WO2001016976A1 - Interrupteur à bouton poussoir et procédé de réalisation - Google Patents

Interrupteur à bouton poussoir et procédé de réalisation Download PDF

Info

Publication number
WO2001016976A1
WO2001016976A1 PCT/JP1999/004643 JP9904643W WO0116976A1 WO 2001016976 A1 WO2001016976 A1 WO 2001016976A1 JP 9904643 W JP9904643 W JP 9904643W WO 0116976 A1 WO0116976 A1 WO 0116976A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
button switch
film
push button
underlayer
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/004643
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoshi Okamoto
Toshiya Inubushi
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to JP2001520430A priority Critical patent/JP4049587B2/ja
Priority to EP99940528A priority patent/EP1132931A4/en
Priority to CNB998127019A priority patent/CN1248254C/zh
Priority to PCT/JP1999/004643 priority patent/WO2001016976A1/ja
Publication of WO2001016976A1 publication Critical patent/WO2001016976A1/ja
Priority to US09/843,073 priority patent/US6835906B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/14Operating parts, e.g. push-button
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2205/00Movable contacts
    • H01H2205/016Separate bridge contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/002Materials
    • H01H2209/0021Materials with metallic appearance, e.g. polymers with dispersed particles to produce a metallic appearance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/024Properties of the substrate
    • H01H2209/03Properties of the substrate elastomeric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/068Properties of the membrane
    • H01H2209/074Properties of the membrane elastomeric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/028Printed information
    • H01H2219/034Coloured areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2229/00Manufacturing
    • H01H2229/024Packing between substrate and membrane
    • H01H2229/028Adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2229/00Manufacturing
    • H01H2229/044Injection moulding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Definitions

  • the present invention relates to a push button switch and a method for manufacturing the same.
  • the present invention relates to a push button switch and a method for manufacturing the same.
  • the key top (exposed from the K body) of the push button switch used in mobile phones and the like has been used as a high-grade design with a metallic tone.
  • a conventional push button switch having a metal-design key top will be described.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view schematically showing a configuration of a conventional push button switch.
  • the conventional push button switch mainly has a plating layer 101, a resin molded part 103, and a base rubber] 04.
  • the plating layer 101 is formed on the surface of a resin molded portion 103 serving as a base of the push button.
  • the resin molded part 103 is adhered to the base rubber 104 by an adhesive layer 106.
  • an actuator unit 105 is formed as a whole.
  • the actuator part 105 is a part for performing switching by pressing the dome-shaped metal plate 108.
  • the plating layer 101 is composed of, for example, a chemical nickel plating layer, an electrolytic copper plating layer, an electrolytic nickel plating layer, or an electrolytic chromium plating layer.
  • plating was applied to the surface of the resin molded part 103 in order to make the keytop a metal-like design.
  • a plating method has a problem that it is not possible to freely design because only the color of the metal itself can be selected as the top design.
  • the present invention provides a push button switch capable of producing a sense of quality with a metallic design, having a high degree of freedom in design, and preventing the occurrence of color unevenness of a key top, and a method of manufacturing the same.
  • the push button switch of the present invention is a push button switch that performs a switching operation by pressing a button, a base of the button, an underlayer formed on the surface of the base and at least a surface of which has a metallic color, and an underlayer.
  • a molded film is used and is made of a material having more excellent abrasion resistance than a coating film. For this reason, peeling of the film during use can be prevented, and color unevenness due to exposure of the underlayer can be prevented.
  • the film is made of a material that transmits the metal color of the underlayer, a metal-like design can be realized, and a sense of quality can be produced.
  • the film is a colored film.
  • the film can be colored while reflecting the metal color of the underlayer, and the degree of freedom in design can be increased.
  • the film is a colorless film.
  • the metal color of the underlayer can be transmitted clearly.
  • the above push button switch further includes a permeable layer having a design between the base layer and the film.
  • the underlayer is a metal layer.
  • an underlayer exhibiting a metallic color can be formed by plating or vapor deposition.
  • the underlayer is preferably a printed layer having a surface subjected to plating tone printing.
  • a desired plating tone design can be obtained by printing, and the degree of freedom in design can be increased.
  • the above push button switch further includes a protective film for preventing the transfer of heat from the substrate to the underlayer, and the protective film is formed between the substrate and the underlayer.
  • an actuator for performing a switching operation is integrally formed on the base.
  • the base preferably has a hollow portion. Thereby, the weight can be reduced.
  • the method for manufacturing a push button switch according to the present invention is a method for manufacturing a push button switch for performing a switching operation by pressing a button, wherein a transparent film is formed into a button shape, and the surface is a gold door and a color. Forming a base fixed to the laminated film along the button shape of the laminated film in which the base layer and the film are laminated. According to the method of manufacturing a push button switch of the present invention, it is possible to produce a push button switch by a simple method, which can produce a sense of quality by a metallic design, has a high degree of freedom in design, and can prevent the occurrence of color unevenness due to wear. it can.
  • the step of forming the film into a button shape may be either a step of forming the film into a button shape by itself or a step of forming the film into a button shape with the film and the base layer laminated.
  • the underlayer is formed along the shape of the film after the formation.
  • the base is formed after the film is formed into a button shape.
  • the film is formed into a button shape and the substrate is formed at the same time.
  • the formation of the base and the formation of the button shape can be performed at the same time, so that the process can be simplified.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a configuration of a push button switch according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a view as seen from below the resin molded portion of FIG.
  • 3 to 5 are diagrams showing a method for manufacturing the push button switch according to the first embodiment of the present invention.
  • FIGS 6 and 7 are diagrams showing another method of manufacturing the push button switch according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 8 is a sectional view schematically showing a configuration of a push button switch according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram schematically illustrating the configuration of the push button switch according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view schematically showing a configuration of a push button switch according to Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 11 is a sectional view schematically showing a configuration of a push button switch according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view schematically showing a configuration of a push button switch according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view schematically showing a configuration of a push button switch according to the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a view of the resin molded portion of FIG. 13 as viewed from below.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view schematically showing a configuration of a conventional push button switch.
  • the push button switch mainly has a colored film la, a plating layer (or a vapor deposition layer) 2, a resin molded part 3, and a base rubber 4.
  • the resin molded part 3 is made of resin and serves as a base of the push button.
  • a plating layer (or a vapor deposition layer) 2 having a metallic color is formed as a base layer.
  • This plating layer (or vapor deposition layer) 2 is made of a pure metal such as Cr (chromium), A1 (aluminum), Ni (nickel), Au (gold), Cu (copper), etc. Or of these alloys.
  • the colored film 1a has a desired design color, and has transparency that transmits the metal color of the plating layer (or vapor deposition layer) 2.
  • the colored film 1a is made of a moldable material such as resin, and is made of, for example, a polymer compound such as PET (polyethylene terephthalate), PC (polycarbonate), urethane, or a composite thereof. .
  • the resin molded part 3 is attached to the base rubber 4 via an adhesive layer 6 or the like.
  • the adhesive layer 6 is made of, for example, a thermosetting adhesive or a UV adhesive.
  • the base rubber 4 is made of, for example, silicone rubber, and has an integral unit (projection) 5 provided integrally therewith.
  • the actuator 5 is a part for performing a switching operation by pressing the dome-shaped metal plate 8 supported by the substrate 7.
  • the key top of the push button switch is exposed from the housing 10, and a switching operation is performed by pressing the key top portion.
  • the resin molded part 3 may have a configuration in which a hollow portion 3a is provided as shown in FIG. 2, or may have a solid configuration without the hollow portion 3a. Note that it is preferable to provide the hollow portion 3a for weight reduction.
  • a plating layer (or a vapor deposition layer) 2 is formed, for example, by plating or vapor deposition on the back surface of a transparent colored film 1a having a desired design color, and a laminated film is prepared.
  • the laminated films la and 2 are press-formed using molds 21 and 22, and thereby formed into a button-like substantially curved shape. It should be noted that the present invention is not limited to the above-described forming method, and may be formed into a substantially curved shape by vacuum forming.
  • the formed laminated films 1a and 2 are fitted into injection molds 23 and 24. Thereafter, the resin is poured from the gate 24 a of the mold 24 to form the resin molded portion 3.
  • the desired portions of the laminated films 1a and 2 are pressed, they are bonded to the base rubber 4 via the bonding layer 6 as shown in FIG.
  • a material of the adhesive layer 6 for example, a thermosetting adhesive can be used, but in addition, a UV adhesive can also be used. Thereby, the push button switch of the present embodiment shown in FIG. 1 is manufactured.
  • the resin is injection-molded after forming the laminated films 1a and 2 into a substantially curved shape.
  • the molding of the substantially curved shape and the injection molding may be performed simultaneously.
  • the method will be described.
  • the laminated films 1 a and 2 obtained in the step shown in FIG. 3 are sandwiched between dies 25 and 26 as shown in FIG. Thereafter, as shown in FIG. 7, a resin is injected from the gate 26 a of the mold 26. Due to the injection pressure of the resin, the laminated films 1 a and 2 are formed into a substantially curved shape, and the resin molded portion 3 is formed. In this case, the resin molded portion 3 has a solid structure without a hollow portion, but the hollow portion may be provided by subsequent processing. Thereafter, as described above, the resin molded portion 3 is bonded to the base slab 4 via the adhesive layer 6 as shown in FIG. 1, whereby the push button switch of the present embodiment is manufactured.
  • the surface of the plating layer (or the vapor deposition layer) 2 is covered with a colored film 1a made of a high-wear-resistant polymer compound or the like. Therefore, peeling of the colored film 1a can be prevented, and occurrence of color unevenness due to partial exposure of the plating layer (or vapor deposition layer) 2 can be prevented.
  • the colored film 1a is made of a material that transmits the metal color of the plating layer (or the vapor deposition layer) 2, a metal-like design can be realized, and a high-grade appearance can be produced. Wear.
  • the colored film 1a can be colored, the coloring can increase the degree of freedom in design.
  • the push button switch of the present embodiment is different from the configuration of Embodiment 1 shown in FIG. 1 in that a protective film layer 11 is added.
  • This protective film layer 11 is provided between the resin molded part 3 and the plating layer (or vapor deposition layer) 2 and is made of, for example, a high-molecular compound such as PET, PC, urethane, or a compound thereof. Has become.
  • a laminated structure of the colored film 1a, the attaching layer (or the vapor-deposited layer) 2, and the protective film layer 11 is prepared. Thereafter, injection molding may be performed after molding the substantially curved shape as shown in FIGS. 4 and 5, or injection molding may be performed simultaneously with molding the substantially curved shape as shown in FIGS. 6 and 7. Well ,.
  • a protective film layer 11 is provided between the resin molded part 3 and the plating layer (or vapor deposition layer) 2.
  • the pushbutton switch of the wooden embodiment is different from the configuration shown in FIG. 1 in that the printed layer (or painted layer) 12 and the printed layer (or painted layer) 12
  • the difference is that a transparent film 1b is formed.
  • the printing layer (or coating layer) 12 has a desired design, and has transparency that transmits the metal color of the underlying plating layer (or vapor deposition layer) 2.
  • the printed layer (or painted layer) 12 has a desired design with ink or paint.
  • the transparent film 1b is colorless and has transparency that allows it to pass through the base.
  • This transparent film lb is made of resin It is made of any moldable material, for example, high molecular compounds such as PET, PC, and urethane, or composites thereof.
  • a laminated structure of a transparent film lb, a printing layer (or coating layer) 12 and a plating layer (or vapor deposition layer) 2 is prepared. Thereafter, injection molding may be performed after forming the substantially curved shape as shown in FIGS. 4 and 5, or injection molding may be performed simultaneously with forming the substantially curved shape as shown in FIGS. 6 and 7. Is also good.
  • a transparent film 1b made of a polymer compound having higher abrasion resistance than a coating film is provided. For this reason, peeling of the transparent film 1b can be prevented, and occurrence of color unevenness due to exposure of the base can be prevented.
  • the degree of freedom in design can be increased while reflecting the metal color of the plated layer (or vapor deposition layer) 2.
  • the transparent film 1b and the printing layer (or coating layer) 12 are made of a material having transparency, the metallic design of the plating layer (or vapor deposition layer) 2 can be reflected, and a sense of quality can be produced. it can.
  • the push button switch of the present embodiment is different from the configuration of the third embodiment in that a protective film layer 11 is added.
  • the protective film layer 11 is provided between the resin molded part 3 and the plating layer (or vapor deposition layer) 2 and is made of, for example, a polymer compound such as PET, PC, urethane, or a composite thereof. ing.
  • a laminated structure of the transparent film 1b, the printing layer 12, the plating layer 2, and the protective film layer 11 is prepared. Thereafter, as shown in FIGS. 4 and 5, injection molding may be performed after molding into a substantially curved shape. As shown in FIG. 7, the injection molding may be performed simultaneously with the molding of the substantially curved shape.
  • the protective film layer 11 is provided between the resin molded portion 3 and the plating layer 2, heat is transferred to the plating layer 2 during the injection molding for forming the resin molded portion 3. And the discoloration of the plating layer (or vapor deposition layer) 2 due to heat can be prevented.
  • the push button switch of the present embodiment has a plating print layer 12 a and a transparent film 1 b on the resin molded portion 3. They differ in that they are provided.
  • Plating-tone printing layer 1 2a Since it has a fitting tone, it exhibits a metallic color.
  • the transparent film 1b is colorless and has transparency that transmits the metal color of the plating tone print layer 12a.
  • the transparent film lb is made of a moldable material such as a resin, and is made of, for example, a polymer-compound such as PET, PC, urethane, or a composite thereof.
  • a plating print layer 12a is provided on the back surface of the transparent film 1b. Thereafter, as shown in FIGS. 4 and 5, injection molding may be performed after the substantially curved shape is formed, and as shown in FIGS. 6 and 7, injection molding is performed simultaneously with the substantially curved shape molding. You may.
  • the provision of the plating tone print layer 12a makes it possible to realize a metal tone design without providing a plating layer (or a vapor deposition layer).
  • the plating layer 12a can express various plating tones by printing, so that the degree of freedom in design can be increased.
  • the push button switch of the present embodiment is different from the configuration of the fifth embodiment in that a protective film layer 11 is added.
  • This protective film layer 11 is provided between the resin molded part 3 and the plating-like printed layer 12a.
  • it is composed of high molecular compounds such as PET, PC, and urethane, or composites thereof.
  • a laminated structure of the transparent film 1b, the printing layer 12a, and the protective film layer 11 is prepared. Thereafter, as shown in FIGS. 4 and 5, injection molding may be performed after forming the substantially curved shape, and as shown in FIGS. 6 and 7, injection molding may be performed simultaneously with forming the substantially curved shape. You may.
  • the protective film layer 11 is provided between the resin molded part 3 and the plated print layer 12a, the plating print layer is formed during the injection molding for forming the resin molded part 3. The transfer of heat to the 12a can be suppressed.
  • the push button switch according to the present embodiment is different from the configuration of the first embodiment in that an actuator unit 5 is provided in And the base rubber is omitted. For this reason, in the present embodiment, the dome-shaped metal plate 8 is pressed by the actuator unit 5 provided integrally with the resin molding unit 3 to perform the switch operation. .
  • a laminated structure of the colored film 1a and the attaching layer 2 is prepared, and after being formed into a substantially curved shape shown in FIG. 3, the injection molding process shown in FIG.
  • the resin molding portion 3 is formed integrally with the actuator portion 5.
  • the actuator part 5 is provided in the resin molding part 3 in a body, the base rubber is not required, and the number of parts can be reduced.
  • the films la and lb and the plating layer 2 (and After preparing the laminated structure with the printed layer with the mating tone 1 2 a) etc., the force of forming the button shape after forming the button shape with a single layer S, film la, 1 b
  • the print layer 12a) or the protective film layer 11 or the print layer 12 may be formed along the shape of the film 1a or 1b.
  • the push-button switch according to the present invention can be advantageously applied to a push-button switch that requires a sense of quality, freedom of design, and prevention of color unevenness due to a metallic tone.

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Description

明細書
押し釦スィツチおよびその製造方法 技術分野
本発明は、 押し釦スィッチおよびその製造方法に関するものである。 背景技術
近年、 携帯電話などに用いられる押し釦スィッチのキ一トップ (K体から露出 した部分) には高級感のあるデザインとして金属調のものが用いられている。 以 下、 金属調デザインのキ一トップを備えた従来の押し釦スィッチについて説明す る。
図 1 5は、 従来の押し釦スィッチの構成を概略的に示す断面図である。 図 1 5 を参照して、 従来の押し釦スィッチは、 めっき層 1 0 1と、 樹脂成形部 1 0 3と、 ベースラバー] 0 4とを主に有している。 めっき層 1 0 1は、 押し釦の基体とな る樹脂成形部 1 0 3の表面に形成されている。 樹脂成形部 1 0 3は、 接着層 1 0 6によりベースラバー 1 0 4に接着されている。 ベ一スラバー 1 0 4には、 ァク チユエ一ター部 1 0 5がー体的に形成されている。 ァクチユエータ一部 1 0 5は ドーム状の金属板 1 0 8を押圧することでスイッチングを行なわしめる部分であ る。
なお、 このような押し釦スィッチは甚板 1 0 7上に配置されており、 また筐体
1 1 0からキートップが露出するように配置されている。
めっき層 1 0 1は、 たとえば化学ニッケルめっき層、 電解銅めつき層、 電解二 ッケルめっき層または電解クロムめつき層よりなっている。
従来、 上述したように、 キートップを金属調のデザインにすべく、 樹脂成形部 1 0 3の表面にめっきが施されていた。 しかしこのようなめっきによる手法では、 キ一トップのデザインとして金属そのものの色しか選択することができないため、 自由なデザインができないという問題があった。
また、 金属そのものでは実現できない色をデザインする方法として、 めっき層 1 0 1の上面に有色塗装を行なう手法がある。 しかしながら、 有色塗装は耐摩耗 性に劣るため、 剥がれやすい。 このため、 スイッチング操作を繰返すと、 有色塗 装が剥がれ、 めっき層 1 0 1が露出し、 色むらが発生するという問題があった。 発明の開示
本発明は、 金属調のデザインにより高級感を演出でき、 デザインの自由度が高 く、 かつキートップの色むらの発生を防止できる押し釦スィツチおよびその製造 方法を提供する。
本発明の押し釦スィツチは、 釦を押すことによってスィツチング操作をする押 し釦スィッチであって、 釦の基体と、 基体表面上に形成されかつ少なくとも表面 が金属色を呈する下地層と、 下地層の表面に沿って下地層を覆うように成形され ておりかつ下地層の金属色を透過するフィルムとを備えている。
本発明の押し釦スィッチによれば、 成形されたフィルムが用いられており、 塗 膜よりも耐摩耗性に優れた材質よりなる。 このため、 使用時のフィルムの剥がれ を防止でき、 下地層の露出による色むらの発生を防止することができる。
また、 フィルムは下地層の金属色を透過する材質よりなるため、 金属調のデザ ィンを実現でき高級感を演出することができる。
上記の押し釦スィツチにおいて好ましくは、 フィルムは有色のフィルムである。 これにより、 下地層の金属色を反映させながらもフィルムを着色することがで き、 デザインの自由度を高めることができる。
上記の押し釦スィッチにおいて好ましくは、 フィルムは無色のフィルムである。 これにより、 下地層の金属色を明瞭に透過することができる。
上記の押し釦スィツチにおいて好ましくは、 下地層とフィルムとの間にデザィ ンを有する透過性の層がさらに備えられている。
これにより、 デザインの自由度を高めることができる。
上記の押し釦スィッチにおいて好ましくは、 下地層は、 金属層である。
これにより、 めっきや蒸着により金属色を呈する下地層を形成することができ る。
上記の押し釦スィッチにおいて好ましくは、 下地層は、 表面にめっき調印刷が 施された印刷層である。 これにより、 所望のめっき調デザインを印刷により得ることができ、 デザイン の自由度を高めることができる。
上記の押し釦スィツチにおいて好ましくは、 基体から下地層への熱の伝達を防 止するための保護フィルムがさらに備えられており、 その保護フィルムは基体と 下地層との間に形成されている。
これにより、 基体形成時に、 基体側から下地層へ熱が伝達されることを抑制で き、 下地層の変色などを防止することができる。
上記の押し釦スィッチにおいて好ましくは、 基体に、 スイッチング操作するた めのァクチユエ一タ一がー体的に形成されている。
これにより、 ァクチユエータ一を基体と別個に設ける必要がなくなり、 部品の 省略化を図ることができる。
上記の押し釦スィツチにおいて好ましくは、 基体は中空部を有している。 これにより、 軽量化を図ることができる。
本発明の押し釦スィツチの製造方法は、 釦を押すことによってスィツチング操 作をする押し釦スィッチの製造方法であって、 透過性のフィルムを釦形状に成形 し、 かつ、 表面が金扉,色を呈する下地層とフィルムとが積層された積層フィルム の釦形状に沿つて積層フィルムに固定された基体を形成する工程を備えている。 本発明の押し釦スィツチの製造方法では、 金属調デザインによる高級感を演出 でき、 デザインの自由度が高く、 かつ摩耗による色むらの発生を防止できる押し 釦スィツチを簡略な方法で製造することができる。
なお、 フィルムを釦形状に成形する工程は、 フィルム単独で釦形状に成形する 工程と、 フィルムと下地層とが積層された状態で釦形状に成形する工程とのいず れでもよい。 フィルム単独で釦形状に成形されたときは、 その成形後にフィルム の形状に沿って下地層が形成されることになる。
上記の押し釦スィッチの製造方法において好ましくは、 フィルムを釦形状に成 形した後に、 基体が形成される。
これにより、 良好な釦形状を得ることができる。
上記の押し釦スィツチの製造方法において好ましくは、 フィルムが釦形状に成 形されると同時に基体が形成される。 これにより、 基体の形成と釦形状への成形とを同時に行なえるため、 工程の簡 略化を図ることができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施の形態 1における押し釦スィツチの構成を概略的に示す 断面図である。
図 2は、 図 1の樹脂成形部の下側から見た図である。
図 3〜図 5は、 本発明の実施の形態 1における押し釦スィツチの製造方法を示 す図である。
図 6と図 7とは、 本発明の実施の形態 1における押し釦スィッチの他の製造方 法を示す図である。
図 8は、 本発明の実施の形態 2における押し釦スィツチの構成を概略的に示す 断面図である。
図 9は、 本発明の実施の形態 3における押し釦スィツチの構成を概略的に示す 断而^である。
図 1 0は、 本発明の実施の形態 4における押し釦スィツチの構成を概略的に示 す断面図である。
図 1 1は、 本発明の実施の形態 5における押し釦スィッチの構成を概略的に示 す断面図である。
図 1 2は、 本発明の実施の形態 6における押し釦スィ ッチの構成を概略的に示 す断面図である。
図 1 3は、 本発明の実施の形態 7における押し釦スィ ッチの構成を概略的に示 す断面図である。
図 1 4は、 図 1 3の樹脂成形部の下側から見た図である。
図 1 5は、 従来の押し釦スィッチの構成を概略的に示す断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態について図に基づいて説明する。
実施の形態 1. 図 1を参照して、 押し釦スィッチは、 有色フィルム l aと、 めっき層 (あるい は蒸着層) 2と、 樹脂成形部 3と、 ベースラバー 4とを主に有している。 樹脂成 形部 3は、 樹脂よりなり、 かつ押し釦の基体となる。 この樹脂成形部 3の表面上 に、 下地層として金属色を呈するめつき層 (あるいは蒸着層) 2が形成されてい ろ。 このめつき層 (あるいは蒸着層) 2は、 たとえば C r (クロム) 、 A 1 (ァ ルミ二ゥム) 、 N i (ニッケル) 、 A u (金) 、 C u (銅) などの純金属、 また はこれらの合金よりなっている。 またこれらの金属の中でも、 特に C rや A 1は シルバー系の金属色を呈するため、 他の金属材料と比較して、 有色フィルム 1 a の模様をより鮮明にすることができる。 このめつき層 (あるいは蒸着層) 2上に、 成形された有色フィルム 1 aが設けられている。 有色フィルム 1 aは、 所望のデ ザイン色を有するとともに、 めっき層 (あるいは蒸着層) 2の金属色を透過する 透過性を有している。 この有色フィルム 1 aは、 樹脂などの成形可能な材質より なっており、 たとえば P E T (ポリエチレンテレフタレ一ト) 、 P C (ボリカー ボネート) 、 ウレタンなどの高分子化合物またはこれらの複合物よりなっている。 樹脂成形部 3は、 接着層 6などを介して、 ベースラバ一 4に貼り付けられてい る。 接着層 6は、 たとえば熱硬化性接着剤や U V接着剤よりなっている。 ベース ラバ一 4は、 たとえばシリコンゴムよりなっており、 一体的に設けられたァクチ ユエ一ター (突起部) 5を有している。 ァクチユエ一タ一 5は、 基板 7に支持さ れたドーム状の金属板 8を押圧することでスィツチング操作を行なわしめる部分 である。
この押し釦スィッチのキ一トップは、 筐体 1 0から露出しており、 このキート ップ部を押すことによりスィツチング操作がなされる。
なお、 樹脂成形部 3は、 図 2に示すように中空部 3 aが設けられた構成を有し ていてもよく、 また中空部 3 aがなく密実な構成を有していてもよい。 なお、 軽 量化のためには中空部 3 aを設けることが好ましい。
次に本実施の形態の製造方法について説明する。
図 3を参照して、 まず所望のデザイン色を有した透過性の有色フィルム 1 aの 裏面に、 めっき層 (あるいは蒸着層) 2がたとえばめっきあるいは蒸着により形 成され、 積層フィルムが準備される。 この際、 めっき層 2を形成する場合には材 質として C rを用いることが好ましく、 蒸着層 2を形成する場合には A 1を用い ることが好ましレ、。
図 4を参照して、 この積層フィルム l a、 2は、 型 2 1、 2 2を用いてプレス 成形され、 それにより釦状の略湾曲形状に成形される。 なお、 上記の成形方法に 限らず、 真空成形により略湾曲形状に成形してもよい。
図 5を参照して、 成形された積層フィルム 1 a、 2は、 射出成形用の型 2 3、 2 4に嵌め込まれる。 この後、 型 2 4のゲート 2 4 aから樹脂を流し込むことに より、 樹脂成形部 3が形成される。
この後、 積層フィルム 1 a、 2の所望部分が力ットされた後、 図 1に示すよう にベースラバー 4に、 接着層 6を介して接着される。 この接着層 6の材質として は、 たとえば熱硬化性接着剤を用いることができるが、 これ以外に U V接着剤を 用いることもできる。 これにより、 図 1に示す本実施の形態の押し釦スィッチが 製造される。
なお上記の方法では、 積層フィルム 1 a、 2を略湾曲形状に成形した後に榭脂 の射出成形を行なったが、 この略湾曲形状の成形と射出成形とは同時に行なわれ てもよい。 以下、 その方法について説明する。
図 3に示す工程で得られた積層フィルム 1 a、 2は、 図 6に示すように型 2 5、 2 6に挾まれる。 この後、 図 7に示すように、 型 2 6のゲート ' 2 6 aから樹脂が 注入される。 この樹脂の注入圧力により積層フィルム 1 a、 2が略湾曲形状に成 形されるとともに、 樹脂成形部 3が形成される。 この場合、 樹脂成形部 3は中空 部のない密実な構成となるが、 その後の加工により中空部が設けられてもよい。 この後、 上述と同様、 図 1に示すように樹脂成形部 3を接着層 6を介してべ一 スラバー 4に接着することで、 本実施の形態の押し釦スィツチが製造される。 本実施の形態では、 めっき層 (あるいは蒸着層) 2の表面を、 耐摩耗性の高い 高分子化合物などよりなる有色フィルム 1 aが覆っている。 このため、 有色フィ ルム 1 aの剥がれを防止でき、 めっき層 (あるいは蒸着層) 2が部分的に露出す ることによる色むらの発生を防止することができる。
また、 有色フィルム 1 aは、 めっき層 (あるいは蒸着層) 2の金属色を透過す る材質よりなるため、 金属調のデザインを実現でき、 高級感を演出することがで きる。
また、 有色フィルム 1 aには着色が可能であるため、 その着色によりデザイン の自由度を高めることができる。
実施の形態 2
図 8を参照して、 本実施の形態の押し釦スィ ッチは、 図 1に示す実施の形態 1 の構成と比較して、 保護フィルム層 1 1が追加されている点で異なる。 この保護 フィルム層 1 1は、 樹脂成形部 3と、 めっき層 (あるいは蒸着層) 2との間に設 けられ、 たとえば P E T、 P C、 ウレタンなどの高分ィ-化合物またはこれらの複 合物よりなっている。
なお、 これ以外の構成については、 上述した実施の形態 1 とほぼ同じであるた め、 同一の部材については同一の符号を付し、 その説明を省略する。
本実施の形態の製造方法では、 まず有色フィルム 1 aとめつき層 (あるいは蒸 着層) 2と保護フィルム層 1 1との積層構造が準備される。 この後、 図 4および 図 5に示すように略湾曲形状の成形後に射出成形が行なわれてもよく、 また図 6 および図 7に示すように略湾曲形状の成形と同時に射出成形が行なわれてもよレ、。 本実施の形態では、 樹脂成形部 3とめつき層 (あるいは蒸着層) 2との間に保 護フィルム層 1 1が設けられている。 このため、 樹脂成形部 3形成のための射出 形成時に熱がめっき層 (あるいは蒸着層) 2へ伝達されるのを抑制することがで き、 めっき層 (あるいは蒸着層) 2の熱による変色などを防止することができる。 なお、 保護フィルム層"! 1 の代わりに印刷層や塗装層が設けられても、 本実施 の形態と同様の効果が得られる。
実施の形態 3
図 9を参照して、 木実施の形態の押し釦スィ ッチは、 図 1に示す構成と比較し て、 めっき層 (あるいは蒸着層) 2上に、 印刷層 (あるいは塗装層) 1 2と透明 フィルム 1 bとが形成されている点において異なる。 この印刷層 (あるいは塗装 層) 1 2は、 所望のデザインを有し、 かつ下地のめっき層 (あるいは蒸着層) 2 の金属色を透過する透過性を有している。 印刷層 (あるいは塗装層) 1 2には、 インキまたは塗料により所望のデザインが施されている。 透明フィルム 1 bは、 無色で、 下地を透過する透過性を有している。 この透明フィルム l bは、 樹脂な どの成形可能な材質よりなっており、 たとえば P E T、 P C、 ウレタンなどの高 分子化合物またはこれらの複合物よりなっている。
なお、 これ以外の構成については、 h述した実施の形態 1とほぼ同じであるた め、 同一の部材については同一の符号を付しその説明を省略する。
本実施の形態の製造方法では、 まず透明フィルム l bと、 印刷層 (あるいは塗 装層) 1 2とめつき層 (あるいは蒸着層) 2との積層構造が準備される。 この後、 図 4および図 5に示すように略湾曲形状の成形後に射出成形が行なわれてもよく、 また図 6および図 7に示すように略湾曲形状の成形と同時に射出成形が行なわれ てもよい。
本実施の形態では、 塗膜よりも耐摩耗性の高い高分子化合物などよりなる透明 フィルム 1 bが設けられている。 このため、 透明フィルム 1 bの剥がれを防止で き、 下地の露出による色むらの発生を防止することができる。
また、 印刷層 (あるいは塗装層) 1 2が用いられているため、 めっき層 (ある いは蒸着層) 2の金属色を反映させながらもデザィンの自由度を高めることがで きる。
また、 透明フィルム 1 bと印刷層 (あるいは塗装層) 1 2とが透過性を有する 材質よりなるため、 めっき層 (あるいは蒸着層) 2の金属調デザインを反映でき、 高級感を演出することができる。
実施の形態 4
図 1 0を参照して、 本実施の形態の押し釦スィッチは、 実施の形態 3の構成と 比較して、 保護フィルム層 1 1が追加されている点において異なる。 この保護フ イルム層 1 1は、 樹脂成形部 3とめつき層 (あるいは蒸着層) 2との間に設けら れており、 たとえば P E T、 P C、 ウレタンなどの高分子化合物またはこれらの 複合物よりなっている。
なお、 これ以外の構成については、 上述した実施の形態 3とほぼ同じであるた め、 同一の部材については同一の符号を付し、 その説明を省略する。
本実施の形態の製造方法では、 まず透明フィルム 1 bと印刷層 1 2とめつき層 2と保護フィルム層 1 1 との積層構造が準備される。 この後、 図 4および図 5に 示すように略湾曲形状の成形後に射出成形が行なわれてもよく、 また図 6および 図 7に示すように略湾曲形状の成形と同時に射出成形が行なわれてもよレ、。 本実施の形態においては、 樹脂成形部 3とめつき層 2との間に保護フィルム層 1 1が設けられているため、 樹脂成形部 3形成のための射出成形時にめっき層 2 へ熱が伝達されるのを抑制でき、 めっき層 (あるいは蒸着層) 2の熱による変色 などを防止することができる。
なお、 保護フィルム層 1 1の代わりに印刷層や塗装層が設けられても、 本実施 の形態と同様の効果が得られる。
実施の形態 5
図 1 1を参照して、 本実施の形態の押し釦スィッチは、 実施の形態 1の構成と 比較して、 樹脂成形部 3上にめっき調印刷層 1 2 aと、 透明フィルム 1 bとが設 けられている点において異なる。 めっき調印刷層 1 2 aはめつき調を有している ため、 金属色を呈する。 透明フィルム 1 bは、 無色で、 めっき調印刷層 1 2 aの 金属色を透過する透過性を有している。 この透明フィルム l bは、 樹脂などの成 形可能な材質よりなっており、 たとえば P E T、 P C , ウレタンなどの高分子-化 合物またはこれらの複合物よりなっている。
なお、 これ以外の構成については、 上述した実施の形態 1とほぼ同じであるた め、 同一の部材については同一の符号を付し、 その説明を 、略する。
本実施の形態の製造方法では、 まず透明フィルム 1 bの裏面にめっき調印刷層 1 2 aが設けられる。 この後、 図 4および図 5に示すように略湾曲形状の成形後 に射出成形が行なわれてもよく、 また図 6および図 7に示すように略湾曲形状の 成形と同時に射出成形が行なわれてもよい。
本実施の形態においては、 めっき調印刷層 1 2 aを設けたことにより、 めっき 層 (あるいは蒸着層) を設けることなく、 金属調のデザインを実現することがで きる。 まためつき調印刷層 1 2 aでは、 印刷により各種のめっき調を表現するこ とができるため、 デザインの自由度を高めることができる。
実施の形態 6
図 1 2を参照して、 本実施の形態の押し釦スィ ッチは、 実施の形態 5の構成と 比較して、 保護フィルム層 1 1が追加されている点において異なる。 この保護フ ィルム層 1 1は、 樹脂成形部 3とめっき調印刷層 1 2 aとの問に設けられ、 たと えば P E T、 P C、 ウレタンなどの卨分子化合物またはこれらの複合物よりなつ ている。
なお、 これ以外の構成については、 上述した実施の形態 5とほぼ同じであるた め、 同一の部材については同一の符号を付し、 その説明を省略する。
本実施の形態の製造方法では、 まず透明フィルム 1 bとめつき調印刷層 1 2 a と保護フィルム層 1 1 との積層構造が準備される。 この後、 図 4および図 5に示 すように略湾曲形状の成形後に射出成形が行なわれてもよく、 また図 6および図 7に示すように略湾曲形状の成形と同時に射出成形が行なわれてもよい。
本実施の形態では、 樹脂成形部 3とめつき調印刷層 1 2 aとの間に保護フィル ム層 1 1が設けられているため、 樹脂成形部 3形成のための射出成形時にめっき 調印刷層 1 2 aへ熱が伝達されるのを抑制することができる。
なお、 保護フィルム層 1 1の代わりに印刷層や塗装層が設けられても、 本実施 の形態と同様の効果が得られる。
実施の形態 7
図 1 3と図 1 4とを参照して、 本実施の形態の押し釦スィツチは、 実施の形態 1の構成と比較して、 樹脂成形部 3にァクチユエ一ター部 5がー体的に設けられ ている点、 およびベースラバ一が省略されている点において異なる。 このため、 本実施の形態にぉレ、ては、 樹脂成形部 3に一体的に設けられたァクチユエ一ター 部 5により ドーム状の金属板 8が押圧されてスィツチ操作が行なわれることとな る。
なお、 これ以外の構成については、 上述した実施の形態 1とほぼ同じであるた め、 同一の部材については同一の符号を付しその説明を省略する。
本実施の形態の製造方法においては、 有色フィルム 1 aとめつき層 2との積層 構造が準備され、 図 3に示す略湾曲形状の成形が施された後、 図 4に示す射出成 形工程にて樹脂成形部 3がァクチユエ一ター部 5と一体的に形成される。
本実施の形態においては、 樹脂成形部 3にァクチユエ一タ一部 5がー体的に設 けられているため、 ベースラバーが不要となり、 部品点数を少なくすることがで さる。
なお、 実施の形態 1〜 7においては、 フィルム l a、 l bとめつき層 2 (また はめつき調印刷層 1 2 a ) などとの積層構造を準備した後に釦形状の成形を行な つている力 S、 フィルム l a、 1 b単層で釦形状に成形した後にめっき層 2 (また はめつき調印刷層 1 2 a ) や保護フィルム層 1 1や印刷層 1 2がそのフィルム 1 a、 1 b形状に沿って形成されてもよし、。 産業上の利用可能性
以上のように本発明に係る押し釦スィッチは、 金属調による高級感、 デザイン の自由度、 および色むらの防止が必要な押し釦スィツチに有利に適用され得る。

Claims

請求の範囲
1. 釦を押すことによってスィツチング操作をする押し釦スィツチであって、 前記釦の基体 (3) と、
前記基体 (3) 表面上に形成され、 かつ少なくとも表面が金属色を呈する下地 層 ( 2、 1 2 a ) と、
前記下地層 (2、 1 2 a ) の表面に沿って前記下地層 (2、 1 2 a ) を覆うよ うに成形されており、 かつ前記下地層 (2、 1 2 a) の金属色を透過するフィル ム (l a、 l b) とを備えた、 押し釦スィッチ。
2. 前記フィルム ( l a ) は有色のフィルムである、 請求の範囲第 1項記载の押 し釦スィ ッチ。
3. 前記フィルム ( l b ) は無色のフィルムである、 請求の範囲第 1項記載の押 し釦スィ ツチ。
4. 前記下地層 (2) と前記フィルム ( l b) との間に、 デザインを有する透過 性の層 (1 2) をさらに備えた、 請求の範囲第 3項記載の押し釦スィ ッチ。
5. 前記下地層 (2) は、 金属層である、 請求の範囲第 1項記載の押し釦スイツ チ。
6. 前記下地層 (1 2 a) は、 表面にめっき調印刷が施された印刷層である、 請 求の範囲第 1項記載の押し釦スィツチ。
7. 前記基体 (3 ) から前記下地層 (2、 1 2 a ) への熱の伝達を防止するため に前記基体 (3 ) と前記下地層 (2、 1 2 a ) との問に形成された保護フィルム
( 1 1 ) をさらに備えたことを特徴とする、 請求の範囲第 1項記載の押し釦スィ ツチ。
8. 前記基体 (3) にスイ ッチング操作するためのァクチユエ一ター (5) がー 体的に形成されている、 請求の範囲第 1項記载の押し釦スィツチ。
9. 前記基体 (3) は中空部 (3 a ) を有する、 請求の範囲第 1項記載の押し釦 スィツチ。
1 0. 釦を押すことによってスィツチング操作をする押し釦スィツチの製造方法 であって、
透過性のフィルム ( l a、 l b) を釦形状に成形し、 かつ、 表面が金属色を呈 する下地層 (2、 1 2 a ) と前記フィルム ( l a、 l b ) とが積層された積層フ イルムの釦形状に沿って前記積層フィルムに固定された基体 (3) を形成する、 押し釦スィ ツチの製造方法。
1 1. 前記フィルム ( 1 a、 l b) を釦形状に成形した後に、 前記基体 (3 ) を 形成する、 請求の範囲第 1 0項記載の押し釦スィッチの製造方法。
1 2. 前記フィルム ( l a、 l b) を釦形状に成形すると同時に前記基体 (3 ) を形成する、 請求の範囲第 1 0項記載の押し釦スィツチの製造方法。
PCT/JP1999/004643 1999-08-27 1999-08-27 Interrupteur à bouton poussoir et procédé de réalisation WO2001016976A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001520430A JP4049587B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 押し釦スイッチ
EP99940528A EP1132931A4 (en) 1999-08-27 1999-08-27 PUSH BUTTON SWITCH AND IMPLEMENTATION PROCED
CNB998127019A CN1248254C (zh) 1999-08-27 1999-08-27 按钮开关
PCT/JP1999/004643 WO2001016976A1 (fr) 1999-08-27 1999-08-27 Interrupteur à bouton poussoir et procédé de réalisation
US09/843,073 US6835906B2 (en) 1999-08-27 2001-04-27 Press button switch and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1999/004643 WO2001016976A1 (fr) 1999-08-27 1999-08-27 Interrupteur à bouton poussoir et procédé de réalisation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/843,073 Continuation US6835906B2 (en) 1999-08-27 2001-04-27 Press button switch and method of manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001016976A1 true WO2001016976A1 (fr) 2001-03-08

Family

ID=14236560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/004643 WO2001016976A1 (fr) 1999-08-27 1999-08-27 Interrupteur à bouton poussoir et procédé de réalisation

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6835906B2 (ja)
EP (1) EP1132931A4 (ja)
JP (1) JP4049587B2 (ja)
CN (1) CN1248254C (ja)
WO (1) WO2001016976A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1278219A2 (en) * 2001-07-16 2003-01-22 Polymatech Co., Ltd. Pushbutton switch, key top and method of producing the key top
JP2007529949A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 センステック カンパニー,リミテッド 携帯電話用キーパッドの組立体及びそのキーパッドの製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10252238A1 (de) * 2002-11-07 2004-05-27 Rafi Gmbh & Co Kg Elektrotechnische Spezialfabrik Folientastatur
US7262379B2 (en) * 2003-04-11 2007-08-28 Polymatech Co., Ltd. Key sheets and method of producing the same
FR2854099B1 (fr) * 2003-04-28 2006-09-22 Sylvie Lecomte Coque de recouvrement et son procede de fabrication
JP4165646B2 (ja) * 2003-12-25 2008-10-15 ポリマテック株式会社 キーシート
KR100579819B1 (ko) * 2005-06-21 2006-05-12 디케이 유아이엘 주식회사 휴대단말기용 키패드 제조방법
TWI274360B (en) * 2005-10-18 2007-02-21 Asustek Comp Noise reducing key structure
KR101136180B1 (ko) * 2006-06-14 2012-04-17 엘지전자 주식회사 정전기 방지 부품 및 그 제작방법
US9203942B2 (en) * 2007-03-06 2015-12-01 Lg Electronics Inc. Mobile communication device
CN101554823A (zh) * 2008-04-11 2009-10-14 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体的制作方法及由该方法制得的壳体
TW200945391A (en) * 2008-04-25 2009-11-01 Chi Mei Comm Systems Inc Keypad module and portable electronic device using the same
JP5131842B2 (ja) * 2008-07-30 2013-01-30 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置
CN101659143A (zh) * 2008-08-28 2010-03-03 深圳富泰宏精密工业有限公司 装饰膜,应用该装饰膜的壳体及该壳体的制作方法
TW201025383A (en) * 2008-12-29 2010-07-01 Ichia Tech Inc Thin-type keycap structure, keypad structure comprising the same and method of making the same
TW201044434A (en) * 2009-06-04 2010-12-16 Ichia Tech Inc Method of manufacturing a keypad structure having a transparent keycap and keypad structure having a transparent keycap
JP5587161B2 (ja) * 2010-12-22 2014-09-10 東京パーツ工業株式会社 プッシュスイッチ及びその製造方法
USD711837S1 (en) 2013-03-14 2014-08-26 Lutron Electronics Co., Inc. Load control device
USD719108S1 (en) 2013-03-14 2014-12-09 Lutron Electronics Co., Inc. Load control device
USD712363S1 (en) 2013-03-14 2014-09-02 Lutron Electronics Co., Inc. Load control device
USD718723S1 (en) 2013-03-14 2014-12-02 Lutron Electronics Co., Inc. Load control device
TWI610325B (zh) * 2013-06-21 2018-01-01 緯創資通股份有限公司 鍵盤裝置
KR102429024B1 (ko) * 2017-12-29 2022-08-03 현대자동차 주식회사 자동차용 기호 버튼 및 이의 제조 방법
CN110703925B (zh) * 2019-04-25 2024-05-07 光宝电子(广州)有限公司 鼠标

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616224U (ja) * 1984-06-18 1986-01-14 大日本印刷株式会社 キ−ボ−ドのキ−トツプ
JPH0811419A (ja) * 1994-06-29 1996-01-16 Shinano Polymer Kk 押釦スイッチ用カバー部材の製造方法
JPH10289633A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Polymertech Kk 加飾透光性キートップおよびその製造方法
JPH10289632A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Polymertech Kk シート状キートップおよびその製造方法
JPH10326533A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd キートップ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3823309A (en) * 1973-06-21 1974-07-09 J Caruso Multiple key assembly for calculators and the like
JPS5055418A (ja) * 1973-09-20 1975-05-15
JPS616224A (ja) 1984-06-21 1986-01-11 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点材料
JP2893445B2 (ja) * 1997-02-18 1999-05-24 サンアロー株式会社 照光式キー及びその製造方法
JP3103318B2 (ja) * 1997-02-18 2000-10-30 信越ポリマー株式会社 メタリック調表示体およびその製造方法
US5911317A (en) * 1997-08-26 1999-06-15 Silitek Corporation Light permeable metal plated rubber key

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616224U (ja) * 1984-06-18 1986-01-14 大日本印刷株式会社 キ−ボ−ドのキ−トツプ
JPH0811419A (ja) * 1994-06-29 1996-01-16 Shinano Polymer Kk 押釦スイッチ用カバー部材の製造方法
JPH10289632A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Polymertech Kk シート状キートップおよびその製造方法
JPH10289633A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Polymertech Kk 加飾透光性キートップおよびその製造方法
JPH10326533A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd キートップ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1132931A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1278219A2 (en) * 2001-07-16 2003-01-22 Polymatech Co., Ltd. Pushbutton switch, key top and method of producing the key top
EP1278219A3 (en) * 2001-07-16 2004-11-17 Polymatech Co., Ltd. Pushbutton switch, key top and method of producing the key top
US7364649B2 (en) 2001-07-16 2008-04-29 Polymatech Co., Ltd. Method of producing the keytop for pushbutton switch
JP2007529949A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 センステック カンパニー,リミテッド 携帯電話用キーパッドの組立体及びそのキーパッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1248254C (zh) 2006-03-29
EP1132931A1 (en) 2001-09-12
JP4049587B2 (ja) 2008-02-20
EP1132931A4 (en) 2004-12-15
US6835906B2 (en) 2004-12-28
US20010024703A1 (en) 2001-09-27
CN1324492A (zh) 2001-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001016976A1 (fr) Interrupteur à bouton poussoir et procédé de réalisation
JP4010355B2 (ja) 押釦スイッチ用キートップ及びその製造方法
JP3900063B2 (ja) 携帯機のケース
JP4592757B2 (ja) 押釦スイッチ用カバー部材
EP0886290B1 (en) Transparent decoration key top and its manufacturing method
JP2001148214A (ja) 押釦スイッチ用キートップ部材およびその製造方法
WO2008015925A1 (fr) Élément d'interrupteur à bouton poussoir et son procédé de fabrication
CN100470700C (zh) 键薄片部件及其制造方法
KR20070020044A (ko) 케이스를 구비한 키 유닛
JP4209988B2 (ja) 加飾キートップ及び押釦スイッチ
JP4485019B2 (ja) キーシートの製造方法
JP5038969B2 (ja) 押釦スイッチ用部材およびその製造方法
JP2003109450A (ja) 押釦スイッチ用の加飾キートップおよびその製造方法
JP2007294473A (ja) 押し釦スイッチおよびその製造方法
JPH11110103A (ja) 透光性金属めっき膜キーキャップ
JP3039861B2 (ja) 加飾透光性キートップ
JP2000188036A (ja) スイッチ機構
JPH11329139A (ja) シリコーンゴムキーパッドとその製造方法
JP2003217396A (ja) 多接点キーシート部材及びその製造方法
JP2000311546A (ja) 押釦スイッチおよびその製造法
JP3749467B2 (ja) キートップ板及びキートップ板の製造方法
JP3686720B2 (ja) キーボタンの製造方法とキーボタン
JP2003123570A (ja) キーシートの製造方法
JP4137098B2 (ja) キートップ板及びその製造方法
KR100924507B1 (ko) 키패드의 제조 방법 및 키패드

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99812701.9

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2001 520430

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09843073

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999940528

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999940528

Country of ref document: EP