WO2001050028A1 - Combinaison de vis et lame de tournevis, et emboutisseur destine a la fabrication de vis - Google Patents

Combinaison de vis et lame de tournevis, et emboutisseur destine a la fabrication de vis Download PDF

Info

Publication number
WO2001050028A1
WO2001050028A1 PCT/JP2000/009199 JP0009199W WO0150028A1 WO 2001050028 A1 WO2001050028 A1 WO 2001050028A1 JP 0009199 W JP0009199 W JP 0009199W WO 0150028 A1 WO0150028 A1 WO 0150028A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
screw
groove
bit
center
driver bit
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/009199
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsuyuki Totsu
Original Assignee
Katsuyuki Totsu
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katsuyuki Totsu filed Critical Katsuyuki Totsu
Priority to AU22243/01A priority Critical patent/AU2224301A/en
Priority to US10/149,997 priority patent/US6886433B2/en
Priority to EP00985868.9A priority patent/EP1245839B1/en
Publication of WO2001050028A1 publication Critical patent/WO2001050028A1/ja
Priority to HK03107773A priority patent/HK1056590A1/xx

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B23/00Specially shaped nuts or heads of bolts or screws for rotations by a tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B15/00Screwdrivers
    • B25B15/001Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit
    • B25B15/004Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit characterised by cross-section
    • B25B15/005Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit characterised by cross-section with cross- or star-shaped cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/44Making machine elements bolts, studs, or the like
    • B21K1/46Making machine elements bolts, studs, or the like with heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/44Making machine elements bolts, studs, or the like
    • B21K1/46Making machine elements bolts, studs, or the like with heads
    • B21K1/463Making machine elements bolts, studs, or the like with heads with recessed heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/44Making machine elements bolts, studs, or the like
    • B21K1/46Making machine elements bolts, studs, or the like with heads
    • B21K1/48Machines working with hammers, e.g. beating in a radial direction, for forming heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B23/00Specially shaped nuts or heads of bolts or screws for rotations by a tool
    • F16B23/0007Specially shaped nuts or heads of bolts or screws for rotations by a tool characterised by the shape of the recess or the protrusion engaging the tool
    • F16B23/0023Specially shaped nuts or heads of bolts or screws for rotations by a tool characterised by the shape of the recess or the protrusion engaging the tool substantially cross-shaped

Definitions

  • the screw is formed so that a bit fitted groove formed of the cross groove is provided in a screw head part, a specified tilted groove part is formed in the direction from the end edge part of the bit fitted groove to the center part of a screw neck part, a roughly conical bottom face is formed at a cross center part, the end edge part of the bit fitted groove is formed as a generally vertical end wall part of a specified depth, a groove part with an inclination angle of ⁇ is formed in the direction from the lower edge part of the end wall part to the conical bottom face at the center part of the screw neck part, and the conical bottom face is formed with a gentle inclination angle a of approx. 28 °.
  • the end of the bit fitting groove is a substantially vertical end wall with a predetermined depth.
  • a groove with an inclination angle of about 45 ' is formed from Shimo-Jiro of End Kaburou toward the bottom of the circle of Nejiro of Nejikuro, and a groove with an inclination angle of about 45' is formed.
  • the present invention relates to a screw, a driver bit applied to the screw, and a header for manufacturing the screw. This is related to punching, and in particular, the tight connection between the bit ⁇ mating groove consisting of a cross formed on the head of the screw and the driver bit adapted to this is carried out to ensure proper torque transmission at all times.
  • the present invention relates to a combination of a screw and a driver bit that can quickly and reliably achieve the installation and removal of the screw, and to the manufacture of the ffl header punch. 2. Description of the Related Art Conventionally, a combination of a general screw and a driver bit has been known as shown in FIG. 12 or FIG. That is, FIGS. 12 and 13 show the thread laying down the old cross, FIG. 14 shows the driver bit of this cross thread river, and FIG. IIt shows the status of the IK stand with the screw and the driver bit.
  • the conventional screw 1 ⁇ shown in FIG. 12 has a crosshead 12 at the head 10 a of the screw.
  • Each of the crosses 12 is directed toward the center of the neck O Ob from the edge, and each of the crosses 2 a is formed with a slanted portion 2 a, and at the bottom thereof, It consists of a Wi component with an approximately ⁇ cone bottom 14 with a slope.
  • reference numeral 13 indicates a taper side wall formed at [3 ⁇ 4] with the adjacent cross groove 2. That is, a blade portion of a driver bit described later abuts on the tapered side wall portion 13.
  • a tapered connecting surface 1 ⁇ ⁇ extending from the position of the conical bottom surface 14 to the round portion of the cross groove 12 of the screw head 10 a is formed.
  • a and 17 b are formed respectively, and these tapered coupling surfaces 1 7 Two
  • a part of the tooth of the driver bit described later is configured to be engaged.
  • the conventional driver bit 20 shown in FIG. 14 has a blade 22 that fits into a cross 12 of a thread] _0, and has a front cross “/.
  • the extension blades 2 2a that extend so as to conform to the shape of the inclined stagnant portion 12a extending toward the center of the neck 1 It is composed of In Fig. 14, the reference! (? 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 ⁇ 23 is formed on both sides of the ⁇ ⁇ ' ⁇ ⁇ blade 2 ';
  • the screw 10 and the driver bit 20 are connected to the I-type. Then, as described above, each blade 22 of the driver bit 20 and the good blade 22 a are respectively attached to the inclined portion 12 a of the cross groove 12. I Insert the fiij and insert the side wall 23 of each blade 22 and the extension blade 2 2 a. Strongly, it comes into contact with the tapered side of the cross 12 of the screw 10 3 ⁇ 4 and the driver bit. By turning 20, a predetermined torque can be transmitted to the screw 1 °. That is, the screw can be attached or detached from the object to be attached at the location.
  • ! The cross-section 12 of the 10a is formed at the center of the neck .10b from the end of the.
  • the driver bit 20 corresponding to this has a ridge portion of the good blade portion 22 a fitted to the cross-shaped portion 12 in conformity with the shape of the inclined groove portion 12 a, Furthermore, the long line portion of the extended blade portion 22a is formed gradually wider toward the rear from the tip. Further, the taper side wall portions 23 formed on the respective blade portions 22 of the driver bit 20 also correspond to the taper side wall portions 13 formed on the crosses 12 of the screw 10.
  • the shape of the conventional cross 10 of the screw 10 is, as shown in FIG. 13, to facilitate the fitting of the tip of the driver bit 20.
  • the width of the cross is formed larger than the width of the straight line of the extended cutting edge 22 a of the driver bit 20, and is larger than the width of the line, while the adjacent crosses 1 2 and 1 2 ⁇
  • the boundary 13 between the tapered side wall 13 formed at the corner mr and the tapered joints 17a and 17b are relatively small. For this reason, the taper side portion 13 and the tape are not rotated when the driver bit 20 is rotated.
  • the present inventor conducted diligent research and trial production, and made a bit fitting part consisting of a cross at the thread part, and made a bit fitting from the end of this bit ⁇ platform.
  • a screw that formed an almost circular m-bottom at the center of the intersecting sub-branch at the end of the bit ift table Is formed as an almost vertical end wall having a predetermined depth, and the inclination angle of about 45 ° is directed from the lower end of this end toward the circle m at the bottom of the screw neck.
  • the base is formed at a gentle inclination of about 28 °, the driver In addition to reliably preventing the cam out of the bit, the strength of the screw can be increased to significantly reduce its breakage. Vinegar balanced torque Den ⁇ have found a call that you can have and this to ⁇ .
  • an object of the present invention is to improve the configuration of the groove in the cross groove of the screw in the combination of the screw and the driver bit, thereby improving the camshaft of the driver bit.
  • An object of the present invention is to provide a screw, a driver bit assembly, and a manufacturing header / punch that can significantly improve the working efficiency.
  • the screw according to the present invention is provided with a bit fitting groove consisting of a cross on the screw head, and the screw fitting from the end of the bit fitting.
  • a bit fitting groove consisting of a cross on the screw head, and the screw fitting from the end of the bit fitting.
  • the edge portion of the bit fitting is formed as a substantially straight end portion having a predetermined depth, and the lower end portion of the end wall portion extends from the lower portion of the end wall portion to the circular bottom surface at the center of the screw neck.
  • a groove having an inclination angle of about 45 ° / 3 is formed by pointing, and the bottom surface of the cone is formed at a gentle inclination angle of about 28 °.
  • the inclined part having an inclination f degree ⁇ of about 45 ° toward the conical bottom surface in the core of the threaded neck from the lower part of the end of the bit fitting is formed as a bit. It can be made to be a curved protruding inward of the I platform.
  • the groove is formed as a substantially divergent groove extending outward from the center of the screw head in the direction of 4 ; ⁇ . ⁇ .3 ⁇ 4. It can be configured so that the angle of the i! w part of -j is slightly more acute than fo.
  • the driver bit applied to the screw according to the present invention has a substantially vertical end which enters at a tip end along an almost is straight end of the bit fitting groove of the screw head.
  • the blade has a flat blade portion, and the tip ⁇ of the blade portion is a conical protrusion having an inclination angle of about 1 ° to 45 ° with respect to the horizontal ⁇ , so that it is suitable for the screw. It is characterized by the fact that
  • both side wall portions at the tip of the flat blade portion are formed so that the width of the screw bit is substantially divergent from the center of the screw head to the outside of the screw head.
  • the groove can be formed into a divergent shape that conforms to the groove. 6
  • the header punch for manufacturing the screw according to the present invention has an end wall approximately perpendicular to the edge of the bit fitting groove of the screw head and approximately 45 °.
  • Each of the projections has an inclined groove having a slope ffi degree ⁇ of about 28 °.
  • Fig. 1 shows an embodiment of a screw according to the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of the head of the screw shown in FIG.
  • FIG. 3 is a partial perspective view showing another embodiment of the screw according to the present invention.
  • FIG. 4 is a plan view of the head of the screw shown in FIG.
  • FIG. 5 (a) is a screw head plan view showing another embodiment m of the screw related to this screaming.
  • (B) of FIG. 5 is a screw head plan view showing a modification of (a) of FIG.
  • FIG. 6 is a side view of a main part of a screw-header punch for forming the screw head shown in FIG.
  • FIG. 7 is an enlarged main part ifii diagram showing the actual bit n of the driver bit according to the present invention.
  • FIG. 8 is a major perspective view of the main part of the driver bit shown in FIG.
  • FIG. 9 is an enlarged view of the essential part showing a state where the driver bit according to the present invention I is combined with the screw shown in FIG.
  • FIG. 10 is an enlarged cross-sectional plan view of a main part of the screw head showing a state in which a driver bit relating to the present invention is mounted on the screw shown in FIG.
  • FIG. 11 is a cross-sectional side view of an essential part showing another embodiment of a screw according to the present invention and an outline of a fitted state of a driver bit suitable for this.
  • FIG. 12 is a diagram showing the essential parts of a conventional cross screw.
  • FIG. 13 is a plan view of the head of the cross screw shown in FIG.
  • Fig. 14 is a side view of the main part of a conventional driver bit for a cross groove screw.
  • FIG. 15 is a cross-sectional elevation view of a main part showing a coupling state between the screw shown in FIG. 12 and the driver bit shown in FIG. (Explanation of code)
  • FIG. 1 and FIG. 2 show an example of a screw according to Kihara HI]. That is, in FIG. 1 and FIG. 2, reference numeral 30 indicates a screw relating to the wood, and a bit fitting table 32 is provided on the head 30 a of the screw 30.
  • the bit 32 is formed as a cross in a plus (+) shape at the center of the screw head 3 ° a.
  • the bit fitting groove 32 is formed by an opening dimension m (A-A section) and a groove bottom dimension g (B-B section) based on a conventionally known JIS (El business standard). At a required depth from the mouth end (A-A part) of the formed t, that is, the bit fitting part 32, about 1. 8
  • An end wall 32a that forms a taper of about 5 to 5 degrees (the head punches out at a degree of 7) is formed, and a lower end 32a '(C-C part) of the end wall 32a is formed.
  • a slanted part 32 b with an inclination ft degree ⁇ force of about 45 ° is formed toward the center of the twisted head 30 a, and then this slanted part 32 b? ] From the point of intersection with the bottom dimension according to JIS (part B-B), a circular base 34 having a gentle inclination angle of about 28 ° directed toward the center is formed. Become.
  • the conventional cross thread shown in FIG. 11 is located at the adjacent corner ft of the i-bit I unit M32.
  • FIG. 3 and 4 show another embodiment of the screw according to the present invention. That is, in FIG. 4, the screw 30 of the present embodiment is obtained by forming the screw head 30a into a pot shape, and the bit base m3 provided on the screw head 30a.
  • the formation of 2 is the same as the bit if table m32 of the screw 30 in which the screw head 30a of the embodiment shown in FIG. Therefore, the same components are denoted by the same reference numerals, and detailed descriptions thereof are omitted.
  • the screw according to the present invention is applicable to a conventional plus driver bit and a minus driver bit, and is effective even as a Bramy screw.
  • Fig. 5 (a) for the bit
  • a similar flared shape 33a, 33b can be formed.
  • the cross-sectional structure of the plastic thread 3 [] ′ is basically the same as that described in each of the embodiments shown in FIGS. 1 and 3 described above, so that the illustration is omitted.
  • the width of the horizontal m that is in contact with the blade portion of the minus driver bit is limited. Therefore, in this case, the maximum width of the divergent groove 33a, 33b in one of the f32), f); j, as shown in (b) of FIG.
  • the configuration exceeds the width. With such a configuration, it is possible to make the abutment area (drive capacity) of the dog bit smaller when fitting with a driver bit described later.
  • the other groove 32 is also provided with the blade portion of the minus driver bit. It is also possible to provide a structure in which a horizontal plane is provided for abutment.
  • the bit fitting base groove 32 of the screw according to the present invention m conforms to the conventionally known JIS (Kuchimoto Industry Standard). 3 ⁇ 4 Based on the opening dimension m (A-A section) and the bottom dimension g (B-B section) Ten
  • the position of the lower edge 3 2 a ′ (C-C portion) of the end wall portion 3 2 a is determined from the opening end portion (A-A portion) to a required depth. If, loose inclining IJX a circle made of ⁇ surface 3 4 become point S of the place - the intersection between the inclined ⁇ chloride / 3 (B B portion) than about 4 5 °, it is set by this
  • the inclined portion 32b not only the conventional plus driver bit but also the driver bit consisting of the configuration described later can be properly driven.
  • One bit gives rotational driving force to the screw [Hi product (hereinafter referred to as “driving area”) can be expanded, and the cam bit phenomenon of the driver one bit is surely prevented. In addition, it is possible to achieve a balanced torque transmission to the screw.
  • the setting of the inclination /? Of the inclined retaining portion 32b is particularly effective in the case where the screw head & 30a is formed in a dish shape (see FIG. 1).
  • the thickness of the boundary between the screw head 30a and the screw neck 30b can be properly maintained, so that the screw strength during screw tightening work is sufficient. It has the advantage that it can be increased.
  • the bit I base 32 having such a shape is formed by a header punch, the length of the tip of the header punch is reduced so that its life is shortened. The advantage is that it can be kept longer.
  • FIG. 6 shows an example (a row of a header and a punch 4 ⁇ for manufacturing the screw 30) of the embodiment 1 shown in FIG.
  • the header punch 40 is for punching and forming the bit fitting block 32 at the screw head 30a of the screw 30 shown in Fig. 1.
  • Header punch 40 in this example has a bit fitting part 32 of the screw head 30a.
  • FIG. 7 and FIG. 8 show one embodiment of the driver bit according to the present invention. That is, in FIGS. 7 and 8, reference numeral 50 indicates a main part of the driver bit of the present embodiment, and the tip of the blade portion of the driver bit is related to the above-described head.
  • the center of the screw head 30a of the screw 30 is formed so as to be suitable for the bit fitting groove 32 formed as a cross.
  • the dry per bit 5 ° of the present embodiment is fitted to the fiij screw 3 ° bit IKM 32, and the end 3 2 formed at the end of the bit base groove 32 is formed.
  • a and the inclined /, 3 ⁇ 4 section 3 2 b are provided with a flat blade section 52 which is engaged with each other, and the end wall section 3 2 a of the bit K-groove 32 is formed.
  • the front end face of the flat blade portion 52 is approximately 1 ° to 45 ° with respect to the horizontal plane so as to correspond to the inclined groove portion 32b and the conical bottom portion 34 formed so as to face the core portion of the portion 30b. It has a configuration in which a circular projection ⁇ 54 having an inclination ft degree of 0 °, preferably an inclination angle of 25 ° to 35 ° is provided.
  • T3 ⁇ 453 represents a substantially straight part where a slight taper formed on both surfaces of ⁇ ⁇ 3 ⁇ j3 ⁇ 4- ⁇ 52 is allowed. Show. Therefore, the side wall portion 53 comes into contact with the side wall portion 33 formed on the bit base 32 of the screw 30 described above. Therefore, these pedestals of the drive surface were formed by the combination of the conventional screw and the driver bit because their engagement capacity could be large enough. It is possible to effectively prevent the cam out 52 (from becoming effective.
  • the side wall portion 53 at the tip of each flat blade portion 52 of fiij Formed on the bit fitting base 32 of the screw 30 described above (the shape that matches the divergent grooves 33a and 33b in the 1W wall 33, that is, the divergent elevation)
  • One wall 53a, 53b can be formed (see Fig. 8).
  • FIG. 9 shows the trapezoidal state of the screw 30 shown in FIG. 1 and the driver bit 50 shown in FIG. That is, in this case, as shown in FIG. 9, the driver bit 50 is formed at the tip of the driver bit 50 for the bit fitting groove 32 formed in the screw head 30a of the screw 30!
  • FIG. 10 shows a coupling state between the screw 30 shown in FIG. 4 and the driver bit 50 shown in FIG.
  • one bit of the driver is fitted to the divergent ⁇ 33a, 33b formed in the bit fitting 32 of the screw 30.
  • the driver bit 50 At the time of contact with the flW wall (T1, T2, T3, T4) of the bit I table 32 of the blade 52 and the screw 30 of the screw I 32, ⁇ ⁇ 3 ⁇ 4 33 a, 3 Notation 3b flW 5 5 3 ⁇ b 5 5 5 W W W W W W W W W W W W W W W W W W W W W W W W W W W W W W W W W W W W W b W b b b b. Can be done.
  • the oil port f (degree o (see Fig. 4) of the opposing wall of each of the adjacent 33a and 33b is set so as to be more sharp than the right angle.
  • the torque rl for producing the respective side wall portions (Tl, T2, T3, T4) and the nu-J portion 52 of the driver bit 50 are produced by the Since the thread li / i section 30a can be directed to the thread neck 30b, elevation 1 rather than the connection method Mr0, the cam out phenomenon of the driver bit 50 is reduced. It is possible to surely prevent the torque transmission and achieve a balanced torque transmission to the screw 30.
  • FIG. 11 shows modifications of the screw according to the present invention ⁇ / 1 shown in FIG. 1 and the driver bit shown in FIG. 7, respectively. That is, in FIG. 11, the center of the screw neck 30b is formed by the lower end 32a 'of the end portion 32a of the bit fitting 32 of the screw 30 shown in FIG. In the configuration of the inclined groove 3 2b made of about 45 ° ⁇ incline! ⁇ ⁇ formed toward the fii 34, the inclined section is It is a structure in which bulges 3 2 b ′ are formed in an ill shape. On the other hand, regarding the formation of the fibrous protrusion 54 formed at the tip of the tip blade 52 of the driver bit 50 shown in FIG.
  • the horizontal structure is such that a curved concave portion 54a is formed in a part of the projection 54 in correspondence with the bulge 32b '.
  • the advantages are that the strength of the screw can be increased and the life of the header punch for manufacturing the screw can be increased.
  • a bit fitting part consisting of a cross is provided in the thread (illustrated in thread 5), and the end of this bit is formed.
  • the ⁇ The ⁇ portion is formed as a substantially ⁇ end wall portion having a predetermined depth, and about 45 ⁇ from the lower ⁇ portion of the end wall portion toward the conical bottom surface in the ⁇ core portion. ° of inclining degree /?
  • the tip along the almost straight end wall of the screw head bit at the tip.
  • a flat blade having a substantially vertical end is formed, and the tip of the blade is a fibrous projection having an inclination angle of about 1 ° to 45 ° with respect to a horizontal plane.
  • the screw according to the present invention is used as a driver bit when it is settled. Fifteen
  • the tape for the whole of the K-shaped groove is a bit I-type that makes the area of the ⁇ ! ⁇ part partially and small, and the side wall at the tip of the driver bit abuts.
  • a part of the bit m m as shown in FIG. In addition, a proper screwing operation and a proper screw removing operation can be achieved without causing a camout phenomenon.
  • the screw and the bit $ ili can always be mounted on the same plane, so that the screw can be rotated.
  • the torque of the driver bit is smoothly transmitted to the screw without causing cam out phenomenon and damage such as screw, so that the screw can always be quickly tightened with the appropriate torque. You can do it.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Description

to the screw and remarkably increasing a working efficiency by always achieving a proper and rapid screw tightening operation even if the cross groove portion of the screw is damaged, wherein the screw is formed so that a bit fitted groove formed of the cross groove is provided in a screw head part, a specified tilted groove part is formed in the direction from the end edge part of the bit fitted groove to the center part of a screw neck part, a roughly conical bottom face is formed at a cross center part, the end edge part of the bit fitted groove is formed as a generally vertical end wall part of a specified depth, a groove part with an inclination angle of β is formed in the direction from the lower edge part of the end wall part to the conical bottom face at the center part of the screw neck part, and the conical bottom face is formed with a gentle inclination angle a of approx. 28°.
(57)要約: ねじと ドラ イバ一 ビッ トの組台せにおいて、 ね じの十字^における 部の 成 を改善するこ とにより、 ドライバービッ トのカムアウ ト ¾象を ir効に防 ihし、 從 来におけるよ うなねじの破損を防止すると共に、 ί反にね じの十字 ¾部分に破損を 生じても、 常に適正かつ ili速なね じ締め作業を违成し、 作業能率を著し く 【ί 上す ることができ るね じと ドライバ一ビッ 卜の組合せ及びその製造 fflヘッ ダーパンチ を提供する ものであって、 ね じ頭部に十字溝からなる ビッ ト眹台滞を設け、 この ビッ ト眹合溝の i 縁部よりね じ顋部の中心部に指向して所 ¾の傾斜 ΠΙ5を形成す ると共にその交差中心部においてほぼ円維底面を形成してなるね じにおいて、 前 記ビッ ト嵌合溝の端緣部を所定深さのほぼ垂直な端壁郎と して形成すると に、 この端壁郎の下緣郎よりねじ頸郎の巾心郎における円 底 ΟΙίへ指向して約 4 5 ' の傾斜角度 からなる溝部を形成し、 さ らに 記円绯底而を約 2 8 β の緩傾斜 ί¾ 度なに形成した拇成からなる。 Iリ 1 細 w ね じと ドライバ一 ビッ 卜の紐合せ及びその製造川へッ ダ一パンチ 技術分野 本発明は、 ね じ及びこれに適用する ドラィバ一 ビッ 卜並びにね じ製造用へッ ダ —パンチに係る ものであり、 特にね じの頭部に形成する十字 からなる ビッ 卜 κ 合溝と これに適応する ドラ イバ一 ビッ 卜 との咴台を緊密に行い、 常に適正な トル ク伝達によ つてね じの取付けおよび取外しを迅速かつ確実に逹成する こ とができ るね じと ドライバ一 ビッ 卜の組合せ及びその製造 fflへッ ダ一パンチに関する もの である。 背景技術 従来における、 一般的なね じと ドラ イバー ビッ トの組台せは、 図 1 2ない し図 1 5に示すよう に構成したものが知られている。 すなわち、 図 1 2および図 1 3 は、 從来の十字 を宵するね じを示 し、 また図 1 4 はこの十字 ね じ川の ドライ バー ビッ トを示 し、 そ して図 1 5は ί¼記ね じと ドラ イ バー ビッ 卜 との IK台状態を 示すものである。
しかるに、 図 1 2に示す従来のね じ 1 ◦ は、 そのね じ頭部 1 0 a に十字滞 1 2 が設けられる。 この十字 ¾ 1 2は、 それぞれ端縁部よ りね じ頸部 】 O bの中心部 に指向して、 それぞれ一 ¾の倾斜 部 ] 2 aが延 肜成される と共に、 その底邙 において緩傾斜のほぼ Π錐底而 1 4が形成された Wi成からなる。 なお、 図 1 2に おいて、 参照符号 1 3は、 それぞれ隣接する十字溝 〗 2 との [¾]に形成されるテ一 パ側壁部を示す。 すなわち、 このテーパ側壁部 1 3において、 後述する ドラ イバ 一 ビつ 卜の刃部が当接係台する。 また、 前記各傾斜 部 1 2 a の隣接する隅 部 には、 円錐底面 1 4の位置よりね じ頭部 1 0 a の十字溝 1 2の閗ロ緣部まで延在 するテーパ結合面 1 Ί a、 1 7 bがそれぞれ形成され、 これらテーパ結合面 1 7 2
a、 1 7 b に対 しても、 後述する ドライバー ビッ トの刃邰の一部が 接係 ί¾する よ う に構成される。
—方、 図 1 4 に示す従来の ドラィバー ビッ 卜 2 0 は、 記ね じ ]_ 0の十字¾ 1 2 に嵌合する刃部 2 2をそれぞれ備える と共に、 前 Κ十字 '/.¾ ] 2の端緣部よ りね じ頸部 1 ◦ bの中心部に指向 して延在形成された傾斜滞部 1 2 a の形状に適合す るよう にそれぞれ延在させた延長刃部 2 2 a を形成した 成からなる。 なお、 図 1 4 において、 参 ! (? ί ¾· 2 3は、 ϊη'ί ^刃 ί';|5 2 2ない し延 刃 ,';|! 2 2 a の両側而 に形成されるテ一パ側壁部を示す。 すなわち、 このテーパ側 部 2 3が、 ¾述し たね じ 1 0の十字 1 2に形成されたテ一パ側 部 1 3 と当は:係 ^する。
このよ う に構成された従来のね じ 1 0 と ドラ イパー ビッ 卜 2 0の組合せによれ ば、 図 1 5に示すよ う に、 ね じ 1 0 と ドラ イバー ビッ ト 2 0 とを I 台すれば、 r】;i 述したよう に、 ドラ イバー ビッ 卜 2 0の各刃部 2 2および延良刃部 2 2 aが、 そ れぞれ十字溝 1 2の倾斜 · 部 1 2 a に I 入し、 fiij記各刃部 2 2および延長刃部 2 2 a の側壁部 2 3力く、 ね じ 1 0の十字 1 2のテーパ側 ¾部 1 3に当接して、 ド ライバー ビッ 卜 2 0を回勁する こ とによ り、 ね じ 1 ◦ に対して所定の トルク伝逹 を行う こ とができ る。 すなわち、 所 ¾の取付け対称物におけるね じの取付けまた は取外しを行う こ とができ る。
し力、しながら、 述した 成からなる從来のね じ ] 0 と ドラ イバー ビッ 卜 2 0 との組合せによれば、 図 1 5に示すよ う に、 ね じ ¾;';|! 1 0 a の -卜字 〗 2は、 そ の端縁部よ りね じ頸部 .1 0 bの中心邙に指 ί.'ϊ] して、 一定の倾斜 部 1 2 a を 成 しており、 一方これに対応する ドラ イバ一 ビッ 卜 2 0は、 その延良刃部 2 2 a の 稜線部分が前記傾斜溝部 1 2 a の形状に適合して前記十字滞 1 2に咴合され、 し かもこの延長刃部 2 2 a の棱線部分は、 その先端よ り後方に指问して漸次幅広く 形成されている。 さ らに、 ドラ イバー ビッ 卜 2 0の各刃部 2 2に形成されたテ一 パ側壁部 2 3 も、 ね じ 1 0の十字 1 2に形成されたテ一パ側壁部 1 3に当接 合するため、 前記 ドライバー ビッ ト 2 0を、 所定の方 \"' ]に 0 E!;させる と、 ¾ K ド ライバー ビッ 卜 2 0 と十字溝 1 2 との接触状態が、 仝 in]的にテ一パ接触と える ものであるため、 ドラ イバー ビッ ト 2 0の先端は前記十字 ¾ 1 2の傾斜 ¾部 1 2 aの傾斜面に沿つて外方へ飛び出そう とする (図 1 5に矢印で示す) 、 所 力ム 3
ァゥ ト現象が生じる。
特に、 従来のね じ 1 0の十字 ¾ 1 2の形状は、 図 1 3に示すよ う に、 ドラ ィバ ー ビッ ト 2 0の先端の嵌合を容易にするため、 それぞれ十字潢 1 2の¾幅は、 ド ラ イバー ビッ 卜 2 0の延 ϋ刃部 2 2 a の棱線部分の幅よ り比蛟 fi'-j大き く 形成され、 一方隣接する十字满 1 2、 1 2 ιιπの境 7 部分ない し隅 m r に形成されるテーパ側 壁部 1 3およびテーパ結合而 1 7 a、 1 7 b の而積は比蛟的小さい。 このため、 前記 ドライバー ビッ 卜 2 0の回励操作において、 前記テーパ側 部 1 3およびテ
—パ結合面 1 7 a、 1 7 b には、 多大な応力が 荷され、 ね じ締め诋 ί/ίが大きな 場合には、 図 1 3に斜線部 1 5で示すよ う に、 ·記テーノ 側壁部 1 3およびテー パ結合面 1 7 a 、 1 7 bが次第に破损する。 従って、 こ の破損部 (斜線部 1 5 ) が拡大される と、 前記 ドラ イバー ビッ ト 2 0のカムァゥ 卜現象が频 となり 、 遂 にはね じ締め作業が不可能となる。
なお、 このよ うなカムァゥ 卜現象の ¾生は、 冽えばタ ツ ピンクね じの場台、 そ の表面硬度が高く 設計されている こ とから、 ドラ イバー ビッ 卜の先端刃部が摩粍 して しま う難点がある。 また、 トルク制御機能を有する ク ラ ッチ型 i'i m ドラ イバ 一においては、 ね じ ίΐ·めの途屮でカムァゥ 卜現 ¾を尘じた場 ώに、 ね じが適 ill 卜 ルクで確実に取付けられたかどうかを、 オペレータが判断できない il点がある。 このよ う なら点から、 I'jij Hil ドラ イパー ピッ 卜 2 0の力ム Ύゥ 卜 ¾ ¾を防 ±する ためには、 ドライバー ビッ ト 2 0の回勁に際し、 これをね じ滞 】 2 a に対して強 力に押し付ける推力を加える こ とが必 となる。 しかしながら、 ね じの取付け対 象物が金属等の剛性休である場台は SOがないが、 密部品等の場合には、 これ ら対象物を破損してしま う欠点がある。
また、 カムアウ ト現 ¾の発生は、 ビッ ト先端部すなわち刃部 2 2および延 1¾ ¾ 部 2 2 aの摩 ί£を早め、 これらの摩 によ って、 さ らに ¾記カムァゥ 卜现 ¾の ¾ 生を助長し、 こ の ½粜、 ね じ の破損も増大する '難点がある。
さ らに、 前記 ドライバ一 ビッ 卜 2 0 に対して過大な推力を加える こ とによ り、 前記カムァゥ 卜現象を防止する こ とは可能であるが、 その反而において、 ね じに 対して正確な トルクを ί云逹する こ とができず、 オペレータによって ドラ イバー ビ ッ ト 2 ◦ に加える推力の大き さが相違し、 こ の ^ ¾、 ね じの締付け 卜ルクにばら 4
つきが生じる難点がある。
—方、 手動でね じの締付けを行う場台、 ドラ イバー ビッ ト 2 0をね じに対し十 分押し付けながら これを回動させる という操作は、 オペレータにと って多大な労 力と疲労とを与える難点がある。
また、 前述した従来のね じ 1 0 と ドライバ一 ビッ 卜 2 0 との組台せによれば、 手動工具あるいは電動工具を使用 してね じの取付けを行う場台、 ね じ ¾に対する ビッ 卜先端部との I 合に際して、 ね じ «と ドラ イバー ビッ 卜 fillとを同 ΐιΐιに適合さ せた状態を維持して、 ね じの回勁操作を行う こ とは困 であル。 從つて、 ね じ ΐιΐι と ドライバー ビッ 卜舢とが傾斜している場台には、 前記カムァゥ 卜現 が频 ¾に 発生するばかりでな く 、 ね じ の ¾ mも频 ¾となり 、 ね じ締め作業の作衆効率を 低下させる と共に、 破 mね じの消 に う経 ί¾の無 ¾を生じさせる難点がある。 さ らに、 ね じの取外し作業に際しても、 前記と同様のカムァゥ ト ¾ ¾およびね じ溝の破損を生じ易く なるが、 この場合にはね じの取外しが不可能とな り、 ね じ の取付け対象物の一部を破壊しなければな らな く なる事 mが発生する。 特に、 ね じ溝内にごみ詰ま り等を生じた場合には、 '記事態の発生は著し く なり、 例えば ね じの取外しを作う廃棄物品の リ サイ ク ルのための分別作槳を烦雑化させる '難点 がある。
そこで、 本 ¾明者は、 鋭意研究並びに試作を [ ねた結 ¾、 ね じ ¾部に十字 か らなる ビッ 卜嵌合 ¾を ¾け、 この ビッ 卜 κ台 ¾の端緣部よ りね じ頸部の中心部に 指向 して所耍の倾斜 m を形成する と ^にその交差屮心部においてほぼ円 m底 ΪΓΙΪ を形成したね じにおいて、 ίΐ ·記ビッ 卜 ift台 の端緣部を所定深さのほぼ ^ な端 壁部と して形成し、 この端 部の下緣部よりね じ頸部の屮心部における円 m底而 へ指向して約 4 5 ° の傾斜 ί 度 [iからなる ' 部を形成し、 さ らに 記 PJ iff;底而を 約 2 8 ° の緩傾斜 に形成する こ とによ り 、 ドラ イバー ビッ 卜 との I 合に際 し、 ドライバ一 ビッ トのカムアウ ト ¾象を確実に防止し ^る と共に、 ね じの強度 を高めてその破損を著し く 低減する こ とができ、 しかもね じに対するバラ ンスの とれた トルク伝违を逮成する こ とができ る こ とを突き止めた。
従って、 本発明の目的は、 ね じと ドライバ一 ビッ 卜の組合せにおいて、 ね じの 十字溝における溝部の構成を改善する こ とによ り 、 ドラ イバー ビッ トのカムァゥ 5
卜現象を有効に防止し、 従来におけるよ うなね じの破損を防止する と共に、 仮に ね じの十字溝部分に破損を生じても、 ' に適正かつ; fl iiなね じ締め作粱を途成し 作業能率を著し く 向上する こ とができるね じと ドラ イバ一 ビッ 卜の組台せ及びそ の製造用ヘッ ダ一パンチを提 ¾する こ とにある。
¾明の 示 前記の目的を達成するため、 本発叨に係るね じは、 ね じ頭部に十字 からなる ビッ ト嵌合溝を設け、 この ビッ ト嵌合 の端緣部よりね じ翊部の中心邰に m in] し て所要の傾斜溝部を形成する と共にその交差中心部においてほぼ円 底而を形成 してなるね じにおいて、
前記ビッ ト嵌合 の端縁部を所定深さのほぼ ¾直な端 部と して形成する と共 に、 この端壁部の下緣部よりね じ頸部の中心部における円絍底面へ指问 して約 4 5 ° の傾斜角度 /3からなる溝部を形成し、 さ らに前記円錐底面を約 2 8 ° の緩傾 斜角度ひに形成したこ とを特徴とする。
この場合、 前記ビッ 卜嵌合 の端綠部の下緣部よ りね じ頸部の屮心部における 円錐底面へ指向 して約 4 5 ° の傾斜 f 度 βからなる傾斜 部を、 ビッ 卜 I 台 の 内方へ湾曲状に隆起させた 成とする こ とができ る。
また、 前記ね じ頭部の中心部から 4;· ί.¾方向外方に指向 して、 满幅をほぼ末広が り状の溝と して形成し、 隣接する前 ^ の対 i.'-jする i!w 部の 口 ½度が foよ り若干鋭角となるよ う に構成する こ とができ る。
また、 本発明に係る 記ね じに適用する ドラ イバー ビッ 卜は、 先端部において、 ね じ頭部のビッ ト嵌台溝のほぼ is直な端 部に沿つて I 入するほぼ垂直な端緣部 を形成した扁平刃部を備え、 この刃部の先端 ίϊΰを水平 ίΠίに対し約 1 ° 〜 4 5 ° の 傾斜角度を有する円錐状の突起部と し、 前記ね じに適台するよ う に ^成したこ と を特徴とする。
この場合、 前記扁平刃部の先端における両側壁部を、 ね じの ビッ 卜 '合潘をね じ頭部の中心部から半 ί圣方向外方に指向して、 幅をほぼ末広がり状に形成した 溝に対し、 これに適合する末広がり状の形状に ½成する こ とができ る。 6
さ らに、 本発明に係る ίί 記ね じを製造するためのへッ ダ一パンチは、 ね じ頭部 の ビッ ト嵌合溝の端縁部にほぼ垂直な端壁部と約 4 5 ° の傾斜 ffi度 βからなる傾 斜溝部を形成する突起片をそれぞれ備え、 これら突起片よ りね じ 1部の屮心部に 指向する約 2 8 ° の緩傾斜 ¾度 "からなる円錐底而を形成する円雜突部を設けた こ とを特徴とする。 図 ίίιι'の fiil i| な説 |リ| 図 1 は本発明に係るね じの一実施例を示す要部断而 fl I而図である。
図 2は図 1 に示すね じの頭部平面図である。
図 3は本発明に係るね じの別の実施例を示す要部断而仰 1 ϊϊϊί図である。
図 4 は図 3に示すね じの頭部平而図である。
図 5の ( a ) は本発叫に係るね じの他の実施 mを示すね じの頭部平而図である。 図 5の ( b ) は図 5の ( a ) の変形例を示すね じの頭部平面図である。
図 6は図 1 に示すね じの頭部を成形するためのね じ ¾造用へッ ダーパンチの要 部側面図である。
図 7は本発明に係る ドラ イバ一 ビッ 卜の一実 nを示す要部拡大側 ifii図である。 図 8は図 7 に示す ドラ イバー ビッ 卜の要部 大斜 ¾図である。
図 9は図 1 に示すね じに対 し本 ¾ Iリ Iに係る ドラ イバー ビッ 卜が I 合する状態を 示す要部拡大断而 i! 而図である。
図 1 0は図 4 に示すね じに対し本 ¾叨に係る ドライバー ビッ 卜が I 台する状態 を示すね じ頭部の要部拡大断面平而図である。
図 1 1 は本発明に係るね じの他の実施 ί列と これに適台する ドラ イバー ビッ トの 嵌合状態の概略とを示す要部断面側面図である。
図 1 2は従来の十字 ね じの要部断而 ffli]而図である。
図 1 3は図 1 2に示す十字 ね じの頭部平面図である。
図 1 4 は従来の十字溝ね じ用の ドラ イバ一 ビッ 卜の要部側面図である。
図 1 5は図 1 2に示すね じと図 1 4 に示す ドラ イバー ビッ 卜 との結合状態を示 す要部断面仰 1而図である。 (符号の説明)
3 0 ね じ 3 0 ' ブラマイね じ
3 0 a ね じ頭部 3 0 b ね じ頸部
3 2 ビッ 卜 I 合 ' 3 2 Λ 3 2 B ブラマイね じの ¾
3 2 a 端縁部 3 2 a 下緣部
3 2 b 傾斜溝部 3 2 b 湾曲状の隆起
3 3 側壁部 3 3 a 3 3 b 末広がり 状の ·Μ
3 4 円錐底面 3 7 a 3 7 b テーパ結合面
4 0 へッ ダーパンチ 4 2 突起片
4 2 a . 4 2 b 傾斜緣部 4 4 円 突部
5 0 ドラ イ バー ビッ 卜 5 2 '-ψ J)部
5 3 側壁部 5 3 a s 5 3 b 末広がり状の 部
5 4 円維状の突起部 5 4 a llll状の凹部 発明を実施するための最良の形態 次に、 本発明に係るね じと ドラ イバー ビッ 卜の机合せ及びその製造川ヘッ ダ' '、' ンチに関する实施例にっき、 添付図 ifiiを参 !!¾しながら以下 :細に説 Iリ 1する。 実施例 1
(ね じの楕成例— 1 )
図 1 および図 2 は、 木発 HI]に係るね じの一 ¾施例を示すものである。 すなわち 図 1 および図 2 において、 参照符号 3 0 は木 ½叨に係るね じを示し、 このね じ 3 0の頭部 3 0 a には、 ビッ ト嵌台 3 2が設けられる。 なお、 このビッ 卜 ίお台 Μ 3 2は、 ね じ頭部 3 ◦ a の中心部において、 プラス ( + ) 状に直交する十字 と して構成されている。
この ビッ ト嵌合溝 3 2は、 從来よ り公知の J I S ( El本ェ業規格) に ¾づく 口部寸法 m ( A — A部) と溝底部寸法 g ( B - B部) とによって形成されている t すなわち、 ビッ 卜嵌合 ¾ 3 2の 口端緣部 ( A - A部) よ り所要の深さに、 約 1 . 8
5 ~ 5 ° 程度の抜きテーパ (ヘッ ダーパンチの抜け ^度 7 ) を冇する端壁部 3 2 aを形成し、 この端壁部 3 2 a の下緣部 3 2 a ' ( C — C部) よ りね じ頭部 3 0 aの中心部に指向 して約 4 5 ° の傾斜 ft度 β力、らなる傾斜 部 3 2 bを形成し、 次いでこの傾斜 部 3 2 b と?] 記 J I S に ¾づく 底部寸法との交点 ( B — B部 ) よ り 、 前記中心部に指向 して約 2 8 ° の緩傾斜 ί 度 からなる円绯底而 3 4 を形 成した構成からなる。
また、 本実施例のね じ 3 0 においては、 図 2に示すよ う に、 iビッ ト I 台 M 3 2の隣接する隅 ft部に、 図 1 1 に示す從来の十字滞ね じと同様に して、 円排:底 面 3 4の位置よ りね じ頭部 3 0 a における ビッ 卜 Iお台 3 2の開口綠 SI;まで延在 するテーパ結合面 3 7 a、 3 7 bをそれぞれ形成する。 実施 ί列 2
(ね じの構成例 2 )
図 3および図 4 は、 本発明に係るね じの別の実施例を示すものである。 すなわ ち、 図 4 において、 本実施例のね じ 3 0 は、 ね じ頭部 3 0 a を鍋形に形成したも のであり、 ね じ頭部 3 0 a に設けた ビッ ト 台 m 3 2の 成は、 fi;i述した図 1 に 示す実施例のね じ頭部 3 0 a を皿形に形成したね じ 3 0の ビッ 卜 if 台 m 3 2 と同 —である。 従って、 同一の ^成部分には同一の参照符号を付し、 その詳 111な説 «;1 は省略する。
しかるに、 本実施例のね じ 3 0においては、 図 4 に示すよ う に、 ビッ 卜 1 台
3 2の相対する仰 1壁部 3 3に、 ね じ頭部 3 0 a の' 心部から卒 S方 \0]外方に ¾向 して、 溝幅がほぼ末広がり状の ¾ 3 3 a、 3 3 b となるよ う に形成したものであ る
このよう に して、 本実施例のね じ 3 0 においては、 前記末広がり状の溝 3 3 a、 3 3 bを形成する こ とにより、 隣接する各溝の対向する側壁部の閗口 ^度(5を I直 角 ( 9 0 ° ) よ り若干鋭角となるよう に設定して、 後述する ドラ イバー ビッ 卜 と の組台せにおいて、 ね じ 3 0の ビッ ト嵌台溝 3 2からのカムァゥ 卜現象を有効に 防止する こ とができ る。 9
実施例 3
(ね じの構成冽 3 )
本発明に係るね じは、 従来のプラス ドラ イバー ビッ 卜およびマイナス ドラ イバ ー ビッ 卜の適用を可能と した、 ブラマイね じと しても苻効である。 例えば、 図 5 の ( a ) に示すよ うに、 プラ ス ドラ イバ一 ビッ トの刃部先端力く i 合する ビッ 卜 |¾ 台溝 3 2に対して、 前述した図 4 に示す实施例と同様の末広がり状の 3 3 a , 3 3 bを形成した描成とする ことができる。 この場 、 プラマイね じ 3 〔〕 ' の断 面 ffi造は、 基本的に前述した図 1 および図 3に示す各 ¾施例に記載のものと同一 となるので、 図示を雀略する。 なお、 図 5に示すブラマイね じ 3 0 ' において、 ね じ頭部 3 0 a の中心部における、 十字状に交差する一 Wの^ 3 2 Λ 、 3 2 B の う ち、 一方の溝 3 2 B は、 マイナス ドラ イバー ビッ 卜の刃部と当接 ί 合し ' るよ うに、 十分な幅と深さ とを備えた水平 ¾と して形成されている。 なお、 その他の 構成は、 前記図 4 に示すね じ 3 0のね じ頭 3 0 a の 成と同じであり、 從つて 同一の構成部分については、 同一の参照符号を付し、 その詳細な説明は省略する c また、 図 5の ( b ) は、 前記図 5の ( a ) に示すブラマイね じ 3 0 ' の変形例 を示すものである。 すなわち、 fi 記 ¾施例のブラマイね じ 3 0 ' において、 卜字 状に交差する一対の ¾ 3 2 Λ 、 3 2 B のう ち、 マイナス ドラ イバ一 ビッ 卜のメ J部 と当接係合し ¾る一おの ¾ 3 2 \) に Wして形成した、 末 )Λがり状の 3 3 a , 3
3 b は、 マイ ナス ドラ イバ一 ビッ トの刃部と当接係台する水平 mの幅を限度と し て構成されている。 そこで、 この場合、 f);j記一方の^ 3 2 B における末広がり状 の溝 3 3 a、 3 3 bの最大 ¾幅を、 図 5の ( b ) に示すよ う に、 前記水平 ¾の幅 を超えた構成と した ものである。 このよ う に ί成する こ とによ り、 後述する 卜 ラ ィバー ビッ ト との嵌合において、 その当接面積 (駆動而積) を '犬させる こ とが できる。 なお、 前記ブラマイね じ 3 0 ' の変形例においては、 図 5の ( b ) に跛 線で示すよ う に、 他方の溝 3 2 Λ についても、 マイ ナス ドラ イバ一ビッ 卜の刃部 と当接係台し得る水平 ' を設けた ¾成とする こ と もできる。
以上、 本発明に係るね じの好適な実施例についてそれぞれ説明 したが、 本発 m に係るね じのビッ 卜嵌台溝 3 2は、 従来よ り公知の J I S (口本ェ業規 ) に ¾ づく 開口部寸法 m ( A - A部) と ^底部寸法 g ( B — B部) とに ¾づく ものであ 1 0
り 、 端壁部 3 2 a の下縁部 3 2 a ' ( C - C部) の位^決めを、 開口端緣部 ( A 一 A部) よ り所要の深さへの抜きテーパ 度ァ と、 所 の緩倾斜 IJX aからなる 円維底面 3 4の S部となる点 ( B — B部) より約 4 5 ° の傾斜 ίり度 /3 との交点と し、 これにより設定される倾斜 部 3 2 bを設ける こ とによ って、 從来のプラ ス ドライバ一 ビッ ト は勿論のこ と、 後还する ½成からなる ドラ イバー ビッ 卜を適川 する こ とにより、 ドラ イバ一 ビッ 卜がね じに対して回転駆勋力を与える [Hi積 (以 下、 駆動面積という) を拡大する こ とができる と共に、 ドラ イバ一 ビッ トのカム ァゥ ト現象を確実に防止し、 ね じに対するバラ ンスのとれた 卜ルク伝逹を達成す る こ とができる。
しかも、 前記傾斜滞部 3 2 bの傾斜 度 /?の設定が、 特にね じ頭 & 3 0 a を皿 形に形成したね じ (図 1 参照) においては、 ビッ ト 1 合¾ 3 2の形成に際して、 ね じ頭部 3 0 a とね じ頸部 3 0 b との境界部の肉厚を、 適正に保持する こ とがで きるため、 ね じ締め作業に際してのね じの強度を十分に高める こ とができ る利点 を有している。 また、 このよ う な形状からなる ビッ 卜 I 台 ¾ 3 2を、 へッ ダ一パ ンチにより形成する場合、 前記ヘッ ダ一パンチの先端部の^ ½を少な く して、 そ の寿命を長く 保つこ とができ る利点も捋られる。
¾施例 4
(ね じ製造 fflへッ ダーパ ンチの 成 )
図 6は、 図 1 に示す実施例 1 の木 ¾明に ( るね じ 3 0を製造するためのへッ ダ 一パンチ 4 ◦の一実施 (列を示すものである。 すなわち、 本実施例のヘッ ダ一パン チ 4 0は、 図 1 に示すね じ 3 0のね じ頭部 3 0 a における ビッ ト嵌合滞 3 2を押 し抜き成形加工する ものである。 そ して、 本 ¾施例のヘッ ダーパンチ 4 0 は、 ね じ頭部 3 0 a の ビッ ト嵌合 3 2の端 u部に所 ¾-の抜け 度ァ を有する端 部 3
2 a と約 4 5 ° の倾斜 度 βからなる倾斜 Μ部 3 2 b とをそれぞれ形成するため の傾斜縁部 4 2 a、 4 2 bを有する突起片 4 2をそれぞれ f え、 これら突起片 4 2よ りね じ頸部 3 0 bの中心部に指向する約 2 8 ° の緩傾斜 M度 αからなる円鉗: 底面 3 4を形成するための円錐突部 4 4を設けた描成からなる。 なお、 前記¾施 2および実施例 3 に示すね じをそれぞれ製造するためのヘッ ダ一パンチと して 1 1
は、 前記突起片 4 2の形状を、 各実施 ί列のね じの形状に適台させて設計変更する こ とにより、 それぞれ所要のヘッ ダーパンチを描成する こ とができる。 実施例 5
( ドライバー ビッ トの構成例)
図 7および図 8は、 本発明に係る ドライバー ビッ 卜の一実施 を示すものであ る。 すなわち、 図 7および図 8において、 参照符号 5 0 は本実施例の ドライバ一 ビッ 卜の要部を示し、 この ドライバ一 ビッ トの刃部先端は、 前述した本 ¾ ιリ jに係 るね じ 3 0のね じ頭部 3 0 aの中心部において、 十字 と して形成された ビつ 卜 嵌台溝 3 2に適台するよ う に 成される。
従って、 本実施例の ドライパー ビッ ト 5 ◦ は、 fiij記ね じ 3 ◦のビッ 卜 IK M 3 2に嵌合し、 このビッ ト咴台溝 3 2の端緣部に形成した端 部 3 2 a と傾斜 /,¾部 3 2 b とに対して、 それぞれ係台する^平刃部 5 2をそれぞれ備える と共に、 前 記ビッ ト K合溝 3 2の端壁部 3 2 a よりね じ翊部 3 0 bの屮心部に ¾向して形成 された傾斜溝部 3 2 b および円錐底部 3 4 に対応させて、 前記 平刃部 5 2の先 端面を水平面に対しほぼ 1 ° ~ 4 5 ° の傾斜 ft度 0、 好適には 2 5 ° 〜 3 5 ° の 傾斜角度 を有する円维状の突起邰 5 4 を設けた構成からなる。
なお、 図 7および図 8において、 参照 ?T ¾· 5 3は、 ^ ί3· j¾ Ψ- ¾ 5 2の両则 面に形成される多少のテーパが許容されるほぼ ¾直な仰 1 部を示す。 從つて、 こ の側壁部 5 3は、 前述したね じ 3 0のビッ 卜眹台 ' 3 2に形成された側壁部 3 3 と当接係合する。 そ こで、 これらの駆勁面の係台は、 その係合而積が十分な大き さを得る こ とができ るため、 從来のね じと ドライバー ビッ トの組台せにおいて生 じたカムアウ ト 52 ¾を、 ( 効に防止する こ とが可 となる。 なお、 木発 "JIに係る ドラ イバー ビッ 卜 5 0 においては、 fiij記各扁平刃部 5 2の先端における側壁部 5 3を、 それぞれ 述したね じ 3 0のビッ 卜嵌台 3 2に形成された (1W壁部 3 3に おける、 末広がり状の溝 3 3 a、 3 3 b と適合する形状、 すなわち末広がり状の 仰 1壁部 5 3 a、 5 3 b と して^成する こ とができ る (図 8参照) 。
次に、 前述した本発明に係るね じ 3 0、 3 0 ' と、 このね じに対し好適に迺台 し得る ドライバー ビッ 卜 5 0 との結合 作について説明する。 1 2
図 9は、 図 1 に示すね じ 3 0 と、 図 7 に示す ドラ イバー ビッ 卜 5 0 との i台状 態を示すものである。 すなわち、 この場合、 図 9 に示すよう に、 ね じ 3 0のね じ 頭部 3 0 a に形成されたビッ 卜嵌台溝 3 2に対する ドラ イバー ビッ ト 5 0の先端 に形成された!! Ψ刃部 5 2の当接に際して、 ^平刃部 5 2の先 iiが円 状の突 起部 5 4 と して形成されている こ とから、 前記ビッ 卜 1 合 'm 3 2の 口緣 に対 する接触が、 点ない し線からなる極めて小さな接触となると に、 互の屮心部 の位置合わせが ί Π易迅速に達成され、 ね じ頭部 3 0 a に対する摩耗 i を itt Uし て、 ドラ イ バ一 ビッ ト 5 0 とね じ 3 0 との適正な結合を I ちに行う こ とがて'] fi と なる。
また、 図 1 0 は、 図 4に示すね じ 3 0 と、 図 8に示す ドライバー ビッ 卜 5 0 と の結合状態を示すものである。 すなわち、 この場合、 図 .1 0 に示すよう に、 ね じ 3 0のビッ ト嵌合 3 2に形成した末広がり状の潢 3 3 a、 3 3 b と適台するよ う に、 ドライバ一 ビッ 卜 5 0の 平刃部 5 2の先端における側壁部 5 3を、 それ ぞれ末広がり状の側壁部 5 3 a、 5 3 b と して形成したこ とによ り、 ドラ イバー ビッ ト 5 0の刃部 5 2 とね じ 3 0のビッ 卜 I 台 3 2の各 flW壁部 ( T 1 、 T 2 、 T 3 、 T 4 ) との当接に際して、 Π ·記 ¾ 3 3 a、 3 3 b と 記 flW ¾部 5 3 a、 5 3 b との問のク リ アラ ンスを極力小さ く して、 適正なね じと ドライバー ビッ 卜 5 0 との 1ίΧ·台を逹成する こ とができ る。
また、 この場合、 隣接する各 3 3 a、 3 3 bの対向する则壁部の Oil口 f(l度 o (図 4参照) が、 直角よ り若千鋭 fflとなるよ う に設定する こ とにより、 ね じ締め 作業において、 前記各側壁部 ( T l 、 T 2 、 T 3 、 T 4 ) に作川する トルク r l を、 前記 ドラ イバービッ ト 5 0のヌ J部 5 2が作川するね じ li/i部 3 0 a の接 ¾方 M r 0 より も、 ね じ頸部 3 0 b仰 1へ指向させる こ とができ るため、 ドラ イバー ビッ 卜 5 0のカムアウ ト現象を確実に防止し、 ね じ 3 0に対するバラ ンスのとれた 卜 ルク伝達を達成する こ とができる。
なお、 図示しない力く、 図 5の ( a ) および ( b ) に示すブラマイね じ 3 0 ' と、 図 7および図 8に示す ドラ イバー ビッ 卜 5 ◦ との結台に際しても、 前述と同様の 嵌合状態を逮成する こ とができる。 すなわち、 この場台、 図 5の ( a ) および ( b ) から も明らかなよ う に、 ドラ イバー ビッ 卜の刃部 (破線で示す) とプラマ 1 3
ィね じ 3 ◦ ' の ビッ ト 1ί 台 ¾ 3 2の各 flW壁部との当接に際して、 それぞれ図示の よう に均等な ク リ アラ ンス £ が設定され、 一方の满 3 2 Λ の f!Uj 部 ( T 1 、 T 2 ) への当接と同時に、 他方の 3 2 B の側壁部 ( T 3 、 T 4 ) へも当接させる こ と ができ、 バラ ンスのとれた トルク伝; を逮成する こ とができ る。 特に、 図 5の
( b ) に示すブラマイね じ 3 0 ' については、 fi;j記他方の滞 3 2 1 の側 部 ( T 3 、 T 4 ) への ドラ イバ一 ビッ トの刃部の当接而積 (驱動而 ¾ ) を ¾大させる こ とができ、 よ り一層バラ ンスのとれた トルク ί云達を; 成する こ とができ る等の利 点が得られる。
また、 前記ブラマイね じ 3 ◦ ' のビッ ト嵌台 3 2 に形成した末広がり状の滞
3 3 a 、 3 3 b と適合するよ う に、 ドラ イバ一 ビッ ト 5 0の ^平刃部 5 2の先端 における側壁部 5 3を、 それぞれ末広がり状の側壁 S[5 5 3 a 、 5 3 b と して形成 した場台 (図 8参照 ) 、 この ドラ イパー ビッ ト 5 0のヌ J部 5 2 とブラマイね じ 3 0 ' のビッ ト嵌台溝 3 2の各仰 j壁部との当接に際して、 図 5 に示すよ う な ク リ ア ラ ンス ε を解消して、 適正なブラマイね じ 3 ◦ ' とのビッ 卜嵌台を违成する こ と ができ る。 実施例 6
(ね じおよび ドラ イバ一 ビッ 卜の変形例 )
図 1 1 は、 図 1 に示す本発 π/1に係るね じと図 7に示す ドライバ一 ビッ 卜のそれ ぞれ変形例を示すものである。 すなわち、 図 1 1 において、 図 1 に示すね じ 3 0 のビッ ト嵌合 3 2の端緣部 3 2 a の下緣部 3 2 a ' よ り、 ね じ頸部 3 0 bの中 心部における円維底 [fii 3 4へ ffi向して形成した、 約 4 5 ° の倾斜 !Κ βからなる 傾斜溝部 3 2 b の構成について、 ·記傾斜 部をビッ 卜欣台 3 2の内方へ湾 ill 状に隆起 3 2 b ' させた楛成と した ものである。 これに対 し、 図 7に示す ドライ バー ビッ 卜 5 0の先端刃部 5 2の先端に形成する円維状の突起部 5 4の^成につ いて、 前記ね じ 3 0の傾斜溝部における湾 llli状の隆起 3 2 b ' に対応させて、 前 記突起部 5 4の一部に湾曲状の凹部 5 4 a を形成した横成と したものである。 このよう に 成した本実施例のね じと ドラ イバ一 ビッ 卜の組台せにおいても、 ドライバー ビッ 卜のカムァゥ ト現象を有効に防止する こ とができ るばかりでな く 、 14
ね じの強度を高める ことができると共に、 ね じを製造するヘッ ダーパンチの寿命 も高める こ とができ る等の利点が得られる。
以上、 本発明の好適な実施 ί列についてそれぞれ説明したが、 本発叨は 記各実 施 (列に限定される こ とな く 、 本発明の精神を逸脱しない' i 内において、 多く の 設計変更を行う こ とができる こ とは勿論である。 発明の効粜
前述した実施例から叨らかな通り 、 木 ¾ ill]に(系るね じは、 ね じ 5Π ί に十字 ¾か らなる ビッ ト嵌合満を設け、 このビッ 卜 i 合 の端緣部よ りね じ頸部の中心部に 指向 して所要の傾斜 m部を形成する と共にその交差屮心部においてほぼ fリ fid底 ίτιί を形成してなるね じにおいて、 前記ビッ ト嵌合清の ¾緣部を所定深さのほぼ ¾ な端壁部と して形成する と共に、 この端壁部の下緣部よ りね じ ¾部の屮心部にお ける円錐底面へ指向 して約 4 5 ° の倾斜 度 /?からなる 部を形成し、 さ らに Πύ' 記円錐底面を約 2 8 0 の緩傾斜 f¾ ¾ a に形成したね じと して ¾成と したこ とによ り、 ね じ締め作業に^してのね じの強度を十分に高める こ とができ る と に、 ね じの製造に際してヘッ ダ一パンチの先端部の ½を少な く し、 從来のプラス ドラ ィバ一 ビッ 卜の使川を可能と して、 ね じ締め作業における ドライパー ビッ 卜の力 ムァゥ ト現象を確実に防止し、 ね じに対するバラ ンスのとれた 卜ルク ί5遂を;ま成 する こ とができ る等、 多く の俊れた利点が得られる。
そ して、 本発 π刀に係るね じと ドラ イバー ビッ 卜 との組合せによれば、 先端部に おいて、 ね じ頭部のビッ 卜朕合 のほぼ 2Έ直な端壁部に沿つて I 人するほぼ垂直 な端緣部を形成した扁平刃部を i え、 この刃部の先端而を水平面に対し約 1 ° ~ 4 5 ° の傾斜角度を有する円維状の突起部と し、 前記本発明に係るね じに適台す るよう に構成する こ とによ り、 ドラ イバー ビッ 卜のね じに対する駆動面積を拡大 する こ とができ、 これによ り ドラ イバー ビッ 卜のカムアウ ト現象を確実に防 す る と共にね じに対するバラ ンスのとれた トルク伝这を违成して、 ね じ締め作業の 迅速化と作業能率の向上とを容易に这成する こ とができ る等、 多く の優れた利点 が得られる。
なお、 本発明に係るね じは、 ドラ イバー ビッ 卜 との欣台に際して、 ¾木的に ビ 15
ッ 卜 K台溝の全体に対するテ一パは · ίΐ!ΐι ίΙίί積を、 部分的にかつ少ない ¾成と し、 し かも ドラ イバ一 ビッ 卜の先端の側壁部が当接する ビッ ト I 台 mの側 部の mi ίι を 拡大したこ とによ り、 I列えば図 1 3に示すよ う な、 ビッ 卜 眹台 mの一部において 破損 (参照符号 1 5 ) を生 じさせる こ とな く 、 カムアウ ト現象も生じる こ となく 、 適正なね じ締め操作およびね じの取外し操作を逹成する こ とができる。
また、 本発明に係るね じ と ドライバ一 ビッ 卜 との糸 II合せによれば、 ね じ と ビ ッ ト $iliとを常に同一 Μ上において I 台させ、 回勁させる こ とができ るので、 カム アウ ト現象やね じ等の破損を生じる こ とな く 、 ドライバー ビッ 卜の回勁力をね じ に対して円滑に伝達して、 常に適正な トルク によるね じ締め操作を迅速に^成す る こ とができ る。
すなわち、 本発明に係るね じと ドラ イバー ビッ 卜 との紐合せを使用すれば、 硬 钦各種の材料からなるね じのの取付け対 ¾物に対して、 常に適正な ト ルクによ り 確実なね じの締付け操作を行う こ とができ るばかりでな く 、 ね じの破损を大幅に 低減する こ とができ、 ね じ締め作業の安全性と作業能率の向上を、 容易かつ経済 的に達成する こ とができ る。

Claims

J 6 ¾ 求 の ϋ ffl . ね じ頭部に十字溝からなる ビッ ト咴台 - を設け、 この ビッ 卜 κ台 の ¾緣 部よ りね じ頸部の中心部に指向 して所要の傾 m部を形成すると にその交 ¾ 中心部においてほぼ円維底而を形成してなるね じにおいて、 前記ビッ 卜嵌台 mの端綠部を所定深さのほぼ垂 i な端 部と して形成する と 共に、 この端壁部の下緣部よ りね じ 部の中心部における円維底而へ指 ] して 約 4 5 ° の傾斜 ft度 βからなる傾斜 部を形成し、 さ らに ¾ VI m底 i—iiiを約 2 8 ° の緩傾斜角度 α に形成したこ とを特徴とするね じ。 . 前記ビッ ト 1 合 の端緣部の下緣部よ りね じ頸部の中心部における「リ靴底 面へ指向して約 4 5 ° の傾斜 度 βからなる傾斜 部を、 ビッ ト i ϋί の内力' へ湾曲状に隆起させてなる請求项 .1 記載のね じ。 . 前記ね じ頭部の中心部から ^ il方 外方に ½ ["]して、 幅をほぼ末 I がり 状の溝と して形成し、 隣接する前記各 mの対 する仰 1 部の 口 ί(! ικが「な ιよ り若干鋭 ¾となるよ うに ¾成してなる ¾求项 〗 または 2記鉞のね じ。 . 先端部において、 ね じ頭部の ビッ 卜 i 合 のほぼ s 直な端 部に つて 1 入するほぼ ¾直な端緣部を形成した r;平刃部を ffiえ、 この刃部の先端 ιΤπを水平 ίϊίίに対し約 1 ° ~ 4 5 ° の ftll斜 W « を(7する ίリ绯状の; ¾起 ,'';|5と し、 求 ·¾ ] な い し 3のいずれかに記載のね じに適合するよ う に ¾成したこ とを特徴とする ド ラ イ ー ビッ 卜。 . 前記 平刃部の先 ¾における両側 部を、 ね じの ビッ 卜 ι '合 ¾をね じ頭 の中心部から半 ί圣方向外方に指向して、 f,v.をほぼ末広がり状に形成した に 対し、 これに適台する末広がり状の形状に ¾成してなる 求项 4記戦の ドライ ' <一 ビッ 卜。 . ね じ頭部の ビッ 卜嵌台 の端緣部にほぼ ¾直な端壁部と約 4 5 ° の傾斜 度 /?からなる傾斜 部を形成する突起片をそれぞれ ί§え、 これら突起 } \-よ りね じ頸部の中心部に指向する約 2 8 ° の緩傾斜 Ιίί aからなる円 iff;底 ϊίπを形成す る円錐突部を設けたこ とを特徴とする、 請求项 1 ない し 3のいずれかに記戦の ね じを製造するためのへッ ダーパンチ。 補正害の請求の範囲 [ 2 0 0 1年 5月 2 5曰 (2 5 . 0 5 . 0 1 ) 国際事務局受理:出願当初の請求の範囲 2は 取り下げられた;出願当初の請求の範囲 1及び 3— 6は補正された;新しい請求の範囲 7— 9 が加えられた。 (3頁) ]
1 . (柿正後) ねじ頭部に十字溝からなるビッ ト嵌台 ¾を設け、 このビッ ト嵌 合溝の端縁部よりねじ頸部の中心部に指向して所要の傾斜溝部を形成すると共 にその交差中心部においてほぼ円錐底面を形成してなるね じにおいて、
前記ビッ ト嵌台溝の端縁部を所定深さのほぼ垂直な端壁部と して形成し、 こ の端壁部の下縁部よりねじ頸部の中心部における円錐底面へ指向して約 4 5 ° の傾斜角度 からなる傾斜溝部を形成し、 かつ前記円錐底面を約 2 8 ° の緩傾 斜角度 αに形成すると共に、 前記ねじ頭部の中心部から半径方向外方に指向し て、 溝幅をほぼ末広がり状の溝と して形成し、 隣接する前記各溝の対向する側 壁部の開口角度が直角より若干鋭角となるように構成したこ とを特徴とするね じ ο
2 . (削除)
3 . (補正後) ねじ頭部に十字溝からなるビッ ト嵌台溝を設け、 このビッ ト嵌 合溝の端縁部よりねじ頸部の中心部に指向して所要の傾斜溝部を形成し、 かつ その交差中心部においてほぼ円錐底面を形成すると共に、 前記ビッ ト嵌台溝の 交差する少なく とも一方の直線溝をマィナス ドライバービッ トの刃部が嵌入適 合するように形成してなるプラマイねじにおいて、
前記ビッ ト嵌合溝の端縁部を所定深さのほぼ垂直な端壁部と して形成し、 こ の端壁部の下縁部よりねじ頸部の中心部における円錐底面へ指向して約 4 5 ° の傾斜角度 からなる傾斜溝部を形成し、 かつ前記円錐底面を約 2 8 ° の锾傾 斜角度 αに形成すると共に、 前記ねじ頭部の中心部から半径方向外方に指向し て、 溝幅をほぼ末広がり伏の溝と して形成し、 隣接する前記各溝の対向する側 壁部の開口角度が直角より若干鋭角となるように構成し、 さ らに前記ビッ ト嵌 合溝の交差する少なく と も一方の直線溝をマイナス ドライバ一 ビッ 卜の刃部が 嵌入適合する水平溝を構成したことを特徴とするブラマイねじ。
4 . (補正後) ビッ ト嵌台溝の端縁部を所定深さのほぼ垂直な端壁部と して形 成し、 この端壁部の下縁部よりねじ頸部の中心部における円維底面へ指向して 約 4 5 ° の傾斜角度 9からなる傾斜溝部を形成し、 かつ前記円錐底面を約 2 8 補正された用紙 (条約第 19条) 18
° の緩傾斜角度 α に形成する と共に、 前記ね じ頭部の中心部から半径方向外方 に指向して、 溝幅をほぼ末広がり状の溝と して形成し、 隣接する前記各溝の対 向する側壁部の開口角度が直角より若干鋭角となるよ う に構成したね じと、 先端部において、 前記じ頭部のビッ ト嵌合溝のほぼ垂直な端壁部に沿って嵌 入するほぼ垂直な端縁部を形成した扁平刃部を備え、 この刃部の先端面を水平 面に対し約 4 5 0 の傾斜角度を有する円錐状の突起部とを構成した ドライバー ビッ 卜 とを組合せたこ とを特徴とするね じと ドラ イバー ビッ ト との組合せ。 . (補正後) 前記 ドライバー ビッ トにおいて、 扁平刃部の先端における両側 壁部を、 前記ね じの ビッ ト嵌台溝をね じ頭部の中心部から半径方向外方に指向 して、 溝幅をほぼ末広がり状に形成した溝に対し、 これに適合する末広がり状 の形状に構成したこ とを特徴とする請求項 4記載のね じ と ドライバー ビッ ト と の組台せ。
. (補正後) 前記ね じ頭部の ビッ ト嵌台溝の端縁部に、 それぞれほぼ垂直な 端壁部と約 4 5 ° の傾斜角度 /3からなる傾斜溝部を形成する突起片をそれぞれ 備え、 これら突起片よりね じ頸部の中心部に指向する約 2 8 ° の緩傾斜角度 cr からなる円錐底面を形成する円錐突部を設ける と共に、 前記傾斜溝部を形成す る突起片をその中心部から半径方向外方に指向して溝幅を、 ほぼ末広がり状に 形成する末広がり状の形状に構成したこ とを特徴とする請求項 1 記載のね じを 製造するためのヘッ ダ一パンチ。
. (追加) ね じ頭部のビッ ト嵌合溝の端縁部に、 それぞれほぼ垂直な端壁部 と約 4 5 ° の傾斜角度 8からなる傾斜溝部を形成する突起片をそれぞれ備え、 これら突起片よりね じ頸部の中心部に指向する約 2 8 ° の緩傾斜角度 αからな る円錐底面を形成する円錐突部を設ける と共に、 前記傾斜溝部を形成する突起 片をその中心部から半径方向外方に指向 して溝幅を、 ほぼ末広がり状に形成す る末広がり状の形状に構成し、 さ らに前記交差する突起片の少な く と も一方の 直線溝を形成する突起片の外端部に、 マイナス ドライバー ビッ 卜の刃部が嵌入 適合する水平溝を形成する突起部を設けたこ とを特徴とする請求項 3記載のプ ラマイね じを製造するためのへッ ダーパンチ。
. (追加) ブラマイね じの ビッ ト嵌台溝の端縁部を所定深さのほぼ垂直な端 補正された用紙 (条約第 19条) 19
壁部と して形成し、 この端壁部の下縁部よ りね じ頸部の中心部における円錐底 面へ指向 して約 4 5 ° の傾斜角度 /3からなる傾斜溝部を形成し、 かつ前記円錐 底面を約 2 8 ° の緩傾斜角度 α に形成すると共に、 前記ね じ頭部の中心部から 半径方向外方に指向 して、 溝幅をほぼ末広がり状の溝と して形成し、 隣接する 前記各溝の対向する側壁部の開口角度が直角より若干鋭角となるよ うに構成し , さ らに前記ビッ ト嵌合溝の交差する少なく と も一方の直線溝をマイナス ドライ バー ビッ トの刃部が嵌入適台する水平溝を構成したブラマイね じと、
先端部において、 前記じ頭部のビッ ト嵌合溝のほぼ垂直な端壁部に沿って嵌 入するほぼ垂直な端縁部を形成した扁平刃部を備え、 この刃部の先端面を水平 面に対し約 4 5 " の傾斜角度を有する円錐状の突起部とを構成した ドライバー ビッ ト とを組合せたこ とを特徴とするブラマイね じと ドライバ一 ビッ ト との組 合せ。
. (追加) 前記 ドライバー ビッ トにおいて、 扁平刃部の先端における両側壁 部を、 前記ブラマイね じのビッ ト嵌合溝をね じ頭部の中心部から半径方向外方 に指向して、 溝幅をほぼ末広がり状に形成した溝に対し、 これに適台する末広 がり状の形状に構成したこ とを特徴とする請求項 8記載のブラマイね じと ドラ ィバ一 ビッ ト との組合せ。
補正された用紙 (条約第 19条) 20
条約 1 9条に基づく説明書 請求の範囲第 1 項は、 ビッ ト嵌合溝について、 さ らにね じ頭部の中心部から半 径方向外方に指向して、 溝幅をほぼ末広がり状の溝と して形成し、 隣接する前記 各溝の対向する側壁部の開口角度が直角よ り若干鋭角となるよ う に構成したこ と を明確に した。
引用例、 特に引用文献 1 の特開平 3 _ 2 9 2 4 0 7号公報に鬼才の発明は、 頭 部に十字穴と四角穴とを同心状に設けて四角 レ ンチや十字 ドライバーで廻すこ と ができ るよ う に したねじ具と、 このね じ具に適合した専用のね じ廻し治具を開示 する ものである。 また、 その他の引用文献の各公報においても、 本発明の特徴事 項である、 十字溝からなる ビッ ト嵌台溝について、 ね じ頭部の中心部から半径方 向外方に指向 して、 溝幅をほぼ末広がり状の溝と して形成し、 隣接する前記各溝 の対向する側壁部の開口角度が直角より若干鋭角となるよう に構成したねじおよ びブラマイね じを、 それぞれ開示する ものは見当たらない。 また、 このような、 ねじおよびプラマイね じとそれぞれ適台する ドライバー ビッ 卜の組合せ、 並びに これらのね じを製造するためのヘッダーパンチを、 それぞれ開示する ものも見当 たらない。
本発明は、 従来より一般的に広く 使用されている十字溝からなる ビッ ト嵌合溝 を備えたね じの改良に関する ものであり、 ドライバ一 ビッ トのカムアウ ト現象お よびね じの破損を有効に防止する こ とができ、 仮にね じの十字溝部分に破損を生 じても、 適正かつ迅速なね じ締め作業を達成する こ とができ るね じ、 ブラマイね じ、 および前記ね じに適合した ドラ イバー ビッ 卜 との組合せ、 並びに前記ね じを 製造するためのヘッダーパンチを得る こ とを特徴とする ものである。
請求の範囲第 3項は、 ビッ ト嵌合溝の交差する少な く と も一方の直線溝をマイ ナス ドライバー ビッ 卜の刃部が嵌入適台するよ うに形成してなるブラマイね じに ついて、 前記請求の範 I 第 1項に記載のね じと同様に構成したブラマイね じを明 確に した。
請求の範囲第 4項は、 前記請求の範囲第 1項に記載のね じと、 これに適台する ドライバー ビッ 卜 との組台せを明確に した。 21
請求の範囲第 5項は、 前記請求の範囲第 4項に記載のね じと ドライバー ビッ 卜 との組合せにおいて、 前記 ドライバー ビッ トは、 扁平刃部の先端における両側壁 部を、 前記ね じのビッ ト嵌台溝をね じ頭部の中心部から半 ί圣方向外方に指向 して、 溝幅をほぼ末広がり状に形成した溝に対し、 これに適合する末広がり状の形状に 構成したこ とを明確にした。
請求の範囲第 6項は、 前記請求の範囲第 1 項に記載のね じを製造するためのへ ッダーパンチを明確に した。
請求の範囲第 7項は、 前記請求の範囲第 3項に記載のブラマイね じを製造する ためのヘッダ一パンチを新たに追加した。
請求の範囲第 8項は、 前記請求の範囲第 3項に記載のブラマイね じと、 これに 適合する ドライバ一 ビッ 卜 との組台せを新たに追加した。
請求の範囲第 9項は、 前記請求の範囲第 8項に記載のブラマイね じと ドライバ — ビッ ト との組合せにおいて、 前記 ドライバー ビッ 卜は、 扁平刃部の先端におけ る両側壁部を、 前記ね じのビッ ト嵌合溝をね じ頭部の中心部から半 ί圣方向外方に 指向して、 溝幅をほぼ末広がり状に形成した溝に対し、 これに適合する末広がり 状の形状に構成したこ とを新たに追加した。
PCT/JP2000/009199 2000-01-06 2000-12-25 Combinaison de vis et lame de tournevis, et emboutisseur destine a la fabrication de vis WO2001050028A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU22243/01A AU2224301A (en) 2000-01-06 2000-12-25 Combination of screw and screw driver bit and header punch for its manufacture
US10/149,997 US6886433B2 (en) 2000-01-06 2000-12-25 Combination of screw and screw driver bit and header punch for its manufacture
EP00985868.9A EP1245839B1 (en) 2000-01-06 2000-12-25 Combination of screw and screw driver bit
HK03107773A HK1056590A1 (en) 2000-01-06 2003-10-28 Combination of screw and screw driver bit and header punch for its manufacture

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000/673 2000-01-06
JP2000000673A JP4493135B2 (ja) 2000-01-06 2000-01-06 ねじとドライバービットの組合せ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001050028A1 true WO2001050028A1 (fr) 2001-07-12

Family

ID=18529985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/009199 WO2001050028A1 (fr) 2000-01-06 2000-12-25 Combinaison de vis et lame de tournevis, et emboutisseur destine a la fabrication de vis

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6886433B2 (ja)
EP (1) EP1245839B1 (ja)
JP (1) JP4493135B2 (ja)
KR (1) KR100774095B1 (ja)
CN (1) CN1230631C (ja)
AU (1) AU2224301A (ja)
HK (1) HK1056590A1 (ja)
TW (1) TW543719U (ja)
WO (1) WO2001050028A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4731054B2 (ja) * 2001-06-29 2011-07-20 勝行 戸津 ねじ及びドライバービットとの組合せ並びにねじ製造用ヘッダーパンチ
JP4197599B2 (ja) * 2002-03-12 2008-12-17 勝行 戸津 いじり防止ねじ及びドライバービットとの組合せ並びにいじり防止ねじ製造用ヘッダーパンチ
JP4205990B2 (ja) * 2003-05-30 2009-01-07 日東精工株式会社 駆動穴付きねじ及びドライバビット
EP1491776A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-29 Chao Wei Lin Screw with combined-recess driving socket
JP4031418B2 (ja) * 2003-09-12 2008-01-09 株式会社スズキ螺子製作所 ねじおよびねじ締め付け用ドライバー
WO2005047716A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Katsuyuki Totsu 強度安定型ねじ及びドライバービットとの組合せ並びに強度安定型ねじ製造用ヘッダーパンチ
US20060110237A1 (en) * 2004-11-23 2006-05-25 Richard Belinda Spline drive fastener system
KR100658390B1 (ko) 2005-11-09 2007-01-04 주식회사 서울금속 십자홈붙이 나사
US20070207009A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-06 Teng-Hung Lin Screw with a recess in the head of the screw
US20080092699A1 (en) * 2006-10-24 2008-04-24 Surowiecki Matt F Wallboard screw with bi-tapered socket for receiving a bi-tapered screw driver tip
JP4678786B2 (ja) * 2007-04-16 2011-04-27 株式会社ユニオン精密 十字穴付ねじ及びドライバビット
JP5303080B2 (ja) * 2007-06-27 2013-10-02 輝文 野地川 ねじおよびドライバビット
US8485013B2 (en) * 2008-03-27 2013-07-16 National Machinery Llc Method and tooling for headed pilot pointed bolts
TWM341775U (en) * 2008-04-11 2008-10-01 Sheh Fung Screws Co Ltd Screw with composite driving opening
JP5021599B2 (ja) * 2008-10-10 2012-09-12 クラウン精密工業株式会社 螺子におけるドライバービット嵌合用十字溝の構造
KR101137937B1 (ko) * 2010-05-07 2012-05-09 안장훈 치과용 스크류 및 드라이버
EP2590784A4 (en) 2010-07-07 2014-09-03 Infastech Ip Pte Ltd DRIVER FOR TORQUE TRANSMISSION
EP4212282A1 (en) 2011-08-25 2023-07-19 Infastech Intellectual Properties Pte. Ltd. Tapered lobular driver and fastener
US10968939B2 (en) 2011-08-25 2021-04-06 Infastech Intellectual Properties Pte. Ltd. Tapered lobular driver and fastener
CN103909207B (zh) * 2012-12-29 2015-11-18 宾科汽车紧固件(昆山)有限公司 上下调节螺栓冷镦装置及其冷镦工艺
DE102013103463A1 (de) * 2013-04-08 2014-10-09 Ludwig Hettich & Co. Kg Werkzeug, Schraube und System zur Übertragung eines Antriebsmoments
US9422965B2 (en) 2013-05-10 2016-08-23 Bryce Fastener, Inc. Methods and apparatus for asymmetrical fastening system
US20150266169A1 (en) 2013-05-10 2015-09-24 Bryce Fastener, Inc Methods and apparatus for asymmetrical fastening system
DE102013105810A1 (de) * 2013-06-05 2014-12-11 Ejot Gmbh & Co. Kg Schraube mit einem einen Antrieb aufweisenden Schraubenkopf
PL3055576T3 (pl) * 2013-10-10 2021-09-13 Acument Intellectual Properties Llc Stemple, powiązane z nimi gniazda i metody formowania gniazd stemplami
DE102013113401A1 (de) * 2013-12-03 2015-06-03 Adolf Würth GmbH & Co. KG Schraube und Antriebselement mit Fase
EP2932929B1 (en) * 2014-04-15 2017-02-08 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG A screw element for use in spinal, orthopedic or trauma surgery and a system of such a screw element and a screw driver adapted thereto
US9044843B1 (en) * 2014-05-07 2015-06-02 David Mokhtee Strip resistant screw and rescue driver
BR112017012818A2 (pt) * 2014-12-17 2018-01-02 Res Engineering & Manufacturing Inc fixador.
TWM503486U (zh) * 2015-02-25 2015-06-21 Essence Method Refine Co Ltd 鎖合件、成型模具及驅動工具
EP3115153A1 (fr) * 2015-07-07 2017-01-11 IPP Industries Sarl Outil de vissage et vis correspondante
CN107921612B (zh) * 2015-08-18 2020-08-14 英法斯泰克知识产权私人有限公司 渐细的叶片状驱动器和紧固件
SG11201811606XA (en) * 2016-07-11 2019-01-30 Phillips Screw Co Fastener system with stabilizer rib
USD811868S1 (en) * 2016-07-27 2018-03-06 Katsuyuki Totsu Screw
US10221946B1 (en) * 2017-09-06 2019-03-05 Ford Global Technologies, Llc Security fastener
US11466720B2 (en) * 2017-12-15 2022-10-11 Phillips Screw Company Stick fit fastener recess system
USD889951S1 (en) * 2018-11-19 2020-07-14 Katsuyuki Totsu Screw
TWI704982B (zh) * 2019-12-03 2020-09-21 鴻安國際興業有限公司 具有防滑功能的驅動工具
US11572914B2 (en) * 2020-02-27 2023-02-07 Essence Method Refine Co., Ltd. Screw having a head with different sockets
USD980707S1 (en) * 2021-02-15 2023-03-14 Min Woo Lee Bolt
DE102022103942A1 (de) * 2022-02-18 2023-08-24 Nicole Bongartz Antriebselement, insbesondere in der Form einer Schraube

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2216381A (en) * 1939-08-01 1940-10-01 W H Holmes Screw
JPS4921720B1 (ja) * 1970-11-18 1974-06-03
JPS5232454A (en) * 1975-09-09 1977-03-11 Kenji Tsuue Screw and screw driver
JPS5644208U (ja) * 1979-09-13 1981-04-21
JPH03292407A (ja) * 1990-04-09 1991-12-24 Miyagawa Kinzoku Kogyo Kk ねじ具とねじ具を廻すねじ廻し治具
JPH08145024A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Katsuyuki Totsu ねじとドライバービットの組合せおよびその製造用ヘッダーパンチ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921720A (ja) 1973-04-23 1974-02-26
US4084478A (en) * 1974-09-12 1978-04-18 Phillips Screw Company Screw heads
JPS5644208A (en) 1979-09-19 1981-04-23 Toshiba Corp Amplifier
KR20000052734A (ko) * 1996-10-24 2000-08-25 카츠유키 토츠 나사, 드라이버 비트 및 나사제조용 헤더 펀치
JP4307583B2 (ja) * 1997-12-10 2009-08-05 勝行 戸津 ねじ及びドライバービットまたはレンチとの組合せ
US6378406B1 (en) * 1998-02-24 2002-04-30 Katsuyuki Totsu Combination of driver bit and screw

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2216381A (en) * 1939-08-01 1940-10-01 W H Holmes Screw
JPS4921720B1 (ja) * 1970-11-18 1974-06-03
JPS5232454A (en) * 1975-09-09 1977-03-11 Kenji Tsuue Screw and screw driver
JPS5644208U (ja) * 1979-09-13 1981-04-21
JPH03292407A (ja) * 1990-04-09 1991-12-24 Miyagawa Kinzoku Kogyo Kk ねじ具とねじ具を廻すねじ廻し治具
JPH08145024A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Katsuyuki Totsu ねじとドライバービットの組合せおよびその製造用ヘッダーパンチ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1245839A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1245839A4 (en) 2006-07-05
TW543719U (en) 2003-07-21
US6886433B2 (en) 2005-05-03
US20030002952A1 (en) 2003-01-02
KR20020067049A (ko) 2002-08-21
AU2224301A (en) 2001-07-16
HK1056590A1 (en) 2004-02-20
EP1245839B1 (en) 2014-02-12
JP2001193719A (ja) 2001-07-17
EP1245839A1 (en) 2002-10-02
KR100774095B1 (ko) 2007-11-06
CN1230631C (zh) 2005-12-07
CN1420968A (zh) 2003-05-28
JP4493135B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001050028A1 (fr) Combinaison de vis et lame de tournevis, et emboutisseur destine a la fabrication de vis
US6378406B1 (en) Combination of driver bit and screw
US6341546B1 (en) Screw, driver bit and header punch for manufacture of screw
US7311026B2 (en) Strip resistant screw head and screwdriver tip in combination
US20100162573A1 (en) Tool for removing caulk bead
JP2007290120A (ja) 切り屑除去加工用の工具、そのパーツ及びねじ接合部
JP2012157913A (ja) ビス除去用のねじ回し工具
JP4731054B2 (ja) ねじ及びドライバービットとの組合せ並びにねじ製造用ヘッダーパンチ
JP3863924B2 (ja) ねじとドライバービットの組合せ
JP4394184B2 (ja) ドライバービット及びねじとの組合せ
JP3671080B2 (ja) ねじ及びドライバービット並にねじ製造用ヘッダーパンチ
JPH11311226A (ja) ねじ及びドライバービットとの組合せ
JPH10131930A (ja) プラマイねじ及びドライバービットとの組合せ
JPWO2004065067A1 (ja) ドライバービット及びねじとの組合せ
EP1207312A3 (en) Screw for wood and similar materials
JP4197546B2 (ja) ねじ及びドライバービットとの組合せ
JP4130259B2 (ja) プラスドライバービット
TW202210736A (zh) 具有切削凸牙的螺絲
TWM621117U (zh) 具強化齒紋之鋼絲鉗
JP2017057962A (ja) ねじ及びドライバービットとの組合せ並びにねじ製造用ヘッダーパンチ
JP2017057962A5 (ja)
JPH11230141A (ja) 木ねじ
JPH11190322A (ja) ドリルねじ
KR20060032257A (ko) 직결피스
JP2011256996A (ja) 破損防止釘

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10149997

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000985868

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027008397

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 008182604

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027008397

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000985868

Country of ref document: EP