JP5674694B2 - フェイズドアレイシーカ及びフェイズドアレイシーカの高周波信号送受信方法 - Google Patents

フェイズドアレイシーカ及びフェイズドアレイシーカの高周波信号送受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5674694B2
JP5674694B2 JP2012048140A JP2012048140A JP5674694B2 JP 5674694 B2 JP5674694 B2 JP 5674694B2 JP 2012048140 A JP2012048140 A JP 2012048140A JP 2012048140 A JP2012048140 A JP 2012048140A JP 5674694 B2 JP5674694 B2 JP 5674694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phased array
phase shifter
antenna
array seeker
frequency signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012048140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013183431A (ja
Inventor
治夫 小島
治夫 小島
裕之 蜂須
裕之 蜂須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012048140A priority Critical patent/JP5674694B2/ja
Publication of JP2013183431A publication Critical patent/JP2013183431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5674694B2 publication Critical patent/JP5674694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明の実施形態は、フェイズドアレイシーカ及びフェイズドアレイシーカの高周波信号送受信方法に関する。
従来の反射型アンテナを用いたフェイズドアレイシーカは、アンテナと、PINダイオード及びマイクロストリップ線路を備える移相器と、を有する集積アンテナを数十から数百配列されたアレイを有する。
このフェイズドアレイシーカは、送信時には1次放射器から放射された高周波送信信号をアンテナにより受信し、移相器によって位相を制御して反射し、アンテナから任意の方向の空間に放射する。また、受信時には、アンテナによって高周波信号を受信し、移相器によって位相を制御して1次放射器に向けて反射する。
ここで、高周波信号は、送信時には移相器の挿入損失分の送信電力が低下し、受信時には移相器によって雑音指数が悪化する。この送信電力低下と雑音指数の悪化は移相器のPINダイオード及びマイクロストリップ線路における導体損失の影響が大きい。
特開平5−110329号公報
従って、集積アンテナの移相器の挿入損失を低減させるフェイズドアレイシーカ及びフェイズドアレイシーカの高周波信号送受信方法が求められている。
上記の課題を解決するために、本発明の一実施形態は、アンテナ、アンテナに一端が接続し、導体部が高温超伝導材料により形成され直列接続される複数のマイクロストリップ線路、及びマイクロストリップ線路にアノードが接続され、カソードが接地される複数のPINダイオードを備える移相器を備え、導電性のある断熱部材を介して筺体に係止される複数の反射型集積アンテナと、移相器を超伝導転移温度以下に冷却し、冷媒が液体窒素であり、反射型集積アンテナと接触する部分を除いて空隙により囲まれる冷却装置と、を備えるフェイズドアレイシーカを提供する。
フェイズドアレイシーカの斜視図である。 集積アンテナの構成を示す図である。 フェイズドアレイシーカの集積アンテナ周辺の部分平面図である。 フェイズドアレイシーカの図3におけるAA線断面図である。
以下、フェイズドアレイシーカ及びフェイズドアレイシーカの高周波信号送受信方法の一実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
本実施形態のフェイズドアレイシーカは、アンテナ、アンテナに一端が接続し、導体部が超伝導材料により形成される直列接続される複数のマイクロストリップ線路、及びマイクロストリップ線路にアノードが接続され、カソードが接地される複数のPINダイオードを備える移相器を備える複数の反射型集積アンテナと、移相器を超伝導転移温度以下に冷却する冷却装置と、を備える。
図1は、本実施形態のフェイズドアレイシーカ100の斜視図である。図1に示すように、フェイズドアレイシーカ100は、複数の集積アンテナ101を配列したアレイを備える。
フェイズドアレイシーカ100は、1次放射器200から放射された高周波信号X1を集積アンテナ101が受信し、集積アンテナ101が受信した高周波信号の位相を制御して反射し、送信高周波信号X2として任意の方向の空間に放射する。
また、フェイズドアレイシーカ100は、高周波信号Y1を集積アンテナ101によって受信し、集積アンテナ101が受信した高周波信号の位相を制御して反射し、受信高周波信号Y2として1次放射器200に向けて放射する。
図2は、集積アンテナ101の構成を示す図である。図2に示すように、集積アンテナ101は、導体部が超伝導材料により形成され、直列に接続される複数のマイクロストリップ線路103、このマイクロストリップ線路103毎に、マイクロストリップ線路103の入力高周波信号伝送方向下流の端部にアノードが接続され、カソードが接地されるPINダイオード104、及び直列に接続されたマイクロストリップ線路103の他端に接続する接地部105を備える移相器と、この移相器を超伝導転移温度以下に冷却する冷却装置106と、直列に接続されたマイクロストリップ線路103の一端に接続するアンテナ102と、を備える。
マイクロストリップ線路103は、例えば3個接続され、接続されるマイクロストリップ線路103の長さは送受信する高周波信号の波長λの4分の1である。
マイクロストリップ線路103を形成する超伝導材料は、高温超電導材料であることが望ましい。超伝導転移温度が液体窒素の沸点である77K°より高いため、液体窒素にて冷却が可能であるからである。
高温超電導材料は、公知の高温超電導材料を用いることができる。公知の高温超電導材料としては、例えば、Hg12TlBa30Ca30Cu45127、BiSrCaCu10、YBaCuなどを用いることができる。
PINダイオード103は、集積アンテナ101を統括制御する制御部によってスイッチングされる。
このスイッチングにより、高周波信号の移相器内での反射位置が変化するため、位相を制御することが可能となる。
冷却装置106は、マイクロストリップ線路103に高温超電導材料を用いた場合には冷媒として液体窒素を用いることができる。
冷却装置106は、冷媒を格納するタンクと、タンクに冷媒を注入する注入孔と、気化した冷媒を排出する排出孔と、を備える。
冷却装置106は、移相器を冷却するため、移相器の挿入損失が低減し、送信電力が上がり、受信時の雑音指数が低減する。
図3は、フェイズドアレイシーカ100の集積アンテナ101周辺の部分平面図である。図4は、フェイズドアレイシーカ100の図3におけるAA線断面図である。
図3に示すように、フェイズドアレイシーカ100は、複数の集積アンテナ101が一つの冷却装置106を共有していてもよい。
図3及び図4に示すように、フェイズドアレイシーカ100は、集積アンテナ101と、移相器を冷却する冷却装置106と、集積アンテナ101を支持する断熱部材109と、断熱部材109を支持し、冷却装置106を非接触に格納する空隙部112を有する筺体111と、PINダイオード104のスイッチングを制御する位相制御端子108と、位相制御端子108が接続される基板110と、を備える。
断熱部材109は、熱抵抗の高い金属を用いることが望ましい、熱抵抗の高い金属としては、例えば、鉄ニッケル合金を用いることができる。断熱部材109は、接地を取るために導電性を有することが望ましい。
冷却装置106は、集積アンテナ101の移相器にできるだけ近づけて、望ましくは接触させて係止される。
冷却装置106は、集積アンテナ101に接触する部分を除いて空隙部112によって囲まれる。従って、筺体111の熱が冷却装置106に伝わりにくい。
基板110は、例えばガラスエポキシによって形成され、移相器の位相を制御する。
位相制御端子108は、空隙部112に挿通される。従って、位相制御端子108は筺体111と接触することがなく、筺体111の熱を移相器に伝えにくい。
以上述べたように、本実施形態のフェイズドアレイシーカ100は、導体部が超伝導材料により形成され、直列に接続される複数のマイクロストリップ線路103、このマイクロストリップ線路103毎に、マイクロストリップ線路103の入力高周波信号伝送方向下流の端部にアノードが接続され、カソードが接地されるPINダイオード104、及び直列に接続されたマイクロストリップ線路103の他端に接続する接地部105を備える移相器と、この移相器を超伝導転移温度以下に冷却する冷却装置106と、直列に接続されたマイクロストリップ線路103の一端に接続するアンテナ102と、を備える複数の集積アンテナ101を備える。
従って、集積アンテナ101の移相器の挿入損失を低減させることが可能となるという効果がある。
いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
101:集積アンテナ
103:マイクロストリップ線路
104:PINダイオード
106:冷却装置
109:断熱材
112:空隙部

Claims (2)

  1. アンテナ、前記アンテナに一端が接続し、導体部が高温超伝導材料により形成され直列接続される複数のマイクロストリップ線路、及び前記マイクロストリップ線路にアノードが接続され、カソードが接地される複数のPINダイオードを備える移相器を備え、導電性のある断熱部材を介して筺体に係止される複数の反射型集積アンテナと、
    前記移相器を超伝導転移温度以下に冷却し、冷媒が液体窒素であり、前記反射型集積アンテナと接触する部分を除いて空隙により囲まれる冷却装置と、
    を備えるフェイズドアレイシーカ。
  2. 導体部が高温超伝導材料により形成される複数のマイクロストリップ線路、及び前記マイクロストリップ線路にアノードが接続され、カソードが接地される複数のPINダイオードを備える移相器を備え、導電性のある断熱部材を介して筺体に係止される複数の反射型集積アンテナの前記移相器を冷媒が液体窒素であり、前記反射型集積アンテナと接触する部分を除いて空隙により囲まれる冷却装置により超伝導転移温度以下に冷却し、
    前記反射型集積アンテナにより高周波信号を反射して送受信するフェイズドアレイシーカの高周波信号送受信方法。
JP2012048140A 2012-03-05 2012-03-05 フェイズドアレイシーカ及びフェイズドアレイシーカの高周波信号送受信方法 Active JP5674694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012048140A JP5674694B2 (ja) 2012-03-05 2012-03-05 フェイズドアレイシーカ及びフェイズドアレイシーカの高周波信号送受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012048140A JP5674694B2 (ja) 2012-03-05 2012-03-05 フェイズドアレイシーカ及びフェイズドアレイシーカの高周波信号送受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013183431A JP2013183431A (ja) 2013-09-12
JP5674694B2 true JP5674694B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=49273772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012048140A Active JP5674694B2 (ja) 2012-03-05 2012-03-05 フェイズドアレイシーカ及びフェイズドアレイシーカの高周波信号送受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5674694B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106356593A (zh) * 2016-08-31 2017-01-25 安徽赛福电子有限公司 一种高精度低损耗的加载线微波移相器
CN111180874B (zh) * 2018-11-09 2021-07-16 华为技术有限公司 一种天线系统及控制信号传输方法
CN111413685A (zh) * 2020-04-13 2020-07-14 上海航天控制技术研究所 一种无伺服主动三维探测导引头

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04320800A (ja) * 1991-04-20 1992-11-11 Nec Corp 誘導装置
JPH10135715A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超伝導信号処理装置
JP3093677B2 (ja) * 1997-05-16 2000-10-03 株式会社東芝 反射型移相器
JP2000236206A (ja) * 1998-12-17 2000-08-29 Ntt Docomo Inc 高感度無線受信機
JP4236408B2 (ja) * 2000-01-31 2009-03-11 富士通株式会社 熱遮断信号伝送ユニットおよび超伝導信号伝送装置
JP2002353867A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Nec Corp 可変指向性アンテナを備えた情報端末装置
JP4302939B2 (ja) * 2002-06-13 2009-07-29 株式会社東芝 超電導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013183431A (ja) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sun et al. A novel reconfigurable feeding network for quad-polarization-agile antenna design
TWI420739B (zh) 輻射場型隔離器及其天線系統與使用該天線系統的通訊裝置
KR101780024B1 (ko) 안테나-회로기판 패키지
KR20130042908A (ko) 다층회로형 안테나 패키지
JP5674694B2 (ja) フェイズドアレイシーカ及びフェイズドアレイシーカの高周波信号送受信方法
US10205211B2 (en) Thermal insulation waveguide and wireless communication device
US7800538B2 (en) Power combining and energy radiating system and method
Morishita et al. Two‐octave tunable liquid‐metal monopole antenna
US20140194293A1 (en) Array antenna apparatus
Tanabe et al. A small dual-band asymmetric dipole antenna for 13.56 MHz power and 2.45 GHz data transmission
Narbudowicz et al. Omnidirectional circularly-polarised microstrip patch antenna
Keser et al. Removal of beam squint in series fed array antennas using abnormal group delay phase shifters
JP5722258B2 (ja) フェイズドアレイシーカ
KR102407360B1 (ko) 초전도 전기 커플러를 가진 열적으로 격리된 접지면들
US20160190672A1 (en) Method and Assembly for Radio-Frequency (RF) Power Coupling
Yan et al. Pattern and polarization reconfigurable circularly polarized antenna based on two pairs of planar complementary dipoles
JP2021524684A (ja) マイクロ波連結/結合装置及びそれに関連したマイクロ波発生装置
Biglarbegian et al. A 60 GHz on-chip slot antenna in silicon integrated passive device technology
Tiwari et al. Design and characterization of multi-layer substrate integrated waveguide (SIW) slot coupler
Taringou et al. New interface design from substrate-integrated to regular coplanar waveguide
Luo et al. Broadband and wide beamwidth circularly polarized antenna based on CRLH‐TL for navigation terminal applications
Lee et al. An X-band circularly polarized antenna for satellite applications
Hamdoun et al. Switched beam patch array antenna using SPDT GaN HEMT switches
Fan et al. Wideband circularly polarized SIW antenna array that uses sequential rotation feeding
KR102141136B1 (ko) 고주파 대역 히팅용 루프 안테나 및 이를 이용한 오븐

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5674694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151