JPH03292407A - ねじ具とねじ具を廻すねじ廻し治具 - Google Patents

ねじ具とねじ具を廻すねじ廻し治具

Info

Publication number
JPH03292407A
JPH03292407A JP9381690A JP9381690A JPH03292407A JP H03292407 A JPH03292407 A JP H03292407A JP 9381690 A JP9381690 A JP 9381690A JP 9381690 A JP9381690 A JP 9381690A JP H03292407 A JPH03292407 A JP H03292407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conical
square
hole
cross
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9381690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2804595B2 (ja
Inventor
Einosuke Miyagawa
宮川 英之助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAGAWA KINZOKU KOGYO KK
Original Assignee
MIYAGAWA KINZOKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAGAWA KINZOKU KOGYO KK filed Critical MIYAGAWA KINZOKU KOGYO KK
Priority to JP9381690A priority Critical patent/JP2804595B2/ja
Publication of JPH03292407A publication Critical patent/JPH03292407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2804595B2 publication Critical patent/JP2804595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明は頭部に十字穴と四角穴とを同心状に設けて四角
レンチや十字ドライバーで廻すことできようにしたねじ
共と、上記ねじ兵を専用で退すことができるねじ廻し治
具に関するものである。
[従来の技術1 近年、四角レンチでも十字ドライバーでも廻すことがで
きるねじ兵A′として第9図に示すようにねじの頭部1
の頂面に正方形の四角穴2と十字穴3とを四角穴2の4
隅に十字穴3の各51部3aが位置するように同心状に
凹設したものがある。
かかる四角穴2のIL部には円錐形空間部5′が設けら
れるが、円錐形空間部の先端の角度はねじ用十字穴のJ
IS規格等に合わせて124°に形成されるのが一般的
である。
[発明が解決しようとする課題1 ところで、十字ドライバーの先端の十字状嵌合部6の先
端の角度はJIS規格で142〜143°程度になって
おり、十字状嵌合部6の翼片6aの外面の角度は垂直面
に対して26° 30′〜26” 45’ となってお
り、十字穴3に十字状嵌合部6を嵌合した状態で第10
図に示すようになる。
この状態で十字状嵌合部6の先端と円錐形空間部5′の
先端との闇に6寸法の隙間がで務、この隙間の分が十字
状嵌合部6の嵌合深さに比べて穴の円錐形空間部5′の
深さが余分な深さとなり、また十字状嵌合部6の翼片6
aの外面と溝部3aの内面との間にb′の隙間ができて
食いつきが悪いという問題があり、食いつきをよ(する
ためには四角穴2や十字穴3の深さC′を深くしなけれ
ばならない。四角穴2や十字穴3の深さC′を深くする
と円錐形空間部5′の先端がねじの頭部1を越えて首部
7*で至り、首部7の強度が弱くなり頭飛びの原因とな
るという問題がある。
本発明は叙述の点に鑑みてなされたものであって、本発
明の目的とするところは四角穴や十字穴の深さを必要以
上に深くしな(でも十字ドライバーの十字状嵌合部の食
いつきを向上でき、首部まで穴が至らなくて頭飛びを防
止できるねじ共を提供するにあり、また四角穴や十字穴
にぴったり嵌合して穴がつぶれないように廻すことがで
きるねじ廻し治具を提供するにある。
[!!題を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明ねじ兵Aは、ねじの頭部
1の頂面に正方形の四角穴2と十字穴3とを四角穴2の
4隅に十字穴3の各溝部3aが位置するように同心状に
凹設し、四角穴2の底部の下端に円錐形空間部5を設け
ると共に円錐形空間部5の上方に円錐形空間部5に連続
するように円錐台形空間部8を設け、円錐台形空間部8
と四角穴2との間を球面部9で連l&させ、円錐形空間
部8の先端の角度αを142〜143° として円錐形
空間部5の最大径d1を四角穴3の2面幅豐の0゜75
〜0.85倍とし、円錐台形空間部9の内面の水平面に
対する角度βを40±4° とすると共に円錐台形空間
部8の最大径d2を四角穴2に内接円と同じ径とし、十
字穴3の4つの溝部3aの底面の垂直面に対する傾斜角
度γを26°30′以上とし、十字穴3の溝部3aの中
心に向けて広がる挟角θを4°〜4° 30′として成
ることを特徴とする。
また頭部1の頂面がら円錐形空間部5の先端までの深さ
Cが頭部1の高さeの0.95倍までとすることをvf
徴とすることも好ましい。
また本発明ねじ廻し治Jil:Bは、治具本体10の先
端部に正方形の四角柱部1]を設けると共に十字状嵌合
部の翼片12aを四角柱部1]の4隅から突出するよう
に設け、四角柱部1]の先端に円錐形部13を設けると
共に円錐形部13の手前に円錐形部13に連続する円錐
台形部14を設け、円錐台形fi14の外面と四角柱部
1]の外面とを球面面取り15で連続させ、円錐形部1
3の先端の角度a′を142〜143° として円錐形
部の最大径d1′ を四角柱8!S1]の2面幅−′の
0.75〜0.85倍とし、円錐台形部14の外面の水
平面に対する角度β′を40” ±4°とすると共に円
錐台形部14の最大径d2’ を四角柱部1]の内接円
と同じ径とし、十字状嵌合部の4つの翼片12aの外面
の垂直面に対する傾斜角度を26゜30′以下とし、十
字状嵌合部の翼片12aの外面に向けて細くなる挟角θ
′を3”  20’ 〜4゜として成ることを特徴とす
るものである。
[作用1 ねじ兵Aの十字穴3に十字ドライバーの先端の十字状嵌
合部6を嵌合したとき十字状嵌合部6の先端が円錐形空
間部5に隙間なく当i&され、しかも十字状嵌合部6の
翼片6aの外面は溝部3aの底面に近付いて食いつきが
よくなり、頭部1の頂面から円錐形空間部5の先端まで
の深さCを深くしなくても十字状嵌合部6を確実に嵌合
できる。従って深さCを浅くして円錐形空間部5の先端
が首部7まで至らないようにして首部7の強度を強くし
、頭飛びを防止できる。また四角穴2に四角レンチ17
の先端を嵌合したときも深く嵌合して確実にねじ兵Aを
廻すことができる。
またねじ廻し治具Bの先端の四角柱部1]及び翼片12
aを四角穴2及び十字穴3に嵌合したとき隙間なく確実
に嵌合し、穴がつぶれないようにねじ兵Aを廻すことが
できる。
[実施例1 ねじ兵Aは小ねじや木ねじやタッピングねじ等であり、
頭部1の形状には丸、鍋、平、鬼子、皿、九皿等の形状
のものがある。第1図に示すように頭部1の頂面から四
角穴2と十字穴3とを同心上に囲設してあり、四角穴4
の4隅に十字穴3の溝部3aを設けである。四角穴2は
上面から見て正方形であるが、上面程寸法が大きくなる
ようにテーパー穴にしである方が好ましい、四角穴2の
底部の下端には円錐形空間部5を設けてあり、円錐形空
間部5の上方には円錐形空間部5に連続するように円錐
台形空間部8を設けてあり、四角穴2と円錐台形空間部
8との開には球面部9で連続させである。第2図に示す
ように円錐形空間WS5の先端の角度aは142〜14
3°の角度にしてあり、円錐形空間部5の最大径d、は
四角穴2の2面幅胃の0.75〜0.85倍にしである
。円錐台形空間部8の内面の水平面に対する角度βを4
0°±4°としてあり、円錐台形空間部8の最大径d2
を四角穴2の内接円と同じ径としである。十字穴3の4
つの溝部3aの底面の垂直面に対する傾斜角度γを26
° 30°以上としである。十字穴3の4つの溝部3 
aの中心に向かって広がる挟角θを4°〜4° 30’
 としである。四角穴2や十字穴3の深@cはねじ兵A
の頭部1の高さeの0゜95倍以下にしである。
このように構成せるねじ兵Aは十字ドライバーや四角レ
ンチ17で廻すことができる。十字ドライバーの十字状
嵌合部6の先端は142〜143°の角度の円錐状にな
っており、翼片6aの外面の角度δは26° 30′〜
26° 45′となっており、ねじi4:Aの十字穴3
に嵌合すると第3図の状態となる(第3図で実線が本発
明のもので、想像線が従来のものである。)。このとき
十字状嵌合部6の先端の角度と円錐形空間部5の先端の
角度αとが同じなので従来のように余分が隙間ができず
従来より8寸法だけ穴の深さCを浅くできる。
また十字状嵌合部6の翼片6aの外面と溝部3aの底面
との間にできる隙間はbと従来のb′より狭くなり十字
状嵌合部6の食いつきがよくなり、穴の深さCを従来上
り浅くできる。このように穴の深さCを浅くできるため
円錐形空間部5の先端が頭部1より下の首部7に至るこ
とがなく、首部7の強度が弱くなることがなくてねじ兵
Aを締め付けたりするとき頭飛びを発生したりする虞れ
がない。
また四角レンチ17で操作するときには第4図に示すよ
うに四角レンチ17の先端が嵌合され、四、角レンチ1
7の先端が深さfと深く嵌合し、四角レンチ17を確実
に嵌合させてねじ共Aを廻すことができる。
上記のように構成せるねじ兵Aの頭部1に四角穴2と十
字穴3を設けるには第5図に示すようなパンチ20を用
い、パンチ20の成形突g21r頭部1を頂面がら打撃
することにより成形される。
成形突部21は四角穴2と十字状穴3とを同心状に設け
た形状と合同の形状に形成されている。
また第6図は上記ねじ兵Aの専用のねじ廻し治具Bに関
するのである6泊共本体1oの先!Ii部に正方形の四
角柱部1]を設けると共に十字状嵌合部の翼片12aを
四角柱部1]の4隅から突出するように設けである。四
角柱部1]の先端には円錐形部13を設けてあり、円錐
形部13の手前に円錐形部13に連続する円錐台形部1
4を設けてあり、円錐台形部14と四角柱部1]の外面
とを球面面取り15で連続させである。円錐形部13の
先端の角度a′を142〜143°として円錐形部13
の最大径d、′ を四角柱部1]の2面幅豐′の0.7
5〜0.85倍としである。円錐台形部14の外面の水
平面に対する角度β′を40゜±4°としてあり、円錐
台形部14の最大径d2′を四角柱部1]の内接円と同
じ径としである。十字状嵌合部の4つの翼片12aの外
面の垂直面に対する傾斜角度γ′を26°30′以下と
しである。4つの翼片12aの外面に向かって細くなる
挟角θ′を3° 20′〜4° としである。このよう
に構成せるねじ廻し治具Bの先端は第8図に示すように
ねじ兵Aの頭部1の四角穴2及び十字穴3にぴったりと
嵌合でき、確実に嵌合して穴がつぶれないように廻すこ
とができる。
[発明の効果] 本発明は叙述の如くねじの頭部の頂面に正方形の四角穴
と十字穴とを四角穴の4隅に十字穴の各溝部が位置する
ように同心状に凹設し、四角穴の底部の下端に円錐形空
間部を設けると共に円錐形空間部の上方に円錐形空間部
に連続するように円錐台形空間部を設け、円錐台形空間
部と四角穴との閏を球面部で連続させてあって、円錐形
空間部の先端の角度を142〜143°としで円錐形空
間部の最大径を四角穴の2面幅の0.75〜0゜85倍
としあるので、十字状ドライバーの先端の十字状嵌合部
を穴に嵌合したとき十字状嵌合部の先端が円錐形空間部
の内面に隙間なく密着し、従来の隙間があくものに比べ
て穴の深さを浅くでき、しかも円錐台形空間部の内面の
水平面に対する角度を40°±4° とすると共に円錐
台形空間部の最大径を四角穴の内接円と同じ径としであ
るので、十字ドライバーの先端の十字状嵌合部を嵌合し
たとき十字状嵌合部の翼片の外面と溝部の内面との間の
間隔が従来に比べて狭(なって食いつきがよくなり、穴
の深さを必要以上に深くする必要ないものであり、従っ
て円錐形空間部の先端が首部まで行くことがなく首部の
強度を強くして頭飛びを防止できるものであり、しかも
四角穴の深さも十分あって四角レンチの先端を確実に嵌
合して廻すことができるものである。
また本発明の請求項2記載の発明にあっては、頭部の頂
面から円錐形空間部の先端までの深さ力?頭部の高さの
0.95倍までとしているので、穴が頭部に収まって首
部の強度を十分にできて頭飛びを防止できるものである
さらに本発明の請求項3記載の発明にあっては、上記ね
じ兵の頭部の穴にぴったり収まる四角柱部、翼片、円錐
形部、円錐台形部及び球面面取りを有するので、ねじ兵
の頭部の穴に治具の先端を確実に嵌合させて穴がつぶれ
ないように廻すことがでさるものである。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]ねじの頭部の頂面に正方形の四角穴と十字穴とを
    四角穴の4隅に十字穴の各溝部が位置するように同心状
    に凹設し、四角穴の底部の下端に円錐形空間部を設ける
    と共に円錐形空間部の上方に円錐形空間部に連続するよ
    うに円錐台形空間部を設け、円錐台形空間部と四角穴と
    の間を球面部で連続させ、円錐形空間部の先端の角度を
    142〜143°として円錐形空間部の最大径を四角穴
    の2面幅の0.75〜0.85倍とし、円錐台形空間部
    の内面の水平面に対する角度を40°±4°とすると共
    に円錐台形空間部の最大径を四角穴の内接円と同じ径と
    し、十字穴の4つの溝部の底面の垂直面に対する傾斜角
    度を26°30′以上とし、十字穴の溝部の中心に向け
    て広がる挟角を4°〜4°30′として成ることを特徴
    とするねじ具。 [2]頭部の頂面から円錐形空間部の先端までの深さが
    頭部の高さの0.95倍までとすることを特徴とする請
    求項1記載のねじ具。 [3]治具本体の先端部に正方形の四角柱部を設けると
    共に十字状嵌合部の翼片を四角柱部の4隅から突出する
    ように設け、四角柱部の先端に円錐形部を設けると共に
    円錐形部の手前に円錐形部に連続する円錐台形部を設け
    、円錐台形部の外面と四角柱部の外面とを球面面取りで
    連続させ、円錐形部の先端の角度を142〜143°と
    して円錐形部の最大径を四角柱部の2面幅の0.75〜
    0.85倍とし、円錐台形部の外面の水平面に対する角
    度を40°±4°とすると共に円錐台形部の最大径を四
    角柱部の内接円と同じ径とし、十字状嵌合部の4つの翼
    片の外面の垂直面に対する傾斜角度を26°30′以下
    とし、十字状嵌合部の翼片の外面に向けて細くなる挟角
    を3°20′〜4°として成ることを特徴とするねじ廻
    し治具。
JP9381690A 1990-04-09 1990-04-09 ねじ具とねじ具を廻すねじ廻し治具 Expired - Lifetime JP2804595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9381690A JP2804595B2 (ja) 1990-04-09 1990-04-09 ねじ具とねじ具を廻すねじ廻し治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9381690A JP2804595B2 (ja) 1990-04-09 1990-04-09 ねじ具とねじ具を廻すねじ廻し治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03292407A true JPH03292407A (ja) 1991-12-24
JP2804595B2 JP2804595B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=14092926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9381690A Expired - Lifetime JP2804595B2 (ja) 1990-04-09 1990-04-09 ねじ具とねじ具を廻すねじ廻し治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2804595B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001050028A1 (fr) * 2000-01-06 2001-07-12 Katsuyuki Totsu Combinaison de vis et lame de tournevis, et emboutisseur destine a la fabrication de vis
KR100658390B1 (ko) * 2005-11-09 2007-01-04 주식회사 서울금속 십자홈붙이 나사

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001050028A1 (fr) * 2000-01-06 2001-07-12 Katsuyuki Totsu Combinaison de vis et lame de tournevis, et emboutisseur destine a la fabrication de vis
JP2001193719A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Katsuyuki Totsu ねじとドライバービットの組合せ及びその製造用ヘッダーパンチ
US6886433B2 (en) 2000-01-06 2005-05-03 Katsuyuki Totsu Combination of screw and screw driver bit and header punch for its manufacture
KR100774095B1 (ko) * 2000-01-06 2007-11-06 카츠유키 토츠 나사와 드라이버 비트의 조합 및 그 제조용 헤더펀치
JP4493135B2 (ja) * 2000-01-06 2010-06-30 勝行 戸津 ねじとドライバービットの組合せ
KR100658390B1 (ko) * 2005-11-09 2007-01-04 주식회사 서울금속 십자홈붙이 나사

Also Published As

Publication number Publication date
JP2804595B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4493135B2 (ja) ねじとドライバービットの組合せ
US2445525A (en) Fastening device
CA2650312C (en) Screw head and tool for use therewith
US7147421B2 (en) Screw and screwdriver
US6293745B1 (en) Screw with an improved head structure and punch for forming same
US6378406B1 (en) Combination of driver bit and screw
US4464957A (en) Fastener and driver combination
WO1998017923A1 (fr) Vis, lame de tournevis et emboutisseur destine a la fabrication de vis
US20030059276A1 (en) Screw socket opening for receiving various tool bits
KR101234369B1 (ko) 강도 안정형 나사와 드라이버 비트의 조합체
US20090257844A1 (en) Recessed head screw
JP4731054B2 (ja) ねじ及びドライバービットとの組合せ並びにねじ製造用ヘッダーパンチ
JP3863924B2 (ja) ねじとドライバービットの組合せ
US5765980A (en) Loosening preventive screw
JPH03292407A (ja) ねじ具とねじ具を廻すねじ廻し治具
US3972083A (en) Punch for making recessed screw
JP3671080B2 (ja) ねじ及びドライバービット並にねじ製造用ヘッダーパンチ
JPH11311226A (ja) ねじ及びドライバービットとの組合せ
JP2018155366A (ja) ねじ及びドライバービット並びにねじ製造用ヘッダーパンチ
JP2003011071A (ja) ワーク短縮ドライバー
JP2007002880A (ja) 十字穴付ねじ
JPH10131930A (ja) プラマイねじ及びドライバービットとの組合せ
JP2017057962A (ja) ねじ及びドライバービットとの組合せ並びにねじ製造用ヘッダーパンチ
JP2001140831A (ja) ドリルねじ
JPH0533260Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070717

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100717

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100717

Year of fee payment: 12