
報に記載されているるように、繊維をポリアクリル酸エ
ステルやアニオン基含有ポリマーで処理した後にポリヘ
キサメチレンビグアナイド系化合物を固着させる方法が
提案されていた。しかしこの方法では前処理を必要とす
るために製造プロセスのコストが高く、また上述の黄変
問題もあり、更なる改善が求められていた。また、特開
平3−39310号公報に記載されているるように、あ
らかじめポリヘキサメチレンビグアナイド系化合物、ス
ルホン基含有モノマー並びにアクリル酸エステルを共重
合させ、加工用エマルジョンを調製する方法もあるが、
この方法も加工処理剤調製時に予備反応である重合工程
を必要とするために加工処理剤の調製に時間がかかりコ
ストも高いものであった。
【0008】また、特開昭61−258079号公報に
はビス−p−クロロフェニルジグアニジド−ヘキサン
(クロルヘキシジンとも呼ばれる)等の抗菌剤とメラミ
ン系化合物等を繊維に固着したのちに架橋させることが
記載されているが、実際に本発明者らが行なった試験に
よっても洗濯耐久性の向上は認められなかった。また、
このクロルヘキシジンとメラミン系化合物とを用いた場
合には、次亜塩素酸系漂白剤で漂白試験を行なうと繊維
が赤茶色に変色し、ポリヘキサメチレンビグアナイド系
化合物の場合の繊維の黄変と比べ好ましいものではなか
った。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこれら従来技
術が有していた問題点を解消し、改善された洗濯耐久性
を持つ抗菌性繊維の製造方法を提供することにあり、特
別な前処理や合成反応を必要とせず一回の単一プロセス
での経済的な加工を可能とすること、更に塩素系漂白剤
による黄変の問題点も実用上問題のないレベルにまで改
善することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、優れた抗菌
性を持つポリヘキサメチレンビグアナイド系化合物を用
いて、洗濯耐久性の優れた、一回の単一プロセスからな
る経済的な加工を実現し、更に上記の黄変の問題を緩和
するために鋭意検討した結果、本発明を完成するに至っ
た。すなわち本発明は、ポリヘキサメチレンビグアナイ
ド系化合物及びこれと付加反応しうる1種あるいは2種
以上の架橋剤を含む水溶液を繊維と接触させ該化合物を
繊維に固着する加工工程により抗菌性繊維を製造する方
法である。
【0011】本発明で用いる架橋剤はポリヘキサメチレ
ンビグアナイド系化合物中のアミン性活性水素部と架橋
反応し繊維上に3次元架橋した被膜を形成せしめ、その
水溶性を低下させることにより洗濯耐久性を向上させる
効果を有するものと考えられる。また特にセルロース繊
維、動物性繊維、ナイロンなどの合成繊維に対しては繊
維中の水酸基、アミノ基、イミノ基等の活性水素とも反
応しうるために更に耐久性を向上させるものと思われ
る。
【0012】本発明においては、ポリヘキサメチレンビ
グアナイド系化合物中のアミン性活性水素部を有効量だ
け残存させつつ、その水溶性を低下させ繊維表面に樹脂
被膜を形成するように、架橋の度合を調整することが必
要である。このため、ポリヘキサメチレンビグアナイド
系化合物中のアミン性活性水素部の10〜99%が反応
するように架橋剤の添加量を調整すると、抗菌性と洗濯
耐久性のバランスのとれた抗菌性繊維が得られる。添加
量が10%未満では洗濯耐久性が不足し、また99%を
超過すると抗菌性能が低下するため好ましくなく、さら
に実用上好ましい範囲は20〜80%の範囲である。
【0013】ポリヘキサメチレンビグアナイド系化合物
の黄変のメカニズムや、本発明での架橋剤を含む系での
黄変緩和のメカニズムに関しては不明であるが、架橋剤
がポリヘキサメチレンビグアナイド系化合物のカチオン
基をブロックすることにより、次亜塩素酸イオンの吸着
が緩和されるものと思われる。
【0014】架橋剤としては、メラミン系化合物、グリ
コールウリル系化合物、尿素樹脂系化合物、エポキシ系
化合物、アルデヒド系化合物、アジリジン系化合物、ブ
ロックイソシアネート系化合物などのものが反応性、溶
解性、安定性などの点でポリヘキサメチレンビグアナイ
ド系化合物の架橋に有効に使用できる。また、本発明に
おいては、架橋剤は、これらの化合物を単独で用いて
も、2種以上混合して用いても良い。
【0015】本発明で架橋剤として用いるメラミン系化
合物樹脂とは化学式2で示されるアミノ化合物であり、
その具体例として化学式3及び4で示されるものを挙げ
ることができる。
【0016】
【化2】 [但し、R1 〜R6 はH又はCH2 OR’を表し、R’
はH又は炭素数1〜4のアルキル基を表す。]
【化3】
【化4】 本発明で用いるグリコールウリル系化合物とは化学式5
で示されるアミノ化合物であり、その具体例として化学
式6で示されるものを挙げることができる。
【0017】
【化5】 [但し、R7 〜R10はH又は炭素数1〜4のアルキル基
を表す。]
【化6】 本発明で用いる尿素樹脂系化合物とは、ジメチロール尿
素を用いた縮合物で、ブチルエーテル化尿素樹脂などを
その具体例としてに挙げることができる。
【0018】本発明で用いるエポキシ系化合物とは分子
内に2個以上のエポキシ基を有する水溶性化合物をさ
し、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、グリ
セリントリグリシジルエーテル、ポリグリセリンポリグ
リシジルエーテル、グリセリン(2−ヒドロキシ)−
1,3−ジグリシジルエーテル、ソルビタングリシジル
エーテルなどをその具体例として挙げることができる。
【0019】本発明で用いるアルデヒド系化合物とは、
分子内にアルデヒド基を有する水溶性化合物をさし、ホ
ルムアルデヒド、グリオキサール、テレフタルアルデヒ
ド、その他のジアルデヒド並びに多官能アルデヒドなど
をその具体例として挙げることができる。
【0020】本発明で用いるアジリジン系化合物とは、
分子内にアジリジン基を有する水溶性化合物をさし、テ
トラメチロールメタン−トリ−β−アジリジニルプロピ
オネート、テトラメチロールプロパン−トリ−β−アジ
リジニルプロピオネート、N,N−ヘキサメチレン−
1,6−ビス(1−アジリジン)カーボオキサミドなど
をその具体例として挙げることができる。
【0021】本発明で用いるブロックイソシアネート系
化合物とは、分子内にイソシアネート基を複数個有する
水溶性または水分散性化合物であり、反応基をフェノー
ル類、アルコール類、亜硫酸塩類などでブロックして水
中での安定性を保有するものをさす。
【0022】本発明において、架橋剤は水系で使用で
き、かつポリヘキサメチレンビグアナイド系化合物中の
アミン性活性水素と反応しうるものであれば良く、上記
の具体例に限定されるものではない。また、触媒を併用
して架橋性を向上させても良い。更に、反応性が高く加
工処理液の使用可能時間が短く、プロセス上の問題があ
る場合などには、PH調整や反応性調整剤の添加を行な
っても良い。
【0023】架橋剤の水への溶解性が不充分である場合
には、あらかじめアルコール系溶媒、エーテル系溶媒、
エステル系溶媒、ケトン系溶媒などを用いて架橋剤を溶
解させた溶液を調製して、これを水で希釈して用いるこ
とができる。
【0024】本発明において、抗菌剤ポリヘキサメチレ
ンビグアナイド系化合物の繊維への固着量は、使用用途
や所望の抗菌力レベルに応じて適宜調整すればよいが、
一般的には繊維に対し0.001〜5重量%の範囲であ
り、この範囲以下では抗菌性能が低下し、またこの範囲
以上では製造コストが高くなり、繊維の風合いを損ねた
り、繊維から脱落しやすくなり、さらに皮膚に対する安
全性の面からも好ましくない。
【0025】本発明における繊維とは、綿、麻、羊毛、
絹その他の天然繊維、レーヨン、スフなどの化学繊維、
ナイロン、ポリエステル、ビニロン、アクリルなどの合
成繊維などを主体とする織布、不織布、糸、集合体など
のいわゆる繊維製品をさす。本発明方法はこれらの繊維
類に適用することが出来る。
【0026】本発明により合成繊維表面に抗菌剤が被覆
された状態を図1に模式的に示す。また、これら繊維の
内、特にセルロース系繊維、動物性繊維、ナイロンなど
に対しては、本発明の抗菌剤が繊維中の水酸基、アミノ
基、イミノ基などとも反応しうるために非常に高い洗濯
耐久性を有するものが得られ、この場合の繊維と抗菌剤
との固着の状態を図2に模式的に示す。
【0027】本発明において、抗菌剤であるポリヘキサ
メチレンビグアナイド系化合物及び架橋剤を含む加工処
理液を繊維へ固着する方法は、使用する繊維の形態によ
るが、浸漬法、パディング法、スプレー法などの公知の
方法で処理した後に、必要に応じてマングル、遠心脱
水、その他の方法で過剰の加工処理液を除去し、次いで
架橋反応(乾燥)により行われるが、架橋反応は熱で促
進されるために、加工後に100〜160゜Cの加熱乾
燥工程を設けることが品質の安定につながり好ましい。
【0028】また、本発明の加工は、染色後、柔軟仕上
げ後、樹脂加工後、縫製後、その他の繊維加工後あるい
は繊維加工前のいつでも行うことができ、工程中で支障
のない場合にはこれらの工程と同時加工処理も可能であ
る。
【0029】また、本発明で使用する加工処理液中には
樹脂加工剤、染料、柔軟剤、帯電防止剤、脱臭剤、防虫
防カビ剤、撥水剤、紫外線吸収剤等の機能付与剤を必要
に応じて添加して使用してもよい。なお、これらの機能
付与剤とポリヘキサメチレンビグアナイド系化合物との
加工処理液での安定性が問題になる場合には、界面活性
剤、安定化剤などを更に添加しても良い。
【0030】本発明の評価方法を以下に説明する。
【0031】(本発明の評価方法) A.抗菌性能の評価 繊維衛生加工協議会指定の菌数測定法により評価した。
試験布0.2gをバイアル瓶に入れ、オートクレーブ中
で滅菌処理を行なったのち、普通ブイヨン培地中に試験
菌スタフィロコッカス・アウレウスを約100万個/m
lとなるように調整した菌液0.2mlを接種し、36
゜Cで18時間インキュベーター中で静置培養した。次
いで、生理食塩水20mlを加え手で強く振とうして試
験布中の生菌を液中に分散させ、10培希釈系列で希釈
したもの1mlを普通寒天培地15mlと混合し、これ
を約36゜Cで24時間培養し、次式により生菌数Cを
求めた。
【0032】 生菌数C=計数したコロニー数×20×希釈倍率 無加工布について同一条件で培養した場合の生菌数をB
とし、また無加工布に菌液を接種したのち18時間の培
養なしで食塩水中に生菌を分散させ同様に求めた培養前
の生菌数Aを用いて、次式により増減偏差を求め、抗菌
性の指標とした。なお、繊維衛生加工協議会では、増減
値差が1.6以上あれば抗菌効果ありとしているが、大
きいほうが抗菌性が高いことはいうまでもない。
【0033】 増減偏差=log(B/A)−log(C/A) B.洗濯試験方法 試験布を、家庭用洗濯機を用いてJIS−0201の1
03法に準じた方法で、洗剤(花王(株)製:液体ザ
ブ)0.2重量%の洗濯液により洗濯5分、すすぎ2分
2回を1サイクルとし、10サイクルの洗濯をおこなっ
たのち、室内で乾燥させた。なお、洗濯試験に際して
は、概して市販の粉末型の合成洗剤では洗剤による抗菌
効果があらわれてしまうために、抗菌効果のほとんどな
いといわれる液体ザブを使用した。
【0034】C.塩素系漂白剤試験 次亜塩素酸系漂白剤である花王(株)製ハイターの1%
水溶液に試験布を5分間漬浸し、流水で10分間すす
ぎ、100゜Cで10分間乾燥させた。この試験布を、
マクベス製カラーデンシトメーターTR−924を用い
て、黄色の反射色濃度を測定し、黄変の指標とした。
【0035】以下に本発明の実施例を示すが、本発明は
これに限定されるものではない。また部あるいは%とあ
るのは全て重量基準である。
【0036】
【実施例】
【0037】
【実施例1】ポリヘキサメチレンビグアナイド塩酸塩の
20%水溶液(ゼネカ(株)製プロキセルIB)1部、
メラミン系架橋剤サイメル370(三井サイアナミッド
(株)製)0.6部並びに水100部を混合し、加工処
理液を調製した。これに綿布(色染社(株)より入手し
た金巾、約100g/m2)を浸漬し、1000rpm
で1分間遠心脱水して絞り率約100%とし、これを6
0゜C10分間乾燥させた後に140゜Cで10分間加
熱硬化させた。得られた加工布の抗菌性を前記Aによっ
て評価したところ、表1に示すように増減偏差は7.6
であり高い抗菌性能を示した。またこの加工布の前記B
の洗濯試験後の増減偏差は7.6と変わらず、充分な抗
菌性能を有し、優れた洗濯耐久性を示した。この加工布
を前記Cでの漂白剤試験を行なうと、表1に示すように
黄色濃度は試験前の0.10から0.11へ増加したが
目視判定では変化が認められず、実用上問題のないもの
であった。
【0038】
【比較例1】抗菌加工を行なわない実施例1と同様の綿
布を評価した。これを用いて実施例1と同様の抗菌性の
評価及び漂白剤試験を行った。試験結果は表1に示した
が、増減偏差は洗濯試験前後ともほぼゼロであった。ま
た、この加工布の漂白剤試験結果は、試験前後とも黄色
濃度は0.10であった。
【0039】
【比較例2】実施例1で使用したプロキセルIB1部お
よび水100部を混合し、加工処理液を調製した。これ
を用いて実施例1と同様に加工布を得、実施例1と同様
の抗菌性の評価及び漂白剤試験を行った。試験結果を表
1に示した。
【0040】得られた加工布の増減偏差は7.6であっ
たが、洗濯試験後の増減偏差は3.2と洗濯耐久性は実
施例1の場合よりも大きく劣っていた。また、この加工
布は漂白剤試験では、黄色濃度が試験前の0.10から
0.14へ増加し、目視判定でも明瞭に黄変が認めら
れ、外観上好ましくなかった。
【0041】
【比較例3】塩化ベンザルコニウム0.2部、メラミン
系架橋剤(サイメル370)0.6部並びに水100部
を混合し、加工処理液を調製した。これを用いて実施例
1と同様に加工布を得、実施例1と同様の抗菌性の評価
及び漂白剤試験を行った。試験結果を表1に示した。
【0042】得られた加工布の増減偏差は7.6であっ
たが、洗濯試験後の増減偏差は2.4と洗濯耐久性は実
施例1の場合よりも大きく劣っていた。
【0043】
【比較例4】グルコン酸クロルヘキシジン(アイ・シー
・アイ・ファーマ(株)製)3部、メラミン系架橋剤
(サイメル370)0.6部並びに水100部を混合
し、加工処理液を調製した。これを用いて実施例1と同
様に加工布を得、実施例1と同様の抗菌性の評価及び漂
白剤試験を行った。試験結果を表1に示した。
【0044】得られた加工布の増減偏差は7.6であっ
たが、洗濯試験後の増減偏差は2.8と洗濯耐久性は実
施例1の場合よりも大きく劣っていた。これは、クロル
ヘキシジンは反応可能な活性水素を有しているものの、
分子中にビグアナイド基を2個しか含有していないため
に充分な架橋密度が得られないことによるものと考えら
れる。これに対して、本発明で使用するポリヘキサメチ
レンビグアナイド系化合物は、分子中にビグアナイド基
を多数有しているために、架橋剤との反応後の繊維表面
での被膜が高い殺菌性能を示しと共に充分な洗濯耐久性
を持つものと考えられる。また、この加工布は漂白剤試
験により赤色に変色し、外観上好ましくなかった。
【0045】
【実施例2】プロキセルIB1部、グリコールウリル系
架橋剤サイメル1172(三井サイアナミッド(株)
製)0.6部、ノニオン系界面活性剤NS210(日本
油脂(株)製)0.5部並びに水100部を混合し、加
工処理液を調製した。
【0046】これを用いて実施例1と同様に加工布を
得、実施例1と同様の抗菌性の評価及び漂白剤試験を行
った。試験結果を表1に示した。
【0047】得られた加工布の増減偏差は7.6であ
り、洗濯試験後の増減偏差は7.6と変わらず、充分な
抗菌性能を有し、優れた洗濯耐久性を示した。また、こ
の加工布は漂白剤試験では、黄色濃度が試験前の0.1
0から0.12へ増加したが目視判定では変化が認めら
れず、実用上問題のないものであった。
【0048】
【実施例3】プロキセルIB1部、エポキシ系架橋剤S
R−2EG(ジエチレングリコールジグリシジルエーテ
ル)(坂本薬品(株)製)SR−2EG(ジエチレング
リコールジグリシジルエーテル)1部並びに水100部
を混合し、加工処理液を調製した。
【0049】これを用いて実施例1と同様に加工布を
得、実施例1と同様の抗菌性の評価及び漂白剤試験を行
った。試験結果を表1に示した。
【0050】得られた加工布の増減偏差は7.6であ
り、洗濯試験後の増減偏差は7.6と変わらず、充分な
抗菌性能を有し、優れた洗濯耐久性を示した。また、こ
の加工布は漂白剤試験では、黄色濃度が試験前の0.1
0から0.11へ増加したが目視判定では変化が認めら
れず、実用上問題のないものであった。
【0051】
【実施例4】プロキセルIB1部、ホルマリン0.1部
並びに水100部を混合し、加工処理液を調製した。
【0052】これを用いて実施例1と同様に加工布を
得、実施例1と同様の抗菌性の評価及び漂白剤試験を行
った。試験結果を表1に示した。
【0053】得られた加工布の増減偏差は7.6であ
り、洗濯試験後の増減偏差は7.3と充分な抗菌性能を
有し、優れた洗濯耐久性を示した。また、この加工布は
漂白剤試験では、黄色濃度が試験前の0.10から0.
13へ増加したが目視判定ではほとんど変化が認められ
ず、実用上問題のないものであった。
【0054】
【実施例5】プロキセルIB1部、アジリジン系架橋剤
TAZO(テトラメチロールメタン−トリ−β−アジリ
ジニルプロピオネート)(相互薬工(株)製)0.5
部、並びに水100部を混合し、加工処理液を調製し
た。
【0055】これを用いて実施例1と同様に加工布を
得、実施例1と同様の抗菌性の評価及び漂白剤試験を行
った。試験結果を表1に示した。
【0056】得られた加工布の増減偏差は7.6であ
り、洗濯試験後の増減偏差は7.6と変わらず、充分な
抗菌性能を有し、優れた洗濯耐久性を示した。また、こ
の加工布は漂白剤試験では、黄色濃度が試験前の0.1
0から0.12へ増加したが目視判定では変化が認めら
れず、実用上問題のないものであった。
【0057】
【実施例6】プロキセルIB1部、ブロックイソシアネ
ート系架橋剤プロミネートXC910(武田薬品(株)
製)1部並びに水100部を混合し、加工処理液を調製
した。
【0058】これを用いて実施例1と同様に加工布を
得、実施例1と同様の抗菌性の評価及び漂白剤試験を行
った。試験結果を表1に示した。
【0059】得られた加工布の増減偏差は7.6であ
り、洗濯試験後の増減偏差は7.1と充分な抗菌性能を
有し、優れた洗濯耐久性を示した。また、この加工布は
漂白剤試験では、黄色濃度が試験前の0.10から0.
12へ増加したが目視判定では変化が認められず、実用
上問題のないものであった。
【0060】
【表1】
【0061】
【発明の効果】本発明の抗菌性繊維の製造方法は、特別
な前処理や後加工を必要とせず、一回の単一加工プロセ
スで行うことができ、経済的な製造方法であるととも
に、得られた加工布は、抗菌剤として用いるポリヘキサ
メチレンビグアナイド系化合物が分子中にビグアナイド
基を多数有しているために、架橋剤との反応後も繊維表
面での被膜が高い抗菌性能を示しかつ充分な洗濯耐久性
を有するものとなり、他の抗菌剤と比べ高い性能を得る
ことができる。更に塩素系漂白剤で処理をした場合の黄
変を実用上問題のないレベルにまで改善できる。従っ
て、本発明は、衣料素材、シーツ、枕カバー、フトン
綿、その他の幅広い用途に対して適用することができ、
すこぶる有用なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】合成繊維表面に本発明の抗菌剤が被覆された状
態を示す模式図である。
【図2】セルロース系繊維、ポリヘキサメチレンビグア
ナイド系化合物並びに架橋剤の固着の状態を示す模式図
である。
【符号の説明】
1:抗菌剤皮膜(ポリヘキサメチレンビグアナイド系化
合物と架橋剤との反応物) 2:繊維 3:セルロース系繊維 4:架橋剤 5:ポリヘキサメチレンビグアナイド系化合物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリヘキサメチレンビグアナイド系化合
    物及び該ポリヘキサメチレンビグアナイド系化合物と付
    加反応しうる架橋剤を含む水溶液を繊維と接触させ該化
    合物を繊維に固着させる工程を有することを特徴とする
    抗菌性繊維の製造方法。
  2. 【請求項2】 架橋剤が、メラミン系化合物、グリコー
    ルウリル系化合物、尿素樹脂系化合物、エポキシ系化合
    物、アルデヒド系化合物、アジリジン系化合物、ブロッ
    クイソシアネート系化合物から選ばれた1種あるいは2
    種以上からなることを特徴とする請求項1に記載の抗菌
    性繊維の製造方法。
JP22618593A 1993-09-10 1993-09-10 抗菌性繊維の製造方法 Pending JPH0782665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22618593A JPH0782665A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 抗菌性繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22618593A JPH0782665A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 抗菌性繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0782665A true JPH0782665A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16841226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22618593A Pending JPH0782665A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 抗菌性繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782665A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998018330A1 (en) * 1996-10-28 1998-05-07 Surfacine Development Company, Llc Contact-killing non-leaching antimicrobial materials
US6030632A (en) * 1993-12-20 2000-02-29 Biopolymerix And Surfacine Development Company Non-leaching antimicrobial films
US6126931A (en) * 1993-12-20 2000-10-03 Surfacine Development Company, Llc Contact-killing antimicrobial devices
US6264936B1 (en) 1993-12-20 2001-07-24 Biopolymerix, Inc. Contact-killing non-leaching antimicrobial materials
US7288264B1 (en) 1993-12-20 2007-10-30 Surfacine Development Company, L.L.C. Contact-killing antimicrobial devices
JP4768604B2 (ja) * 2003-04-23 2011-09-07 ミリケン・アンド・カンパニー 改良された高温洗濯耐久性のための架橋結合剤系を含む銀含有仕上げ剤が局所的に適用された布
JP2012503085A (ja) * 2008-09-19 2012-02-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー リガンドグラフト官能化基材
WO2015080241A1 (ja) 2013-11-29 2015-06-04 四国化成工業株式会社 メルカプトアルキルグリコールウリル類とその利用
JP2019210563A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 大阪化成株式会社 抗ウイルス性繊維用加工剤および抗ウイルス性繊維用処理液、それにより加工処理された抗ウイルス性繊維製品ならびにその製造方法
US10550131B2 (en) 2015-03-12 2020-02-04 Shikoku Chemicals Corporation Mercaptoethylglycol uril compound and utilization thereof

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6030632A (en) * 1993-12-20 2000-02-29 Biopolymerix And Surfacine Development Company Non-leaching antimicrobial films
US6126931A (en) * 1993-12-20 2000-10-03 Surfacine Development Company, Llc Contact-killing antimicrobial devices
US6264936B1 (en) 1993-12-20 2001-07-24 Biopolymerix, Inc. Contact-killing non-leaching antimicrobial materials
US7288264B1 (en) 1993-12-20 2007-10-30 Surfacine Development Company, L.L.C. Contact-killing antimicrobial devices
WO1998018330A1 (en) * 1996-10-28 1998-05-07 Surfacine Development Company, Llc Contact-killing non-leaching antimicrobial materials
JP4768604B2 (ja) * 2003-04-23 2011-09-07 ミリケン・アンド・カンパニー 改良された高温洗濯耐久性のための架橋結合剤系を含む銀含有仕上げ剤が局所的に適用された布
JP2012503085A (ja) * 2008-09-19 2012-02-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー リガンドグラフト官能化基材
WO2015080241A1 (ja) 2013-11-29 2015-06-04 四国化成工業株式会社 メルカプトアルキルグリコールウリル類とその利用
KR20160091911A (ko) 2013-11-29 2016-08-03 시코쿠가세이고교가부시키가이샤 머캅토알킬글리콜우릴류와 그 용도
US10550131B2 (en) 2015-03-12 2020-02-04 Shikoku Chemicals Corporation Mercaptoethylglycol uril compound and utilization thereof
JP2019210563A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 大阪化成株式会社 抗ウイルス性繊維用加工剤および抗ウイルス性繊維用処理液、それにより加工処理された抗ウイルス性繊維製品ならびにその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Montazer et al. Simultaneous x‐linking and antimicrobial finishing of cotton fabric
Kim et al. Durable antimicrobial finishing of nylon fabrics with acid dyes and a quaternary ammonium salt
EP1115940B1 (en) Antimicrobial treatment of polymers
US9481961B2 (en) Antimicrobial finish on fabrics
US20030056297A1 (en) Multifunctional textiles
US20100120311A1 (en) Method for providing textiles with desensitized silver components
KR100509790B1 (ko) 섬유용 항균제 및 항균성 섬유 제품
Ibrahim et al. UV‐protecting and antibacterial finishing of cotton knits
JPH0782665A (ja) 抗菌性繊維の製造方法
US3817702A (en) Antimicrobial textile materials
CN111549533A (zh) 高密涤锦复合纤维织物用抗病毒抗菌整理溶液及整理工艺
US3140227A (en) Durable germicidal finish for hydrophobic polyamide textile materials
JP2007513262A (ja) 抗菌剤で処理した繊維
JPH08226077A (ja) 抗菌性繊維または繊維製品の製造方法
WO2011148950A1 (ja) 抗菌抗かび剤及び抗菌抗かび性製品
JPH07268780A (ja) 抗菌性繊維製品類
CN109983172A (zh) 抗菌再生纤维素纤维及其制备方法
JP3793706B2 (ja) 抗菌性繊維製品の製造方法及び繊維用抗菌剤組成物
JP3165235B2 (ja) 抗菌加工繊維製品およびその加工方法
JPH0782663A (ja) 抗菌性繊維の製造方法
JP2004509220A (ja) 抗菌性ポリマー
JP2000303357A (ja) 抗菌性繊維構造物
JP4038034B2 (ja) カチオン性抗菌加工用併用剤及び抗菌加工方法
Abo-Shosha et al. Easy care finishing of knitted cotton fabric in presence of a reactive-type antibacterial agent
JPS59112070A (ja) 抗菌性を有するポリアミド系繊維製品の製造法