JP2004509220A - 抗菌性ポリマー - Google Patents

抗菌性ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2004509220A
JP2004509220A JP2002527357A JP2002527357A JP2004509220A JP 2004509220 A JP2004509220 A JP 2004509220A JP 2002527357 A JP2002527357 A JP 2002527357A JP 2002527357 A JP2002527357 A JP 2002527357A JP 2004509220 A JP2004509220 A JP 2004509220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
group
chloride
basic
antimicrobial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002527357A
Other languages
English (en)
Inventor
サン、 ガン
キム、 ヨン、 ヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2004509220A publication Critical patent/JP2004509220A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • A01N25/10Macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/12Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/46Compounds containing quaternary nitrogen atoms
    • D06M13/463Compounds containing quaternary nitrogen atoms derived from monoamines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/46Compounds containing quaternary nitrogen atoms
    • D06M13/47Compounds containing quaternary nitrogen atoms derived from heterocyclic compounds
    • D06M13/477Compounds containing quaternary nitrogen atoms derived from heterocyclic compounds having six-membered heterocyclic rings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/0036Dyeing and sizing in one process
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/655Compounds containing ammonium groups
    • D06P1/66Compounds containing ammonium groups containing quaternary ammonium groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/52Polyesters
    • D06P3/522Polyesters using basic dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/70Material containing nitrile groups
    • D06P3/76Material containing nitrile groups using basic dyes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

本発明は抗菌性ポリマー、組成物およびそれらを製造する方法を提供する。前記ポリマー組成物は、官能性モノマーユニット、および前記官能性モノマーユニットに結合した抗菌剤を含む。前記モノマーユニットは、好ましくは官能基(例えばカルボキシレート基、スルホネート基、アルコキシド基、ホスフェート基、またはホスホネート基)を含む。前記抗菌性ポリマーは好ましくは抗菌性織物で、前記は広範囲の用途で用いることができる。適切な用途には、外科医の手術着、帽子、マスク、手術用カバー、病人用着衣、カーペット、寝具類、下着、ソックス、スポーツウェアおよび介護ユニフォームが含まれる。

Description

【0001】
米国政府の研究開発支援により達成された発明の権利に関する記載
本発明は、国立科学財団(National Science Foundation)のグラントNo. DMI−9733981により政府の補助を受けてなされた。政府は本発明に関して一定の権利を有する。
(発明の分野)
概括的に言うと、本発明は新規なポリマー物質、特に抗菌性ポリマー組成物に関する。
【0002】
(発明の背景)
人々に健康上の利点を提供する特定の機能を有する新規な織物材料が最近研究者らの注目を集めている(以下の文献を参照されたい:E. Scott et al., J. Applied Bacteriology, 68:271−278(1990); Y. Yang et al., Textile Chemist and Colorist & American Dyestuff Reporter, 32(4):44−49(2000); K.P. Sun et al., Journal of Electrostatics, 44:125−129(1998); C. Eckhardt et al., Textile Chemist and Colorist & American Dyestuff Reporter, 32(4):21−23(2000))。機能性織物の例には、抗菌性、抗有毒化学物質性、抗紫外線、および抗放射線織物および衣類が含まれる(以下の文献を参照されたい:K.P. Sun et al., Journal of Electrostatics, 44:125−129(1998); C. Eckhardt et al., Textile Chemist and Colorist & American Dyestuff Reporter, 32(4):21−23(2000); L.L. Ko et al., Textile Chemist and Colorist & American Dyestuff Reporter, 32(4):34−38(2000))。前記特別な性質を織物材料に与えるために、前記繊維を構成するポリマー分子中に機能性化学物質を取り込ませる。
【0003】
化学物質のポリマー内への取込みは、繊維ポリマーと外来化学物質との分子間相互作用(例えばファンデルワールス相互作用、双極子−双極子相互作用、共有結合、イオン結合相互作用、および水素結合)に依存する。例えば、織物の染色の場合、染料分子は、ポリマーと共有結合または強力な二次相互作用(例えば双極子−双極子反応)および水素結合を形成することができる。綿布の反応性染色は、染料とセルロースとの間に形成された共有結合を利用しており、着色は優れた洗濯堅牢度を有する。他方、ポリエステルおよび多くの合成線維の分散染色は、ポリマーとの強力な双極子−双極子相互作用を利用して同じような着色の耐久性を提供する。
【0004】
さらにまた、シリコーン系ポリマーの四級アンモニウム塩は、高分子塩と繊維との間の相互作用強化によって耐久性抗菌特性を得るために織物中に取り込まれた(例えば以下の文献を参照されたい:A.J. Isquith et al., Appl. Microbiology., 24:859−863(1972))。さらに、四級アンモニウム塩との相互作用のために架橋として酸性染料を利用する形で、ナイロン生地の抗菌処理においてイオン結合が利用された(以下の文献を参照されたい:Y.H. Kim et al., Textile Research Journal,印刷中)。
【0005】
最近では、耐久的な機能性織物(抗生物性衣類および殺虫剤防御衣類を含む)を製造する刷新的な技術が開発された。例えば、セルロース系素材が、共有結合を用いることによって新しく作り出された(以下の文献を参照されたい:G. Sun et al., Textile Chemist and Colorist, 30(6):26(1998);G. Sun et al., Textile Chemist and Colorist, 31(5):31(1999); G. Sun et al., Textile Chemist and Colorist, 31(1):21−24(1999))。しかしながら、大半の合成繊維では反応基が欠如しているために、実用的選択肢には制限が有る。すなわちポリマーが耐久性のある機能を得るようにするための分子間相互作用が極めて少ない。
【0006】
PCT公開WO00/15897(2000年3月23日公開、Sun et al.)は、優れた色落ち堅牢度およびおよび洗濯堅牢度を有する耐久性がありさらに再生が可能な抗菌性ポリマー(例えば織物)を開示する。前記織物はスポーツウェア、防臭カーペット、フィルム、プラスチック、玩具および医療上の用途に適している。前記発明においては、染料分子は織物と抗菌剤との間の結合物質または架橋として用いられる。
PCT刊行物WO00/15897によって達成された進歩にもかかわらず、繊維および織物で使用される新規な抗菌性ポリマーおよび前記を製造する新規な方法が必要とされている。本発明は前記の要求等を満たす。
【0007】
(発明の開示)
合成繊維の構造を調べることによって、驚くべきことに、ある種の相互作用(例えばイオン相互作用)を合成繊維の機能性仕上で利用できることが判明した。ポリマー(例えばアクリルポリマー)中の反応基または官能基(例えば陰イオン基)を抗菌剤の結合点として用いることができる。相補性官能基(例えば陽イオン基)を有する染料分子はポリマー中に侵入し、そこに定着してそれらの対応基(例えば陰イオン基)と強力な相互作用(例えばイオン相互作用)を形成することができる。
【0008】
したがってある実施態様では、本発明は、(a)官能性モノマーユニットを有するポリマーおよび(b)前記モノマーユニットに結合した抗菌剤を含む抗菌性ポリマーを提供する。前記官能性モノマーユニットは、前記抗菌剤との相互作用のための結合点として機能する。ある種の事例では、前記抗菌性組成物は、ポリマー(例えばアクリルポリマー)と抗菌剤(例えば四級アンモニウム塩)との間のイオン相互作用を利用する。ある観点では、前記仕上の条件、ポリマーの形態および抗菌剤の構造は、前記組成物の性能の耐久性を得る上で重要な役割を果たす。好ましくは、前記組成物はアクリルポリマーや陽イオン性染色可能ポリエステルの様な合成有機ポリマーを含む。前記ポリマーは織物になる繊維であってもよい。
【0009】
微生物(例えば病原性細菌、悪臭生成細菌、粘菌、真菌およびウイルス)によるポリマー材料の汚染は、小売り製品と同様、医療産業、食品工業および外食産業における重要な問題である。したがって、本発明の抗菌性織物は多様な用途で用いることができる。適切な用途には、外科医の白衣、帽子、マスク、手術用カバー、患者用着衣、カーペット、寝具、下着、ソックス、スポーツウェア、および介護ユニフォームが含まれる。好ましい特徴では、前記用途はスポーツウェアおよびソックスである。
別の実施態様では、本発明は、下記式Iの官能性モノマーユニットを少なくとも1つ含む抗菌性ポリマーを提供する:
【化2】
Figure 2004509220
【0010】
式Iで、R、RおよびRはそれぞれ独立に官能基であり、前記官能基には、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルカルボニル、(C−C)アルキルカルボキシル、アルデヒド、アミド、アリールおよびヘテロシクリルが含まれるが、ただしこれらに限定されない。
式IのRは官能基であり、−CO 、SO 、−O、−PO −2ZXおよび−PO −2ZXが含まれるが、ただしこれらに限定されない。前記式中、Xは四級アンモニウム塩または塩基性染料またはその混合物である。ホスフェート基(−PO −2)およびホスホネート基(−PO −2)の場合、さらに別の原子価はZで満たされる。Zは水素原子またはアルカリ土類金属(例えばナトリウム、カリウムなど)である。
指数yは1以上250以下の整数である。
【0011】
好ましい実施態様では、式Iの官能性モノマーユニットを含む抗菌性ポリマーは、少なくとも85重量%のアクリロニトリルユニット(−CH−CH[CN]−)を含む、長鎖の合成アクリルポリマーまたは繊維である。また別には、前記抗菌性ポリマーは、アクリロニトリルユニットが85重量%未満であるが少なくとも35重量%のアクリロニトリルユニットを有する繊維で構成されたモダクリルポリマーである。
さらに別の実施態様では、本発明は、官能性モノマーユニットを有するポリマーに抗菌剤とともに仕上または染色を施して前記ポリマーに抗菌剤が結合したポリマーを形成し、それによってポリマーを抗菌性にする方法を提供する。前記のようにして製造されたポリマーは、多数の医療および関連するヘルスケア製品、スポーツウェア、並びに衛生用生地で有効な抗生物特性を有する。
前記および他の実施態様並びに利点は、下記の添付図面および詳細な説明を読み進むにつれより明瞭となろう。
【0012】
(発明の詳細な説明及び好ましい実施形態)
I.組成物
ある実施態様では、本発明は、(a)官能性モノマーユニットを有するポリマーおよび(b)前記官能性モノマーユニットに結合した抗菌剤を含む抗菌性ポリマー組成物を提供する。本明細書で用いられるように、“抗菌性”という用語は、少なくともいくつかのタイプの微生物を死滅させるか、または少なくともいくつかのタイプの微生物の成長または増殖を抑制する能力を指す。本発明にしたがって製造されるポリマー、繊維、フィルムおよび織物は、広範囲の微生物スペクトルに対して殺菌(抗菌)活性を有する。例えば、前記ポリマーが織物である場合、前記織物は、代表的なグラム陽性細菌(例えば黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus))およびグラム陰性細菌(例えば大腸菌(Escherichia coli))に対して抗菌活性を有する。さらにまた、前記の様な織物の抗菌活性は容易に再生させることができる。
【0013】
本発明では多様なポリマーを用いることができる。適切なポリマーには、植物由来繊維、動物由来ポリマー、天然有機ポリマー、合成有機ポリマーおよび無機物質が含まれるが、ただしこれらに限定されない。好ましい態様では、合成有機ポリマー(例えばアクリルポリマー)が用いられる。ある種の態様では、本発明の使用に適したアクリルポリマーは、約40000から約60000の数平均分子量、または約1000から約1500の繰返しユニットを有する。重量平均分子量は約90000から約140000で、多分散指数は約1.5から約3.0である。
【0014】
さらにまたある種の実施態様では、前記ポリマーは複数のポリマーである。適切な複数のポリマーには、繊維、フィルム、織物およびプラスチックが含まれるが、ただしこれらに限定されない。好ましい態様では、前記抗菌性繊維はアクリル繊維である。本明細書では、“アクリル繊維”という用語は、最小限で85%のアクリロニトリルを含むアクリル樹脂に由来する任意の人工繊維を指す。アクリル繊維は、その繊維構成物質が、少なくとも85重量%のアクリロニトリルユニット(−CH−CH[CN]−)を含む任意の長鎖合成ポリマーである加工繊維である。本明細書で用いられるように、“モダクリル繊維”という用語は、アクリロニトリル繊維が85重量%未満であるが少なくとも35重量%を有する繊維を意味する。
【0015】
好ましい実施態様では、本発明で用いられるアクリル繊維は、アクリロニトリルおよび少なくとも1つの他の官能性モノマーから製造される。官能性モノマーは官能基、好ましくはイオン性官能基を有する。適切な官能基には、カルボキシレート(−CO )基、スルホネート(SO )基、水酸(−OH)基、アルコキシド(−RCH)基、ホスフェート(−PO −2)基およびホスホネート(−PO −2)基が含まれるが、ただしこれらに限定されない。好ましい態様では、官能性モノマーは、負電荷官能性モノマー、例えばスルホネート(SO )基を含む。スルホネート基を含む官能性モノマーにはスチレンスルホン酸ナトリウム、メタリルスルホン酸ナトリウムおよびスルホフェニルメタリルエーテルナトリウムが含まれるが、ただしこれらに限定されない。
【0016】
適切なアクリル繊維は種々の製品として製造される。本発明での使用に適したアクリル繊維にはミクロシュプリーム(MicroSupreme)(登録商標)、クレスロフト(Cresloft)(商標)、クレスラン(Creslan)(登録商標)プラス、バイオフレッシュ(BioFresh)(商標)、ウェザーブロック(WeatherBloc)(商標)(Sterling Fibers, Inc.から市販されている);ドラロン(Dralon)(商標)(Bayer Inc.から市販されている)およびアクリラン(Acrilan)(登録商標)、バウンスバック(Bounce−Back)(登録商標)、デュラスパン(Duraspun)(登録商標)、ピル−トロール(Pil−Trol)(登録商標)、セイェール(Sayelle)(登録商標)、スノ−ブライト(Sno−Brite)(商標)、ザ・スマート・ヤーンズ(The Smart Yarns)(登録商標)、ウェア−デイティッド(Wear−Dated)(登録商標)、ウィンタック(Wintuk)(登録商標)(Solutia Inc.より市販されている)が含まれるが、ただしこれらに限定されない。他のアクリル繊維には、オルロン(Orlon)(登録商標)、アクリリン(Acrilin)(登録商標)アクリリック(acrylic)、ドラン(Dolan)(登録商標)、ドゥラロン(Dralon)(登録商標)、ヴィニオンN(Vinyon)(登録商標)、ダイネル(Dynel)(登録商標)、ヴェレル(Verel)(登録商標)、SEFモダクリリック(modacrylic)(登録商標)が含まれる。本発明での使用に適した他のアクリル繊維製品および商標名は当業者の知るところであろう。
【0017】
別の実施態様では、本発明の抗菌性ポリマーは織物である。本発明に適した織物は、植物に由来する天然に存在する繊維、例えばセルロース、綿、リネン、麻、ジュートおよびカラムシを含むが、ただしこれらに限定されない。前記本発明に適した織物は、タンパク質をベースにする動物由来ポリマーを含み、前記には、ウール、モヘヤ、ビクーナおよびシルクが含まれるが、ただしこれらに限定されない。織物はまた、天然の有機ポリマーをベースに加工した繊維、例えばレーヨン、リオセル、アセテート、トリアセテートおよびアズロンを含む。本発明での使用に適した織物は合成有機ポリマーを含み、これらにはアクリル、アラミド、ナイロン、オレフィン、ポリエステル、スパンデクス、ヴィニオン、ビニルおよびグラファイトが含まれるが、ただし前記に限定されない。織物にはまた無機物質、例えばガラス、メタリック、セラミックも含まれる。
【0018】
本発明の抗菌性ポリマー組成物は、官能性モノマーユニットに結合した抗菌剤を含む。前記抗菌剤は、前記官能性モノマーユニットに種々の結合により結合させることができる。前記結合には、共有結合、イオン結合、水素結合、ファンデルワールス力または機械的結合などが含まれるが、ただしこれらに限定されない。好ましくは、前記結合はイオン結合である。多様な抗菌剤が存在する。好ましい態様では、前記抗菌剤は四級アンモニウム塩または塩基性染料である。図1Aは、適切な抗菌剤である芳香族および脂肪族四級アンモニウム塩を示す。適切な抗菌剤には、セチルピリジニウムクロリド、ベンジルジメチルヘキサデシルアンモニウムクロリド、ドデシルトリメチルアンモニウムブロミド、N−(3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル)−N,N−ジメチルドデシルアンモニウムクロリド、1,3−ビス−(N,N−ジメチルドデシルアンモニウムクロリド)−2−プロパノール、ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド、N−(1−(2,3−ジオレオイルオキシ)プロピル)−N,N,N−トリメチルアンモニウムクロリド、N−(1−(2,3−ジオレイルオキシ)プロピル)N,N,N−トリメチルアンモニウムクロリド、ジメチルジオクタデシルアンモニウムブロミド、N,N−ジオレイル−N,N−ジメチルアンモニウムクロリド、1,2−ジオレオイルオキシ−3−(N,N,N−トリメチルアミノ)プロパンクロリドおよびその混合物が含まれるが、ただしこれらに限定されない。
【0019】
アンモニウム塩(−NH )の他に、塩基性染料も本発明の使用に適切である。これら塩基性または陽イオン染料には、塩基性レッド9、塩基性ブルー9、塩基性ブルー69、塩基性ブルー22、塩基性オレンジ14、塩基性グリーン1、塩基性イエロー1、塩基性バイオレット2、塩基性ブラウン1、他の塩基性染料およびその混合物が含まれるが、ただしこれらに限定されない。図1Bは、本発明の使用に適した種々の塩基性染料を示す。本発明の使用に適した他の抗菌剤も当業者の知るところであろう。
ある種の態様では、官能性モノマー上の反応部位は、前記抗菌剤の相補性官能基との結合点として機能する。前記抗菌剤の官能基(例えば陽イオン官能基)は、繊維内に進入しそこに定着して、前記ポリマーの相補性対応物(例えば陰イオン性スルホネート基)と強力な相互作用(たとえばイオン相互作用)を形成する。例えば、前記ポリマーのスルホネート(SO )基は、四級アンモニウム塩(−NH )とイオン結合するであろう。
【0020】
II.抗菌性ポリマー
別の実施態様では、本発明は、少なくとも1つの下記式Iの官能性モノマーユニットを含む抗菌性ポリマーを提供する:
【化3】
Figure 2004509220
【0021】
式中、R、R、R、R、X、Zおよびyは先に定義されている。
好ましい実施態様では、式Iの官能性モノマーユニットを含む抗菌性ポリマーは、長鎖合成アクリルポリマーまたは繊維で、少なくとも85重量%のアクリロニトリルユニット(−CH−CH[CN]−)を含む。前記式中xは約1000から約1500である。あるいは、前記抗菌性ポリマーは、アクリロニトリルユニットが85重量%未満であるが少なくとも35重量%のアクリロニトリルユニットを有する繊維で構成されたモダクリルポリマーである。
【0022】
ある種の好ましい態様では、式Iのモノマーユニットを有するアクリルポリマーは、約40000から約60000の数平均分子量または約1000から約1500の繰返しユニットを有する。重量平均分子量は約90000から約140000で、多分散指数は約1.5から約3.0である。
アクリルポリマー、繊維およびフィルムの他に、式Iの官能性モノマーを有する抗菌性ポリマーは織物でもよい。織物はまた、天然の有機ポリマーをベースにした加工繊維、例えばレーヨン、リオセル、アセテート、トリアセテートおよびアズロンを含む。本発明の使用に適した織物は、合成有機ポリマー(アクリル、アラミド、ナイロン、オレフィン、ポリエステル、スパンデクス、ヴィニオン、ビニルおよびグラファイトが含まれるが、ただしこれらに限定されない)を含む。織物はまた、無機物質(例えばガラス、メタリックおよびセラミック)を含む。
【0023】
III.抗菌性ポリマーの製造方法および使用
ある種の実施態様では、本発明はポリマーを抗菌性にする方法を提供する。前記方法は、官能性モノマーユニットを有するポリマーに抗菌剤とともに仕上または染色を施し、抗菌剤が結合したポリマーを製造し、それによって前記ポリマーを抗菌性にすることを含む。本明細書で用いられるように、“仕上”および“染色”という用語は互換的に用いられる。しかしながら、“仕上”では好ましくは四級アンモニウム塩を意味し、“染色”では好ましくは塩基性染料を意味する。
【0024】
1.仕上温度の影響
好ましくは、本発明の組成物および方法で使用されるポリマーまたは繊維は、合成有機ポリマー(例えばアクリル繊維)である。ほぼ非晶質の構造を有するアクリル繊維は、抗菌剤(例えば陽イオン染料)とともに仕上または染色を施すことができる。ある態様では、染料分子がポリマーのガラス転移温度(Tg)近くでまたはTgより上でより容易にポリマーに侵入できるので、染色温度は考慮されねばならない。ガラス転移温度は、ポリマー分子がガラス状態からゴム状態に変化し、したがって化学物質の侵入に適したより多くの間隙を作る温度である。
【0025】
図2は、抗菌剤(例えばセチルピリジニウムクロリド(CPC))の取込みまたは消費に対する温度の影響を示している。前記の図は単なる例示であって、本発明の請求の範囲を制限しようとするものではない。当業者は反応条件の他の態様、改変およびまた別の選択肢を知りえよう。
本実施態様で示されるように、前記特定の抗菌剤の取込みは温度が約75℃に達したとき急激に発生し、約75℃から約85℃までは徐々に改善されて約20%に達するが、約85℃から約100℃で80%に増加した。100℃はアクリルの報告されたTgを超える温度である(T.L. Vigo, Textile processing and properties, Elsevier, p124(1997))。前記特定の事例では、ポリマー構造の間隙生成が約75℃で始まり温度の上昇とともに増加し、したがって薬剤の取込みが開始され、さらに約85℃以上の温度で薬剤の取込みが増加したように見える。ある態様では、本発明の方法は、好ましくは、特定の対象ポリマーについてはTgまたはTg近くの温度で実施される。
【0026】
2.抗菌剤の濃度の影響
ある態様では、繊維による抗菌剤の吸着は、部分的には溶液中の抗菌剤の濃度に左右される。ある事例では、濃度の上昇と共に吸着速度の増加が生じる。図3A−Bは2つの抗菌剤の取込みに対するそれらの濃度の影響を示す。本図は単なる例示であって、本発明の請求の範囲を制限しようとするものではない。当業者は反応条件の他の態様、改変およびまた別の選択肢を知りえよう。
【0027】
ある種の事例では、仕上剤の濃度の増加が繊維(例えばアクリル繊維)への取り込み速度を上昇させる。図3A−Bは、セチルピリジニウムクロリド(A)およびベンジルジメチルヘキサデシルアンモニウムクロリド(B)の種々の濃度での消費パターンを示している。仕上浴の同じ濃度では、CDCの最大消費は、BDHACのそれよりもはるかに高く、前記塩の取込み速度はより高い濃度で(特に約4%で)低下した。種々の濃度におけるCPCの繊維による消費は、反応時間の約60分後に飽和に達したが、BDHACのそれは、より高い仕上濃度で飽和に達しなかった。ある種の事例では、1%から2%への濃度の増加によって最終的な塩の消費は顕著には変化せず、繊維への取込みの増加を示唆している。ある態様では、4%の濃度で、塩の取込みは2%の濃度での取込みの約半分に低下した。
【0028】
特定の理論に拘束されないが、セチルピリジニウムクロリド(CPC)は、ベンジルジメチルヘキサデシルアンモニウムクロリド(BDHAC)よりも比較的サイズが小さく、したがって比較的容易にポリマー(例えばアクリルポリマー)に侵入して内部のスルホネート基と相互反応する。容易に吸着する結果として、セチルピリジニウムクロリドは迅速に最大吸着に達し、これは、60分の仕上時間後に取り込みの飽和として観察される。CPCと比較してそのサイズが大きいために、高い仕上温度によって、BDHACのポリマー(例えばアクリル)への吸着は改善される。仕上浴中で1%から2%に濃度を増加させることによって吸着が改善される。
特定の理論に拘束されないが、濃度が4%に達したとき、四級アンモニウム塩の増加は繊維上の利用可能な反応基を越え、その結果として両方の塩の取込みの低下をもたらすと考えられる。4%の濃度で、前記繊維は、2%の濃度における消費量の約半分を取り込むことが可能であったので、約2%の濃度が好ましい。
【0029】
3.pH条件の影響
図4A−Bは、2つの抗菌剤の取込みに対するpHの影響を示している。前記の図は単なる例示であって、本発明の請求の範囲を制限しようとするものではない。当業者は反応条件の他の態様、改変およびまた別の選択肢を知りえよう。
約3.5から約7.0の種々のpH値の範囲で、前記2つの四級アンモニウム塩の取込みはほとんど変化しないことが観察され、このことは、ある種の事例では、仕上工程は約3.5から約7.0の範囲内でpH条件に対してあまり鋭敏ではないことを示唆している。ある好ましい事例では、ポリマー(例えばアクリル)の陽イオン染色は中性または酸性条件で実施される。
【0030】
4.仕上を施したアクリル生地の耐久性
図5は、生地上の抗菌剤の耐久性を示している。前記の図は単なる例示であって、本発明の請求の範囲を制限しようとするものではない。当業者は反応条件の他の態様、改変およびまた別の選択肢を知りえよう。
ある態様では、本発明の方法は、繊維上の抗菌剤(例えばアクリル上の四級塩)の消耗の制御を提供する。ポリマーに結合させた四級アンモニウム塩により、仕上を施したアクリルは耐久的な抗菌特性を示す。図5では、四級アンモニウム塩(セチルピリジニウムクロリド、ベンジルジメチルヘキサデシルアンモニウムクロリドおよびドデシルトリメチルアンモニウムブロミドを含む)で得られた抗菌試験の結果が示されている。前記四級陽イオン種による微生物の抑制では、大腸菌に対しては接触時間18時間で約70−80%の抑制が示される。前記機能の耐久性は優れており、ラウンダー=オメター(Launder−Ometer)洗濯を10回繰り返した後も前記機能はほとんど低下しなかった。ある事例では、前記抗菌剤と前記官能性モノマー(例えば陽イオン塩と陰イオン性スルホネート基)との間の強力な(例えばイオン性)相互作用が前記のような耐久的な抗菌機能に貢献している。したがって、抗菌剤とポリマーとの間における相互作用(例えばイオン相互作用)を四級アンモニウム塩を用いた生地の抗菌性仕上に用いることができることは明白である。
【0031】
本発明の抗菌性ポリマーについて種々の用途が存在する。例えば、抗菌性織物は、医療分野の他に関連するヘルスケア分野および衛生分野の従業員に殺生物性の防御衣類を提供する。前記再生可能および再使用可能な殺生物性素材は、従来用いられている医療用布地としての使い捨て不織布の代用とすることができ、したがって病院の維持経費および廃棄費用を大きく削減することができる。本発明の織物の殺菌特性は、女性の衣類、下着、ソックスおよび他の衛生用目的に有利に用いることができる。さらに、前記殺菌特性をカーペット材に付与し、無臭および無菌カーペットを製造することができる。さらにまた、完全な無菌環境(例えばバイオテクノロジーおよび製薬工業で要求されるもの)は、本発明の殺菌性織物の使用によって、空気、液体および固形媒体からの一切の汚染を防止することができるという恩恵を受けるであろう。
【0032】
IV.抗菌性ポリマー配合物
ある態様では、本発明のポリマーおよび組成物は他の抗菌性ポリマーと組み合わせて用いることができる。例えば、WO00/15897号(2000年3月23日公開)(前記文献は参照により本明細書に含まれる)は、スポーツウェア、防臭カーペット、フィルム、玩具などに適した抗菌性生地を開示する。前記発明では、染料分子は架橋として機能してポリマー上に官能基をもたらし、それによって前記殺生物剤のための結合点として機能する。
【0033】
別の実施態様では、米国特許出願第09/535,348号(2000年3月24日出願;”N−Halamine Vinyl Compounds and thir Polymer Biocides”, Sun et al.)(前記文献は参照により本明細書に含まれる)に開示されたように殺生物性ポリマーの製造に用いることができる複素環式ビニル化合物、と組み合わせて本発明のポリマーは用いられる。前記特許出願で開示されているように、生成されたポリマーは単独で用いてもよいが、また織物、布地およびポリマーに埋め込んでもよい。前記ポリマーは、ハロゲン供給源(例えば市販の塩素漂白剤)に曝露したとき、容易にN−ハラミン構造に変換することができる。N−ハラミン誘導体は、微生物に対して強力な抗菌特性を示す。
【0034】
ある実施態様では、本発明のポリマーを、米国特許出願第09/535,348号に開示された下記式IIを有する化合物と、反応混合物中のビニルモノマーとともに反応させ、それによって前記ポリマーを化学的に改変する:
【化4】
Figure 2004509220
【0035】
式中、Aは、NH、N−R12およびCRから成る群から選択されるものであり(式中R12はハロゲンであり;RおよびRは、置換されていても未置換でもよい(C−C)アルキル、置換されていても未置換でもよい(C−C)アルケニル、置換されていても未置換でもよい(C−C)アルキニル、置換されていても未置換でもよいシクロアルキル、置換されていても未置換でもよい(C−C)アルコキシ、置換されていても未置換でもよいアリールおよび置換されていても未置換でもよいヘテロアリールから成る群からそれぞれ独立に選択されるか;またはRおよびR並びにそれらが結合している炭素は一緒になって、置換されていても未置換でもよい炭素環または置換されていても未置換でもよい複素環を形成する);
Qは、C(O)、NH、N−R13およびCRから成る群から選択されるものであり(式中R13はハロゲンであり;RおよびRは、置換されていても未置換でもよい(C−C)アルキル、置換されていても未置換でもよい(C−C)アルケニル、置換されていても未置換でもよい(C−C)アルキニル、置換されていても未置換でもよいシクロアルキル、置換されていても未置換でもよい(C−C)アルコキシ、置換されていても未置換でもよいアリールおよび置換されていても未置換でもよいヘテロアリールから成る群からそれぞれ独立に選択されるか;またはRおよびR並びにそれらが結合している炭素は一緒になって、置換されていても未置換でもよい炭素環または置換されていても未置換でもよい複素環を形成する);
Xは、C(O)、C(O)N−RおよびCR1011から成る群から選択されるものであり(式中Rは水素、ハロゲン、置換されていても未置換でもよい(C−C)アルケニルおよび置換されていても未置換でもよい(C−C)アルキルから選択されたものであり;R10およびR11は、置換されていても未置換でもよい(C−C)アルキル、置換されていても未置換でもよい(C−C)アルケニル、置換されていても未置換でもよい(C−C)アルキニル、置換されていても未置換でもよいシクロアルキル、置換されていても未置換でもよい(C−C)アルコキシ、置換されていても未置換でもよいアリールおよび置換されていても未置換でもよいヘテロアリールから成る群からそれぞれ独立に選択されるか;またはR10およびR11並びにそれらが結合している炭素は一緒になって、置換されていても未置換でもよい炭素環または置換されていても未置換でもよい複素環を形成する);
Zは置換されていても未置換でもよい(C−C)アルキレン、C(O)または単結合から成る群から選択されるものである。本明細書では、「化学的改変」には、少なくとも1つの他のビニルモノマーの存在下での、既存の天然または合成ポリマーへのモノマーの単独での埋め込みまたはコポリマーとしての埋め込みを含む。重合反応および化学的改変反応は、加熱または放射を用いた方法によって、またはその組み合わせによって開始させることができる。得られた埋め込みポリマーは、バルク、フィルム/膜、粉末、溶液、ゲルなどの形態でプラスチック、ゴム、ポリマー素材、塗料、表面コーティング、接着剤などとして用いることができる。
【0036】
本発明の殺生物性ポリマー配合物は全ての微生物に対して有効である。前記微生物には、例えば細菌、原虫、真菌、ウイルスおよび藻類が含まれる。さらにまた、本明細書に記載した殺生物性ポリマーは、多様な感染防御用途(例えば浄水)に用いることができる。前記ポリマーは、医療産業および食品工業における微生物学的汚染の制御または望ましくない生物の増殖の制御において重要であろう。さらに、それらは、塗料、コーティングおよび表面の微生物学汚染に対する保存料および予防剤として用いることができる。
本発明を下記で特定の実施例によってさらに詳細に説明する。以下の実施例は例示を目的として提供され、いかなる方法においても本発明を制限するものではない。
【0037】
V.実施例
1.材料
オルロン(#864)(Testfabrics Inc.より市販)を使用前にAATCC標準洗剤124で十分に洗浄した。塩基性染料はアルドリッチ(Aldrich)から供給された。本実験で用いた四級アンモニウム塩は、セチルピリジニウムクロリド(Aldrichから市販)、ベンジルジメチルヘキサデシルアンモニウムクロリド(Acrosから市販)およびドデシルトリメチルアンモニウムブロミド(Aldrichから市販)であり、図1Aに示した構造を有していた。
【0038】
2.仕上
抗菌仕上浴は蒸留水に四級アンモニウム塩を溶解することによって調製した。前記溶液のpH値は酢酸で調節し、硫酸ナトリウム(0−5%owf)を均染剤として添加した。溶液比(liquor ratio)は100:1であった。生地を仕上浴に浸漬し、仕上浴の温度を1℃/分の速度で沸騰するまで上昇させた。続いて90分間沸騰させながら仕上を継続し、その間塩の吸着過程をモニターするために、0、15、30、45、60、75および90分で仕上溶液の部分標本をそれぞれ仕上浴から取り出した。続いて前記溶液の吸収をUV−VIS分光計(Hitachi U−2000)を用いて最大吸収波長(λmax)で測定した。セチルピリジニウムクロリドおよびベンジルジメチルヘキサデシルアンモニウムクロリドのλmax値はそれぞれ265nmおよび262nmであった。仕上剤の取込み百分率は下記等式1にしたがって計算した:
取込み(%)=(Ao−At)/Ao×100  (1)
式中、AoおよびAtは、それぞれ仕上開始前および仕上時間t経過後の仕上溶液の吸収を表す。抗菌剤による仕上に対する温度の影響を調べるために、所望の仕上温度に達したときに、この温度で20分仕上浴を維持し、さらに仕上浴の部分標本を取り出し続いて次なるより高い温度に上昇させた。
【0039】
3.塩基性染色および仕上
1−4%owfの塩基性染料および2−4%owfの四級アンモニウム塩の両方を含む仕上浴でオルロン生地を処理した。仕上浴のpH値は酢酸で4.5に調節した。用いた溶液比は100:1であった。前記の生地を染色および仕上浴に浸漬し、仕上浴の温度を1℃/分の速度で沸騰まで上昇させた。続いて前記過程を90分間沸騰させながら続けた。仕上溶液の部分標本を仕上浴から生地の処理前および処理後に取り出した。続いてこれら溶液の吸収をUV−VIS分光計(Hitachi U−2000)を用いて最大吸収波長(λmax)で測定した。セチルピリジニウムクロリドおよび塩基性ブルー69のλmax値はそれぞれ265nmおよび582nmであった。染料および四級アンモニウム塩の取込み百分率は等式1にしたがって計算した。
【0040】
4.洗浄性試験
仕上を施した前記の生地をラウンダー=オメーター(Lunder−Ometer)でAATCC試験法61−1994にしたがって洗浄し、洗濯耐久性を検定した。本AATCC試験法によるラウンダー=オメーター洗濯試験1サイクルは、家庭用洗濯室での機械洗浄5回分に匹敵すると考えられる。
5.抗菌試験
抗菌特性は、AATCC検査法100−1993にしたがって大腸菌ATCC2666(グラム陰性細菌)に対して定量的に検定した。円形生地見本(約1グラム)を250mL容器中で1.0(0.1mLの細菌接種液)で試験した。前記接種液は1.0×10−10/mLのコロニー形成単位の細菌を含む栄養ブロス培養液であった。検査用およびコントロール生地見本を細菌と18時間接触させた後、100mLの滅菌蒸留水を前記容器内に注ぎ入れ、続いて激しく振盪し、上清を10、10、10および10に希釈した。希釈溶液の部分標本を栄養寒天に平板培養し、37℃で18時間インキュベートした。寒天平板上の細菌の生存コロニーを数えた。細菌数の減少は以下の等式を用いて計算した:
減少率(%)=(A−B)/A×100
式中、Aは未処理生地の細菌コロニー数であり、Bは処理生地の細菌コロニー数である。
【0041】
実施例1
本実施例では抗菌剤の消費に対する温度の影響を述べる。
アクリル(オルロン)生地片を生地重量に対して(on weight of fabric(owf))
1%のセチルピリジニウムクロリド(CPC)(Aldrich)および5%の硫酸ナトリウム(SS)を含む浴で処理した。前記仕上浴のpH値は酢酸で5に調節した。溶液比は100:1であった。前記の生地を仕上浴に浸漬し、仕上浴の温度を1℃/分の速度で沸騰まで上昇させた。続いて前記仕上を90分間沸騰させながら続けた。仕上溶液の部分標本を仕上浴から処理前および処理後に取り出した。続いてこれら溶液の吸収をUV−VIS分光計(Hitachi U−2000)を用いて最大吸収波長(λmax)で測定した。四級アンモニウム塩の取込み百分率は等式1にしたがって計算した。結果は図2に示されている。
【0042】
実施例2
本実施例では、オルロンへのCPCおよびBDHACの取り込みの影響を述べる。オルロン(#864)生地を、生地重量に対して(0wf)1、2、4%のセチルピリジニウムクロリド(CPC)(Aldrich)またはベンジルジメチルヘキシルデシルアンモニウムクロリド(BDHDA)(Aldrich)、および5%の硫酸ナトリウム(SS)を含む浴で処理した。前記仕上浴のpH値は酢酸で4.5に調節した。溶液比は100:1であった。前記の生地を仕上浴に浸漬し、仕上浴の温度を1℃/分の速度で沸騰まで上昇させた。続いて前記仕上を90分間沸騰させながら続けた。仕上溶液の部分標本を仕上浴から処理前および処理後に取り出した。続いてこれら溶液の吸収をUV−VIS分光計(Hitachi U−2000)を用いて最大吸収波長(λmax)で測定した。四級アンモニウム塩の取込み百分率は等式1にしたがって計算した。結果は図3A−Bに示されている。
【0043】
実施例3
本実施例では種々の陽イオン染色性生地へのCPCの付加量について述べる。オルロン(#864)、アクリラン(Acrylan)(#981)および陽イオン染色性ポリエステル(#763H)(testfabrics Inc.,から購入)を、使用前にAATCC標準洗剤124で十分に洗浄した。前記生地を4%owfのセチルピリジニウムクロリド(CPC)(Aldrich)および5%owfの硫酸ナトリウム(SS)を含む浴で処理した。前記仕上浴のpH値は酢酸で4.5に調節した。溶液比は100:1であった。水洗後の生地へのCPC付加量は図6に示されている。
【0044】
実施例4
本実施例では水洗および洗濯後のアクリル繊維への付加量について述べる。
オルロン(#864)生地を、生地重量に対して(owf)4%のセチルピリジニウムクロリド、ベンジルジメチルヘキシルデシルアンモニウムクロリド(BDHDA)(Aldrich)、およびトリメチルドデシルアンモニウムブロミド(DTAB)(Aldrich)を含む浴で処理した。前記仕上浴のpH値は酢酸で4.5に調節した。溶液比は100:1であった。前記の生地を仕上浴に浸漬し、仕上浴の温度を1℃/分の速度で沸騰まで上昇させた。続いて前記仕上げを90分間沸騰させながら続けた。前記塩の生地への水洗後の付加量は図7に示されている。
【0045】
実施例5
本実施例では仕上を施したアクリル生地の抗菌性能の耐久性について述べる。図6に示されている生地を繰返し洗濯した後に抗菌テストを実施した。仕上を施した前記の生地をラウンダー=オメーター(Lunder−Ometer)でAATCC試験法61−1994にしたがって洗濯し、洗濯耐久性を検定した。内部に50個のステンレススチール球を有する容器に入れた、水150mL中に0.225グラムのAATCC洗剤124を溶かした溶液に1グラムの前記生地を入れた。前記容器を密封し、これを室温でラウンダー=オメーターに入れた。洗濯時間は45分で、続いて生地を蒸留水で洗い風乾した。本AATCC試験法によるラウンダー=オメーター洗濯試験1サイクルは、家庭用洗濯室での機械洗浄5回分に匹敵すると考えられる。
【0046】
前記生地の抗菌特性を、AATCC検査法100−1993にしたがって大腸菌ATCC2666(グラム陰性細菌)に対して定量的に検定した。円形生地見本(約1グラム)を250mL容器中で1.0(0.1mLの細菌接種液で検査した。前記接種液は1.0×10−10/mLのコロニー形成単位(CFU)の細菌を含む栄養ブロス培養であった。検査用およびコントロール生地見本を細菌と18時間接触させた後、100mLの滅菌蒸留水を前記容器内に注ぎ入れ、続いて激しく振盪し、上清を10、10、10および10に希釈した。希釈溶液の部分標本を栄養寒天で平板培養し、37℃で18時間インキュベートした。寒天平板上の細菌の生存コロニーを数えた。細菌数の減少は上記で説明した減少率の等式を用いて計算した。結果は図5に示されている。
【0047】
実施例6
本実施例では塩基性染料で仕上を施したアクリルの抗菌性能について述べる。
オルロン生地を1%owfの塩基性染料または1%owfのCPCを含む仕上浴で処理した。前記塩基性染料は、塩基性レッド9(R9)、塩基性オレンジ14(O14)、塩基性ブルー9(B9)、塩基性ブルー69(B69)、および塩基性ブルー22(B22)であった。前記仕上浴のpH値は酢酸で4.5に調節した。溶液比は100:1であった。前記の生地を染色と仕上浴に浸漬し、仕上浴の温度を1℃/分の速度で沸騰まで上昇させた。続いて前記過程を90分間沸騰させながら続けた。
前記生地の抗菌特性を、AATCC検査法100−1993にしたがって大腸菌ATCC2666(グラム陰性細菌)に対して定量的に検定した。結果は図8に示されている。
【0048】
実施例7
本実施例では塩基性染料およびPCPの混合物で処理したアクリルの抗菌性能について述べる。
オルロン生地を塩基性染料(2%owf)および2%owfのCPCの混合物を含む浴で処理した。前記塩基性染料は、塩基性レッド9(R9)、塩基性オレンジ14(O14)、塩基性ブルー9(B9)、塩基性ブルー69(B69)および塩基性ブルー22(B22)であった。前記仕上浴のpH値は酢酸で4.5に調節した。溶液比は100:1であった。前記の生地を染色と仕上浴に浸漬し、仕上浴の温度を1℃/分の速度で沸騰まで上昇させた。続いて前記過程を90分間沸騰させながら続けた。前記生地の抗菌特性を、AATCC検査法100−1993にしたがって大腸菌ATCC2666(グラム陰性細菌)に対して定量的に検定した。結果は図9に示されている。
【0049】
実施例8
本実施例では染色と仕上を施したアクリルの抗菌性能の耐久性について述べる。
オルロン生地を、表Aに示した種々の割合の塩基性染料およびCPCの混合物を含む浴で処理した。前記塩基性染料は塩基性ブルー69であった。前記仕上浴のpH値は酢酸で4.5に調節した。溶液比は100:1であった。前記の生地を染色と仕上浴に浸漬し、仕上浴の温度を1℃/分の速度で沸騰まで上昇させた。続いて前記過程を90分間沸騰させながら続けた。仕上を施した前記の生地をラウンダー=オメーターでAATCC試験法61−1994にしたがって洗濯し、洗濯耐久性を検定した。
前記生地の抗菌特性は、各々の洗濯後に、AATCC検査法100−1993にしたがって大腸菌ATCC2666(グラム陰性細菌)に対して定量的に検定した。結果は表1に示されている。
【表1】
Figure 2004509220
────────────────────────────────────
【0050】
実施例9
本実施例では染色と仕上を施したアクリルの着色堅牢度を述べる。
オルロン生地を、表2に示した種々の割合の塩基性染料およびCPCの混合物を含む浴で処理した。前記塩基性染料は塩基性ブルー69であった。前記仕上浴のpH値は酢酸で4.5に調節した。溶液比は100:1であった。前記の生地を染色と仕上浴に浸漬し、仕上浴の温度を1℃/分の速度で沸騰まで上昇させた。続いて前記過程を90分間沸騰させながら続けた。仕上を施した前記の生地をラウンダー=オメーターでAATCC試験法61−1994にしたがって洗濯し、続いて前記生地サンプルの色をAATCC評価法ワンにしたがって調べ、染色仕上処理生地の堅牢度を検定した。
【表2】
Figure 2004509220
本明細書に記載した実施例および実施態様は例示を目的とし、前記を考慮して種々の改変または態様が当業者には示唆され、さらにそれらは本発明の範囲内に包含されることは理解されよう。本明細書に引用した全ての刊行物、特許および特許出願は参照により前記内容の全てが本明細書に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1A−Bは、抗菌剤、四級アンモニウム塩(A)および塩基性染料(B)の種々の態様を示す。
【図2】
図2は抗菌剤の取り込みに対する温度の影響の一態様を示す。
【図3】
図3A−Bは、2つの四級アンモニウム塩、セチルピリジウムクロリド(CPC)(A)およびベンジルジメチルヘキサデシルアンモニウムクロリド(BDHAC)(B)の濃度の影響の一態様を示す(温度=100℃、pH=5、NaSO=5%)
【図4】
図4A−Bは、濃度4%の2つの四級アンモニウム塩溶液、セチルピリジウムクロリド(CPC)(A)およびベンジルジメチルヘキサデシルアンモニウムクロリド(BDHAC)(B)の取り込みに対するpHの影響の一態様を示す。
【図5】
図5は、四級アンモニウム塩で処理したアクリル生地(4%owfで100℃90分処理)の耐久性に対する影響を示す。
【図6】
図6は、種々の生地(オルロン(#864)、アクリラン(#981)および陽イオン染色性ポリエステル(PET)(#763H))へのCPCの水洗後の付加量の一態様を示す。
【図7】
図7は、図6の生地への四級アンモニウム塩の種々の水洗後の付加量パーセントを示す。
【図8】
図8は、塩基性染料(1%owf)またはCPC(1%owf)で仕上を施したアクリルの抗菌性能を示す。R9は塩基性レッド9、O14は塩基性オレンジ14、B9は塩基性ブルー9、B69は塩基性ブルー69、B22は塩基性ブルー22である。
【図9】
図9は、塩基性染料およびCPCの混合物で処理したアクリルの抗菌性能を示す。

Claims (30)

  1. (a)官能性モノマーユニットを有するポリマーおよび(b)前記官能性モノマーユニットに結合した抗菌剤を含む抗菌性ポリマー組成物。
  2. 前記官能性モノマーユニットが、カルボキシレート基、スルホネート基、アルコキシド基、ホスフェート基およびホスホネート基から成る群から選択されるものを含む請求項1に記載の組成物。
  3. 前記ポリマーが繊維、フィルムおよび織物から成る群から選択されるものである請求項1に記載の組成物。
  4. 前記繊維が、植物由来繊維、動物由来ポリマー、天然有機ポリマー、合成有機ポリマーおよび無機物質から成る群から選択されるものである請求項3に記載の組成物。
  5. 前記合成有機ポリマーが、アクリルポリマーおよび陽イオン性染色可能ポリエステルから成る群から選択される請求項4に記載の組成物。
  6. 前記アクリルポリマーがアクリル繊維である請求項5に記載の組成物。
  7. 前記官能性モノマーユニットが、スルホン化モノマーを含む負電荷モノマーユニットである請求項1に記載の組成物。
  8. 前記スルホン化モノマーが、スチレンスルホン酸ナトリウム、メタリルスルホン酸ナトリウムおよびスルホフェニルメタリルエーテルナトリウムから成る群から選択される請求項7に記載の組成物。
  9. 前記抗菌剤が、四級アンモニウム塩および陽イオン染料またはその混合物から選択される請求項1に記載の組成物。
  10. 前記四級アンモニウム塩が、セチルピリジニウムクロリド、ベンジルジメチルヘキサデシルアンモニウムクロリド、ドデシルトリメチルアンモニウムブロミド、N−(3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル)−N,N−ジメチルドデシルアンモニウムクロリド、1,3−ビス−(N,N−ジメチルドデシルアンモニウムクロリド)−2−プロパノール、ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド、N−(1−(2,3−ジオレオイルオキシ)プロピル)−N,N,N−トリメチルアンモニウムクロリド、N−(1−(2,3−ジオレイルオキシ)プロピル)N,N,N−トリメチルアンモニウムクロリド、ジメチルジオクタデシルアンモニウムブロミド、N,N−ジオレイル−N,N−ジメチルアンモニウムクロリド、1,2−ジオレオイルオキシ−3−(N,N,N−トリメチルアミノ)プロパンクロリドおよびその混合物から成る群から選択されるものである請求項9に記載の組成物。
  11. 前記四級アンモニウム塩が、セチルピリジニウムクロリド、ベンジルジメチルヘキサデシルアンモニウムクロリドおよびドデシルトリメチルアンモニウムブロミドから成る群から選択されるものである請求項10に記載の組成物。
  12. 前記陽イオン染料が、塩基性レッド9、塩基性ブルー9、塩基性ブルー69、塩基性ブルー22、塩基性オレンジ14、塩基性グリーン1、塩基性イエロー1、塩基性バイオレット2、塩基性ブラウン1、他の塩基性染料およびその混合物から成る群から選択される請求項9に記載の組成物。
  13. 前記ポリマーが織物である請求項3に記載の組成物。
  14. 下記式を有する官能性モノマーユニットを、少なくとも1つ有する含む抗菌性ポリマー:
    Figure 2004509220
    式中、R、RおよびRはそれぞれ独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルカルボニル、(C−C)アルキルカルボキシル、アルデヒド、アミド、アリールおよびヘテロシクリルから成る群から選択されるものであり;Rは、−CO 、SO 、−O、−PO −2ZXおよび−PO −2ZXから成る群から選択されるものであり;Xは四級アンモニウム塩、塩基性染料およびその混合物から成る群から選択されるものであり;Zは水素原子およびアルカリ土類金属から成る群から選択されるものであり;yは1以上250以下の整数(250を含む)である。
  15. 前記ポリマーが、少なくとも35重量%のアクリロニトリルユニットを含む長鎖合成アクリルポリマーまたは繊維である請求項16に記載の抗菌性ポリマー。
  16. 官能性モノマーユニットを有するポリマーに抗菌剤とともに仕上または染色を施して前記ポリマーに前記抗菌剤が結合したポリマーを形成し、それによって前記ポリマーを抗菌性にすることを含む、ポリマーを抗菌性にする方法。
  17. 前記官能性モノマーユニットが、カルボキシレート基、スルホネート基、アルコキシド基、ホスフェート基およびホスホネート基から成る群から選択されるものを含む請求項16に記載の方法。
  18. 前記ポリマーが、繊維、フィルムおよび織物から成る群から選択されるものである請求項16に記載の方法。
  19. 前記繊維が、植物由来繊維、動物由来ポリマー、天然有機ポリマー、合成有機ポリマーおよび無機物質から成る群から選択されるものである請求項16に記載の方法。
  20. 前記合成有機ポリマーが、アクリルポリマーおよび陽イオン性染色可能ポリエステルから成る群から選択される請求項16に記載の方法。
  21. 前記アクリルポリマーがアクリル繊維である請求項20に記載の方法。
  22. 前記官能性モノマーユニットが、スルホン化モノマーを含む負電荷モノマーユニットである請求項16に記載の方法。
  23. 前記スルホン化モノマーが、スチレンスルホン酸ナトリウム、メタリルスルホン酸ナトリウムおよびスルホフェニルメタリルエーテルナトリウムから成る群から選択される請求項22に記載の方法。
  24. 前記抗菌剤が、四級アンモニウム塩および陽イオン性染料またはその混合物から選択される請求項16に記載の方法。
  25. 前記四級アンモニウム塩が、セチルピリジニウムクロリド、ベンジルジメチルヘキサデシルアンモニウムクロリド、ドデシルトリメチルアンモニウムブロミド、N−(3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル)−N,N−ジメチルドデシルアンモニウムクロリド、1,3−ビス−(N,N−ジメチルドデシルアンモニウムクロリド)−2−プロパノール、ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド、N−(1−(2,3−ジオレオイルオキシ)プロピル)−N,N,N−トリメチルアンモニウムクロリド、N−(1−(2,3−ジオレイルオキシ)プロピル)N,N,N−トリメチルアンモニウムクロリド、ジメチルジオクタデシルアンモニウムブロミド、N,N−ジオレイル−N,N−ジメチルアンモニウムクロリド、1,2−ジオレオイルオキシ−3−(N,N,N−トリメチルアミノ)プロパンクロリドおよびその混合物から成る群から選択されるものである請求項24に記載の方法。
  26. 前記四級アンモニウム塩が、セチルピリジニウムクロリド、ベンジルジメチルヘキサデシルアンモニウムクロリドおよびドデシルトリメチルアンモニウムブロミドから成る群から選択されるものである請求項25に記載の方法。
  27. 前記陽イオン染料が、塩基性レッド9、塩基性ブルー9、塩基性ブルー69、塩基性ブルー22、塩基性オレンジ14、塩基性グリーン1、塩基性イエロー1、塩基性バイオレット2、塩基性ブラウン1、他の塩基性染料およびその混合物から成る群から選択されるものである請求項24に記載の方法。
  28. 前記ポリマーが織物である請求項18に記載の方法。
  29. 前記ポリマーの仕上または染色が、ガラス転移温度(Tg)近くまたは前記温度より上で実施される請求項16に記載の方法。
  30. 前記抗菌剤が、約3.5から約7.0の範囲内のpHを有する溶液中に存在する請求項16に記載の方法。
JP2002527357A 2000-09-15 2001-08-23 抗菌性ポリマー Withdrawn JP2004509220A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66299900A 2000-09-15 2000-09-15
PCT/US2001/026474 WO2002022923A2 (en) 2000-09-15 2001-08-23 Statement as to rights to inventions made under federally sponsored research and development

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004509220A true JP2004509220A (ja) 2004-03-25

Family

ID=24660087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002527357A Withdrawn JP2004509220A (ja) 2000-09-15 2001-08-23 抗菌性ポリマー

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1317576B1 (ja)
JP (1) JP2004509220A (ja)
AT (1) ATE323793T1 (ja)
AU (1) AU2001285259A1 (ja)
CA (1) CA2422105A1 (ja)
DE (1) DE60118943D1 (ja)
WO (1) WO2002022923A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008038293A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Alcare Co Ltd 抗菌性セルロース繊維及び抗菌性セルロース繊維を含有してなる抗菌性繊維製品
US7858106B2 (en) 2006-09-21 2010-12-28 Alcare Co., Ltd. Antimicrobial fiber and its production method, and antimicrobial fiber product comprising the antimicrobial fiber, its production method and regeneration method
WO2016009928A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 大阪化成株式会社 抗ウイルス加工製品の製法およびそれによって得られる抗ウイルス加工製品
JPWO2016043202A1 (ja) * 2014-09-18 2017-07-06 大阪化成株式会社 抗菌・抗かび加工製品の製法およびそれによって得られる抗菌・抗かび加工製品

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7287650B2 (en) * 2002-01-31 2007-10-30 Kx Technologies Llc Structures that inhibit microbial growth
US6962608B1 (en) 2002-10-01 2005-11-08 The Regents Of The University Of California Regenerable antimicrobial polymers and fibers with oxygen bleaches
US8691899B2 (en) * 2007-10-09 2014-04-08 Ethicon, Inc. Antimicrobial polymer compositions and the use thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3643270A (en) * 1968-12-20 1972-02-22 Bayer Ag Process for dyeing anionic groups containing synthetic fiber materials
FR2240982B1 (ja) * 1973-08-16 1978-09-08 Hoechst Ag
US4621120A (en) * 1985-04-01 1986-11-04 Eastman Kodak Company Polymeric antibacterial compositions
US6436419B1 (en) * 1998-09-11 2002-08-20 The Regents Of The University Of California Antimicrobial treatment of polymers
US6254645B1 (en) * 1999-08-20 2001-07-03 Genencor International, Inc. Enzymatic modification of the surface of a polyester fiber or article

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008038293A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Alcare Co Ltd 抗菌性セルロース繊維及び抗菌性セルロース繊維を含有してなる抗菌性繊維製品
US7858106B2 (en) 2006-09-21 2010-12-28 Alcare Co., Ltd. Antimicrobial fiber and its production method, and antimicrobial fiber product comprising the antimicrobial fiber, its production method and regeneration method
WO2016009928A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 大阪化成株式会社 抗ウイルス加工製品の製法およびそれによって得られる抗ウイルス加工製品
JPWO2016009928A1 (ja) * 2014-07-18 2017-04-27 大阪化成株式会社 抗ウイルス加工製品の製法およびそれによって得られる抗ウイルス加工製品
JPWO2016043202A1 (ja) * 2014-09-18 2017-07-06 大阪化成株式会社 抗菌・抗かび加工製品の製法およびそれによって得られる抗菌・抗かび加工製品
US10563347B2 (en) 2014-09-18 2020-02-18 Osaka Kasei Co., Ltd. Antibacterial/antifungal finished product production method, and antibacterial/antifungal finished product produced by the method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1317576A2 (en) 2003-06-11
ATE323793T1 (de) 2006-05-15
CA2422105A1 (en) 2002-03-21
WO2002022923A2 (en) 2002-03-21
DE60118943D1 (de) 2006-05-24
WO2002022923A3 (en) 2003-01-23
AU2001285259A1 (en) 2002-03-26
EP1317576B1 (en) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1115940B1 (en) Antimicrobial treatment of polymers
US20030056297A1 (en) Multifunctional textiles
Montazer et al. Simultaneous x‐linking and antimicrobial finishing of cotton fabric
JP6612375B2 (ja) 布地及び関連する基材のための消毒性組成物、及び抗菌的、抗ウイルス的、及び抗真菌的消毒性、洗浄耐久性を提供し、多機能的特性を用いて必要
Kim et al. Durable antimicrobial finishing of nylon fabrics with acid dyes and a quaternary ammonium salt
KR102085345B1 (ko) 항균성을 갖는 텍스타일
Nayak et al. Antimicrobial finishes for textiles
US9481961B2 (en) Antimicrobial finish on fabrics
JP2016535179A5 (ja)
EP2694721A1 (en) Process for the treatment of synthetic textiles with cationic biocides
US20080102217A1 (en) Process for anti-microbial textiles treatment
Kim et al. Dye molecules as bridges for functional modifications of nylon: Antimicrobial functions
WO2019195616A1 (en) Durable antimicrobial treatment of textile for use in healthcare environment
JP2004509220A (ja) 抗菌性ポリマー
US20050011012A1 (en) Multifunctional antimicrobial dyes
CN105484064B (zh) 一种卤胺类抗菌活性染料及其制备方法和应用
JPH0782665A (ja) 抗菌性繊維の製造方法
CA3200950A1 (en) Use of siliceous quaternary amines in durable antimicrobial treatment of textile for use in healthcare environment
TWI679324B (zh) 不會浸出的表面消毒用品與具有改善的洗滌性及/或吸收性的抹布
JPH0782663A (ja) 抗菌性繊維の製造方法
JP4324893B2 (ja) 衛生性に優れる変性ポリエステル系繊維製品およびその製造方法
KR20210147762A (ko) 내세탁성이 향상된 섬유용 항균 조성물
KR20070023911A (ko) 반응성 항균제, 그의 제조방법 및 이로 처리된 항균 섬유
JPH0586575A (ja) 抗菌活性アクリル繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104