WO2001051187A1 - Appareil de traitement d'ozone - Google Patents

Appareil de traitement d'ozone Download PDF

Info

Publication number
WO2001051187A1
WO2001051187A1 PCT/JP2001/000121 JP0100121W WO0151187A1 WO 2001051187 A1 WO2001051187 A1 WO 2001051187A1 JP 0100121 W JP0100121 W JP 0100121W WO 0151187 A1 WO0151187 A1 WO 0151187A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ozone
water
gas
treatment apparatus
concentration
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/000121
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazutoshi Yamazaki
Kozo Shirato
Kazuyasu Kawashima
Akira Sato
Akihiko Nagai
Original Assignee
Sekisui Chemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2000151565A external-priority patent/JP2001330969A/ja
Priority claimed from JP2000241312A external-priority patent/JP4636659B2/ja
Application filed by Sekisui Chemical Co., Ltd. filed Critical Sekisui Chemical Co., Ltd.
Priority to DE60143019T priority Critical patent/DE60143019D1/de
Priority to KR1020027008791A priority patent/KR20020071011A/ko
Priority to US10/169,946 priority patent/US6955758B2/en
Priority to EP01900696A priority patent/EP1254698B1/en
Publication of WO2001051187A1 publication Critical patent/WO2001051187A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23124Diffusers consisting of flexible porous or perforated material, e.g. fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23124Diffusers consisting of flexible porous or perforated material, e.g. fabric
    • B01F23/231244Dissolving, hollow fiber membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2376Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media characterised by the gas being introduced
    • B01F23/23761Aerating, i.e. introducing oxygen containing gas in liquids
    • B01F23/237613Ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23126Diffusers characterised by the shape of the diffuser element
    • B01F23/231267Diffusers characterised by the shape of the diffuser element being axially stacked discs, rings or plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/78Details relating to ozone treatment devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/19Degassers

Definitions

  • the present invention relates to an ozone water treatment apparatus that is useful as an ozone water generation apparatus that dissolves ozone gas in raw water to generate ozone water, and an ozone purification treatment apparatus that dissolves ozone in factory wastewater and oxidizes with ozone.
  • Ozone water obtained by dissolving ozone gas exhibits excellent effects of sterilization, deodorization, bleaching, etc. due to the strong oxidizing power of ozone, and the ozone gas decomposes itself into harmless oxygen (gas) over time. Since it has no residual properties, it is attracting attention as an environmentally friendly sterilizer-washing and bleaching agent.
  • the concentration of ozone gas in ozone water must be increased.However, in addition to the problem that ozone gas is inherently insoluble in water, even if the concentration of ozone gas is increased It is very important to properly control the concentration of ozone gas when generating and using ozone water, as the efficiency of using ozone is reduced and wasteful.
  • ozone water generators or ozone purifiers are generally of the aeration type (bubbling type) that injects ozone gas (bubbles) into water, or the ejector type using a mixer (ejector). It is a target.
  • the aeration method requires a gas-liquid separation tank to remove air bubbles, and the finer the aeration bubbles, the faster the dissolution rate but the longer the time required for gas-liquid separation.
  • the aeration method has the drawback that not only is the efficiency of dissolving ozone gas in water extremely low, but also it is difficult to properly control the concentration of ozone gas.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-213880 discloses a porous hollow tubular ozone gas permeable membrane.
  • a porous ozone gas permeable membrane may not be able to prevent metal impurities scattered in ozone gas from being mixed into ozone water when ozone gas is generated by a silent discharge type ozone generator.
  • the present invention provides an ozone treatment apparatus that can efficiently and quickly dissolve ozone in raw water and that can easily and appropriately control the ozone concentration of the generated ozone water.
  • the purpose is to:
  • the present invention relates to an ozone treatment apparatus in which raw water and ozone gas are separated by an ozone gas permeable membrane, and the ozone gas is dissolved in the raw water through the ozone gas permeable membrane.
  • the ozone gas permeable membrane passes only gas to prevent liquid permeation.
  • This is an ozone treatment device which is a non-porous hollow tube.
  • the ozone gas permeable membrane include those made of a fluorine-based resin or a silicone-based resin.
  • the thickness of the tube is preferably 0.2 mm or less. If it consists of, the thickness of the tube is preferably less than 1 mm.
  • the ozone treatment apparatus of the present invention further has a degassing unit for degassing the dissolved gas from the raw water.
  • the present invention also provides a degassing unit for degassing dissolved gas from raw water, an ozone dissolving unit for dissolving ozone gas in degassed raw water to generate primary ozone water, and It is an ozone treatment device consisting of an ozone concentration controller for degassing a required amount of dissolved ozone gas from primary ozone water to control the concentration of dissolved ozone gas and generating secondary ozone water.
  • the above-mentioned ozone concentration adjusting section is composed of a decompression vessel and a deaeration tube installed in the decompression vessel and passing only gas to prevent liquid permeation. Or supply the primary ozone water into the decompression vessel while the pressure in the degassing tube is reduced.
  • the degassing tube examples include those made of a fluororesin or a silicone resin.
  • the ozone treatment apparatus of the present invention further includes a first ozone detector for detecting a dissolved ozone gas concentration of primary ozone water, and a second ozone detector for detecting a dissolved ozone gas concentration of secondary ozone water. .
  • a photoresist removal device and a substrate cleaning device using the ozone treatment device of the present invention are also one of the present invention.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing one embodiment of the ozone treatment apparatus of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic view showing one embodiment of the ozone dissolving module used in the present invention.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing one embodiment of the ozone dissolution system used in the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing one embodiment of the photoresist removing apparatus of the present invention.
  • FIG. 5 is an explanatory view showing one embodiment of the substrate cleaning apparatus of the present invention.
  • 1 to 5 1 represents a degassing section, 2 represents an ozone dissolving section, 3 represents an ozone concentration adjusting section, 4 represents a first ozone detector, and 5 represents a second ozone detecting section.
  • 6 represents an ozone generator, 7 represents a storage tank, 8 represents an ozone water storage tank, 10 represents a raw water supply source (water storage tank), and 11 represents a vacuum vessel.
  • 1 2 denotes a degassing tube
  • 2 1 denotes a storage container
  • 2 2 denotes an ozone gas permeable membrane
  • 3 1 denotes a depressurized container
  • 3 2 denotes a degassing tube
  • 4 1 denotes a photoresist 42 represents a photoresist stack
  • 43 represents a substrate after the etching treatment from which the photoresist has been removed
  • 53 represents an ozone pressurizing device
  • 55 represents 21.
  • 5 represents a dollar valve
  • 57 represents a substrate cleaning chamber
  • 91 represents a first flow meter
  • 93 represents a second flow meter
  • 94 represents an ozone gas detector
  • W and W represent raw water.
  • OG represents ozone gas
  • ⁇ W represents primary ozone water
  • FIG. 1 One embodiment of the ozone treatment apparatus of the present invention will be described in detail with reference to FIG. 1. However, the present invention is not limited to the embodiment shown in FIG. 1, and various variations can be considered.
  • the ozone treatment apparatus shown in Fig. 1 has an ozone dissolving unit 2 (ozone dissolving module) for dissolving ozone gas (OG) in raw water (W ') to generate ozone water (OW).
  • ozone dissolving unit 2 ozone dissolving module
  • OG ozone gas
  • W ' raw water
  • OW ozone water
  • a degassing section 1 for degassing dissolved gas from raw water (W) such as tap water and ultrapure water to facilitate dissolution of ozone gas
  • a primary ozone water generated in the ozone dissolving section 2 A required amount of dissolved ozone is degassed from the (OW) to control the dissolved ozone gas concentration, and an ozone concentration adjusting unit 3 for generating secondary ozone water ( ⁇ W) as a final product is added.
  • a first ozone detector 4 for detecting the concentration of dissolved ozone gas in the primary ozone water (OW) generated in the ozone dissolving unit 2 and a gas generated by the ozone concentration adjusting unit 3 Dissolved ozone gas concentration of secondary ozone water ( ⁇ W,) Comprising allowed and a second ozone detector 5 for detecting.
  • the degassing section 1 degass the dissolved gas from the raw water (W), which dissolves the ozone gas, to prevent excess gas other than ozone from being dissolved in the ozone water and to facilitate the dissolution of the ozone gas. belongs to.
  • the raw material water (W) is not particularly limited, and includes, for example, tap water, ion-exchanged water, and ultrapure water.
  • the degassing unit is not particularly limited.
  • a vacuum vessel 11 similarly to a known vacuum degassing device, a vacuum vessel 11, a vacuum pump (not shown) for depressurizing the inside of the vacuum vessel 11, and a vacuum Degassing tube installed in container 1 1 to distribute raw water (W) 1 and 2.
  • the degassing tube 12 used in the degassing section 1 is not particularly limited as long as it only allows gas to pass therethrough and prevents liquid from permeating.
  • it is made of a fluorine-based resin or a silicone-based resin.
  • One formed in a hollow tubular (tubular) shape having a required inner diameter and length is exemplified.
  • the degassing tube 12 is installed inside the vacuum vessel 11, one end of which is connected to the supply source (water tank) 10 for raw water (W) as a liquid inlet, and the other end is opened at the liquid outlet.
  • the raw material water (W) is circulated from the liquid inlet to the inside of the degassing tube 12 while being connected to the ozone dissolving unit 2 and controlling the pressure inside the vacuum vessel 11 with a vacuum pump or the like.
  • the dissolved gas is degassed from the raw water (W) while coming out of the liquid outlet.
  • FIG 2 shows an enlarged view of only the ozone dissolving unit 2 (ozone dissolving module).
  • the ozone dissolving section 2 is for dissolving ozone gas in raw water to generate ozone water. Specifically, ozone gas ( ⁇ G) is added to raw water (W ′) from which dissolved gas has been degassed in advance. Is used to produce primary ozone water (OW).
  • the ozone dissolving unit 2 (ozone dissolving module) is supplied from the storage container 21, the raw water (W ′) which is installed in the storage container 21 and from which the dissolved gas has been degassed in advance, and the ozone generator 6. It is composed of an ozone gas permeable membrane 22 that separates ozone gas (G).
  • the ozone gas permeable membrane 22 may be made of a membrane material that allows only gas to pass through and prevents liquid from permeating.Among them, corrosion resistance and deterioration resistance to ozone gas such as fluorine resin and silicone resin A film material having excellent properties and having a property of selectively transmitting ozone gas is preferably used.
  • the fluororesin include tetrafluoroethylene resin polymers such as tetrafluoroethylene resin (PTFE), perfluoroalkoxy resin (PFA) and fluorinated ethylene propylene resin (FEP);
  • PTFE tetrafluoroethylene resin
  • PFA perfluoroalkoxy resin
  • FEP fluorinated ethylene propylene resin
  • silicone resin examples include methyl silicone rubber.
  • a porous ozone gas permeable membrane 22 it completely prevents metal impurities scattered in the ozone gas from being mixed into the ozone water when ozone gas is generated by a silent discharge type ozone generator. Is difficult, but using a non-porous material can completely prevent this.
  • a hollow tubular member is used as the ozone gas permeable membrane 22, the surface area can be increased as compared with the case where a sheet-like member is used, and when the volume of the ozone dissolving part is the same, more efficient. Processing can be performed.
  • the thickness of the tube is preferably 0.2 mm or less, and when formed of a silicone-based resin, the thickness of the tube is reduced. Preferably it is less than 1 mm . Beyond these thicknesses, it is difficult to obtain a practical ozone concentration.
  • the shape of the storage container 21 is not particularly limited, and may be a tank shape or a hollow tube shape having a required length.
  • the material of the storage container 21 is not particularly limited as long as it is excellent in ozone resistance and airtight, and examples thereof include stainless steel.
  • the ozone gas permeable membrane 22 is provided in the container 21 so as to separate the raw water (W ′) supplied from the deaeration section 1 and the ozone gas ( ⁇ G) supplied from the ozone generator 6. Then, the ozone gas is allowed to pass through the ozone gas permeable membrane 22 in a state of being in contact with the raw water (W ′). At this time, it is preferable to pressurize the ozone gas ( ⁇ G) supply line, that is, pass the ozone gas permeable membrane 22 while pressurizing the ozone gas (OG). By pressurizing the ozone gas, a larger amount of the ozone gas can be efficiently dissolved in the raw water.
  • an ozone gas permeable membrane 22 formed in a hollow tube (tube shape) is installed in the container 21.
  • the container 21 is filled or circulated with ozone gas (OG), and the raw material water is filled in an ozone gas permeable membrane 22 formed in a hollow tube.
  • OG ozone gas
  • (W) may be filled or circulated, and conversely, the raw material water (W ') may be filled or circulated in the container 21 and the ozone gas permeable membrane 22 formed in a hollow tube may be filled with ozone gas. ( ⁇ G) may be filled or distributed.
  • an ozone gas permeable membrane 22 is accommodated in a substantially cylindrical accommodation vessel 21, and one end opening of the ozone gas permeable membrane 22 is connected to a liquid inlet 21 of the accommodation vessel 21. a, and the other end opening is connected to the liquid outlet 21 b of the storage container 21 to form an ozone dissolving module.
  • the liquid inlet 21 a of the storage container 21 is connected to the deaeration unit 1. It becomes an inlet for raw water (W '), and a liquid outlet 21b of the storage container 21 is connected to the ozone concentration adjusting unit 3 or the storage tank 7, and becomes an outlet for primary ozone water (OW).
  • an ozone generator 6 is connected to the gas inlet 21 c formed on the opposite side of the liquid inlet 21 a from the container 21, and the inside of the container 21 is filled with ozone gas ( ⁇ G) to make a high pressure state from the outside, and in this state, the raw water (W ′) degassed in the degassing section 1 is supplied from the liquid inlet 21 a to the inside of the hollow tubular ozone gas permeable membrane 22 with ozone gas ( OG), the high-pressure ozone gas ( ⁇ G) in the storage container 21 is dissolved into the raw water (W) through the hollow tubular ozone gas permeable membrane 22 by flowing in a countercurrent manner, and the liquid outlet of the storage container 21 The primary ozone water ( ⁇ W) is generated while coming out of 21 b, and the excess ozone gas (OG) is discharged from the gas outlet 21 d of the container 21 to the outside.
  • ozone gas ⁇ G
  • ozone gas (OG) flows from the liquid inlet 21 a of the storage container 21 into the hollow tubular ozone gas permeable membrane 22, and the storage container 2 Ozone gas (OG) may be dissolved in the raw water (W,) through the ozone gas permeable membrane 22 by flowing the raw water (W,) from the gas inlet 21 c of the first.
  • the ozone generator 6 is not particularly limited, and examples thereof include a silent discharge type in which air or oxygen gas is passed through a silent discharge to generate an ozone gas, and an ultraviolet irradiation type.
  • the dissolved ozone gas concentration of the primary ozone water (OW) generated in the ozone dissolving section 2 is managed (monitor 1) by the first ozone detector 4 connected to the ozone dissolving section 2.
  • the concentration of dissolved ozone gas in the primary ozone water (OW) generated in the ozone dissolving section 2 is considerably high, so that the ozone gas is temporarily stored in the storage tank 7 (which can also be a photoresist removal water tank 41).
  • the concentration may be adjusted to adjust the ozone water concentration.
  • the ozone concentration adjusting unit 3 degass a required amount of dissolved ozone from the primary ozone water (OW) generated in the ozone dissolving unit 2 and dissolves ozone gas in the final product, secondary ozone water (OW '). This is to adjust the density.
  • the above-mentioned ozone concentration adjusting unit is not particularly limited.
  • the ozone concentration adjusting unit is installed in the decompression vessel 31, a vacuum pump (not shown) for decompressing the inside of the decompression vessel 31, and the like.
  • a vacuum pump (not shown) for decompressing the inside of the decompression vessel 31, and the like.
  • One composed of a deaeration tube 32 or the like can be used.
  • the primary ozone water ( ⁇ W) supplied from the ozone dissolving unit 2 is supplied into the decompression container 3 1 while the pressure in the 2 is reduced, so that the primary ozone water (OW) generated in the ozone dissolving unit 2
  • the required amount of dissolved ozone gas is degassed and the dissolved ozone gas concentration is adjusted to produce secondary ozone water (OW,) with the desired ozone gas concentration.
  • a material made of a film material that allows only gas to pass and prevents liquid from permeating is used.
  • ozone gas such as fluorine-based resin and silicone-based resin is used.
  • a film material excellent in corrosion resistance and deterioration resistance is preferably used.
  • fluorine-based resin and the silicone-based resin examples include the same as those used for the ozone gas-permeable membrane.
  • the degassing tube used in the present invention can be obtained, for example, by forming such a membrane material into a hollow tubular (tubular) having a required inner diameter and length.
  • the degassing tube 32 is installed inside the decompression vessel 31, and one end opening of the degassing tube 32 serves as a liquid inlet for primary ozone water (OW).
  • the other end opening is connected to the ozone water storage tank 8 as a liquid outlet, and the primary ozone water ( OW) flows from the liquid inlet to the inside of the degassing tube 32, whereby the required amount of dissolved gas is degassed from the primary ozone water (OW), and the dissolved ozone gas concentration is adjusted.
  • the desired ozone gas concentration is obtained.
  • Secondary ozone water (OW ') is generated.
  • the concentration of dissolved ozone gas in the secondary ozone water (OW ') generated by the ozone concentration adjusting section 3 is managed (monitored) by the second ozone detector 5 connected to the ozone concentration adjusting section 3.
  • a valve (not shown) for switching between the second ozone detector 5 and the first ozone detector 4 for managing (monitoring) the dissolved ozone gas concentration of the primary ozone water ( ⁇ W) generated in the ozone dissolving section 2
  • one ozone detector can control both the concentration of dissolved ozone gas in primary ozone water (OW) and the concentration of dissolved ozone gas in secondary ozone water ( ⁇ w ').
  • the ozone detectors 4 and 5 are not particularly limited, and include, for example, a continuous measurement type dissolved ozone monitor using an ultraviolet absorption method.
  • ozone water of a desired concentration can be produced safely, easily and efficiently, so that ozone treatment of factory effluents and the like, sterilization, washing and bleaching in various fields are possible. Can be used.
  • ozone treatment apparatus of the present invention high-concentration ozone water can be generated quickly and accurately with high accuracy.
  • a photoresist removal device that can remove photoresist with good production efficiency and that can be used with small equipment that does not require an aeration facility or a gas-liquid separation tower. can do.
  • a photoresist removing apparatus using such an ozone treatment apparatus of the present invention is also one of the present invention.
  • FIG. 4 shows an embodiment of the above photoresist removing apparatus.
  • the ozone water is transferred to the photoresist removal tank 41 and stored.
  • the photoresist removal tank 41 By immersing the photoresist laminated body 42 in the highly concentrated ozone water stored in the photoresist removing tank 41, only the photoresist layer can be removed, and only the etched substrate 43 can be taken out. You.
  • the ozone water in the photoresist removal tank 41 is returned to the ozone dissolving section 2 and circulated again to secure a desired constant concentration.
  • the substrate of the photoresist laminate is not particularly limited.
  • a semiconductor means a silicon wafer, and a liquid crystal display panel has a glass plate material.
  • the means for removing the photoresist layer using ozone water in the photoresist removing apparatus is not limited to a circulation system using a batch type such as a photoresist removal tank shown in FIG. A contact method using a spray method, a force flow method or the like can also be used.
  • the ozone treatment apparatus of the present invention it is possible to obtain clean and high-concentration ozone water in which metal powder and the like from the ozone generator are not mixed into the raw material water.
  • a substrate cleaning apparatus capable of cleaning a substrate can be manufactured.
  • a substrate cleaning apparatus using such an ozone treatment apparatus of the present invention is also one of the present invention.
  • cleaning means that dust and oil adhering to the surface of the substrate are stained, or when a circuit board or the like is manufactured, it is formed on the substrate and becomes unnecessary. Photoresist removal, etc.
  • FIG. 5 shows an embodiment of the substrate cleaning apparatus.
  • the ozone dissolving unit 2 (ozone dissolving module) has a basic configuration, an ozone gas detector 94 for detecting ozone gas (OG) generated by an ozone generator 6, and pressurization to ozone gas. Pressurizing device 53, two-dollar valve 55 for adjusting the pressurized state, ozone detector 4 for detecting the concentration of ozone water (OW) generated in the ozone dissolving section 2 above, And a substrate cleaning chamber 57 for cleaning.
  • OG ozone gas
  • Pressurizing device 53 two-dollar valve 55 for adjusting the pressurized state
  • ozone detector 4 for detecting the concentration of ozone water (OW) generated in the ozone dissolving section 2 above
  • a substrate cleaning chamber 57 for cleaning.
  • the cleaning method in the upper substrate cleaning chamber 57 is not particularly limited, and examples thereof include dip and spraying.
  • the pressurizing device 53 is not limited as long as it pressurizes ozone gas (OG) generated by the ozone generator 6 higher than normal pressure, but a pressurizing pump using an ozone-resistant material is preferable.
  • OG ozone gas
  • an ozone treatment apparatus shown in FIG. 3 was manufactured.
  • the mixture was supplied to the inside of the ozone dissolving module 2 (the inside of the storage container 21), and was dissolved in the raw material water (W) through the hollow tubular ozone gas permeable membrane 22.
  • the ozone gas concentration of the generated ozone water (OW) was detected by an ozone detector (ZR911, manufactured by Riko Chemical Co., Ltd.) 4.
  • a nonporous hollow tubular ozone gas permeable membrane 22 having an inner diameter of 0.5 ⁇ and a thickness of 0 conforming to AWG (American Wired Gauge) 24 is used.
  • a bundle of 500 hollow tubes (tubes) made of tetrafluoroethylene resin (PTFE) with a length of 15 mm and a length of 1 m was used.
  • a polychlorinated tube with an inner diameter of 30 ⁇ and a length of 1 000 mm was used.
  • Gas of ozone water generated by changing The degree was measured by the ozone concentration detector (Riko Kagaku Kenkyusho Co., OZR 9 1 1 type). The results are shown in Table 1. Flow rate (mL / min) Ozone water concentration (mg / L)
  • Example 1 From the results shown in Table 1, in Example 1, a concentration of 1 ppm or more, which is generally used as the ozone concentration, was obtained.
  • the ozone concentration was measured in the same manner as in Example 1, except that 60 PTFE tubes having an inner diameter of 0. ⁇ , a thickness of 0.05 mm, and a length of 1 m were bundled and used. Table 2 shows the results.
  • the number of tubes used was about 10: 1 and the same ozone concentration was obtained, and the ozone dissolution performance was lower than that of the tubes. It turned out that it depends on the thickness.
  • the ozone concentration was measured in the same manner as in Example 1 except that 500 PTFE tubes having an inner diameter of 0.5 ⁇ , a thickness of 0.22 mm, and a length of 1 m were bundled and used. result Is shown in Table 3.
  • a nonporous hollow tubular ozone gas permeable membrane was produced in the same manner as in Example 1 except that 100 silicone tubes having an inner diameter of 0.5 ⁇ , a thickness of 0.25mm, and a length of 1m were bundled. The ozone concentration was measured. Table 4 shows the results. Table 4
  • the ozone concentration was measured in the same manner as in Example 3 except that 30 silicon tubes having an inner diameter of 1 mm, a thickness of 0.5 mm, and a length of lm were bundled and used. The results are shown in Table 5.
  • Table 5 Table 5
  • the ozone concentration was measured in the same manner as in Example 3 except that 15 silicone tubes each having an inner diameter of 1 mm, a thickness of 1 mm, and a length of 1 m were bundled and used. The results are shown in Table 6. Table 6
  • a positive resist for TFT (OFPR-PR13, manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) is spin-coated (1H—DXN II, manufactured by Mikasa Co., Ltd.) on a glass plate of 1 000 x 1 000 mm square. ), And dried by heating at 90 ° (:, 30 minutes) to laminate a photoresist layer to obtain a photoresist laminate sample.
  • the thickness of the layer was 1. ⁇ .
  • the obtained sample was immersed in ozone water in a photoresist removal tank filled with the ozone water prepared in Examples 1, 2 and Reference Example 30 for 30 minutes to confirm the degree of removal of the photoresist layer.
  • a photoresist removal tank filled with the ozone water prepared in Examples 1, 2 and Reference Example 30 for 30 minutes to confirm the degree of removal of the photoresist layer.
  • Ozone water was generated using the ozone dissolving module shown in Fig. 2 and the substrate cleaning device shown in Fig. 5 using the module.
  • a non-porous hollow tubular ozone gas permeable membrane As a non-porous hollow tubular ozone gas permeable membrane, bundled and set 90 silicon tubes with an inner diameter of 0.5 mm, a thickness of 0.25 mm, and a length of 1 m, and ion exchange adjusted to the same temperature as room temperature Water was supplied into the tube from the inlet (21a) of the ozone dissolving module with a peristaltic pump (EYE LA, model RP-1 000) at a flow rate of 260 mL / min.
  • EYE LA model RP-1 000
  • Table 7 shows the ozone water concentration obtained by changing the ozone gas pressure (gauge pressure) stepwise as described above.
  • the ozone water concentration was 2.7 mg / L at the pressure only from the ozone generator (0.01MP), but it was shown that the ozone gas pressure was increased by pumping. As shown in Fig. 7, the obtained ozone water concentration was found to increase in proportion to the ozone gas pressure. Also, the semiconductor substrate contamination evaluation results, the ozone water together metal impurities adhering level of each concentration is the l O ⁇ at om s Z cm 2 or less levels are the same level with the unused serial Kon'weha (blank) That was confirmed.
  • Example 6 ozone water produced by directly contacting and dissolving ozone generated by an ozone generator with raw water without passing through an ozone dissolving module was treated in the same manner as in Example 6 to obtain metal. As a result of evaluating the impurity adhesion level, 10 to
  • ozone water is obtained by dissolving ozone gas in raw water through a non-porous hollow tubular ozone gas permeable membrane, it does not contain any impurities originating from the ozone gas generator. It has been confirmed that it is very suitable for use as a means for cleaning semiconductors.
  • the present invention has the above-described configuration, it has excellent corrosion resistance and deterioration resistance to ozone gas, and can selectively dissolve ozone gas in raw water.
  • Ozone having a desired concentration can be obtained by a simple mechanism and equipment. Produce water safely, easily and efficiently It is possible to provide a zoning apparatus capable of performing the following.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Description

明細書
オゾン処理装置
技術分野
本発明は、 原料水にオゾンガスを溶解させてオゾン水を生成するオゾン水生成 装置や、 工場廃水等にオゾンを溶解させてオゾンによる酸化処理を行なうオゾン 浄化処理装置等として有用なオゾン処理装置に関する。 背景技術
オゾンガスを溶解させて得られたオゾン水は、 オゾンの持つ強い酸化力により 殺菌 ·脱臭 ·漂白等に優れた効果を発揮し、 しかもオゾンガスは時間とともに無 害な酸素 (気体) に自己分解して残留性がないことから、 環境にやさしい殺菌 - 洗浄 ·漂白剤等として注目されている。
確実な殺菌 ·洗浄 ·漂白力を得るにはオゾン水のオゾンガス濃度を高めなけれ ばならないが、 オゾンガスはもともと水に対して難溶性であるという問題に加え て、 いたずらにオゾンガス濃度を高めてもオゾンの利用効率が低下して無駄にな るので、 オゾンガス濃度を適正にコントロールすることはオゾン水の生成及び使 用にあたって大変重要なことである。
従来のオゾン水生成装置又はオゾン浄化処理装置としては、 水中にオゾンガス (気泡) を注入する曝気方式 (パブリングタイプ) のものや、 混合器 (ェジェク タ) を用いたェジェクタタイプのものが一般的である。
曝気方式では、 気泡を除去するための気液分離槽を必要とし、 しかも曝気の気 泡は細かいほど溶解速度は速いが気液分離に時間がかかるという問題もある。 要 するに、 曝気方式では、 水にオゾンガスを溶解させるのに際して効率が非常に悪 いだけでなく、 オゾンガス濃度を適正にコントロールすることが難しいと言った 不具合がある。
—方、 半導体や液晶の製造では、 フォ トリソグラフィ一工程で不要となったフ ォ トレジストを除去する剥離工程が繰り返し行われる。 このフォ トレジス ト剥離 工程では、 大量の薬液を使用することや高温処理のためクリーンルーム内の空調 に負担がかかるといった問題があり、 環境への関心が高まる中、 これらに代わる 方法として、 オゾン水を用いたレジスト剥離プロセスが注目されている。
上記オゾン水を用いたレジスト剥離プロセスにおいて、 オゾン水濃度と剥離速 度との関係が検討され、 オゾン水の高濃度化が剥離速度に非常に有効であるとい うことが明らかにされている (第 8回日本オゾン協会年次研究講演会講演集、 1 4〜 1 6頁: 1 9 9 8年、 3月、 3 日発行) 。
また、 半導体等の基板洗浄には従来、 硫酸、 アンモニアや塩酸等を用いた R C A法が用いられていたが、 環境問題等から近年では、 洗浄にオゾン水を用いるこ とが検討されている (三菱電機技法 · V O L 1 7 3 · N O . 4 · 1 9 9 9 ) 。
特開平 7— 2 1 3 8 8 0号公報には、 多孔質中空管状のオゾンガス透過膜が開 示されている。 しかしながら、 多孔質のオゾンガス透過膜では、 無声放電式のォ ゾン発生器でオゾンガスを生成した際にォゾンガス中に飛散する金属不純物がォ ゾン水中に混入することを防ぐことができない場合がある。 発明の要約
本発明は、 上記に鑑み、 原料水にオゾンを効率良く且つ迅速に溶解させること ができると共に、 生成したオゾン水のオゾン濃度を容易に且つ適正にコントロー ルすることができるオゾン処理装置を提供することを目的とする。
本発明は、 原料水とオゾンガスとをオゾンガス透過膜により隔て、 オゾンガス をオゾンガス透過膜を通して原料水に溶解させるオゾン処理装置であって、 ォゾ ンガス透過膜は、 気体のみを通し液体の透過を阻止する非多孔性中空管であるォ ゾン処理装置である。 上記オゾンガス透過膜としては、 フッ素系樹脂又はシリコ —ン系樹脂からなるものが挙げられ、 フッ素系樹脂からなる場合は、 管の厚さが 0 . 2 mm以下であることが好ましく、 シリコーン系樹脂からなる場合は、 管の 厚さが 1 mm未満であることが好ましい。
本発明のオゾン処理装置は、 更に、 原料水から溶存ガスを脱気するための脱気 部を有することが好ましい。
本発明は、 また、 原料水から溶存ガスを脱気するための脱気部、 脱気された原 料水にオゾンガスを溶解させて一次オゾン水を生成するためのオゾン溶解部、 及 び、 一次オゾン水から所要量の溶存ォゾンガスを脱気して溶存ォゾン力'ス濃度を コントロールし、 二次オゾン水を生成するためのオゾン濃度調整部からなるォゾ ン処理装置である。 上記オゾン濃度調整部は、 減圧容器と減圧容器内に設置され 気体のみを通し液体の透過を阻止する脱気チューブとから構成され、 減圧容器内 を減圧した状態で脱気チューブ内に一次オゾン水を流通させるか、 又は、 脱気チ ユーブ内を減圧した状態で減圧容器内に一次オゾン水を供給する。 上記脱気チュ ーブとしては、 フッ素系樹脂又はシリコーン系樹脂からなるものが挙げられる。 本発明のオゾン処理装置は、 更に、 一次オゾン水の溶存オゾンガス濃度を検出 する第 1オゾン検出器と、 二次オゾン水の溶存オゾンガス濃度を検出する第 2ォ ゾン検出器とを有することが好ましい。
本発明のオゾン処理装置を用いてなるフォ トレジスト除去装置及び基板洗浄装 置もまた、 本発明の 1つである。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明のオゾン処理装置の一実施態様を示す説明図である。
図 2は、 本発明で用いられるオゾン溶解モジュールの一実施態様を示す模式図 である。
図 3は、 本発明で用いられるォゾン溶解システムの一実施態様を示す説明図で ある。
図 4は、 本発明のフォ トレジス ト除去装置の一実施形態を示す概略図である。 図 5は、 本発明の基板洗浄装置の一実施態様を示すの説明図である。
図 1〜図 5において、 1は脱気部を表し、 2はオゾン溶解部を表し、 3はォゾ ン濃度調整部を表し、 4は第 1オゾン検出器を表し、 5は第 2オゾン検出器を表 し、 6はオゾン発生器を表し、 7は貯留タンクを表し、 8はオゾン水貯留タンク を表し、 1 0は原料水供給源 (貯水槽) を表し、 1 1は真空容器を表し、 1 2は 脱気用チューブを表し、 2 1は収容容器を表し、 2 2はオゾンガス透過膜を表し、 3 1は減圧容器を表し、 3 2は脱気チューブを表し、 4 1はフォトレジスト除去 槽を表し、 4 2はフォトレジスト積層体を表し、 4 3はフォトレジストが除去さ れたエッチング処理後の基板を表し、 5 3はオゾン加圧装置を表し、 5 5は二一 ドルバルブを表し、 5 7は基板洗浄チャンバを表し、 9 1は第 1流量計を表し、 9 3は第 2流量計を表し、 9 4はオゾンガス検出器を表し、 W、 W は原料水を 表し、 O Gはオゾンガスを表し、 〇Wは一次オゾン水を表し、 OW' は二次ォゾ ン水を表す。 発明の詳細な開示
以下に本発明を詳述する。
本発明のオゾン処理装置の一実施態様を図 1に基づいて詳細に説明するが、 本 発明は図 1に示す実施態様に限定されるものではなく、 いろいろなバリエ一ショ ンが考えられる。
図 1に示すオゾン処理装置は、 原料水 (W' ) にオゾンガス (O G ) を溶解さ せてオゾン水 (O W) を生成するためのオゾン溶解部 2 (オゾン溶解モジユー ル) を基本構成とし、 これに、 水道水や超純水等の原料水 (W) から溶存ガスを 脱気してオゾンガスを溶解しやすくするための脱気部 1と、 上記オゾン溶解部 2 で生成された一次オゾン水 (OW) から所要量の溶存オゾンを脱気して溶存ォゾ ンガス濃度をコントロールすることにより最終生成物である二次オゾン水 (〇 W ) を生成するためのオゾン濃度調整部 3とを加えて構成され、 更に、 上記ォ ゾン溶解部 2で生成された一次オゾン水 (OW) の溶存オゾンガス濃度を検出す るための第 1オゾン検出器 4と、 上記オゾン濃度調整部 3で生成された二次ォゾ ン水 (〇W, ) の溶存オゾンガス濃度を検出するための第 2オゾン検出器 5とを 具備せしめてなる。
脱気部 1は、 オゾンガスを溶解させる原料水 (W) から溶存ガスを脱気するこ とによりオゾン水にオゾン以外の余分な気体が溶存しないようにすると共にォゾ ンガスを溶解しやすくするためのものである。
上記原料水 (W) としては特に限定されず、 例えば、 水道水、 イオン交換水、 超純水等が挙げられる。
上記脱気部としては特に限定されず、 例えば、 公知の真空脱気装置と同様に、 真空容器 1 1と、 真空容器 1 1の内部を減圧するための真空ポンプ (図示せず) と、 真空容器 1 1内に設置されて原料水 (W) を流通させるための脱気用チュー ブ 1 2等から構成されるものが挙げられる。
脱気部 1で使用される脱気用チューブ 1 2としては、 気体のみを通し液体の透 過を阻止するものであれば特に限定されず、 例えば、 フッ素系樹脂やシリコーン 系樹脂等からなり、 所要の内径及び長さを有する中空管状 (チューブ状) に形成 されたものが挙げられる。 脱気用チューブ 1 2は、 真空容器 1 1の内部に設置さ れて、 その一端開口が液入口として原料水 (W) の供給源 (貯水槽) 1 0に接続 され他端開口が液出口としてオゾン溶解部 2に連通接続され、 真空容器 1 1の内 部を真空ポンプ等で減圧コントロールしながら原料水 (W) を上記液入口から当 該脱気用チューブ 1 2の内部に流通させることにより、 液出口から出てくる間に 原料水 (W) から溶存ガスが脱気される仕組みになっている。
図 2にはオゾン溶解部 2 (オゾン溶解モジュール) のみを拡大して示す。 ォゾン溶解部 2は、 原料水にオゾンガスを溶解させてオゾン水を生成するため のものであり、 具体的には予め溶存ガスが脱気された原料水 (W ' ) にオゾンガ ス (〇G ) を溶解させて一次オゾン水 (OW) を生成するためのものである。 ォ ゾン溶解部 2 (オゾン溶解モジュール) は、 収容容器 2 1と、 収容容器 2 1内に 設置されて予め溶存ガスが脱気された原料水 (W ' ) とオゾン発生器 6から供給 されるオゾンガス (〇G ) とを隔てるオゾンガス透過膜 2 2等から構成されてな る。
オゾンガス透過膜 2 2としては、 気体のみを通し液体の透過を阻止する膜材か らなるものが挙げられ、 なかでも、 .フッ素系樹脂やシリコーン系樹脂等のオゾン ガスに対して耐食性及び耐劣化性に優れ且つオゾンガスを選択的に透過させる性 質を有する膜材が好適に用いられる。
上記フッ素系樹脂としては、 例えば、 テトラフルォロエチレン樹脂 (P T F E ) 、 パーフルォロアルコキシ樹脂 (P F A) 、 フッ化工チレンプロピレン樹脂 ( F E P ) 等の四弗化工チレン系樹脂重合体; フッ素系ゴム等が挙げられ、 上記 シリコーン系樹脂としては、 例えば、 メチルシリコーンゴム等が挙げられる。 オゾンガス透過膜 2 2は、 このような膜材を、 所要の内径及び長さを有する非 多孔性中空管状 (チューブ状) に形成することにより得られ、 中空管状に形成し た複数本のオゾンガス透過膜 2 2の両端をそれぞれ熱融着するか接着して束ねて 収容容器 2 1内部に収容する。
オゾンガス透過膜 2 2として、 多孔性のものを用いると、 無声放電式のオゾン 発生器でォゾンガスを生成した場合にォゾンガス中に飛散する金属不純物がォゾ ン水中に混入することを完全に防ぐことは困難であるが、 非多孔性のものを用い ると、 これを完全に防ぐことができる。 また、 オゾンガス透過膜 2 2として、 中 空管状のものを用いると、 シート状のものを用いる場合に比べて表面積を大きく することができ、 オゾン溶解部の体積が同じである場合、 より効率的な処理を行 うことが可能となる。
オゾンガス透過膜 2 2としては、 フッ素系樹脂より形成される場合は、 管の厚 さが 0 . 2 mm以下であることが好ましく、 シリコーン系樹脂より形成される場 合は、 管の厚さが 1 m m未満であることが好ましい。 これらの厚さを超えると、 実用的なォゾン濃度が得られにくレ、。
収容容器 2 1の形状としては特に限定されず、 タンク形状に形成されたもので もよく、 所要の長さを有する中空管形状に形成されたものでもよい。 また、 収容 容器 2 1の材質としては、 耐オゾン性に優れ、 且つ、 気密性を備えたものであれ ば特に限定されず、 例えば、 ステンレス材等が挙げられる。
オゾンガス透過膜 2 2は、 脱気部 1から供給される原料水 (W' ) とオゾン発 生器 6から供給されるオゾンガス (〇G ) とを隔てるように収容容器 2 1内に設 置され、 オゾンガスをオゾンガス透過膜 2 2を介して原料水 (W' ) と接触する 状態で通過させる。 この際、 オゾンガス (〇G ) の供給ラインを加圧する、 すな わちオゾンガス (O G ) を加圧しながらオゾンガス透過膜 2 2を通過させのが好 ましい。 オゾンガスを加圧することにより、 より多量のオゾンガスを原料水に効 率良く溶解させることができる。
オゾン溶解部 2 (オゾン溶解モジュール) において、 原料水 (W, ) にオゾン ガスを溶解させるには, 中空管状 (チューブ状) に形成されたオゾンガス透過膜 2 2を収容容器 2 1内に設置して、 収容容器 2 1内にオゾンガス (O G ) を充満 又は流通させると共に、 中空管状に形成されたオゾンガス透過膜 2 2内に原料水
(W ) を充満又は流通させてもよく、 逆に、 収容容器 2 1内に原料水 (W' ) を充満又は流通させ、 中空管状に形成されたオゾンガス透過膜 2 2内にオゾンガ ス (〇G ) を充満又は流通させてもよい。
図 1及び図 2に示す態様においては、 略円筒形の収容容器 2 1内にオゾンガス 透過膜 2 2が収容されると共に、 オゾンガス透過膜 2 2の一端開口が収容容器 2 1の液入口 2 1 aに臨設され、 他端開口が収容容器 2 1の液出口 2 1 bに臨設さ れてオゾン溶解モジュールが構成され、 収容容器 2 1の液入口 2 1 aが脱気部 1 に連通接続され原料水 (W ' ) の入口となり、 収容容器 2 1の液出口 2 1 bがォ ゾン濃度調整部 3又は貯留タンク 7に接続され一次オゾン水 (OW) の出口とな る。
そして、 収容容器 2 1に液入口 2 1 aとは反対側に形成したガス入口 2 1 cに オゾン発生器 6を接続せしめ、 収容容器 2 1の内部をオゾン発生器 6から供給さ れるオゾンガス (〇G ) で外部より高圧状態にし、 その状態でもって、 脱気部 1 で脱気された原料水 (W' ) を液入口 2 1 aから中空管状のオゾンガス透過膜 2 2の内部にオゾンガス (O G ) とは向流式に流通させることにより、 収容容器 2 1内の高圧オゾンガス (〇G ) が中空管状オゾンガス透過膜 2 2を通して原料水 (W ) 中に溶け込み、 収容容器 2 1の液出口 2 1 bから出てくる間に一次ォゾ ン水 (〇W) が生成され、 余剰のオゾンガス (O G ) が収容容器 2 1のガス出口 2 1 dから外部へ排出される。
なお、 図 1及び図 2に示す態様とは逆に、 収容容器 2 1の液入口 2 1 aから中 空管状のオゾンガス透過膜 2 2の内部にオゾンガス (O G ) を流通させ、 収容容 器 2 1のガス入口 2 1 cから原料水 (W, ) を流通させることにより、 オゾンガ ス透過膜 2 2を通して原料水 (W, ) にオゾンガス (O G ) を溶解させても良い。 オゾン発生器 6としては特に限定されず、 例えば、 空気や酸素ガスを無声放電 の中に通してオゾンガスを発生させる無声放電式のものや紫外線照射式のもの等 が挙げられる。
オゾン溶解部 2で生成された一次オゾン水 (OW) の溶存オゾンガス濃度は、 オゾン溶解部 2に接続された第 1オゾン検出器 4により管理 (モニタ一) される。 通常、 オゾン溶解部 2で生成された、 一次オゾン水 (OW) の溶存オゾンガス濃 度は、 かなり高いので、 一旦、 貯留タンク 7 (フォ トレジス ト除去水槽 4 1にも なり得る) に貯留して置き、 オゾン濃度調整部 3で溶存オゾンガス濃度を適正に 調整することによりオゾン水濃度を調整してもよい。
オゾン濃度調整部 3は、 オゾン溶解部 2で生成された一次オゾン水 (OW) か ら所要量の溶存オゾンを脱気して、 最終生成物である二次オゾン水 (OW ' ) の 溶存オゾンガス濃度を調整するものである。
上記オゾン濃度調整部としては特に限定されず、 例えば、 減圧容器 3 1と、 減 圧容器 3 1の内部を減圧するための真空ポンプ (図示せず) と、 減圧容器 3 1内 に設置される脱気チューブ 3 2等から構成されるものが挙げられる。
オゾン濃度調整部 3の減圧容器 3 1内を減圧した状態で、 脱気チューブ 3 2の 内部にオゾン溶解部 2から供給された一次オゾン水 (OW) を流通させる力、 又 は、 脱気チューブ 3 2内を減圧した状態で減圧容器 3 1内にオゾン溶解部 2から 供給された一次オゾン水 (〇W) を供給することにより、 オゾン溶解部 2で生成 された一次オゾン水 (OW) から所要量の溶存オゾンガスが脱気されて溶存ォゾ ンガス濃度が調整され、 所望オゾンガス濃度の二次オゾン水 (OW, ) が生成さ れる。
オゾン濃度調整部 3で用いられる脱気チューブ 3 2としては、 気体のみを通し 液体の透過を阻止する膜材からなるものが用いられ、 なかでも、 フッ素系樹脂や シリコーン系樹脂等のオゾンガスに対して耐食性及び耐劣化性に優れた膜材が好 適に用いられる。
上記フッ素系樹脂及びシリコーン系樹脂としては、 例えば、 上記オゾンガス透 過膜に用いられるものと同様のもの等が挙げられる。
本発明で用いられる脱気チューブは、 例えば、 このような膜材を、 所要の内径 及び長さを有する中空管状 (チューブ状) に形成することにより得られる。 図 1に示す態様においては、 脱気チューブ 3 2は、 減圧容器 3 1の内部に設置 され、 脱気チューブ 3 2の一端開口が一次オゾン水 (OW) の液入口としてォゾ ン溶解部 2に接続されると共に他端開口は液出口としてオゾン水貯留タンク 8に 接続され、 減圧容器 3 1の内部を真空ポンプ等で減圧コントロールしながらォゾ ン溶解部 2で生成された一次オゾン水 (OW) を上記液入口から脱気チューブ 3 2の内部に流通させることにより、 一次オゾン水 (O W) から所要量の溶存ガス が脱気されて溶存オゾンガス濃度が調整され、 その結果、 所望オゾンガス濃度の 二次オゾン水 (OW ' ) が生成される。
オゾン濃度調整部 3で生成された二次オゾン水 (O W ' ) の溶存オゾンガス濃 度は、 オゾン濃度調整部 3に接続された第 2オゾン検出器 5により管理 (モニタ ―) されるが、 この第 2オゾン検出器 5とオゾン溶解部 2で生成された一次ォゾ ン水 (〇W) の溶存オゾンガス濃度を管理 (モニタ一) する第 1オゾン検出器 4 とを切換えバルブ (図示せず) 等で切り替えることにより、 1台のオゾン検出器 で一次オゾン水 (OW) の溶存オゾンガス濃度と二次オゾン水 (〇w' ) の溶存 オゾンガス濃度との双方を管理することも可能である。
オゾン検出器 4、 5としては特に限定されず、 例えば、 紫外線吸光光度法を利 用した連続測定式溶存オゾンモニタ一等が挙げられる。
本発明のオゾン処理装置を用いることにより、 所望の濃度のオゾン水を安全且 つ容易に、 効率よく生成することができるので、 工場の廃液等のオゾン処理や、 各種分野における殺菌 ·洗浄 ·漂白に用いることができる。
更に、 本発明のオゾン処理装置によれば、 迅速、 且つ、 精度良く高濃度のォゾ ン水を生成することができるので、 本発明のオゾン処理装置を用いることにより、 半導体や液晶の製造におけるフォトリソグラフィ一工程で、 不要になったフォト レジストを除去する際、 生産効率良くフォトレジストを除去でき、 且つ、 ばつ気 設備や気液分離塔を必要としない小型設備でよいフォ トレジスト除去装置を作製 することができる。 このような本発明のオゾン処理装置を用いてなるフォトレジ ス ト除去装置もまた、 本発明の 1つである。
上記フォトレジスト除去装置の一実施態様を図 4に示す。 図 4に示す態様にお いては、 オゾン溶解部 2でオゾン水を生成した後、 このオゾン水をフォトレジス ト除去槽 4 1に移送して貯蔵する。 フォトレジスト除去槽 4 1に貯蔵された高濃 度オゾン水中に、 フォ トレジスト積層体 4 2を浸漬することによりフォ トレジス ト層のみを除去でき、 エッチング処理された基板 4 3のみを取り出すことができ る。 フォ トレジス ト除去槽 4 1のオゾン水は、 所望の一定濃度を確保するためォ ゾン溶解部 2に戻され再び循環される。
上記のフォトレジス ト積層体の基板としては特に限定されず、 例えば、 半導体 の場合には、 シリコンウェハを意味し、 液晶表示板の場合には、 ガラス板の材料 膜を意味する。 また、 上記フォ トレジス ト除去装置においてオゾン水を用いてフ ォトレジスト層を除去する手段としては、 図 4に示すフォトレジスト除去槽等の バッチ式のものを用いた循環方式に限定されず、 例えば、 スプレー方式、 力一テ ンフロー方式等を利用して接触させる方法等も挙げられる。
また、 本発明のオゾン処理装置によれば、 オゾン発生器からの金属紛等が原料 水に混入されない、 クリーンで高濃度なオゾン水を得ることができるので、 本発 明のオゾン処理装置を用いて、 基板を洗浄することが可能な基板洗浄装置を作製 することができる。 このような本発明のオゾン処理装置を用いてなる基板洗浄装 置もまた、 本発明の 1つである。
なお、 本明細書において洗浄とは、 上記基板表面に付着している塵 ·油類の汚 れ、 又は、 回路基板等を製造する場合においては、 基板上に形成され、 必要のな くなったフォトレジスト除去等を意味する。
図 5に、 上記基板洗浄装置の一実施態様を示す。
図 5に示す態様においては、 上記オゾン溶解部 2 (オゾン溶解モジュール) を 基本構成とし、 オゾン発生器 6で発生させたオゾンガス (O G ) を検出するォゾ ンガス検出器 9 4、 オゾンガスに加圧する加圧装置 5 3、 加圧状態を調整する二 —ドルバルブ 5 5、 上記オゾン溶解部 2で生成したオゾン水 (OW) の濃度を検 出するオゾン検出器 4、 生成したオゾン水で基板類を洗浄する基板洗浄チャンバ 5 7とを具備する。
上基板洗浄チャンバ 5 7内における洗浄方法としては特に限定されず、 例えば、 ディップ、 吹き付け等が挙げられる。
加圧装置 5 3は、 オゾン発生器 6で発生させたオゾンガス (O G ) を、 常圧よ りも高く加圧させるものであれば限定されないが、 耐オゾンガス材料を用いた加 圧ポンプが好ましい。 発明を実施するための最良の形態
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、 本発明はこれら実施例 のみに限定されるものではない。 (参考例 1) オゾン処理装置
本発明の一実施例として図 3に示すオゾン処理装置を作製した。
原料水 (W) として室温と同じ温度に調整された水道水を用い、 これを図示し ていないポンプ (EYE L A社製、 RP— 1 000型) により第 1流量計 9 1を 通してオゾン溶解モジュール 2の中空管状オゾンガス透過膜 2 2内へ流通させ、 —方、 オゾンガス (OG) の原料として空気を用い、 0. 05MP aの圧力を使 つた。 これを第 2流量計 93を通してオゾン発生器 6 (住友精密工業社製、 S G — C 1一 P SA2型) でオゾン化し、 そのオゾンガス濃度をオゾンガス検出器 (理工化学社製、 OZR 9 1 1) 94でモニタ一した後、 オゾン溶解モジュール 2の内部 (収容容器 2 1の内部) に供給して、 中空管状オゾンガス透過膜 22を 通して原料水 (W) に溶解させた。 生成したオゾン水 (OW) のオゾンガス濃度 を、 オゾン検出器 (理工化学社製〇ZR 9 1 1) 4で検出した。
(実施例 1 )
図 2に示したオゾン溶解モジュール 2と図 3に示したオゾン処理装置を用い、 非多孔性中空管状オゾンガス透過膜 22として AWG (アメリカ ワイヤード ゲー規格) 24に準拠した内径 0. 5πιιηφ、 厚さ 0. 1 5 mm、 長さ 1 mのテ トラフルォロエチレン樹脂 (PTFE) 製中空管 (チューブ) を 500本束ねた ものを用い、 これを内径 30χηπιφ、 長さ 1 000mmに形成されたポリ塩化ビ ニル製の収容容器 2 1内にセットし、 オゾン溶解モジュール 2の液入口 2 1 a力 ら非多孔性中空管状オゾンガス透過膜 2 2内に室温 (20°C) と同じ温度に調整 した水道水を流通させると共に、 オゾン溶解モジュール 2のガス入口 2 1 cから 濃度 40m g/NLのオゾンガスを圧力 0. 05MP aで水道水の流れに対して 向流で供給し、 水道水の流速を段階的に変えて生成されたオゾン水のオゾンガス 濃度をオゾン濃度検出器 (理工化学研究所社製、 OZR 9 1 1型) にて測定した。 結果を表 1に示した。 流速 (mL/min) オゾン水濃度 (mg/L)
50 3.8
100 2.4
220 1.2
500 0.8
表 1の結果より、 実施例 1ではオゾン濃度として一般に用いられる 1 p pm以 上の濃度が得られた。
(実施例 2 )
内径 0. δπιιηψ、 厚さ 0. 05 mm、 長さ 1 mの P T F Eチューブを 60本 束ねて使用したこと以外は実施例 1 と同様にしてオゾン濃度を測定した。 結果を 表 2に示した。
表 2
Figure imgf000014_0001
以上の結果から、 厚さを 0. 1 5mmから 0. 05 mmに薄くすると用いるチ ユーブの本数は約 1ノ1 0で同程度のオゾン濃度が得られ、 オゾン溶解性能がチ ュ一ブの厚さに依存していることが明らかになった。
(参考例 2)
内径 0. 5πιπιφ、 厚さ 0. 2 2mm、 長さ 1 mの PTFEチューブを 500 本束ねて使用したこと以外は実施例 1 と同様にしてオゾン濃度を測定した。 結果 を表 3に示した 表 3
Figure imgf000015_0001
以上の結果から、 厚さが 0. 2 mmを超えると、 実用的なオゾン濃度が得られ にくいことが分かった。
(実施例 3 )
非多孔性中空管状オゾンガス透過膜として、 内径 0. 5πιιηφ、 厚さ 0. 2 5 mm, 長さ 1 mのシリコーンチューブを 1 00本束ねたものを用いたこと以外は 実施例 1と同様にしてオゾン濃度を測定した。 結果を表 4に示した。 表 4
Figure imgf000015_0002
以上の結果より明らかなように高濃度のオゾン水が得られた c
(実施例 4 )
内径 1 mm φ、 厚さ 0. 5mm、 長さ lmのシリ コーンチューブを 30本束ね て使用したこと以外は実施例 3と同様にしてオゾン濃度を測定した。 結果を表 5 に示した。 表 5
Figure imgf000016_0001
以上の結果より明らかなように高濃度のオゾン水が得られた。
(参考例 3 )
内径 1 mm ψ、 厚さ 1 mm、 長さ 1 mのシリコーンチューブを 1 5本束ねて使 用したこと以外は実施例 3と同様にしてオゾン濃度を測定した。 結果を表 6に示 した。 表 6
Figure imgf000016_0002
以上の結果から、 厚さが 1 mm以上であると、 実用的なオゾン濃度が得られに くく、 また、 単位体積あたりの溶解効率が落ちるため、 実用的ではないことが分 かった。
(実施例 5) フォ トレジス ト除去作業
1 000 X 1 000 mm角のガラス板上に、 T FT用ポジ型レジスト (OF P R-PR 1 3、 東京応化工業社製) を、 スピンコ一ター (1 H— DXN I I、 ミ カサ社製) を用いて均一塗布し、 90° (:、 30分間加熱乾燥してフォ トレジス ト 層を積層させ、 フォ トレジス ト積層体の試料を得た。 なお、 上記フォ トレジス ト 層の厚さは、 1. Ι μιηであった。
得られた試料を用いて、 実施例 1、 2及び参考例 2で作成したオゾン水により 満たしたフォトレジスト除去水槽のオゾン水中に 30分間浸漬し、 フォトレジス ト層の除去具合を確認した。 その結果、 実施例 1、 2で得られたオゾン水を使用 した場合には、 フォ トレジス ト層は、 完全に除去されていたが、 参考例 2で得ら れたオゾン水を使用した場合には、 0. 3 πιしか、 除去されていなかった。
(実施例 6 )
図 2に示したオゾン溶解モジュールと、 それを用いた図 5に示した基板洗浄装 置を用いてオゾン水の生成を行った。 非多孔性中空管状のオゾンガス透過膜とし て、 内径 0. 5 mm , 厚さ 0. 25 mm、 長さ 1 mのシリ コンチューブ 90本 を束ねてセットし、 室温と同じ温度に調整したイオン交換水を、 ペリスタポンプ (EYE L A社製、 RP— 1 000型) にて、 毎分 260 m Lの送液量でオゾン 溶解モジュールの入口 (2 1 a) からチューブ内へ供給した。
—方、 オゾン発生器 (住友精密工業社製、 SG— 0 1— P SA2型) からォゾ ンガスを、 オゾンガス濃度計 (荏原実業社製、 EG— 500型) でガス圧力をモ 二ター後、 風量 ( 1. 3 L/m i n) で流し、 加圧ポンプ ( I WAK I社製、 B A— 230 TN型) にて、 オゾンガスの加圧を行い、 ニードルバルブで圧力調整 して、 オゾン溶解モジュールのサイ ド入口 (2 1 c) へ供給し、 上記非多孔性ォ ゾン透過膜を介して膜内の水にオゾンを溶解させた。
以上のようにして、 段階的にオゾンガス圧力 (ゲージ圧) を変化させて得られ たォゾン水濃度を表 7に示した。
(半導体基板汚染性評価)
得られた各濃度のオゾン水を、 ウェハチャンバ一内の 6インチシリコンウェハ に吹き付け、 そのウェハ上に残留する金属汚染物をプラズマ質量分析 ( I CP— MS) にて、 定性 ·定量分析することにより半導体基板洗浄時の汚染レベル評価 を行った。 結果を表 7に示した。 表 7
Figure imgf000018_0001
以上の結果より、 オゾン発生機からのみの圧力 (0. 0 1MP) では、 オゾン 水濃度は、 2. 7 m g/Lであったが、 ポンプで加圧して、 オゾンガス圧を上げ て行くと表 7の如く、 得られたオゾン水濃度は、 オゾンガス圧力に比例して上昇 して行くのが分かった。 また、 半導体基板汚染性評価の結果、 各濃度のオゾン水 共に金属不純物付着レベルが、 l O ^ a t om s Z c m2 以下のレベルであり、 未使用のシリ コンウェハ (ブランク) と同等レベルであることが確認できた。
(比較例 1 )
実施例 6において、 オゾン発生器で生成したオゾンを、 オゾン溶解モジュール を通さずに、 直接的に原料水に接触させ溶解させることにより得られたオゾン水 を実施例 6と同様の方法で、 金属不純物付着レベルを評価した結果、 1 0 〜
0 13 a t om s / c m2 レベルを示し、 明らかに汚染レベルが高かった, 以上のように、 通常のオゾン発生器で生成したオゾンを直接的に水と接触させ て得られるオゾン水と異なり、 本発明においては、 非多孔性中空管状オゾンガス 透過膜を通して、 原料水にオゾンガスを溶解させてオゾン水を得るので、 オゾン ガス発生装置に由来する不純物が全く含まれていなく、 オゾン水を使用して半導 体の洗浄する手段に用いるには、 非常に好適であることが確認できた。 産業上の利用分野
本発明は、 上述の構成よりなるので、 オゾンガスに対して耐食性及び耐劣化性 に優れ且つオゾンガスを選択的に原料水に溶解させることが可能となり、 簡単な 機構 ·設備により、 所望の濃度のオゾン水を安全、 容易且つ効率的に生成するこ とが可能なォゾン処理装置を提供することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 原料水とオゾンガスとをオゾンガス透過膜により隔て、 前記オゾンガスを前 記ォゾンガス透過膜を通して前記原料水に溶解させるォゾン処理装置であって、 前記オゾンガス透過膜は、 気体のみを通し液体の透過を阻止する非多孔性中空管 である
ことを特徴とするオゾン処理装置。
2 . オゾンガス透過膜は、 フッ素系樹脂又はシリコーン系樹脂からなることを特 徴とする請求の範囲第 1項記載のオゾン処理装置。
3 . オゾンガス透過膜は、 フッ素系樹脂からなり、 管の厚さが 0 . 2 m m以下で あることを特徴とする請求の範囲第 1項記載のオゾン処理装置。
4 . オゾンガス透過膜は、 シリ コーン系樹脂からなり、 管の厚さが l mm未満で あることを特徴とする請求の範囲第 1項記載のォゾン処理装置。
5 . 原料水から溶存ガスを脱気するための脱気部を有することを特徴とする請求 の範囲第 1項記載のオゾン処理装置。
6 . 原料水から溶存ガスを脱気するための脱気部、
脱気された原料水にオゾンガスを溶解させて一次オゾン水を生成するためのォゾ ン溶解部、 及び、
前記一次ォゾン水から所要量の溶存オゾンガスを脱気して溶存ォゾンガス濃度を コントロールし、 二次オゾン水を生成するためのオゾン濃度調整部からなる ことを特徴とするオゾン処理装置。
7 . —次オゾン水の溶存オゾンガス濃度を検出する第 1オゾン検出器と、 二次ォ ゾン水の溶存オゾンガス濃度を検出する第 2オゾン検出器とを有することを特徴 とする請求の範囲第 6項記載のオゾン処理装置。
8 . オゾン濃度調整部は、 減圧容器と減圧容器内に設置され気体のみを通し液体 の透過を阻止する脱気チューブとから構成され、
前記減圧容器内を減圧した状態で前記脱気チューブ内に一次オゾン水を流通させ る
ことを特徴とする請求の範囲第 6項記載のオゾン処理装置。
9 . オゾン濃度調整部は、 減圧容器と減圧容器内に設置され気体のみを通し液体 の透過を阻止する脱気チューブとから構成され、
前記脱気チューブ内を減圧した状態で前記減圧容器内に一次オゾン水を供給する ことを特徴とする請求の範囲第 6項記載のオゾン処理装置。
1 0 . 脱気チューブは、 フッ素系樹脂又はシリコーン系樹脂からなることを特徴 とする請求の範囲第 8又は 9項記載のオゾン処理装置。
1 1 . 請求の範囲第 1、 2、 3、 4、 5、 6、 7、 8、 9又は 1 0記載のオゾン 処理装置を用いてなることを特徴とするフォ トレジスト除去装置。
1 2 . 請求の範囲第 1、 2、 3、 4、 5、 6、 7、 8、 9又は 1 0記載のオゾン 処理装置を用いてなることを特徴とする基板洗浄装置。
PCT/JP2001/000121 2000-01-12 2001-01-12 Appareil de traitement d'ozone WO2001051187A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60143019T DE60143019D1 (de) 2000-01-12 2001-01-12 Vorrichtung zur behandlung mit ozon
KR1020027008791A KR20020071011A (ko) 2000-01-12 2001-01-12 오존처리장치
US10/169,946 US6955758B2 (en) 2000-01-12 2001-01-12 Ozone treating apparatus
EP01900696A EP1254698B1 (en) 2000-01-12 2001-01-12 Ozone treating apparatus

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003704 2000-01-12
JP2000-136052 2000-05-09
JP2000-3704 2000-05-09
JP2000136052 2000-05-09
JP2000151565A JP2001330969A (ja) 2000-05-23 2000-05-23 フォトレジスト除去装置
JP2000-151565 2000-05-23
JP2000-241312 2000-08-09
JP2000241312A JP4636659B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 基盤洗浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001051187A1 true WO2001051187A1 (fr) 2001-07-19

Family

ID=27480915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/000121 WO2001051187A1 (fr) 2000-01-12 2001-01-12 Appareil de traitement d'ozone

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6955758B2 (ja)
EP (1) EP1254698B1 (ja)
KR (1) KR20020071011A (ja)
DE (1) DE60143019D1 (ja)
TW (1) TWI280891B (ja)
WO (1) WO2001051187A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001330969A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Sekisui Chem Co Ltd フォトレジスト除去装置
CN111554566A (zh) * 2020-05-08 2020-08-18 四川广瑞半导体有限公司 一种外延硅片的预处理方法
US20220355256A1 (en) * 2021-05-06 2022-11-10 Prosper Technologies, Llc Oxygen infusion module for wastewater treatment

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6939392B2 (en) * 2003-04-04 2005-09-06 United Technologies Corporation System and method for thermal management
WO2004112093A2 (en) * 2003-06-06 2004-12-23 P.C.T. Systems, Inc. Method and apparatus to process substrates with megasonic energy
US7713331B2 (en) * 2003-11-05 2010-05-11 Rheodyne, Llc Axial transfer line degassing
KR100653427B1 (ko) * 2005-04-27 2006-12-05 김선화 농작물지주대 자동생산방법 및 그 장치
KR100714489B1 (ko) 2005-06-20 2007-05-04 주식회사 오성전자 미앤더드 슬릿 안테나
US7916269B2 (en) 2007-07-24 2011-03-29 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and contamination removal or prevention method
US9019466B2 (en) * 2007-07-24 2015-04-28 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, reflective member and a method of irradiating the underside of a liquid supply system
US9586244B2 (en) 2010-05-01 2017-03-07 Red Bag Solutions System and method for processing waste material
US8425857B2 (en) * 2010-05-01 2013-04-23 Red Bag Solutions System and method for processing waste material
US8414684B2 (en) 2010-06-01 2013-04-09 Dionex Corporation High pressure degas assembly for chromatography system and method
DE102010041827A1 (de) * 2010-09-30 2012-04-05 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Produktionsanlage zum Herstellen von Sterilwasser
KR101222491B1 (ko) * 2011-08-01 2013-01-16 한국기계연구원 실리콘 웨이퍼의 배치식 및 연속식 세정용 균일농도 기능수 제조장치 및 방법
EP2755735A4 (en) 2011-09-12 2018-01-24 Idex Health & Science LLC Supersaturated fluid degassing
JP6111029B2 (ja) * 2012-07-28 2017-04-05 猛 大平 液体供給装置及び生体洗浄装置
JP6168271B2 (ja) 2012-08-08 2017-07-26 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP2014194359A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Kurita Water Ind Ltd 微粒子測定方法及び微粒子測定システム並びに超純水製造システム
US20180261473A1 (en) * 2014-12-11 2018-09-13 Evatec Ag Apparatus and method especially for degassing of substrates
KR102380261B1 (ko) * 2020-04-20 2022-03-29 에스이엠 주식회사 폐 오존수 처리방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0994449A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Shuzo Matsumura 気液接触反応装置
JPH10202074A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Nitto Denko Corp 非対称構造フッ素樹脂チューブ及びこのチューブの製造法及びこのチューブを用いた脱気方法及び脱気装置
JPH1177023A (ja) * 1997-09-02 1999-03-23 Kurita Water Ind Ltd 水素含有超純水の製造方法
JPH11227087A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 気体溶解用多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜
JPH11333284A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Nitto Denko Corp 気液接触膜装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2655642B1 (fr) * 1989-12-11 1992-02-28 Anjou Rech Installation de traitement des eaux par une boucle de filtration tangentielle.
JPH0647105B2 (ja) * 1989-12-19 1994-06-22 株式会社荏原総合研究所 純水又は超純水の精製方法及び装置
US5061302A (en) * 1990-07-10 1991-10-29 Infilco Degremont Inc. Dissolved gas stripping apparatus
US5366619A (en) * 1993-10-13 1994-11-22 Suntory Limited Germfree drinking water dispenser
JPH07213880A (ja) 1994-01-31 1995-08-15 Japan Gore Tex Inc チューブ状膜
JP3130751B2 (ja) * 1995-01-30 2001-01-31 株式会社荏原製作所 オゾン水製造方法及び装置
US5876604A (en) * 1996-10-24 1999-03-02 Compact Membrane Systems, Inc Method of gasifying or degasifying a liquid
JPH10192846A (ja) 1997-01-14 1998-07-28 Yusuke Inoue 溶存酸素富化水の製造装置
US5865995A (en) * 1997-04-02 1999-02-02 Nelson; William R. System for treating liquids with a gas
JPH10277370A (ja) * 1997-04-10 1998-10-20 Nitto Denko Corp スパイラル型膜モジュール
JP3662111B2 (ja) * 1997-06-24 2005-06-22 アルプス電気株式会社 洗浄液の製造方法およびそのための装置
JPH11158494A (ja) 1997-11-27 1999-06-15 Kurita Water Ind Ltd 電子材料用洗浄水
JP3613980B2 (ja) 1998-06-11 2005-01-26 Nok株式会社 膜モジュールの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0994449A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Shuzo Matsumura 気液接触反応装置
JPH10202074A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Nitto Denko Corp 非対称構造フッ素樹脂チューブ及びこのチューブの製造法及びこのチューブを用いた脱気方法及び脱気装置
JPH1177023A (ja) * 1997-09-02 1999-03-23 Kurita Water Ind Ltd 水素含有超純水の製造方法
JPH11227087A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 気体溶解用多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜
JPH11333284A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Nitto Denko Corp 気液接触膜装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001330969A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Sekisui Chem Co Ltd フォトレジスト除去装置
CN111554566A (zh) * 2020-05-08 2020-08-18 四川广瑞半导体有限公司 一种外延硅片的预处理方法
US20220355256A1 (en) * 2021-05-06 2022-11-10 Prosper Technologies, Llc Oxygen infusion module for wastewater treatment

Also Published As

Publication number Publication date
EP1254698B1 (en) 2010-09-08
US20030116491A1 (en) 2003-06-26
TWI280891B (en) 2007-05-11
DE60143019D1 (de) 2010-10-21
KR20020071011A (ko) 2002-09-11
EP1254698A4 (en) 2005-10-26
US6955758B2 (en) 2005-10-18
EP1254698A1 (en) 2002-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001051187A1 (fr) Appareil de traitement d'ozone
EP1027291B1 (en) Method and system to increase the quantity of dissolved gas in a liquid and to maintain this increased quantity until utilized
US8123833B2 (en) Process for producing gas-containing cleaning water, apparatus for producing the cleaning water and cleaning apparatus
JP3662111B2 (ja) 洗浄液の製造方法およびそのための装置
US11295947B2 (en) Method for producing ozone water
US20150303053A1 (en) Method for producing ozone gas-dissolved water and method for cleaning electronic material
US20110030722A1 (en) Cleaning water for electronic material, method for cleaning electronic material and system for supplying water containing dissolved gas
JP5320665B2 (ja) 超純水製造装置および方法
IL261762A (en) Reconstitution and recycling of deionized water ozonation with reduced pressure
JP4108798B2 (ja) オゾン含有超純水供給方法及びオゾン含有超純水供給装置
JP4483160B2 (ja) 超純水供給設備
JP2010199124A (ja) オゾン水供給装置
JP2001330969A (ja) フォトレジスト除去装置
WO2004016723A1 (ja) 半導体基板洗浄用オゾン水技術
JP5358910B2 (ja) 炭酸水の製造装置及び製造方法
CN113613803B (zh) 用于供应清洗液体的系统和方法
JP2002057136A (ja) 基盤洗浄装置
JP2002028462A (ja) オゾン処理装置
TWI842869B (zh) 用於供應包括超純水及氨氣之沖洗液體之系統以及用於供應包括其中溶解有所期望濃度之氨氣之超純水之沖洗液體之方法
JPH1199382A (ja) 純水供給システム及び洗浄装置
JP3467450B2 (ja) 難溶性ガス溶解用多孔質膜およびその製造方法
JP2012186348A (ja) 電子材料用洗浄水、電子材料の洗浄方法及びガス溶解水の供給システム
JP2003010795A (ja) 基板洗浄装置及び洗浄方法
JP2003246608A (ja) オゾン−有機酸液生成装置、レジスト剥離装置及びレジスト剥離方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027008791

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001900696

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027008791

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10169946

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001900696

Country of ref document: EP

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1020027008791

Country of ref document: KR