WO2000077376A1 - Dispositif de mesure de debit d'air faisant partie integrante d'un corps a etranglement a commande electronique - Google Patents

Dispositif de mesure de debit d'air faisant partie integrante d'un corps a etranglement a commande electronique

Info

Publication number
WO2000077376A1
WO2000077376A1 PCT/JP1999/003179 JP9903179W WO0077376A1 WO 2000077376 A1 WO2000077376 A1 WO 2000077376A1 JP 9903179 W JP9903179 W JP 9903179W WO 0077376 A1 WO0077376 A1 WO 0077376A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air flow
flow rate
measuring device
throttle
signal
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/003179
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Hirayama
Shinya Igarashi
Takayuki Itsuji
Yasuo Makie
Original Assignee
Hitachi, Ltd.
Hitachi Car Engineering Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP10357224A priority Critical patent/JPH11264332A/ja
Priority claimed from JP10357224A external-priority patent/JPH11264332A/ja
Application filed by Hitachi, Ltd., Hitachi Car Engineering Co., Ltd. filed Critical Hitachi, Ltd.
Priority to PCT/JP1999/003179 priority patent/WO2000077376A1/ja
Priority to EP99925323A priority patent/EP1195511A1/en
Priority to US10/009,638 priority patent/US6681742B1/en
Publication of WO2000077376A1 publication Critical patent/WO2000077376A1/ja
Priority to US10/713,270 priority patent/US6997162B2/en
Priority to US11/319,480 priority patent/US7383815B2/en

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/106Detection of demand or actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • G01F1/6842Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow with means for influencing the fluid flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/696Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
    • G01F1/6965Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters comprising means to store calibration data for flow signal calculation or correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/72Devices for measuring pulsing fluid flows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/02Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature
    • G01F15/04Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature of gases to be measured
    • G01F15/043Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature of gases to be measured using electrical means
    • G01F15/046Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature of gases to be measured using electrical means involving digital counting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/18Packaging of the electronic circuit in a casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2474Characteristics of sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

明 細 書
電制ス口ットルボディ一体型空気流量測定装置
技術分野
本発明は、 空気流量測定装置に関し、 特に、 内燃機関の吸入空気量制御を行 う電子制御スロットルボディー体型空気流量測定装置に関する。
背景技術
電子制御スロットルボディと空気流量測定装置を一体化した従来技術として、 特開平 4— 350338号公報に開示されたものがある。
これによれば、 空気流量測定装置と電子制御スロットルボディの絞り弁開度 制御は、 それぞれ同一のボディに取り付けられているものの、 機能的にはそれ それが独立したものとなっている。 通常、 この空気流量測定装置の空気流量出 力信号には多くの誤差が含まれ、 この信号がそのままエンジンコントロールュ ニットへ送られる。 また、 絞り弁開度と空気流量信号それぞれが互いに情報交 換を行わないため、 自己故障診断ができない。 さらに、 吸入空気流量信号が絞 り弁制御装置に入力されないため、 最適な吸入空気流量になるように絞り弁を フィードバック制御することができない構造になっている。
空気流量測定装置は、 内燃機関への空気吸入量をその空気通路と比較して小 さな検出器で、 空気流量を検出している。 このため空気通路を流れる空気質量 が同じであっても、 乱流または偏流あるいは逆流が生じると、 空気流量測定装 置の空気流量出力信号に誤差が生じ、 この誤差を持った出力信号がエンジンコ ントロール装置に送られることにより最適な燃焼制御ができず、 有害な排ガス が放出される。
電子制御スロットルボディの故障は、 暴走等の重大な問題を引き起こすため、 2重、 3重の安全系および故障診断が要求される。 また、 空気流量測定装置の 故障は、 前述したように内燃機関から有害な排ガスが放出される原因となる。 さらに、 このような有害な排ガスの放出を抑制するために、 単にアクセル踏み 込み量に対応した制御を行うのではなく、 最適な吸入空気流量を得る制御が要 求される。
発明の開示
本発明の目的は、 内燃機関からの有害な排ガスの放出を押さえるために、 誤 差の極めて少ない空気流量信号を出力し、 内燃機関に対して最適な吸入空気量 を供給できる電子制御スロットルボディー体型空気流量測定装置を提供するこ とにある。
本発明の他の目的は、 空気流量測定装置あるいは電子制御スロットルの故障 を自己診断し、 事故を未然に防ぐことのできる電子制御スロットルボディー体 型空気流量測定装置を提供することにある。
本発明の 1つの観点に係る装置においては、 空気流量計、 圧力計、 電子制御 スロットルボディ、 およびマイクロコンピュー夕等が一体として構成され、 一 体化されたマイクロコンピュータによって空気流量等の各測定の補正、 制御、 故障診断を行う。 従って、 正確な空気流量測定を行うことのできる空気流量測 定装置を、 低工数かつ低コストで、 製造することが可能になる。
今まで内燃機関全体又は自動車全体の制御をするコントロールュニットで行 つていた計測値の補正や自己診断を自分で行い、 コントロールュニッ卜の負荷 を低減したり、 補正に必要なスロットルバルブ開度の情報を内部より得るため 配線や多くの電源が不要となり低コスト、 小型化が可能となったり、 予めシス テムに組み込む前に補正係数を設定することでマツチング工数低減が図られる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の一実施例を示す図であって、 マイクロコンビユー夕を備え る制御モジュールを電子制御スロットルボディと一体化した一体型空気流量測 定装置の構成を示す横断面図である。
図 2は、 図 1の空気流量測定装置を紙面上側から見た外観図である。
図 3は、 図 1の空気流量測定装置の動作を説明するためのブロック図である。 図 4は、 従来の電子制御スロットルボディー体型空気流量測定装置の横断面 図である。 図 5は、 図 4の従来の空気流量測定装置を紙面上側から見た外観図である。 図 6は、 図 4に示された従来の空気流量測定装置の動作を説明するためのブ 口ック図である。
図 7は、 本発明の一実施例を示す電子制御スロットルボディー体型空気流量 測定装置の動作のフローチャートである。
図 8は、 本発明の一実施例を示す電子制御スロットルボディー体型空気流量 測定装置の動作のフローチャートである。
図 9は、 本発明の一実施例を示す電子制御スロットルボディー体型空気流量 測定装置のフローチャートである。
図 1 0は、 エンジン回転数を算出するための説明図である。
図 1 1は、 エンジン回転数を算出するためのフローチャートである。
図 1 2は、 エンジン回転数を算出するための説明図である。
図 1 3は、 電子制御スロットルボディー体型空気流量測定装置において空気 温度を算出する機能を説明する空気流量測定装置の回路図である。
図 1 4は、 本発明の一実施例を示す電子制御ス口ットルボディー体型空気流 量測定装置の動作のフローチャートである。
図 1 5は、 本発明の一実施例を説明するタイミングチャートである。
図 1 6は、 本発明の一実施例を示す電子制御ス口ットルボディ一体型空気流 量測定装置の動作のフローチャートである。
図 1 7は、 本発明の一実施例を説明するタイミングチャートである。
図 1 8は、 本発明の一実施例を示すシステムの構成図である。
図 1 9は、 本発明の一実施例を示す電子制御スロットルボディー体型空気流 量測定装置の動作のフローチャートである。
図 2 0は、 本発明の一実施例を示す電子制御ス口ットルボディー体型空気流 量測定装置の横断面図である。
図 2 1は、 本発明の一実施例を示す電子制御スロットルボディー体型空気流 量測定装置の動作のフローチャートである。 図 2 2は、 計算手順を示すフローチャートである。
図 2 3は、 本発明の一実施例を示す電子制御ス口ットルボディ一体型空気流 量測定装置の実施状態を示すモデル図である。
図 2 4は、 本発明の一実施例を示す電子制御ス口ットルボディ一体型空気流 量測定装置を用いた内燃機関のシステムを示す図である。
発明を実施するための最良の形態
本発明の実施例を図 1から図 2 4により説明する。
図 1は、 本発明に係るスロットルボディー体型空気流量測定装置の一実施例 の構成を示す横断面であり、 図 2は図 1の空気流量測定装置を紙面上側から見 た外観図である。
電子制御スロットルボディー体型空気流量測定装置 1 2は、 エンジンの吸気 通路の一部となる主空気通路 7を形成すると共に各部品が固定される電子制御 スロットルボディ 1 4と、 主空気通路 7の内部に流量検出素子である感温抵抗 体 4を配した空気流量測定装置 1 3と、 電子制御スロットルモー夕 1 1及び主 空気通路 7内に位置するスロットルシャフト 9を軸に回転して、 主空気通路 7 を開閉制御するスロヅトルバルブ 1 0、 スロットルバルブ 1 0の開度を検出す るスロットルバルブ閧度センサ 1 6を有し、 さらに、 空気流量測定装置 1 3に より得られる流量信号の補正や、 スロットルバルブ 1 0の制御を行うマイクロ コンビユー夕 1を内蔵した制御モジュール 2等を一体に構成したものである。 空気流量測定装置 1 3はスロットルシャフト 9の上流に設置され、 スロット ルバルブ 1 0により流量制御される主空気通路 7内の空気流 8の流量検出を行 うもので、 ここでは副空気通路 6を備え、 その内部に空気流量を測定する発熱 抵抗体 4と感温抵抗体 5を有する発熱抵抗式空気流量測定装置を例に挙げ説明 する。
発熱抵抗体 4と感温抵抗体 5は、 支持部材 1 5に固定されると共に、 主空気 通路 7の外側にある制御モジュール 2と電気的に接続される。 制御モジュール 2は、 発熱抵抗体 4を加熱制御する電子回路、 発熱抵抗体 4から空気への放熱 量を基に得られる流量信号の補正を行うマイクロコンピュー夕 1を有している ( このマイクロコンピュー夕 1は、 流量信号の補正を行うだけでなく、 スロット ルバルブ開度センサ 1 6の信号等に基づいて、 スロットルシャフト 9を回転さ せるモー夕 1 1を制御する。 さらに、 このマイクロコンピュー夕 1は、 後で説 明する自己診断や吸気温度等の演算機能を有する。
また、 制御モジュール 2には、 空気流量やスロットル開度等の信号をコント ロールユニット (E C U ) へ出力するため及びエンジン回転数やアクセルぺダ ル開度等の外部からの信号を入力するためのコネクタ 3が設けられている。 本発明によれば、 吸入空気流量の検出、 補正、 制御がひとつのユニットで行 われるため、 後述するユニット内での閉じた補正制御が可能となり、 また、 ェ ンジンへの装着性の向上、 ワイヤ一ハーネスの削減、 さらには電子回路の一体 化が可能となる。 電子回路が一体化された場合電源や対電波部品を各々備える 必要がなくなる。
図 3は図 1のブロック図を示す。 電子制御スロットルボディー体型空気流量 測定装置 1 2内において空気流量測定装置 1 3から出力される空気流量信号 1 1 3を基に制御モジュール 2内にあるマイクロコンピュータ 1が空気流量を補 正し補正後の空気流量信号 1 1 3 bを外部の E C U 2 6へ出力する。 また同じ くマイクロコンピュー夕 1は外部より得るアクセルペダル開度センサ 2 5にて 測定したアクセル開度信号 1 2 5を基にスロットルバルブ開度センサ 1 6より 得るスロットルバルブ開度信号 1 1 6に応じモ一夕制御信号 1 1 1にてスロッ トルバルブに連動するモ一夕 1 1を制御する。
またこれらは電源 2 4にて駆動される。
図 4は従来の電子制御スロットルボディ一体型空気流量測定装置の横断面図 であり、 図 5は図 4の空気流量測定装置を紙面上側から見た外観図である。
電子制御ス口ットルボディー体型空気流量測定装置 1 2の構成は、 空気流量 測定装置 1 3と、 それを制御する回路モジュール 2 aと、 マイクロコンピュー 夕 l aと、 コネクタ 3 aと、 電子制御スロットルボディ 1 4と、 スロットルシ ャフト 9と、 スロットルバルブ開度センサ 1 6と、 モー夕 1 1と、 コネクタ 3 bを備えている。
コネクタ 3 aは、 電子制御スロットルボディ一体型空気流量測定装置 1 2で 測定した空気流量を外部の E C Uへ出力する。
コネクタ 3 bはスロットルバルブ開度センサ 1 6より得るスロットルバルブ 開度信号 1 1 6を外部のマイクロコンビユー夕を有する制御モジュールへ出力 し、 制御モジュールからモ一夕制御信号を受ける。
図 6は、 図 4に示された電子制御スロットルボディー体型空気流量測定装置 の動作を示すブロック図である。
電子制御ス口ットルー体型空気流量測定装置 1 2の内にある空気流量測定装 置 1 3にて空気流量 1 1 3 aを測定し制御モジュール 2 a内にあるマイクロコ ンピュー夕 l aにて、 空気流量測定装置単体で簡単に補正できる、 例えば逆流 の影響のみ補正した空気流量信号 1 1 3 bを外部の E C U 2 6へ送る。
また同じく電子制御スロットルー体型空気流量測定装置 1 2の内にあるスロ ットルバルブ開度センサ 1 6にて検出したスロットルバルブ開度信号 1 1 6を 外部の制御モジュール 2 bと E C U 2 6に送る。
E C U 2 6では空気流量信号 1 1 3 bを基にス口ヅトル開度信号 1 1 6にて 正確な空気流量を補正する。
一方制御モジュール 2 bと E C U 2 6ではアクセルペダル開度センサ 2 5に て測定したアクセル開度信号 1 2 5を基に電子制御スロットルモー夕 1 1をモ 一夕制御信号 1 1 1にて制御する。 また空気流量測定装置 1 3と電子制御スロ ットルボディ 1 4は別々の電源 2 4で駆動されている。
従来は空気流量補正とモー夕制御を E C Uにて行うので E C Uの負担が大き い。 あるいは、 スロットル制御用の別のマイクロコンピュー夕を有する制御モ ジュールを必要とする。 また各々の情報を全て E C Uへ送らなければならない ので、 配線数が多い。
また制御回路が別々のため、 それぞれの制御回路について電源と電波遮蔽部 品が必要である。
本発明の電子制御スロットルボディー体型空気流量測定装置における、 空気 流量測定値の補正手段及びス口ッ トル閧度制御手段の実施例を、 図 7のフロー チャートにより説明する。
空気流量測定装置をスロツトルボディに一体化すると、 空気流量測定装置の 流量検出部の主空気通路にスロットルバルブ開度に応じて異なる偏流が生じる ため、 流量検出値に誤差を生じ易い。 本発明によれば、 空気流量測定装置から 出力される空気流量信号 1 1 3、 スロットルバルブ開度信号 1 1 6が、 マイク 口コンピュータ 1に入力されるため、 あらかじめスロットルバルブ開度による 空気流量計測誤差を把握しておけば、 スロットルバルブ開度を基に空気流量検 出値の補正が可能となる。
入力されたアクセル開度信号 1 2 5等に基づいてマイクロコンピュー夕 1に おいて決定されるモー夕制御信号 1 1 1を受けて、 電子制御スロットルモー夕 が駆動される。 そのモー夕駆動によって、 スロットルバルブの開度制御が行わ れる。 また、 スロットルバルブ開度は、 スロヅトルバルブ開度センサにより検 出され、 常にマイクロコンビユー夕 1の制御量に対し適切になるようフィード ノ ック制御される。 本発明においては、 空気流量信号 1 1 3 aが、 このスロッ トルバルブ開度信号 1 1 6によって補正される。 この補正は、 例えばスロヅト ル開度と空気流量値及びその組み合わせ条件での流量検出誤差のマップ等を用 いて行われる。 この補正後の空気流量信号 1 1 3 bは、 電子制御スロットルボ ディー体型空気流量測定装置によって検出された空気流量信号として、 E C U へ出力される。 従って、 本発明の電子制御スロットルボディー体型空気流量測 定装置によれば、 スロットルバルブ開度による影響を内部補正により大幅に低 減した空気流量値が得られ、 高精度なェンジン制御が可能となる。
一方、 スロットルバルブ開度は、 通常、 主としてアクセル開度信号によって 制御されるが、 アイ ドル時の最適な空気流量の制御、 アクセル急変時のトルク ショックの低減、 エンジンへの燃料供給量に合わせた空気流量制御等のために は、 目的の空気流量を得られるように空気流量信号を基にしたスロットルバル ブ開度の制御を必要とされることがある。
図 7に示すように、 前述の補正が行われた空気流量信号 1 1 3 bを基に電子 制御スロットルモー夕の制御量であるモ一夕制御信号 1 1 1を決定できるので、 電子制御ス口ットルボディー体型空気流量測定装置の内部において、 空気流量 によるスロットルバルブ開度の制御が可能となる。
次に、 本発明の電子制御スロットルボディー体型空気流量測定装置により自 己故障診断及びある種の異常が生じた場合の適切な流量出力を可能とする一実 施例を、 図 8を用いて説明する。
通常、 E C Uへ出力する空気流量信号は、 空気流量測定装置により得られた 空気流量信号 1 1 3 a自体、 あるいは前述のようにスロットルバルブ閧度を基 に補正された流量信号 1 1 3 bであり、 E C Uはこの信号を基に燃料噴射量等 のエンジン制御を行う。 従って、 空気流量測定装置が故障等により異常信号を 出力すると、 適正なエンジン制御が損なわれる。 そこで、 従来は空気流量信号 が 0 Vあるいは 5 V以上等の通常の出力範囲外にあるとき、 または、 排気ガス 中の酸素濃度検出信号との比較により空気流量測定装置の故障診断をしている。 本発明によれば、 電子制御スロットルボディー体型空気流量測定装置内部の マイクロコンピュ一夕により装置自体が有するスロットルバルブ閧度信号 1 1 6と、 外部又は内部より得るエンジン回転数信号 1 2 0により、 空気流量測定 装置の計測流量とは別の、 いわゆるひ— N方式による空気流量 Qひ N 1 1 3 a ' が得られる。 さらにこの空気流量を外部又は内部から入力される空気温度信 号 1 0 5を基に補正すれば、 さらに発熱抵抗体式空気流量測定装置により計測 される補正後の質量流量 Qafs 1 1 3 bとの比較対照としゃすい補正後の第 2 の空気流量信号 Qひ N l 1 3 b ' が得られる。
従って、 空気流量測定装置により得られた第 1の空気流量 Qafs と第 2の空 気流量 Qひ Nを比較し、 両者の差がある規定値以内であれば、 より高精度であ ると思える第 1の空気流量 Qafs を空気流量信号として出力し、 ある既定値以 上に差が発生した場合、 本装置が故障していることを知らせる故障信号 2 1を 外部、 例えば E C U 2 6へ送ることができる。 この故障信号 2 1は、 別の信号 線を設けなくとも、 例えば空気流量信号を 0 Vとするなど E C Uにて故障と判 断することが容易にできる信号とすることもできる。 また、 スロットル制御に 関する安全系は十分なバックアップが取られているため、 他の診断でスロット ルバルブ制御に異常を認められないときは、 空気流量測定装置の故障と判断し、 第 2の空気流量 Qひ Nを空気流量信号として出力することも可能である。
さらに、 発熱抵抗式空気流量測定装置等は、 スロットルバルブ開度が大きい ときに流量計測部の主空気通路に生じる脈動流や逆流等により計測流量に誤差 を生じることあるので、 あらかじめ規定したスロットルバルブ開度以上のとき には、 故障診断を行わずに第 2の空気流量 Qひ Nに切り替えて空気流量信号と して出力することができる。
ここで、 前述の第 2の空気流量 Qひ Nを利用して圧力を求める手段について、 図 9を用いて説明する。 前述の実施例と同様に求められる第 2の空気流量 Qひ Nは体積流量であり、 一方、 発熱抵抗式空気流量測定装置により求められる第 1の空気流量 Qafs は質量流量である。 従って、 両者には温度及び圧力による 計測値の違いを有する。 すなわち、 質量流量を体積流量で割ると空気密度が得 られ、 それと物性値として既知である標準状態での空気密度の比と、 外部又は 内部より得られた吸気温度である空気温度信号 1 0 5と標準温度の比と、 標準 圧力を掛け合わせることで空気圧力が得られ、 E C U等へ出力可能となる。 図 1 0は、 エンジン回転数を空気流量信号より算出する方法の説明図である。 これにより電子制御スロットルボディ一体型空気流量測定装置自身にてェンジ ン回転数の算出が可能となる。 縦軸に空気流量測定装置の空気流量信号、 横軸 に時間をとり、 エンジンの吸気工程における空気流量測定装置の空気流量信号 を示す。
空気流量測定装置の空気流量信号は、 エンジンが一定の回転数で運転されて いる場合、 正弦波に近い一定周期の脈動を示す。 これは、 吸入工程の空気吸入量が吸入工程の開始時から徐々に大きくなり、 吸気工程がある程度進んでくると、 吸入空気量が徐々に減衰するためである。 本発明では、 この吸気工程で発生する脈動波形からエンジン回転数を求める 方法を採用している。
即ち、 図 1 0に示すように、 エンジン回転数を導くための吸入空気の脈動波 形の少なくとも 1吸気工程前 (区間 a ) の空気流量信号の平均値を超えるとき から次の気筒の吸気工程 (区間 b ) の平均値を超えるときまでの時間 (T aw) を計数し、 この時間から、 エンジンの気筒数に応じて逆算すれば、 吸気脈動時 のエンジン回転数が導ける訳である。
つまり、 気筒間の吸気工程の遷移時間を計測するわけである。
気筒間の吸気工程の遷移時間から、 ェンジン回転数を導く計算式は下記のと おりである。
6 0
Ί aw N c I
N E :エンジン回お数 ( r /min )
Taw:気筒間吸気工程の遷移時間 ( s )
N c l:適応エンジンの氪简数
図 1 1は、 エンジン回転数を空気流量信号から求めるときの動作を示すフロ 一チャートである。
空気流量信号 Qsampを A/Dコンバータ等で数値化する。
数値化された流量値 Qsajnpを一定区間の平均 Qave を取るべくメモリに格納 すると同時に、 この吸気工程より以前に計算された吸気流量の平均値 Qaveold と今回取り込んだ流量値 Qsajnpを比較する。
その結果、 今回取り込んだ流量値 Q sajnpが以前の平均値 Qaveoldより小さい 場合は、 時間の計数を行わない。 さらに、 空気流量信号を取り込み、 ここで、 今回取り込んだ流量値 Q sampが 比較する平均値 Q aveoldより大きくなつたとき、 時間の計数を開始する。 吸入空気の状態は、 先に説明したとおり徐々に減衰して次の吸気工程に引き 継がれていくが、 この減衰過程で取り込んだ流量値 Q sampが、 比較する平均値 Qaveoldより小さな値になり、 再び平均値を超えた値になったときに計数を停 止し、 吸気工程時間としてデータを格納する。
ここで、 同時に、 今までに計測した流量値 Q sajiipの平均値 Qave を計算し、 次の吸気時間の計測の準備を行い、 時間力ゥン夕を初期化する。
このようにして、 求められたエンジン回転数をもって先に説明した、 第 2の 空気流量 Qひ Nの算出を行なう。
ェンジン回転数は、 別の方法でも求めることが可能である。
本発明では、 後述する圧力センサを一体化した、 電子制御スロットルボディ 一体型空気流量測定装置における、 主空気通路内の吸入空気圧力の変化を使つ て、 エンジン回転数を算出できる機能を持たせている。
これは、 吸入空気の圧力変動が、 空気流量信号のように、 エンジンの吸気脈動 に応じて変動する状態を検出することで、 計算可能である。
圧力の変動は、 図 1 2に示すように、 縦軸に吸入空気の圧力変動、 横軸に時 間をとつた図において、 圧力変動は図 1 0に示す空気流量測定装置の出力信号 とほとんど同じように脈動する。
従って、 空気流量信号からエンジン回転数を求めたときと同じ手順でェンジ ン回転数を計算でき、 電子制御スロットルボディー体型空気流量測定装置自身 で第 2の空気流量 Qひ Nの算出等が行なえる。
次に先に述べた第 2の空気流量 Qひ Nの補正等に必要な吸気温度を、 電子制 御スロットルボディー体型空気流量測定装置自身で算出する方法を述べる。 発熱抵抗体式空気流量測定装置の動作原理は、 吸気温度に対して、 任意の発 熱量、 即ち温度差を持たせるときの消費電力相当を検出するように設定されて いる。 つまり、 吸気の温度は、 常時検出されているわけである。
図 1 3に、 発熱抵抗体式空気流量測定装置の代表的な駆動回路の基本構成を 示す。
図 1 3の吸気温度検出用の感温抵抗体 5に任意の電圧を印加すると、 感温抵 抗体 5がさらされている吸入空気の温度に応じて、 感温抵抗体 5の抵抗値が決 定し、 オームの法則に基づいて温度に応じた電流 1 8 Cが流れる。
吸気温度に応じて流れる電流 1 8 Cをもとに、 一定の倍率で発熱抵抗体 4に 印加するための発熱電圧をフィードバック制御する。
そこで制御回路が発熱抵抗体 4に流した電流値 1 8 hを検出することで空気 流量測定装置周囲に流れる空気流量を得ることができる。
これが、 発熱抵抗体式空気流量測定装置の動作原理である。
そこで、 先に説明した感温抵抗体に流れる電流を検出し、 演算回路によって 吸気温度に変換することで、 安易に吸気温度を得ることができる。
本発明の一例では、 吸気温度による空気流量測定装置の誤差を先に説明した 感温抵抗体感に流れる電流を検出することで求められた吸気温度で補正する構 成としている。
図 1 4は、 本発明の一実施例の動作を説明するフローチャートであり、 図 1 5はそのタイミングチャートである。 図 1 5において、 縦軸はスロットルパル ブの開度、 空気流量信号、 フィル夕をかけた後の空気流量信号を示し、 横軸は 時間を示す。
電子制御スロットルボディはアクセルペダルに取り付けられたアクセルぺダ ル閧度に比例した信号を出力するアクセルペダル開度の信号をもとに前記電子 制御スロットルボディに取り付けられた演算回路により絞り手段例えばス口ッ トルバルブの最適開度を演算し、 スロットルバルブ開度をモー夕等によって制 御する。 次に前記電子制御スロットルボディに取り付けられたスロットルバル ブ開度を検出し、 スロットルバルブ開度センサの信号を基にス口ットルバルブ 開度が適切な開度になっているか検出し、 もし、 適切な開度になっていない場 合は適切な開度になるようにフィードバック制御する。
ここで、 前記スロットルバルブ閧度センサの信号あるいはスロットルバルブ の開度を決定する前記アクセル開度の信号の単位時間内での変化がない場合あ るいは少ない場合実際の空気流量の変化はないあるいは少ない。 しかし、 空気 流量測定装置の空気流量信号には電気ノィズぁるいは乱流によるノィズが重畳 し、 あたかも流量が変化したように出力してしまう。
本実施例によれば前記スロットル開度センサの信号 P Sあるいはスロットル バルブの開度を決定する前記アクセルペダル開度センサの信号 P tを元に単位 時間内での変化 d P sまたは d P tがゼロあるいは少ないことを検出し、 d P sまたは d P tに応じ演算回路にて空気流量測定部の空気流量信号を積分 (フ ィル夕) する積分器を選択、 積分し出力することによりこれらのノイズを除去 することができきょり高精度な安定した吸入空気流量信号を出力できる。 前記積分器は電子、 電気部品を組み合わせたハードウエアタイプが積分時定 数毎に複数用意され、 スロットル開度速度あるいはアクセルペダル開度速度に 応じて、 それにあった時定数の積分器を選択し出力する方法と、 空気流量信号 をスロットル開度速度あるいはアクセルペダル開度速度に応じ平均化するソフ 卜ウェアタイプとあるいは両方を組み合わせたタイプもできるが実施例はソフ トウエアタイプである。
図 1 6は、 本発明の一実施例を示す電子制御スロットルボディー体型空気流 量測定装置の動作のフローチャートであり、 図 1 7は、 タイミングチャートで ある。 図 1 4に示した実施例において空気流量信号は積分器を通して出力して いる。 しかし、 スロットルバルブ開度速度が速いときに空気流量信号に積分器 を加えると真の空気の流れの変化に対し応答遅れが発生する。 本実施例によれ ば絞り弁の開度速度を前記スロットル開度センサの信号あるいはスロットルバ ルブの閧度を決定する前記アクセル開度センサの信号と単位時間内での変化を 比較演算することによりスロットルバルブ開度速度を検出し、 その速度が所定 値より速い場合は空気流量信号を積分器に通さずに直接出力する。 スロットル バルブ開度速度が所定値よりさらに速い場合は、 発熱抵抗体が持つ物理的な応 答遅れ、 例えば熱伝導や熱伝達の遅れにより真の空気流量に対して遅れが生じ、 その遅れの分だけ空気流量信号出力は誤差を持つ。 そこでスロットルバルブ開 度速度が所定値よりさらに速い場合は微分器を通すことにより、 または空気流 量信号を加算器に通すことにより、 所定値を加算補正し出力する。 これにより 空気流量信号が実空気流量により近い値の高精度な安定した吸入空気流量信号 を出力できる。
前記微分器は、 電子、 電気部品を組み合わせたハードウェアタイプが微分定 数毎に複数用意され、 スロットル開度速度あるいはアクセルペダル開度速度に 応じて適切な微分定数を演算回路で演算し、 それにあった微分定数の微分器を 選択し出力する方法と、 空気流量信号をスロットル開度速度あるいはアクセル ぺダル開度速度に応じた値を加算するソフトウェアタイプとあるいは両方を組 み合わせたタイプもできるが実施例はソフトウェアタイプである。
同様に、 前記加算器も電子、 電気部品を組み合わせたハードウェアタイプが 加算定数毎に複数用意され、 スロットル開度速度あるいはアクセルペダル開度 速度に応じて適切な加算定数を演算回路で演算し、 それにあつた加算定数の加 算器を選択し出力する方法と、 空気流量信号をスロットル開度速度あるいはァ クセルペダル閧度速度に応じた値を加算するソフトウエアタイプとあるいは両 方を組み合わせた夕イブもできる。
次に、 様々なエンジンレイアウトに対応できることを可能とした電子制御ス 口ヅトルボディー体型空気流量測定装置の一実施例について、 図 1 8、 図 1 9 により説明する。
空気流量装置は発熱抵抗体などの小さな素子で計測しているため空気流量が 同じであっても、 素子部に偏流が生じた場合空気流量値に誤差を持つ。 偏流が 生じる要因は、 前述したスロットルバルブ位置や、 空気流量測定装置の上流に 取り付けられるダクト形状変化でも発生し、 ダクト形状に応じた補正又は空気 流量測定装置の出力基本データの変更が必要となる。 そのため、 本発明の電子制御スロットルボディー体型空気流量測定装置に前 述のダクト形状変化に対応した複数の補正マップ又は基本データをもたせ、 様 々なエンジンレイァゥ卜に対応できることを可能とした。 補正用のマップ又は 基本デ一夕はダクト形状のみならず、 燃費や出力の変更用にマップを持つ案も ある。
複数あるマップ又は基本データの選択は、 自由にできたり、 一度だけ可能に 設定したり、 特定条件例えば特殊工具やパスヮ一ドで変更できる機能をもつ。 図 1 8に本発明の電子制御スロットルボディー体型空気流量装置の空気流量 測定部における前記複数の基本デ一夕選択部分のシステム構成を示す。
基本デ一夕は、 制御モジュールに配置される不揮発性のメモリとして例えば、
R O Mにあらかじめ格納してある。
格納する補正のマップは、 少なくとも 1つ以上で、 1つだけの場合もありう る。
基本データの選択は、 制御モジュールに先の R O Mとは別の、 電気的に読み 書き可能な、 例えば、 フラッシュメモリや E E P R O M、 フユ一ズ R OM、 ッ ェナザップ等を使うことで完成後に選択できる。
上記の電気的に書き込み可能なメモリへのデ一夕の書き込みは、 制御モジュ ールを介在させて行う。
本発明では、 先に説明した基本データの選択は、 複数回で行えない様に制御 モジュール内で制限をかけている。
これは、 製品として使用中に書き込んだデータが何らかの要因で書き換わつ てしまうことを避けるためである。
具体的な方法としては、 書き込みの信号経路を機械的に遮断してしまう方法 と、 制御モジュール内の演算内容で、 ライ トプロテクトしてしまう方法との 2 種類の手段を採用している。
即ち、 図 1 8に示す書き込み制限ヒューズを溶断することで機械的に書き込 み経路を遮断し、 さらに、 例えば、 フラッシュメモリの中のある 1つのデ一夕 を決められたパターンに書き込むことで制御モジュールにライ トプロテクトを 指示し、 今後一切のフラッシュメモリの変更をしない様にするものである。 フラッシュメモリや E E P R O Mなどソフトゥエアの処理が必要な書き込み 手段の場合は、 制御モジュールを介在させてデ一夕の書き込みを行う必要があ るが、 フューズ R O Mやッヱナザップのように、 特にソフトウェアの介在が必 要なく直接に、 データの書き込みができる手段の場合は、 書き込みのライ トプ ロテクトは必要ない場合もある。
また、 実際には、 製品を使用する上で、 やむを得ず基本データの書き換えが 必要になる場合がある。
このようなときのために、 本発明では、 ある特殊な手段を使うことでデ一夕 の書き換えができるようになつている。
図 1 9に、 上記の構成を実現させるための 1つの実施例として、 再度書き込 みを行うときに、 パスヮードの入力を要求させるやり方のフローチャートを示 す。
書き込みモードに入ると、 制御モジュールは、 外部調整回路に書き込みに必 要な条件として、 パスワードの入力を要求する。
調整回路から、 パスワードの入力がない場合、 制御モジュールは、 通常の動 作状態に遷移して正常動作を開始する。
調整回路から制御モジュールにパスヮードが入力されれば、 基本データの選 択ができる状態に遷移して、 先に説明した電気的に書き込み可能なメモリにデ 一夕を書き込む。 またパスワードのようなソフト的に補正値が選択できる方法 と機械的にスクリユードライバの先端の形状が星型の様な一般にない形状をし たドライバにて選択を可能にして特定の者だけが変更できる。
図 2 0は、 本発明のスロットルボディー体型空気流量測定装置の図 1とは異 なる一実施例の構成を示す横断面であるが、 図 1との違いは制御モジュール 2 の内部に圧力測定装置 1 7を設け、 圧力測定装置 1 7にスロットルバルブ 1 0 下流の主空気通路 7の圧力を導く圧力導入口 2 9を設けたものであり、 その他 の構成や効果は図 1〜図 3で説明した電子制御ス口ットルボディ一体型空気流 量測定装置と同じである。 なお、 本実施例では記載していないが、 圧力導入口 2 9をスロットルボディの外部に開口すれば大気圧の測定が可能となり、 さら に、 主空気通路と外部の両方に開口し、 切替バルブにより開口端を選定可能と すれば、 ひとつの圧力測定装置によりスロットルボディ下流の主空気通路内の 圧力と大気圧の測定が可能となる。
本発明の電子制御スロットルボディー体型空気流量測定装置では、 図 7によ り説明した空気流量測定値の補正手段及びスロットル開度制御手段と同様に、 圧力信号の補正や圧力信号に応じたスロットルバルブ制御が可能となる。 これ を図 2 1により説明する。
圧力測定装置をスロットルボディに一体化すると、 圧力導入口はスロットル バルブの近傍に開口せざるを得なく、 空気流量測定装置の流量検出部の主空気 通路にスロットルバルブ開度に応じて異なる偏流が生じるのと同様に、 圧力導 入口設置部の主空気通路に偏流が生じるため、 圧力検出値に誤差を生じ易い。 本発明によれば、 圧力測定装置から出力される圧力信号 1 1 7 a、 スロットル バルブ開度信号 1 1 6が、 マイクロコンビユー夕 1に入力されるため、 あらか じめスロットルバルブ開度による圧力計測誤差を把握しておけば、 スロットル バルブ開度を基に圧力検出値の補正が可能となる。 スロットルバルブは、 入力 されたアクセル開度信号 1 2 5等を基にマイクロコンビユー夕 1にて決定され るモー夕制御信号 1 1 1を受けて電子制御スロットルモー夕が駆動し、 その開 度の制御が行われる。 また、 スロットルバルブ閧度は、 スロットルバルブ開度 センサにより検出され、 常にマイクロコンピュー夕 1の制御量に対し適切にな るようフィードバック制御される。 本発明は、 このスロットルバルブ開度信号 1 1 6により圧力信号 1 1 7 aを、 例えばスロットル開度と圧力及びその組み 合わせ条件での圧力検出誤差のマップ等により補正するもので、 この補正後の 圧力信号 1 1 7 bを電子制御スロットルボディー体型空気流量測定装置の検出 した圧力信号として E C Uへ出力するものである。 従って、 本発明の電子制御 スロットルボディー体型空気流量測定装置によれば、 スロットルバルブ開度に よる影響を内部補正により低減した圧力値が得られ、 高精度なエンジン制御が 可能となる。
また、 図 2 1に示すように、 前述の補正をした圧力信号を基に電子制御スロ ットルモー夕の制御量を決定できるため、 電子制御スロッ トルボディー体型空 気流量測定装置の内部にて、 圧力によるスロットルバルブ開度の制御が可能と なる。
次に、 本発明の電子制御スロットルボディー体型空気流量測定装置による空 気流量測定値の補正、 故障診断または最適流量の判定を行う一実施例について 説明する。
図 2 2はその主な計算手順を示すフローチャートである。 空気流量測定装置 の出力信号とエンジン回転数信号 1 2 0から求められる特定回転数当たりの空 気流量値 (Qafs) l 1 3 aと、 圧力センサから出力されるインマ二圧力と大気 圧及び空気温度信号 1 0 5とエンジン回転数信号 1 2 0から求められる同じ特 定回転数当たりの空気流量値 (Q N p ) 1 1 3 a〃 と、 スロットル開度センサ のスロットルバルブ開度信号 1 1 6と、 大気圧信号と、 空気温度信号 1 0 5と、 エンジン回転数信号 1 2 0から求められる同じ回転数当たりの空気流量値 (Q ひ N) 1 1 3 a ' の 3種の異なる方式により求められた空気流量値は、 各々補 正された後、 比較 '判定される。 この比較判定とは、 例えば、 3種の流量値が ほぼ等しい (補正不要範囲内にある) ときには補正値計算等を行わずに、 Qafs を空気流量信号として E C Uへ出力し、 Qafs が他の 2種 (。!^ と!^ひ ) と異なるときには Qafs の補正値を計算し、 非故障判定範囲内であれば Qafs を E C Uへ出力し、 故障判定範囲内であれば故障信号 2 1を出力し、 Qafs 以 外の流量値を E C Uへ出力し、 Q N /Oあるいは Qひ Nが他の 2種と異なるとき にはその補正値を計算して故障信号 2 1を出力して、 Qafs を E C Uへ出力す るものである。
従って、 上記により求められた補正値は補正演算部にフィードバックされる ため、 各流量値は新規補正値により補正された経時劣化等による誤差の少ない 高精度な値に変換される。 さらに、 上記のように適切な故障診断も可能となる。 本実施例では、 各流量値は比較前に特定回転数当たりの流量値として比較し ているが、 一定時間内の積算値や平均値で、 あるいはフィル夕一等により遅れ をかけて平均値に近づけた値での比較等にして、 エンジン回転数信号は制御量 演算部に入力して回転数当たりの制御量を出力する構成にすることもできる。 図 2 2では、 常に補正、 比較 ·判定を通るフローチャートとしているが、 もち ろん比較、 判定、 補正等の処理を常時行わずに、 通常は例えば Qafs を用いて 制御量を求め、 一定期間毎または特定のエンジン条件においてのみ行うことも できる。
図 2 3は、 本発明に係る空気流量測定装置の実施状態をモデル的に示してい る図である。
横軸は、 本発明のシステムを有する内燃機関の稼働時間を示し、 縦軸は空気 流量として Qafs、 Q N , Q a Nの値を示す。 図中の〇印 2 0 2は各時点(ケ ース)における空気流量測定装置により求められた空気流量 Qafs であり、 ロ 2 0 3はスピードデンシティ方式による空気流量値 Q N pで、 △はひ一 N方式に よる空気流量値 Qひ Nである。 各ケースでの補正不要気流量 Qafs であり、 口 2 0 3はスピードデンシティ方式による空気流量値 Q N /0で、 △はひ一 N方式 による空気流量値 Qひ Nである。 各ケースでの補正不要範囲 2 1 3すなわち各 空気流量値がほぼ等しいと判定する範囲と、 非故障判定範囲 2 1 4すなわちこ の範囲以上に異なる流量値を示したときにその流量検出に関係するセンサの故 障と判断するための範囲もケース毎に示している。 また、 実質上はシステムで は検出できないが参考として実空気流量の推移モデルを実線 2 1 0で、 比較判 定を行っていない時点での Qafs の推移を点線 2 1 2で示す。 本モデルでは、 Qafs により常時制御を行い、 一定期間毎あるいは特定条件時に比較判定補正 を行うモデルとしている。
ケース 1においては、 Qafs、 Q N p、 Qひ Nの値が全て補正不要範囲 2 1 3内にあるため、 制御量演算には代表値として Qafs を用い、 補正や故障判断 を行わないケースである。 ケース 2は Qafs 、 Q a Nに対し Q N pが異なる値 を示し補正不要範囲外となったため、 Q N pの補正値を計算し補正したことを 示している。 ここでは、 Q N pの補正は他の空気流量値の内 Q N pに近い値で あった
Qひ Nと同じ値になるように補正した例を示しているが、 Qafs と同じにす る、 2者の平均値にするなどの方法もある。 ケース 3は QN pに補正を加えたた め再び Qafs 、 Q N p、 Q a Nがほぼ等しくなつた状態を示したものである。 特定条件で比較判定補正を行うようにすれば、 上記のケースのように実空気流 量が安定した状態で比較判定補正を行うようにできるが、 一定期間後とあるい は常時比較判定補正を行う場合はケース 4のように実空気流量が変化している 時点で行うこともあり得る。 このような過渡的な状態では各流量検出値の差が 大きくなり得るためケース 5のように過渡的な状態では補正不要範囲や非故障 判定範囲を広げて判定することも可能である。 ケース 6は、 Qafs 、 Q N pに 対して Qひ Nが大きく異なり非故障判定範囲を越えたケースで、 スロットル開 度センサの故障信号を出力する状態を示し、 ケース 7は、 スロットル開度セン サを交換したため再び各空気流量が補正不要範囲内になった状態を示す。 ケー ス 8は、 Qafs が補正不要範囲外になり補正を行ったもので、 その後のケース 9もさらにケース 1 0でも、 再び Qafs が補正不要範囲を越えたため空気流量 測定装置の故障信号を出力したモデルである。 このように同じ空気流量値が頻 発して補正不要範囲を越える場合、 非故障判定範囲内であつてもその流量値に 関わるセンサを故障と診断することもできる。
また、 本モデルでは Qafs が補正不要範囲を越えたときには Q N pを制御量 計算に用いた例で示した。 もちろん、 他の流量値を用いたり、 平均値にするこ ともできるが、 通常計測精度の高い順に優先度を持たせて制御量計算や補正値 計算基準に用いるのも有効な手段である。
図 2 4は電子燃料噴射方式の内燃機関に本発明を適用した一実施例を示す。 エアクリーナ 3 0 0から吸入された吸入空気 3 0 1は、 吸気ダク卜 3 0 3、 マ イク口コンビユー夕 3 1 3を備える電子制御スロットルボディー体型空気流量 測定装置 3 0 4、 及び燃料を供給するィンジヱクタ 3 0 5を備えたマ二ホール ド 3 0 6を経て、 エンジンシリンダ 3 0 7に吸入される。 一方エンジンシリン ダ 3 0 7で発生したガス 3 0 8は排気マ二ホールド 3 0 9を経て排出される。 電子制御スロットルボディー体型空気流量測定装置 3 0 4から出力される補 正された空気流量信号 3 1 5、 スロットル開度信号 3 1 6、 及びエンジン回転 速度信号 3 1 1、 排気マ二ホールド 3 0 9に設けられた酸素濃度計 3 1 0から 出力される酸素濃度信号 3 1 7を入力する E C U 3 0 2は空気流量信号 3 1 5 に応じ最適な燃料噴射量を求めその値をインジヱクタ制御信号 3 1 8とし前記 インジェク夕 3 0 5を制御している。 一方電子制御スロットルボディ一体型空 気流量測定装置 3 0 4は回路モジュール 3 1 2内のマイクロコンビユー夕 3 1 3によりァクセル閧度信号 3 1 9に応じ、 電子制御スロットルバルブを制御し 内燃機関に導入する空気流量を制御する。

Claims

請求の範囲
1 . 空気流路を構成するボディと、
前記空気流路を流れる空気流量を検出する流量検出手段と、
電気信号によって制御され、 流れを絞ることによって前記空気流量を制限す る絞り手段とを備え、
前記ボディと前記流量検出手段と前記絞り手段とがー体に構成された一体型 空気流量測定装置において、
入力した前記流量検出手段からの信号の補正と、 前記絞り手段の制御と、 を 共に行う補正制御手段を備えたことを特徴とする一体型空気流量測定装置。
2 . 請求項 1において、
前記補正制御手段は、 前記絞りの量に基づいて、 前記補正を行うことを特徴 とする一体型空気流量測定装置。
3 . 請求項 1において、
前記補正制御手段は、 前記補正後の信号の値が目標値に近づくように前記絞 り手段を制御することを特徴とする一体型空気流量測定装置。
4 . 請求項 1において、
前記補正制御手段は、 エンジン回転数と前記絞りの量とに基づいて第 2の空 気流量を演算し、 前記補正後の信号の値と前記第 2の空気流量との差が所定値 以上のときに特異信号を外部に出力することを特徴とする一体型空気流量測定 装置。
5 . 請求項 1において、
前記補正制御手段は、 エンジン回転数と前記絞りの量とに基づいて第 2の空 気流量を演算し、 前記補正後の信号の値と前記第 2の空気流量との差が所定値 以上のときに、 前記第 2の空気流量を外部に出力することを特徴とする一体型 空気流量測定装置。
6 . 請求項 1において、
前記補正制御手段は、 前記絞りの量が所定値以下の場合には、 エンジン回転 数と前記絞りの量とに基づいて第 2の空気流量を演算し、 外部に出力すること を特徴とする一体型空気流量測定装置。
7 . 請求項 4、 5、 6のいずれかにおいて、
前記補正制御手段は、 入力された空気温度に基づいて前記第 2の空気流量を 補正することを特徴とする一体型空気流量測定装置。
8 . 空気流路を構成するボディと、
前記空気流路を流れる空気流量を検出する流量検出手段と、
電気信号によって制御され、 流れを絞ることによって前記空気流量を制限す る絞り手段とを備え、
前記ボディと前記流量検出手段と前記絞り手段とがー体に構成された一体型 空気流量測定装置において、
前記流量検出手段の検出した空気流量と、 エンジン回転数と、 前記絞り手段 の絞り量と、 空気温度とから圧力を演算する圧力演算手段を備えたことを特徴 とする一体型空気流量測定装置。
9 . 空気流路を構成するボディと、
前記空気流路を流れる空気流量を検出する流量検出手段と、
電気信号によって制御され、 流れを絞ることによって前記空気流量を制限す る絞り手段とを備え、
前記ボディと前記流量検出手段と前記絞り手段とがー体に構成された一体型 空気流量測定装置において、
前記流量検出手段の検出した空気流量と、 エンジン回転数と、 前記絞り手段 の絞り量と、 空気温度とから補正された空気流量を演算する空気流量演算手段 を備えたことを特徴とする一体型空気流量測定装置。
1 0 . 請求項 4、 5、 6、 8、 9のいずれかにおいて、
前記エンジン回転数は、 前記流量検出手段の検出した空気流量信号の値の変 化に基づいて検出されることを特徴とする一体型空気流量測定装置。
1 1 . 請求項 1、 8、 9のいずれかにおいて、 前記空気流に曝される感温抵抗体と備え、
前記空気温度は、 前記感温抵抗体を流れる電流または前記感温抵抗体の両端 の電圧から演算されることを特徴とする一体型空気流量測定装置。
1 2 . 請求項 1、 8、 9のいずれかにおいて、
前記流量検出手段は、 発熱する抵抗からの放熱量に基づいて空気流量を検出 するものであり、
前記絞り手段は電子制御スロットルであり、
前記補正制御手段はマイクロコンビユー夕を備えた鼋気回路であることを特 徴とする一体型空気流量測定装置。
1 3 . 空気流路を構成するボディと、
前記空気流路を流れる空気流量を検出する流量検出手段と、
電気信号によって制御され、 流れを絞ることによって前記空気流量を制限す る絞り手段とを備え、
前記ボディと前記流量検出手段と前記絞り手段が一体に構成された一体型空 気流量測定装置において、
前記絞り手段の絞り量の変化速度がある所定値より小さいときに、 フィル夕 をかけた空気流量を演算する空気流量演算手段を備えたことを特徴とする一体 型空気流量測定装置。
1 4 . 空気流路を構成するボディと、
前記空気流路を流れる空気流量を検出する流量検出手段と、
電気信号によつて制御され、 流れを絞ることによつて前記空気流量を制限す る絞り手段とを備え、
前記ボディと前記流量検出手段と前記絞り手段一体となった一体型空気流量 測定装置において、
前記絞り手段の絞り量の変化速度がある所定値より大きいときに、 補正かけ た空気流量を演算する空気流量演算手段を備えたことを特徴とする一体型空気 流量測定装置。
1 5 . 空気流路を構成するボディと、
前記空気流路を流れる空気流量を検出する流量検出手段と、
電気信号によって制御され、 流れを絞ることによって前記空気流量を制限す る絞り手段とを備え、
前記ボディと前記流量検出手段と前記絞り手段が一体に構成された一体型空 気流量測定装置において、
複数の補正マップを持ち、 前記複数の補正マップの中から外部信号より選択 された補正マップにて空気流量を演算する空気流量演算手段を備えたことを特 徴とする一体型空気流量測定装置。
1 6 . 請求項 1 5において、 補正マップの選択は一度だけであることを特徴 とする一体型空気流量測定装置。
1 7 . 請求項 1 5において、 補正マップの選択は特定の条件を満たした場合 だけ変更できることを特徴とする一体型空気流量測定装置。
1 8 . 空気流路を構成するボディと、
前記空気流路を流れる空気流量を検出する流量検出手段と、
電気信号によって制御され、 流れを絞ることによって前記空気流量を制限す る絞り手段とを備え、
前記ボディと前記流量検出手段と前記絞り手段が一体に構成された一体型空 気流量測定装置において、
前記空気流量を検出と、 前記絞り手段を制御と、 を共に行う回路を備えたこ とを特徴とする一体型空気流量測定装置。
1 9 . 空気流路を構成するボディと、
前記空気流路を流れる空気流量を検出する流量検出手段と、
電気信号によって制御され、 流れを絞ることによつて前記空気流量を制限す る絞り手段と、
前記絞り手段の下流側の圧力を検出する圧力検出手段とを備え、
前記ボディと前記流量検出手段と前記絞り手段と前記圧力検出手段とがー体 に構成された一体型空気流量測定装置において、
入力した前記流量検出手段及び前記圧力検出手段からの信号の補正と、 前記 絞り手段の制御と、 を共に行う補正制御手段を備えたことを特徴とする一体型 空気流量測定装置。
2 0 . 請求項 1 9において、
前記補正制御手段は、 前記絞りの量に基づいて、 前記圧力検出手段からの信 号の補正を行うことを特徴とする一体型空気流量測定装置。
2 1 . 請求項 1 9において、
前記補正制御手段は、 前記圧力検出手段の信号が目標値に近づくように前記 絞り手段を制御することを特徴とする一体型空気流量測定装置。
2 2 . 請求項 1 9において、
前記補正制御手段は、 エンジン回転数と前記絞りの量とに基づいて第 2の空 気流量を演算し、
エンジン回転数と前記圧力検出手段の検出値に基づいて第 3の流量を演算し、 前記流量検出手段に基づいた第 1の流量と、 前記第 2の空気流量と前記第 3 の空気流量とを比較し、 何れかの値がある所定値以上異なるときに特異信号を 外部に出力することを特徴とする一体型空気流量測定装置。
2 3 . 請求項 1 9において、
前記補正制御手段は、 エンジン回転数と前記絞りの量とに基づいて第 2の空 気流量を演算し、
エンジン回転数と前記圧力検出手段の検出値に基づいて第 3の流量を演算し、 前記流量検出手段に基づいた第 1の流量と、 前記第 2の空気流量と前記第 3 の空気流量とを比較し、
前記第 1の空気流量と他の空気流量との差がある所定値以上のときに、 前記 第 2あるいは前記第 3の空気流量を外部に出力することを特徴とする一体型空 気流量測定装置。
2 4 . 請求項 1 9において、 前記補正制御手段は、 エンジン回転数と前記絞りの量とに基づいて第 2の空 気流量を演算し、
エンジン回転数と前記圧力検出手段の検出値に基づいて第 3の流量を演算し、 前記流量検出手段に基づいた第 1の流量と、 前記第 2の空気流量と前記第 3 の空気流量とを比較し、
前記第 1から第 3の空気流量測定装置測値の内、 何れかひとつの空気流量測 定装置測値が他の空気流量測定装置測値と所定値以上に差が有るときに、 その 空気流量のずれ補正、 故障診断、 または最適流量判定を行うことを特徴とする 一体型空気流量測定装置。
2 5 . 請求項 1 9において、
前記補正制御手段は、 前記絞りの量が所定値以下の場合には、 エンジン回転 数と前記圧力検出手段に基づいて第 3の空気流量を演算し、 外部に出力するこ とを特徴とする一体型空気流量測定装置。
2 6 . 請求項 2 2、 2 3、 2 4、 2 5のいずれかにおいて、
前記補正制御手段は、 入力された空気温度に基づいて前記第 2及び第 3の空 気流量を補正することを特徴とする一体型空気流量測定装置。
2 7 . 空気流路を構成するボディと、
前記空気流路を流れる空気流量を検出する流量検出手段と、
電気信号によって制御され、 流れを絞ることによって前記空気流量を制限す る絞り手段と、
前記絞り手段の下流側の圧力を検出する圧力検出手段とを備え、
前記ボディと前記流量検出手段と前記絞り手段と圧力検出手段とがー体とな つた一体型空気流量測定装置において、
前記流量検出手段の検出した空気流量と、 前記絞り手段の下流側の圧力を検 出する圧力検出手段と、 エンジン回転数と、 前記絞り手段の絞り量と、 空気温 度とから補正された空気流量を演算する空気流量演算手段を備えたことを特徴 とする一体型空気流量測定装置。
2 8 . 請求項 2 2から 2 7のいずれかにおいて、
前記エンジン回転数は、 前記流量検出手段の検出した空気流量信号の値の変 化に基づいて検出されることを特徴とする一体型空気流量測定装置。
2 9 .
請求項 2 2から 2 7のいずれかにおいて、
前記エンジン回転数は、 前記圧力検出手段の検出した圧力信号の値の変化に 基づいて検出されることを特徴とする一体型空気流量測定装置。
3 0 . 請求項 2 6または 2 7のいずれかにおいて、
前記空気流に曝される感温抵抗体と備え、
前記空気温度は、 前記感温抵抗体を流れる電流または前記感温抵抗体の両端 の電圧から演算されることを特徴とする一体型空気流量測定装置。
3 1 . 請求項 1 9から 3 0のいずれかにおいて、
前記流量検出手段は、 発熱する抵抗からの放熱量に基づいて空気流量を検出 するものであり、
前記絞り手段は電子制御スロットルであり、
前記圧力検出手段は半導体式圧力検出装置であり、
前記補正制御手段はマイクロコンピュー夕を備えた電気回路であることを特 徴とする一体型空気流量測定装置。
3 2 . 請求項 1〜 3 1のいずれか記載の一体型空気流量測定装置と、 前記一体型空気流量測定装置から信号を入力し、 前記信号に基づい' ンの供給燃料量を制御するエンジン制御手段と、
を備えたェンジン制御システム。
PCT/JP1999/003179 1997-12-17 1999-06-15 Dispositif de mesure de debit d'air faisant partie integrante d'un corps a etranglement a commande electronique WO2000077376A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10357224A JPH11264332A (ja) 1997-12-17 1998-12-16 電制スロットルボディ一体型空気流量測定装置
PCT/JP1999/003179 WO2000077376A1 (fr) 1997-12-17 1999-06-15 Dispositif de mesure de debit d'air faisant partie integrante d'un corps a etranglement a commande electronique
EP99925323A EP1195511A1 (en) 1999-06-15 1999-06-15 Air flow measuring device formed integrally with electronically controlled throttle body
US10/009,638 US6681742B1 (en) 1997-12-17 1999-06-15 Air flow measuring device formed integrally with electronically controlled throttle body
US10/713,270 US6997162B2 (en) 1999-06-15 2003-11-17 Air flow measuring device formed integrally with electronically controlled throttle body
US11/319,480 US7383815B2 (en) 1999-06-15 2005-12-29 Air flow measuring device formed integrally with electronically controlled throttle body

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34754997 1997-12-17
JP10357224A JPH11264332A (ja) 1997-12-17 1998-12-16 電制スロットルボディ一体型空気流量測定装置
PCT/JP1999/003179 WO2000077376A1 (fr) 1997-12-17 1999-06-15 Dispositif de mesure de debit d'air faisant partie integrante d'un corps a etranglement a commande electronique

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/009,638 A-371-Of-International US6681742B1 (en) 1997-12-17 1999-06-15 Air flow measuring device formed integrally with electronically controlled throttle body
US10009638 A-371-Of-International 1999-06-15
US10/713,270 Continuation US6997162B2 (en) 1999-06-15 2003-11-17 Air flow measuring device formed integrally with electronically controlled throttle body

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000077376A1 true WO2000077376A1 (fr) 2000-12-21

Family

ID=14235967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/003179 WO2000077376A1 (fr) 1997-12-17 1999-06-15 Dispositif de mesure de debit d'air faisant partie integrante d'un corps a etranglement a commande electronique

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6997162B2 (ja)
EP (1) EP1195511A1 (ja)
WO (1) WO2000077376A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1302756A3 (en) * 2001-10-16 2003-11-19 Hitachi, Ltd. Air flow meter with reduced error due to backflow

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1195511A1 (en) * 1999-06-15 2002-04-10 Hitachi, Ltd. Air flow measuring device formed integrally with electronically controlled throttle body
US6755897B2 (en) * 2002-10-23 2004-06-29 Siemens Vdo Automotive Inc. Constant velocity radial inflow particle separator
US6955080B1 (en) * 2004-03-25 2005-10-18 General Motors Corporation Evaluating output of a mass air flow sensor
DE102004029133A1 (de) * 2004-06-17 2006-01-05 TÜV Industrie Service GmbH - TÜV Rheinland Group Kraftreduziertes Messverfahren für Traktionsantriebe, insbesondere Treibscheibenantriebe von Aufzügen
JP2006090157A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Toyota Industries Corp 内燃機関の故障診断装置
JP2006242748A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Hitachi Ltd 発熱抵抗体式空気流量測定装置およびその計測誤差補正方法
US7177770B1 (en) 2005-08-25 2007-02-13 Delphi Technologies, Inc. Mass air flow metering device and method
DE102005048048B4 (de) * 2005-10-07 2018-10-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
FR2901316A1 (fr) * 2006-05-19 2007-11-23 Bosch Gmbh Robert Procede de detection d'un volet de deplacement de charge accroche d'un moteur a combustion interne.
US7953530B1 (en) * 2006-06-08 2011-05-31 Pederson Neal R Vehicle diagnostic tool
US7946117B2 (en) * 2006-12-15 2011-05-24 Caterpillar Inc. Onboard method of determining EGR flow rate
US7320220B1 (en) 2006-12-15 2008-01-22 Caterpillar Inc. EGR valve having integrated motor, controller, and flow meter
US7680586B2 (en) * 2006-12-20 2010-03-16 Cummins Inc. Mass air flow sensor signal compensation system
EP1965179B1 (en) * 2007-02-28 2017-04-12 Sensirion Holding AG Flow detector device with self check
JP4416012B2 (ja) * 2007-06-06 2010-02-17 株式会社日立製作所 吸入空気流量測定装置
JP4782759B2 (ja) * 2007-10-24 2011-09-28 株式会社デンソー 内燃機関制御装置および内燃機関制御システム
JP4840340B2 (ja) * 2007-11-28 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US7693606B2 (en) * 2007-12-21 2010-04-06 Rosemount Inc. Diagnostics for mass flow control
DE102010050322B4 (de) * 2010-11-05 2014-03-27 Pierburg Gmbh Abgasregelvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
JP5454603B2 (ja) * 2011-05-18 2014-03-26 株式会社デンソー 流量測定装置
JP5987877B2 (ja) * 2013-10-04 2016-09-07 株式会社デンソー 電子スロットル
JP6354538B2 (ja) * 2014-11-21 2018-07-11 株式会社デンソー 通信システム、流量測定装置および制御装置
JP6475516B2 (ja) * 2015-02-26 2019-02-27 株式会社フジキン 圧力制御装置
DE102016104013B3 (de) * 2016-03-04 2017-04-20 Krohne Messtechnik Gmbh Durchflussmessgerät, insbesondere für den eichpflichtigen Verkehr
US11401867B2 (en) 2018-09-12 2022-08-02 Pratt & Whitney Canada Corp. Igniter for gas turbine engine
US11391212B2 (en) 2018-09-12 2022-07-19 Pratt & Whitney Canada Corp. Igniter for gas turbine engine
US11408351B2 (en) 2018-09-12 2022-08-09 Pratt & Whitney Canada Corp. Igniter for gas turbine engine
US11268486B2 (en) 2018-09-12 2022-03-08 Pratt & Whitney Canada Corp. Igniter for gas turbine engine
US11286861B2 (en) 2018-09-12 2022-03-29 Pratt & Whitney Canada Corp. Igniter for gas turbine engine
US11454173B2 (en) 2018-09-12 2022-09-27 Pratt & Whitney Canada Corp. Igniter for gas turbine engine
US11255271B2 (en) 2018-09-12 2022-02-22 Pratt & Whitney Canada Corp. Igniter for gas turbine engine
US11391213B2 (en) 2018-09-12 2022-07-19 Pratt & Whitney Canada Corp. Igniter for gas turbine engine
US11415060B2 (en) 2018-09-12 2022-08-16 Pratt & Whitney Canada Corp. Igniter for gas turbine engine
US11268447B2 (en) 2018-09-12 2022-03-08 Pratt & Whitney Canada Corp. Igniter for gas turbine engine
US11365699B2 (en) * 2018-09-26 2022-06-21 Hitachi Astemo, Ltd. Internal combustion engine control device
US10976757B2 (en) * 2019-04-18 2021-04-13 Flowserve Management Company Control systems for valve actuators, valve actuators and related systems and methods
JP7222363B2 (ja) * 2020-01-07 2023-02-15 トヨタ自動車株式会社 エアフロメータの異常診断装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63272933A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射制御装置
JPH01224429A (ja) * 1988-03-01 1989-09-07 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JPH01247723A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Hitachi Ltd 内燃機関の吸気通路
JPH01290948A (ja) * 1988-05-19 1989-11-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JPH02275041A (ja) * 1989-04-17 1990-11-09 Mitsubishi Electric Corp エンジンの燃料制御装置
JPH04262031A (ja) * 1991-01-22 1992-09-17 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料制御装置
JPH04265448A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Mitsubishi Motors Corp エンジン制御装置
JPH0559994A (ja) * 1991-08-28 1993-03-09 Nippondenso Co Ltd エンジンの制御装置
JPH0586934A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Mazda Motor Corp エンジンの過渡時燃料量補正装置
JPH05346336A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Mitsubishi Electric Corp 吸入空気量値の補正方法
JPH06146989A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Toyota Motor Corp 車両の高地判定装置
JPH07279724A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Hitachi Ltd エンジンの吸入空気量制御装置
JPH08285651A (ja) * 1995-04-19 1996-11-01 Hitachi Ltd 空気流量測定装置
JPH1144265A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の吸気系制御装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4713765A (en) 1984-02-24 1987-12-15 Nippondenso Co., Ltd. Control system for an engine having an air intake passage
JPS60178946A (ja) 1984-02-24 1985-09-12 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の制御装置
JPS6282240A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 Hitachi Ltd 吸入空気量測定装置
JPS63208649A (ja) 1987-02-23 1988-08-30 Fujitsu Ten Ltd 内燃機関の吸入空気流量検出方法
USRE34403E (en) * 1987-06-17 1993-10-12 Hitachi, Ltd. Hot-wire type air flow meter and an internal combustion engine with the same
JPH0654248B2 (ja) 1987-12-14 1994-07-20 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の吸入空気量検出装置
DE3844354C2 (de) * 1988-12-30 1995-11-30 Bosch Gmbh Robert Meßvorrichtung zur Messung der Masse eines strömenden Mediums
JP2830265B2 (ja) 1990-01-11 1998-12-02 株式会社日立製作所 気筒流入空気量算出装置
JP2856542B2 (ja) * 1990-11-21 1999-02-10 株式会社日立製作所 熱線式空気流量計
JPH04350338A (ja) 1991-05-28 1992-12-04 Hitachi Ltd 吸入空気制御装置
DE4443502A1 (de) 1994-12-07 1996-06-13 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung für eine Brennkraftmaschine
JP3483968B2 (ja) 1995-01-11 2004-01-06 富士重工業株式会社 エンジン制御用センサの異常検出方法
EP0844378B2 (en) 1995-01-17 2013-09-04 Hitachi, Ltd. Air flow rate control apparatus
JPH08338748A (ja) 1995-06-12 1996-12-24 Hitachi Ltd 空気流量測定装置
JPH0953482A (ja) 1995-08-18 1997-02-25 Hitachi Ltd スロットルボディ一体形空気流量測定装置
JP3052813B2 (ja) 1995-12-05 2000-06-19 トヨタ自動車株式会社 吸気量検出器の異常検出装置及び異常検出方法
EP0785417A3 (en) * 1996-01-17 1998-04-15 Hitachi, Ltd. Heating resistor type air flow rate measuring apparatus
JPH09222043A (ja) 1996-02-16 1997-08-26 Unisia Jecs Corp 内燃機関の外気温算出装置
JPH11264332A (ja) * 1997-12-17 1999-09-28 Hitachi Ltd 電制スロットルボディ一体型空気流量測定装置
US6170475B1 (en) * 1999-03-01 2001-01-09 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for determining cylinder air charge for future engine events
EP1195511A1 (en) * 1999-06-15 2002-04-10 Hitachi, Ltd. Air flow measuring device formed integrally with electronically controlled throttle body
US7024305B2 (en) * 2004-02-20 2006-04-04 General Motors Corporation Airflow variation learning using electronic throttle control

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63272933A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射制御装置
JPH01224429A (ja) * 1988-03-01 1989-09-07 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JPH01247723A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Hitachi Ltd 内燃機関の吸気通路
JPH01290948A (ja) * 1988-05-19 1989-11-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JPH02275041A (ja) * 1989-04-17 1990-11-09 Mitsubishi Electric Corp エンジンの燃料制御装置
JPH04262031A (ja) * 1991-01-22 1992-09-17 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料制御装置
JPH04265448A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Mitsubishi Motors Corp エンジン制御装置
JPH0559994A (ja) * 1991-08-28 1993-03-09 Nippondenso Co Ltd エンジンの制御装置
JPH0586934A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Mazda Motor Corp エンジンの過渡時燃料量補正装置
JPH05346336A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Mitsubishi Electric Corp 吸入空気量値の補正方法
JPH06146989A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Toyota Motor Corp 車両の高地判定装置
JPH07279724A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Hitachi Ltd エンジンの吸入空気量制御装置
JPH08285651A (ja) * 1995-04-19 1996-11-01 Hitachi Ltd 空気流量測定装置
JPH1144265A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の吸気系制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1302756A3 (en) * 2001-10-16 2003-11-19 Hitachi, Ltd. Air flow meter with reduced error due to backflow
US6904793B2 (en) 2001-10-16 2005-06-14 Hitachi, Ltd. Air flow meter

Also Published As

Publication number Publication date
US6997162B2 (en) 2006-02-14
EP1195511A1 (en) 2002-04-10
US20060096574A1 (en) 2006-05-11
US7383815B2 (en) 2008-06-10
US20040103880A1 (en) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000077376A1 (fr) Dispositif de mesure de debit d'air faisant partie integrante d'un corps a etranglement a commande electronique
US6681742B1 (en) Air flow measuring device formed integrally with electronically controlled throttle body
US7677091B2 (en) Air-fuel ratio controller for an internal combustion engine and diagnosis apparatus for intake sensors
US6298718B1 (en) Turbocharger compressor diagnostic system
US6513495B1 (en) Device for suppressing engine knocking in an internal combustion engine
JP5148455B2 (ja) 内燃機関の吸気流量を評価する方法および装置
KR100990372B1 (ko) 압력 센서 감시 방법 및 장치
SE510618C2 (sv) Förfarande och anordning för övervakning av funktionsdugligheten hos en katalysator i avgaskanalen till en förbränningmotor
JPH0733803B2 (ja) 電子燃料噴射エンジンの燃料制御装置
US6928854B2 (en) Method for detecting malfunctioning in a sensor
JP3704170B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び装置
JP2002372446A (ja) 質量流量に影響する制御システムの制御および/または診断のための方法及び装置
KR100491488B1 (ko) 열형유량측정장치및그온도오차보정수단
US11397102B2 (en) Physical quantity detecting device
KR20020005572A (ko) 가변 밸브 양정 제어 장치를 구비한 내연 기관 엔진의측정된 부하의 타당성 검사 방법
CN111316074B (zh) 进气量测量装置和方法
JP2002227713A (ja) 電制スロットルボディ一体型空気流量測定装置
EP0629774B1 (en) Internal combustion engine air intake regulating system
JPH05256181A (ja) 熱式吸入空気量検出装置
KR19980045533A (ko) 공기량 센서 이상시 엔진 보상방법 및 그 장치
JPH0639073Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH07234143A (ja) 内燃機関の吸入空気流量検出装置
JPH0427825A (ja) 熱式空気流量計
JP2004101449A (ja) 発熱抵抗体式気体流量測定装置の計測誤差補正方法および診断方法
JPH04287848A (ja) 電子制御燃料噴射システム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999925323

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10009638

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999925323

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1999925323

Country of ref document: EP