WO2001057886A1 - Unite d'emission de signal thermiquement isolee et dispositif d'emission de signal supraconducteur - Google Patents

Unite d'emission de signal thermiquement isolee et dispositif d'emission de signal supraconducteur Download PDF

Info

Publication number
WO2001057886A1
WO2001057886A1 PCT/JP2000/000524 JP0000524W WO0157886A1 WO 2001057886 A1 WO2001057886 A1 WO 2001057886A1 JP 0000524 W JP0000524 W JP 0000524W WO 0157886 A1 WO0157886 A1 WO 0157886A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal transmission
heat
transmission unit
superconducting
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/000524
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Manabu Kai
Toru Maniwa
Kazunori Yamanaka
Akihiko Akasegawa
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to PCT/JP2000/000524 priority Critical patent/WO2001057886A1/ja
Priority to DE60036227T priority patent/DE60036227T2/de
Priority to JP2001557053A priority patent/JP4236408B2/ja
Priority to EP00902026A priority patent/EP1253602B1/en
Publication of WO2001057886A1 publication Critical patent/WO2001057886A1/ja
Priority to US10/208,701 priority patent/US6889068B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/06Coaxial lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/30Auxiliary devices for compensation of, or protection against, temperature or moisture effects ; for improving power handling capability
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/003Coplanar lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • H01P3/088Stacked transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/03Constructional details, e.g. casings, housings
    • H04B1/036Cooling arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • Y10S505/701Coated or thin film device, i.e. active or passive
    • Y10S505/703Microelectronic device with superconducting conduction line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • Y10S505/706Contact pads or leads bonded to superconductor

Definitions

  • the present invention relates to a thermal cutoff signal transmission unit for efficiently maintaining a superconducting electronic device operating at a very low temperature in a very low temperature state, and a superconducting signal transmission device using the same.
  • Such an electronic device is, for example, a superconducting filter used for a transmitting / receiving device of a base station in a mobile communication system.
  • S QU ID magnetometers used for measuring electroencephalograms in medical systems.
  • a superconducting filter used for a transmitting / receiving device of a base station in the above-described mobile communication system will be described.
  • the body has a surface resistance two to three orders of magnitude lower than that of a normal conductor made of ordinary metal, even in the microwave band. Therefore, even if the number of resonators constituting the superconducting filter is increased to obtain a steep cut characteristic, the loss in the passband can be minimized. Therefore, the superconducting file
  • the use of a transmitter increases the reception sensitivity and increases the area covered by a single base station, thus reducing the number of base stations or reducing the transmission power. There are significant advantages such as the ability to work.
  • the present invention does not have any special heat insulation structure in the coaxial cable itself, and has a structure between the superconducting electronic device inside the vacuum vessel and the coaxial cable from outside the vacuum vessel.
  • the purpose is to provide thermal insulation for a part of the transmission line.
  • thermo cutoff signal transmission unit inserted into a part of the transmission path.
  • the present invention in order to achieve the above object, provides a novel heat shut-off signal transmission unit, and this unit includes:
  • a planar circuit body comprising: a substrate; a signal transmission line and a ground layer both formed on the substrate; wherein the substrate is made of a dielectric material having a low thermal conductivity;
  • the above-described signal transmission path and each conductor portion forming the ground layer are characterized by being formed with a small thickness capable of suppressing heat inflow from the outside.
  • the present invention provides a novel superconducting signal transmission device to achieve the above object
  • FIG. 1 is a diagram showing a superconducting signal transmission device according to the present invention
  • FIG. 2 is a perspective view showing a first example (a) and a second example (b) of a planar circuit body which is a main part of a heat shutoff signal transmission unit according to the present invention
  • FIG. 3 is a plan view showing an example in which the ground layer in FIG. 2 (b) is changed.
  • FIG. 4 is a plan view (a) and a side view showing a specific configuration of the heat cutoff signal transmission unit according to the present invention.
  • Figure represented by (b)
  • FIG. 5 shows a plan view (a) and a side view (b) of another specific configuration of the heat shut-off signal transmission unit according to the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view showing the connector 36 shown in FIGS. 4 and 5
  • FIG. 7 is a simulated view of a heat shutoff effect and a transmission loss by introducing a heat shutoff signal transmission unit according to the present invention.
  • Fig. 8 shows a cross-sectional view of a coaxial cable having a heat insulation structure based on the first example (a), the second example (b), and the third example (c), respectively.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of a conventional superconducting signal transmission device.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of a coaxial cable having a heat insulation structure based on the first example (a), the second example (b), and the third example (c) of the prior art, respectively.
  • No. 1 29041 the second example corresponds to the aforementioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-134618
  • the third example corresponds to the aforementioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-147634, respectively.o
  • reference numeral 1 denotes a coaxial cable
  • 2 denotes a center conductor
  • 3 denotes a dielectric
  • 4, 4 'and 4 4 denote the outer conductors of the first, second and third examples, respectively.
  • the outer conductor 4 is made of a thin metal film, that is, a metal film with a small cross-sectional area, so that a thermal insulation effect is obtained, for example, heat transfer from the left end to the right end in the figure is suppressed .
  • the outer periphery is surrounded by a material 5 having low thermal conductivity and excellent mechanical strength.
  • the outer conductor 4 ′ is made of two types of cylindrical conductors having different diameters, and a dielectric material is interposed between the two conductors, for example, the heat from the left end to the right end in the figure.
  • the transmission of is suppressed.
  • the above two types of cylindrical conductors are capacitively coupled to each other, and in terms of high frequency, they conduct to form one outer conductor.
  • the cross-sectional area of the outer conductor 4 ⁇ is partially reduced by forming an annular groove 6 partially in the outer conductor 4 ⁇ , for example, from the left end to the right end in the figure. The transmission of heat to the heat is suppressed.
  • the outer conductor (4, 4 ', 4mm) of the coaxial cable 1 is provided with a special heat shielding structure, It suppresses heat from flowing into the conduction electron device. For this reason, the above-mentioned problems (i) to (iv) occur.
  • An example of a superconducting signal transmission device to which the above-described conventional coaxial cable 1 can be applied will be described with reference to the drawings.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of a conventional superconducting signal transmission device. It should be noted that the device shown in this figure can also apply the heat cutoff signal transmission unit according to the present invention.
  • reference numeral 11 denotes a vacuum vessel, and a superconductor device 12 is provided at the center thereof.
  • the device 12 is a superconducting filter in the case of the transmitting / receiving device in the base station described above.
  • LNA Low Noise Amplifier
  • the superconducting electronic device 12 is powerfully cooled to a cryogenic temperature of 70 K, and a refrigerator for the superconducting electronic device 12 is indicated by reference numeral 15 and is installed outside the vacuum vessel 11.
  • the refrigerator 15 is connected to a cold head 17 via a support 16 for transporting the refrigerant, and an enclosure 18 made of an invar, copper, aluminum, or the like surrounding the device 12 is connected to the cold head 17. Cools to a uniform temperature almost uniformly by contacting with 17.
  • the signal input end and the signal output end of the superconducting electronic device 12 thus cooled are connected to the signal input side coaxial cable 1 outside the vacuum vessel 11 via the input side transmission line 13 and the output side transmission line 14, respectively. And to the signal output side coaxial cable 1.
  • the transmission lines 13 and 14 also include the coaxial cable 1.
  • the heat inflow from the outside transmitting the coaxial cable 1 causes a large load on the refrigerator 15.
  • the value of the heat inflow depends on the material, thickness and length of the coaxial cable 1, and is a semi-rigid cable with a length of 25cm and ⁇ 2.2mm, and the outside of the vacuum vessel 11. It is about 1 W between room temperature 300K and cold head 17 temperature 70K.
  • the refrigerating capacity of refrigerator 15 is determined by the balance with power consumption, but it is 70K. At extremely low temperatures, the efficiency of the refrigerator 15 (refrigerator output [W] Z human power [W]) is about 1 Z 20 to 1/100, for example, even if the power consumption is several hundred W, The refrigerating capacity is only a few watts.
  • the present invention does not use the coaxial cable 1 having such a special heat insulation structure, that is, a sufficient heat insulation effect can be obtained by using an ordinary coaxial cable (semi-rigid cable).
  • the obtained superconducting signal transmission device is provided, and a heat shutoff signal transmission unit therefor is provided. This will be described in detail below.
  • FIG. 1 is a diagram showing a superconducting signal transmission device according to the present invention.
  • the same components are denoted by the same reference numerals or symbols throughout the drawings.
  • a heat shutoff signal transmission unit 20 As a coaxial cable serving as a signal transmission path, a conventional coaxial cable 21 (semi-rigid cable) is used in place of the conventional coaxial cable having a heat insulation structure.
  • a conventional coaxial cable 21 (semi-rigid cable) is used in place of the conventional coaxial cable having a heat insulation structure.
  • the use of the conventional coaxial cable 1 as the coaxial cable is not prohibited, but if the conventional coaxial cable 1 and the unit 20 are used in combination as needed, the heat insulation effect is further enhanced. . As shown in FIG.
  • a vacuum vessel 11 a superconducting electronic device 12 provided in the vacuum vessel 11, and a signal of a superconducting electronic device 12 penetrating the vacuum vessel 11
  • the superconducting signal transmission device 10 including the input side transmission line 13 and the output side transmission line 14 to be connected and connected, and the cooling mechanism (15, 16, 17) for cooling the superconducting electronic device 12
  • a heat shutoff signal transmission unit 20 is inserted into at least part of at least one of the path 13 and the output side transmission path 14.
  • the transmission unit 20 may be inserted into a part of each of the transmission lines 13 and 14, and FIG. 1 exemplifies the configuration in this case. Or any other suitable signal transmission means.
  • the transmission unit (13, 14) may be formed by extending the unit 20.
  • the thermal cutoff signal transmission unit 20 is inserted into at least a part of at least one of the input-side transmission line 13 and the output-side transmission line 14 each formed of a coaxial cable.
  • the coaxial cable may be a normal coaxial cable (semi-rigid cable) 21 or, as shown in FIG. 9, the outer conductor has a heat insulation structure.
  • Coaxial cable 1 may be used.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a first example (a) and a second example (b) of a planar circuit body which is a main part of the heat cutoff signal transmission unit according to the present invention.
  • reference numeral 30 is a planar circuit body which is a main part of the thermal cutoff signal transmission unit 20.
  • planar circuit body 30 has a micro-tripline structure As shown in Fig. 2 (a),
  • FIG. 2 (b) shows a case where the planar circuit body 30 has a coplanar waveguide structure.
  • a planar circuit body 30 includes a substrate 31, a signal transmission line 32 and a ground layer 33 formed on one surface and the other surface of the substrate 31, respectively.
  • the substrate 31 is made of a dielectric material having a low thermal conductivity, and each of the conductors forming the signal transmission path 32 and the ground layer 33 has a thin thickness capable of suppressing heat inflow from the outside. It is formed.
  • a planar circuit body including a substrate 31, a signal transmission line 32 formed on one surface of the substrate 31, and ground layers 33-1 and 33-2.
  • the substrate 31 is made of a dielectric material having a low thermal conductivity, and the signal transmission path 32 and the conductors forming the ground layers 33-1 and 31-2 are connected to external parts. It is formed with a small thickness that can suppress heat inflow.
  • the heat flow has a known property that it is proportional to the cross-sectional area of the conductor to which heat is transferred and inversely proportional to its length.
  • the present applicant has proposed a known micro-tripline or coplanar waveguide. Focusing on the availability of wave paths, the present invention led to the formation of the pit.
  • the cross sections of the signal transmission line and the ground layer were made as small as possible based on the configuration of the microtripline or coplanar waveguide.
  • a dielectric material with extremely low thermal conductivity was selected for the substrate.
  • the cross-sectional area of the ground layers 33, 33-1 and 33-2 is reduced, a large amount of heat transmitted through the outer conductor of the coaxial cable is used for this ground. Layer, the load on the refrigerator 15 is reduced.
  • the coplanar waveguide structure (FIG. 2 (b)) is employed.
  • the micro-tripline structure has a wider surface of the ground layer 33 and extends over the entire back surface of the substrate 31, and thus has a higher thermal barrier than the coplanar waveguide structure.
  • the transmission loss due to the insertion of the planar circuit body 30 into the transmission line is small because the microtripline has less radiation loss.
  • the cross-sectional area of the ground layers 33-1 and 33-2 is larger than the cross-sectional area of the ground layer 33 in the case of the micro-tripline structure. Since it can be made smaller, there is an advantage that the heat shielding effect is large.
  • Fig. 3 is a plan view showing an example in which the ground layer in Fig. 2 (b) is changed. It is.
  • the feature shown in this figure is in the slit 35.
  • the hatched portions are the signal transmission line 32 and the conductors of the ground layers 33-1 and 33-2, and the other portions are the substrate 31.
  • the heat is reduced.
  • the blocking effect is even higher.
  • the radiation loss increases due to the slit 35, and the above-described transmission loss increases.
  • the length in the signal transmission direction (signal transmission path length) is as short as several cm or less, and the increase in the transmission loss is extremely small.
  • the configuration in which the slit is provided in the ground layer can be naturally applied to the ground layer 33 in FIG. 2 (a), but the pattern (33-1 or 33-3) shown in FIG. (Pattern 2) is omitted, and is not shown.
  • the slit for substantially reducing the cross-sectional area is not limited to a rectangle as shown in FIG. 3, but may be a square or a circle.
  • the extending direction of the slit is not limited to the case where it is orthogonal to the signal transmission path 32 as shown in FIG. 3, but may be several in parallel. However, since the radiation loss increases as the total area of the slit increases, the size and number of the slits are determined as appropriate.
  • FIG. 4 is a plan view (a) and a side view (b) showing a specific configuration of the heat cutoff signal transmission unit according to the present invention.
  • the thermal cutoff signal transmission unit 20 has a planar circuit body 30 shown in FIG. 2 (b) at the center thereof.
  • the planar circuit body 30 has a connector 36 provided on at least one of the signal input end IN and the signal output end OUT, and a coaxial cable connected from the outside via the connector 36.
  • FIG. 4 shows an example in which the connector 36 is provided at both the signal input terminal IN and the signal output terminal OUT.
  • FIG. 4 shows a support 37 having a small thermal conductivity for supporting the substrate 31 and the coaxial cable 21 near the connector 36.
  • Fig. 4 shows a configuration based on the structure (coplanar waveguide) shown in Fig. 2 (b), while the structure (micro strip line) shown in Fig. 2 (a) is used as a base.
  • the base configuration is almost the same as in Fig. 4. This is shown in FIG.
  • FIG. 5 is a plan view (a) and a side view (b) showing another specific configuration of the heat cutoff signal transmission unit according to the present invention.
  • FIG. 5 is a perspective view showing the connector 36 shown in FIGS. 4 and 5.
  • the metal connector 36 has a through hole at the center, and the center is connected to the center conductor of the coaxial cable 21 at the center.
  • the insulator 39 fixes the center terminal 38 in the through hole.
  • the illustrated surface 34 of the metal connector 36 and the ground layers (33, 33-1, 33-2) are joined by soldering or the like.
  • the center terminal 38 and the signal transmission path 32 are also joined by soldering or the like, and are electrically connected.
  • the conductors forming the signal transmission line 32 and the ground layers 33, 33-1 and 33-2 can be formed by metal plating. Then, the film thickness should be at least about the skin thickness of the metal at the operating frequency. o
  • a base metal layer such as nickel is deposited by a method such as electroless plating, sputtering, or vapor deposition, and then a metal such as copper or silver is deposited.
  • the plating is good, and if the thickness of the plating is at least as large as the skin thickness of the metal, there is no problem in transmission characteristics.
  • the conductor portion may be formed of a metal thin film.
  • the film thickness should be about 1 to 3 times the skin thickness of the metal at the operating frequency.
  • This metal thin film is, for example, a copper thin film and has a thickness of 1 to 3 times the skin thickness of copper as described above, but due to stress between the film and the substrate 31 due to deposition, peeling of the film occurs upon cooling. In some cases, a film forming process that promotes stress relaxation such as annealing is required.
  • the dielectric material can be composed of a glass-ceramic composite material.
  • a glass-ceramic composite material having a lower thermal conductivity than the alumina sintered substrate.
  • this support it is preferred that this support be a resin material or a resin-glass composite material.
  • resin material or the resin-glass composite material a polycarbonate resin, a glass-epoxy resin composite material, a glass-polyimide resin composite material, or the like can be used.
  • planar circuit body 30 is fixed to a support body 37 made of a glass-epoxy resin composite material having a low thermal conductivity, and a connector 36 is also fixed from the side, so that the conductor part of the planar circuit body 30 and the connector 36 are fixed. Solder.
  • the coaxial cable 21 connected to the superconducting electronic device 12 and the coaxial cable 21 connected to the external circuit are connected to the connector 36, and the coaxial cable 21 is fixed at the upright portion of the support 37.
  • Polyimide resin or two-component curing type (curing time of 12 hours or more) epoxy resin is used for fixing.
  • the heat shut-off signal transmission unit may be located at any position in the coaxial cable 21, and can be routed and has a degree of freedom of ⁇ ⁇ o.
  • the heat transmitted from the outside is suppressed by the substrate 31 made of the dielectric material having a small thermal conductivity, the substrate support 37, and the conductor portion of the metal plating having a small sectional area.
  • the heat transmitted through the central conductor of the coaxial cable 21 is also cut off by the heat cutoff signal transmission unit 20, and the superconducting electronic device 12 is kept in a stable low temperature state.
  • the planar circuit body 30 is a coplanar waveguide.
  • a micro-tripline structure in which a conductor portion is a copper plating having a thick thickness is not much difference in effect o
  • the ground layers 33-1 and 33-2 have five switches. It was confirmed that if the substantial cross-sectional area was reduced by inserting the lip 35, the effect of blocking the heat transmitted through the ground layer was further enhanced.
  • the simulation of the transmission loss and the heat inflow when using the heat shut-off signal transmission unit 20 based on the preferred embodiment described above shows that the transmission loss is substantially negligible and the conventional The result shows that the heat inflow (W) can be reduced by almost one order of magnitude compared to that of. This is shown in FIG.
  • FIG. 7 is a diagram showing a simulation result of a heat shutoff effect and a transmission loss by introducing a heat shutoff signal transmission unit according to the present invention. At the same time, it also shows the difference in effect depending on the presence or absence of the slit 35 described above.
  • the heat inflow from the heat shut-off signal transmission unit 20 is reduced to 0.1 to 0.14 W, which is drastically reduced from the conventional value (about 1 W).
  • the transmission loss caused by the introduction of the unit 20 is 0.079 to 0.105 dB, which is almost lossless.
  • the model used for this simulation is a unit 20 of the type shown in FIG. Then, simulations were performed with and without the slit 35 shown in FIG. 3 in the ground layers 33-1 and 3132 of the unit 20.
  • the transmission loss is slightly increased to 0.079-0.105 dB as compared with the case where the slit 35 is not inserted, but the effect of suppressing the heat inflow is 0. 14 W ⁇ 0.1 W.
  • the advantage of reduced heat inflow is much larger than the disadvantage of increased loss.
  • Substrate glass-ceramic composite material
  • Coaxial cable Semi-rigid coaxial cable on both input and output sides, length 15 cm, cable diameter 2.2 mm, characteristic impedance 50 ⁇
  • the present invention it is possible to suppress heat flow from the outside to the refrigerator 15 necessary for operating the superconducting electronic device 12, and the single refrigerator can be used. It will also be possible to cool multiple superconducting electronic devices. Alternatively, the cooling capacity of the refrigerator 15 can be reduced, and at the same time, the power consumption can be reduced.
  • ordinary transmission means and ordinary coaxial cables are used as they are, they can be realized inexpensively and easily, and heat insulation can be easily performed.
  • the heat shut-off signal transmission unit of the present invention may be installed in any part of the coaxial cable, it can be used together with a normal semi-flexible cable or semi-rigid cable.

Landscapes

  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Description

明 細 書 熱遮断信号伝送ュニッ トおよび超伝導信号伝送装置 技術の分野
本発明は、 極低温下で動作する超伝導電子デバイスを効率良く 極 低温状態に維持するための熱遮断信号伝送ュニッ 卜およびこれを用 いた超伝導信号伝送装置に関する。
近年超伝導状態で動作させる超伝導電子デバィスが注目されてい る。 このよ うな電子デバイスと しては、 例えば、 移動体通信システ ムにおける基地局の送受信装置に用いられる超伝導フ ィ ルタがある
。 あるいは、 医療システムにおける、 脳波の測定に用いる S QU I D 磁 束計等もある。
かかる超伝導電子デバイ スを 70 Kという極低温下に冷却しておく ためには、 相当大型の冷凍機を必要と し、 また、 その消費電力もか なり大き く なる。 そこで、 超伝導電子デバイスの研究開発と共に、 冷却された超伝導電子デバイ スに対する外部 (室温) からの熱流人 をできる限り抑制するための研究開発も行われている。 背景技術
上記超伝導電子デバイスと して、 上述した移動体通信システムに おける基地局の送受信装置に用いられる超伝導フ ィ ルタを例にと つ て述べる と、 この超伝導フ ィ ルタに用いられる超伝導体は、 通常の 金属からなる常伝導体に比べて表面抵抗が、 マイ ク ロ波帯において も、 2 〜 3桁小さい。 したがって急峻なカ ッ ト特性を得るために超 伝導フ ィ ルタを構成する共振器の段数を大き く しても、 通過域にお ける損失を極力小さ く するこ とができる。 このため、 超伝導フ ィ ル タを用いることによって、 受信感度は向上し、 1 つの基地局でカバ 一できるエリ アも広がる こ とから、 基地局の数を減ら したり、 ある いは送信パワーを小さ く したりするこ とができる等、 といった大き な利点が得られる。
このような大きな利点を得るためには、 超伝導電子デバィスと し ての超伝導フ ィ ルタを安定かつ安価に極低温に維持する こ とが要求 される。 この要求を満たすべく 、 いく つかの従来例が提案されてい る。 例えば、 特開平 9 一 129041号、 特開平 9 一 134618号、 特開平 9 一 147634号等である。
これらの従来例については後に図面を用いて詳し く 述べる力 <、 そ の要点は、 上記超伝導電子デバィスに接続する同軸ケーブルから該 デバイスに流入する熱を遮断するために、 この同軸ケーブルそのも のに特別な熱遮断構造を持たせたこ とにある。 すなわち熱遮断同軸 ケーブルを提案する ものである。
しかしながら、 上記従来例に従う と、 次のような問題がある。 ( i ) 特別な熱遮断構造を有する特別な同軸ケーブルを製作しな ければならないこ とから、 製造に手間がかかり、 したがってコス ト 高になる、 という問題がある。 このため量産向きでもない。
( ii ) 同軸ケーブルの外部導体の厚さを薄く する という熱遮断構 造をとる場合、 同軸ケーブルと超伝導電子デバイスと冷却用の真空 容器とを組み合わせて 1 つの超伝導信号伝送装置を組み立てるに際 し、 この同軸ケーブルを自由に変形させるという柔軟性に欠けるの で組み立てが困難になる、 という問題がある。 これは、 厚さの薄い 外部導体は、 曲げ等の変形を加えるこ とにより、 容易にク ラ ッ クを 生じてしま うからである。
( iii ) また、 冷却用の冷凍機から伝わる振動によってその薄い外 部導体が剝離してしま う、 という問題も伴う。 ( iv ) さ らに、 上記の特別な熱遮断構造は、 同軸ケーブルの外部 導体側にのみ適用される こ とから、 この同軸ケーブルの中心導体を 伝わる熱流入に対しては全く 熱遮断効果がない、 という問題がある 。 このため、 その中心導体と超伝導電子デバイ スとの接合点におい て超伝導状態が保てなく なり、 接触抵抗を発生させる恐れがある。 発明の開示
本発明は上記諸問題点に鑑み、 同軸ケーブルそのものには一切特 別な熱遮断構造を持たせず、 真空容器内部の超伝導電子デバイスと 、 真空容器の外部からの同軸ケーブルと、 の間の伝送路の一部にお いて熱遮断を行う よう にするこ とを目的とする ものである。
具体的には、 上記伝送路の一部に挿入される熱遮断信号伝送ュニ ッ トを提供するこ とを目的とする ものである。
さ らにまた、 そのような熱遮断信号伝送ュニッ トを組み込んだ超 伝導信号伝送装置を提供するこ とを目的とする ものである。
本発明は上記目的を達成するために、 新規な熱遮断信号伝送ュニ ッ トを提供する ものであり、 このュニ ッ トは、
基板と、 共にこの基板上に形成される信号伝送路およびグラ ン ド 層と、 を備える平面回路体からなり、 こ こに、 その基板は熱伝導率 の小さい誘電体材料によ り構成し、 上記の信号伝送路およびグラ ン ド層をなす各導体部分は、 外部からの熱流入を抑制可能な薄い厚さ をもって形成するこ とを特徴とする ものである。
また、 本発明は上記目的を達成するために、 新規な超伝導信号伝 送装置を提供する ものであり、 この伝送装置は、
真空容器と、 この真空容器内に設けられる超伝導電子デバイスと 、 この真空容器を貫通しその超伝導電子デバィスの信号入力端およ び信号出力端にそれぞれ接続する入力側伝送路および出力側伝送路 と、 その超伝導電子デバイスを冷却する冷却機構とを備える装置で あって、 こ こに、 上記の入力側伝送路および出力側伝送路の少なく とも一方の一部に、 熱遮断信号伝送ュニッ トを挿入することを特徴 とするものである。 図面の簡単な説明
第 1 図は本発明に基づく超伝導信号伝送装置を表す図、
第 2図は本発明に基づく熱遮断信号伝送ュニッ 卜の主要部をなす 平面回路体の第 1 例 ( a ) および第 2例 ( b ) をそれぞれ示す斜視 図、
第 3図は第 2図 ( b ) のグラ ン ド層を変更した一例を示す平面図 第 4図は本発明に基づく熱遮断信号伝送ュニッ 卜の具体的構成を 平面図 ( a ) および側面図 ( b ) で表す図、
第 5図は本発明に基づく熱遮断信号伝送ュニッ 卜の他の具体的構 成を平面図 ( a ) および側面図 ( b ) で表す図、
第 6図は第 4図および第 5図に示すコネクタ 36を表す斜視図、 第 7図は本発明に基づく熱遮断信号伝送ュニッ トを導入したこと による熱遮断効果および伝送損失のシ ミ ユ レ一ショ ン結果を表す図 第 8図は従来の第 1例 ( a ) 、 第 2例 ( b ) および第 3例 ( c ) に基づく熱遮断構造をそれぞれ有する同軸ケーブルの断面図、 およ び
第 9図は従来の超伝導信号伝送装置の一例を示す図である。 発明の実施の形態
本発明の理解を一層容易にするため、 まず、 前述したいく つかの 従来例について説明する。
第 8図は従来の第 1例 ( a ) 、 第 2例 ( b ) および第 3例 ( c ) に基づく熱遮断構造をそれぞれ有する同軸ケーブルの断面図である 第 1 例は前記の特開平 9 一 1 29041号、 第 2例は前記の特開平 9 - 134618号、 第 3例は前記の特開平 9 一 1 47634号、 にそれぞれ相当す る o
第 8図の ( a ), ( b ) および ( c ) において、 参照番号 1 は同軸 ケーブル、 2 は中心導体、 3 は誘電体を示す。 また 4, 4 ' および 4 〃 は、 それぞれ第 1、 第 2および第 3例の外部導体を示す。
第 1 例 ( a ) では、 外部導体 4 を薄い、 すなわち断面積の小さい 金属膜によって構成することによって、 熱遮断効果を得、 例えば図 中の左端から右端への熱の伝達を抑制している。
この場合、 金属膜 ( 4 ) は損傷し易いので、 外周を、 熱伝導率が 小さ く かつ機械的強度の優れた材料 5で包囲する。
第 2例 ( b ) では、 外部導体 4 ' を直径の異なる 2種の円筒状導 体と し、 両者の重なり部分に誘電体を介在させることによって、 例 えば図中の左端から右端への熱の伝達を抑制している。 ただし、 上 記重なり部分では、 上記 2種の円筒状導体相互間が静電容量結合さ れており、 高周波的には、 これらは導通し 1 つの外部導体をなす。 第 3例 ( c ) では、 外部導体 4 〃 に対して部分的に円環状の溝 6 を形成することによって外部導体 4 〃 の断面積を部分的に小さ く し 、 例えば図中の左端から右端への熱の伝達を抑制している。
上記のとおり、 従来の上記第 1例、 第 2例および第 3例によれば 、 同軸ケーブル 1 の外部導体 ( 4, 4 ' , 4 〃 ) に対して特別な熱 遮断構造を持たせ、 超伝導電子デバイ スへの熱流入を抑制している 。 このため、 既述した諸問題点 ( i ) 〜 (iv ) が生ずる。 上述した従来の同軸ケーブル 1 が適用可能な超伝導信号伝送装置 の一例を図を用いて説明する。
第 9 図は従来の超伝導信号伝送装置の一例を示す図である。 なお 、 本図の装置は、 本発明に係る熱遮断信号伝送ュニッ トを適用する こ と もできる。
第 9 図において、 参照番号 11は真空容器であり、 その中央に超伝 導電子デバイス 12が設け られる。 このデバイス 12は、 既述した基地 局内の送受信装置の場合であれば、 超伝導フ ィ ルタである。 さ らに これに対し LNA (Low Noise Amplif ier) がー体に設けられる こ と も ある。
超伝導電子デバイス 12は、 70Kという極低温に冷却される力く、 そ のための冷凍機が参照番号 15と して示され、 真空容器 11の外部に設 置される。 冷凍機 15は、 冷媒を搬送する支柱 16を介して、 コール ド へッ ド 17に接続し、 デバイス 12を包囲するイ ンバ一、 銅、 アルミ等 の筐体 18は、 このコ一ノレ ドヘッ ド 17に密着してほぼ均一に、 かつ、 一定温度に冷却される。
このよう に冷却された超伝導電子デバイス 12の信号入力端および 信号出力端は、 それぞれ、 入力側伝送路 13および出力側伝送路 14を 介して、 真空容器 11外の、 信号入力側同軸ケーブル 1 および信号出 力側同軸ケーブル 1 に接続する。 なお、 上記の伝送路 13および 14も 、 同軸ケーブル 1 からなる。
ところで、 この同軸ケーブル 1 を伝達する外部からの熱流入が、 冷凍機 15にとつて大きな負荷となる。 その熱流入の値は、 同軸ケ一 ブル 1 の材質、 太さや長さにもよる力く、 長さ 25cm、 ø 2.2mm のセ ミ リ ジ ッ ドケーブルで、 かつ、 真空容器 11の外部の室温 300Kと コ一 ル ドヘッ ド 17の温度 70 Kとの間で、 およそ 1 Wである。 冷凍機 15の 冷凍能力は、 消費電力との兼ね合いから決ま ってく るが、 70Kとい う極低温下では、 冷凍機 1 5の効率 (冷凍機出力 〔W〕 Z人力電力 〔 W ) ) がおよそ 1 Z 20〜 1 / 1 00 程度で、 例えば消費電力数百 Wで あってもその冷凍能力は数 W程度でしかない。 実際のシステムに適 用する場合には、 複数の超伝導電子デバイス 1 2を同時に冷却したり 、 あるいは入力用および出力用といったよう に、 数本の同軸ケ一ブ ル 1 が必要であるため、 総熱流入量が冷凍機 1 5の冷凍能力を上回つ てしま う。 そこで第 8 図に示したよ うな、 特別な熱遮断構造を備え た同軸ケーブル 1 が必要とされる。 と ころが、 このよ う な同軸ケ一 ブル 1 を用いる場合には、 既述の問題点が生ずる。
本発明は、 そのよ うな特別な熱遮断構造を備えた同軸ケーブル 1 を用いるこ とな しに、 すなわち通常の同軸ケーブル (セ ミ リ ジ ッ ド ケーブル) を用いて、 十分な熱遮断効果が得られる超伝導信号伝送 装置を提供し、 また、 そのための熱遮断信号伝送ュニッ トを提供す る。 以下これを詳し く 説明する。
第 1 図は本発明に基づく超伝導信号伝送装置を表す図である。 な お、 全図を通じて同様の構成要素には、 同一の参照番号または記号 を付して示す。
前述の第 9 図と第 1 図とを比較する と、 本発明に基づく 熱遮断信 号伝送ュニッ ト 20が新たに導入されている。 また信号の伝送路とな る同軸ケーブルと しては、 従来の熱遮断構造の同軸ケーブルに代え て、 通常の同軸ケーブル 21 (セ ミ リ ジ ッ ドケーブル) が用いられて いる。 ただし、 その同軸ケーブルと して、 従来の同軸ケーブル 1 の 使用を禁ずる訳ではなく 、 必要に応じて、 この従来の同軸ケーブル 1 と上記ュニッ ト 20とを併用すれば、 熱遮断効果は一層高まる。 第 1 図に示すとおり、 本発明によれば、 真空容器 1 1と、 真空容器 1 1内に設けられる超伝導電子デバイ ス 12と、 真空容器 1 1を貫通し超 伝導電子デバイス 1 2の信号入力端 I Nおよび信号出力端 OUT にそれぞ れ接続する入力側伝送路 13および出力側伝送路 14と、 超伝導電子デ バイス 12を冷却する冷却機構 (15, 16, 17) とを備える超伝導信号 伝送装置 10に対して、 人力側伝送路 13および出力側伝送路 14の少な く と も一方の一部に、 熱遮断信号伝送ュニッ ト 20が挿入される。
したがって上記伝送ュニッ ト 20は、 伝送路 13および 14の双方の各 一部に挿入しても良く 、 第 1 図ではこの場合の構成を例示している 上記伝送路 13および 14は、 同軸ケーブルと しても良い し、 あるい はその他の適当な信号伝送手段でも良い。 また、 ュニッ ト 20を延伸 させて、 伝送路 (13, 14) と しても良い。
しかし、 好ま し く は、 熱遮断信号伝送ュニッ ト 20を、 それぞれ同 軸ケーブルからなる入力側伝送路 13および出力側伝送路 14の少な く と も一方の一部に揷入する。 この場合、 その同軸ケーブルは通常の 同軸ケーブル (セ ミ リ ジ ッ ドケーブル) 21と しても良い し、 あるい は、 第 9 図に示したよう に、 その外部導体に熱遮断構造を有する同 軸ケーブル 1 であっても良い。
かく して、 真空容器 11の外部から同軸ケーブル 21および伝送路 13 , 14を通して流入する熱は、 熱遮断信号伝送ュニッ ト 20にて遮断さ れ、 電子デバィ ス 12まで到達する熱流入は大幅に制限される。
次に本発明に係る上記の熱遮断信号伝送ュニッ ト 20について詳し く 説明する。
第 2 図は本発明に基づく 熱遮断信号伝送ュニッ 卜の主要部をなす 平面回路体の第 1 例 ( a ) および第 2例 ( b ) をそれぞれ示す斜視 図である。
本図において、 参照番号 30は、 熱遮断信号伝送ュニッ ト 20の主要 部をなす平面回路体である。
平面回路体 30が、 マイ ク ロス ト リ ップライ ン構造を有する場合を 第 2 図 ( a ) に示し、 また
平面回路体 30が、 コプレーナ導波路構造を有する場合を第 2 図 ( b ) に示す。
第 2 図 ( a ) を参照すると、 基板 31と、 基板 31の一方の面と他方 の面上にそれぞれ形成される信号伝送路 32およびグラ ン ド層 33と、 を備える平面回路体 30であり、 こ こに、 基板 31は熱伝導率の小さい 誘電体材料により構成し、 信号伝送路 32およびグラ ン ド層 33をなす 各導体部分は、 外部からの熱流入を抑制可能な薄い厚さをもって形 成される。
また第 2 図 ( b ) を参照する と、 基板 31と、 基板 31の一方の面上 に形成される信号伝送路 32およびグラ ン ド層 33— 1 , 33— 2 と、 を 備える平面回路体 30であり、 こ こに、 基板 31は熱伝導率の小さい誘 電体材料により構成し、 信号伝送路 32およびグラ ン ド層 33— 1 , 33 一 2 をなす各導体部分は、 外部からの熱流入を抑制可能な薄い厚さ をもって形成される。
一般に熱の流量は、 熱伝達される伝導体の断面積に比例し、 その 長さに反比例する、 という公知の性質がある。 この公知の性質を容 易に適用できると共に、 かつ、 マイ ク ロ波帯という通過域にも対応 できる伝送媒体と して、 本出願人は、 公知のマイ ク ロス ト リ ップラ イ ンあるいはコプレーナ導波路が利用できる こ とに着眼し、 本発明 ¾"兀成するに至つた。
このために、 マイ ク ロス ト リ ップライ ンあるいはコプレーナ導波 路の構成を基礎と して、 その信号伝送路およびグラ ン ド層の各断面 積を極力小さ く した。 加えて、 基板と して熱伝導率のきわめて小さ い誘電体材料を選択した。 一般にマイ ク ロス ト リ ップライ ンあるい はコプレーナ導波路の設計では、 その導体部分の断面積を極力小さ く したり、 その基板部分の熱伝導率を小さ く 設定する、 という こ と は通常しないが、 本発明はこれをあえて行い、 熱遮断信号伝送ュニ ッ ト 20を完成した。
かく して本発明によれば、 グラ ン ド層 33, 33— 1 , 33— 2 の断面 積を小さ く しているため、 同軸ケーブルの外部導体を通して伝達さ れる大量の熱はこのグラ ン ド層にて十分に抑制され、 冷凍機 15の負 荷は軽く なる。
さ らに、 従来は抑制できなかった、 同軸ケ一ブルの中心導体を通 して伝達される熱も、 信号伝送路 32によって抑制される。 このため に、 超伝導電子デバイス 12と、 伝送路 13および 14との接合部分にお いて発生する接触抵抗の増大も防止される。
こ こで、 平面回路体 30と して、 マイ ク ロス ト リ ップライ ン構造 ( 第 2 図 ( a ) )を採用する と き と、 コプレーナ導波路構造 (第 2 図 ( b ) )を採用する ときの利害について見る と、 マイ ク ロス ト リ ップラ イ ン構造と した場合、 グラ ン ド層 33の面が広く 基板 31の裏面全体に わたるため、 コプレーナ導波路構造と した場合に比べて熱遮断効果 が劣るという不利がある ものの、 平面回路体 30を伝送路中に挿入し たこ とによる伝送損失は、 マイ ク ロス ト リ ップライ ンの方が放射損 が少ないため、 小さい、 という利点がある。
一方、 コプレーナ導波路構造と した場合、 そのグラ ン ド層 33— 1 , 33— 2 の断面積を、 マイ ク ロス ト リ ッ プライ ン構造と した場合の グラ ン ド層 33の断面積よ り小さ く できるので、 熱遮断効果は大きい という利点がある。
いずれに しても、 同軸ケーブルの外部導体と熱的に導通する グラ ン ド層 (33, 33 - 1 , 33— 2 ) の断面積を、 電子デバイ ス 12に至る までの経路上で小さ く したこ とに基づく 熱遮断効果は大きい。 この 効果を一層高める こ とのできる一例を第 3 図に示す。
第 3 図は第 2 図 ( b ) のグラ ン ド層を変更した一例を示す平面図 である。
本図に示す特徴は、 ス リ ッ ト 35にある。 本図中、 ハツ チングで示 す部分は、 信号伝送路 32およびグラ ン ド層 33— 1 , 33— 2 の各導体 部分であり、 それ以外は基板 31である。
このよ う に、 グラ ン ド層 33— 1 , 33— 2 の断面積を実質的に小さ く するためのス リ ツ ト 35を、 これらグラ ン ド層内に形成する こ とに より、 熱遮断効果は一層高ま る。
この場合、 ス リ ッ ト 35によって放射損が増え、 上記の伝送損失が 増える。 しかし、 実際には、 信号伝送方向の長さ (信号伝送路長) は数 cm以下と短く 、 その伝送損失の増加はきわめてわずかである。 なおグラ ン ド層にス リ ッ トを設ける構成は、 第 2 図 ( a ) のグラ ン ド層 33にも当然適用できるが、 第 3 図に示すパター ン (33— 1 ま たは 33— 2 のパターン) とほぼ同じであるので、 図示を省略する。 また、 断面積を実質的に小さ く するためのス リ ツ トは、 第 3 図の ような長方形に限らず正方形でも良い し、 また、 円形でも良い。 さ らにまた、 ス リ ッ 卜の延伸方向は、 第 3 図のよ う に、 信号伝送路 32 に対して直交する場合に限らず、 これと平行して数本設けても良い 。 ただし、 ス リ ッ トの合計面積が増大する と放射損も増加するので 、 ス リ ッ トの大きさ と数は適宜定める。
第 4 図は本発明に基づく 熱遮断信号伝送ュニ ッ 卜の具体的構成を 平面図 ( a ) および側面図 ( b ) で表す図である。
本図において、 熱遮断信号伝送ュニッ ト 20は、 その中心に第 2 図 ( b ) に示した平面回路体 30を有する。 そ して、 この平面回路体 30 の信号入力端 I Nおよび信号出力端 OUT の少な く と も一方に設けられ るコネクタ 36を有し、 このコネク タ 36を介して、 外部から接続され る同軸ケーブル 21の中心導体 (第 8 図の 2 に相当) および外部導体 (第 8 図の 4 に相当) と、 信号伝送路 32およびグラ ン ド層 33— 1 , 33— 2 との間で、 それぞれ、 電気的導通をとる。 なお、 第 4 図では 、 コネク タ 36を信号入力端 I Nと信号出力端 OUT の双方に設ける例を 示している。
また第 4 図では、 基板 31と、 コネク タ 36近傍の同軸ケーブル 21と を支持する熱伝導率の小さい支持体 37を示している。
なお第 4 図は、 第 2 図 ( b ) の構造 (コプレーナ導波路) をべ一 スに した構成を示すが、 第 2 図 ( a ) の構造 (マイ ク ロス ト リ ップ ライ ン) をベースに した構成も第 4 図とほぼ同様である。 これを第 5 図に示す。
第 5 図は本発明に基づく 熱遮断信号伝送ュニッ 卜の他の具体的構 成を平面図 ( a ) および側面図 ( b ) で表す図である。
第 5 図では、 第 4 図の ( a ) に示すグラ ン ド層 33— 1 , 33— 2 力く 無く なり、 代わって、 第 5 図 ( b ) にグラ ン ド層 33と して示される 。 また、 第 5 図 ( b ) では、 中央の信号伝送路 32が見えている。 第 6 図は第 4 図および第 5 図に示すコネク タ 36を表す斜視図であ 金属コネク タ 36の中央には貫通孔があり、 その中央に、 同軸ケ一 ブル 21の中心導体とつながる中心端子 38がある (第 4 図および第 5 図にも図示) 。 この中心端子 38をその貫通孔内で固定するのが絶縁 体 39である。
この金属コネク タ 36の図示する面 34と、 グラ ン ド層 (33, 33 - 1 , 33— 2 ) は半田付け等により接合される。 また、 中心端子 38と、 信号伝送路 32も半田付け等により接合され、 電気的に接続する。
次に本発明に好適な材料について検討する。
まず信号伝送路 32およびグラ ン ド層 33, 33— 1 , 33— 2 をなす導 体部分は、 金属メ ツキにて形成する こ とができる。 そ してその膜厚 を、 少なく と も、 使用周波数における当該金属の表皮厚程度とする o
基板 3 1上に金属メ ツキを行う には、 まず、 ニッ ケルなどの下地金 属層を無電解メ ツキ、 スパッ タ、 蒸着等の方法で堆積した後、 さ ら に銅、 銀などの金属メ ツキとするのがよ く 、 メ ツキの厚さは、 少な く と も、 その金属の表皮厚以上あれば伝送特性上問題無い。
上記金属メ ツキに代えて、 上記導体部分を、 金属薄膜にて形成す るこ と もできる。 この場合、 その膜厚は、 使用周波数における当該 金属の表皮厚の 1 〜 3倍程度とする。 この金属薄膜は、 例えば銅の 薄膜と し、 上記のよう に銅の表皮厚の 1 〜 3 倍とするが、 堆積によ る膜と基板 3 1間の応力により、 冷却時に膜の剥離が起こるこ とがあ り、 ァニール等の応力緩和を促す成膜のプロセスが必要となる こ と も め 。
上記の金属メ ツキあるいは金属薄膜が形成される基板 3 1と しては 、 その誘電体材料を、 ガラス一セラ ミ ッ ク複合材料から構成する こ とができる。 本発明では、 アルミ ナ焼結基板に比べて熱伝導率の小 さい上記のガラス—セラ ミ ッ ク複合材料とするのが効果的である。 さ らに支持体 37 (第 4図および第 5図) について見ると、 この支 持体を、 樹脂材料または樹脂一ガラス複合材料とするのが好ま しい o
その樹脂材料または樹脂—ガラス複合材料と しては、 ポ リ カーボ ネー ト樹脂、 ガラス—エポキシ樹脂複合材料、 またはガラス一ポ リ ィ ミ ド樹脂複合材料等を用いるこ とができる。
さ らに基板 31および支持体 37間、 同軸ケーブル 2 1および支持体 37 間の接合には、 ポ リ イ ミ ド樹脂またはエポキシ樹脂を用いるのが望 ま しい。
こ こで最も好ま しい一実施例について説明する。
熱伝導率の非常に小さい(1. 3W / mK) ガラス一セラ ミ ッ クの基板 31 (厚さ : 0.6mm)上に、 導体部分 (32, 33- 1 , 33- 2 ) と して厚 さ 2 z mの銅メ ツキを施す。 その際、 ニッ ケル下地金属層を無電解 メ ツキで堆積した後、 銅電解メ ツキを施す。 その後、 特性イ ンピー ダンス 50Ωのコプレーナ導波路と し、 第 2図 ( b ) および第 4 図 ( a ) のような導体パターンを形成する。 その導波路の長さは、 4 cm とする。
このような平面回路体 30を、 熱伝導率の小さなガラス エポキシ 樹脂複合材料からなる支持体 37に固定し、 コネク タ 36も側面から固 定し、 平面回路体 30の導体部分と コネク タ 36を半田付けする。
超伝導電子デバイス 12につながる同軸ケーブル 21、 外部回路につ ながる同軸ケーブル 21をそれぞれコネク タ 36に接続し、 同軸ケ一ブ ル 21を支持体 37の直立部で固定する。 これらの固定には、 ポ リ イ ミ ド樹脂または 2液硬化タイプ (硬化時間 12時間以上) のエポキシ樹 脂を用いる。
この熱遮断信号伝送ュニッ トは、 第 1 図に示したよう に、 同軸ケ 一ブル 21中のどの位置にあってもよ く 、 取り回しが効き、 自由度が 问ぃ o
熱伝導率の小さい誘電体からなる基板 31、 基板支持体 37、 断面積 の小さい金属メ ツキの導体部分によって、 外部から伝わってきた熱 は抑制される。 なお、 同軸ケーブル 21の中心導体を伝わってく る熱 もこの熱遮断信号伝送ュニッ ト 20で遮断され、 超伝導電子デバイス 12は安定した低温状態に保たれる。
好ま しい実施例では、 平面回路体 30を、 コプレーナ導波路と した が、 第 2 図 ( a ) のような、 導体部分を厚さ の銅メ ツキと し た、 マイ ク ロス ト リ ップライ ン構造と しても、 効果上、 大差はない o
さ らに、 第 3 図のよう に、 グラ ン ド層 33— 1, 33— 2 に 5個のス リ ッ ト 35を入れる こ とにより、 実質的な断面積を小さ く すると、 グ ラ ン ド層を伝わる熱の遮断効果はさ らに高ま る こ とを確認した。 上述した好ま しい実施例に基づく 熱遮断信号伝送ュニッ ト 20を用 いた場合の伝送損失および熱流入量についてシ ミ ュ レーシ ョ ンを行 つたと ころ、 伝送損失は実質上無視でき、 かつ、 従来に比べて 1 桁 近い熱流入量 (W ) の低減が図れる という結果を得た。 これを第 7 図に示す。
第 7 図は本発明に基づく 熱遮断信号伝送ュニッ トを導入したこ と による熱遮断効果および伝送損失のシ ミ ユ レーシ ョ ン結果を表す図 である。 また同時に、 前述したス リ ッ ト 35の有無による効果の違い も表している。
第 7 図を参照する と、 熱遮断信号伝送ュニッ ト 20によって熱流入 量は 0. 1〜0. 1 4 Wへと、 従来 (約 1 W ) に比べ、 激減している。 一 方、 このュニッ ト 20を揷入したこ とにより発生する伝送損失につい て見ると、 0. 079〜0. 1 05 d B であり、 ほとんど無損失である。
このシ ミ ユ レ一シ ョ ンに用いたモデルは、 第 4 図に示すタイプの ユニッ ト 20である。 そ してこのュニッ ト 20のグラ ン ド層 33— 1 , 33 一 2 に、 第 3 図のス リ ツ ト 35を入れた場合と入れない場合について シ ミ ュ レーシ ョ ン した。 ス リ ッ ト 35を人れたこ とにより伝送損失は 、 これを入れない場合に比べて、 0. 079— 0. 1 05 d B へと若干増加す るが、 熱流入量の抑制効果は 0. 1 4W→ 0. 1 Wへと大幅に向上する。 損失が増えるデメ リ ッ トに比べ、 熱流入量が減るメ リ ッ 卜の方が遙 カヽに大きい。
なお上記シ ミ ュ レ一シ ョ ンのモデルとなったュニッ ト 20の条件は 以下のとおりである。
ュニッ 卜の全長 : 4 cm
ュニッ 卜の全幅 : 1 5mm 導体部分 : 銅 (厚さ 2 m )
基板部分 : ガラス一セラ ミ ッ ク複合材料
(比誘電率 ε r = 9. 4 )
(厚さ 0. 6mm)
( t an δ = 0. 0003 )
支持体 : ガラス一エポキシ複合材料
(底部の厚さ 0. 5 mm)
同軸ケーブル : 入力側および出力側もセ ミ リ ジッ ド同軸ケーブ ルで、 長さ 1 5 cm、 ケーブル径 2. 2mm 、 特性イ ン ピ一ダンス 50 Ω
周波数 : 2 GH z
以上説明 したよう に本発明によれば、 超伝導電子デバィ ス 1 2を動 作させるのに必要な冷凍機 1 5への外部からの熱流人を抑制するこ と ができ、 冷凍機 1 台で複数個の超伝導電子デバイスを冷却する こ と も可能になる。 あるいは、 冷凍機 1 5の冷却能力を下げる こ とができ 、 同時に消費電力も抑えるこ とができる。 また、 通常の伝送手段や 通常の同軸ケーブルをそのまま用いるので、 安価かつ容易に実現す るこ とができ、 熱遮断を容易に行う こ とができる。 この場合本発明 の熱遮断信号伝送ュニッ トは、 同軸ケーブルのどの部分に導入して もよいので、 通常のセ ミ フ レキシブルケーブルや、 セ ミ リ ジ ッ トケ —ブルと合わせて用いる こ とにより、 真空容器中での取り回しが効 き、 自由度が高く 、 さまざまな形状の真空容器、 冷凍機に対応でき るという利点もある。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 基板と、 共に該基板上に形成される信号伝送路およびグラ ン ド層と、 を備える平面回路体からなり、 こ こ に、 該基板は熱伝導率 の小さい誘電体材料により構成し、 該信号伝送路およびグラ ン ド層 をなす各導体部分は、 外部からの熱流入を抑制可能な薄い厚さをも つて形成するこ とを特徴とする熱遮断信号伝送ュニッ ト。
2 . 前記平面回路体は、 マイ ク ロス ト リ ップライ ン構造を有する 請求項 1 に記載の熱遮断信号伝送ュニッ ト。
3 . 前記平面回路体は、 コプレーナ導波路構造を有する請求項 1 に記載の熱遮断信号伝送ュニッ ト。
4 . 前記グラ ン ド層の断面積を実質的に小さ く するためのス リ ツ トを、 該グラ ン ド層内に形成する請求項 1 に記載の熱遮断信号伝送 ュニッ ト o
5 . 前記平面回路体の信号入力端および信号出力端の少な く と も 一方に設けられるコネク タを有し、 該コネク タを介して、 外部から 接続される同軸ケーブルの中心導体および外部導体と、 前記信号伝 送路およびグラ ン ド層との間で、 それぞれ、 電気的導通をとる請求 項 1 に記載の熱遮断信号伝送ュニッ ト。
6 . 前記基板と、 前記コネク タ近傍の前記同軸ケーブルとを支持 する熱伝導率の小さい支持体を有する請求項 5 に記載の熱遮断信号 ι;κ送ュニッ ト。
7 . 前記信号伝送路およびグラ ン ド層をなす導体部分を、 金属メ ツキにて形成し、 かつ、 その膜厚を、 少なく と も、 使用周波数にお ける当該金属の表皮厚程度とする請求項 1 に記載の熱遮断信号伝送 ュニッ ト。
8 . 前記信号伝送路およびグラ ン ド層をなす導体部分を、 金属薄 膜にて形成し、 かつ、 その膜厚を、 使用周波数における当該金属の 表皮厚の 1 〜 3倍程度とする請求項 1 に記載の熱遮断信号伝送ュニ ッ 卜
9 . 前記基板をなす前記誘電体材料が、 ガラス一セラ ミ ッ ク複合 材料からなる請求項 1 に記載の熱遮断信号伝送ュニッ ト。
1 0. 前記支持体が、 樹脂材料または樹脂一ガラス複合材料からな る請求項 6 に記載の熱遮断信号伝送ュニッ ト。
1 1. 前記樹脂材料または樹脂一ガラス複合材料が、 ポ リ カーボネ — ト樹脂、 ガラス一エポキシ樹脂複合材料、 またはガラスーポ リ イ ミ ド樹脂複合材料である請求項 10に記載の熱遮断信号伝送ュニッ ト
12. 前記基板および前記支持体間、 前記同軸ケーブルおよび前記 支持体間の接合に、 ポ リ イ ミ ド樹脂またはエポキシ樹脂を用いる請 求項 6 に記載の熱遮断信号伝送ュニッ ト。
13. 真空容器と、 該真空容器内に設けられる超伝導電子デバイス と、 該真空容器を貫通し該超伝導電子デバィスの信号入力端および 信号出力端にそれぞれ接続する入力側伝送路および出力側伝送路と 、 該超伝導電子デバィスを冷却する冷却機構とを備える超伝導信号 伝送装置において、
前記入力側伝送路および出力側伝送路の少なく と も一方の一部に 、 熱遮断信号伝送ュニッ トを揷入することを特徴とする超伝導信号 伝送装置。
14. 前記熱遮断信号伝送ユニッ トは、
基板と、 共に該基板上に形成される信号伝送路およびグラ ン ド層 と、 を備える平面回路体からなり、 こ こに、 該基板は熱伝導率の小 さい誘電体材料により構成し、 該信号伝送路およびグラ ン ド層をな す各導体部分は、 外部からの熱流入を抑制可能な薄い厚さをもって 形成する請求項 13に記載の超伝導信号伝送装置。
15. 前記熱遮断信号伝送ユニッ トを、 それぞれ同軸ケーブルから なる前記入力側伝送路および出力側伝送路の少な く と も一方の一部 に挿入する請求項 13に記載の超伝導信号伝送装置。
16. 前記同軸ケーブルは、 その外部導体に熱遮断構造を有する同 軸ケーブルである請求項 15に記載の超伝導信号伝送装置。
PCT/JP2000/000524 2000-01-31 2000-01-31 Unite d'emission de signal thermiquement isolee et dispositif d'emission de signal supraconducteur WO2001057886A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/000524 WO2001057886A1 (fr) 2000-01-31 2000-01-31 Unite d'emission de signal thermiquement isolee et dispositif d'emission de signal supraconducteur
DE60036227T DE60036227T2 (de) 2000-01-31 2000-01-31 Wärmeisolierte signalübertragungseinheit und supraleitende signalübertragungsvorrichtung
JP2001557053A JP4236408B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 熱遮断信号伝送ユニットおよび超伝導信号伝送装置
EP00902026A EP1253602B1 (en) 2000-01-31 2000-01-31 Heat-insulated signal transmission unit and superconducting signal transmission device
US10/208,701 US6889068B2 (en) 2000-01-31 2002-07-29 Heat cutoff signal transmission unit and superconducting signal transmission apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/000524 WO2001057886A1 (fr) 2000-01-31 2000-01-31 Unite d'emission de signal thermiquement isolee et dispositif d'emission de signal supraconducteur

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/208,701 Continuation US6889068B2 (en) 2000-01-31 2002-07-29 Heat cutoff signal transmission unit and superconducting signal transmission apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001057886A1 true WO2001057886A1 (fr) 2001-08-09

Family

ID=11735643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/000524 WO2001057886A1 (fr) 2000-01-31 2000-01-31 Unite d'emission de signal thermiquement isolee et dispositif d'emission de signal supraconducteur

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6889068B2 (ja)
EP (1) EP1253602B1 (ja)
JP (1) JP4236408B2 (ja)
DE (1) DE60036227T2 (ja)
WO (1) WO2001057886A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002021708A2 (en) * 2000-09-07 2002-03-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cryogenic devices
JP2006343369A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール
JP2012040424A (ja) * 2003-01-24 2012-03-01 Kraft Foods Research & Development Inc 飲料を調合するための方法
JP5220244B1 (ja) * 2012-01-30 2013-06-26 三菱電機株式会社 超電導マグネット
JP2017059884A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 株式会社東芝 断熱導波路及び無線通信装置
JP2018157526A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社東芝 導波路及び信号処理装置
JP2018157395A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社東芝 高周波回路

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60327905D1 (de) * 2003-12-30 2009-07-16 Ericsson Telefon Ab L M Abstimmbare mikrowellenanordnungen
CN100539297C (zh) * 2006-01-27 2009-09-09 中国科学院物理研究所 一种用于气象雷达接收机前端的高热阻的微波子系统
JP4707682B2 (ja) * 2007-01-10 2011-06-22 富士通株式会社 超伝導デバイス
JP5713001B2 (ja) * 2010-03-05 2015-05-07 日本電気株式会社 高周波伝送線路及び回路基板
CN102544665B (zh) * 2011-12-21 2015-01-21 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一种等效介电常数能够调节的传输线
JP5722258B2 (ja) * 2012-03-05 2015-05-20 株式会社東芝 フェイズドアレイシーカ
JP5674694B2 (ja) * 2012-03-05 2015-02-25 株式会社東芝 フェイズドアレイシーカ及びフェイズドアレイシーカの高周波信号送受信方法
CN105720456B (zh) * 2016-04-20 2018-07-31 泉州永春佳鼎农业机械有限公司 插排线扎线机的软化装置
NL2024052B1 (en) 2019-10-18 2021-06-22 Delft Circuits B V Flexible transmission line for communication with cryogenic circuits
US11699837B2 (en) 2021-03-18 2023-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Transmission line and quantum computer

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123702B1 (ja) * 1968-12-27 1976-07-19
JPS5528244A (en) * 1978-08-18 1980-02-28 Fujitsu Ltd Method of connecting connector to microwave
JPS61269319A (ja) * 1985-05-24 1986-11-28 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および製造装置
JPH02180055A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Nec Corp 半導体装置のパッケージ
JPH09129041A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Idoutai Tsushin Sentan Gijutsu Kenkyusho:Kk 同軸ケーブル
JPH09134618A (ja) * 1995-08-30 1997-05-20 Idoutai Tsushin Sentan Gijutsu Kenkyusho:Kk 同軸ケーブル
JPH09246520A (ja) * 1996-03-14 1997-09-19 Idoutai Tsushin Sentan Gijutsu Kenkyusho:Kk 入出力インターフェイス

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1509923A (en) 1974-04-30 1978-05-04 Strathearn Audio Ltd Pivoted gramophone pick-up arm control arrangements
JP2681288B2 (ja) * 1988-11-02 1997-11-26 富士通株式会社 超伝導素子用パッケージ
JPH05275755A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Toshiba Corp クライオスタット
US5856768A (en) * 1994-04-15 1999-01-05 Superconductor Technologies, Inc. Transition and interconnect structure for a cryocable
US6154103A (en) * 1994-04-15 2000-11-28 Superconductor Technologies, Inc. Push on connector for cryocable and mating weldable hermetic feedthrough
JPH09147634A (ja) 1995-11-22 1997-06-06 Idoutai Tsushin Sentan Gijutsu Kenkyusho:Kk 同軸ケーブル
US5773875A (en) * 1996-02-23 1998-06-30 Trw Inc. High performance, low thermal loss, bi-temperature superconductive device
GB2326029A (en) * 1997-06-03 1998-12-09 Marconi Gec Ltd Cryogenic electronic assembly with stripline connection and adjustment means
US6188358B1 (en) * 1997-10-20 2001-02-13 Infrared Components Corporation Antenna signal conduit for different temperature and pressure environments
JPH11214215A (ja) 1998-01-27 1999-08-06 Fuji Electric Co Ltd 冷凍機冷却型超電導磁石用電流リード
US6392510B2 (en) * 1999-03-19 2002-05-21 Lockheed Martin Corporation Radio frequency thermal isolator

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123702B1 (ja) * 1968-12-27 1976-07-19
JPS5528244A (en) * 1978-08-18 1980-02-28 Fujitsu Ltd Method of connecting connector to microwave
JPS61269319A (ja) * 1985-05-24 1986-11-28 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および製造装置
JPH02180055A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Nec Corp 半導体装置のパッケージ
JPH09134618A (ja) * 1995-08-30 1997-05-20 Idoutai Tsushin Sentan Gijutsu Kenkyusho:Kk 同軸ケーブル
JPH09129041A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Idoutai Tsushin Sentan Gijutsu Kenkyusho:Kk 同軸ケーブル
JPH09246520A (ja) * 1996-03-14 1997-09-19 Idoutai Tsushin Sentan Gijutsu Kenkyusho:Kk 入出力インターフェイス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1253602A4 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002021708A2 (en) * 2000-09-07 2002-03-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cryogenic devices
WO2002021708A3 (en) * 2000-09-07 2002-06-13 Du Pont Cryogenic devices
JP2012040424A (ja) * 2003-01-24 2012-03-01 Kraft Foods Research & Development Inc 飲料を調合するための方法
JP2006343369A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール
JP4690117B2 (ja) * 2005-06-07 2011-06-01 日本電信電話株式会社 光モジュール
JP5220244B1 (ja) * 2012-01-30 2013-06-26 三菱電機株式会社 超電導マグネット
WO2013114523A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 三菱電機株式会社 超電導マグネット
US20140274724A1 (en) * 2012-01-30 2014-09-18 Mitsubishi Electric Corporation Superconducting magnet
US9431160B2 (en) 2012-01-30 2016-08-30 Mitsubishi Electric Corporation Superconducting magnet
JP2017059884A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 株式会社東芝 断熱導波路及び無線通信装置
JP2018157395A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社東芝 高周波回路
JP2018157526A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社東芝 導波路及び信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1253602A4 (en) 2003-04-09
US20020187902A1 (en) 2002-12-12
DE60036227T2 (de) 2008-05-21
JP4236408B2 (ja) 2009-03-11
EP1253602B1 (en) 2007-08-29
DE60036227D1 (de) 2007-10-11
EP1253602A1 (en) 2002-10-30
US6889068B2 (en) 2005-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001057886A1 (fr) Unite d&#39;emission de signal thermiquement isolee et dispositif d&#39;emission de signal supraconducteur
US6207901B1 (en) Low loss thermal block RF cable and method for forming RF cable
US11342646B2 (en) Connecting electrical circuitry in a quantum computing system
JP3924430B2 (ja) 超伝導フィルタモジュール及び超伝導フィルタ並びに熱遮断型同軸ケーブル
CN110494998B (zh) 用于超导互连件的热管理
US5120705A (en) Superconducting transmission line cable connector providing capacative and thermal isolation
US10205211B2 (en) Thermal insulation waveguide and wireless communication device
KR20230164756A (ko) 초전도 케이블의 손실 감소
JP3398300B2 (ja) 電子装置
Colless et al. Cryogenic high-frequency readout and control platform for spin qubits
KR100838969B1 (ko) 극저온 장치, 극저온 수신기 및 일체형 안테나 조립체
US6711912B2 (en) Cryogenic devices
US11823811B2 (en) High-density cryogenic wiring for superconducting qubit control
US6392510B2 (en) Radio frequency thermal isolator
JP3069130B2 (ja) 極低温ケーブル
US7983727B2 (en) Superconductor filter unit
JP2009038567A (ja) 超伝導フィルタデバイス、超伝導フィルタパッケージ及び超伝導フィルタ装置
JP4825835B2 (ja) 信号伝送構造
JP2000068566A (ja) 電子装置
JP3638435B2 (ja) 超電導フィルタモジュール
JP2004259752A (ja) 電子装置および電子装置の製造方法
JP2003110305A (ja) 超伝導フィルタパッケージ及び超伝導フィルタ装置
JP2000277819A (ja) 電子装置
KR20020093272A (ko) 동축 케이블의 열차단용 컨넥터

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2001 557053

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10208701

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000902026

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000902026

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000902026

Country of ref document: EP