WO2001042037A1 - Porte arriere pour vehicule - Google Patents

Porte arriere pour vehicule Download PDF

Info

Publication number
WO2001042037A1
WO2001042037A1 PCT/JP2000/008820 JP0008820W WO0142037A1 WO 2001042037 A1 WO2001042037 A1 WO 2001042037A1 JP 0008820 W JP0008820 W JP 0008820W WO 0142037 A1 WO0142037 A1 WO 0142037A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
panel
opening
vehicle
conductor
door
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/008820
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichi Ishikawa
Fumio Noguchi
Original Assignee
Asahi Glass Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Company, Limited filed Critical Asahi Glass Company, Limited
Priority to EP00981690A priority Critical patent/EP1164038A4/en
Publication of WO2001042037A1 publication Critical patent/WO2001042037A1/ja
Priority to US09/927,639 priority patent/US6523882B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0412Lower door structure
    • B60J5/0416Assembly panels to be installed in doors as a module with components, e.g. lock or window lifter, attached thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
    • B60J5/107Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans constructional details, e.g. about door frame, panels, materials used, reinforcements

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle back door, and more particularly to a vehicle back door capable of simplifying an assembling operation in a vehicle body assembly line.
  • a vehicle door has an outer panel and a door body that is joined to the inner panel disposed inside the vehicle by facing the inner panel by force welding or the like. Between the ⁇ ⁇ Tapaneru and the inner panel, it is space force? Formation.
  • the outer panel has a dish-shaped or substantially flat panel portion that becomes an outer plate of the vehicle body when attached to the vehicle body.
  • the inner panel has a dish-like or substantially flat panel portion facing the panel portion of the outer panel when joined to the outer panel.
  • the outer panel and inner panel are pressed steel plates.
  • Door fitting parts such as electrical components are stored in the space inside the door body.
  • connection portion such as a terminal or a connector for supplying electric power to the conductor provided on the glass plate is provided near the window opening of the door body.
  • the connecting part is attached to the end of the conductive wire routed inside the door body of the back door.
  • the present invention has been made based on the above background, and an object of the present invention is to provide a vehicle back door capable of simplifying an assembling operation in a vehicle outfitting line and facilitating a door disassembling operation. Is to do. Disclosure of the invention
  • the present invention provides an outer panel having a first panel portion which becomes a vehicle body outer plate when attached to a vehicle body, and a space between the outer panel and the first panel portion when attached to the inside of the outer panel.
  • a vehicle back door comprising at least an inner panel having a second panel portion forming a first panel portion and a door fitting component including an electrical component, wherein a window opening is provided on an upper side of the first panel portion and the second panel portion. An opening is provided below the window opening of the first panel portion or the second panel portion, and the door fitting component and a first connection portion for supplying power to the door fitting component from outside are provided in the opening.
  • a vehicle back wherein the first connection portion is electrically connected to the first connection portion or the second connection portion provided on the second panel portion.To provide a A.
  • the upper sides of the first panel portion and the second panel portion refer to the sides along the vehicle roof of those panel portions when attached to the vehicle.
  • the module panel can be fitted into the opening s. Terminals, connectors, and the like can be employed for the first connection portion and the second connection portion.
  • the door outfitting component is attached to the module panel. Then, the modularized module panel is transferred to the first panel section or the second panel section. By attaching the door fittings to the opening provided in the door, the assembly of the door fitting parts can be completed.
  • electrical components are collectively mounted on the module panel and power is supplied to the electrical components by electrical connection between the first connection portion and the second connection portion, a wiring harness for the electrical components is provided. Routing is also easy. Therefore, the assembling work on the vehicle body outfitting line is simplified.
  • the door fittings can be removed at the same time by removing the module panel from the first panel or the second panel. Therefore, door disassembly work is facilitated.
  • a window glass plate provided with a conductor is attached to the window opening, and a conductor connection portion for supplying power to the conductor is provided on the module panel. It is preferable that the conductor is electrically connected to the conductor connection part.
  • FIG. 1 is a schematic front view showing an example of the vehicle back door of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic perspective view showing an example of a modularized panel according to the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic front view showing an example of a door main body before mounting a module panel in the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV in FIG.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line VV of FIG.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line VV in FIG. 1 according to another embodiment.
  • FIG. 1 is a schematic front view showing a back door (hereinafter referred to as a “tailgate”) of a wagon vehicle according to one embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a schematic perspective view showing a modularized module panel
  • FIG. FIG. 4 is a schematic front view showing the door body of the tailgate before the vehicle is mounted
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV in FIG. 1
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line V-V in FIG.
  • the tailgate 10 includes an outer panel 11 and an inner panel 16 attached to the inside of the outer panel 11 (on the front side with respect to the plane of the drawing).
  • the material of the outer panel 11 and the inner panel 16 is not particularly limited, and examples thereof include metals such as steel and resins.
  • the inner panel 16 and the outer panel 11 are joined by force s to form a door body.
  • the inner panel 16 is attached to the outer panel 11 so as to form a space between the inner panel 16 and the outer panel 11.
  • the outer panel 11 has a three-dimensionally curved plate-shaped (dish-shaped) first panel portion 12 that becomes a vehicle body outer plate when attached to a vehicle body (not shown).
  • the inner panel 16 has a dish-shaped second panel portion 17 attached to the inside of the vehicle opposite to the first panel portion 12 of the outer panel 11.
  • a window opening 18a is provided on the upper side of the first panel section 12, and a window opening 18b is provided on the upper side of the second panel section 17.
  • a window glass plate 30 is attached to the window openings 18a and 18b.
  • a glass plate with a heating wire is used as the window glass plate 30.
  • a plurality of linear conductors 31 are disposed on the inside surface of the glass plate 30 at intervals in the vertical direction so as to cross the glass plate 30 in the width direction.
  • a sintered body of a conductive ceramic paste containing silver or the like, which is fired on the inner side surface of the glass plate 30, is generally used.
  • the wiper 32 is in contact with the outer surface of the glass plate 30 O
  • the second panel portion 17 of the inner panel 16 has an opening 19 at a position below the window opening 18b.
  • the upper part of the opening 19 is connected to the window opening 18.
  • the space between the opening 19 and the window opening 18b is not blocked by the second panel portion 17.
  • the opening 19 is rectangular in a front view as shown in FIG. 1, and both sides of the opening 19 are inclined toward the lower side so that the distance between them decreases.
  • the apertures 1 9, previously high-mount stop lamp 2 2 and the locking mechanism of the latch 2 3 etc. module panel 2 0 assembled door outfitting components are modular, that the back door module 2 0 8 months? Attached ing.
  • a Mojiyu Panel 2 0 force? Boxy comprises inner face 2 1 a, the outer face 2 1 b, the top surface 2 1 c, the lower surface 2 1 d, a side 2 1 e, two 1 f.
  • the car side 2 1 a force? Is smaller than the outer face 2 1 b, the top surface 2 1 c and the lower surface 2 1 d and the side 2 1 e and the side surface 2 1 d force?, Away from each other toward the vehicle exterior side It is inclined in the direction.
  • the interior side 21 a of the module panel 20 has the same shape as the opening 19 of the inner panel 16, and the opening 19 can be closed by attaching the module panel 20 to the opening 19. it can.
  • the second panel portion 17 has a latch opening 19 a for exposing the latch 23 attached to the module panel 20.
  • the body connection 27 protrudes.
  • the wiper motor 24, license lamp 25, conductor connection 27, and high-mount stop lamp 22 are electrically connected to terminals (not shown) provided in the first connection 26.
  • a window locking portion 28 is formed on the upper side of the vehicle outer surface 21b.
  • a second connection portion 15 as a connector is attached to the inside surface of the first panel portion 12.
  • the second connection portion 15 is connected to one end of a bundle of wire harness 15a.
  • the wire harness 15a is routed inside the door body.
  • the other end of the wire harness 15a is connected from the vicinity of the upper side of the second panel 17 to the vehicle body (not shown) via the grommet 33.
  • a connector 32 containing a terminal to which the dog conductor 31 is electrically connected is attached.
  • the lower surface 21 d of the module panel 20 is attached to the second panel 17 from the window opening 18 b side of the opening 19 of the second panel 17. It enters the opening 19 downward along the surface direction.
  • the door fittings 24 a, 25, 26, 27 protruding from the vehicle exterior surface 21 b of the module panel 20 do not interfere with the glass plate 30 and the first panel 12, so that the outside of the vehicle is prevented.
  • An appropriate spacing force is maintained between the side surface 21b, the first panel portion 12 and the glass plate 30. Then, when the lower surface 21 d of the module panel 20 comes into contact with the lower side of the opening 19, the entry into the lower part of the module panel 20 is stopped.
  • the module panel 20 push the module panel 20 from the inside of the vehicle to the outside of the vehicle (in Fig. 1, from the near side to the far side with respect to the paper surface). At this time, it is exposed to the outside of the vehicle via the rotation shaft 24 a of the wiper motor 24 and the license lamp 25 through the rotation shaft opening 13 and the lamp opening 14 of the first panel portion 12. Further, the first connection portion 26 is fitted to the second connection portion 15, and the conductor connection portion 27 is fitted to the connector 32. The latch 23 attached to the module panel 20 is exposed from the latch opening 19a of the second panel portion 17.
  • the module panel 20 is attached to the opening 19.
  • the inner side 21a of the module panel 20 is in contact with the inner side of the second panel 17 of the inner panel 16. It is almost the same. Also, the side surfaces 2 1 e and 2 1 f of the module panel 20 Are supported by opening side walls 19 b protruding from both side edges of the opening 19 in a direction away from each other toward the outside of the vehicle.
  • the window locking portion 28 of the module panel 20 is locked on the lower side of the window glass plate 30.
  • the lower side of the glass plate 30 is locked by engaging with 34.
  • the locking member 34 there is no limitation on the shape of the locking member 34, but for example, a metal member can be used, and the locking member 34 can be attached to the lower side of the glass plate 30 by soldering.
  • the door fitting parts such as the high mount stop lamp 22, the latch 23, the wiper motor 24, and the license lamp 26 are provided. Attached to module panel 20. Then, by attaching the modularized module panel 20 to the opening 19 provided in the second panel section 17, assembly of the door fitting parts can be completed. Also, the main electrical components of the back door such as the high mount stop lamp 22, wiper motor 24, license lamp 26, etc. are concentrated and mounted on the module panel 20, and they are connected by a bundle of wires and harness 15 a. Since power is supplied to the electrical components, it is easy to wire and harness.
  • the assembling work in the vehicle body assembly line is simplified.
  • the module panel 20 by pressing the module panel 20 to expose the rotating shaft 24 a of the motor 24 and the license lamp 25 to the car ⁇ side, the first connection part and the second connection part, and the conductive Since the body connection portion and the connector 32 can be fitted, the assembling workability is good.
  • the door fitting parts can be removed at the same time by removing the module panel 20 from the second panel part 17. Therefore, door disassembly work is facilitated.
  • the window glass plate 30 on which the linear conductor 31 is disposed is attached to the window openings 18a and 18b, and a conductor connection for supplying power to the linear conductor 31 is provided.
  • the part 27 is assembled to the module panel 20. Then, by attaching the module panel 20 to the opening 19, the module panel 20 is connected to the linear conductor 31 via the conductor connection part 27. Power can be supplied.
  • connection structure between the conductor connection portions 27 and the linear conductor 31 as shown in FIG. That is, the linear conductor 31 is extended to the lower side of the inner side surface of the glass plate 30 and the window connector 36 is soldered to the bus bar of the linear conductor 31, and the window connector 3 is connected.
  • 6 is provided on the lower side of the inside surface of the glass plate 30 in the vehicle.
  • the conductor connection portion 27 protrudes from the upper end of the module panel 20. In this manner, by attaching the module panel 20 to the opening 19 from above the opening 19, the window connector 36 can be easily inserted into the conductor connecting portion 27 '. This eliminates the need for wire-harness wiring work for supplying power to the linear conductor 31, and facilitates electrical connection between the conductor connecting portion 27 ′ and the linear conductor 31. Therefore, the assembling work on the vehicle body outfitting line is simplified.
  • the inner side 21a of the module panel 20 is substantially flush with the inner side surface of the second panel 17 of the inner panel 16. . Therefore, the appearance is not impaired.
  • the window locking portion 28 of the module panel 20 is connected to the locking member 34 mounted on the lower side of the window glass plate 30.
  • the lower side force of the glass plate 30 is stopped. Therefore, the window glass plate 30 can be securely locked.
  • the opening 19 is provided in the second panel 17 of the inner panel 16, but the opening is provided in the first panel 12 of the outer panel 11.
  • the module panel may be fitted into the opening from the outside of the vehicle.
  • the wiper can be attached to the module panel in advance.
  • providing an opening in the second panel section 17 is preferable in the following respects. That is, in providing the opening, the first panel portion 12 or the second panel portion 17 may be provided with a flange for forming the opening. When the flange is formed on the first panel portion 12 or the second panel portion 17, a connection mark is formed on the surface opposite to the surface on which the flange is provided. It is preferable to provide an opening in the second panel portion 17 from the viewpoint that this mark is on the inside of the vehicle.
  • the second connecting portion 15 and the connector 32 may be attached to the force 5 'attached to the first panel portion 12, for example, to the opening side wall 19b. This allows the connector 32 to be fitted into the second connection portion 15 when the module panel 20 is inserted downward from the window openings 18a and 18b.
  • a window member such as a synthetic resin plate having transparency may be used in addition to a glass plate.
  • the window member may be movable with respect to the door body. Furthermore, nothing needs to be attached to the window opening.
  • the window opening may be provided only in the outer panel.
  • the inner panel is joined to a portion of the outer panel below the window opening, with the upper end below the position corresponding to the window opening.
  • assembling of the door fitting component can be completed by attaching the module panel to the opening provided in the first panel portion or the second panel portion.
  • electrical components are concentrated on the module panel and power is supplied to the electrical components by electrical connection between the first connection portion and the second connection portion, wiring and harness distribution for the electrical components is provided.
  • the rope is also easy. Therefore, the assembling work on the body fitting line is simplified.
  • a window glass plate provided with a conductor is attached to the window opening, and a conductor connecting portion for supplying electric power to the conductor is assembled to the module panel. If the conductor is electrically connected to the conductor connection part, by attaching the module panel to the opening, the electric power S will be supplied to the conductor of the glass plate for anti-fog and anti-frost. Therefore, the wiring harness laying operation for supplying power to the glass plate conductor is not required, so that the assembling work in the vehicle body outfitting line is simplified.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

明 細 書
車両用バック ドア 技術分野
本発明は車両用バックドアに関し、 特に、 車体組立ラインにおける組付作業を 簡略化できる車両用バック ドアに関する。
背景技術
一般に、 車両用ドアは、 ァウタパネルとァゥタパネルに相対して車内側に配置 されたインナパネルと力 溶接等により接合されたドア本体を有している。 ァゥ タパネルとインナパネルとの間には、 空間力 ?形成されている。 ァウタパネルは、 車体に取り付けられた際に車体外板となる皿状ないし略平板状のパネル部を有す る。 ィンナパネルは、 ァウタパネルに接合された際にァウタパネルのパネル部に 相対する皿状ないし略平板状のパネル部を有する。 通常、 ァウタパネルおよびィ ンナパネルは鋼板プレス品である。 ドア本体内の空間には、 電装品等のドア艤装 部品が収納されている。
ノヽツチバックやワゴン等の自動車のバック ドアにおいては、 ァウタパネルのノ、 ° ネル部の車外側面からワイパーモータの回転軸やライセンスランプ等が表出して いる。 ドア本体内の空間には、 ワイパーモータ、 ハイマウントストップランプ、 ワイヤ—ハーネス等、 多数の電装品力 又納されている。 これら電装品は車体艤装 ラインにおいて、 作業者の手作業によりィンナパネルのパネル部に設けられたメ ンテナンスホールを介してドア本体内に組み付けられる。
ノ ックドアの窓用ガラス板として、 防曇 ·防霜のための導電体プリントガラス や電熱線入りガラス力 ?用いられることがある。 この場合、 ガラス板に設けられた 導電体に電力を供給するための端子やコネクタ等の接続部が、 ドア本体の窓開口 近傍に設けられる。 接続部は、 バック ドアのドア本体内を配索された導電線の先 端に取り付けられている。
一般に、 メンテナンスホールは狭小である。 そのようなメンテナンスホールを 通じて多数の電装品を組み付けたり、 バック ドアの様々な位置にワイヤ一 ネ スおよび導電線を配索したりする作業は煩雑で、 多大な時間がかかっていた。 また最近、 ドア本体やドア艤装部品のリサイクルを見据えて、 解体を容易に行 えるバックドアの開発が望まれている。
本発明は、 以上のような背景に基づいてなされたものであり、 その目的は、 車 体艤装ラィンにおける組付作業を簡略ィヒできるとともにドア解体作業を容易化で きる車両用バック ドアを提供することにある。 発明の開示
本発明は、 車体に取り付けられた際に車体外板となる第一パネル部を有するァ ウタパネルと、 前記ァウタパネルの車内側に取り付けられた際に第一 °ネル部に 相対して相互間に空間を形成する第二パネル部を有するインナパネルと、 電装品 を含むドア艤装部品とを少なくとも備え、 第一パネル部および第二パネル部の上 辺側に窓開口が設けられた車両用バックドアにおいて、 第一パネル部または第二 パネル部の前記窓開口の下方に開口部が設けられ、 前記開口部に前記ドア艤装部 品およびそれらドア艤装部品に外部から電力を供給するための第一接続部を組み 付けたモジ ルバネルが取り付けられており、 第一接続部が第一 °ネル部また は第二パネル部に備えられた第二接続部に電気接続されていることを特徴とする 車両用バック ドアを提供する。
ここで、 第一パネル部および第二パネル部の上辺とは、 車両に取り付けられた 際のそれらパネル部の、 車両の屋根に沿う辺を指す。 開口部およびモジュールパ ネルの形態に特に制限はないが、 モジ ルパネルを開口部に嵌合可能であるこ と力 s好ましい。 第一接続部および第二接続部には、 端子やコネクタ等を採用でき る。
以上のような車両用バックドアにおいては、 電装品を含むドア艤装部品の取り 廻し力 ?容易な状態で、 モジュールパネルにドア艤装部品が取り付けられる。 そし て、 モジュール化されたモジュールパネルを、 第一パネル部または第二パネル部 に設けられた開口部に取り付けることでドア艤装部品の組み付けを完了できる。 また、 電装品をモジュールパネルに集約して取り付けて、 第一接続部と第二接続 部との電気接続によつてそれら電装品に電力を供給しているので、 電装品のため のワイヤーハーネスの配索も容易である。 したがって、 車体艤装ラインにおける 組付作業が簡略化される。
リサイクルを想定したドア解体時には、 モジュールパネルを第一パネル部また は第二パネル部から取り外すことで、 ドァ艤装部品も同時に取り外すことができ る。 したがって、 ドア解体作業が容易化される。
本発明の車両用バック ドアにおいては、 導電体を配設された窓用ガラス板が前 記窓開口に取り付けられ、 前記導電体に電力を供給するための導電体接続部が前 記モジュールパネルに組み付けられており、 前記導電体が前記導電体接続部に電 気接続されていることが好ましい。
このような構成の車両用バックドアにおいては、 モジュールパネルを開口部に 取り付けることで、 防曇 .防霜のために導電体を配設したガラス板の導電体にも 電力を供給できる。 したがって、 ガラス板の導電体に電力を供給するためのワイ ヤーハーネス配索作業が不要となるため、 車体組立ラインにおける組付作業が簡 略化される。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の車両用バック ドアの一例を示す概略正面図である。
図 2は、 本発明におけるモジュール化されたモジュールパネルの一例を示す概 略斜視図である。
図 3は、 本発明におけるモジュールパネルを取り付ける前のドア本体の一例を 示す概略正面図である。
図 4は、 図 1における I V— I V断面図である。
図 5は、 図 1における V— V断面図である。
図 6は、 別の態様に係る図 1における V— V断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。 図 1は本発明 の一実施形態であるワゴン自動車のバック ドア (以下 「テールゲート」 という) を示す概略正面図、 図 2はモジュール化されたモジュールパネルを示す概略斜視 図、 図 3はモジュールパネルを取り付ける前のテールゲートのドア本体を示す概 略正面図、 図 4は図 1における I V— I V断面図、 図 5は図 1における V— V断 面図である。
図 1 に示すように、 テールゲート 1 0は、 ァウタパネル 1 1 と、 ァウタパネル 1 1の車内側 (図では紙面に対して手前側) に取り付けられたインナパネル 1 6 とを備えている。 ァウタパネル 1 1およびインナパネル 1 6の材質に特に制限は なく、 鋼等の金属や樹脂等を例示できる。
インナパネル 1 6とァウタパネル 1 1 と力 s接合されて、 ドア本体が形成されて いる。 インナパネル 1 6は、 ァウタパネル 1 1に相対して相互間に空間を形成す るように、 ァウタパネル 1 1 に取り付けられている。
ァウタパネル 1 1は、 車体 (図示せず) に取り付けられた際に車体外板となる 三次元的に湾曲する板状 (皿状) の第一パネル部 1 2を有している。 インナパネ ル 1 6は、 ァウタパネル 1 1の第一パネル部 1 2に相対して車内側に取り付けら れた皿状の第二パネル部 1 7を有している。
第一パネル部 1 2の上辺側には窓開口 1 8 aが設けられ、 第二パネル部 1 7の 上辺側には窓開口 1 8 bが設けられている。 そして窓開口 1 8 a, 1 8 bには窓 用ガラス板 3 0が装着されている。
本例では、 窓用ガラス板 3 0として、 電熱線付きガラス板が使用されている。 ガラス板 3 0の車内側面には、 複数の線状導電体 3 1がガラス板 3 0を幅方向に 横切るように上下方向に間隔を隔てて配設されている。 線状導電体 3 1には、 ガ ラス板 3 0の車内側面に焼成された、 銀等を含む導電性セラミックペーストの焼 成体が一般に用いられる。 ガラス板 3 0の車外側面にはワイパー 3 2が接してレ る o
インナパネル 1 6の第二パネル部 1 7には、 窓開口 1 8 bの下方の箇所に開口 部 1 9が設けられている。 開口部 1 9の上方は、 窓開口 1 8につながっている。 開口部 1 9と窓開口 1 8 bとの間は第二パネル部 1 7によって遮られていない。 開口部 1 9は図 1のような正面視において四角形 であって、 開口部 1 9の両側 辺は下辺側に向かって相互間の距離が狭くなるように傾斜している。
開口部 1 9には、 予めハイマウントストップランプ 2 2やロック機構のラッチ 2 3等のドア艤装部品を組み付けられてモジュール化されたモジュールパネル 2 0、 即ちバック ドアモジュール 2 0 8カ?取り付けられている。 ここではモジユー ルパネル 2 0力 ?箱型であって、 車内側面 2 1 a、 車外側面 2 1 b、 上面 2 1 c、 下面 2 1 d、 側面 2 1 e, 2 1 f を備えている。 またここでは、 車内側面 2 1 a 力 ?車外側面 2 1 bより狭くされ、 上面 2 1 cと下面 2 1 dおよび側面 2 1 eと側 面 2 1 d力 ?、 車外側に向かって互いに離れる方向に傾斜している。
モジュールパネル 2 0の車内側面 2 1 aは、 インナパネル 1 6の開口部 1 9と 同じ形状になっており、 モジュールパネル 2 0を開口部 1 9に取り付けることで 開口部 1 9を塞ぐことができる。
第二パネル部 1 7には、 モジュールパネル 2 0に取り付けられたラッチ 2 3を 表出するためのラッチ用開口 1 9 aが設けられている。
図 2に示すように、 モジュールパネル 2 0の車外側面 2 1 bからは、 ワイパー モータ 2 4の回転軸 2 4 a、 ライセンスランプ 2 5、 コネクタである第一接続部 2 6、 コネクタである導電体接続部 2 7が突出している。 ワイパーモータ 2 4、 ライセンスランプ 2 5、 導電体接続部 2 7、 及びハイマウン トス トップランプ 2 2は、 第一接続部 2 6内に装備された端子 (図示せず) に電気接続されている。 また、 車外側面 2 1 bの上辺には、 窓係止部 2 8力形成されている。
図 3に示すように、 ァウタパネル 1 1の第一パネル部 1 2の、 開口部 1 9に対 向する箇所には、 ワイパーモータ 2 4の回転軸 2 4 aやライセンスランプ 2 5 ( 図 2参照) を車外側に表出するための回転軸用開口 1 3や、 ランプ用開口 1 4が 設けられている。 第一パネル部 1 2の車内側面には、 コネクタである第二接続部 1 5が取り付けられている。 第二接続部 1 5は、 一束のワイヤーハーネス 1 5 a の一端に接続されている。 ワイヤーハーネス 1 5 aは、 ドア本体内を配索されて いる。 ワイヤーハーネス 1 5 aの他端は、 第二パネル 1 7部の上辺近傍からグロ メッ ト 3 3を介して図示しない車体へと接続される。
第一パネル部 1 2の車内側面には、 ガラス板 3 0に配設された条^!犬導電体 3 1 が電気接続された端子を内蔵したコネクタ 3 2が取り付けられている。
以下、 図 1〜図 3を参照してモジユールバネル 2 0の取付方法を説明する。 先 ず、 図 1 に矢印 Aで示すように、 第二パネル部 1 7の開口部 1 9の窓開口 1 8 b 側から、 モジュールパネル 2 0の下面 2 1 dを第二パネル部 1 7の面方向に沿つ て下方に向けて開口部 1 9に揷入していく。 このとき、 モジュールパネル 2 0の 車外側面 2 1 bから突出するドア艤装部品 2 4 a, 2 5, 2 6, 2 7がガラス板 3 0および第一パネル部 1 2に干渉しないように、 車外側面 2 1 bと第一パネル 部 1 2およびガラス板 3 0との間に適宜な間隔力保たれる。 そして、 モジュール パネル 2 0の下面 2 1 dが開口部 1 9の下辺に当接した時点でモジュールパネル 2 0の下方への揷入を止める。
次に、 モジュールパネル 2 0を車内側から車外側に向かって (図 1では紙面に 対して手前側から奧側に向かって) 押し込む。 このとき、 ワイパーモータ 2 4の 回転軸 2 4 aやライセンスランプ 2 5カ 第一パネル部 1 2の回転軸用開口 1 3 やランプ用開口 1 4を介して車外側に表出される。 また、 第一接続部 2 6が第二 接続部 1 5に嵌合され、 導電体接続部 2 7がコネクタ 3 2に嵌合される。 また、 モジユールパネル 2 0に取り付けられたラッチ 2 3が第二パネル部 1 7のラッチ 用開口 1 9 aから表出される。
以上の手順で、 モジュールパネル 2 0が開口部 1 9に取り付けられる。
図 4に示すように、 モジュールパネル 2 0を開口部 1 9に取り付けた際に、 モ ジュールパネル 2 0の車内側面 2 1 aは、 インナパネル 1 6の第二パネル部 1 7 の車内側面と略面一になる。 また、 モジュールパネル 2 0の側面 2 1 e , 2 1 f が、 開口部 1 9の両側縁から車外側に向かって互いに離れる方向に突出された開 口部側壁 1 9 bによって支持されている。
図 5に示すように、 モジュールパネル 2 0を開口部 1 9に取り付けた際に、 モ ジュールパネル 2 0の窓係止部 2 8が窓用ガラス板 3 0の下辺に取り付けられた 係止部材 3 4と係合して、 ガラス板 3 0の下辺が係止される。 係止部材 3 4の形 態に制限はないが、 例えば金属製のものを採用でき、 ガラス板 3 0の下辺にハン ダ付けにより取り付けることができる。
以上のようなテールゲート 1 0によれば、 取り廻しが容易な^!犬態で、 ハイマウ ン トス トップランプ 2 2、 ラッチ 2 3、 ワイパーモータ 2 4、 ライセンスランプ 2 6等のドア艤装部品がモジュールパネル 2 0に取り付けられる。 そして、 モジ ユール化されたモジュールパネル 2 0を、 第二パネル部 1 7に設けられた開口部 1 9に取り付けることで、 それらドア艤装部品の組み付けを完了できる。 また、 ハイマウン トス トップランプ 2 2、 ワイパーモータ 2 4、 ライセンスランプ 2 6 等のバックドアの主要な電装品をモジュールパネル 2 0に集中して取り付けて、 一束のワイヤ一ハーネス 1 5 aによってそれら電装品に電力を供給しているため 、 ワイヤ一ハーネスの配索作業も容易である。
したがって、 車体組立ラインにおける組付作業が簡略化される。 特に、 ワイパ —モータ 2 4の回転軸 2 4 aやライセンスランプ 2 5を車^^側に表出するために モジュールパネル 2 0を押し込むことで、 第一接続部および第二接続部並びに導 電体接続部およびコネクタ 3 2の嵌合を達成できるので、 組付作業性がよい。 部品のリサイクルを想定したドア解体時には、 モジュールパネル 2 0を第二パ ネル部 1 7から取り外すことで、 ドア艤装部品も同時に取り外すことができる。 したがって、 ドア解体作業が容易化される。
上記例では、 線状導電体 3 1を配設した窓用ガラス板 3 0が窓開口 1 8 a , 1 8 bに取り付けられ、 線状導電体 3 1に電力を供給するための導電体接続部 2 7 がモジュールパネル 2 0に組み付けられている。 そして、 モジュールパネル 2 0 を開口部 1 9に取り付けることで、 導電体接続部 2 7を介して線状導電体 3 1に 電力を供給できるようになる。
この場合、 図 6に示すような導電体接続部 2 7, と線状導電体 3 1との接続構 造とすることは特に好ましい。 すなわち、 線状導電体 3 1を、 ガラス板 3 0の車 内側面下辺側まで延在させ、 線状導電体 3 1のバスバーに窓用コネクタ 3 6をハ ンダ付けして、 窓用コネクタ 3 6をガラス板 3 0の車内側面下辺側に設ける構造 である。 導電体接続部 2 7, は、 モジュールパネル 2 0の上端から突出している 。 こうして、 モジュールパネル 2 0を開口部 1 9の上方から開口部 1 9に取り付 けることで、 導電体接続部 2 7 ' に窓用コネクタ 3 6を容易に揷入できる。 した せって、 線状導電体 3 1に電力を供給するためのワイヤ一ハーネス配索作業が不 要となるとともに、 容易に導電体接続部 2 7 ' と線状導電体 3 1 とを電気接続で き、 車体艤装ラインにおける組付作業が簡略化される。
上記例では、 モジュールパネル 2 0を開口部 1 9に取り付けた際に、 モジユー ルパネル 2 0の車内側面 2 1 aがィンナパネル 1 6の第二パネル部 1 7の車内側 面と略面一になる。 したがって、 外観を損なうことがない。
モジュールパネル 2 0を開口部 1 9に取り付けた際に、 モジュールパネル 2 0 の側面 2 1 e , 2 1 f 力 ?、 開口部 1 9の両側縁から車外側に向かって互いに離れ る方向に突出された開口部側壁 1 9 bによって支持される。 したがって、 モジュ —ルパネル 2 0の取り付けにあたって、 ボルト締め等の煩雑な作業を最小にでき る。
上記例では、 モジュールパネル 2 0を開口部 1 9に取り付けた際に、 モジユー ルパネル 2 0の窓係止部 2 8が窓用ガラス板 3 0の下辺に取り付けられた係止部 材 3 4と係合して、 ガラス板 3 0の下辺力 系止される。 したがって、 窓用ガラス 板 3 0を確実に係止できる。
なお、 本発明は、 前述した実施形態に限定されるものでなく、 適宜な変形、 改 良等が可能である。
例えば、 前述した実施形態では、 インナパネル 1 6の第二パネル部 1 7に開口 部 1 9を設けていたが、 ァウタパネル 1 1の第一パネル部 1 2に開口部を設けて 、 モジュールパネルを車外側からその開口部に嵌め込むようにしてもよい。 こう すれば、 ワイパーもモジュールパネルに予め取り付けておくことができる。 一方 で、 第二パネル部 1 7に開口部を設けることは、 次の点で好ましい。 すなわち、 開口部を設けるにあたり、 第一パネル部 1 2または第二パネル部 1 7には開口部 を形成するためのフランジを設けることがある。 フランジを第一パネル部 1 2ま たは第二パネル部 1 7に形成すると、 フランジが設けられている面と反対面に接 続痕が形成される。 この痕が車内側になる点で、 第二パネル部 1 7に開口部を設 けることは好ましい。
前述した実施形態では、 第二接続部 1 5およびコネクタ 3 2を第一パネル部 1 2に取り付けていた力5'、 例えば開口部側壁 1 9 b等に取り付けてもよい。 これに より、 モジュールパネル 2 0を窓開口 1 8 a, 1 8 b側から下方に揷入する際に コネクタ 3 2を第二接続部 1 5に嵌合できる。
窓開口 1 8 a, 1 8 bには、 ガラス板の他、 透視性を有する合成樹脂板等の窓 部材を使用してもよい。 窓部材はドア本体に対して可動であってもよい。 さらに は窓開口に何も装着しなくてもよい。
窓開口は、 ァウタパネルのみに設けられていてもよい。 この場合、 インナパネ ルは窓開口に相当する位置よりも下方を上端として、 ァウタパネルの窓開口より も下方側の部分と接合される。 産業上の利用の可能性
以上説明したように、 本発明によれば、 第一パネル部または第二パネル部に設 けられた開口部にモジユールパネルを取り付けることでドア艤装部品の組み付け を完了できる。 また、 電装品をモジュールパネルに集中して取り付けて、 第一接 続部と第二接続部の電気接続によってそれら電装品に電力を供給しているので、 電装品のためのワイヤ一ハーネスの配索も容易である。 したがって、 車体艤装ラ ィンにおける組付作業が簡略ィヒされる。
リサイクルを想定したドア解体時には、 モジュールパネルを第一パネル部また は第二パネル部から取り外すことで、 ドァ艤装部品も同時に取り外すことができ る。 した力 つて、 ドア解体作業が容易化される。
本発明の車両用バックドアにおいては、 導電体を配設された窓用ガラス板が窓 開口に取り付けられ、 導電体に電力を供給するための導電体接続部がモジュ―ル パネルに組み付けられ、 導電体が導電体接続部に電気接続されてれば、 モジユー ルパネルを開口部に取り付けることで、 防曇 '防霜のためのガラス板の導電体に も電力力 S供給されるようになる。 したがって、 ガラス板の導電体に電力を供給す るためのワイヤーハーネス配索作業が不要となるため、 車体艤装ラインにおける 組付作業が簡略化される。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 車体に取り付けられた際に車体外板となる第一パネル部を有するァゥタパ ネルと、 前記ァゥタパネルの車内側に取り付けられた際に第一パネル部に相対し て相互間に空間を形成する第二パネル部を有するインナパネルと、 電装品を含む ドア艤装部品とを少なくとも備え、 第一パネル部および第二パネル部の上辺側に 窓開口が設けられた車両用バックドアにおいて、
第一ノ、"ネル部または第ニノ、'ネル部の前記窓開口の下方に開口部が設けられ、 前 記開口部に前記ドァ艤装部品およびそれらドァ艤装部品に外部から電力を供給す るための第一接続部を組み付けたモジユールパネルが取り付けられており、 第一 接続部が第一ノ、°ネル部または第二パネル部に備えられた第二接続部に電気接続さ れていることを特徴とする車両用バック ドア。
2 . 導電体が配設された窓用ガラス板が前記窓開口に取り付けられ、 前記導電 体に電力を供給するための導電体接続部が前記モジユールパネルに組み付けられ ており、 前記導電体が前記導電体接続部に電気接続されている請求項 1に記載の 車両用バックドア。
3 . 前記導電体力前記窓用ガラス板の車内側面の下辺側まで延在していて、 該 下辺側において導電体に窓用コネクタ力5'接続一体化されており、 前記導電体接続 部が前記モジユールパネルの上端から突出していて、 前記モジユールパネルが開 口部に取り付けられることで前記導電体が前記導電体接続部に電気接続されてい る請求項 2に記載の車両用バックドア。
4 . 第二接続部が、 第一パネル部または第二パネル部のうちの、 前記モジユー ルパネルが取り付けられた際に第一接続部力 s相対する位置に備えられている請求 項 1 、 2または 3に記載の車両用バック ドア。
5 . 第二パネル部に開口部が設けられている請求項 1 、 2 、 3または 4に記載 の車両用バック ドア。
PCT/JP2000/008820 1999-12-13 2000-12-13 Porte arriere pour vehicule WO2001042037A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00981690A EP1164038A4 (en) 1999-12-13 2000-12-13 REAR DOOR FOR VEHICLE
US09/927,639 US6523882B2 (en) 1999-12-13 2001-08-13 Rear gate door for vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/353293 1999-12-13
JP35329399 1999-12-13

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/927,639 Continuation US6523882B2 (en) 1999-12-13 2001-08-13 Rear gate door for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001042037A1 true WO2001042037A1 (fr) 2001-06-14

Family

ID=18429864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/008820 WO2001042037A1 (fr) 1999-12-13 2000-12-13 Porte arriere pour vehicule

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6523882B2 (ja)
EP (1) EP1164038A4 (ja)
WO (1) WO2001042037A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009513851A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 ヴァレオ システム デシュヤージュ 車両のリアウインドウまたはトランクを開けるための装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100580345B1 (ko) * 2002-03-13 2006-05-16 지피 다이쿄 가부시키가이샤 테일 게이트의 구조
US7144065B2 (en) * 2002-12-30 2006-12-05 Valeo Electrical Systems, Inc. Vehicle liftgate with accessory component module
US6834906B2 (en) * 2002-12-30 2004-12-28 Valeo Electrical Systems, Inc. Vehicle liftgate with component module applique
US6746072B1 (en) 2003-01-31 2004-06-08 Valeo Electrical Systems, Inc. Vehicle liftgate with accessory component module
US7246840B2 (en) * 2003-01-31 2007-07-24 Valeo Electrical Systems, Inc. Vehicle liftgate window component module
US6908142B2 (en) * 2003-01-31 2005-06-21 Valeo Electrical Systems, Inc. Vehicle liftgate with accessory component module
US7537256B2 (en) * 2004-03-02 2009-05-26 Valeo Electrical Systems, Inc. Component module applique for vehicle lift gate
US20050246938A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 Windus Kurt A Powdered animal scent composition and structures and methods for making and/or using such powdered animal scent compositions
DE112005002686A5 (de) * 2004-11-17 2007-08-09 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Klappe für ein Kraftfahrzeug
CA2535234A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-28 Intier Automotive Closures Inc. Exterior equipment module
DE102005011828A1 (de) * 2005-03-15 2006-09-21 Volkswagen Ag Kennzeichenleuchte für Kraftfahrzeuge, insbesondere für in die Heckklappe von Personenkraftwagen oder in die Hecktür von Kombi-Fahrzeugen integrierten Kennzeichenschildern
DE102005026938A1 (de) * 2005-06-06 2007-02-15 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Modul zur Montage in einer Öffnung einer Heckklappe eines Kraftfahrzeuges und Verfahren zur Montage eines Moduls in einer Öffnung einer Heckklappe eines Kraftfahrzeuges
DE102005036042A1 (de) 2005-08-01 2007-02-08 Robert Bosch Gmbh Steckverbindung
ES2344716T3 (es) 2006-04-07 2010-09-03 Grupo Antolin-Ingenieria, S.A. Metodo de montaje y modulo de montaje para un porton trasero para un vehiculo automovil, y porton trasero.
JP4769229B2 (ja) * 2007-06-12 2011-09-07 本田技研工業株式会社 テールゲート構造
US7681940B2 (en) * 2007-08-13 2010-03-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Rear door assembly for a motor vehicle
JP5102743B2 (ja) * 2008-10-30 2012-12-19 シロキ工業株式会社 樹脂製昇降ガラスを有するリヤドア
EP2464547A1 (en) * 2009-08-13 2012-06-20 Volvo Construction Equipment AB Screen wiper arrangement and method for operating a screen wiper arrangement
JP5760926B2 (ja) * 2011-10-05 2015-08-12 トヨタ自動車株式会社 車両用開閉体構造
JP6049390B2 (ja) * 2012-10-17 2016-12-21 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用バックドア
FR3010351B1 (fr) * 2013-09-06 2017-07-14 Plastic Omnium Cie Caisson interieur pour hayon de vehicule, avec panneau technique rapporte
KR101526799B1 (ko) * 2014-04-23 2015-06-08 현대자동차주식회사 차량용 테일게이트 글래스의 세척장치
JP6322179B2 (ja) * 2015-12-16 2018-05-09 本田技研工業株式会社 テールゲート構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737823U (ja) * 1993-12-22 1995-07-14 ダイハツ工業株式会社 バックドアにおけるハ−ネスの配索構造
JPH10172657A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の配線構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4785585A (en) * 1987-04-14 1988-11-22 The Budd Company Vehicle door with separable door hardware module
US4882842A (en) * 1987-09-15 1989-11-28 United Technologies Automotive, Inc Method of simplifying on-line assembly of vehicular door components
US5095659A (en) * 1989-05-02 1992-03-17 Atoma International, A Magna International Company Automobile door modular assembly
FR2649650B1 (fr) * 1989-07-13 1994-05-27 Peugeot Circuit de chauffage de la lunette du volet arriere d'un vehicule automobile
JPH0737823A (ja) 1993-07-21 1995-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体膜形成方法及び半導体膜形成装置
US5819473A (en) * 1995-10-20 1998-10-13 Asahi Glass Company Ltd. Vehicle door
US6019418A (en) * 1997-07-31 2000-02-01 Lear Corporation Modular vehicle liftgate module
WO1998042526A1 (fr) * 1997-03-25 1998-10-01 Asahi Glass Company Ltd. Portiere de vehicule et procede de montage
FR2762262B1 (fr) * 1997-04-16 1999-07-09 Rockwell Lvs Module etanche pour porte de vehicule
FR2763898B1 (fr) * 1997-06-02 1999-07-16 Valeo Systemes Dessuyage Ouvrant arriere de vehicule automobile comportant une platine de support d'accessoires
US6174016B1 (en) * 1999-10-15 2001-01-16 Valeo Electrical Systems, Inc. Door assembly module and method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737823U (ja) * 1993-12-22 1995-07-14 ダイハツ工業株式会社 バックドアにおけるハ−ネスの配索構造
JPH10172657A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の配線構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009513851A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 ヴァレオ システム デシュヤージュ 車両のリアウインドウまたはトランクを開けるための装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1164038A4 (en) 2004-09-08
EP1164038A1 (en) 2001-12-19
US6523882B2 (en) 2003-02-25
US20020024234A1 (en) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001042037A1 (fr) Porte arriere pour vehicule
US4815984A (en) Wire harness assembly
US7775694B2 (en) Vehicle interior illumination lamp unit
JPS6346945A (ja) 自動車用ワイヤ−ハ−ネス装置
US6557925B2 (en) Vehicle inner circuit panel, vehicle panel assembly and vehicle panel assembly wiring construction
JPH11263173A (ja) 自動車インストルメントパネル用電気的相互接続モジュ―ル
JPH1032040A (ja) コネクタ接続構造
JP2007143357A (ja) ホルダ
US6780020B2 (en) Structure for connecting instrument panel-side connector and vehicle body-side connector
US6458002B1 (en) Rear wiper hatch cassette using interlocking parts
JP3189208B2 (ja) ドアハーネスの接続構造
US6455950B1 (en) Circuit connection structure of automobile door
JP3721026B2 (ja) インストルメントパネル用ワイヤハーネスの接続構造
JP2000313288A (ja) 車両用ワイヤハーネスの回路接続構造
JP2002002414A (ja) 車両の電気接続構造及び方法
JP2001287605A (ja) オプション用lan接続ワイヤーハーネス
JP3444776B2 (ja) 自動車の電装部品取付構造
JP2962741B2 (ja) 自動車用回路体の接続構造
JP4494872B2 (ja) 車両ドア電装品の分散制御ハーネス及びその配索構造
JP2001268756A (ja) パネル部材の平板状配線取付け構造
JP2012059473A (ja) コネクタの接続構造
JP2002264722A (ja) 自動車用室内灯ユニット
JPH0412739Y2 (ja)
EP1356997B1 (en) Vehicle component having an electrical conductor adhesively secured into the component
JP2001231128A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2001 543352

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09927639

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000981690

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000981690

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000981690

Country of ref document: EP