WO2000061776A1 - Derives de vitamine d et procede de production correspondant - Google Patents

Derives de vitamine d et procede de production correspondant Download PDF

Info

Publication number
WO2000061776A1
WO2000061776A1 PCT/JP2000/002410 JP0002410W WO0061776A1 WO 2000061776 A1 WO2000061776 A1 WO 2000061776A1 JP 0002410 W JP0002410 W JP 0002410W WO 0061776 A1 WO0061776 A1 WO 0061776A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vitamin
hydroxyvitamin
dihydroxyvitamin
hydroxyl group
derivative
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/002410
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koji Takeda
Kaichiro Kominato
Masateru Kumazawa
Masato Shimizu
Sachiko Yamada
Original Assignee
Mercian Corporation
Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mercian Corporation, Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha filed Critical Mercian Corporation
Priority to EP00917304A priority Critical patent/EP1172442A4/en
Priority to AU38371/00A priority patent/AU3837100A/en
Publication of WO2000061776A1 publication Critical patent/WO2000061776A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0067Oxidoreductases (1.) acting on hydrogen as donor (1.12)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P15/00Preparation of compounds containing at least three condensed carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group

Definitions

  • cyclodextrins may be added to a solution containing microbial cells that hydroxylate vitamin D or an enzyme produced by the microorganism, and positions 2, 24, and 25 of vitamin D may be added.
  • a method for biologically producing a hydroxyvitamin D derivative which comprises converting a hydrogen atom at the 26-position to a hydroxyl group, and
  • novel vitamin D 3 derivative represented by the formula (I) include compounds of the following (1) to (10).
  • the microorganism capable of hydroxylating vitamin Ds used in the present invention is a microorganism belonging to the genus Nocardia, Streptomyces, Sphingomonas or Amycolata.
  • the hydroxylation reaction proceeds without the addition of cyclodextrins, but the addition of cyclodextrins is an effective means.
  • the cyclodextrins used in the present invention include ⁇ -cyclodextrin,
  • Cyclodextrins can be added in advance by mixing them with the vitamin D derivative that is the substrate, by adding the vitamin D derivative first, then by adding the cyclodextrins, and by adding the cyclodextrins first. Every other time Any method of adding a vitamin D derivative is possible.
  • a monohydroxy-substituted or dihydroxy-substituted compound in which one or two of the hydrogen atoms bonded to the 2-, 24-, 25- and 26-positions have been converted by a hydroxyl group can be easily prepared. Can be manufactured.
  • Novel vitamin D 3 derivatives produced by the process of the present invention the absorption of calcium, which is the original activity, calcium metabolism promoting bone activity of differentiation, such as the epidermal keratinocytes is enhanced, increased selectivity, or Improved absorption in the body is expected.
  • Sample 2 Example 1 (1) (2a, 25-dihydroxyvitamin D 3 ), Sample 3: Example 2 (1 a, 26-dihydroxyvitamin D 3 ),
  • vitamin D 3 derivative has a VDR binding capacity, use as a medicament for the onset of action of the various is expected.
  • the binding ability to DBP was evaluated using the following competitive protein binding assay (CPBA). 1, 2 5 (OH) 2 D 3 and each specimen was diluted to 1 0- "M ⁇ 1 0- 5 M in a small test tube. [2 6, 2 7 - 3 H] one 2 5-hydroxy Vitamin D 3 ( 3 H- 25 (OH) D 3 ) solution 5 OL, 1, 25 (OH) 2 D 3 and 100 L of each sample solution are added, and DBP solution (rat serum buffered with valpital acetate) LmL), mix and leave for 1 hour at 4.
  • CPBA competitive protein binding assay
  • Vitamin Ds have the effect of leading undifferentiated tumor cells to differentiated normal cells (macrophages).
  • HL-60 is a human promyelocytic leukemia cell line.
  • the vitamin 30 derivative of the present invention which has the action of differentiating HL-60, is expected to be used as a drug having a differentiation-inducing action. it can.
  • Table 1 Sample VDR HL-6 0 DB P
  • Bakutosoiton (Difco) 1.5% Konsuchi one replica one 0.5%, 1.5% glucose, N a C 1 0 ⁇ 5 %, C AC_ ⁇ 3 medium consisting of 0.2% ( ⁇ 7 ⁇ 2) ( BG medium) 10 Om 1 was placed in a 50 Om 1-volume Erlenmeyer flask, and autoclaved with 12 O: for 20 minutes.
  • One platinum loop of Amyco lata autotrophica ATTC 33797 was inoculated with this, and the mixture was aerobically cultured with shaking at 28 X: for 72 hours.
  • the culture is centrifuged to collect the cells, washed once with 0.01M Tris acetate buffer pH 7.4 (containing 2mM magnesium acetate, 7mM 2 mercaptoethanol, 20% dariserin), and suspended in the same buffer 10m1 did.
  • This suspension was sonicated (20 kHz, 50 W, 2 minutes) and centrifuged (10,000 ⁇ g, 15 minutes) to obtain a supernatant.
  • Polyethylene glycol 6000 was added little by little to the supernatant to a final concentration of 25%, dissolved, and left at 4 for 10 minutes. A crude enzyme precipitate was obtained by centrifugation.
  • Example 2 The same procedure as in Example 2 was carried out except using 19-fluorovitamin D 3 (4.90 mg) as a substrate, to obtain a product (1.7 mg). Purified by semi-preparative HPLC under the following conditions, 19-fluoro-24-hydroxyvitamin D 3 (1 4 ti g), 19-fluoro-25-hydroxyvitamin D 3 (206 g) and 19-fluoro-26-hydroxyvitamin D 3 (28 fig) were obtained. HPLC conditions:
  • a product (2.8 mg) was obtained in the same manner as in Example 2 except that 19-fluoro-1 ⁇ -hydroxyvitamin D 3 (2.44 mg) was used as a substrate. Purified by semi-preparative HP LC under the following conditions, 19-fluoro-1 ⁇ , 24-dihydroxyvitamin D 3 (46 g), 19-fluoro-11v, 25-dihydroxyvitamin D 3 (980 fig) and 19-fluoro-1 ⁇ , 26-dihydroxyvitamin D 3 (50 g) were obtained.
  • Example 2 The same procedure as in Example 2 was carried out except using 4,4-difluorovitamin D 3 (4.90 mg) as a substrate, to obtain a product (3.3 mg). Purified by semi-preparative HP LC under the following conditions, 4,4-difluoro-24-hydroxyvitamin D 3 (86 Z g), 4,4-difluoro-25-hydroxyvitamin D 3 (857 g) and 4 , 4-Difluoro-26-hydroxyvitamin D 3 (137 g) was obtained.
  • Example 2 The same procedures as in Example 2 were carried out except using 4,4-difluoro-1-hydroxyhydroxyvitamin D 3 (1.76 mg) as a substrate, to obtain a product (0.9 mg). Purified by semi-preparative HP LC under the following conditions, 4,4 difluoro-1 ⁇ , 24-dihydroxyvitamin D 3 (115 g), 4,4-difluoro-1 a, 25-Dihydroxyvitamin D 3 (65 2 g) and 4,4-difluro-1 ⁇ , 26-dihydroxyvitamin D 3 (33 X g) were obtained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

明 細 書 ビ夕ミン D誘導体及びその製造方法 技術分野
本発明は、 ビタミン D誘導体の 2位、 2 4位、 2 5位及び/または 2 6位 の水素原子を水酸基に変換する生物学的な水酸化方法及びその方法により製 造された新規なビタミ D 3誘導体に関する。 さらに詳しくは、
( 1 ) ビタミン D誘導体の 2位、 2 4位、 2 5位及びノまたは 2 6位の水素 原子を微生物を用いて水酸基に変換することを特徴とするビ夕ミン D誘導体 の製造方法 (水酸化方法) 、 及び
( 2 ) 一般式 (I )
Figure imgf000003_0001
(式中、 全ての記号は後記と同じ意味を表わす。 ) で示される新規なビ夕 D 3誘導体に関する。 背景技術
ビタミン D誘導体は体内でのカルシウムの吸収、 骨のカルシウム代謝促進 または表皮ケラチン細胞の分化等に関係する重要なビ夕ミンであり、 その活 性は肝臓で 2 5位、 腎臓で 1 α位が水酸化を受けて発揮されることが知られ ている [ェイチ ·エフ ·デル一力及びエイチ ·ケー ·ジヨーンズ:ァニユア ル · レビュー ·ォブ ·バイオケミストリー (Ann. Rev. Bi ochem. ) , 第 5 2 巻, 4 1 1頁(1983年) ] 。 ところが、 肝機能障害を持つ患者では、 2 5—ヒ ドロキシビタミン D 3の生体内における生成量が不足していることが知られ ており、 この様な患者に対する 2 5 —ヒドロキシビタミン D 3の投与は、 生 体内での不足分を補うという観点から有効である。 特に腎不全 (腎不全性く る病等) や骨粗鬆症患者等には 1 α, 2 5—ジヒドロキシビタミン D 3が著 効を頭す。
1 a , 2 5 —ジヒドロキシビタミン D 3は 2 5 —ヒドロキシビタミン D 3を 原料として微生物を用いて酵素化学的に変換生成されることが知られている が、 その変換効率は十分ではなかった (特開平 2-469号及び特開平 2-231089 号 (米国特許第 4. 892, 821号) ) 。
そこで、 本発明者らは微生物を用いるビタミン D誘導体からの 2 5—ヒド ロキシビタミン D誘導体、 あるいは 1 α, 2 5 —ジヒドロキシビタミン D誘 導体への変換において、 シクロデキストリン類を反応液中に共存させること によりその変換効率を増大する方法を先に提案した (特開平 4-166090 号 (米国特許第 5, 474, 923号) ) 。
さらに、 近年、 1 a及び 2 4位をヒドロキシル化した合成ビタミン D誘導 体 (1 α, 2 4—ジヒドロキシビタミン D 3 ) が 1 α, 2 5—ジヒドロキシ ビタミン D 3の特異的レセプ夕一に結合し、 1 α, 2 5—ジヒドロキシビ夕 ミン D 3と同様な活性を示すことが報告されている [ジャーナル ·ォブ ·デ ルマトロジー(The Journal o f Dermat o l ogy) , 第 1 7巻, 1 3 5頁(1990 年) ] 。
このように、 ビタミン Dの各種誘導体は、 その本来の活性であるカルシゥ ムの吸収、 骨のカルシウム代謝促進、 表皮ケラチン細胞の分化等の活性が増 強され、 選択性が増し、 あるいは体内での吸収性の改善が期待される。 発明の開示
本発明者らは、 先に本発明者らが開発した微生物を用いるビタミン D誘導 体からのヒドロキシビタミン D誘導体の微生物変換反応液についてさらに検 討を進めた結果、 これまで構造が知られていない新規なヒドロキシビタミン D誘導体を数種確認した。 これらの新規化合物について現在その活性の詳細 について調査中であるが、 ビタミン D作用を有する新たな医薬として期待さ れる。
本発明者らは先に提案した生物学的方法 (特開平 4-166090 号 (米国特許 第 5, 474, 923 号) ) による 1 α—ビタミン D 3の 2 5位を水酸化したビ夕ミ ン類の製造方法について、 基質として、 ビタミン D 3のほか、 1 9—フルォ 口ビタミン D 3、 1 9一フルオロー 1 α—ジヒドロキシビタミン D 3、 4, 4 —ジフルォロビタミン D 3、 4, 4ージフルオロー 1 α—ヒドロキシビタミ ン D 3、 1 α—ヒドロキシビタミン D 3についての反応液について検討した結 果、 2 5位だけでなく、 2位、 2 4位及び 2 6位に水酸基が導入された新規 なヒドロキシビタミン D 3が存在することを確認し、 本発明を完成するに至 つた。
すなわち、 本発明は
1 ) ビタミン D類を水酸化する微生物菌体またはその菌が生産する酵素を含 有する溶液中に、 必要ならばシクロデキストリン類を共存させ、 ビタミン D 類の 2位、 2 4位、 2 5位及び/または 2 6位の水素原子を水酸基に変換す ることを特徴とするヒドロキシビタミン D誘導体の生物学的製造方法、 及び
2 ) —般式 (I )
Figure imgf000006_0001
(式中、 R R2、 R24、 R25及び R26はそれぞれ独立して水素原子また はヒドロキシル基を表わし、 R4及び R 19はそれぞれ独立して水素原子また はフッ素原子を表わすが、 R2、 R 24及び R 26のうち 1っはヒドロキシル基 であり、 残りの 2つは水素原子である。 )
で示されるビタミン D3誘導体 (ただし、 R1及び R24がヒドロキシル基を 表わし、 R2、 R4、 R19、 R25及び R26が水素原子を表わす 1 α, 24- ジヒドロキシビタミン D3は除く。 ) を提供する。 発明の詳細な説明
一般式 (I) で示される新規なビタミン D3誘導体の具体例としては、 以 下の (1) 〜 (10) の化合物が挙げられる。
(1) 1 , 26—ジヒドロキシビタミン D3
(2) 2 , 25—ジヒドロキシビタミン D3
(3) 19—フルォロ一 24—ヒドロキシビタミン D 3
(4) 19一フルォロ _ 26—ヒドロキシビタミン D3
(5) 19—フルォロ一 1 α, 24—ジヒドロキシビタミン D3
(6) 19—フルォロ一 1 α, 26—ジヒドロキシビタミン D3
(7) 4, 4ージフルォロ一 24—ヒドロキシビタミン D3
(8) 4, 4—ジフルオロー 26—ヒドロキシビタミン D 3、 (9) 4, 4ージフルオロー l a, 24—ジヒドロキシビタミン D3
(10) 4, 4—ジフルオロー l a, 26—ジヒドロキシビタミン D3
本発明の微生物的製造方法で水酸化の対象となるビ夕ミン D類とは、 2位、 24位、 2 5位及びノまたは 2 6位に水素原子を有するビタミン D誘導体で ある。
例えば、 ビタミン D2誘導体、 ビタミン D3誘導体、 ビタミン D4誘導体、 ビタミン D5誘導体、 ビタミン D7誘導体をいい、 それらの水素原子、 または 水酸基がフッ素原子などの八ロゲン原子、 水酸基、 低級アルキル基等で置換 されたもの、 さらには 4, 4位の 2個の水素原子及び Zまたは 1 9位の水素 原子がフッ素原子などのハロゲン原子で置換されているものでもよい。
具体的には、 ビタミン D 2、 ビタミン D 3、 ビタミン D4、 ビタミン D5、 ビタミン D6、 ビタミン D 7、 24_ォキソビタミン D3、 l a—ヒドロキシ ビタミン D2、 1 a—ヒドロキシビタミン D3、 1 a—ヒドロキシビタミン D 4、 1 a—ヒドロキシビタミン D5、 1 a—ヒドロキシビタミン D6、 1 a - ヒドロキシビタミン D7、 1 a—ヒドロキシ一 24—ォキソビタミン D 3、 1 a, 24—ジヒドロキシビタミン D3、 2 a—ヒドロキシビタミン D2、 2 —ヒドロキシビタミン D3、 2 a—ヒドロキシビタミン D4、 2 a—ヒドロキ シビタミン D5、 a—ヒドロキシビタミン D6、 2 a—ヒドロキシビタミン D 7、 2 a—ヒドロキシー 24—ォキソビタミン D3、 2 a, 24—ジヒドロキ シビタミン D 3、 24—ヒドロキシビタミン D3、 23—ヒドロキシビタミン D3、 23—ヒドロキシビタミン D4、 1 , 2 3—ジヒドロキシビタミン D 3、 1 , 2 3—ジヒドロキシビタミン D4、 2 , 23—ジヒドロキシビ夕 ミン D3、 2 a, 23—ジヒドロキシビタミン D4、 26—ヒドロキシビタミ ン D2、 2 6—ヒドロキシビタミン D3、 2 6—ヒドロキシビタミン D4、 1 a, 2 6—ジヒドロキシビタミン D2、 1 , 2 6—ジヒドロキシビタミン D3、 1 , 26—ジヒドロキシビタミン D4、 2 , 2 6—ジヒドロキシビ 夕ミン D2、 2 , 26—ジヒドロキシビタミン D3、 2 , 2 6—ジヒドロ キシビタミン D4、 2 3, 24_ジヒドロキシビタミン D3、 2 3, 26—ジ ヒドロキシビタミン D3、 23, 26—ジヒドロキシビタミン D4、 ビタミン D3— 26, 23—ラク卜ン、 1 α—ヒドロキシビタミン D3— 26, 23— ラク卜ン、 2 α—ヒドロキシビタミン D3_26, 23—ラク卜ン、 24, 24—ジフルォロビタミン D 3、 24, 24—ジクロロビタミン D 3、 24, 24—ジブロモビタミン D3、 26, 26, 26, 27, 27, 27—へキ サフルォロビタミン D3、 26, 26, 26, 27, 27, 27—へキサク ロロビタミン D 3、 24, 24—ジフルォロ一 25—ヒドロキシ _ 26, 2 7—ジメチルビ夕ミン D 3、 24, 24—ジクロロ一 25—ヒドロキシ一 2 6, 27—ジメチルビ夕ミン D3、 25—ヒドロキシビタミン D2、 25—ヒ ドロキシビタミン D3、 25—ヒドロキシビタミン D4、 25—ヒドロキシビ 夕ミン D5、 25—ヒドロキシビタミン D6、 25—ヒドロキシビタミン D7、 24—ォキソ一 25—ヒドロキシビタミン D3、 24, 25—ジヒドロキシ ビタミン D3、 23, 25—ジヒドロキシビタミン D3、 23, 25—ジヒド ロキシビタミン D4、 25, 26—ジヒドロキシビタミン D 2、 25, 26— ジヒドロキシビタミン D3、 25, 26—ジヒドロキシビタミン D4、 25— ヒドロキシビタミン D3— 26, 23—ラクトン、 (10E) — 19-フル ォロビタミン D3、 ( 10 E) 一 19—フルォロ一 1 α—ヒドロキシビタミ ン D3、 ( 10 E) — 19 _フルォロ一 2ひ一ヒドロキシビタミン D3、 4, 4—ジフルォロビタミン D3、 4, 4—ジフルォロ一 1 α—ヒドロキシビ夕 ミン D3、 4, 4—ジフルォロ一 2 α—ヒドロキシビタミン D 3、 4, 4—ジ フルォロ一プロビタミン D3、 (10E) — 19—クロ口ビタミン D3、 (1 0 E) 一 19—クロロー 1 α—ヒドロキシビタミン D3、 ( 10 E) 一 19 —クロ口一 2 α—ヒドロキシビタミン D3、 4, 4—ジクロロビタミン D3、 4, 4—ジクロロ一 1 α—ヒドロキシビタミン D 3、 4, 4ージクロロー 2 α—ヒドロキシビタミン D3、 4, 4—ジクロロ一プロビタミン D3等が挙げ られる。
これらの中でも好ましいものとして、 下記一般式 (Π)
Figure imgf000009_0001
(式中の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示されるビタミン D3誘導体、 具体的にはビタミン D3、 19—フルォロビタミン D3、 19—フルォロ _ 1 α—ヒドロキシビタミン D 3、 4, 4—ジフルォロビタミン D 3、 4, 4—ジ フルオロー 1 α—ヒドロキシビタミン D 3、 及び 1 α—ヒドロキシビタミン D3等が挙げられる。
本発明に用いられるビタミン D類の水酸化能を有する微生物とは、 ノカル ディア属、 ストレプトマイセス属、 スフインゴモナス属またはアミコラータ 属に属するものである。
ノカルディア属に属するものとしては、 例えばノカルディア ·ォゥトトロ フイカ (Nocardia autotrophics) N-102 (生命研条寄第 1573 号(FERM BP - 1573)) などが挙げられる。
ストレプトマイセス属に属するものとしては、 例えばストレプトマイセ ス · ロゼォスポラス (Streptomyces roseosporus) A-5797 (生命研条寄第 1574 号(FERM BP-1574) ) 、 ス トレブトマイセス , スクレ口チアラス (Streptomyces sclerot ialus ) T-JSI (生命研条寄第 1370 号(FERM BP- 1370)) などが挙げられる。
スフィンゴモナス属に属するものとしては、 例えばスフィンゴモナス ·マ リー (Sp ingomonas mali) IF015500, スフインゴモナス ·バウチモビリス (Sphingomonas paucimobi 1 is) IF013935, スフインゴモナス 'パラバウチ モビリス (Sphingomonas parapaucimobi 1 is) IF015100, スフインゴモナ ス 'ヤノイクヤエ (Sphingomonas yano ikuyae) IF015102, スフインゴモナ ス ' アドハエシバ (Sphingomonas adhaes iva) IF015099, スフインゴモナ ス 'カプスラー夕 (Sphingomonas capsulata) IF012533, スフインゴモナ ス 'サンギス (Sphingomonas sangui s) IF013937, スフインゴモナス 'マク ロゴルタビダス (Sphingomonas macrogo l tabi dus) IFO15033、 スフインゴモ ナス ·テラーェ (Sphingomonas terrae) IFO15098などが挙げられる。
アミコラータ属に属するものとしては、 例えばアミコラ一夕 ·サツルネア (Amycolata saturnea) A- 7983 (生命研条寄第 2307 号(FERM BP- 2307) ) 、 アミコラ一夕 'サツルネア (Amycol ata saturnea) A-1246 (生命研条寄第 5544 号(FERM BP-5544) ) のほか、 アミコラ一夕 'サツルネア (Amycol ata saturnea ) IF014499、 アミコラ一夕 · ォゥ ト トロフイカ (Amycolata autotrophica) ATCC19727, アミコラ一夕 ォゥトトロフイカ (Amycolata autotrophica) ATCC1318K アミコラ一夕 ォゥトトロフイカ (Amycolata autotrophica) ATCC33794、 アミコラ一夕 ォゥトトロフイカ (Amycolata autotrophica) ATCC33795, アミコラ一夕 ォゥトトロフイカ (Amycolata autotrophica) ATCC33796、 アミコラ一夕 ォゥトトロフイカ (Amycolata autotrophica) ATCC33797, アミコラ一夕 ォゥトトロフイカ (Amycolata autotrophica) JCM4010 , アミコラ一夕 ' ヒドロカルボンォキシダンス (Amycolata hydrocarbonoxidans) IF014498などが挙げられる。
これらは単独で用いてもよいし、 2種以上を混合して用いてもよい。
本発明では、 シクロデキストリン類を添加しなくても水酸化反応は進行す るが、 好ましくはシクロデキストリン類を添加することが有効な手段である。 本発明で用いられるシクロデキストリン類には、 α—シクロデキストリン、
3—シクロデキストリン、 τ—シクロデキストリン、 /3—ジメチルシクロデ キストリン、 3—トリメチルシクロデキストリン、 部分メチル化シクロデキ ストリン (以下、 P M C Dと略記することがある。 ) 、 分枝シクロデキスト リンなどがある。 これらのシクロデキストリン類は単独で用いてもよいし、 あるいは 2種以上を混合したものを用いてもよい。 [本発明化合物の製造方法]
本発明の方法では微生物の菌体またはその菌が生産する酵素を含有する溶 液中でシクロデキストリン類を共存させることにより、 その反応速度、 反応 効率を上げることができる。 微生物を培養する培地は、 主として液体培地を 用い、 炭素源としてグルコース、 マルトース、 シユークロース、 デキストリ ン、 澱粉、 ァラビノース、 キシロース、 グリセリド、 植物油脂、 動物油脂を 単独もしくは混合して用いる。 窒素源としては大豆粉、 綿実粕、 グルテンミ —ル、 カゼイン、 ペプトン、 カザミノ酸、 酵母エキス、 肉エキス、 コーンス チープリカー等を単独または混合して用いる。 その他生育に必要な、 あるい は 2 4位、 2 5位、 2 6位、 1位または 2位水酸化酵素の生産を促進する有 機物及び無機物を必要に応じて添加することができる。
培養方法は振盪培養、 通気撹拌培養などの好気培養が適している。
培養温度は 2 0〜 3 3 、 好ましくは 2 5〜 3 0 で行ない、 培養 1 2〜 9 6時間後、 好ましくは 2 4〜 4 8時間後に基質となるビタミン D誘導体、 及び所望によりシクロデキストリン類を添加する。 ビ夕ミン D誘導体の添加 量は培地中 1 O〜1000 /z g /mし 好ましくは 5 0〜 5 0 0 g /m 1が好 適であり、 シクロデキストリン類の添加量は 0. 1〜 1 5質量%、 好ましくは 0. 1〜 2質量%が好適である。 培養の p Hは 5〜 9、 好ましくは 6〜 8が好 適である。
本発明の製造方法では、 培養液中あるいは培養菌体あるいは酵素を含有す る溶液中で振盪あるいは通気撹拌することが適しており、 基質であるビ夕ミ ン D誘導体、 及び所望によりシクロデキストリン類を添加後 1 〜 1 3 0時間 好気的に撹拌を行なう。 好気的条件を得るために培養器内の圧力を上げたり 酸素気流下で反応を行なうことも有効である。
シクロデキストリン類の添加方法は、 基質であるビタミン D誘導体と予め 混合しておく方法、 ビタミン D誘導体を先に添加し、 つづいてシクロデキス トリン類を添加する方法、 シクロデキストリン類を先に添加しておき、 後か らビタミン D誘導体を添加する方法のいずれでも可能である。
これらの反応により製造されたビタミン D誘導体を単離するには有機溶剤 による抽出、 カラムクロマトグラフィー等の方法が採られる。 例えば反応終 了後、 反応液を塩化メチレンにより抽出し、 濃縮、 乾固する。 これを 2—プ ロパノール、 n—へキサン等の適当な溶媒に溶解し、 ろ過、 遠心分離などに より不溶物を除いた後シリカゲルカラム、 例えばゾルバックス S I L (米国 デュポン社製) 、 シムパック ODS (島津製作所製) 、 ハイバー RT 250— 1 0リク口ソルブ S i 60 (シカ ·メルク社製) 等を用いた高速液体クロマト グラフィー (HPLC) によりヒドロキシビタミン D誘導体の単離を行なう ことができる。 産業上の利用可能性
本発明の方法により微生物菌体またはその生産する酵素を用いて、 2位、 24位、 25位及び または 26位の水素原子が水酸基に変換された新規な ビ夕ミン03誘導体を製造することができる。
特に、 本発明の方法によれば、 2位、 24位、 25位及び 26位に結合し た水素原子の 1つまたは 2つが水酸基によつて変換されたモノヒドロキシ置 換体またはジヒドロキシ置換体を容易に製造することができる。
本発明の方法により製造される新規なビタミン D3誘導体は、 その本来の 活性であるカルシウムの吸収、 骨のカルシウム代謝促進、 表皮ケラチン細胞 の分化等の活性が増強され、 選択性が増し、 あるいは体内での吸収性の改善 が期待される。
[薬理活性]
実施例に記載した下記 8種類の新規ビタミン D3誘導体及び対照化合物 (検体 1〜9) について、 (1) ビタミン D受容体 (VDR) 結合能、 (2) ビタミン D結合蛋白 (DBP) 結合能及び (3) HL— 60分化誘 導能の評価試験を行なった。 検体 1 :対照 (l a, 2 5—ジヒドロキシビタミン D3 ( 1, 2 5 (0 H) 2D3) ) 、
検体 2 :実施例 1 (1) (2 a, 25—ジヒドロキシビタミン D3) 、 検体 3 :実施例 2 (1 a, 26—ジヒドロキシビタミン D3) 、
検体 4 :実施例 4 (1) (1 9—フルオロー l a, 24—ジヒドロキシビ夕 ミン D3) 、
検体 5 :実施例 4 (2) (1 9—フルォロ— 1 ひ, 25—ジヒドロキシビ夕 ミン D3) 、
検体 6 :実施例 4 (3) 1 9—フルォロ— 1 a, 26—ジヒドロキシビタミ ン D3) 、
検体 7 :実施例 5 (1) (4, 4—ジフルオロー 24—ヒドロキシビタミン D3) 、
検体 8 :実施例 5 (3) (4, 4ージフルォロ— 26—ヒドロキシビタミン D3) 、
検体 9 :実施例 6 (2) (4, 4—ジフルオロー 1ひ, 25—ジヒドロキシ ビタミン D 3) 、
(1) ビタミン D受容体 (VDR) 結合能
VD Rに対する結合能は以下のラジオレセプ夕一アツセィ (radio receptor assay: RRA) 法により行なった。
1, 25 (OH) 2D3及び各検体をそれぞれ 1 Ο 'Μ〜: L 0-6Mになるよ うに段階希釈した。 小試験管に [26, 27-3H] — 1、 25ジヒドロキ シビタミン D3 (3H— 1, 25 (OH) 2D3) 溶液 20 z Lと 1, 2 5 (OH) 2D3及び各検体溶液を 60 Lずつ加え、 VDR溶液 (ニヮトリ小 腸レセプ夕一) 0.5mLを加えて混合し、 4でで 3時間放置した。 次に、 デ キストラン—活性炭懸濁液 0.125m Lを加えて混合した後、 氷冷中で 30分 間放置し、 3000 r pmで 1 5分間遠心分離して VD Rに結合しなかった3 H
- 1, 25 (OH) 2D3を除き、 上清 0.5m 1を用いて VDRに結合した3 H
— 1, 25 (OH) 2D3量を測定した。 VDR結合能は、 1, 2 5 (OH) 2D 3及び各検体が競合して存在した場 合の3 H— 1, 2 5 (OH) 2D3の VDR結合量 (B) 力 3H— 1, 2 5 (OH) 2D3のみ存在した場合の VDR結合量 (Β0) を 5 0 %阻害した値 (ΒΖΒ。 5 0 %値) を求めて比較し、 1, 2 5 (OH) 2D3の ΒΖΒ。 5 0%値を1 0 0とした場合の各検体の相対値を表 1に示した。
ビタミン Dのカルシウム代謝調節作用や細胞の増殖抑制作用、 分化誘導作 用等の種々の作用は、 ビタミン D受容体 (VDR) を介して発現されるが、 表 1から明らかなように本発明のビタミン D3誘導体は VDR結合能を有し、 前記各種の作用を発現する医薬としての用途が期待される。
(2) ビタミン D結合蛋白 (DBP) 結合能
DBPに対する結合能は以下の競合的蛋白結合法 (competitive protein binding assay: C P BA) を用いて評価した。 1, 2 5 (OH) 2D3及び 各検体は 1 0— "M〜 1 0— 5Mとなるように希釈した。 小試験管に [2 6, 2 7 -3H] 一 2 5ヒドロキシビタミン D3 (3H- 2 5 (OH) D3) 溶液 5 O Lと 1, 2 5 (OH) 2D3及び各検体溶液を 1 00 Lずつ加え、 DB P溶液 (ラット血清をバルピタール酢酸緩衝液にて希釈) lmLを加えて混 合し、 4でで 1時間放置した。 次にデキストラン活性炭懸濁液 0.5mLを加 えて混合した後、 氷冷中で 10分間放置し、 3000 r pmで 15分間遠心分離 して DBPに結合しなかった3 H— 2 5 (OH) D3を除き、 上清 lmLを用 いて DBPに結合した3 H— 2 5 (OH) D3量を測定した。
DBP結合能は、 1, 2 5 (OH) 2D3及び各検体が競合して存在した場 合の3 H— 2 5 (OH) D3の DB P結合量 (B) が、 3H— 2 5 (OH) D 3のみ存在した場合の DBP結合量 (B。) を 5 0 %阻害した値 (BZB。 5 0%値) を求めて比較し、 1, 2 5 (OH) 2D3の BZB。 5 0 %値を 1 0 0とした場合の各検体の相対値を表 1に示した。
ビタミン D類は血液中でビタミン D結合蛋白 (DBP) に結合されて安定 に存在する。 D B Pに結合する性質を有する本発明に係るビ夕ミン133誘導 体は血液中に安定に存在できることを示し、 血液によって必要な部位、 臓器 に運ばれ、 ビタミン Dとしての作用を発現できる可能性が示唆され、 血液中 に安定に存在する、 あるいは血流で標的臓器に運ばれる医薬としての用途が 期待される。
(3) HL-60分化誘導能
HL- 60細胞を 10 %ゥシ胎児血清を含む RPM I - 1640培地にて、 37で、 5%C〇2条件下で継代培養した。
ビタミン D誘導体による HL— 60細胞の分化誘導は、 1 。—"〜上 0-5 Mの 1, 25 (OH) 2D 3及び各検体を含む培養液中で、 37でで 4日間培 養することによって誘導した。 分化誘導能はフオルボールミリステートァセ テート (PMA) 刺激により産生されるスーパオキサイドの量をチトクロー ム Cの還元を指標として評価した。 すなわち、 培養液を吸引除去後、 ビタミ ン D誘導体処理細胞を 1.5m Lの反応混合液 (フェリチトクローム C (ferricytochrome C) (80 /M) 、 PMA (500 n g/mL) ) に懸 濁し 37 で 1時間培養した。 培養終了後、 遠心上清の吸光度 OD55。一 OD 54。を測定した。 還元チトクローム Cの濃度は、 分子吸光係数 19. IX 1 03c nr1を用いて下記の式により計算した。
還元チトクローム C濃度 (nmo 1ZL) =
(〇D55。一〇D54。) /19. IX 103 X 1.5/103 X 109
HL-60分化誘導能は、 還元チトクローム C濃度から求めた EC 50値に より比較し、 1, 25 (OH) 2D3の EC50値を 100とした場合の各検 体の相対値を表 1に示した。
ビタミン D類は、 未分化な腫瘍細胞を分化した正常細胞 (マクロファー ジ) へと導く作用を有する。 HL— 60はヒト前骨髄性白血病細胞株であり、 表 1から明らかな通り HL— 60を分化させる作用を有する本発明に係るビ タミン03誘導体は分化誘導作用を有する医薬としての用途が期待できる。 表 1 検体 VDR HL- 6 0 DB P
番号 ¾±A台ヒ
和口 B匕 分化誘導能 和 α Β匕
1 対照 100.00 100.00 100.00
2 実施例 1 (1) 32.480 3.285 11433.718
3 実施例 2 107.557 34.715 168.529
4 実施例 4 (1) 72.878 196.572 23.665
5 実施例 4 (2) 62.386 87.404 35.792
6 実施例 4 (3) 29.129 12.296 35.257
7 実施例 5 (1) 81.860 105.243 16.633
8 実施例 5 (3) 34.067 <6.092 28.106
9 実施例 6 (2) 92.716 79.906 26.684 発明を実施するための最良の形態
以下実施例により本発明を詳細に説明するが、 これによつて本発明が限定 されるものではない。 なお、 下記の例中の%は特にことわらないかぎり質量 基準による。
実施例中、 各試料の機器分析には以下の方法を用いた。
微生物変換後の試料は日本分光製 MD— 9 1 0型マルチ検出器を装備した HPLCシステムを用いて分離、 精製し、 以下の分析を行なった。
iH— NMR及び19 F— NMRはブルカー製 ARX— 40 0型により測定 した。 — NMRの場合はテトラメチルシラン (tetramethylsilane; TM S) を内部標準として、 また19 F—NMRの場合はトリフルォロトルエン (trifluorotoluene) を外部標準 (δ =— 6 3 p pm) として、 化学シフト を δ値で示した。 NMRの記載は次の略号によった。 s =singlet、 d = doublet, t = triplet, m=multipleu b r =broad signal MSスぺク トルは日本電子製 JMS— AX 5 0 5 HA型を用い電子衝撃法 (E I ) によ り測定した。 UVスぺクトルは日立製 U— 3200型により測定した。 実施例 1 : ビタミン D3の微生物変換
Figure imgf000017_0001
バクトソィトン (ディフコ社製) 1.5%、 コーンスチ一プリカ一 0.5%、 グルコース 1.5%、 N a C 1 0· 5%、 C aC〇3 0.2% (ρΗ7· 2)からなる 培地 (BG培地) 10 Om 1を 50 Om 1容三角フラスコに入れ、 12 O :、 20分間加圧滅菌した。 これにアミコラ一タ ·ォゥトトロヒカ ATTC 33797 (Amyco lata autotrophica ATTC 33797) を一白金耳接種し 28 X:で 7 2時間振盪し好気培養した。
培養液を遠心分離し菌体を集め、 pH7.4の 0.01Mトリス酢酸バッファー (2mM 酢酸マグネシウム、 7mM 2メルカプトエタノール、 20%ダリ セリン含有) で 1回洗浄後、 同じバッファー 10 Om 1に懸濁した。 この懸 濁液を超音波 (20 kHz、 50 W、 2分間) 破碎し、 遠心分離 (10, 000X g、 1 5分間) して上澄液を得た。 この上澄液にポリエチレングリコール 6000を最終濃度 25 %になるように少しずつ加えて溶解した後、 4でで 10 分間放置した。 遠心分離により粗酵素沈澱物を得た。 この粗酵素沈澱物の湿 重量 1 gを pH7.4 のトリス酢酸バッファー (7 OmMニコチンアミド、 2 mM酢酸マグネシウム、 1 0 OmM NADP、 5 mM ATP、 6 mM グ ルコース— 6—リン酸を含む。 ) 10m lに懸濁し、 グルコース— 6—リン 酸デヒドロゲナーゼ 5ュニット、 1 OmgZm 1のビタミン D 3 エタノー ル溶液 0.2m 1及び 50 %部分メチル化) 3—シクロデキストリン (メルシャ ン社製) 溶液 0. lm 1を加え、 2 8でで 1時間撹拌、 振盪して酵素反応を行 なった。
反応終了後、 培養液と等量のメタノールを添加混合し、 3000 r pm、 1 0 分間の遠心分離 (島津製作所製、 C ST 06 0 LF型) を行ない、 上清を回 収した。 回収した上清をダイアイオン HP 2 0 S S (三菱化成社製) を充填 したカラム (内径 1 cmx長さ 1 5 cm) に流速 0.5m 1 Zm i nで通液し、 5 0〜1 0 0 %メタノール濃度勾配溶出でピーク画分を得た。 このピーク画 分を濃縮乾固し、 2—プロパノール: n—へキサン (1 : 9) の混合溶媒 3 m lに溶解し、 一 2 Otで 2時間放置し、 生じた不溶成分を遠心分離によつ て除去した。 この上清液を減圧濃縮し、 生成物 (2.2mg) を得た。 HPL Cにより各ピーク画分を集め、 これを 40で以下で窒素ガス置換しながら減 圧濃縮乾固し、 以下に示す 2 α, 2 5—ジヒドロキシビタミン D3 (20 g) を得た。
また、 上記とは別の画分を以下の条件でセミ分取用 HP LCにて精製し、 1 , 2 5—ジヒドロキシビタミン D3 (400 g) を得た。
HPLC条件:
カラム : Hibar RT 250-10 LiChrosorb Si60(7 ^m) 、
溶出溶媒: 1 5 % 2 _プロパノール一へキサン、
流速 : 7m l /m i n、
温度 :室温、
検出波長: 2 6 5 nm。
(1) 2 , 2 5—ジヒドロキシビタミン D3 (新規化合物)
SI
Figure imgf000019_0001
°uiu g g ^ : (H01H) ΧΒΙΠΥ ΛΠ
: mm '(00D2SI '(6)isz '(oi)69z '(LDLU
' I)S9S U)m '(12)86£ '(6t ' + JM)9 : ( ) ζ ,ιιι s K 01
: S 'SH '6 "i l Ί ΉΙ '6 ΊΖΙ '9 "ill 'Z "Sll Ί "91 '8 ' l "U
'L "9S '9 '99 Ί ·9 '9 · 'Ζ Ί 'Ζ "It 'L Of '9 '9S 'ε '9S '9 '6Ζ 'f '6Ζ 'Ζ '6 ΊΙ 'ί 'δΖ 'S 'ΖΖ Ό Ό '61 'S ί> : (£1303) Ν— ει
' (Η-9 'ΖΗ
8 ·Π=ί 'Ρ ' )LZ '9 '(H-i, 'ZH g *II=f 'Ρ ΉΙ)6 -S '(Η-61 'S ' q 'HI I 'S '(H-61 'ZH 8 "I '8 Ί = ί ' P Ή0161 '(Η-2 Ή-2 'ω 'HZ)6S Έ '(H-6 'in Ή0Ζ8 'Z "(Η-ί' Ή-Ι 'in 'HZ)Z9 -6 '(H-1Z Ή-9Ζ 's 'm)ZZ Ί '(H-IZ 'ZH '9=f 'P ΉΟ S6 Ό '(H-81 's Ή2) Ό 9 : \dQd) ¾KN-HT
Figure imgf000019_0002
oino/oodr/iDd 9Z..I9/00 O/W ^-NMR (CDCI3) : (5 0.5 (3H, s, 18-H), 0.94 (3H, d, J=6.4 Hz, 21-H), 1.22 (6H, s, 26-H, 27-H), 2.31 (1H, dd, J = 13.3, 6.6 Hz, 4-H), 2.60 (1H, dd, J=13.3, 3.3 Hz, 4-H), 2.82 (1H, m, 9-H), 4.23 (1H, m, 3- H), 4.43 (1H, m, 1-H), 5.01 (1H, s, 19-H), 5.33 (1H, s, 19-H), 6.02 (1H, d, J=ll.2 Hz, 7-H), 6.38 (1H, d, J = ll.2 Hz, 6H) ;
M S / z ( % ) : 416(M + , 15), 398(91), 380(93), 365 (18), 362 (24), 287 (9), 285 (16), 251 (27), 152 (36), 134(100) ;
UV Amax(EtOH) : 264 nm。 実施例 2 : 1 α—ヒドロキシビタミン D 3の微生物変換
Figure imgf000020_0001
パクトソィ トン (ディフコ社製) 1.5%、 コーンスチープリカー 0.5%、 グルコース 1.5%、 N a C 1 0.5%, C a C03 0.2% (pH7.2)からなる 培地 (BG培地) 10 Om 1を 50 Om 1容三角フラスコに入れ、 120 、 20分間加圧滅菌した。 これにアミコラ一夕 ·ォゥトトロヒカ ATTC 33797 (Amycolata autotrophica ATTC 33797) を一白金耳接種し 28 °C、 2 20 r pmで 48時間振盪し好気培養した。
また、 部分メチル化 /3—シクロデキストリン (メルシャン社製) を 1 %添 加した BG培地 5 Om 1を 25 Om 1容三角フラスコに入れ、 12 1°C、 2 0分間加熱殺菌を行なった。
この BG培地に、 先に培養した培養液 lm 1を無菌的に移し、 28で、 2 20 r pmで 48時間培養した。 この培養液に 0.5m 1のエタノールに溶解 した 1 α—ヒドロキシビタミン D3 ( 1 5mg) を添加し、 33時間酵素反 応を行なった。
反応終了後、 培養液と等量のメタノールを添加混合し、 3000 r pm、 10 分間の遠心分離 (島津製作所製、 CST 060 LF型) を行ない、 上清を回 収した。 回収した上清をダイアイオン HP 20 S S (三菱化成社製) を充填 したカラム (内径 1 cmx長さ 15 cm) に流速 0.5m 1 Zm i nで通液し、 50〜 100 %メタノール濃度勾配溶出でピーク画分を得た。 このピーク画 分を濃縮乾固し、 2—プロパノール: n—へキサン (1 : 9) の混合溶媒 3 mlに溶解し、 — 20 で 2時間放置し、 生じた不溶成分を遠心分離によつ て除去した。 この上清液を減圧濃縮し、 生成物 (20.5mg) を得た。 HPL Cにより各ピーク画分を集め、 これを 40で以下で窒素ガス置換しながら減 圧濃縮乾固した。 それぞれのピーク画分について、 セミ分取用 HPLCによ る精製 (条件は下記の通り。 ) 及び分析を行ない、 1 α, 24—ジヒドロキ シビタミン D 3 ( 808 /X g) 、 1 , 2 5—ジヒドロキシビタミン D3 (5.41mg) 、 1 , 26—ジヒドロキシビタミン D 3 (53 1 i g) を得 た。
HPLC条件:
カラム : Hibar RT 250—10 LiChrosorb Si60(7 ^m) 、
溶出溶媒: 1 5% 2—プロパノール—へキサン、
流速 : 7ml /m i n、
温度 :室温、
検出波長: 265 nm。
スペクトルデータ: 1 α, 26—ジヒドロキシビタミン D3 (新規化合物)
Figure imgf000022_0001
1H— NMR (CDClg) : δ 0.5 (3H, s, 18-H), 0.92 and 0.93 (each 3H, d, J=6.6 Hz, 21-H, 27-H), 2.31 (1H, dd, J=13.3, 6.6 Hz, 4— H), 2.60 (1H, dd, J = 13.3, 3.2 Hz, 4-H), 2.82 (1H, m, 9 - H), 3.42 (1H, dd, J = 10.5, 6.5 Hz, 26-H), 3.52 (1H, dd, J = 10.5, 5.6 Hz, 26-H), 4.23 (1H, m, 3-H), 4. 3 (1H, m, 1-H), 5.01 and 5.33 (each 1H, s, 19-H), 6.01 (1H, d, J=ll.3 Hz, 7-H), 6.38 (1H, d, J=ll.3 Hz, 6-H) ;
MS mZz (%) : 416(M+, 38), 398(58), 380(48), 365 (5), 287(9), 251 (16), 152(50), 134(100) ;
UV 久 max (EtOH) : 264 nm。 実施例 3 : 19—フルォロビタミン D 3の微生物変換
Figure imgf000022_0002
基質として 19一フルォロビタミン D3 (4.90mg) を用いた以外は実施 例 2と同様に行ない、 生成物 (1.7mg) を得た。 以下の条件でセミ分取用 HPLCにて精製し、 19—フルオロー 24—ヒドロキシビタミン D3 ( 1 4 ti g) 、 1 9—フルオロー 2 5—ヒドロキシビタミン D3 ( 2 0 6 g) 及び 1 9—フルオロー 26—ヒドロキシビタミン D3 (2 8 fi g) を得た。 HPLC条件:
カラム : Hibar RT 250- 10 LiChrosorb Si60(7 ^m) 、
溶出溶媒: 8 % 2—プロパノール—へキサン、
流速 : 5m l / i n、
温度 :室温、
検出波長: 26 5 nm。
スぺクトルデータ :
(1) 1 9—フルオロー 24—ヒドロキシビタミン D3 (新規化合物)
Figure imgf000023_0001
!H-NMR (CDC13) : (5 0.55 (3H. s, 18-H), 0.90-0.95 (m, 21-H, 26- H, 27-H), 2.57 (2H, m), 2.80 (1H, m, 9— H), 3.33 (1H, m, 24-H), 3.93 (1H, m, 3-H), 5.93 (1H, d, J=ll.2 Hz, 7-H), 6.28(11H, d, J=ll.1 Hz, 6— H), 6.51 (1H, d, J=87.3 Hz, 19-H) ;
M S m/ z ( % ) : 418(M + , 28), 400(19), 398(21), 380(21), 362 (6), 289 (15), 271 (19), 269 (16), 251 (17), 154(57), 136 (98), 135 (100) ;
UV Amax (EtOH) : 261.2nm。
(2) 1 9—フルオロー 2 5—ヒドロキシビタミン D3
Figure imgf000024_0001
iH— NMR (CDCI3) : 6 0.5 (3H, s, 18-H), 0.9 (3H, d, J=6.4 Hz, 21-H), 1.22 (6H, s, 26-H, 27-H), 2.26 (IH, dd, J=13.1, 7.8 Hz), 2.56 (2H, m), 2.79 (IH, m, 9—H), 3.9 (IH, m, 3-H), 5.93 (IH, d, J=ll.1 Hz, 7-H), 6.28 (IH, d, J=ll.1 Hz, 6-H), 6.51 (IH, d, J=87.3 Hz, 19H) ;
19F— NMR (CDCI3) δ : -132.5 (d, J=87.3 Hz) ;
MS m/z ( ) : 418(M+, 7), 400(18), 380(13), 362 (6), 289(9), 271 (10), 269 (10), 251 (13), 154(53), 136 (100), 135 (98) ;
UV Amax (EtOH) : 260.0nm。
(3) 1 9—フルオロー 26—ヒドロキシビタミン D3 (新規化合物)
Figure imgf000024_0002
^-NMR (CDCI3) : δ 0.54 (3Η, s, 18-H), 0.90-0.9 (6H, m, 21-H, 27-H), 2.80 (IH, m, 9—H), 3.40-3.56 (2H, m, 26-H), 3.9 (IH, m, 3-H), 5.93 (IH, d, J = ll.1 Hz, 7-H), 6.28 (IH, d, J = ll.1 Hz, 6-H), 6.51 (IH, d, J=87.3 Hz, 19H) ;
M S m/ z ( % ) : 418(M + , 18), 400(40), 380(16), 362(9), 289 (27), 271 (21), 269 (12), 251 (16), 154(55), 136 (91), 135 (100) ; UV Amax (EtOH) : 260. Onm。 実施例 4 : 1 9—フルオロー 1 α—ヒドロキシビタミン D 3の微生物変換
Figure imgf000025_0001
基質として 1 9—フルオロー 1 α—ヒドロキシビタミン D3 (2.44m g) を用いた以外は実施例 2と同様に行ない生成物 (2.8mg) を得た。 以下の 条件でセミ分取用 HP LCにて精製し、 1 9—フルオロー 1 α, 24—ジヒ ドロキシビタミン D3 (46 g) 、 1 9—フルォロ一 1 ひ, 2 5—ジヒド ロキシビタミン D3 (9 8 0 fi g) 及び 1 9—フルオロー 1 α, 2 6—ジヒ ドロキシビタミン D3 (5 0 g) を得た。
HPLC条件:
カラム Hibar RT 250- 10 LiChrosorb Si60(7 ^m) 、
溶出溶媒 1 5% 2—プロパノ一ルーへキサン、
流速 6 m 1 Zm i n、
温度 全温、
検出波長 26 5 nm。
スぺクトルデータ:
(1) 1 9—フルォロ , 2 4—ジヒドロキシビタミン D 2 (新規化合 物)
Figure imgf000026_0001
— NMR (CDCI3) : δ 0.54 (3H, s, 18— H), 0.917 and 0.927 (each 3H, d, J=6.9 Hz, 26-H, 27-H), 0.935 (3H, d, J=6.7 Hz, 21-H), 2.19 (IH, m), 2.32 (IH, m), 2.68 (IH, m), 2.80 (IH, m, 9-H), 3.32 (IH, m, 2 -H), 4.17(1H, m, 3-H), 5.09 (IH, m, 1-H), 5.90 (IH, d, J=ll.2 Hz, 7-H), 6.46 (IH, d, J=ll.2 Hz, 6-H), 6.50(IH, d, J=86.0 Hz, 19-H) ;
MS m/z (%) : 434(M+, 8), 416(4), 396(9), 378(28), 360(100), 135(40) ;
UV Amax (EtOH) : 261.6nm。
(2) 19ーフルォロ一 1ひ, 25—ジヒドロキシビタミン D3
Figure imgf000026_0002
XH-NMR (CDCI3) : <5 0.53 (3H, s, 18-H), 0.9 (3H, d, J=6.4 Hz, 21-H), 1.22 (6H, s, 26-H, 27-H), 2.19(1H, t, J=ll.5 Hz, 4-H), 2.32 (IH, m), 2.68 (IH, m), 2.80 (IH, m, 9-H), 4.17(1H, m, 3-H), 5.09 (IH, m, 1- H), 5.90 (IH, d, J=ll.1 Hz, 7-H), 6.47 (IH, d, J=ll.1 Hz, 6-H), 6.51 (1H, d, J=86.1 Hz, 19H);
19F-NMR (CDC13) : δ -129.8(d, J=86.1 Hz) ;
MS m/z (%) : 434 (M+, 2), 416 (9), 396 (9), 378(17), 360(100), 305(2), 287 (4), 267(6), 135 (32) ;
UV Amax (EtOH) : 262· 2nm。
(3) 1 9—フルオロー 1ひ, 2 6—ジヒドロキシビタミン D3 (新規化合 物)
Figure imgf000027_0001
iH— NMR (CDCI3) : δ 0.53 (3Η, s, 18-H), 0.92 and 0.93 (each 3H, d, J=6.2 Hz, 21-H, 27-H), 2.19 (1H, m), 2.32 (1H, m), 2.68 (1H, m, 4-H), 2.80 (1H, m, 9-H), 3.40-3.56 (2H, m, 26-H), 4.17 (1H, m, 3-H), 5.09 (1H, m, 1-H), 5.90 (1H, d, J=ll.7 Hz, 7-H), 6. 6 (1H, d, J=ll.7 Hz, 6 - H), 6.51 (1H, d, J=86.0 Hz, 19H);
MS m/z (%) : 43 (M+, 9), 416 (8), 396(17), 378(56), 360 (21), 305 (3), 287(10), 267(12), 135 (100) ;
UV Amax (EtOH) : 263.2nm。 実施例 5 : 4, 4—ジフルォロビタミン D3の微生物変換
Figure imgf000028_0001
基質として 4, 4ージフルォロビタミン D3 (4.90m g) を用いた以外は 実施例 2と同様に行ない、 生成物 (3.3mg) を得た。 以下の条件でセミ分 取用 HP LCにて精製し、 4, 4—ジフルオロー 24—ヒドロキシビタミン D3 (86 Z g) 、 4, 4—ジフルオロー 25—ヒドロキシビタミン D3 (8 57 g) 及び 4, 4—ジフルォロ— 26—ヒドロキシビタミン D3 (137 g) を得た。
HPLC条件:
カラム : Hibar RT 250- 10 LiChrosorb Si60(7 urn) 、
溶出溶媒: Ί % 2—プロパノール一へキサン、
流速 : 5ml /m i n、
温度 :室温、
検出波長: 265 nm。
スぺクトルデータ:
(1) 4, 4ージフルオロー 24—ヒドロキシビタミン D, (新規化合物)
Figure imgf000028_0002
^-NMR (CDC13) : δ 0.56 (3H, s, 18-H), 0.92 and 0.93 (each 3H, d, J=6.6 Hz, 26-H, 27-H, overlapped with 21-H), 2.47 (1H, m), 2.90 (1H, m, 9-H), 3.32 (1H, m, 24 - H), 3.98 (1H, m, 3-H), 5.00 (1H, s, 19-H), 5.23 (1H, s, 19-H), 6.09 (1H, d, J=ll.4 Hz, 7-H), 6.94 (1H, d, J=ll.4 Hz, 6-H) ;
M S m/ z ( % ) : 436(M十 , 34), 418(6), 398(83), 380(74), 378(48), 307(28), 269(100), 135 (79) ;
UV Amax (EtOH) : 269.8nm。
2
7
(2) 4, 4ージフルオロー 2 5—ヒドロキシビタミン D3
Figure imgf000029_0001
1H— NMR (CDCI3) : δ 0.55 (3Η. s, 18-H), 0.9 (3H, d, J=6.4 Hz, 21-H), 1.22 (6H, s, 26, 27-H), 2.21 (1H, m), 2.47 (1H, m), 2.89 (1H, m, 9-H), 3.98 (1H, m, 3-H), 5.00 (1H, d, J = l.4 Hz, 19-H), 5.23 (1H, s, 19- H), 6.09 (1H, d, J=ll.5 Hz, 7-H), 6.94 (1H, d, J=ll.5 Hz, 6-H) ;
1 9 F - NMR (CDC13) : (5 - 114.1 (dd, J=234.1 and 11.5 Hz), - 108.0(d, J=234.1 Hz) ;
M S m/ z (%) : 436(M + , 61), 418(61), 398(60), 380(100), 378(38), 307 (64), 269 (58), 135 (79) ;
UV Amax (EtOH) : 269.6 nm。
(3)4, 4—ジフルオロー 26—ヒドロキシビタミン D3 (新規化合物)
Figure imgf000030_0001
!H-NMR (CDClg) : δ 0.55 (3H, s, 18-H) , 0.92-0.9 (m, 21-H, 27- H), 2.35 (1H, m), 2.47 (1H, m), 2.89 (1H, m, 9-H), 3.40-3.56 (2H, m, 26 -
H), 3.98 (H, m, 3-H), 5.00 (1H, d, J = l.4 Hz, 19-H), 5.23 (1H, s, 19一 H), 6.09 (1H, d, J = ll.5 Hz, 7-H), 6.94(1H, d, J=ll.5 Hz, 6-H) ;
M S / z ( %) : 436(M + , 71), 418(10), 398(44), 378(34), 376(100), 307(48), 269(33), 135 (70) ;
UV Amax (EtOH) : 270.0nm。 実施例 6 : 4, 4—ジフルオロー 1 α—ヒドロキシビタミン D3の微生物変 換
Figure imgf000030_0002
基質として 4, 4ージフルオロー 1ひーヒドロキシビタミン D3 (1.76m g) を用いた以外は実施例 2と同様に行ない、 生成物 (0.9mg) を得た。 以下の条件でセミ分取用 HP LCにて精製し、 4, 4ージフルオロー 1 α, 24—ジヒドロキシビタミン D3 ( 1 15 g) 、 4, 4—ジフルオロー 1 a, 2 5—ジヒドロキシビタミン D3 ( 6 5 2 g) 及び 4, 4—ジフルォ 口一 1 α, 2 6—ジヒドロキシビタミン D3 (3 3 X g) を得た。
HPLC条件:
カラム : Hibar RT 250- 10 LiChrosorb Si60(7 um) 、
溶出溶媒: 1 5 % 2—プロパノール一へキサン、 .
流速 : 6m l /m i n、
¾m度 : 温、
検出波長: 2 6 5 nm。
スぺクトルデータ:
(1) 4, 4ージフルオロー 1 α, 24—ジヒドロキシビタミン D3 (新規化 合物)
Figure imgf000031_0001
— NMR (CDC13) : δ 0.56 (3Η, s, 18- H), 0.92 and 0.93 (each 3H, d, J=6.7 Hz, 26-H, 27-H, overlapped with 21-H), 2.90 (1H, m, 9-H), 3.32 (1H, m, 2 -H), 4.26 (1H, m, 3-H), 4.49 (1H, m, 1— H), 5.18(1H, s,
19-H), 5.50 (1H, s, 19-H), 6.07 (1H, d, J = 11.4 Hz, 7-H), 7.06 (1H, d, J = ll.4 Hz, 6-H) ;
M S m/ z (%) : 452 (M + , 34). 434(25), 414(41), 396(100),
378(80), 376 (80), 323(29), 305 (33). 285 (46), 267 (79), 265 (54), 135 (92) ;
UV Amax (EtOH) : 270.6 nm。 (2) 4, 4—ジフルォロ一 1 α, 25—ジヒドロキシビタミン D
Figure imgf000032_0001
XH-NMR (CDC13) : δ 0.56 (3Η, s, 18 - H), 0.9 (3H, d, J=6.3 Hz, 21-H), 1.22 (6H, s, 26-H, 27-H), 2.90 (1H, m, 9-H), 4.25 (1H, m, 3-H), 4.49 (1H, m, 1-H), 5.18(1H, s, 19-H), 5.50 (1H, s, 19-H), 6.07 (1H, d, J = ll.5 Hz, 7-H), 7.06 (1H, d, J=ll.4 Hz, 6-H) ;
19F-NMR (CDCI3) : δ -116.3(d, J=234.2 Hz), -107.7 (d, J=234.2 Hz) ;
M S m/ z ( ) : 452 (M + , 15), 434(45), 416 (22), 396 (65), 378(58), 376 (31), 323 (49), 305 (20), 285 (27), 267(48), 265 (27), 135(100) ;
UV Amax (EtOH) : 270.6nm。
(3)4, 4—ジフルォロ— l a, 26—ジヒドロキシビタミン D3 (新規化 合物)
Figure imgf000032_0002
'H-NMR (CDCI3) : δ 0.55 (3H, s, 18-H), 0.92 and 0.93 (each 3H, d=6.8 Hz, 26-H, 27-H, overlapped with 21-H), 2.90 (IH, m, 9 - H), 3.40- 3.56 (2H, m, 26-H), 4.26 (IH, m, 3-H), 4.49 (IH, m, 1-H), 5.18(1H, s, 19-H), 5.50 (IH, s, 19-H), 6.07 (IH, d, J-ll.6 Hz, 7-H), 7.06 (IH, d, J=ll.6 Hz, 6-H) ;
M S m/ z ( ) : 452 (M + , 32), 434(17), 414(21), 396(32), 378(13), 323(55), 305 (18), 285 (25), 267(39), 265 (20), 135 (100) ; UV Amax (EtOH) : 270.4nm。

Claims

請求の範囲
1 . ビタミン D類の水酸化能を有する微生物、 またはその微生物が生産す る酵素を含有する溶液中で、 ビタミン D類の 2位、 2 4位、 2 5位及び ま たは 2 6位の水素原子を水酸基に変換することを特徴とするヒドロキシビ夕 ミン D誘導体 (但し、 2 5位のみが水酸基に変換されたビタミン D誘導体は 除く。 ) の製造方法。
2 . ビタミン D類の水酸化能を有する微生物、 またはその微生物が生産す る酵素を含有する溶液中に、 ビタミン D類とシクロデキストリン類とを共存 させる請求の範囲 1に記載のヒドロキシビタミン D誘導体の製造方法。
3 . 前記ビタミン D類の水酸化能を有する微生物が、 ノカルディア属、 ス トレプトマイセス属、 スフィンゴモナス属またはアミコラ一夕属に属する微 生物である請求の範囲 1または 2に記載のヒドロキシビタミン D誘導体の製 造方法。
4. ビタミン D類の 2位、 または 2位及び 2 5位の水素原子を水酸基に変 換することを特徴とする請求の範囲 1乃至 3のいずれかに記載のヒドロキシ ビ夕ミン D誘導体の製造方法。
5 . ビタミン D類の 2 4位の水素原子を水酸基に変換することを特徴とす る請求の範囲 1乃至 3のいずれかに記載のヒドロキシビタミン D誘導体の製 造方法。
6 . ビタミン D類の 2 6位の水素原子を水酸基に変換することを特徴とす る請求の範囲 1乃至 3のいずれかに記載のヒドロキシビタミン D誘導体の製 造方法。
7. 一般式 ( I )
(り
Figure imgf000035_0001
(式中、 R R2、 R24、 R 25及び R 26はそれぞれ独立して水素原子また はヒドロキシル基を表わし、 R 4及び R 19はそれぞれ独立して水素原子また はフッ素原子を表わすが、 R2、 R 24及び R 26のうち 1っはヒドロキシル基 であり、 残りの 2つは水素原子である。 )
で示されるビタミン D3誘導体 (ただし、 R1及び R24がヒドロキシル基を 表わし、 R2、 R4、 R19、 R 25及び R 26が水素原子を表わす 1 ひ, 24 - ジヒドロキシビタミン D3は除く。 ) 。
8. 一般式 ( I ) で示されるビタミン D3誘導体が、
(1) 1 α, 2 6—ジヒドロキシビタミン D3
{1) 2 , 2 5—ジヒドロキシビタミン D3
(3) 1 9—フルォロ一 2 4—ヒドロキシビタミン D 3
(4) 1 9—フルォ口一 2 6—ヒドロキシビタミン D3
(5) 1 9一フルォロ _ 1 α , 2 4—ジヒドロキシビタミン D 3
(6) 1 9—フルォロ一 1 α, 2 6—ジヒドロキシビタミン D 3,
(7) 4, 4—ジフルオロー 2 4—ヒドロキシビタミン D 3、 (8) 4, 4ージフルオロー 26—ヒドロキシビタミン D 3
(9) 4, 4—ジフルオロー 1 α, 24—ジヒドロキシビタミン D3、 または
(10) 4, 4ージフルォロ— 1 α, 2 6—ジヒドロキシビタミン D3で ある請求の範囲 7に記載のビタミン D誘導体。
PCT/JP2000/002410 1999-04-14 2000-04-13 Derives de vitamine d et procede de production correspondant WO2000061776A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00917304A EP1172442A4 (en) 1999-04-14 2000-04-13 VITAMIN D DERIVATIVES AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
AU38371/00A AU3837100A (en) 1999-04-14 2000-04-13 Vitamin d derivatives and process for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/106622 1999-04-14
JP10662299 1999-04-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000061776A1 true WO2000061776A1 (fr) 2000-10-19

Family

ID=14438221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/002410 WO2000061776A1 (fr) 1999-04-14 2000-04-13 Derives de vitamine d et procede de production correspondant

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1172442A4 (ja)
AU (1) AU3837100A (ja)
WO (1) WO2000061776A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006051106A1 (en) 2004-11-12 2006-05-18 Bioxell Spa Combined use of vitamin d derivatives and anti-proliferative agents for treating bladder cancer
JP2012512648A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 イルドン ファーマ カンパニー リミテッド カルシトリオール又はカルシフェジオールの生産促進用バッファ組成物及びこれを利用したカルシトリオール又はカルシフェジオール製産方法
CN102660618A (zh) * 2012-04-17 2012-09-12 四川汪氏动物保健有限责任公司 一种微生物转化制造25-羟基维生素d的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011002756A2 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Vitamin Derivatives, Inc. Vitamin d compounds and methods for preparing same

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100043A (ja) * 1974-01-11 1975-08-08
US4011250A (en) * 1974-08-07 1977-03-08 Masayuki Ishikawa 1α, 2α-Dihydroxycholecalciferol and process for preparing the same
JPS5257156A (en) * 1975-11-06 1977-05-11 Teijin Ltd Process for preparing 5,6_trans-24-hydroxycholecalciferol
JPS5326313A (en) * 1976-08-14 1978-03-11 Rushierushiyu Ematorojitsuku S High yield and easy preparation of highlyypurified 8 factor concentrate
WO1984001577A1 (en) * 1982-10-21 1984-04-26 Hans Wynberg A process for preparing a cycloaddition compound
EP0298757A1 (en) * 1987-07-08 1989-01-11 Taisho Pharmaceutical Co. Ltd Method for preparing vitamin D compounds
JPH02231089A (ja) * 1989-03-04 1990-09-13 Taisho Pharmaceut Co Ltd ビタミンd類の製造方法
EP0461921A2 (en) * 1990-06-15 1991-12-18 Mercian Corporation Method for the biological preparation of hydroxyvitamin D compounds
JPH04356190A (ja) * 1990-05-08 1992-12-09 Taisho Pharmaceut Co Ltd ビタミンd類の製造方法
JPH05153980A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Sumitomo Chem Co Ltd ラット腎p450c24 産生菌株
JPH06205685A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Sumitomo Chem Co Ltd ビタミンd3 誘導体の製造方法
JPH07241197A (ja) * 1994-01-11 1995-09-19 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 25−ヒドロキシビタミンd類の製造法
WO1998051678A1 (en) * 1997-05-16 1998-11-19 Women & Infants Hospital CYCLIC ETHER VITAMIN D3 COMPOUNDS, 1α (OH) 3-EPI-VITAMIN D3 COMPOUNDS AND USES THEREOF

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100043A (ja) * 1974-01-11 1975-08-08
US4011250A (en) * 1974-08-07 1977-03-08 Masayuki Ishikawa 1α, 2α-Dihydroxycholecalciferol and process for preparing the same
JPS5257156A (en) * 1975-11-06 1977-05-11 Teijin Ltd Process for preparing 5,6_trans-24-hydroxycholecalciferol
JPS5326313A (en) * 1976-08-14 1978-03-11 Rushierushiyu Ematorojitsuku S High yield and easy preparation of highlyypurified 8 factor concentrate
WO1984001577A1 (en) * 1982-10-21 1984-04-26 Hans Wynberg A process for preparing a cycloaddition compound
EP0298757A1 (en) * 1987-07-08 1989-01-11 Taisho Pharmaceutical Co. Ltd Method for preparing vitamin D compounds
JPH02231089A (ja) * 1989-03-04 1990-09-13 Taisho Pharmaceut Co Ltd ビタミンd類の製造方法
JPH04356190A (ja) * 1990-05-08 1992-12-09 Taisho Pharmaceut Co Ltd ビタミンd類の製造方法
EP0461921A2 (en) * 1990-06-15 1991-12-18 Mercian Corporation Method for the biological preparation of hydroxyvitamin D compounds
JPH05153980A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Sumitomo Chem Co Ltd ラット腎p450c24 産生菌株
JPH06205685A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Sumitomo Chem Co Ltd ビタミンd3 誘導体の製造方法
JPH07241197A (ja) * 1994-01-11 1995-09-19 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 25−ヒドロキシビタミンd類の製造法
WO1998051678A1 (en) * 1997-05-16 1998-11-19 Women & Infants Hospital CYCLIC ETHER VITAMIN D3 COMPOUNDS, 1α (OH) 3-EPI-VITAMIN D3 COMPOUNDS AND USES THEREOF

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
POSNER, G. H. ET. AL.: "Stereocontrolled synthesis of a trihydroxylated A ring as an immediate precursor to 1 alpha 2 alpha, 25-trihydroxyvitamin D3.", J. ORG. CHEM., vol. 56, no. 14, 1991, pages 4339 - 4341, XP002928077 *
See also references of EP1172442A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006051106A1 (en) 2004-11-12 2006-05-18 Bioxell Spa Combined use of vitamin d derivatives and anti-proliferative agents for treating bladder cancer
JP2012512648A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 イルドン ファーマ カンパニー リミテッド カルシトリオール又はカルシフェジオールの生産促進用バッファ組成物及びこれを利用したカルシトリオール又はカルシフェジオール製産方法
CN102660618A (zh) * 2012-04-17 2012-09-12 四川汪氏动物保健有限责任公司 一种微生物转化制造25-羟基维生素d的方法
CN102660618B (zh) * 2012-04-17 2013-12-11 四川汪氏动物保健有限责任公司 一种微生物转化制造25-羟基维生素d的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1172442A4 (en) 2004-10-13
EP1172442A1 (en) 2002-01-16
AU3837100A (en) 2000-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sawada et al. Metabolism of vitamin D3 by human CYP27A1
Liu et al. A bis-cyclodextrin diselenide with glutathione peroxidase-like activity
KR960004452B1 (ko) 비타민 d 화합물의 제조 방법
WO2004050890A1 (ja) マクロライド系化合物の製造方法
WO2000061776A1 (fr) Derives de vitamine d et procede de production correspondant
US5474923A (en) Method for the biological preparation of hydroxyvitamin D compounds
FR2499985A1 (fr) 1a,25-dihydroxy-2b-fluorovitamine d3
Winter et al. 16α-Dehydration of corticoids by bacteria isolated from rat fecal flora
JP2663294B2 (ja) ビタミンd類の製造方法
JP4351395B2 (ja) Wk−5344a物質及びwk−5344b物質並びにそれらの製造法
JP3589685B2 (ja) ステロイド類の25位水酸化物の生物学的製造法
JP2000295999A (ja) 1α,24−ジヒドロキシビタミンD3の生物学的製造方法
JPH0366302B2 (ja)
JPH0464678B2 (ja)
JP2006314248A (ja) トリテルペン誘導体の製造方法
CN102392053A (zh) 一种制备帕立骨化醇的方法
JPH064536B2 (ja) 1α―ヒドロキシビタミンD2類似体を使用する家禽の骨の鉱質化促進方法
JP3178134B2 (ja) ビタミンd3 誘導体の製造方法
JP3030306B2 (ja) 3−ケトー7β−ヒドロキシコラン酸の製造方法
PT1149919E (pt) Genes relacionados com a biossíntese de ml-236b
JP3459331B2 (ja) 分岐シクロデキストリンカルボン酸の製造法
JP3735393B2 (ja) 1α−ヒドロキシビタミンD類の製造方法
JP3004091B2 (ja) セドレノンの製造法
JP2005323618A (ja) 1α−ヒドロキシビタミンD類の製造法
Abdulmughni Engineering of Cytochrome P450s CYP109E1 and CYP109A2 from Bacillus megaterium DSM319 for the production of vitamin D3 metabolites

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2000 611699

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000917304

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09958653

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000917304

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000917304

Country of ref document: EP