WO2001056939A1 - Procede de traitement des boues huileuses - Google Patents

Procede de traitement des boues huileuses Download PDF

Info

Publication number
WO2001056939A1
WO2001056939A1 PCT/JP2001/000751 JP0100751W WO0156939A1 WO 2001056939 A1 WO2001056939 A1 WO 2001056939A1 JP 0100751 W JP0100751 W JP 0100751W WO 0156939 A1 WO0156939 A1 WO 0156939A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oil
sludge
stirring
treating
mixing
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/000751
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Zenichiro Uefuji
Kazumasa Matsuura
Toshiyuki Ohno
Daigo Nakano
Original Assignee
Taiho Industries Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Industries Co., Ltd. filed Critical Taiho Industries Co., Ltd.
Priority to BR0105558A priority Critical patent/BR0105558A/pt
Priority to KR1020017012643A priority patent/KR20010112399A/ko
Priority to EP20010904319 priority patent/EP1195358A1/en
Priority to AU32228/01A priority patent/AU3222801A/en
Publication of WO2001056939A1 publication Critical patent/WO2001056939A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/004Sludge detoxification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/14Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents
    • C02F11/143Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents using inorganic substances
    • C02F11/145Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents using inorganic substances using calcium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D3/00Calcareous fertilisers
    • C05D3/02Calcareous fertilisers from limestone, calcium carbonate, calcium hydrate, slaked lime, calcium oxide, waste calcium products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/50Treatments combining two or more different biological or biochemical treatments, e.g. anaerobic and aerobic treatment or vermicomposting and aerobic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F7/00Fertilisers from waste water, sewage sludge, sea slime, ooze or similar masses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/30Layered or coated, e.g. dust-preventing coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Definitions

  • the present invention treats an oil-containing sludge, for example, oil sludge discharged from an oil tank or the like, or an intermediate treatment thereof, and converts the sludge into a granule having good handleability, thereby expanding its use for final treatment or effective use.
  • the present invention relates to a method for treating oil-containing sludge and a sludge treatment apparatus for carrying out the method.
  • oil sludge accumulates on the bottom of oil tanks such as crude oil tanks.
  • the waste liquid discharged contains oil sludge and washing water, and the specific gravity difference after adding a flocculant, or a drum.
  • An oil sludge with relatively low oil content and high water content can be obtained after a water recovery means such as a filtration device with a filter.
  • a water recovery means such as a filtration device with a filter.
  • oil sludge had the problem of poor handling. That is, as described above, the oil content and water content are not constant, so their properties are not constant. However, they are usually very viscous or bulky, so their handling is extremely difficult. In addition, the small surface area was inefficient for both microbial degradation and reuse in combustion.
  • oil sludge has a problem that oil retention is poor. That is, for example, when this oil sludge is buried in the soil, the oil leaks into the surrounding soil, They could spread and contaminate and expand landfills, and the capacity for microbial degradation could increase. Or to prevent this, it was necessary to enclose the oil sludge with a sheet.
  • An object of the present invention is to provide a method for treating oil sludge, which can change oil sludge into an easy-to-handle state, does not cause oil to leak into the soil even when buried in the soil, and can be reused effectively.
  • An object of the present invention is to provide an oil-containing sludge treatment apparatus for performing the method. Disclosure of the invention
  • the treatment method of the oil-containing sludge treatment according to the present invention includes a first step of bringing a treatment agent mainly containing quicklime into contact with the oil-containing sludge, and an oil component generated by heat generated by a reaction between water in the oil-containing sludge and quicklime in the treatment agent.
  • the second step of volatilization and scattering to remove the third step of adsorbing the non-volatilized and non-scattered oil to the reaction product (slaked lime) to form powder and granules, and disposing / collecting the obtained powder and granules And the fourth step.
  • each of the above-mentioned steps is not limited to the one proceeding to the next step after one step is completed, and the boundary between the steps may be unclear.
  • the treating agent used in the above-described treating method includes using a mixture containing quicklime as a main component and an inorganic powder which is heat resistant and serves as an oil adsorption carrier.
  • the above-mentioned treating agent includes using an agent containing at least 50 to 100% or more of quicklime with respect to the oil content in the oil-containing sludge.
  • the method includes contacting the contained sludge with the treating agent in a high-speed stirring bed.
  • the processing apparatus for oil-containing sludge treatment according to the present invention includes a sludge supply mechanism, a conveyance mechanism for conveying the supplied sludge, and a sludge conveyed as described above. And a stirring and mixing mechanism for conveying the sludge and the processing agent introduced from the conveying mechanism and the feeding mechanism while stirring and mixing.
  • One end of the stirring and mixing machine has the discharge mechanism. And collecting the granular material with a plurality of stirring blades provided in a substantially radial manner inside the transfer path located below the inlet from the charging mechanism.c
  • the stirring and mixing mechanism detoxifies scattered components. Or those equipped with a mechanism for removal.
  • the stirring and mixing mechanism is provided with a conveying path in two stages, and a first rotating shaft that rotates at high speed in the first stage in the preceding stage.
  • the second stage of the second stage includes a sludge treatment device provided with a second rotating shaft that rotates at a low speed.
  • the treatment agent mainly containing quicklime when brought into contact with the oil-containing sludge, the quicklime hydrates with water in the sludge to form porous slaked lime particles, and the oil is adsorbed in the particles. Thereafter, the surface of the slaked lime particles reacts with carbon dioxide in the air to form a layer of calcium carbonate.
  • the surface of the powder is covered with a calcium carbonate layer, it is easy to handle.
  • the oil is stably adsorbed in the internal voids of the particles, and the oil does not leak out. Therefore, the amount of water added can be reduced by using as a cement fluidizer. It can also be used as a soil modifier and asphalt filler.
  • the powder since the powder has a large surface area, it can be used as fuel, and quicklime produced after combustion can be used as a raw material for cement.
  • FIG. 1 is a flowchart showing one example of a method for treating oil-containing sludge according to the present invention.
  • FIG. 2 is a partial view showing an example of an oil sludge treatment apparatus for implementing the method of the present invention. It is the front view which made the cross section.
  • FIG. 3 is a plan view of the oil sludge treatment device of FIG.
  • FIG. 4 is a side sectional view of the oil sludge treatment device of FIG.
  • FIG. 5 is a front view, partly in section, showing another example of an oil sludge treatment apparatus for carrying out the method of the present invention.
  • FIG. 6 is a plan view of the oil sludge treatment device of FIG.
  • FIG. 7 is a side sectional view of the oil sludge treatment device of FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the oil-containing sludge to be treated in the present invention restricts the properties of its solid content, especially if it contains oil and water. Instead, any oil-containing sludge can be applied.
  • any oil-containing sludge can be applied.
  • relatively oil-rich that is, oil-containing sludge that has a high oil content and a low water content is discharged
  • the oil tank cleaning is performed by hot water cleaning. In this method, oily sludge with relatively low moisture content, that is, low oil content and high water content, is discharged.
  • water is added to the oil-containing slurry to adjust the water content, and a treating agent mainly containing quicklime is brought into contact.
  • a treating agent mainly containing quicklime is brought into contact.
  • quicklime is at least 50 to 100% with respect to the oil content in the oil-containing sludge, and if the amount is less than 50%, a smooth powdery granule is not finally obtained. More is economically wasted.
  • the quick lime-based treatment agent may be quick lime itself, but it has heat resistance.
  • an inorganic powder that serves as an oil adsorption carrier may be blended and blended as an auxiliary agent. Examples of such inorganic powders include diatomaceous earth, clay, bengalara, gesite, and silk.
  • Can be This inorganic powder acts as a diluent and a bulking agent to prevent a rapid reaction between quick lime and water in the treating agent, and also acts to adsorb oil.
  • the addition of water is desirably evenly dispersed, and the oil-containing sludge may be mixed in advance so as to have a uniform water content.
  • the second step it is desirable to carry out stirring and mixing with high-speed stirring as shown in the flow, that is, to carry out stirring and mixing with high stirring efficiency. If the stirring and mixing are performed with high stirring efficiency, the quicklime is uniformly dispersed, the local and excessive reaction between the quicklime and moisture is suppressed, and the heat of reaction uniformly acts on the oil-containing sludge, resulting in fluidization, Alternatively, the oil in the interior is easily scattered and adsorbed.
  • the third step it is desirable to carry out stirring and mixing with low-speed stirring as shown in the flow, that is, to carry out stirring and mixing for at least a longer time than in the second step in a state where stirring efficiency is not so high.
  • oil asphalt component, etc.
  • it becomes fluid due to the heat of reaction, and does not adhere to the inner wall of the stirring and mixing device, and the discharged material does not become large or dumped.
  • it can be made into a smooth powdery material. That is, by stirring and mixing at a low speed, the heat of reaction is gradually cooled, the stickiness is reduced, and together with the stirring effect, it is possible to form a fine smooth shape.
  • the fourth step of treating or collecting the formed powder according to the present invention will be described.
  • a granular material in which calcium carbonate covers the surface layer of C a (OH) 2 which adsorbs the oil inside is obtained, and the oil is enclosed inside by the calcium carbonate layer.
  • the obtained granules are smooth without any sticky surface, and are extremely excellent in handling. Therefore, for example, the oil may be buried in the soil as it is or with the addition of a decomposition accelerator, and the oil does not leak, diffuse and contaminate the periphery.
  • it may be reused as a raw material of goods or as a resource.
  • it can be used for soil fertilizer for planting (Ca), fire retardant, civil engineering materials, road materials (concrete, asphalt). Use is expected.
  • the method for treating oil-containing sludge of the present invention may be performed in a batch system or may be performed in a continuous system provided with a stirring and mixing mechanism in a transport path.
  • the second step is performed.
  • the rotation speed of the stirring and mixing (high-speed stirring) is desirably about 2 to 200 times.
  • the rotation speed in the second step is 100 to 100 rpm, It is desirable that the rotation speed in step 3 is 5 to 50 rpm.
  • the oil sludge treatment apparatus 1 shown in FIGS. 2 to 4 has only one transfer path 21.
  • an oil sludge supply mechanism 3 is a sludge supply hopper
  • an oil sludge transfer mechanism 4 is a twin screw screw-comparer, and is mainly composed of quicklime.
  • the treatment agent introduction mechanism 5 is a treatment agent introduction hopper.
  • the sludge supply hopper 3 is fixed to the upper end of the lower end of the twin screw conveyor 4, and the lower end of the inclined twin screw conveyor 4 is connected to the stirring / mixing mechanism 2 It is fixed to the upper front end of road 21). Accordingly, the oil sludge is supplied from the sludge supply hopper 3 to the twin-screw conveyor 4, rises in an inclined manner while rotating with stirring, and falls and is introduced into the front end in the stirring and mixing mechanism 2.
  • a bridging prevention stirrer 51 is disposed inside the treatment agent charging hopper 5, and a one-way valve 52 is disposed at a lower end, and a stirrer / mixing mechanism 2 is disposed at a front end of the stirring / mixing mechanism 2 through a communication portion. Is fixed to the part. Therefore, the treatment agent falls without forming a bridge in the treatment agent introduction hopper 5, and falls and is introduced into the front end in the stirring and mixing mechanism 2 via the opening and closing valve 52.
  • a substantially cylindrical conveyance path 21 in which a pair of two rotating shafts 22 and 22 are arranged horizontally and parallel is formed inside the stirring and mixing mechanism 2.
  • the rotating shafts 22 are configured to rotate in directions opposite to each other by one motor 11, and each rotating shaft 22 is provided with a plurality of stirring blades 23 in a substantially radial shape. Further, the bottom 24 of the transport path 21 is formed along the orbit of the tip of the stirring blade 23 on each rotating shaft 22.
  • Fig. 3 is a work table
  • 13 in Fig. 4 is for quicklime input and inspection.
  • the corridor, 53 is a treatment agent inlet
  • 14 is a rotary valve
  • 15 is an inspection port.
  • the oil sludge and the treating agent are introduced into the stirring and mixing mechanism 2, the oil is transferred from the front end to the rear end while uniformly stirring and mixing in the conveying path 21, while the quick lime ( C a O) is brought into contact with the water in the oil sludge, causing a hydration reaction to generate heat, thereby producing porous slaked lime (C a (OH) 2 ).
  • the heat of reaction volatilizes and disperses the oil and removes it.
  • the porous slaked lime comes into contact with and adsorbs the oil component in the oil sludge. Then, the granules adsorbing the oil are discharged from the discharge port 25, and are disposed and collected as appropriate.
  • the surface of the slaked lime particles reacts with carbon dioxide in the air to form a layer of calcium carbonate.
  • the oil sludge treatment apparatus 1 having such a structure, the oil sludge is supplied from the sludge supply hopper 3, and the treatment agent is introduced from the treatment agent input hopper 5, and each of them is continuously introduced into the stirring and mixing mechanism 2 (conveying path 21). By doing so, it is possible to continuously discharge the oily-adsorbed powdery granules from the outlet 25.
  • FIGS. 2 to 4 An embodiment in which oil sludge is treated using the treatment apparatus shown in FIGS. 2 to 4 is shown below.
  • the oil sludge treatment apparatus 1 shown in Figs. 5 to 7 has two transport paths (the first transport path in the former stage is 21A and the second transport route in the latter stage is 21B). Is provided.
  • this oil sludge treatment apparatus has exactly the same configuration as that of the first embodiment except for the stirring and mixing mechanism 2 ′.
  • the oil sludge supply mechanism 3 is a sludge supply hopper
  • the oil sludge transport mechanism 4 is a twin-screw conveyor
  • the charging mechanism for the processing agent mainly composed of quick lime 5 is the processing agent input hopper. It is.
  • the sludge supply hopper 3 is fixed to the upper end of the lower end of the twin-screw conveyor 4, and the lower end of the inclined twin-screw conveyor 4 is connected to the front end of the stirring and mixing mechanism 2 ′ via a communication part. Fixed at the top. Therefore, the oil sludge is supplied from the sludge supply hopper 3 to the twin-screw conveyor 4, rises in an inclined manner while rotating while stirring, and falls and is introduced into the front end in the stirring and mixing mechanism 2 '. Further, a bridging prevention stirrer 51 is provided inside the treatment agent charging hopper 5, and a mouth tally valve 52 is provided at the lower end, and a stirring and mixing mechanism 2, 1 is fixed to the upper part of the front end of the transport path 2 1 A). Therefore, the treatment agent falls without generating a bridge in the treatment agent introduction hopper 5, and falls and is introduced into the front end in the stirring and mixing mechanism 2 ′ through the rotary pulp 52.
  • the stirring and mixing mechanism 2 ′ is composed of two-stage transport paths 21 A and 2 IB.
  • the first transport path 21 A in the former stage is almost the same as the transport path 21 of the first embodiment, and the two pairs of first rotating shafts 22 and 22 are horizontally and The first rotating shafts 22 are arranged in parallel, and each first rotating shaft 22 is configured to rotate in directions opposite to each other by one motor with a transmission 16.
  • Each of the shafts 22 is provided with a plurality of stirring blades 23 substantially radially.
  • the bottom 24 of the first transport path 21 A is formed along the orbit of the tip of the stirring blade 23 in each first rotating shaft 22.
  • the first transport path 21 A is provided with a chopper 61 that rotates from the bottom in a direction perpendicular to the first rotary shaft 22 and rotates at a very high speed, and a water supply that supplies an appropriate amount of moisture to the mixture. It is equipped with a mechanism 62, a nitrogen supply mechanism 63 for explosion proof, and a steam supply mechanism 64 that prevents oil sludge from adhering to the inner wall in the initial operation.
  • the second conveying path 21 B at the subsequent stage is substantially cylindrical in which one second rotating shaft 26 is disposed horizontally, and the second rotating shaft 26 is provided at the rear end. This is the rotating shaft of the screw conveyor that rotates by the provided motors 17.
  • An exhaust pipe 18 for exhausting scattered components such as water vapor, vaporized oil, and dust is provided above the transport paths 21 A and 2 IB.
  • this stack 18 Is equipped with a kerosene burner 19, which burns oil, moisture and odorous substances in the exhaust gas to prevent oil from being discharged outside the device.
  • a filter and a dust collector for absorbing and removing exhaust gas and the like may be provided.
  • reference numeral 12 denotes a workbench
  • reference numeral 13 denotes a corridor for quick lime charging and inspection
  • reference numeral 53 denotes a treatment agent input port
  • reference numeral 14 denotes a mouth-to-mouth sensor
  • reference numeral 15 denotes an inspection port.
  • the length of the first transport path 21 A of the processing apparatus is 100 mm, and the rotation speed of the first rotating shaft 22 disposed therein is 300 rpm (the outer diameter of the orbit of the orbit is 200 mm). 0 mm), assuming that the rotation speed of the tipper 61 is 360 rpm (outer orbit of outer diameter 100 mm), the residence (passage) time of the sludge in the first transport path 21 A is 2 ⁇ 4 minutes. Assuming that the length of the second transport path 21 B is 250 mm and the rotation speed of the second rotating shaft disposed therein is 3 to 15 rpm, the second transport path The residence time (passage) of the slurry in 21B is about 7 minutes. And the processing capacity of the oil sludge processing apparatus 1 'designed in this way is 300 to 500 L / hr.
  • the oil sludge is supplied from the sludge supply hopper 3 and the treatment agent is supplied from the treatment agent input hopper 5, similarly to the oil sludge treatment apparatus 1 shown in FIGS. 2 to 4.
  • the stirring and mixing mechanism 2 By continuously introducing the mixture into the stirring and mixing mechanism 2, it is possible to continuously discharge the oily-adsorbed powdery material from the discharge port 25.
  • the conveying path (21A, 2IB) is provided in two stages, the mixture of the oil sludge and the treating agent is stirred at a high speed in the first conveying path 21A at the preceding stage, and the treating agent is oil sludge.
  • the large-diameter particles are crushed into smaller-diameter particles in the second conveying path 21 B at the subsequent stage, and consequently the smaller-diameter particles, that is, the smaller-diameter powder adsorbing the oil component Granules are obtained.
  • the water supply mechanism 62 for supplying an appropriate amount of water is provided, for example, when processing oil sludge having a relatively high oil content and a low water content, the water supply mechanism 62 is used. Therefore, in the present invention, water which is indispensable for the reaction with quicklime may be supplied.
  • the sludge treatment apparatus of the present invention includes a sludge supply mechanism, a transport mechanism, a treatment agent charging mechanism, and a stirring and mixing mechanism, and the configuration other than the stirring and mixing mechanism is not limited at all. That is, the simplest configuration of the supply mechanism and the charging mechanism is a hopper, and other known mechanisms can be applied.
  • the stirring and mixing mechanism may be provided with a mechanism for detoxifying or removing the scattered components.A mechanism appropriately configured according to the type of the scattered components, such as a duster or a dust collector, may be applied. I just need.
  • Known mechanisms such as a belt conveyor and a screw conveyor can also be applied to the transport mechanism.
  • the oil-containing sludge can be processed into oily and adsorbed powdery granules.
  • the oil inside is stably adsorbed in the internal voids of the particles, and has a layer of calcium carbonate formed on the surface layer, so it has excellent retention properties, such as groundwater and rainwater even when buried directly in the soil.
  • This prevents oil from leaking out and diffusing to the surrounding area for contamination. Therefore, the granular material treated by the method for treating oil-containing sludge of the present invention may be used as it is as a landfill material to be buried in the soil, or may be used for planting soil by microbial decomposition in the soil. When it is changed to, the oil inside does not leak and diffuse and contaminate the surrounding soil even if it is not isolated by a sheet or the like.
  • the powder when the recovered powder is added to a fuel as a combustion aid and burned, the powder has an extremely large surface area, so that it has an efficient combustion supporting effect (catalytic effect).
  • the main component is a C a (OH) 2 and an inorganic material and oil, no adverse effect on combustion, but rather, to suppress the occurrence of S ⁇ 3 in the combustion gases, S 0 3, etc.
  • the oxidizing gas is effective in preventing the wall surface of a boiler or the like from being corroded, and quicklime produced after combustion can be used as a raw material for cement.
  • the granular powder contains an oil component, the amount of water added can be reduced by using the granular powder as a cement fluidizer. Furthermore, it can be used as an asphalt extender.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

明 細 書 含油スラッジの処理方法及び処理装置 技術分野
本発明は、 含油スラッジ、 例えばオイルタンク等から排出されるオイルスラッジ、 或いはその中間処理物を処理して取扱い性の良い粉粒体に変化させ、 その最終処理 或いは有効利用への用途を拡大することができる含油スラッジの処理方法及びそ の方法を実施するためのスラッジ処理装置に関する。 背景技術
周知のように原油タンク等のオイルタンクの底部などにはオイルスラッジが堆 積する。例えばこのオイルタンクの洗浄に際し、 水 (温水) を用いて洗浄した場合 には、 排出される廃液中にはオイルスラッジ、 洗浄水が含まれ、 凝集剤を添加した 後の比重差分離、 或いはドラムフィル夕一式濾過処理装置などの水分回収手段の後 には相対的に油分が少なく水分が多いオイルスラッジが得られる。 また、 オイル夕 ンクを油を用いて洗浄した場合には相対的に油分が多く水分が少ないオイルスラ ッジが得られる。
こうして得られたオイルスラッジは、 種々の最終処理或いは有効利用が試みられ ており、 例えば土中にて微生物分解させて植裁用土壌として利用しょうとする試み、 或いは助燃剤として利用する試み等がなされている。
しかしながら、 オイルスラッジは、 まず第 1に取扱い性が悪いという問題があつ た。即ち前述のように含有される油分や水分は一定ではないため、 その性状も一定 ではないが、 通常は高粘度状であったり、 塊状であったりするため、 その取扱いが 極めて困難であった。 さらに、 表面積が小さいので、 微生物分解させる際も燃焼に 再利用する際も効率が悪いものであった。
また、 オイルスラッジは、 第 2に油分の保持性が悪いという問題があった。即ち 例えば土中にこのオイルスラッジを埋め立てた場合には、 油分が周囲の土中に漏出、 拡散して埋め立て地を汚染、 拡大することもあり、 微生物にて分解させる容量が拡 大してしまうこともあった。 或いはそれを防止するためにオイルスラッジをシート で囲うなどの作業が必要であった。
そこで、 オイルスラヅジの取扱い性を向上すると共に、 油分の保持性を高めるこ とができる処理方法が希求されていた。
そこで、 本発明者らは、 生石灰が水と反応することにより多孔質の消石灰を生成 させ、 この消石灰は油を吸着することができることに着目して本発明を完成した。 この発明の目的は、 オイルスラッジを取り扱い易い状態に変えると共に、 土中に 埋設しても油分が土中に漏出することの無く、 また有効に再利用することができる オイルスラッジの処理方法及び上記方法を実施するための含油スラッジ処理装置 を提供することにある。 発明の開示
この発明に依る含油スラッジ処理の処理方法は、 含油スラッジに生石灰を主成分 とする処理剤を接触させる第 1工程と、 含油スラッジ中の水分と処理剤中の生石灰 との反応による発熱により油分を揮発、 飛散させて排除する第 2工程と、 反応生成 物 (消石灰) に揮発、 飛散しなかった油分を吸着させて粉粒体とする第 3工程と、 得られた粉粒体を処分/回収する第 4工程とから成る。
但し、 上述の各工程は、 一つの工程が完了した後に次の工程へ進むものものばか りでなく、 工程間の境界が不鮮明な場合もあり、 主として生じる作用に基づいて区 別している。
上記処理方法に用いる処理剤は、 生石灰を主成分とし、 耐熱性で油分の吸着担体 となる無機粉体を配合したものを用いることを含む。
また、 上記処理剤は、 含油スラッジ中の油分に対して生石灰が少なくとも 5 0〜 1 0 0 %以上含まれているものを用いることを含む。
更に、 含有スラッジと処理剤は、 高速回転する撹拌層で接触させることを含む。 また、 この発明に依る含油スラッジ処理の処理装置は、 スラッジの供給機構と、 供給されたスラッジを搬送する搬送機構と、 上述搬送されて来たスラヅジ に対する処理剤の投入機構と、 前記搬送機構及び投入機構から導入されたスラヅジ 及び処理剤を撹拌混合しながら搬送する撹拌混合機構とから成り、 前記撹拌混合機 構には、 その一端が前記搬出機構及び投入機構からの導入口の下方に位置する搬送 路の内部に、 複数本の撹拌羽根を略放射状に設けた粉粒体を回収することから成る c 上記撹拌混合機構は、 飛散成分を無害化又は除去するための機構を備えているも のを含む。
更に上記撹拌混合機構には、 上記の構成に加え、 撹拌混合機構には、 搬送路が 2 段に設けられ、 前段の第 1の搬 ί ^には高速に回転する第 1の回転軸が、 後段の第 2の搬送路には低速に回転する第 2の回転軸が設けられているスラッジ処理装置 を備えていることを含む。
上述の如く、 含油スラッジに生石灰を主成分とする処理剤を接触させると、 生石灰はスラッジ中の水分と水和反応して多孔質の消石灰粒子を生成させ、 油分は 粒子内に吸着する。 その後、 消石灰粒子の表面は空気中の炭酸ガスと反応して炭酸 カルシウムの層を形成する。
従って、 最終的には、 油分が炭酸カルシウム層で内部に封じ込められた粉粒体が 得られる。
この粉粒体は表面が炭酸カルシウム層で覆われているためサラサラで扱い易い。 また油分は粒子の内部空隙に安定して吸着されて居り、 油分が漏出することは無い 従って、 セメントの流動化剤として使用することにより、 水の添加量を減らすこと ができる。 また土壌改質剤、 アスファルトの増量剤として使用することができる。 また表面積の大きい粉粒体であるため、 燃料として用いることができ、 燃焼後に生 成する生石灰は、 セメント原料として用い得る。
この発明の他の目的、 その他の特徴は、 添付の図面に基く以下の詳しい説明で明 らかにする。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の含油スラヅジの処理方法の一例を示すフローチャートである。 第 2図は、 本発明の方法を実施するオイルスラッジ処理装置の一例を示す一部を 断面とした正面図である。
第 3図は、 第 2図のオイルスラッジ処理装置の平面図である。
第 4図は、 第 2図のオイルスラッジ処理装置の側断面図である。
第 5図は、 本発明の方法を実施するオイルスラッジ処理装置の他の例を示す一部 を断面とした正面図である。
第 6図は、 第 5図のオイルスラッジ処理装置の平面図である。
第 7図は、 第 5図のオイルスラッジ処理装置の側断面図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明に依る含油スラッジの処理方法の好適な一例を第 1図のフローチヤ一ト に基いて説明する。
まず、 本発明の含油スラッジに処理剤を接触させる第 1の工程について説明する 本発明にて処理される含油スラッジは、 油分及び水分を含有するものであれば特 にその固形分の性状を制限するものではなく、 どのような含油スラッジをも適用す ることができる。例えばフローに示すようにオイルタンク等の油槽洗浄により排出 されるもの、 或いはそれをスラヅジプールに一旦放置したもの等を用いることがで きる。 油槽洗浄を共油洗浄にて行った場合には比較的オイルリッチ、 即ち油分の含 有割合が多く水分の含有割合が少ない含油スラッジが排出され、 油槽洗浄を温水洗 浄にて行った場合には比較的水分リツチ、 即ち油分の含有割合が少なく水分の含有 割合が多い含油スラッジが排出される。
尚、 排出された含油スラッジに、 大きな塊、 或るいは鉄鑌、 石等の固形物が多く 含まれている場合は、 分級装置、 濾過装置等により予め、 分別、 除去することが好 ましい。
この含油スラヅジに必要に応じて水を添加し、 含水量を調整し、 生石灰を主成分 とする処理剤を接触させる。 この処理剤は、 含油スラッジ中の油分に対して生石灰 が少なくとも 5 0乃至 1 0 0 %であり、 5 0 %より少ないと最終的にサラサラ状の 粉粒体が得られず、 1 0 0 %より多いと経済的に無駄になる。
生石灰を主成分とする処理剤は、 生石灰そのものでも良いが、 これに耐熱性を有 し、 油分の吸着担体となる無機粉体を配合して補助剤として配合しても良く、 この ような無機粉体としては、 例えばケイソゥ土、 クレー、 ベンガラ、 ゲ一サイト、 夕 ルク等が挙げられる。 この無機粉体は、 処理剤中の生石灰と水分との急激な反応を 妨げる希釈剤、 増量剤として作用し、 さらに油分を吸着する作用をも果たす。
尚、 水の添加は均一に散布することが望ましく、 予め含油スラッジが均一な含水 量となるように混合しておくようにしてもよい。
次に、 本発明の水と生石灰の反応により油分を揮発、 飛散させる第 2の工程につ いて説明する。
含油スラッジ中の水分と処理剤中の生石灰 (C a O ) とを接触させると、 発熱を 伴ぅ水和反応。& 0 + 112 0→0 & ( 011 ) 2が起こり、含有される油分及び水分のー 部が発熱により揮発し、 飛散する。 飛散する成分によっては、 これを回収してもよ いし、 或いは吸着させて別途に廃棄処理するようにしてもよい。或いはフローに示 すように飛散成分を着火させるパーナ一等を具備する装置にて燃焼処理するよう にしてもよい。
この第 2の工程では、 フローに示すように高速撹拌にて撹拌混合する、 即ち撹拌 効率が高い状態で撹拌混合することが望ましい。撹拌効率が高い状態で撹拌混合す ると、 生石灰が均一に分散し、 生石灰と水分との局部的な、 過剰な反応が抑制され、 反応熱が均一に含油スラッジに作用し、 流動化したり、 或いは内部の油分を飛散及 び吸着しやすい状態となる。
続いて、 本発明の残った油分を消石灰に吸着させて粉粒体とする第 3の工程につ いて説明する。
処理剤中の生石灰 (C a〇) が含油スラッジ中の水分と接触すると、 消石灰 (C a ( O H ) 2 ) が反応生成物として生成されるが、 生成された消石灰は多孔質の粒子 である。 そのため、 この反応生成物は、 含油スラヅジ中の油分と接触してこれを粒 子の内部に吸着することができる。 その後、 消石灰の粒子表面は空気中の炭酸ガス と反応して炭酸カルシウムの層を形成する。 したがって、 最終的には油分を内部に 吸着した C a ( 0 H )。の表層部を炭酸カルシウムが覆つた形態の粉粒体が得られ、 油分は炭酸カルシウム層で内部に封じ込められたものとなる。 そのため得られた粉 粒体は、 表面がベとつくことなくサラサラであり、 極めて取扱い性に優れたもので お^ o
この第 3の工程では、 フローに示すように低速撹拌にて撹拌混合する、 即ち撹拌 効率があまり高くない状態で少なくとも前記第 2の工程よりも長い時間撹拌混合 することが望ましい。 特に、 処理する含油スラヅジが油分 (アスファルト成分等) が多い場合においても、 反応熱により流動状となり、 撹拌混合装置の内壁に付着し たり、 排出体が大粒となったり団子状になることがなく、 サラサラ状の粉粒体とす ることができる。即ち低速で撹拌混合することにより、 反応熱が次第に冷却されて ベたつきが少なくなり、 撹拌効果と相俟って微小なサラサラ状とすることができる。 本発明の形成した粉粒体を処理又は回収する第 4の工程について説明する。
前述のように最終的には油分を内部に吸着した C a ( O H )2の表層部を炭酸カル シゥムが覆った形態の粉粒体が得られ、 油分は炭酸カルシウム層で内部に封じ込め られているため、 得られた粉粒体は、 表面がベとつくことなくサラサラであり、 極 めて取扱い性に優れたものである。 したがって、 例えば土中にそのまま或いは分解 促進剤を添加して埋設すればよく、 周辺に油分が漏出、 拡散して汚染することがな い。
また、 フローチャートに示すように商品の原料として、 或いは資源として再利用 してもよく、 例えば植裁用土壌肥料 (C a ) 、 助燃剤、 土木建材、 路材 (コンクリ —ト、 アスファルト) への利用が見込まれている。
尚、 前記した油分吸着担体となる無機粉体を配合した処理剤を用いた場合、 処理 剤中の生石灰が相対的に希釈されることとなり、 生石灰と水分との »」な反応が抑 制されると共に反応が遅延され、 粒径の小さな粉粒体が得られ、 極めて安定に油分 を吸着した粉粒体が得られる。
また、 本発明の含油スラッジの処理方法は、 バッチ式で処理を行っても良いし、 搬送路中に撹拌混合機構を設けた連続式で行っても良い。
装置の寸法や各回転軸の構造等により特に限定できるものではないが、例えば第 3の工程における撹拌混合 (低速撹拌) の回転速度を 1とした場合、 第 2の工程に おける撹拌混合(高速撹拌) の回転速度は 2〜2 0 0倍程度とすることが望ましい c より具体的には、 第 2の工程での回転速度は 1 0 0〜1 0 0 0 r p m、 第 3の工程 での回転速度は 5〜5 0 r p mであることが望ましい。
以下に本発明の方法を実施するためのオイルスラッジ処理装置を説明する。
第 2図〜第 4図に示すオイルスラッジ処理装置 1は、 搬送路 2 1が 1段のみであ
Ό
第 2図に示すようにこのオイルスラッジ処理装置 1は、 オイルスラッジの供給機 構 3がスラヅジ供給ホッパ一であり、 オイルスラヅジの搬送機構 4がニ軸スクリュ —コンペァであり、 生石灰を主成分とする処理剤の投入機構 5が処理剤投入ホッパ 一である。
そして、 スラッジ供給ホッパー 3は二軸スクリューコンペァ 4の下端上部に固定 されており、 傾斜状に配設されたニ軸スクリユーコンベア 4の上端下部は連絡部を 介して撹拌混合機構 2 (搬送路 2 1 ) の前端上部に固定されている。 したがって、 オイルスラッジは、 スラッジ供給ホッパー 3から二軸スクリューコンベア 4に供給 され、 撹拌回転しながら傾斜状に上昇し、 撹拌混合機構 2内の前端に落下、 導入さ れる。
また、 処理剤投入ホッパー 5の内部にはブリッジ防止撹拌機 5 1が配設され、 下 端には口一タリ一バルブ 5 2が配設され、 連絡部を介して撹拌混合機構 2の前端上 部に固定されている。 したがって、 処理剤は、 処理剤投入ホッパー 5内でブリッジ を生ずることなく落下し、 口一夕リ一バルブ 5 2を経て撹拌混合機構 2内の前端に 落下、 導入される。
撹拌混合機構 2の内部には第 4図に示すように、 2本一対の回転軸 2 2 , 2 2が 水平に且つ平行に配設された略円筒状の搬送路 2 1が形成され、 各回転軸 2 2は 1 つのモータ 1 1により互いに相反する方向に回転する構成であり、 各回転軸 2 2に はそれぞれ複数本の撹拌羽根 2 3が略放射状に設けられている。 また、 搬送路 2 1 の底部 2 4は、 各回転軸 2 2における撹拌羽根 2 3の先端の周回軌道に沿うように 形成されている。
尚、 第 3図における 1 2は作業台、 第 4図における 1 3は生石灰投入及び点検用 歩廊、 5 3は処理剤投入口、 1 4はロータリ一バルブ、 1 5は点検口である。
したがって、 オイルスラッジ及び処理剤を撹拌混合機構 2の内部に導入すること により、 搬送路 2 1中にて均一に撹拌混合しながら前端から後端へ搬送し、 その間 に、 処理剤中の生石灰 (C a O ) をオイルスラヅジ中の水分と接触させ、 水和反応 して発熱させ、 多孔質の消石灰 (C a ( O H )2) を生成させる。 この反応熱により、 油分を揮発、 飛散させて排除する。 また、 この多孔質の消石灰が、 オイルスラッジ 中の油分と接触して吸着する。 そして、 油分を吸着した粉粒体を排出口 2 5から排 出させ、 適宜に処分、 回収する。
その後、 消石灰の粒子表面は空気中の炭酸ガスと反応して炭酸カルシウムの層を 形成するので、 表層が炭酸カルシウムであって、 内部に油分を吸着した粉粒体が得 られ c
このような構造を有するオイルスラッジ処理装置 1では、 スラッジ供給ホヅパ一 3からオイルスラヅジを、 処理剤投入ホッパー 5から処理剤を、 それそれ連続的に 撹拌混合機構 2 (搬送路 2 1 ) 内に導入することにより、 油分を吸着したサラサラ の粉粒体を排出口 2 5から連続的に排出することができる。
第 2図〜第 4図の処理装置を用い、 オイルスラッジを処理した実施例を以下に示 す。
原油タンクの 洗浄後の底部に残存したスラッジ(油分: 3 0 %、水分: 2 0 %、 残部:鉄鲭、 砂等の固型物) 2 0 0 k gをオイルスラッジ供給ホッパー 3により投 入すると共に、 処理剤として、 生石灰 6 0 k gを処理剤投入ホッパー 5に投入した c 搬送路 2 1の回転軸 2 2 , 2 2は 3 0 0 r p mで回転させた。 オイルスラヅジ投入 1分後には、 サラサラした茶褐色の粉粒体が排出口 2 5より排出された。
第 5図〜第 7図に示すオイルスラッジ処理装置 1, は、 搬送路 (前段の第 1の搬 送路を 2 1 A、 後段の第 2の搬送路を 2 1 Bとする) が 2段設けられている。
第 5図に示すようにこのオイルスラッジ処理装置 は、 撹拌混合機構 2 ' 以外 の構成については前記第 1の実施例と全く同様であり、 オイルスラッジの供給機構 3がスラヅジ供給ホヅパ一であり、 オイルスラッジの搬送機構 4がニ軸スクリュー コンベアであり、 生石灰を主成分とする処理剤の投入機構 5が処理剤投入ホッパー である。
そして、 スラッジ供給ホッパー 3はニ軸スクリユーコンベア 4の下端上部に固定 されており、 傾斜状に配設された二軸スクリューコンベア 4の上端下部は連絡部を 介して撹拌混合機構 2 ' の前端上部に固定されている。 したがって、 オイルスラッ ジは、 スラッジ供給ホッパー 3から二軸スクリューコンベア 4に供給され、 撹拌回 転しながら傾斜状に上昇し、 撹拌混合機構 2 ' 内の前端に落下、 導入される。 また、 処理剤投入ホヅパ一5の内部にはブリッジ防止撹拌機 5 1が配設され、 下 端には口一タリーバルブ 5 2が配設され、 連絡部を介して撹拌混合機構 2, (第 1 の搬送路 2 1 A) の前端上部に固定されている。 したがって、 処理剤は、 処理剤投 入ホッパー 5内でプリッジを生ずることなく落下し、 ロータリ一パルプ 5 2を経て 撹拌混合機構 2 ' 内の前端に落下、 導入される。
撹拌混合機構 2 ' は 2段の搬送路 2 1 A、 2 I Bから構成されている。
前段の第 1の搬送路 2 1 Aについては、 前記第 1の実施例の搬送路 2 1とほぽ同 様であり、 2本一対の第 1の回転軸 2 2、 2 2が水平に且つ平行に配設された略円 筒状であって、 各第 1の回転軸 2 2は 1つの変速機付きモ一夕 1 6により互いに相 反する方向に回転する構成であり、 各第 1の回転軸 2 2にはそれぞれ複数本の撹拌 羽根 2 3が略放射状に設けられている。 また、 第 1の搬送路 2 1 Aの底部 2 4は、 各第 1の回転軸 2 2における撹拌羽根 2 3の先端の周回軌道に沿うように形成さ れている。 これらの構成は前記第 1の実施例の搬送路 2 1と全く同じである。加え てこの第 1の搬送路 2 1 Aには、 第 1の回転軸 2 2と直交する方向に下方から臨ん で極めて高速で回転するチヨッパ 6 1、 混合物に適宜量の水分を供給する水供給機 構 6 2、 防爆のための窒素供給機構 6 3、 稼働初期における内壁へのオイルスラッ ジの付着を防止するスチーム供給機構 6 4などが備えられている。
後段の第 2の搬送路 2 1 Bについては、 1本の第 2の回転軸 2 6が水平に配設さ れた略円筒状であって、 この第 2の回転軸 2 6はその後端に設けられたモ一夕 1 7 により回転するスクリューコンベアの回転軸である。
また、 上記各搬送路 2 1 A、 2 I Bの上部には、 内部の水蒸気や気化した油分、 粉塵等の飛散成分を排気する排気筒 1 8が設けられている。 この排気筒 1 8の途中 には、 灯油バ一ナ 1 9が設けられ、 排気ガス中の油分 ·水分や臭気物質を燃焼させ、 油分の装置外への排出を防止するようにされている。 また、 排気ガス等を吸着、 除 去するフィル夕一や集塵機を設けても良い。
尚、 第 6図における 1 2は作業台、 第 7図における 1 3は生石灰投入及び点検用 歩廊、 5 3は処理剤投入口、 1 4は口一タリ一センサ、 1 5は点検口である。
上記処理装置の第 1の搬送路 2 1 Aの長さを 1 0 0 0 mm、 その内部に配される 第 1の回転軸 2 2の回転速度を 3 0 0 r p m (周回軌道外径 2 0 0 mm) 、 チヨヅ パ 6 1の回転速度を 3 6 0 0 r p m (周回軌道外径 1 0 0 mm) とすると、 この第 1の搬送路 2 1 A内のスラヅジの滞留 (通過) 時間は 2〜4分となる。 また、 第 2 の搬送路 2 1 Bの長さを 2 5 0 0 mm、 その内部に配される第 2の回転軸の回転速 度を 3〜1 5 r p mとすると、この第 2の搬送路 2 1 B内のスラヅジの滞留(通過) 時間は約 7分となる。 そして、 このように設計されたオイルスラッジ処理装置 1 ' の処理能力は 3 0 0〜5 0 0 L /h rである。
このような構造を有するオイルスラヅジ処理装置 1 ' では、 第 2図〜第 4図のォ ィルスラッジ処理装置 1と同様にスラヅジ供給ホツバ一 3からオイルスラッジを、 処理剤投入ホッパー 5から処理剤を、 それそれ連続的に撹拌混合機構 2, 内に導入 することにより、 油分を吸着したサラサラの粉粒体を排出口 2 5から連続的に排出 することができる。
特に搬送路 ( 2 1 A、 2 I B ) が 2段設けられているので、 前段の第 1の搬送路 2 1 Aにてオイルスラッジと処理剤の混合物が、 高速撹拌されて処理剤がオイルス ラッジ中に均一に混合され、 後段の第 2の搬送路 2 1 Bにて大径の粒子がより小径 の粒子に砕かれて結果的により小径の粉粒体、 即ち油分を吸着したより小径の粉粒 体が得られる。
また、 適宜量の水分を供給する水供給機構 6 2を設けたので、 例えば相対的に油 分が多く、 水分が少ない性状のオイルスラッジを処理する場合などには、 この水供 給機構 6 2から本発明において生石灰との反応に不可欠な水分を補給するように しても良い。
第 5図〜第 Ί図の処理装置を用いてオイルスラッジを処理した実施例 5以下に 示す。
原油タンクを共油洗浄した後、 タンク底部に残存したスラッジ (油分: 7 3 %、 水分: 1 1 %、 残部:鉄鎬、 砂等の固型物) 2 0 0 k gをオイルスラッジ供給ホヅ パ一 3より投入すると共に、 水供給機構 6 2より水 1 8 Lを、 また処理剤として、 生石灰 1 0 O k gとケイソゥ土 1 O k gを処理剤投入ホッパー 5に投入した。オイ ルスラッジ投入 1 2分後にはサラサラした粉粒体が排出口 2 5より排出された。 得られた粉粒体に吸着された油分 (四塩化炭素による抽出油分) は 1 2 %であつ たが、 水中に流出する油分 (純水による抽出油分) は 2 . 5 p p m以下であった。 本発明のスラッジ処理装置は、 上述のようにスラッジの供給機構、 搬送機構、 処 理剤の投入機構、 並びに撹拌混合機構からなり、 撹拌混合機構以外の構成について は何等限定するものではない。 即ち供給機構及び投入機構については、 最も簡易な 構成としてはホッパーでよく、 その他公知の機構を適用することができる。撹拌混 合機構については、 飛散成分を無害化又は除去するための機構を備えていても良く、 飛散成分の種類に応じて適宜構成の機構、 例えばノ 一ナ一や集塵装置等を適用すれ ばよい。 搬送機構についても、 ベルトコンベア、 スクリユーコンベア等の公知の機 構を適用することができる。
以上本発明を図面の実施例に基づいて説明したが、 本発明は前記実施例に限定さ れるものではなく、 特許請求の範囲に記載の構成を変更しない限りどのようにでも 実施することが可能である。 産業上の利用可能性
以上説明したように本発明の含油スラッジの処理は、 含油スラッジを処理して油 分を吸着したサラサラの粉粒体とすることができる。
即ち処理剤中の生石灰がオイルスラッジ中の水分と接触、 水和反応して発熱し、 多孔質の消石灰の粒子を生成させ、 反応熱により含油スラッジ中の油分の一部を揮 発、 飛散させて排除し、 この反応生成物である多孔質の消石灰粒子が含油スラッジ 中の油分を粒子の内部に吸着する。 その後、 消石灰粒子の表面は空気中の炭酸ガス と反応して炭酸カルシウムの層を形成する。 そのため、 最終的に得られる粉粒体は、 油分が炭酸カルシウム層で内部に封じ込められ、 粒径の小さな (表面積の大きな) 、 サラサラの粉粒体であるため、 極めて取扱い性に優れたものである。
また、 内部の油分は粒子の内部空隙に安定に吸着され、 しかも表層に炭酸カルシ ゥムの層が形成されているので、 保持性に優れ、 例えば土中にそのまま埋設しても 地下水や雨水等により油分が漏出して周辺部に拡散して汚染することがない。 した がって、 本発明の含油スラッジの処理方法により処理された粉粒体は、 そのまま土 中に埋設する埋め立て材料として用いても良いし、 或いは土中にて微生物分解によ り植栽土壌に変化させる際には特にシート等で隔離しなくても内部の油分が漏出、 拡散して周辺土壌を汚染することがない。 さらに、 回収した粉粒体を助燃剤として 燃料に添加して燃焼させる際にも、 該粉粒体は、 表面積が極めて大きいため、 効率 の良い助燃効果 (触媒効果) を有するものとなり、 また該粉粒体は、 主成分が C a ( O H ) 2と無機物及び油分であるため、 燃焼に悪影響を与えることはなく、 むしろ、 燃焼ガス中の S◦ 3の発生を抑制し、 S 03等の酸化ガスによるボイラ等の壁面の防 食に効果があると共に燃焼後に生成する生石灰はセメント原料として用い得る。 また、 上記粒粉体は、 油分を含んでいるので、 セメントの流動化剤として用いる ことにより、水の添加量を減らすことができる。更にアスファルトの増量剤として も使用することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 含油スラッジに生石灰を主成分とする処理剤を接触させ、 含油スラッジ中の水 分と処理剤中の生石灰との反応による発熱により油分を揮発、 飛散させて排除する と共に、 反応生成物に油分を吸着させた粉粒体として処分 Z回収することから成る ことを特徴とする含油スラッジの処理方法。
2. 該処理剤は、 生石灰を主成分とし、 耐熱性で、 油分の吸着担体となる無機粉体 を配合したものであることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の含油スラッジの 処理方法。
3. 該処理剤は、 含油スラッジ中の油分に対して生石灰が少なくとも 50乃至 10 0 %であることを特徴とする請求の範囲第 1項又は第 2項記載の含油スラッジの 処理方法。
4.該含油スラッジと該処理剤を高速回転する撹拌羽根を有する撹拌層にて接触さ せることを特徴とする請求の範囲第 1項〜第 3項のいずれかに記載の含油スラッ ジの処理方法。
5.該粉粒体は炭酸カルシゥムの層で被覆されていることを特徴とする請求の範囲 第 1項記載の含油スラッジの処理方法。
6. スラヅジの供給機構 (3) と、 供給されたスラヅジを搬送する搬送機構 (4) と、 該搬送されたスラッジに処理剤を投入する機構 (5) と、 該搬送機構及び投入 機構から導入されたスラッジ及び処理剤を撹拌混合しながら搬送する撹拌混合機 構 (2) とから成り、
該撹拌混合機構 (2) には、 その一端が該搬出機構及び投入機構からの導入口の 下方に位置する搬送路 (21) の内部に、 複数本の撹拌羽根 (23) を略放射状に 設けた回転軸 (22) を備え、 その他端から処理剤をスラッジに接触させて生成さ れた粉粒体を回収することを特徴とするスラッジ処理装置。
7. 該撹拌混合機構には、 飛散成分を無害化又は除去するための機構を備えている ことを特徴とする請求の範囲第 6項に記載のスラッジ処理装置。
8. 該撹拌混合機構 (2' ) には、 搬送路が 2段 (21A、 2 IB)設けられ、 前 段の第 1の搬送路 (2 1 A) には高速に回転する第 1の回転軸 (2 2 ) が設けられ、 後段の第 2の搬送路には低速に回転する第 2の回転軸 (2 6 ) が設けられているこ とを特徴とする請求の範囲第 6項又は第 Ί項に記載のスラッジ処理装置。
PCT/JP2001/000751 2000-02-04 2001-02-02 Procede de traitement des boues huileuses WO2001056939A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR0105558A BR0105558A (pt) 2000-02-04 2001-02-02 Método de processamento de lodo com teor de óleo e mecanismo de processamento de lodo
KR1020017012643A KR20010112399A (ko) 2000-02-04 2001-02-02 오일 함유 슬러지의 처리방법
EP20010904319 EP1195358A1 (en) 2000-02-04 2001-02-02 Method for treating oil-containing sludge
AU32228/01A AU3222801A (en) 2000-02-04 2001-02-02 Method for treating oil-containing sludge

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-027091 2000-02-04
JP2000027091 2000-02-04
JP2000075596 2000-03-17
JP2000-075596 2000-03-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001056939A1 true WO2001056939A1 (fr) 2001-08-09

Family

ID=26584842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/000751 WO2001056939A1 (fr) 2000-02-04 2001-02-02 Procede de traitement des boues huileuses

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20030034308A1 (ja)
EP (1) EP1195358A1 (ja)
KR (1) KR20010112399A (ja)
CN (1) CN1362937A (ja)
AU (1) AU3222801A (ja)
BR (1) BR0105558A (ja)
RU (1) RU2001129712A (ja)
WO (1) WO2001056939A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100761965B1 (ko) * 2007-05-15 2007-10-04 태성건설 주식회사 슬러지 처리시스템
CN108554568A (zh) * 2018-04-19 2018-09-21 北京惠博普能源技术有限责任公司 一种新型含油污泥铰刀上料设备及其使用方法
CN109399877A (zh) * 2018-10-31 2019-03-01 中国石油大学(华东) 一种油田含油污泥破碎处理工艺
CN111299294A (zh) * 2020-03-27 2020-06-19 武汉集斯广宜环保科技有限公司 一种含油废弃物的综合处理系统及处理方法
RU2732712C1 (ru) * 2019-12-28 2020-09-22 Роман Юрьевич Ботинов Способ и продукт совместной переработки нефтешлама и/или кислого гудрона и бумажного скопа
CN112960875A (zh) * 2021-02-25 2021-06-15 广西博世科环保科技股份有限公司 一种高温热化学清洗重质油泥的处理方法及处理系统
CN115555371A (zh) * 2022-07-26 2023-01-03 芜湖职业技术学院 一种含油固废的处理装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2606775C (en) * 2005-05-19 2014-09-09 M-I L.L.C. Oil-based sludge separation and treatment system
US8336492B1 (en) * 2007-07-16 2012-12-25 Barley Christopher B Feed dispenser
CN102674648B (zh) * 2012-06-01 2013-09-04 中国石油天然气股份有限公司 一种含油污泥的处理方法
WO2015080961A2 (en) * 2013-11-27 2015-06-04 Cabot Corporation Methods to separate brine from invert emulsions used in drilling and completion fluids
CN107381986A (zh) * 2017-08-08 2017-11-24 湖南云平环保科技有限公司 含油污泥的净化处理方法
CN108409074A (zh) * 2018-01-23 2018-08-17 北京北控京仪环保科技有限公司 一种含油污泥处理系统及工艺
CN108844072A (zh) * 2018-07-13 2018-11-20 新中天环保股份有限公司 一种油泥废料在危险废物焚烧处置中的预处理方法
CN108911447B (zh) * 2018-08-01 2021-08-31 中科亿诚(珠海)环保技术有限公司 一种含聚油泥复配处理药剂及其使用方法
CN109387507A (zh) * 2018-09-27 2019-02-26 长沙都正医学检验有限责任公司 一种尿液中氧化三甲胺快速检测方法及检测试剂盒
CN111217511B (zh) * 2019-12-11 2022-02-01 中冶华天工程技术有限公司 污泥干化装置
CN114735880B (zh) * 2022-03-30 2023-01-17 中国计量大学 基于绿色运维的工业油品配输处理一体化控制系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149700A (en) * 1979-05-10 1980-11-21 Hama Chikuro Kogyo:Kk Powdering disposal of sludge containing oil
JPH0824900A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Kouyuu Kk 汚水・汚泥処理剤及びそれを用いた汚水や汚泥の処理方法
JPH0852457A (ja) * 1994-08-09 1996-02-27 Lion Eng Kk 廃液処理装置
JPH09141244A (ja) * 1995-11-16 1997-06-03 Ueda Sekkai Seizo Kk 高含水廃油処理剤およびその製造方法
JPH1099900A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Nippon Conveyor Kk 複数の汚泥、汚濁水の処理方法及びその処理方法によって得られた骨材
JPH10165995A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Nippon Cement Co Ltd 含油汚泥の処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149700A (en) * 1979-05-10 1980-11-21 Hama Chikuro Kogyo:Kk Powdering disposal of sludge containing oil
JPH0824900A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Kouyuu Kk 汚水・汚泥処理剤及びそれを用いた汚水や汚泥の処理方法
JPH0852457A (ja) * 1994-08-09 1996-02-27 Lion Eng Kk 廃液処理装置
JPH09141244A (ja) * 1995-11-16 1997-06-03 Ueda Sekkai Seizo Kk 高含水廃油処理剤およびその製造方法
JPH1099900A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Nippon Conveyor Kk 複数の汚泥、汚濁水の処理方法及びその処理方法によって得られた骨材
JPH10165995A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Nippon Cement Co Ltd 含油汚泥の処理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100761965B1 (ko) * 2007-05-15 2007-10-04 태성건설 주식회사 슬러지 처리시스템
CN108554568A (zh) * 2018-04-19 2018-09-21 北京惠博普能源技术有限责任公司 一种新型含油污泥铰刀上料设备及其使用方法
CN109399877A (zh) * 2018-10-31 2019-03-01 中国石油大学(华东) 一种油田含油污泥破碎处理工艺
RU2732712C1 (ru) * 2019-12-28 2020-09-22 Роман Юрьевич Ботинов Способ и продукт совместной переработки нефтешлама и/или кислого гудрона и бумажного скопа
CN111299294A (zh) * 2020-03-27 2020-06-19 武汉集斯广宜环保科技有限公司 一种含油废弃物的综合处理系统及处理方法
CN111299294B (zh) * 2020-03-27 2023-04-18 武汉集斯广宜环保科技有限公司 一种含油废弃物的综合处理系统及处理方法
CN112960875A (zh) * 2021-02-25 2021-06-15 广西博世科环保科技股份有限公司 一种高温热化学清洗重质油泥的处理方法及处理系统
CN115555371A (zh) * 2022-07-26 2023-01-03 芜湖职业技术学院 一种含油固废的处理装置
CN115555371B (zh) * 2022-07-26 2023-09-29 芜湖职业技术学院 一种含油固废的处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1195358A1 (en) 2002-04-10
RU2001129712A (ru) 2003-07-27
CN1362937A (zh) 2002-08-07
BR0105558A (pt) 2002-03-19
AU3222801A (en) 2001-08-14
KR20010112399A (ko) 2001-12-20
US20030034308A1 (en) 2003-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001056939A1 (fr) Procede de traitement des boues huileuses
JPH09504987A (ja) 結合されたアスファルトプラントと土壌再生システム
CZ97495A3 (en) Disposal process of waste matters
JP2010036128A (ja) 汚染土の前処理装置、加熱処理システムおよび加熱処理方法
JP2007260484A (ja) 含油スラッジの処理方法
JPH05295347A (ja) 廃棄物質を無害にするための方法、システム及び組成物
US6887389B2 (en) Method and apparatus for recycling sewage sludge utilizing spent water-softener lime
JP2003071426A (ja) 自走式汚染土壌処理機械及び汚染土壌処理システム並びに汚染土壌処理方法
KR102061159B1 (ko) 유기성 슬러지와 유류 오염 토양의 혼합 열적처리방법 및 장치
US4957048A (en) Apparatus for treating crude oil sludges and the like
US4775457A (en) Method for treating crude oil sludges and the like
JP2005296870A (ja) ダイオキシン類汚染物の無害化処理方法
JP2006207909A (ja) 廃棄物及び汚染物質の再資源化装置及びその方法
JP2013043150A (ja) 汚泥処理方法及び汚泥処理装置
JP2898596B2 (ja) 石炭灰の安定化処理方法及び装置
JP4670570B2 (ja) 汚染土壌の浄化処理方法
KR102084611B1 (ko) 슬러지 처리장치
JP4059490B2 (ja) 汚染土壌処理方法
JP4217202B2 (ja) 重金属含有焼却灰の再資源化方法
JP4016203B2 (ja) ピッチ処理剤を使用した硫酸ピッチの無害化再利用物処理装置
JP2000153523A (ja) 塩素含有樹脂類の処理装置及び処理方法
JPH0839099A (ja) 含油廃棄物の処理法とそれに用いる廃棄物処理装置
JP3973664B2 (ja) 硫酸ピッチ処理法とそのための装置
KR100360763B1 (ko) 고함수성 폐기물 처리시스템
JP3793361B2 (ja) 廃棄物の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 01800304.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2001 556794

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09926265

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017012643

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001904319

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017012643

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001904319

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001904319

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1020017012643

Country of ref document: KR