WO2001048406A1 - Regulateur de fluide - Google Patents

Regulateur de fluide Download PDF

Info

Publication number
WO2001048406A1
WO2001048406A1 PCT/JP1999/007314 JP9907314W WO0148406A1 WO 2001048406 A1 WO2001048406 A1 WO 2001048406A1 JP 9907314 W JP9907314 W JP 9907314W WO 0148406 A1 WO0148406 A1 WO 0148406A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flow path
diaphragm
valve body
fluid controller
channel
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/007314
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Jyunji Satou
Hisatoshi Akamoto
Makoto Iwata
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Fujikin
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Fujikin filed Critical Kabushiki Kaisha Fujikin
Priority to JP2001548883A priority Critical patent/JP4459500B2/ja
Priority to GB0213838A priority patent/GB2373564B/en
Priority to CNB998170615A priority patent/CN1183344C/zh
Priority to US10/168,742 priority patent/US6752376B1/en
Priority to PCT/JP1999/007314 priority patent/WO2001048406A1/ja
Priority to DE19983997T priority patent/DE19983997B4/de
Publication of WO2001048406A1 publication Critical patent/WO2001048406A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/123Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm the seat being formed on the bottom of the fluid line

Definitions

  • the present invention relates to a fluid controller, and its object is to provide a fluid controller that is excellent in workability, easy in branch piping, and hardly generates accumulation in a flow path even when piping is inclined. It is in. Background art
  • Conventionally used fluid controllers include those having the structure shown in FIG. 23, for example.
  • the fluid controller shown in Fig. 23 has a valve body C having an inlet flow path A and an outlet flow path B, a diaphragm D, a bonnet E for holding and fixing the periphery of the diaphragm, and moving the diaphragm D up and down.
  • the operating mechanism G By operating the operating mechanism G to move the diaphragm D into and out of contact with the valve seat F, the inlet flow path A and the outlet flow path B are closed or communicated. It is configured to be.
  • the valve seat F is provided so as to protrude between the inlet flow path A and the outlet flow path B, and the inlet flow path A Since the outlet flow path B is bent and opened on the upper surface of the valve body C, when processing the flow path, the side holes, that is, the center processing of the inlet flow path A and the outlet flow path B, and the valve body C It was necessary to match the accuracy with precision, and the workability was extremely poor.
  • the technology disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-320378 is that the inlet flow path and the outlet flow path are arranged on the same axis, and the inlet flow path and the outlet flow path are formed by connecting flow paths without protrusions.
  • the diaphragm is connected so that the diaphragm contacts and separates from the lower inner surface of the communication channel.
  • the inlet flow path and the outlet flow path arranged on the same axis are connected by a communication flow path without protrusions, so that the flow path has better workability than the conventional fluid controller, It was excellent in that the fluid did not easily accumulate inside the pipe because there was no bending of the path, but it was precisely positioned to match the center of the diaphragm with the center in the width direction of the communication flow path. Without it, the flow path could not be reliably closed, requiring precise alignment work.
  • a T-shaped fluid controller in plan view having a main passage and a branch passage orthogonal to the main passage should be connected to the pipe for sampling fluid.
  • Japanese Patent No. 2591 187 (PCT / GB91 / 0125) is a T-shaped fluid controller in plan view, in which the branch passage is made substantially horizontal and the main passage is formed. When it is directed downward, the connecting surface from the branch passage to the seal seat is configured to be horizontal or inclined toward the main passage.
  • FIG. 24 is a sectional view of the fluid controller proposed by the present applicant
  • FIG. 25 is a plan view of a valve body of the fluid controller
  • FIG. FIG. 3 is a sectional view taken along line A.
  • the outer upper surface of the diaphragm raised portion is configured to be in close contact with the curved curved surface formed on the inner lower surface of the diaphragm holding portion of the bonnet. Positioning could be performed extremely easily and in a short time, and it had the feature that deviations did not easily occur in assembly.
  • the fluid controller according to the proposal of the applicant of the present application has a problem that when the pipe is inclined, a pool of liquid T is generated in the flow path as shown in FIG.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and can minimize accumulation in a flow path even when a fluid controller is inclined during piping, and has excellent workability. It is intended to provide a fluid controller. Disclosure of the invention
  • the invention according to claim 1 is a valve body having an inlet flow path and an outlet flow path, a diaphragm sandwiched and fixed between the valve body and the bonnet, and an operating mechanism for moving the diaphragm up and down.
  • the flow path is communicated via a communication passage having no projection, wherein the diaphragm closes the flow path when descending, and closes the flow path when descending;
  • the central portion is depressed and the vicinity of the outer edge portion is protruded, and the bonnet is formed with a curved surface on the inner lower surface of the diaphragm holding portion where the outer upper surface of the protruding portion is in close contact with the valve body.
  • Fluid controller Is provided with an inlet channel side hole drilled from the upper surface toward the inlet channel, and an outlet channel side hole drilled toward the outlet channel. straight And the bottom surface in the direction orthogonal to the flow axis of the Z or the outlet flow passage hole is inclined downward toward the bottom surface of the inlet flow passage and / or the bottom surface of the outlet flow passage.
  • Fluid controller The invention according to claim 2 relates to the fluid controller according to claim 1, wherein the inlet channel and the outlet channel are arranged on the same axis.
  • the invention according to claim 3 is a T-shaped flow path, wherein the inlet flow path and the outlet flow path include a through flow path penetrating the valve body, and a branch flow path branched from the through flow path. 2.
  • the invention according to claim 4 is the T-shaped flow path, wherein the inlet flow path and the outlet flow path include a through flow path penetrating the valve body, and a branch flow path branched from the through flow path. Wherein the central axis of the through flow path is located below the bottom surface of the communication path, and the communication surface from the through flow path to the communication path makes the through flow path horizontal and the branch flow path downward. 2.
  • the invention according to claim 5 relates to the fluid controller according to claim 4, wherein the diameter of the through flow path is larger than the diameter of the branch flow path.
  • FIG. 1 is a sectional view showing a first embodiment of a fluid controller according to the present invention
  • FIG. 2 is a side view of the fluid controller according to the first embodiment
  • FIG. 3 is a first embodiment.
  • FIG. 4 is a plan view showing a first embodiment of a valve body of the fluid controller according to the example
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line AA of FIG. 3
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line BB of FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line C-C of FIG. 3
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line DD of FIG. 3
  • FIG. 8 is a fluid control according to the present invention.
  • FIG. 4 is a plan view showing a first embodiment of a valve body of the fluid controller according to the example
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line AA of FIG. 3
  • FIG. 9 is a diagram showing a case in which a fluid control device is used as a branch valve
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a second embodiment of the fluid controller according to the present invention
  • FIG. 10 is a fluid control device according to the second embodiment.
  • FIG. 11 is a plan view of a valve body of the vessel
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along line A--A of FIG. 10
  • FIG. 12 is a cross-sectional view taken along line B--B of FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view showing a third embodiment of the fluid controller according to the present invention.
  • FIG. 14 is a plan view of a valve body of the fluid controller according to the third embodiment.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view showing a fourth embodiment of the controller
  • FIG. 17 is a plan view of a valve body of the fluid controller according to the fourth embodiment
  • FIG. 18 is a view A of FIG.
  • FIG. 19 is a bottom view of the lower diaphragm of the fluid controller according to the present invention
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of the lower diaphragm
  • FIG. 21 is a sectional view of the lower diaphragm.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view showing a state where the diaphragm is raised in the fluid controller of the first embodiment.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view showing another embodiment of the fluid controller according to the present invention.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view showing a fourth embodiment of the controller
  • FIG. 17 is a plan view of a valve body of the fluid controller according to the fourth embodiment
  • FIG. 18 is a view A of FIG.
  • FIG. 19 is a bottom view of
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of a conventional fluid controller.
  • FIG. 24 is a cross-sectional view showing a fluid controller created by the applicant of the present invention
  • FIG. FIG. 26 is a plan view of the valve body of the controller
  • FIG. 26 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 25,
  • FIG. 27 is a problem of the fluid controller created earlier by the applicant of the present application. It is a diagram for explaining. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a sectional view showing a first embodiment of a fluid controller according to the present invention
  • FIG. 2 is a side view thereof.
  • the fluid controller 1 includes a valve body 4 having an inlet channel 2 and an outlet channel 3, and a diaphragm 6 fixed and fixed between an upper surface of the valve body 4 and a lower surface of the bonnet 5. And an operating mechanism 7 for moving the diaphragm 6 up and down.
  • the inlet flow path 2 and the outlet flow path 3 are arranged on the same axis as shown in the figure, and the inlet / outlet flow path 2 and the outlet flow path 3 are communicated via a communication path 8 having no projection.
  • FIG. 3 is a plan view showing a valve body 4 of the fluid controller 1 according to the first embodiment
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line AA of FIG. 3
  • FIG. — FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line B—C of FIG. 3
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line D—D of FIG.
  • the inlet flow passage 2 and the outlet flow passage 3 are arranged on the same axis, and the inlet flow passage 2 and the outlet flow passage 3 are communicated via a communication passage 8 having no projection.
  • An inlet passage-side hole 91 is formed from the upper surface of the valve body 4 toward the inlet passage 2, and an outlet passage-side hole 92 is formed from the upper surface of the valve body 4 toward the outlet passage 3. ing.
  • the valve body 4 can process the side holes, that is, the inlet flow path 2 and the outlet flow path 3, and the center processing of the knurled body 4 independently. It can be done easily.
  • the most significant feature of the fluid controller according to the present invention is that, as shown in FIGS. 6 and 7, the bottom surface in the direction orthogonal to the flow axis (the central axis of the inlet flow path 2) of the inlet flow path side hole 91. 9 1a is inclined downward toward the bottom surface 2a of the inlet flow channel 2, and the bottom surface in the direction orthogonal to the flow channel axis of the outlet flow channel hole 9 (the center axis of the outlet flow channel 3) 9 2a is the outlet The point is that it is inclined downward toward the bottom surface 3 a of the channel 3.
  • the bottom surfaces 9 1 a and 9 2 a of the inlet flow passage side hole 9 1 and the outlet flow passage side hole 9 2 correspond to the bottom surfaces 2 a and 3 a of the inlet flow passage 2 and the outlet flow passage 3 at the bottom of the slope.
  • the side surfaces of the inlet channel side hole 9 1 and the outlet channel side hole 9 2 up to the bottom surface 9 la and 9 2 a are the bottom surface 2 a of the inlet channel 2 and the outlet channel 3. It is almost perpendicular to 3a.
  • the fluid controller according to the present invention allows the liquid in the flow path to follow the inclined bottom surface 91a or 92a even if the fluid controller is slightly inclined during piping. As a result, the water can flow down to the inlet flow path 2 or the outlet flow path 3, so that the occurrence of accumulation in the flow path can be prevented.
  • the inclination angle of the bottom surface 91a and the bottom surface 92a (the inclination angle with respect to the horizontal plane when the top surface of the valve body is horizontally arranged) is not particularly limited, but is preferably 20 to 50 degrees. Range. This is because if the inclination angle is too small, the fluid controller becomes slightly inclining slightly, causing accumulation in the flow path, resulting in poor effect, which is not preferable.
  • the preferred value of the inclination angle is the same for the bottom surface 93a and the bottom surface 94a in the embodiments described later.
  • FIG. 8 is a diagram showing a case where the fluid controller 1 according to the present invention is used as a branch valve. In the illustrated example, only the valve body 4 is shown.
  • the inlet flow passage 2 and the outlet flow passage 3 are arranged on the same axis, and the inlet flow passage 2 and the outlet flow passage 3 are connected via a communication passage 8 having no projection.
  • vertical piping is possible without tilting the body by passing the inlet passage side hole 91 or the outlet passage side hole 92 directly downward as shown in the figure, and the inlet passage side hole 9 1
  • horizontal piping can be performed without tilting the body by directly passing the outlet flow path side hole 92 in the horizontal direction, and it is excellent in welding workability in branch piping, operability in operation and maintenance. Become.
  • the bottom surface 9 1a of the inlet flow passage hole 9 1 and the bottom surface 9 2a of the outlet flow passage hole 92 are inclined downward toward the bottom surfaces 2a, 3a of the inlet flow passage 2 and the outlet flow passage 3. Therefore, when such a horizontal or vertical branch pipe is used, even if the valve body 4 to be arranged horizontally is slightly inclined, accumulation generated in the flow passage can be minimized. .
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a second embodiment of the fluid controller according to the present invention
  • FIG. 10 is a plan view of a valve body of the fluid controller according to the second embodiment
  • FIG. FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line A-A of FIG. 10
  • FIG. 12 is a cross-sectional view taken along line B-B of FIG. 10.
  • the fluid controller 1 according to the second embodiment includes a A valve body 4 having a passage, a diaphragm 6 clamped and fixed between an upper surface of the valve body 4 and a lower surface of the bonnet 5, and an operation mechanism 7 for moving the diaphragm 6 up and down. .
  • the difference between the fluid controller 1 according to the second embodiment and the fluid controller according to the first embodiment is that the inlet passage and the outlet passage provided in the valve body 4 are different from the through-flow passages 12 penetrating the valve body 4. However, the point is that it is a T-shaped flow path composed of the branch flow path 13 branched from the through flow path 12.
  • the through flow path 12 and the branch flow path 13 are communicated with each other through a communication path 8 having no projection, thereby preventing the accumulation in the flow path.
  • the inner diameters of the through flow path 12 and the branch flow path 13 are the same, and the bottom surface of the through flow path 12 is flush with the bottom surface of the communication passage 8 as shown in FIG.
  • the through flow path 12 is provided such that the inner surface on the side of the branch flow path 13 is slightly displaced from the center of the valve body 4 in the direction opposite to the branch flow path 13.
  • Reference numeral 93 in the figure denotes a hole from the upper surface of the valve body 4 to the through flow passage 12 (referred to as an outlet flow passage hole), and reference numeral 94 denotes a branch flow passage from the upper surface of the valve body 4 to the branch flow passage 13. (Referred to as the inlet channel side hole).
  • the machining of the through channel 12 and the branch channel 13 and the center machining of the valve body 4 can be performed independently. Are better.
  • the flow controller is arranged in the direction orthogonal to the flow path axis of the inlet flow path side hole 94 (the central axis of the branch flow path 13).
  • the bottom surface 94a is inclined downward toward the bottom surface 13a of the branch flow path 13.
  • the bottom surface 94 a of the inlet flow passage hole 94 is flush with the bottom surface 13 a of the branch flow passage 13 at the bottom of the slope.
  • the side surface up to 4a is substantially perpendicular to the bottom surface 13a of the branch channel 13.
  • the liquid in the flow path can flow down the inclined bottom surface 94a and reach the branch flow path 13 to accumulate in the flow path. Hard to do.
  • FIG. 13 is a sectional view showing a third embodiment of the fluid controller according to the present invention
  • FIG. 14 is a plan view of a valve body of the fluid controller according to the third embodiment
  • FIG. FIG. 4 is a sectional view taken along line A-A of FIG.
  • the fluid controller 1 includes a valve body 4 having a flow path serving as a fluid inlet and a fluid outlet, and a diaphragm sandwiched and fixed between an upper surface of the valve body 4 and a lower surface of the bonnet 5. 6 and an operation mechanism 7 for moving the diaphragm 6 up and down.
  • the fluid controller 1 has a through channel 12 in which an inlet channel and an outlet channel provided in the valve body 4 penetrate the valve body 4.
  • This is a T-shaped flow path composed of a branch flow path 13 branched from the through flow path 12 and the through flow path 12 and the branch flow path 13 are connected via a non-protruding communication path 8. Communication.
  • the through flow path 12 is provided such that the inner surface on the side of the branch flow path 13 is slightly displaced from the center of the valve body 4 in the direction opposite to the branch flow path 13.
  • the difference between the fluid controller 1 according to the third embodiment and the fluid controller according to the second embodiment is that the diameter of the through flow path 12 is about twice as large as the diameter of the branch flow path 13, and the through flow path Reference numeral 12 denotes a point whose central axis is located below the bottom surface of the communication passage 8.
  • the connecting surface 14 extending from the through channel 12 to the communication channel 8 is formed so as to be inclined horizontally or downward when the through channel 12 is horizontal and the branch channel 13 is downward. Have been.
  • Reference numeral 93 in the figure denotes a hole from the upper surface of the valve body 4 to the through flow passage 12 (referred to as an outlet flow passage hole), and reference numeral 94 denotes a branch flow passage from the upper surface of the valve body 4 to the branch flow passage 13. (Referred to as the inlet channel side hole).
  • the machining of the through-flow channel 12 and the branch channel 13 and the center machining of the valve body 4 can be performed independently, so that the processability is extremely high. Are better.
  • the bottom surface 94 a in the direction orthogonal to the flow axis of the inlet flow path side hole 94 (the central axis of the branch flow path 13) is formed. It is inclined downward toward the bottom surface 13 a of the branch flow path 13.
  • the bottom surface 94 a of the inlet flow passage hole 94 is flush with the bottom surface 13 a of the branch flow passage 13 at the bottom of the slope.
  • the side surface up to 4a is substantially perpendicular to the bottom surface 13a of the branch channel 13.
  • the liquid in the flow path can flow down along the inclined bottom surface 94a and reach the branch flow path 13 to generate a pool in the flow path. Hard to do.
  • FIG. 16 is a sectional view showing a fourth embodiment of the fluid controller according to the present invention.
  • FIG. 7 is a plan view of the valve body of the fluid controller according to the fourth embodiment, and
  • FIG. 18 is a sectional view taken along line AA of FIG.
  • the fluid controller 1 includes a valve body 4 having a flow path serving as a fluid inlet and a fluid outlet, and a diaphragm sandwiched and fixed between an upper surface of the valve body 4 and a lower surface of the bonnet 5. 6 and an operation mechanism 7 for moving the diaphragm 6 up and down.
  • the fluid flow controller 1 has a through flow path 12 through which the inlet flow path and the outlet flow path provided in the valve body 4 penetrate the valve body 4.
  • This is a T-shaped flow path composed of a branch flow path 13 branched from the through flow path 12 and the through flow path 12 and the branch flow path 13 are connected via a non-protruding communication path 8. Communication.
  • the through flow path 12 is provided such that the inner surface on the side of the branch flow path 13 is slightly displaced from the center of the valve body 4 in the direction opposite to the branch flow path 13.
  • the difference between the fluid controller 1 according to the fourth embodiment and the fluid controller according to the second embodiment is that the diameter of the through flow path 12 is about 4 to 5 times the diameter of the branch flow path 13, The flow channel 12 is located at a point where its central axis is located below the bottom surface of the communication passage 8.
  • the connecting surface 14 extending from the through passage 12 to the communication passage 8 is horizontal or horizontal when the through passage 12 is horizontal and the branch passage 13 is downward. It is formed so as to be inclined downward.
  • the through flow path 12 and the branch flow path 13 are connected to each other through the communication path 8 having no protrusion. Can be completely prevented when the branch flow path 13 is directed downward with the horizontal direction.
  • Reference numeral 93 in the figure extends from the upper surface of the valve body 4 to the through flow path 12
  • Reference numeral 94 denotes a hole extending from the upper surface of the valve body 4 to the branch flow path 13 (referred to as an inlet flow path side hole).
  • the machining of the through-flow channel 12 and the branch channel 13 and the center machining of the valve body 4 can be performed independently, so that the processability is extremely high. Are better.
  • the bottom surface 94 a in the direction orthogonal to the flow path axis of the inlet flow path side hole 94 (the central axis of the branch flow path 13) is formed. It is inclined downward toward the bottom surface 13 a of the branch flow path 13.
  • the bottom surface 94 a of the inlet flow passage hole 94 is flush with the bottom surface 13 a of the branch flow passage 13 at the bottom of the slope.
  • the side surface up to 4a is substantially perpendicular to the bottom surface 13a of the branch channel 13.
  • the liquid in the flow path can flow down the inclined bottom surface 94a and reach the branch flow path 13 to accumulate in the flow path. Hard to do.
  • the diaphragm 6 includes a lower diaphragm 61 in which the tip of the hanging bracket 11 is embedded, and a lower diaphragm 61.
  • the upper diaphragm 62 has a two-layer structure provided in close contact with the upper surface of the upper diaphragm 61.
  • a synthetic resin film made of polytetrafluoroethylene (PTFE) is preferably used, and as the upper diaphragm 62, natural rubber, nitrile rubber, styrene rubber, fluorine rubber (FPM) ethylene is used.
  • a rubber film made of synthetic rubber such as propylene rubber (EPDM) is preferably used.
  • FIG. 19 is a bottom view of the lower diaphragm 61
  • FIG. 20 is a longitudinal sectional view thereof.
  • annular ridge composed of an outer ring ridge 63 and an inner ring ridge 64
  • the outer ring ridge 63 serves to clamp and fix the lower diaphragm 61 between the valve body 4 and the bonnet 5 as shown in Fig. 1 and the like. Plays a role for firmly holding and fixing the upper diaphragm 62 to the lower surface of the bonnet 5.
  • the vertical ridges 65 securely close the lower surface of the lower diaphragm 61 to the communication passage 8 when the diaphragm 6 descends, thereby closing the flow passage.
  • the outer upper surface of the diaphragm protrusion is configured to be in close contact with the curved surface formed on the inner lower surface of the diaphragm holding portion of the bonnet.
  • Positioning 5 can be performed very easily and in a short time, and the assembly is less likely to be misaligned.
  • the operating mechanism 7 for moving the diaphragm 6 up and down is not particularly limited, and may be a pneumatically operated type using a compressor as shown in FIG. , May be manually operated as shown in FIG. 9 or FIG. 22, and other known operating mechanisms may be used. It can be used as appropriate.
  • the fluid controller according to the present invention does not cause accumulation in the flow path and is excellent in the cleaning property in the pipe, and thus is suitable for a sampling pipe, a supply liquid pipe, and the like in a microorganism culturing apparatus. It can be used for

Description

明 細 書 流体制御器 技術分野
本発明は流体制御器に係り、 その目的は加工性に優れており分岐配管 も容易であって、 しかも傾いた状態で配管した場合でも流路内に溜まり が発生しにくい流体制御器を提供することにある。 背景技術
従来より使用されている流体制御器としては、 例えば第 2 3図に示す 構造のものが挙げられる。
第 2 3図の流体制御器は、 入口流路 Aと出口流路 Bを備えたバルブボ ディ Cと、 ダイヤフラム Dと、 このダイヤフラムの周縁部を挟持固定す るボンネット Eと、 ダイヤフラム Dを上下動させる操作機構 Gとからな り、 操作機構 Gを操作して、 ダイヤフラム Dを弁座 Fに対して当接離反 させることにより、 入口流路 Aと出口流路 Bを閉鎖状態若しくは連通状 態とするように構成されている。
しかしながら、 第 2 3図に示されたような従来の流体制御器では、 入 ロ流路 Aと出口流路 Bとの間に弁座 Fが突起して設けられており、 入口 流路 Aと出口流路 Bが屈曲してバルブボディ Cの上面に開口しているた め、 流路を加工する際には、 横穴、 即ち入口流路 A及び出口流路 Bと、 バルブボディ Cの中心加工を精度良く合わせる必要があり、 非常に加工 性が悪かった。
また、 流路が弁座 Fの部分において屈曲されているために配管内部に 流体の溜まりが発生し易いという問題もあった。 更には、 このような弁座 Fを備えた分岐型の流体制御器を配管に使用 する場合、 溜まりの発生を防止するために斜め方向にボディを傾けなけ ればならないために配管全体の設置スペースが大きくなり、 しかも操作 機構が傾くために操作性ゃメンテナンス性が悪いという問題があった。 配管内への流体の溜まりを防止すべく創出された技術としては、 例え ば日本特開平 1—3 2 0 3 7 8号に開示の技術が存在している。
この日本特開平 1—3 2 0 3 7 8号の開示技術は、 入口流路と出口流 路を同一軸線上に配置するとともに、 これら入口流路と出口流路を突起 のない連絡流路で連結し、 この連絡流路の下内面に対してダイヤフラム を当接離反させるように構成されているものである。
この開示技術は、 同一軸線上に配置した入口流路と出口流路が突起の ない連絡流路で連結されているので、 従来の流体制御器に比べて流路の 加工性が良く、 しかも流路の屈曲が無いので配管内部における流体の溜 まりが発生しにくいという点で優れたものであつたが、 ダイヤフラムの 中心と連絡流路の幅方向中心を一致させるための位置合わせを精度良く 行わないと確実に流路を閉鎖することができず、 精密な位置合わせ作業 が必要であった。
一方、 パイプラインシステム等の配管には、 流体をサンプリングする ために、 主通路とこの主通路と直交する分岐通路を有する平面視 T字状 の流体制御器が配管に接続されて使用されることが多い。
しかしながら、 従来の分岐通路を有する流体制御器では、 分岐通路か らシール座に至る連絡面に段差が存在するため、 分岐通路を略水平に、 主通路を下方に向けて使用した場合にはこの段差部分に溜まりが発生し てしまい、 雑菌の繁殖等の原因となり好ましくなかった。
このような課題を解決するために創出された技術としては、 日本特許 第 2 5 9 1 8 7 6号 (P C T/G B 9 1 / 0 1 0 2 5 ) に開示の技術が 存在している。
この日本特許第 2 5 9 1 8 7 6号 (P C T/G B 9 1 / 0 1 0 2 5 ) の開示技術は、 平面視 T字状の流体制御器において、 分岐通路を略水平 にし主通路を下方に向けた時に、 分岐通路からシール座に至る連絡面が 水平又は主通路側に傾斜するように構成したものである。
この開示技術によれば、 従来存在していた段差が無くなつたことによ つて段差による溜まりの発生が防止されるものの、 加工性が非常に悪く 実際上は段差を完全に無くすことは困難であった。
そこで、 本願出願人は先に P C TZJ P 9 9 / 0 4 5 4 4において、 流路内に溜まりが発生しにくく且つ加工性に優れた流体制御器を提案し ている。
第 2 4図は本願出願人が提案した流体制御器の断面図であり、 第 2 5 図はこの流体制御器のバルブボディの平面図であり、 第 2 6図は第 2 5 図の A— A線断面図である。
この流体制御器は、 入口流路と出口流路が突起の無い連絡通路を介し て連通されているために流路内に溜まりが発生しにくく、 しかも入口及 び出口流路の加工とバルブボディの中心加工を独立して行うことが可能 であるため加工性にも優れていた。
しかも、 ダイヤフラム上昇時において、 ダイヤフラム隆起部の外方上 面がボンネットのダイヤフラム挟持部の内方下面において形成された湾 曲面に密接するように構成されているため、 製造時においてバルブボデ ィとボンネットの位置合わせを極めて容易且つ短時間で行うことが可能 であり、 組み立てにズレが生じにくいという特長も備えていた。
ところが、 この本願出願人の提案に係る流体制御器には、 傾いて配管 された場合に第 2 7図に示すように流路内に液体の溜まり Tが発生して しまうという問題があった。 本発明は上記課題を解決するためになされたものであって、 配管時に 流体制御器が傾いた場合でも流路内の溜まりを最小限に抑えることがで き、 しかも優れた加工性を備えた流体制御器を提供せんとするものであ る。 発明の開示
請求の範囲第 1項記載の発明は、 入口流路及び出口流路を備えたバル ブボディと、 該バルブボディとボンネットとの間に挟持固定されたダイ ャフラムと、 このダイヤフラムを上下動させる操作機構とからなる流体 制御器であって、 前記流路は突起の無い連絡通路を介して連通され、 前 記ダイヤフラムは下降時においては前記連絡通路に密接して流路を閉鎖 し、 上昇時においては中央部が窪んで外縁部近傍が隆起するように構成 され、 前記ボンネットにはダイヤフラム挟持部の内方下面において前記 隆起部の外方上面が密接する湾曲面が形成されてなり、 前記バルブボデ ィには上面から入口流路に向けて穿設された入口流路側穴と出口流路に 向けて穿設された出口流路側穴が設けられてなるとともに、 該入口流路 側穴の流路軸と直交する方向の底面及び Z又は出口流路側穴の流路軸と 直交する方向の底面は、 入口流路の底面及び/又は出口流路の底面に向 けて下向きに傾斜してなることを特徴とする流体制御器に関する。 請求の範囲第 2項記載の発明は、 前記入口流路及び出口流路が、 同一 軸線上に配置されてなることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の流体 制御器に関する。
請求の範囲第 3項記載の発明は、 前記入口流路及び出口流路が、 バル ブボディを貫通する貫通流路と、 この貫通流路から分岐された分岐流路 とからなる T字状流路であって、 該貫通流路の底面が前記連絡通路の底 面と面一とされてなることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の流体制 御器に関する。
請求の範囲第 4項記載の発明は、 前記入口流路及び出口流路が、 バル ブボディを貫通する貫通流路と、 この貫通流路から分岐された分岐流路 とからなる T字状流路であって、 該貫通流路はその中心軸線が前記連絡 通路の底面よりも下方に位置されるとともに、 貫通流路から連絡通路に 至る連絡面が貫通流路を水平にし分岐流路を下向きにしたときに水平も しくは下向きに傾斜してなることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の 流体制御器に関する。
請求の範囲第 5項記載の発明は、 前記貫通流路の径が分岐流路の径よ りも大とされてなることを特徴とする請求の範囲第 4項記載の流体制御 器に関する。 図面の簡単な説明
第 1図は本発明に係る流体制御器の第 1実施例を示す断面図であり、 第 2図は第 1実施例に係る流体制御器の側面図であり、 第 3図は第 1実 施例に係る流体制御器のバルブボディの第一実施形態を示す平面図であ り、 第 4図は第 3図の A— A線断面図であり、 第 5図は第 3図の B— B 線断面図であり、 第 6図は第 3図の C一 C線断面図であり、 第 7図は第 3図の D— D線断面図であり、 第 8図は本発明に係る流体制御器を分岐 弁として使用した場合を示す図であり、 第 9図は本発明に係る流体制御 器の第 2実施例を示す断面図であり、 第 1 0図は第 2実施例に係る流体 制御器のバルブボディの平面図であり、 第 1 1図は第 1 0図の A— A線 断面図であり、 第 1 2図は第 1 0図の B— B線断面図であり、 第 1 3図 は本発明に係る流体制御器の第 3実施例を示す断面図であり、 第 1 4図 は第 3実施例に係る流体制御器のバルブボディの平面図であり、 第 1 5 図は第 1 4図の A— A線断面図であり、 第 1 6図は本発明に係る流体制 御器の第 4実施例を示す断面図であり、 第 1 7図は第 4実施例に係る流 体制御器のバルブボディの平面図であり、 第 1 8図は第.1 7図の A— A 線断面図であり、 第 1 9図は本発明に係る流体制御器の下側ダイヤフラ ムの底面図であり、 第 2 0図は下側ダイヤフラムの断面図であり、 第 2 1図は第 1実施例の流体制御器においてダイヤフラムを上昇させた状態 を示す断面図であり、 第 2 2図は本発明に係る流体制御器の別の実施形 態を示す断面図であり、 第 2 3図は従来の流体制御器の一例を示す断面 図であり、 第 2 4図は本願出願人が先に創出した流体制御器を示す断面 図であり、 第 2 5図は第 2 4図の流体制御器のバルブボディの平面図で あり、 第 2 6図は第 2 5図の A— A線断面図であり、 第 2 7図は本願出 願人が先に創出した流体制御器の問題点を説明する図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明に係る流体制御器の好適な実施形態について図面に基づ いて説明する。
第 1図は本発明に係る流体制御器の第 1実施例を示す断面図であり、 第 2図はその側面図である。
第 1実施例に係る流体制御器 1は、 入口流路 2と出口流路 3を備えた バルブボディ 4と、 該バルブボディ 4の上面とボンネット 5の下面との 間に挟持固定されたダイヤフラム 6と、 このダイヤフラム 6を上下動さ せる操作機構 7とから構成されている。
入口流路 2と出口流路 3は図示の如く同一軸線上に配置されており、 且つ入ロ流路 2と出口流路 3は突起の無い連絡通路 8を介して連通され ている。
第 1実施例に係る流体制御器 1では、 このように入口流路 2と出口流 路 3が突起の無い連絡通路 8を介して連通されていることによって、 流 路内に溜まりが発生することがない。
第 3図は第一実施形態に係る流体制御器 1のバルブボディ 4を示す平 面図であり、 第 4図は第 3図の A— A線断面図、 第 5図は第 3図の B— B線断面図、 第 6図は第 3図の C— C線断面図、 第 7図は第 3図の D— D線断面図である。
バルブボディ 4は、 入口流路 2と出口流路 3が同一軸線上に配置され ており、 入口流路 2と出口流路 3が突起の無い連絡通路 8を介して連通 されている。
そして、 バルブボディ 4の上面から入口流路 2に向けて入口流路側穴 9 1が穿設され、 同じくバルブボディ 4の上面から出口流路 3に向けて 出口流路側穴 9 2が穿設されている。
このバルブボディ 4は、 横穴、 即ち入口流路 2及び出口流路 3の加工 と、 ノ レブボディ 4の中心加工を独立して行うことが可能であるため、 非常に加工性に優れるとともに分岐配管も容易に行うことができる。 本発明に係る流体制御器の最大の特徴は、 第 6図及び第 7図に示す如 く、 入口流路側穴 9 1の流路軸 (入口流路 2の中心軸) と直交する方向 の底面 9 1 aが入口流路 2の底面 2 aに向けて下向きに傾斜し、 出口流 路側穴 9 2の流路軸 (出口流路 3の中心軸) と直交する方向の底面 9 2 aが出口流路 3の底面 3 aに向けて下向きに傾斜している点にある。 そして、 これら入口流路側穴 9 1と出口流路側穴 9 2の底面 9 1 a , 9 2 aは、 傾斜の最下部において入口流路 2と出口流路 3の底面 2 a , 3 aと面一となつており、 また入口流路側穴 9 1と出口流路側穴 9 2の 底面 9 l a , 9 2 aに至るまでの側面部は入口流路 2と出口流路 3の底 面 2 a, 3 aに対して略垂直となっている。
本発明に係る流体制御器はこの構成により、 配管時に流体制御器が多 少傾いたとしても流路内の液体は傾斜した底面 9 1 a又は 9 2 aに沿つ て流下し入口流路 2又は出口流路 3へと達することができ、 従って流路 内における溜まりの発生を防止することができる。
本発明において、 底面 9 1 a及び底面 9 2 aの傾斜角度 (バルブボデ ィ上面を水平に配置したときの水平面に対する傾斜角度) は特に限定さ れるものではないが、 好ましくは 2 0〜5 0度の範囲とされる。 これは 傾斜角度が小さすぎると流体制御器の傾きが少し大きくなっただけで流 路内に溜まりが発生してしまい効果に乏しくなり、 好ましくないからで ある。 尚、 この好ましい傾斜角度の値は後述する実施例における底面 9 3 a及び底面 9 4 aについても同様である。
第 8図は本発明に係る流体制御器 1を分岐弁として使用した場合を示 す図である。 尚、 図示例ではバルブボディ 4のみを示している。
本発明に係る流体制御器 1では、 入口流路 2と出口流路 3が同一軸線 上に配置されており、 且つ入口流路 2と出口流路 3が突起の無い連絡通 路 8を介して連通されているので、 図示の如く、 入口流路側穴 9 1又は 出口流路側穴 9 2をそのまま下向きに貫通させることによってボディを 傾けることなく垂直配管が可能であり、 また入口流路側穴 9 1又は出口 流路側穴 9 2をそのまま水平方向に貫通させることによってボディを傾 けることなく水平配管が可能となり、 分岐配管における溶接作業性や、 ァクチユエ一夕の操作性、 メンテナンス性に優れたものとなる。
しかも、 入口流路側穴 9 1の底面 9 1 a及び出口流路側穴 9 2の底面 9 2 aが、 入口流路 2及び出口流路 3の底面 2 a , 3 aに向けて下向き に傾斜しているために、 このような水平または垂直の分岐配管をした場 合において、 水平に配置すべきバルブボディ 4が多少傾いたとしても、 流路内に発生する溜まりを最小限に抑えることができる。
第 9図は本発明に係る流体制御器の第 2実施例を示す断面図、 第 1 0 図は第 2実施例に係る流体制御器のバルブボディの平面図、 第 1 1図は 第 1 0図の A— A線断面図、 第 1 2図は第 1 0図の B— B線断面図であ 第 2実施例に係る流体制御器 1は、 流体の入口及び出口となる流路を 備えたバルブボディ 4と、 該バルブボディ 4の上面とボンネット 5の下 面との間に挟持固定されたダイヤフラム 6と、 このダイヤフラム 6を上 下動させる操作機構 7とから構成されている。
第 2実施例に係る流体制御器 1が第 1実施例のものと異なる点は、 バ ルプボディ 4に備えられた入口流路及び出口流路が、 バルブボディ 4を 貫通する貫通流路 1 2と、 この貫通流路 1 2から分岐された分岐流路 1 3とからなる T字状流路とされている点である。
そして、 貫通流路 1 2と分岐流路 1 3とは突起の無い連絡通路 8を介 して連通されており、 これによつて流路内の溜まりの発生を防止してい る。
また、 貫通流路 1 2と分岐流路 1 3の内径は同径とされており、 貫通 流路 1 2の底面は第 9図に示す如く連絡通路 8の底面と面一とされてい る。 そして、 貫通流路 1 2はその分岐流路 1 3側の内面が、 バルブボデ ィ 4の中心よりも分岐流路 1 3の反対方向に少しずれた位置となるよう に設けられている。
尚、 図中の符号 9 3はバルブボディ 4の上面から貫通流路 1 2に至る 穴 (出口流路側穴と称す) であり、 符号 9 4はバルブボディ 4の上面か ら分岐流路 1 3に至る穴 (入口流路側穴と称す) である。
第 2実施例に係る流体制御器 1では、 貫通流路 1 2及び分岐流路 1 3 の加工と、 バルブボディ 4の中心加工を独立して行うことが可能である ため、 非常に加工性に優れている。
また、 この第 2実施例に係る流体制御器では、 第 1 2図に示す如く、 入口流路側穴 9 4の流路軸 (分岐流路 1 3の中心軸) と直交する方向の 底面 9 4 aが、 分岐流路 1 3の底面 1 3 aに向けて下向きに傾斜してい る。
そして、 この入口流路側穴 9 4の底面 9 4 aは、 傾斜の最下部におい て分岐流路 1 3の底面 1 3 aと面一となつており、 また入口流路側穴 9 4の底面 9 4 aに至るまでの側面部は分岐流路 1 3の底面 1 3 aに対し て略垂直となっている。
従って、 配管時に流体制御器が多少傾いたとしても流路内の液体は傾 斜した底面 9 4 aに沿って流下し分岐流路 1 3へと達することができ、 流路内に溜まりが発生しにくい。
第 1 3図は本発明に係る流体制御器の第 3実施例を示す断面図、 第 1 4図は第 3実施例に係る流体制御器のバルブボディの平面図、 第 1 5図 は第 1 4図の A— A線断面図である。
第 3実施例に係る流体制御器 1は、 流体の入口及び出口となる流路を 備えたバルブボディ 4と、 該バルブボディ 4の上面とボンネット 5の下 面との間に挟持固定されたダイヤフラム 6と、 このダイヤフラム 6を上 下動させる操作機構 7とから構成されている。
第 3実施例に係る流体制御器 1も第 2実施例のものと同様に、 バルブ ボディ 4に備えられた入口流路及び出口流路が、 バルブボディ 4を貫通 する貫通流路 1 2と、 この貫通流路 1 2から分岐された分岐流路 1 3と からなる T字状流路とされており、 貫通流路 1 2と分岐流路 1 3とは突 起の無い連絡通路 8を介して連通されている。
そして、 貫通流路 1 2はその分岐流路 1 3側の内面が、 バルブボディ 4の中心よりも分岐流路 1 3の反対方向に少しずれた位置となるように 設けられている。
第 3実施例に係る流体制御器 1が第 2実施例のものと異なる点は、 貫 通流路 1 2の径が分岐流路 1 3の径の約 2倍の大きさとされ、 貫通流路 1 2はその中心軸線が、 連絡通路 8の底面よりも下方に位置されている 点にある。
そして、 貫通流路 1 2から連絡通路 8に至る連絡面 1 4は、 貫通流路 1 2を水平にし分岐流路 1 3を下向きにしたときに、 水平もしくは下向 きに傾斜するように形成されている。
そのため、 貫通流路 1 2と分岐流路 1 3とが突起の無い連絡通路 8を 介して連通されている構成と相まって、 貫通流路 1 2を水平にし分岐流 路 1 3を下向きにしたときに、 流路内への溜まりの発生を完全に防止す ることができる。
尚、 図中の符号 9 3はバルブボディ 4の上面から貫通流路 1 2に至る 穴 (出口流路側穴と称す) であり、 符号 9 4はバルブボディ 4の上面か ら分岐流路 1 3に至る穴 (入口流路側穴と称す) である。
第 3実施例に係る流体制御器 1でも、 貫通流路 1 2及び分岐流路 1 3 の加工と、 バルブボディ 4の中心加工を独立して行うことが可能である ため、 非常に加工性に優れている。
また第 3実施例に係る流体制御器でも、 第 1 5図に示す如く、 入口流 路側穴 9 4の流路軸 (分岐流路 1 3の中心軸) と直交する方向の底面 9 4 aが、 分岐流路 1 3の底面 1 3 aに向けて下向きに傾斜している。 そして、 この入口流路側穴 9 4の底面 9 4 aは、 傾斜の最下部におい て分岐流路 1 3の底面 1 3 aと面一となつており、 また入口流路側穴 9 4の底面 9 4 aに至るまでの側面部は分岐流路 1 3の底面 1 3 aに対し て略垂直となっている。
従って、 配管時に流体制御器が多少傾いたとしても流路内の液体は傾 斜した底面 9 4 aに沿って流下し分岐流路 1 3へと達することができ、 流路内に溜まりが発生しにくい。
第 1 6図は本発明に係る流体制御器の第 4実施例を示す断面図、 第 1 7図は第 4実施例に係る流体制御器のバルブボディの平面図、 第 1 8図 は第 1 7図の A— A線断面図である。
第 4実施例に係る流体制御器 1は、 流体の入口及び出口となる流路を 備えたバルブボディ 4と、 該バルブボディ 4の上面とボンネット 5の下 面との間に挟持固定されたダイヤフラム 6と、 このダイヤフラム 6を上 下動させる操作機構 7とから構成されている。
第 4実施例に係る流体制御器 1も第 2実施例のものと同様に、 バルブ ボディ 4に備えられた入口流路及び出口流路が、 バルブボディ 4を貫通 する貫通流路 1 2と、 この貫通流路 1 2から分岐された分岐流路 1 3と からなる T字状流路とされており、 貫通流路 1 2と分岐流路 1 3とは突 起の無い連絡通路 8を介して連通されている。
そして、 貫通流路 1 2はその分岐流路 1 3側の内面が、 バルブボディ 4の中心よりも分岐流路 1 3の反対方向に少しずれた位置となるように 設けられている。
第 4実施例に係る流体制御器 1が第 2実施例のものと異なる点は、 貫 通流路 1 2の径が分岐流路 1 3の径の約 4〜 5倍の大きさとされ、 貫通 流路 1 2はその中心軸線が、 連絡通路 8の底面よりも下方に位置されて いる点にある。
そして、 貫通流路 1 2から連絡通路 8に至る連絡面 1 4は、 第.3実施 例と同様に、 貫通流路 1 2を水平にし分岐流路 1 3を下向きにしたとき に、 水平もしくは下向きに傾斜するように形成されている。
そのため、 この第 4実施例に係る流体制御器 1でも、 貫通流路 1 2と 分岐流路 1 3とが突起の無い連絡通路 8を介して連通されている構成と 相まって、 貫通流路 1 2を水平にし分岐流路 1 3を下向きにしたときに 流路内への溜まりの発生を完全に防止することができる。
尚、 図中の符号 9 3はバルブボディ 4の上面から貫通流路 1 2に至る 穴 (出口流路側穴と称す) であり、 符号 9 4はバルブボディ 4の上面か ら分岐流路 1 3に至る穴 (入口流路側穴と称す) である。
第 4実施例に係る流体制御器 1でも、 貫通流路 1 2及び分岐流路 1 3 の加工と、 バルブボディ 4の中心加工を独立して行うことが可能である ため、 非常に加工性に優れている。
また第 4実施例に係る流体制御器でも、 第 1 8図に示す如く、 入口流 路側穴 9 4の流路軸 (分岐流路 1 3の中心軸) と直交する方向の底面 9 4 aが、 分岐流路 1 3の底面 1 3 aに向けて下向きに傾斜している。 そして、 この入口流路側穴 9 4の底面 9 4 aは、 傾斜の最下部におい て分岐流路 1 3の底面 1 3 aと面一となつており、 また入口流路側穴 9 4の底面 9 4 aに至るまでの側面部は分岐流路 1 3の底面 1 3 aに対し て略垂直となっている。
従って、 配管時に流体制御器が多少傾いたとしても流路内の液体は傾 斜した底面 9 4 aに沿って流下し分岐流路 1 3へと達することができ、 流路内に溜まりが発生しにくい。
以上説明した本発明に係る流体制御器 1 (第 1乃至第 4実施例) にお いて、 ダイヤフラム 6は、 吊り金具 1 1の先端が埋設された下側ダイヤ フラム 6 1と、 この下側ダイヤフラム 6 1の上面に密着して設けられた 上側ダイャフラム 6 2の二層構造とされている。
下側ダイヤフラム 6 1としてはポリ四沸化工チレン樹脂 ( P T F E ) 等からなる合成樹脂膜が好適に使用され、 上側ダイヤフラム 6 2として は天然ゴムや、 二トリルゴム、 スチレンゴム、 フッ素ゴム (F P M) エチレンプロピレンゴム (E P D M) などの合成ゴムからなるゴム膜が 好適に使用される。
第 1 9図は下側ダイヤフラム 6 1の底面図であり、 第 2 0図はその縦 断面図である。 図示の如く、 下側ダイヤフラム 6 1の外縁部近傍には、 外環突条 6 3 と内環突条 6 4とからなる円環状突条と、 内環突条 6 4を縦断する縦断 突条 6 5が形成されている。
外環突条 6 3は、 第 1図等に示すように、 下側ダイヤフラム 6 1をバ ルプボディ 4とボンネット 5との間にしつかりと挟持固定させるための 役割を果たし、 内環突条 6 4は上側ダイヤフラム 6 2をボンネット 5下 面との間でしっかりと挟持固定させるための役割を果たしている。 また、 縦断突条 6 5はダイヤフラム 6の下降時において、 下側ダイヤ フラム 6 1の下面を連絡通路 8に確実に密接させて流路を閉鎖する役割 を果たしている。
ダイヤフラム 6は、 下降時においては第 1図に示す如く下側ダイヤフ ラム 6 1の下面が連絡通路 8に密接して流路を閉鎖する。
また、 流路を開放するためにダイヤフラム 6を上昇させた際には、 第 9図、 第 1 3図、 第 1 6図及び第 2 1図に示す如く中央部が窪んで外縁 部近傍が隆起して断面略 M字状となる。 このとき、 ダイヤフラム隆起部 の外方上面 6 3は、 ボンネヅト 5のダイヤフラム挟持部 5 1の内方 (中 心軸方向) 下面において形成された湾曲面 5 2に密接する。
このように、 ダイヤフラム上昇時において、 ダイヤフラム隆起部の外 方上面がボンネットのダイヤフラム挟持部の内方下面において形成され た湾曲面に密接するように構成したことによって、 製造時においてバル ブボディ 4とボンネット 5の位置合わせを極めて容易且つ短時間で行う ことが可能となり、 しかも組み立てにズレが生じにくい。
尚、 本発明に係る流体制御器 1においては、 ダイヤフラム 6を上下動 させる操作機構 7については特に限定されず、 第 1図に示すようなコン プレッサ一を使用する空圧作動式としてもよいし、 第 9図や第 2 2図に 示すような手動操作式のものとしてもよく、 また他の公知の操作機構を 使用することも適宜可能である。 産業上の利用可能性
以上説明したように、 本発明に係る流体制御器は、 流路内に溜まりが 発生することがなく、 管内洗浄性に優れているので、 微生物の培養装置 におけるサンプリング配管や供給液配管などに好適に使用することがで ぎる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 入口流路及び出口流路を備えたバルブボディ (4) と、 該バルブボ ディとボンネット (5) との間に挟持固定されたダイヤフラム (6) と、 このダイヤフラムを上下動させる操作機構 (7) とからなる流体制御器 (1) であって、 前記流路は突起の無い連絡通路 (8) を介して連通さ れ、 前記ダイャフラムは下降時においては前記連絡通路に密接して流路 を閉鎖し、 上昇時においては中央部が窪んで外縁部近傍が隆起するよう に構成され、 前記ボンネヅトにはダイヤフラム挟持部 (51) の内方下 面において前記隆起部の外方上面 (63) が密接する湾曲面 (52) が 形成されてなり、 前記バルブボディには上面から入口流路に向けて穿設 された入口流路側穴 (91, 94) と出口流路に向けて穿設された出口 流路側穴 (92, 93) が設けられてなるとともに、 該入口流路側穴の 流路軸と直交する方向の底面 (91 a, 94a) 及び/又は出口流路側 穴の流路軸と直交する方向の底面 (92 a, 93 a) は、 入口流路の底 面 (2 a, 13 a) 及び/又は出口流路の底面 (3 a, 12 a) に向け て下向きに傾斜してなることを特徴とする流体制御器。
2. 前記入口流路 (2) 及び出口流路 (3) が、 同一軸線上に配置され てなることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の流体制御器。
3. 前記入口流路及び出口流路が、 バルブボディを貫通する貫通流路 ( 12) と、 この貫通流路から分岐された分岐流路 (13) とからなる T 字状流路であって、 該貫通流路の底面が前記連絡通路の底面と面一とさ れてなることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の流体制御器。
4. 前記入口流路及び出口流路が、 バルブボディを貫通する貫通流路と、 この貫通流路から分岐された分岐流路とからなる T字状流路であって、 該貫通流路はその中心軸線が前記連絡通路の底面よりも下方に位置され るとともに、 貫通流路から連絡通路に至る連絡面 (1 4 ) が貫通流路を 水平にし分岐流路を下向きにしたときに水平もしくは下向きに傾斜して なることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の流体制御器。
5 . 前記貫通流路の径が分岐流路の径よりも大とされてなることを特徴 とする請求の範囲第 4項記載の流体制御器。
補正書の請求の範囲
[2001年 4月 1 8日 (1 8. 04. 01 ) 国際事務局受理:出願当初の請求の範囲 1は 補正された;他の請求の範囲は変更なし。 ( 1頁) ]
1. (補正後) 入口流路及び出口流路を備えたバルブボディ (4) と、 該バルブボディとボンネヅト (5) との間に挟持固定されたダイヤフラ ム (6) と、 このダイヤフラムを上下動させる操作機構 (7) とからな る流体制御器 (1) であって、 前記流路は突起の無い連絡通路 (8) を 介して連通され、 前記ダイヤフラムは下降時においては前記連絡通路に 密接して流路を閉鎖し、 上昇時においては中央部が窪んで外縁部近傍が ' 隆起するように構成され、 前記ボンネヅトにはダイヤフラム挟持部 (5 0 1) の内方下面において前記隆起部の外方上面 (63) が密接する湾
曲面 (52) が形成されてなり、 前記バルブボディには上面から入口流 路に向けて穿設された入口流路側穴 (91, 94) と出口流路に向けて 穿設された出口流路側穴 (92, 93) が設けられてなるとともに、 該 入口流路側穴の流路軸と直交する方向の底面 (91 a, 94a) 及び/ 5 又は出口流路側穴の流路軸と直交する方向の底面 (92 a, 93 a)
は、 入口流路の底面 (2 a, 13 a) 及び/又は出口流路の底面 (3 a, 12 a) に向けて下向きに傾斜してなり、 前記ダイヤフラムは下側ダイ ャフラム (61) と上側ダイヤフラム (62) の二層構造とされ、 該下 側ダイヤフラムの外縁部近傍には外環突条 (63) と内環突条 (64) 0 とからなる円環状突条が形成され、 該外環突条は上下方向に突出して
なることを特徴とする流体制御器。
2. 前記入口流路 (2) 及び出口流路 (3) が、 同一軸線上に配置され てなることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の流体制御器。
3. 前記入口流路及び出口流路が、 バルブボディを貫通する貫通流路 5 (12) と、 この貫通流路から分岐された分岐流路 (13) とからな
る T字状流路であって、 該貫通流路の底面が前記連絡通路の底面と面一
18 補正された用紙 (条約第 19条) とされてなることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の流体制御器。 4 . 前記入口流路及び出口流路が、 バルブボディを貫通する貫通流路と、 この貫通流路から分岐された分岐流路とからなる T字状流路であって、 該貫通流路はその中心軸線が前記連絡通路の底面よりも下方に位置され るとともに、 貫通流路から連絡通路に至る連絡面 ( 1 4 ) が貫通流路 を水平にし分岐流路を下向きにしたときに水平もしくは下向きに傾斜し てなることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の流体制御器。
5 . 前記貫通流路の径が分岐流路の径よりも大とされてなることを特徴 とする請求の範囲第 4項記載の流体制御器。
19 捕正された用紙 (条約第 19条) 条約 1 9条に基づく説明書 請求の範囲第 1項は、 ダイャフラムが上側ダイャフラムと下側ダイャ フラムの二層構造とされ、 下側ダイャフラムの外縁部近傍には外環突条 と内璟突条とからなる円環状突条が形成され、 さらに外環突条は上下方 向に突出していることを明確にしたものである。
本発明は、 このダイヤフラムの構成によって、 ダイヤフラム下降時に おいてダイヤフラムが流路に確実に密接して流路を確実に安定して閉鎖 することができ、 特に外環突条が上下方向に突出していることによって、 ボンネットとノ レブボディとの間に優れた密封性を得ることができると ともに、 ボンネットとバルブボディとダイヤフラムの三部材の確実な位 置決めを容易に行うことが可能となる。
これに対し、 国際調査報告書において引用された引用文献のいずれに おいても、 ダイヤフラムに外環突条と内環突条を形成し、 さらに外環突 条を上下方向に突出させる構成は開示されておらず、 これら引用文献の 開示技術では、 ボンネットとバルブボディとの間の密封性が悪く、 しか もボンネットとバルブボディとダイヤフラムの三部材を確実に位置決め することが困難である。
PCT/JP1999/007314 1999-12-24 1999-12-24 Regulateur de fluide WO2001048406A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001548883A JP4459500B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 流体制御器
GB0213838A GB2373564B (en) 1999-12-24 1999-12-24 Fluid controller
CNB998170615A CN1183344C (zh) 1999-12-24 1999-12-24 流体控制器
US10/168,742 US6752376B1 (en) 1999-12-24 1999-12-24 Fluid controller
PCT/JP1999/007314 WO2001048406A1 (fr) 1999-12-24 1999-12-24 Regulateur de fluide
DE19983997T DE19983997B4 (de) 1999-12-24 1999-12-24 Fluidsteuerung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1999/007314 WO2001048406A1 (fr) 1999-12-24 1999-12-24 Regulateur de fluide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001048406A1 true WO2001048406A1 (fr) 2001-07-05

Family

ID=14237701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/007314 WO2001048406A1 (fr) 1999-12-24 1999-12-24 Regulateur de fluide

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6752376B1 (ja)
JP (1) JP4459500B2 (ja)
CN (1) CN1183344C (ja)
DE (1) DE19983997B4 (ja)
GB (1) GB2373564B (ja)
WO (1) WO2001048406A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336872A (ja) * 2006-09-25 2006-12-14 Nabtesco Corp 弁装置
JP2007017001A (ja) * 2006-09-25 2007-01-25 Nabtesco Corp 弁装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003048617A1 (fr) * 2001-12-06 2003-06-12 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. Soupape de collecteur
US20050238506A1 (en) * 2002-06-21 2005-10-27 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Electromagnetically-actuated microfluidic flow regulators and related applications
US6854705B2 (en) * 2002-09-05 2005-02-15 Cito Products, Inc. Flow control valve that may be used for mold temperature control systems
DE20310795U1 (de) * 2003-07-15 2004-04-08 Bittmann, Thomas Mischventil für zwei bei Zusammenmischung miteinander reagierende Komponenten
US7867194B2 (en) 2004-01-29 2011-01-11 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Drug delivery apparatus
DE102004006889B3 (de) * 2004-02-12 2005-08-11 Tuchenhagen Gmbh Verteilervorrichtung für Ventile
US7475863B2 (en) * 2005-10-14 2009-01-13 Rain Bird Corporation Piston for reverse flow diaphragm valve
US9046192B2 (en) * 2007-01-31 2015-06-02 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Membrane-based fluid control in microfluidic devices
JP6162047B2 (ja) 2011-02-02 2017-07-12 ザ チャールズ スターク ドレイパー ラボラトリー インク 薬物送達装置
DE102012200353A1 (de) * 2012-01-11 2013-07-11 Gemü Gebr. Müller Apparatebau Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Mehrwegeventil, insbesondere Probenentnahmeventil
CN102777629B (zh) * 2012-07-17 2013-09-25 付家全 动态全支撑隔膜阀
US9454158B2 (en) 2013-03-15 2016-09-27 Bhushan Somani Real time diagnostics for flow controller systems and methods
NO337686B1 (no) * 2014-08-22 2016-06-06 Braathen Thor F Sikkerhetsventil for vannvarmere og varmeanlegg til boliger
DE102015008659B4 (de) * 2015-07-03 2019-06-19 Dürr Systems Ag Beschichtungsmittelventil und Rotationszerstäuber
DE102015008661A1 (de) 2015-07-03 2017-01-05 Dürr Systems Ag Nadelventil
US10436189B2 (en) 2017-02-23 2019-10-08 Donald R. McMullen Compressor gas cutoff
US10983537B2 (en) 2017-02-27 2021-04-20 Flow Devices And Systems Inc. Systems and methods for flow sensor back pressure adjustment for mass flow controller

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01320378A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Fujikura Rubber Ltd 開閉弁
JPH05272648A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Nippon Valqua Ind Ltd ダイアフラム弁
JPH07139650A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Sekisui Chem Co Ltd 分岐バルブ

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2918089A (en) * 1955-11-03 1959-12-22 Hills Mccanna Co Diaphragm assembly
DE1266079B (de) * 1961-10-10 1968-04-11 Grinnell Corp Membranventil
DE2025440A1 (de) * 1969-06-03 1970-12-10 Ipari Szerelvfeny es Gepgyär, Budapest Säurefestes und laugenfestes Porzellanventil
DE2455329B2 (de) * 1974-11-22 1980-09-18 Clouth Gummiwerke Ag, 5000 Koeln Membranventil
US4152098A (en) * 1977-01-03 1979-05-01 Clark Ivan P Micropump
US4138089A (en) * 1977-08-09 1979-02-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health, Education And Welfare Slide valve
GB1595240A (en) * 1977-11-28 1981-08-12 Kay F X Fluid control valves
US4546785A (en) * 1981-10-09 1985-10-15 Cybar Corporation Pressure translator and system for measuring pressure
JPH07113424B2 (ja) * 1985-09-19 1995-12-06 積水化学工業株式会社 分岐バルブ
JPS62113977A (ja) * 1985-11-13 1987-05-25 Aisin Seiki Co Ltd 電磁弁装置
DE8706594U1 (ja) * 1987-05-08 1987-09-24 Martinius, Peter, 2071 Ammersbek, De
US4968067A (en) * 1989-03-24 1990-11-06 Sloan Valve Company Tubular tailpiece for a flush valve
US4966199A (en) * 1989-06-08 1990-10-30 Filtertek, Inc. Diaphragm-type center flow check valve
US4977929B1 (en) * 1989-06-28 1995-04-04 Fluoroware Inc Weir valve sampling/injection port
WO1992000476A1 (en) * 1990-06-25 1992-01-09 Saunders Valve Company Limited Valve for controlling connection to branch passage
US5060630A (en) * 1991-01-15 1991-10-29 Boals Wayne S Valve seat for automatic control system for water heaters
DE4130594A1 (de) * 1991-09-12 1993-03-18 Ratio Norm Anlagentechnik Und Membran-durchgangsventil
US5163471A (en) * 1992-05-26 1992-11-17 Powell Walter W Low-pressure pilot valve
JP2922056B2 (ja) * 1992-06-18 1999-07-19 旭有機材工業株式会社 ダイヤフラムバルブ
US5762314A (en) * 1993-06-08 1998-06-09 O.I. Corporation Diaphragm valve for cryogenic applications
JPH0771628A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Hitachi Metals Ltd オールメタルダイアフラム弁
JP3947938B2 (ja) * 1997-03-21 2007-07-25 Smc株式会社 サックバックバルブ
JPH10320378A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Mitsubishi Electric Corp 演算装置
US6123320A (en) * 1998-10-09 2000-09-26 Swagelok Co. Sanitary diaphragm valve
KR100561964B1 (ko) * 1998-10-15 2006-03-21 가부시끼가이샤후지킨 유체제어기

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01320378A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Fujikura Rubber Ltd 開閉弁
JPH05272648A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Nippon Valqua Ind Ltd ダイアフラム弁
JPH07139650A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Sekisui Chem Co Ltd 分岐バルブ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336872A (ja) * 2006-09-25 2006-12-14 Nabtesco Corp 弁装置
JP2007017001A (ja) * 2006-09-25 2007-01-25 Nabtesco Corp 弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB0213838D0 (en) 2002-07-24
CN1183344C (zh) 2005-01-05
GB2373564B (en) 2004-05-26
US6752376B1 (en) 2004-06-22
GB2373564A (en) 2002-09-25
JP4459500B2 (ja) 2010-04-28
DE19983997T1 (de) 2002-11-21
CN1391638A (zh) 2003-01-15
DE19983997B4 (de) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001048406A1 (fr) Regulateur de fluide
JP4232939B2 (ja) 流体制御器
JP3605705B2 (ja) 流体制御器
US7370664B2 (en) Flow control device
EP0817934B1 (en) Housing for a gas valve or the like and method for connecting two house portions together
RU2485383C2 (ru) Регулирующее клапанное устройство и уплотнение
TWI690669B (zh) 閥裝置、使用此閥裝置的流體控制裝置及半導體製造裝置
KR102295304B1 (ko) 밸브장치
CA2253988C (en) Metal diaphragm type valve
US20020166161A1 (en) Water closet seal apparatus
EP2581633A2 (en) Metal seal with flexible insert
JP2006070946A (ja) 調節弁
KR102295310B1 (ko) 밸브장치
JPH0681987B2 (ja) ダイアフラム弁
US20070045587A1 (en) Diaphragm valve seat
JPH05501447A (ja) 分岐通路への接続を制御するバルブ
KR101774785B1 (ko) 밀폐력 및 유량 조절력을 향상시킨 초저온 밸브의 제조방법 및 그 초저온 밸브
JPWO2019087879A1 (ja) 流路アセンブリおよびバルブ装置
JPH061961U (ja) 調節弁
JP3941844B2 (ja) ガス制御バルブ
KR200360344Y1 (ko) 버터플라이밸브의 양방향 메탈시트 실링장치
JPS61287596A (ja) 弁ふた
KR200348821Y1 (ko) 니들 밸브
KR200253342Y1 (ko) 버터플라이 밸브
KR20070007506A (ko) 역류방지장치를 갖춘 반도체 제조장치

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN DE GB JP US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 200213838

Country of ref document: GB

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2001 548883

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 998170615

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10168742

Country of ref document: US

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 19983997

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20021121

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 19983997

Country of ref document: DE

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607