JPH11230141A - 木ねじ - Google Patents

木ねじ

Info

Publication number
JPH11230141A
JPH11230141A JP3706998A JP3706998A JPH11230141A JP H11230141 A JPH11230141 A JP H11230141A JP 3706998 A JP3706998 A JP 3706998A JP 3706998 A JP3706998 A JP 3706998A JP H11230141 A JPH11230141 A JP H11230141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
round shaft
screw
thread
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3706998A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Takasaki
誠一朗 高崎
Akihiro Kawamoto
明広 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAO SEIBYOU KK
Original Assignee
YAO SEIBYOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAO SEIBYOU KK filed Critical YAO SEIBYOU KK
Priority to JP3706998A priority Critical patent/JPH11230141A/ja
Publication of JPH11230141A publication Critical patent/JPH11230141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/001Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by the material of the body into which the screw is screwed
    • F16B25/0015Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by the material of the body into which the screw is screwed the material being a soft organic material, e.g. wood or plastic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/0036Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw
    • F16B25/0078Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw with a shaft of non-circular cross-section or other special geometric features of the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/10Screws performing an additional function to thread-forming, e.g. drill screws or self-piercing screws
    • F16B25/106Screws performing an additional function to thread-forming, e.g. drill screws or self-piercing screws by means of a self-piercing screw-point, i.e. without removing material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 木材の割れや焼き付きを起こすことのない、
ねじ込みに適した木ねじを得ること。 【解決手段】 先端にテーパ部1を、末端に頭部2をそ
れぞれ設けた丸軸部3からなり、前記テーパ部1から丸
軸部3に渡って連続するねじ山4を設けた木ねじにおい
て、前記丸軸部3の末端部に、前記ねじ山と同一方向に
旋回し、このねじ山と交差する螺旋刃5と、丸軸部3の
長さ方向に伸びる直状刃6とを設ける。螺旋刃5および
直状刃6が、木材の内部組織を攪拌して柔らかくするの
で、ねじ込み完了時に頭部2が進入しても、木材を内部
から押し広げる力が抑制される。ねじ込み時の抵抗によ
り発生する摩擦熱の発生も抑制され、直状刃6が丸軸部
3のリブとしても作用するので、焼き付きによる丸軸部
3の破断も発生しにくい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、木材へのねじ込
みがしやすく、ねじ込み完了時における木材の割れ防止
効果に優れた木ねじに関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】一般
の木ねじは、先端にテーパ部を、末端に頭部をそれぞれ
設けた丸軸部からなり、前記テーパ部から丸軸部に渡っ
て連続するねじ山を設けた構成とされており、木材に対
してねじ山を形成しながら、ドライバなどの締付工具で
ねじ込まれる。
【0003】しかしながら、通常、前記頭部には外形を
テーパ状に形成したものが多いため、エアドライバなど
で急激なねじ込みを行うと、ねじ込み完了時に楔作用に
よって木材の割れを生じることがある。また、このねじ
込みに際しては、木材と木ねじとの間に抵抗による摩擦
熱が発生するため、長い木ねじを使用すると、焼き付き
を起こし、特に、ねじ込み完了時に破断を起こすことが
ある。
【0004】そこで、この発明の課題は、木材の割れや
焼き付きを起こすことのない、ねじ込みに適した木ねじ
を得ることにある。
【0005】
【解決を解決するための手段】こうした課題を解決する
ため、この発明では、前述の木ねじにおいて、前記丸軸
部の末端部に、前記ねじ山と同一方向に旋回し、かつ、
このねじ山と交差する螺旋刃と、丸軸部の長さ方向に伸
びる直状刃とを設けたのである。
【0006】この木ねじを木材に対してねじ込むと、前
記連続するねじ山が木材内部にねじ山を形成しながら進
入するが、螺旋刃および直状刃が木材内部に進入する
と、この形成されたねじ山部分に対して同一方向に回転
しながら木材の内部組織を攪拌する。このとき、攪拌に
より発生した木材の削りかすは、直状刃の周囲にまとい
付き、直状刃とともに回転して、前記内部組織をさらに
大きく攪拌する。そして、ねじ込み完了の際には、この
攪拌されて柔らかくなったねじ山部分に対してテーパ状
の頭部が進入することになるので、木材を内部から押し
広げる力は抑制され、木材の割れが防止される。
【0007】また、この結果、ねじ込み時における抵抗
も小さくなるので、ねじ込みやすくなるだけでなく、抵
抗による摩擦熱の発生も抑制され、しかも、直状刃が丸
軸部のリブとしても作用するので、焼き付きによる丸軸
部の破断も発生しにくい。
【0008】
【発明の実施の形態】図1および図2に示す木ねじは、
先端にテーパ部1を、末端に頭部2をそれぞれ設けた丸
軸部3からなり、前記テーパ部1から丸軸部3に渡って
連続するねじ山4を設けた構成とされている。丸軸部3
の末端部には、前記連続するねじ山4と同一方向に旋回
する螺旋刃5と、丸軸部3の長さ方向に伸びる直状刃6
とが設けられている。頭部2の外径は、丸軸部3の末端
部から大きくなるテーパ状に形成されており、プラスの
ドライバの先端と係合する係合部7が形成されている。
【0009】螺旋刃5は、前記ねじ山4間のねじ溝の底
部から突出し、隣り合うねじ山4間にまたがって、丸軸
部3の外周面をほぼ半周するように2箇所に渡って設け
られている。螺旋刃5は、その長さ方向の中央部を頂部
として、両端にかけて山なりに傾斜する先細形状に形成
されている。
【0010】直状刃6は、螺旋刃5と同様に、前記ねじ
山4間のねじ溝の底部から突出し、隣り合うねじ山4間
にまたがって設けられており、丸軸部3の外周面上にほ
ぼ等間隔で4箇所に渡って設けられている。各直状刃6
それぞれは、丸軸部3の全長のほぼ3分の1程度の長さ
を有し、それぞれの先端部は、螺旋刃5の両端部と同様
に、先細に形成されている。
【0011】この木ねじを木材に対してねじ込むと、前
記連続するねじ山4が木材内部にねじ山を形成しながら
進入するが、図3(a)に示すように、直状刃6および
螺旋刃5が木材内部に進入すると、この形成されたねじ
山部分に対して同一方向に回転しながら木材の内部組織
を攪拌する。このとき、攪拌により発生した木材の削り
かすは、直状刃6の周囲にまとい付き、直状刃6ととも
に回転して、図3(b)に示すように、前記内部組織を
さらに大きく攪拌する。そして、ねじ込み完了の際に
は、この攪拌されて柔らかくなったねじ山部分に対して
テーパ状の頭部2が進入することになるので、木材を内
部から押し広げる力は抑制され、木材の割れが防止され
る。
【0012】また、この結果、ねじ込み時における抵抗
も小さくなるので、ねじ込みやすくなるだけでなく、抵
抗による摩擦熱の発生も抑制され、しかも、直状刃6が
丸軸部3のリブとしても作用するので、焼き付きによる
丸軸部3の破断も発生しにくい。
【0013】さらに、ねじ込み完了後においては、攪拌
された木材の内部組織はその特性により収縮するが、螺
旋刃5および直状刃6により木材との接触面積が大きく
なり、しかも、螺旋刃5が丸軸部3の長さ方向に対して
傾斜しているので、丸軸部3の長さ方向に対する抵抗が
大きくなって、高い緩み止め効果を得ることができる。
【0014】なお、前記連続するねじ山4、螺旋刃5お
よび直状刃6の、丸軸部3の外周面からの高さの比率は
任意であり、いずれも同じ高さに形成することができる
が、好ましくは、ねじ山4>螺旋刃5>直状刃6に設定
するのがよい。出願人の試作によると、テーパ部1から
頭部2に至る全長を50mm、丸軸部3の直径D1を24
mmとすると、図2(b)に示すように、連続するねじ山
4の頂部同士を結ぶ距離D2を33mm、螺旋刃5の頂部
同士を結ぶ距離D3を32.5mm、直状刃6の頂部同士
を結ぶ距離D4を32mmに設定した場合に、よりねじ込
みやすい良好な結果を得ることができた。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る木
ねじは、螺旋刃および直状刃が木材内部に進入すると、
木材内部に形成されたねじ山部分に対して同一方向に回
転しながら木材の内部組織を攪拌し、攪拌により発生し
た木材の削りかすとともに回転して内部組織を柔らかく
するので、ねじ込み完了時にテーパ状の頭部が進入して
も、木材を内部から押し広げる力が抑制され、木材の割
れを防止できる。
【0016】また、ねじ込み時における抵抗も小さくな
り、抵抗による摩擦熱の発生も抑制され、直状刃が丸軸
部のリブとしても作用するので、ねじ込みやすく、焼き
付きによる丸軸部の破断も発生しにくい。
【0017】さらに、ねじ込み完了後においても、ねじ
込んだ木材との抵抗が大きくなるので、高い緩み止め効
果を得ることができる。
【0018】したがって、従来の木ねじに比べて非常に
使い勝手が良く、取付強度も大きなものとなり、作業性
の向上にもより大きく寄与することとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、この発明に係る木ねじを示す正面
図、(b)は、同右側面図、(c)は、同左側面図、
(d)は、同背面図、(e)は、同平面図、(f)は、
同底面図
【図2】(a)は、図1に示すA−A線に沿った断面
図、(b)は、同B−B線に沿った断面図
【図3】(a)は、この発明に係る木ねじの使用状態を
示す正面図、(b)は、同一部拡大図
【符号の説明】
1 テーパ部 2 頭部 3 丸軸部 4 連続するねじ山 5 螺旋刃 6 直状刃 7 係合部 D1 丸軸部の直径 D2 連続するねじ山の頂部同士を結ぶ距離 D3 螺旋刃の頂部同士を結ぶ距離 D4 直状刃の頂部同士を結ぶ距離

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端にテーパ部を、末端に頭部をそれぞ
    れ設けた丸軸部からなり、前記テーパ部から丸軸部に渡
    って連続するねじ山を設けた木ねじにおいて、前記丸軸
    部の末端部に、前記ねじ山と同一方向に旋回し、このね
    じ山と交差する螺旋刃と、丸軸部の長さ方向に伸びる直
    状刃とを設けたことを特徴とする木ねじ。
  2. 【請求項2】 前記連続するねじ山、螺旋刃および直状
    刃の、丸軸部の外周面からの高さの比率が、ねじ山≧螺
    旋刃≧直状刃に設定されていることを特徴とする請求項
    1に記載の木ねじ。
JP3706998A 1998-02-19 1998-02-19 木ねじ Pending JPH11230141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3706998A JPH11230141A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 木ねじ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3706998A JPH11230141A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 木ねじ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11230141A true JPH11230141A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12487274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3706998A Pending JPH11230141A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 木ねじ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11230141A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333066A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Higashi Nippon Power Fastening Kk 木ネジおよびその製造方法
JP2022162954A (ja) * 2021-04-13 2022-10-25 寛仕工業股▲ふん▼有限公司 ねじ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333066A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Higashi Nippon Power Fastening Kk 木ネジおよびその製造方法
JP2022162954A (ja) * 2021-04-13 2022-10-25 寛仕工業股▲ふん▼有限公司 ねじ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5356253A (en) Sheet metal screw
JP2003042122A (ja) 木ねじ
JP4237862B2 (ja) 木材などの繊維質材の締結具として使用するネジ
JP4493135B2 (ja) ねじとドライバービットの組合せ
US5827030A (en) Thread forming joining elements
CN1171023C (zh) 头部开槽螺丝和与之相配的螺丝刀
US20090010734A1 (en) Screw
JPH0233886B2 (ja)
US7654785B2 (en) Higher fastening screw
US20160082579A1 (en) Bit for removing damaged screws
US6729208B1 (en) Tool for removing fasteners
US2677985A (en) Slotted screwhead
CN108799296A (zh) 薄铁板用的螺丝
JP2001159411A (ja) 木ねじ
JPH11230141A (ja) 木ねじ
JPH08145024A (ja) ねじとドライバービットの組合せおよびその製造用ヘッダーパンチ
JPH09291918A (ja) タッピンねじ
JP2002153479A (ja) ボーンスクリュー
TW202012797A (zh) 螺絲
JP2010190269A (ja) 硬質木材用タッピンねじ
US4073210A (en) Screw
JPH11311226A (ja) ねじ及びドライバービットとの組合せ
JPH1144310A (ja) 木ねじ
CN110886758B (zh) 具低旋锁扭力的螺丝
JP2000002218A (ja) 木ねじ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070619

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02