WO2000052958A1 - Systeme de haut-parleur - Google Patents

Systeme de haut-parleur Download PDF

Info

Publication number
WO2000052958A1
WO2000052958A1 PCT/JP2000/001176 JP0001176W WO0052958A1 WO 2000052958 A1 WO2000052958 A1 WO 2000052958A1 JP 0001176 W JP0001176 W JP 0001176W WO 0052958 A1 WO0052958 A1 WO 0052958A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sound
speaker
box
unit
speaker system
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/001176
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koichi Sadaie
Kenichiro Toyofuku
Original Assignee
Onkyo Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corporation filed Critical Onkyo Corporation
Priority to AT00905413T priority Critical patent/ATE496495T1/de
Priority to JP2000603266A priority patent/JP3656551B2/ja
Priority to EP00905413A priority patent/EP1161118B1/en
Priority to US09/914,540 priority patent/US6798891B1/en
Priority to DE60045547T priority patent/DE60045547D1/de
Priority to AU26959/00A priority patent/AU767458C/en
Publication of WO2000052958A1 publication Critical patent/WO2000052958A1/ja
Priority to US10/897,730 priority patent/US7021419B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
    • H04R1/345Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/227Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only  using transducers reproducing the same frequency band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2838Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bandpass type
    • H04R1/2842Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bandpass type for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/30Combinations of transducers with horns, e.g. with mechanical matching means, i.e. front-loaded horns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2869Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself
    • H04R1/2876Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself by means of damping material, e.g. as cladding
    • H04R1/288Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself by means of damping material, e.g. as cladding for loudspeaker transducers

Definitions

  • the present invention relates to a speaker system. More specifically, the present invention relates to a small-sized speaker system having extremely excellent bass reproduction capability. Background art
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 50-39123 describes a technique of synthesizing sound waves with speaker units facing each other. According to this publication, it is described that the synthesis of a sound wave can increase the sound pressure of a low sound, which has been difficult to achieve with a small speed.
  • the technology described in the above publication merely increases the sound pressure by causing the sound waves output from the two speaker units to vibrate with the same phase, amplitude and waveform. Therefore, with this technology, it is not possible to expand the bass reproduction band using a small speaker.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems.
  • the goal is to provide a speaker system that is small and has excellent bass reproduction capability. Disclosure of the invention
  • the speaker system of the present invention produces a higher compression and expansion of air as compared with a speaker unit and a case where the speaker unit is mounted on a closed box having the same shape and directly radiates to a free space, and is radiated from the speaker unit. And a sound guide unit for guiding sound waves into free space, wherein f 0 of the speaker system is f 0 when the speaker unit is mounted on a closed box of the same shape and directly radiated to free space. It is lower by more than 20%.
  • Another speaker system includes a first speaker unit attached to a first box, a second speaker unit attached to a second box, and the first speaker unit.
  • the second speaker unit is disposed between the first box body and the second box body so as to face each other with a predetermined distance therebetween, and the first box body and An intermediate member for defining a sound conductor for guiding sound waves radiated from the first and second speaker units to free space, together with the second box body; and f 0 is at least 20% lower than f 0 when the first or second speaker unit is attached to a closed box of the same shape and directly radiates to free space.
  • the first speaker unit and the second speaker unit are the same.
  • Still another speaker system includes a speaker unit attached to a box, a wall opposed to the speaker unit at a predetermined distance, and a box formed by the box and the wall.
  • An intermediate member that is provided between the wall and the box, and defines a sound conductor that guides sound waves radiated from the speaker unit into free space, together with the wall and the box. 0 force
  • the speaker 20% or more lower than ⁇ 0 in the case where the radiator is directly radiated to free space by mounting the pit in the same shape of closed box.
  • the wall has an acoustic load portion at a portion facing the speaker unit.
  • the sound guide section has a sound source space defined corresponding to a peripheral portion of the speaker unit, and a sound path for guiding sound waves radiated from the speaker unit to a free space.
  • the sound path has a width at an intermediate portion that is smaller than a width of a connection portion between the sound source space and the sound path and a width of an exit portion of the sound path, and the width of the sound path is in the direction of the sound wave leading direction of the sound path. It has a planar shape that is asymmetric with respect to it.
  • the line defining the planar shape of the sound path is constituted by a continuous curve.
  • the line defining the planar shape of the sound path includes at least a straight line portion.
  • a speaker system includes: a speaker unit attached to a box; a wall opposed to the speaker unit at a predetermined distance from the speaker unit; An intermediate member that is provided between the body and the wall and the box, and that defines a sound conductor that guides sound waves radiated from the speaker unit to free space. At least a part of the member that defines the sound conducting portion is made of a material having pressure absorbing characteristics.
  • a speaker system includes a first speaker unit attached to a first box, a second speaker unit attached to a second box. The first speaker unit and the second speaker unit are disposed between the first box and the second box such that the first speaker unit and the second speaker unit face each other with a predetermined distance therebetween.
  • the material having the pressure absorbing properties is urethane foam.
  • the expansion ratio of the urethane foam is 2 to 80 times.
  • a pressure adjusting section is provided on at least a part of the wall surface of the sound guide section.
  • the pressure adjusting section is made of a surface-treated acoustic material.
  • the surface-treated acoustic material is felt.
  • the sound guide section has a sound source space defined corresponding to a peripheral portion of the speaker unit, and a sound path for guiding sound waves radiated from the speaker unit to a free space.
  • the width of the middle part of the sound path is smaller than the width of the connection between the sound source space and the sound path.
  • the area of the outlet of the sound path is in the range of 1/20 to 1/10 of the diaphragm area of the speaker unit.
  • the wall has an acoustic load portion at a portion facing the speed unit.
  • the pressure-absorbing material is partially disposed inside the intermediate member, and an air portion is defined between the material and the inner wall of the intermediate member.
  • FIG. 1 is a front view of a speaker system according to a preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the speaker system of FIG. 1 taken along the line II.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the speaker system of FIG. 1 taken along line ⁇ - ⁇ .
  • FIG. 4 is a schematic diagram for explaining a modification of the sound guide unit of FIG.
  • FIG. 5 is a schematic diagram for explaining a further modification of the sound guide unit of FIG.
  • FIG. 6 is a front view of a speaker system according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the speaker system of FIG. 6 taken along the line VII-VII.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the speaker system of FIG. 6 taken along line VIII-VIII.
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view for explaining a modification of the acoustic load unit in FIG.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view for explaining a further modification of the acoustic load unit in FIG.
  • FIG. 11 is a schematic cross-sectional view for explaining a further modified example of the acoustic load unit in FIG.
  • FIG. 12 is a front view of a speaker system according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of the speaker system of FIG. 12 taken along line XIII-XIII.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the speaker system of FIG. 12 taken along line XIV-XIV.
  • FIG. 15 is a schematic cross-sectional view for explaining a modification of FIG.
  • FIG. 16 is a front view of a speaker system according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view of the speaker system of FIG. 16 taken along line XVII-XVII.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view of the speaker system of FIG. 16 taken along line XVIII-XVIII.
  • FIG. 19 is a photograph showing the result of observing the sound wave propagation characteristics of the sound guide used in the present invention.
  • FIG. 20 is a photograph showing the results of observing the sound wave propagation characteristics of a conventional speaker system.
  • Figure 21 shows the results of observing the sound wave propagation characteristics of a conventional speaker system. It is a photograph.
  • Figure 22 is a photograph showing the results of observing the sound wave propagation characteristics of a conventional speaker system.
  • FIG. 23 is a graph comparing the transfer function of the sound guide used in the present invention with the transfer function of the sound guide used in the conventional speaker system.
  • FIG. 24 is a graph comparing the transfer function of the sound guide used in the present invention with the transfer function of the sound guide used in the conventional speaker system.
  • FIG. 25 is a graph showing the results of measuring the transfer function of the loudspeaker system of the present invention while changing the input.
  • FIG. 26 is a graph for comparing the loudspeaker system of the present invention and the loudspeaker system of the comparative example for the generation of wind noise.
  • FIG. 27 is a graph showing the results of measuring the transfer function of the loudspeaker system of the comparative example while changing the input.
  • FIG. 28 is a graph showing frequency characteristics of the speaker system of the present invention.
  • FIG. 1 is a front view of the speaker system according to the present embodiment
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the speaker system of FIG. 1 taken along the line II-II; It is sectional drawing by the III-III line of a system.
  • the speaker system 100 includes a box 10 to which the speaker unit 11 is attached, a box 20 to which the speaker unit 21 is attached, and an intermediate member 30.
  • the boxes 10 and 20 are assembled via an intermediate member 30 such that the speaker units 11 and 21 face each other.
  • the speaker units 11 and 21 face each other with a predetermined distance L therebetween.
  • the distance L defines the height (thickness) of the intermediate member, and can be appropriately changed according to the dimensions of the speaker unit. For example, when speaker units having a diameter of 10 cm are opposed to each other, a preferable range of the distance L is 2 to 36 mm, and an optimum value of L is about 18 mm. If the distance L is smaller than this range, the speaker units may come into contact with each other.
  • the speaker units 11 and 21 may have the same specifications or different specifications.
  • the operation method of the speaker units 11 and 21 is not particularly limited. For example, a configuration in which a monaural sound signal input, a low-pass filter, and an amplifier are connected in series, and two speaker units are connected in parallel to the amplifier. Adopted. According to such a configuration, the phase shift of the signal is suppressed, and as a result, the cancellation of the pressure due to the phase interference at the time of compression and expansion can be reduced.
  • the sound guide section 40 guides sound waves radiated from the speaker units 11 and 21 to free space (that is, a space where a listener exists) 70.
  • the sound guide section 40 produces extremely high air compression and expansion as compared with the case where the speaker unit is mounted in a closed box of the same shape and directly radiated into free space. It has a shape that can effectively extract compression to free space, and contributes to the expansion of the bass reproduction band.
  • the sound guide section 40 will be described in detail.
  • the plane shape will be described with reference to FIG. 3.
  • the sound conductor 40 is formed in a three-dimensional shape corresponding to the plane shape of FIG. Needless to say, it is stipulated.
  • the sound conductor 40 has a sound source space 41 and a sound path 42.
  • Sound source space 41 It is defined to surround the peak force unit 1 1 (and 2 1). In the present embodiment, the compression and expansion of air are much higher than in the case where a sound source space is mainly used for radiating power into a closed box of the same shape and radiating directly to free space. Sound waves emitted from the speed units 11 and 21 propagate through the sound source space 41 to the sound path 42. The sound path 42 guides this sound wave into free space 70.
  • the sound path 42 effectively radiates high expansion and compression generated in the sound source space 41 to the free space 70, thereby contributing to expansion of the bass reproduction band.
  • the specific shape of the sound path 42 that can satisfy such requirements is as follows: (1) The width of the middle part 43 of the sound path is the connection between the sound source space 41 and the sound path 42. The width of the sound path is smaller than the width of the sound path and the width of the exit part of the sound path. (1) and (2) requirements but is necessary or One sufficient requirements, typically, the intermediate portion 4 3 (the narrowest part) width and an outlet portion 4 5 of the ratio of the width W 2 of the ( ⁇ ZW ! X 100 is from 120% to 180%, preferably about 150%.
  • the air near the outlet portion 45 of the sound guide portion 40 is radiated not in the form of vibration of the medium but in a larger volume of the medium itself as a mass of air.
  • this does not appear in measurements such as general sine wave sweeps, it does not produce large transient sounds such as bass and drums contained in music signals. Can be observed when a measurement signal corresponding to the above is applied.
  • the loudspeaker system according to the present embodiment has a function of enhancing a band of about 5 OHz or less, and contributes to an improvement in volume in a low frequency range.
  • F 0 of the loudspeaker system is preferably 20% or more, compared with f 0 when the speaker unit 11 or 21 is mounted on a closed box of the same shape and radiates directly to free space. Is more than 30% lower. The larger the f 0 reduction rate is, the better, but the practical maximum f 0 reduction rate is about 50%.
  • the line that defines the sound path 42 may be composed of only a continuous curve as shown in FIG. 4, and may include a straight line portion as shown in FIG. Is also good. It goes without saying that, as long as the requirements (1) and (2) are satisfied, the sound conducting portion 40 having any appropriate planar shape can be adopted.
  • FIG. 6 is a front view of the speaker system according to the present embodiment
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the speaker system of FIG. 6 taken along line VII-VII
  • FIG. -It is sectional drawing by the VII I line.
  • the speaker unit and the wall provided with the acoustic load unit face each other. Note that members having the same functions as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the speaker system 2000 is a box to which the speaker unit 11 is attached. 10, a wall 50 provided with the acoustic load section 51, and an intermediate member 30.
  • the box 10 and the wall 50 are assembled via the intermediate member 30 such that the speaker unit and the most protruding portion of the acoustic load portion 51 face each other with a predetermined distance L 'therebetween. I have.
  • the distance L ′ can be appropriately changed according to the size of the speaker unit and the like. For example, when a speaker unit having a diameter of 13 cm is used, a preferable range of the distance L ′ is 2 to 36 mm, and an optimum value of L ′ is 18 mm. If the distance L 'is smaller than this range, the speaker unit may come into contact with the acoustic load. If the distance L 'is larger than this range, the reduction of f0 (that is, expansion of the bass reproduction band) may be insufficient.
  • the wall 50 has an acoustic load portion 51 in a portion facing the speaker unit 11. Compared to the case where the speaker unit is mounted in a closed box of the same shape and radiated directly to free space, the sound conductor 40 that generates extremely high air compression and expansion and contributes to the expansion of the bass reproduction band is provided. As long as it can be realized, any appropriate acoustic load unit 51 can be employed. In FIG. 7, the acoustic load section 51 is a bowl-shaped convex section.
  • the acoustic load section 51 may be a trapezoidal cross section that forms a uniform gap with respect to the diaphragm 12 of the speaker unit 11; As shown in FIG. 10, it may be a ring-shaped protrusion having a predetermined height and width (for example, a height of 10 mm and a ring width of 15 mm for a 13 cm unit); As shown in the figure, the combination may be a combination of a ring-shaped convex portion and a bowl-shaped concave portion.
  • the acoustic load section having the irregularities as shown in FIGS. 10 and 11 has a ⁇ 0 reduction effect (that is, a low sound level). The effect of expanding the reproduction band) is even more remarkable.
  • FIG. 12 is a front view of the speaker system according to the present embodiment
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of the speaker system of FIG. 12 taken along the line XIII-XIII
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the speaker system taken along line XIV-XIV.
  • FIG. 15 is a schematic cross-sectional view for explaining a modification of FIG. Note that members having the same functions as those of the first or second embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the speaker system 300 has a box 10 to which the speed unit 11 is attached, a box 20 to which the speaker unit 21 is attached, and an intermediate member 30.
  • the boxes 10 and 20 are assembled via an intermediate member 30 such that the speaker units 11 and 21 face each other.
  • At least a part of the intermediate member 30 that defines the sound conducting portion 40 (hereinafter, defined portion 31) is made of a material having pressure absorbing characteristics (pressure absorbing material).
  • pressure absorbing material pressure absorbing material
  • "at least a part of the prescribed portion 31 is made of a pressure absorbing material” means that the pressure absorbing material exists on at least a part of the wall surface of the intermediate member that defines the sound conducting portion 40.
  • the defining part 31 is integrally formed of the same material as the part (rigid part) constituting the enclosure of the intermediate member 30, and the pressure absorbing material is placed at a predetermined position on the surface of the rigid defining part.
  • the pressure-absorbing material itself may constitute the prescribed portion (ie, the prescribed portion 31 of a prescribed shape may be prescribed in the whole or a prescribed part of the intermediate member). May be filled with a pressure absorbing material).
  • Fig. 14 illustrates the case where the pressure absorbing material is filled into the entire inside of the intermediate member.
  • Fig. 15 shows the case where the pressure absorbing material is arranged at a predetermined position inside the intermediate member (that is, the inside wall of the enclosure is specified). (In the case where an air portion 60 is provided between these portions).
  • the arrangement position and thickness of the pressure absorbing material can be changed according to the purpose.
  • the thickness of the pressure absorbing material may be such that the pressure absorbing material fills the entire inside of the intermediate member, or may be thin such that the pressure absorbing material is adhered to a prescribed portion formed of a rigid body. More specifically, the thickness of the pressure absorbing material is 1 to 100 mm.
  • the pressure absorbing material may be provided only at a portion corresponding to the sound path 42, or may be provided at a portion corresponding to a portion extending from the sound source space 41 to the sound path 42.
  • the location and thickness of the pressure absorbing material it is possible to control the bass reproduction capability, output characteristics, noise, wind noise, and the like of the obtained speaker system. For example, according to the configuration shown in FIG. 15 (that is, the configuration in which the air portion 60 is provided between the enclosure inner wall and the prescribed portion), the band most sensitive to the human ear (2 to 5 kHz) is used. z)) can be reduced.
  • the pressure-absorbing material functions like a rigid body when the input is small (when the flow velocity of the air is low, that is, when the pressure change of the sound conductor is small), and when the input is large (when the flow velocity of the air is high) In other words, when the pressure change of the sound guide portion is large), it means a material that functions in the same manner as a soft material.
  • a typical pressure absorbing material is a so-called buffer material.
  • the pressure absorbing material need not be sound absorbing, but may have sound absorbing properties.
  • a typical case where the sound absorbing power has the effect of improving the sound quality is a case where the frequency characteristics of the sound absorption coefficient of the material are high in the band of unnecessary noise (for example, wind noise).
  • a pressure absorbing material examples include urethane foam, foamed rubber, and foamed polyethylene.
  • Urethane foam is preferred.
  • the expansion ratio is preferably 2 to 80 times.
  • the use of a pressure absorbing material for the prescribed portion 31 alleviates excessive pressure on the front of the loudspeaker during large input, so that even at high input, bass with a fast response can be obtained without disturbing the characteristics.
  • a material having high sound absorption in a high frequency range is used, generation of wind noise (especially generation of wind noise at a large input) can be particularly favorably prevented.
  • pressure adjusting section 32 is provided on at least a part of the wall surface defining sound guide section 40.
  • the pressure adjusting section 32 may be provided on the entire wall surface of the sound guide section 40.
  • the pressure adjusting section 32 can be disposed at any appropriate position on the wall surface according to the purpose.
  • the pressure adjusting section 32 may be disposed on the entire wall surface of the sound path 42, or may be disposed only on one side wall of the sound path 42, and may be provided from the sound source space 41 to the sound path 42. May be arranged on the wall surface.
  • the pressure adjusting section 32 is made of a surface-treated acoustic material.
  • the surface-treated acoustic material refers to a material having the same function as the above-described pressure absorbing material and having a smoother surface property than the pressure absorbing material.
  • the pressure adjusting section 32 is provided by attaching a surface-treated acoustic material to the prescribed section 31.
  • the sound absorbing material in combination with the acoustic material, the slight sound absorption of the pressure absorbing material (eg, urethane foam) in the low range can be reduced to almost zero, further reducing energy loss in the low range. It is. Therefore, it is preferable to use a suitable combination of a pressure absorbing material and an acoustic material according to the purpose.
  • the pressure absorbing material eg, urethane foam
  • the width of the narrowest part of the sound path 42 is smaller than the width of the connection part 44 between the sound source space 41 and the sound path 42.
  • the propagation speed of the sound wave along the wall of the sound path 42 becomes different, so that the same effect as when the sound path has an asymmetric planar shape is obtained. Because it is obtained. Therefore, the plane shape of the sound path may be symmetrical or asymmetrical with respect to the axis 46 of the sound wave deriving direction (FIG. 14 illustrates the case where the sound path is symmetrical).
  • the narrowest part of the sound path 42 may be an intermediate part 43 as shown in FIG. 3 or an outlet part 45 as shown in FIG.
  • the sound path 42 may have a constricted planar shape so as to define the intermediate part 43 shown in FIG. 3, and from the connection part 44 as shown in FIG. It may have a planar shape in which the width monotonously decreases toward the outlet part 45 (that is, the intermediate part 43 is not defined). It is a special feature of the present embodiment that the sound path 42 having a planar shape whose width decreases monotonously from the connection part 44 to the outlet part 45 can be defined. This is also attributable to the use of the pressure absorbing material for the specified part 31. That is, by using a pressure absorbing material for the prescribed portion 31, the substantial length of the sound path cannot be uniquely determined, so that the fundamental wave resonance of the standing wave determined by the length of the sound path 42 can be determined.
  • the narrowest part of the sound path 4 2 i.e., middle-4 3 or exit 4 5) the width W 3 and the ratio of the connecting portion 4 4 width W 4 of the (W 4 / W 3) X 1 0 0 is It is from 120% to 180%, preferably about 150%.
  • the volume of the sound path 42 is about 1-2 times the displacement volume of the diaphragm.
  • the area of the outlet portion 45 is preferably 1/10 or less, more preferably 1Z20 to 1Z10, of the diaphragm area of the speaker unit. If the area ratio is smaller than 1Z20, the sound pressure may be insufficient. If the area ratio is greater than 1/1/10, the speed of air movement will decrease, and in many cases a low-response bass cannot be obtained.
  • the exit area (ie, the opening area of the speaker system) is much smaller than that of a conventional small bass speaker. As a result, quick response bass can be obtained, and it is very advantageous in product design.
  • F 0 of the speaker system according to the present embodiment is also 20% or more, preferably 20% or more compared to f 0 when the speaker unit 11 or 21 is attached to a closed box having the same shape and directly radiates to free space. 30% or lower.
  • FIG. 16 is a front view of the speaker system according to the present embodiment
  • FIG. 17 is a cross-sectional view of the speaker system of FIG. 16 taken along the line XVII-XVII; It is sectional drawing by the XVIII-XVIII line of a speaker system.
  • the speaker unit and the wall provided with the acoustic load unit are opposed to each other instead of facing the two speaker units.
  • the present embodiment shows a case where the sound path 42 has a plane shape that is asymmetric with respect to the axis of the sound wave derivation direction.
  • Members having the same functions as those of the first to third embodiments are denoted by the same reference numerals, and a detailed description thereof will be omitted.
  • the speaker system 400 includes a box 10 on which the speaker unit 11 is attached, a wall 50 on which the acoustic load unit 51 is provided, and an intermediate member 30.
  • the box 10 and the wall 50 are assembled via the intermediate member 30 such that the speaker unit and the most protruding portion of the acoustic load 51 face each other with a predetermined distance L 'therebetween. ing.
  • the distance L is as described in the second embodiment.
  • any appropriate acoustic load unit 51 can be used for the acoustic load unit 51 (for example, the acoustic load unit shown in FIGS. 9 to 11 as well as FIG. 18). Part 51 can be employed).
  • F 0 of the speaker system according to the present embodiment is also 20% or more, and preferably 30% or more, as compared with f 0 when the speaker unit 11 is attached to a closed box of the same shape and directly radiates to free space. It is lower. (Embodiment 5)
  • a speaker system including a box 10 to which a speaker unit 11 is attached, a wall 50 provided with an acoustic load unit 51, and an intermediate member 30 is provided.
  • the speaker units may be overlapped so that the speaker units face each other (ie, the back surfaces of the acoustic load units 51 face each other).
  • the acoustic load units 51 may be the same or different.
  • Two 10 cm speaker units of the same specifications were prepared, and each was attached to a 2-liter, closed box (124raraX217, Xll5mra). With the units facing each other with a distance of 18 mm, these closed boxes were assembled via an intermediate member, and a speaker system as shown in FIGS. 1 to 3 was produced.
  • the shape is such that the height of the sound conductor is 18 mm, the width of the outlet is 60 mm, the width of the middle part (the narrowest part) is 4 Omm, and the length of the sound path is 50 mm.
  • An intermediate member having the following was used.
  • the speaker system was actually operated and f O was measured.
  • the loudspeaker unit attached to the closed box was operated independently, and f0 was measured.
  • f 0 of the speaker system of the present invention was 62 Hz, and ⁇ 0 of the unit alone was 9 OH z. Therefore, it was found that the speaker system of the present invention had f 0 lower by about 31% than the unit alone.
  • the height of the space for the sound guide was 36 mm and 54 mm, respectively.
  • a speaker system was prepared in the same manner as above except for the above, and f O was measured.
  • the f0 of the 36 mm speaker system is 72 Hz (about 20% lower than the unit alone), and the f0 of the 54 mm speaker system is 78 Hz (about 13% compared to the unit alone). Low). From this, it is understood that it is preferable that the units are not brought into contact with each other and that they are as close as possible.
  • a 13 cm speaker unit was prepared and mounted in a 3-liter closed box (150 X 210 ⁇ X 150rara).
  • the closed box and the wall were assembled via an intermediate member with the unit facing 18 mm away from the wall, and a speaker system as shown in Figs. 6 to 8 was produced.
  • the shape is such that the height of the space of the sound conductor is 18 mm, the width of the outlet is 90 mm, the width of the middle part (the narrowest part) is 60 mm, and the length of the sound path is 75 mm
  • An intermediate member was used. Next, the speaker system was actually operated and ⁇ was measured.
  • the loudspeaker unit attached to the closed box was operated independently, and f O was measured.
  • f 0 of the speaker system of the present invention was 95 Hz, and f 0 of the unit alone was 126 Hz. Therefore, it was found that the speaker system of the present invention had f 0 lower by about 25% than the unit alone.
  • Example 4 A speaker system having an acoustic load section as shown in FIG. 9 was produced in the same manner as in Example 2, and subjected to the same test as in Example 2. As a result, it was found that f ( ⁇ t92Hz), and f 0 was about 27% lower than that of the unit alone. (Example 4)
  • a speaker system having an acoustic load unit as shown in FIG. 10 was produced in the same manner as in Example 2, and subjected to the same test as in Example 2. As a result, ⁇ was 84 ⁇ ⁇ , indicating that ⁇ 0 was about 33% lower than that of the unit alone.
  • the sound propagation characteristics of the sound guide section (for example, the sound guide section as shown in FIG. 3) used in the speaker system of the present invention were compared with those of a conventional acoustic tube.
  • a flat plate was attached to the closed box with the unit manufactured in Example 1 via the intermediate member used in Example 1 to form a sound conductor similar to that in Example 1.
  • Fine powder was spread over the sound guide, and the unit was driven by a low-frequency (60 Hz) sine wave to observe the movement of the powder (that is, the density of air).
  • Figure 19 shows a photograph of the observation results.
  • the number of fringes (nodes) formed by the moved powder is smaller than that of the conventional acoustic tube. (Section) less than the number. Furthermore, according to the sound guide used in the present invention, the movement of the powder at the outlet is wide. This result indicates that according to the sound guide used in the present invention, it is possible to radiate air with a larger force as a larger lump, and the bass reproduction band can be expanded. (Example 6)
  • a 60 Hz sine wave 10 wave (2 V and 6 V) was input to the speaker system of Example 1, and the radiated sound pressure was received by a microphone, and a transfer function was measured.
  • a loudspeaker system was manufactured in the same manner as above except that the sound path as shown in Fig. 22 was formed, and the transfer function was measured.
  • Figure 23 shows the results when the input is 2 V
  • Figure 2 shows the results when the input is 6 V.
  • a speaker system was manufactured in the same manner as in Example 2 except that the distance between the most protruding portion of the acoustic load portion and the speaker unit was changed, and f 0 was measured. For comparison, f 0 of the speaker unit used alone in this example was measured. Table 1 below shows the measured values and the f0 reduction rate of the speaker system of the present invention with respect to f0 of the unit alone.
  • a 13 cm speaker unit was fabricated and mounted in a 3-liter closed box (150WX210DX140H).
  • the closed box and the wall were assembled via an intermediate member with the unit facing 18 mm away from the wall, and a speaker system as shown in FIGS. 14 and 7 was produced.
  • an intermediate member with a shape such that the height of the space of the sound conducting part is 18 mi, the width of the outlet part is 26 mm, the width of the connecting part is 60 mm, and the length of the sound path is 71 mm is used.
  • MDF micro-density fiber board, rigid body
  • urethane foam was used for the part that defines the sound conductor (wall surface from the sound source space to the sound path).
  • Urethane foam was filled all over the intermediate member.
  • a flute was attached to the part that defines the sound conductor.
  • FIG. 26 shows a result c obtained by measuring a wind noise generated under a 2 V load by a normal method, together with the result of Comparative Example 1 described later.
  • f 0 of the obtained speaker system was measured by a usual method.
  • the speaker unit attached to the closed box was operated independently, and f0 was measured.
  • ⁇ 0 of the loudspeaker system of the present invention was 58 Hz
  • f0 of the unit alone was 101 Hz. Therefore, it was found that the speaker system of the present invention had a value of about 43% lower than that of the unit alone. That is, according to the present embodiment, it can be seen that the bass reproduction band is remarkably expanded as compared with the conventional small speaker.
  • a loudspeaker system was produced in the same manner as in Example 8, except that an intermediate member consisting only of the MDF was used.
  • the transfer function of the obtained speaker system was measured in the same manner as in Example 8. The results are shown in FIG. Further, wind noise was measured in the same manner as in Example 8. The results are shown in FIG.
  • the speaker system of Example 8 has less disturbance of characteristics due to a difference in input than the speaker system of Comparative Example 1. Furthermore, as is evident from FIG. 26, the loudspeaker system of Example 8 in which the specified portion is made of a pressure absorbing material has much higher wind noise generated in the high frequency range than the speaker system of Comparative Example 1. It turns out that there is little.
  • f 0 of the obtained speaker system was measured by a usual method.
  • the speaker unit attached to the closed box was operated independently, and f0 was measured.
  • f 0 of the loudspeaker system of the present invention was 57 Hz
  • f ⁇ of the unit alone was 90 Hz. Therefore, it was found that the speaker system of the present invention had f0 reduced by about 37% as compared with the unit alone. That is, according to the present embodiment, it can be seen that the bass reproduction band is significantly expanded as compared with the conventional small speaker.
  • a loudspeaker system was produced in the same manner as in Example 9, except that an intermediate member consisting only of the MDF was used.
  • the transfer function of the obtained speaker system was measured in the same manner as in Example 8.
  • Example 9 Comparing Example 9 with Comparative Example 2, as in the case of comparing Example 8 and Comparative Example 1, the loudspeaker system of Example 9 in which the specified portion is made of a pressure absorbing material has characteristics due to differences in input. It was found that there was little disturbance of wind and the wind noise generated in the high frequency range was extremely small.
  • a spin-force system was produced in the same manner as in Example 8, except that an air portion was provided as shown in FIG.
  • the frequency characteristics of the front of the speaker system were measured when a sine wave of 64 Hz was input to this speaker system.
  • the results are shown in FIG.
  • a similar evaluation was made for the speaker system of Example 8. Value.
  • the results are shown in Figure 28.
  • the present invention extremely high air compression and expansion are generated as compared with the case where the speaker unit is mounted on a closed box having the same shape and directly radiates to the free space, and the radiated sound is radiated from the sound source space.
  • a sound conducting portion having a shape that efficiently guides a pressure change to a free space
  • a speaker system that is compact and has extremely excellent bass reproduction capability can be obtained.
  • a pressure absorbing material for example, urethane foam
  • the characteristics are not disturbed even if the input is different, and the generation of wind noise is significantly suppressed.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

明細書 スピーカシステム 技術分野
本発明は、 スピーカシステムに関する。 より詳細には、 本発明は、 小型で、 かつ、 きわめて優れた低音域再生能力を有するスピーカシステムに関する。 背景技術
長年にわたって、 小型スピーカで低音を再生するために、 種々の試みがな されている。 例えば、 特開昭 50- 39123号公報には、 スピーカユニットを対向 させて音波を合成する技術が記載されている。 この公報によれば、 音波を合 成することにより、 それまでの小型スピー力では実現困難であった低音の音 圧を増大させ得ることが記載されている。
しかし、 上記公報に記載の技術は、 単に 2つのスピーカユニットから出力 される音波の位相、 振幅および波形を同一にして振動させることにより音圧 を増大させているにすぎない。 従って、 この技術では、 小型スピーカを用い て低音の再生帯域を拡大することはできない。
また、 小型スピーカによる低音再生を補助するために、 音導管を用いて低 域の量感を増大させる技術が提案されているが、 風切り音が発生して音質が 低下するという問題がある。 さらに、 従来の音導管を用いた技術では、 低音 の再生帯域を十分に拡大したという報告はなされていない。
上記のように、 小型低音再生用スピーカの分野においては、 音質を低下さ せることなく低音の再生帯域を拡大させることが、 長く解決されない課題と して残っている。
本発明は、 上記従来の課題を解決するためになされたものであり、 その目 的とするところは、 小型で、 かつ、 きわめて優れた低音域再生能力を有する スピーカシステムを提供することにある。 発明の開示
本発明のスピーカシステムは、 スピーカユニットと、 該スピーカユニット を同一形状の密閉箱に取り付けて直接自由空間へ放射する場合に比べて高い 空気の圧縮および膨張を生じさせ、 該スピーカュニットから放射される音波 を自由空間へと導出する音導部と、 を備え、 該スピーカシステムの f 0が、 該スピーカュニットを同一形状の密閉箱に取り付けて直接自由空間へと放射 する場合の f 0と比較して 2 0 %以上低くなっている。
本発明の別のスピーカシステムは、 第 1の箱体に取り付けられた第 1のス ピー力ュニッ トと、 第 2の箱体に取り付けられた第 2のスピーカュニットと、 該第 1のスピーカュニッ トと該第 2のスピーカュニッ トとが所定の距離だけ 離間して対向するように該第 1の箱体と該第 2の箱体との間に配設され、 該 該第 1の箱体および該第 2の箱体と一緒に、 該第 1および第 2のスピーカュ ニッ卜から放射される音波を自由空間へと導出する音導部を規定する中間部 材と、 を備え、 該スピーカシステムの f 0が、 該第 1または第 2のスピーカ ュニットを同一形状の密閉箱に取り付けて直接自由空間へと放射する場合の f 0と比較して 2 0 %以上低くなっている。
好ましい実施形態においては、 上記第 1のスピーカユニットと上記第 2の スピーカュニットとは同一である。
本発明のさらに別のスピーカシステムは、 箱体に取り付けられたスピー力 ユニットと、 該スピーカュニッ 卜から所定の距離だけ離間して対向配設され た壁体と、 該箱体と該壁体との間に設けられ、 該壁体および該箱体と一緒に、 該スピーカュニッ 卜から放射される音波を自由空間へと導出する音導部を規 定する中間部材と、 を備え、 該スピーカシステムの f 0力 該スピーカュニ ッ トを同一形状の密閉箱に取り付けて直接自由空間へと放射する場合の ί 0 と比較して 2 0 %以上低くなっている。
好ましい実施形態においては、 上記壁体は、 上記スピーカユニットに対向 する部分に音響負荷部を有する。
好ましい実施形態においては、 上記音導部は、 上記スピーカユニットの周 縁部に対応して規定された音源空間と、 該スピーカュニッ 卜から放射される 音波を自由空間に導出する音道とを有し、 該音道は、 中間部の幅が該音源空 間と該音道との接続部の幅および該音道の出口部の幅よりも狭く、 かつ、 該 音道の音波導出方向の軸に対して非対称であるような平面形状を有する。 好ましい実施形態においては、 上記音道の平面形状を規定する線は、 連続 的な曲線で構成される。 あるいは、 上記音道の平面形状を規定する線は、 少 なくとも直線部分を含む。
本発明の別の局面によれば、 スピーカシステムは、 箱体に取り付けられた スピーカュニッ卜と、 該スピーカュニッ トから所定の距離だけ離間して対向 配設された壁体と、 該箱体と該壁体との間に設けられ、 該壁体および該箱体 と一緒に、 該スピーカュニットから放射される音波を自由空間へと導出する 音導部を規定する中間部材と、 を備え、 該中間部材のうち該音導部を規定す る部分の少なくとも一部が、 圧力吸収特性を有する材料から構成されている。 本発明のさらに別の局面によれば、 スピーカシステムは、 第 1の箱体に取 り付けられた第 1のスピーカユニッ トと、 第 2の箱体に取り付けられた第 2 のスピーカュニッ 卜と、 該第 1のスピーカュニットと該第 2のスピーカュニ ッ トとが所定の距離だけ離間して対向するように該第 1の箱体と該第 2の箱 体との間に配設され、 該該第 1の箱体および該第 2の箱体と一緒に、 該第 1 および第 2のスピーカュニッ トから放射される音波を自由空間へと導出する 音導部を規定する中間部材とを備え、 該中間部材のうち該音導部を規定する 部分の少なくとも一部が、 圧力吸収特性を有する材料から構成されている。 好ましい実施形態においては、 上記圧力吸収特性を有する材料は発泡ウレ タンである。
好ましい実施形態においては、 上記発泡ウレタンの発泡倍率は 2〜8 0倍 である。
好ましい実施形態においては、 上記音導部の壁面の少なくとも一部には、 圧力調整部が設けられている。
好ましい実施形態においては、 上記圧力調整部は、 表面処理された音響材 料から構成されている。
好ましい実施形態においては、 上記表面処理された音響材料はフェルトで ある。
好ましい実施形態においては、 上記音導部は、 上記スピーカユニットの周 縁部に対応して規定された音源空間と、 該スピーカュニットから放射される 音波を自由空間に導出する音道とを有し、 該音道の中間部の幅は、 該音源空 間と該音道との接続部の幅よりも狭い。
好ましい実施形態においては、 上記音道の出口部の面積は、 上記スピーカ ュニットの振動板面積の 1 / 2 0〜 1 / 1 0の範囲である。
好ましい実施形態においては、 上記壁体は、 上記スピ一力ユニットに対向 する部分に音響負荷部を有する。
好ましい実施形態においては、 上記圧力吸収性を有する材料が上記中間部 材内部に部分的に配設され、 該材料と該中間部材の内壁との間に空気部分が 規定されている。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の好ましい実施形態によるスピーカシステムの正面図であ る。
図 2は、 図 1のスピーカシステムの Π- II線による断面図である。 図 3は、 図 1のスピーカシステムの ΙΠ-ΠΙ線による断面図である。
図 4は、 図 3の音導部の改変例を説明するための概略図である。
図 5は、 図 3の音導部のさらなる改変例を説明するための概略図である。 図 6は、 本発明の別の実施形態によるスピーカシステムの正面図である。 図 7は、 図 6のスピーカシステムの VII- VII線による断面図である。
図 8は、 図 6のスピーカシステムの VIII - VIII線による断面図である。 図 9は、 図 7の音響負荷部の改変例を説明するための概略断面図である。 図 1 0は、 図 7の音響負荷部のさらなる改変例を説明するための概略断面 図である。
図 1 1は、 図 7の音響負荷部のさらなる改変例を説明するための概略断面 図である。
図 1 2は、 本発明のさらに別の実施形態によるスピーカシステムの正面図 である。
図 1 3は、 図 1 2のスピーカシステムの XIII- XIII線による断面図である。 図 1 4は、 図 1 2のスピーカシステムの XIV- XIV線による断面図である。 図 1 5は、 図 1 4の改変例を説明するための概略断面図である。
図 1 6は、 本発明のさらに別の実施形態によるスピーカシステムの正面図 である。
図 1 7は、 図 1 6のスピーカシステムの XVII- XVII線による断面図である。 図 1 8は、 図 1 6のスピーカシステムの XVIII- XVIII線による断面図であ る。
図 1 9は、 本発明に用いられる音導部の音波伝播特性を観察した結果を示 す写真である。
図 2 0は、 従来のスピーカシステムの音波伝播特性を観察した結果を示す 写真である。
図 2 1は、 従来のスピーカシステムの音波伝播特性を観察した結果を示す 写真である。
図 2 2は、 従来のスピーカシステムの音波伝播特性を観察した結果を示す 写真である。
図 2 3は、 本発明に用いられる音導部の伝達関数と従来のスピーカシステ ムに用いられる音導部の伝達関数とを比較するグラフである。
図 2 4は、 本発明に用いられる音導部の伝達関数と従来のスピーカシステ ムに用いられる音導部の伝達関数とを比較するグラフである。
図 2 5は、 本発明のスピーカシステムについて、 入力を変化させて伝達関 数を測定した結果を示すグラフである。
図 2 6は、 風切り音の発生について、 本発明のスピーカシステムと比較例 のスピーカシステムとを比較するためのグラフである。
図 2 7は、 比較例のスピーカシステムについて、 入力を変化させて伝達関 数を測定した結果を示すグラフである。
図 2 8は、 本発明のスピーカシステムの周波数特性を示すグラフである。
発明を実施するための最良の形態
(実施形態 1 )
図 1〜図 3を参照して、 本発明の好ましい実施形態を説明する。 図 1は、 本実施形態によるスピーカシステムの正面図であり ;図 2は、 図 1のスピー カシステムの I I- I I線による断面図であり ;そして、 図 3は、 図 1のスピ一 カシステムの III- III線による断面図である。
このスピーカシステム 1 0 0は、 スピーカュニッ ト 1 1が取り付けられた 箱体 1 0と、 スピーカュニッ ト 2 1が取り付けられた箱体 2 0と、 中間部材 3 0とを有する。 箱体 1 0および 2 0は、 スピーカユニッ ト 1 1および 2 1 が互いに対向するようにして、 中間部材 3 0を介して組み立てられている。 スピーカュニッ ト 1 1および 2 1は、 所定の距離 Lだけ離間して対向して いる。 距離 Lは、 中間部材の高さ (厚み) を規定し、 スピーカユニッ トの寸 法等に応じて適宜変化し得る。 例えば、 口径 1 0 c mのスピーカュニットを 互いに対向させる場合には、 距離 Lの好ましい範囲は 2〜 3 6 mmであり、 Lの最適値は約 1 8 mmである。 距離 Lがこの範囲より小さいとスピーカュ エツト同士が接触してしまう場合がある。 距離 Lがこの範囲より大きいと f 0の低下 (すなわち、 低音再生帯域の拡大) が不十分である場合がある。 スピーカユニット 1 1および 2 1は、 互いに同一仕様であってもよく、 互 いに異なる仕様であってもよい。 スピーカユニット 1 1および 2 1の動作方 式は特に限定されず、 例えば、 モノラル音響信号入力、 ローパスフィルタお よびアンプを直列接続し、 アンプに対して 2つのスピーカュニットを並列接 続した構成が採用される。 このような構成によれば、 信号の位相ズレが抑制 され、 その結果、 圧縮膨張時における位相干渉による圧力の打ち消し合いが 低減され得る。
中間部材 3 0は、 箱体 1 0および 2 0と一緒になつて音導部 4 0を規定す る。 音導部 4 0は、 スピーカユニッ ト 1 1および 2 1から放射される音波を 自由空間 (すなわち、 受聴者が存在する空間) 7 0へと導出する。 音導部 4 0は、 スピーカュニットを同一形状の密閉箱に取り付けて直接自由空間へ放 射する場合に比べてきわめて高い空気の圧縮および膨張を生じさせ、 かつ、 そのきわめて高い空気の膨張および圧縮を有効に自由空間に導出し得る形状 を有し、 低音再生帯域の拡大に寄与する。
次に、 音導部 4 0について詳細に説明する。 簡単のため、 図 3を参照して 平面形状について説明するが、 音導部 4 0が、 箱体 1 0および 2 0と中間部 材 3 0とにより、 図 3の平面形状に対応して立体的に規定されていることは いうまでもない。
音導部 4 0は、 音源空間 4 1 と音道 4 2とを有する。 音源空間 4 1は、 ス ピー力ユニット 1 1 (および 2 1 ) を取り囲むように規定される。 本実施形 態においては、 主に音源空間 4 1力;、 スピーカユニッ トを同一形状の密閉箱 に取り付けて直接自由空間へ放射する場合に比べてきわめて高い空気の圧縮 および膨張を生じさせる。 スピー力ュニット 1 1および 2 1から放射される 音波は、 音源空間 4 1を経て音道 4 2へと伝播する。 音道 4 2は、 この音波 を自由空間 7 0に導出する。
本実施形態においては、 主に音道 4 2が、 音源空間 4 1に生じる高い膨張 および圧縮を有効に自由空間 7 0に放射し、 低音再生帯域の拡大に寄与する。 このような要求を満足し得る音道 4 2の具体的形状は以下の通りである : ( 1 ) 音道の中間部 4 3の幅は、 音源空間 4 1 と音道 4 2との接続部 4 4の 幅および音道の出口部 4 5の幅よりも狭く、 かつ、 (2 ) 音道 4 2の音波導 出方向の軸 4 6に対して非対称である。 (1 ) および (2 ) の要件が必要か つ十分な要件であるが、 代表的には、 中間部 4 3 (最も狭い部分) の幅 と出口部 4 5の幅 W2の比率 ( ^ZW ! ) X 1 0 0は 1 2 0 %〜 1 8 0 %、 好ましくは約 1 5 0 %である。
このような形状の音道で音波を伝播させる場合には、 ( 1 ) の要件に起因 して、 音道の実質的な長さが一義的に決定できなくなるため、 音道 4 2の長 さによって決まる定在波の基本波共振の鋭さを抑えることができる。 従って、 高次の定在波のレベルを低減することができる。 さらに、 (2 ) の要件に起 因して、 音道 4 2の壁面に沿った伝播速度が異なるようになるので、 音道内 を一体となって動く音響質量とみなせる部分が小さくなる。 従って、 音導部 4 0内の音圧変化が大きい場合に音導部 4 0内の音響質量を振動させるため のエネルギーロスが少ない。 その結果、 音導部 4 0の出口部 4 5付近の空気 を、 媒質の振動としてではなく、 媒質そのものを空気の塊としてより大きな 体積で放射する。 これは一般の正弦波掃引などの測定では現れないが、 音楽 信号に含まれるベースやドラムなどのェネルギ一の大きな過渡音またはそれ に相当する測定用信号を印加した場合に観測することができる。 このように、 本実施形態によるスピーカシステムは、 約 5 O H z以下の帯域を増強する機 能を有し、 低音域での量感の向上に寄与する。
本実施形態によるスピーカシステムの f 0は、 スピー力ュニッ ト 1 1また は 2 1を同一形状の密閉箱に取り付けて直接自由空間に放射した場合の f 0 と比較して 2 0 %以上、 好ましくは 3 0 %以上低くなつている。 なお、 f 0 低下率は大きければ大きいほど好ましいが、 実用的な f 0の最大低下率は約 5 0 %である。
上記 (1 ) および (2 ) の要件を満足する音導部 4 0の他の具体例として は、 図 4または図 5に示すようなものが挙げられる。 音道 4 2を規定する線 (すなわち、 平面視した音道壁面) は、 図 4に示すように連続的な曲線のみ で構成されてもよく、 図 5に示すように直線部分を含んでいてもよい。 上記 ( 1 ) および (2 ) の要件を満足する限り、 任意の適切な平面形状を有する 音導部 4 0が採用され得ることはいうまでもない。
さらに、 上記 (1 ) および (2 ) の要件を満足する音導部 4 0によれば、 風切り音等が発生せず、 音質が低下することもない。
(実施形態 2 )
図 6〜図 8を参照して、 本発明の別の実施形態を説明する。 図 6は、 本実 施形態によるスピーカシステムの正面図であり ;図 7は、 図 6のスピーカシ ステムの VII- VII線による断面図であり ;そして、 図 8は、 図 6のスピーカ システムの VIII- VII I線による断面図である。 本実施形態においては、 2つ のスピーカュニッ トを対向させる代わりに、 スピーカュニッ トと音響負荷部 を設けた壁体とを対向させている。 なお、 実施形態 1 と同一の機能を有する 部材は同一の符号で表し、 詳細な説明は省略する。
スピーカシステム 2 0 0は、 スピーカユニッ ト 1 1が取り付けられた箱体 1 0と、 音響負荷部 5 1が設けられた壁体 5 0と、 中間部材 3 0とを有する。 箱体 1 0および壁体 5 0は、 スピーカュニッ 卜と音響負荷部 5 1の最突出部 とが所定の距離 L ' だけ離間して対向するようにして、 中間部材 3 0を介し て組み立てられている。
距離 L ' は、 スピーカユニットの寸法等に応じて適宜変化し得る。 例えば、 口径 1 3 c mのスピーカユニットを用いる場合には、 距離 L ' の好ましい範 囲は 2〜 3 6 mmであり、 L ' の最適値は 1 8 m mである。 距離 L ' がこの 範囲より小さいとスピーカュニッ 卜と音響負荷部とが接触してしまう場合が ある。 距離 L ' がこの範囲より大きいと f 0の低下 (すなわち、 低音再生帯 域の拡大) が不十分である場合がある。
壁体 5 0は、 スピーカユニット 1 1に対向する部分に音響負荷部 5 1を有 する。 スピーカュニッ トを同一形状の密閉箱に取り付けて直接自由空間へ放 射する場合に比べてきわめて高い空気の圧縮および膨張を生じさせ、 低音再 生帯域の拡大に寄与するような音導部 4 0が実現され得る限りにおいて、 任 意の適切な音響負荷部 5 1が採用され得る。 図 7においては、 音響負荷部 5 1は椀状凸部である。
あるレ、は、 音響負荷部 5 1は、 図 9に示すように、 スピーカユニッ ト 1 1 の振動板 1 2に対して均等な間隙を形成するような断面台形状凸部であり 得;図 1 0に示すように、 所定の高さと幅を有するリング状凸部 (例えば、 1 3 c mュニッ トに対しては、 高さ 1 0 m m、 リング幅 1 5 mm) であり 得;図 1 1に示すように、 リング状凸部と椀状凹部との組み合わせであり得 る。 図 7および図 9のような単に突出しただけの音響負荷部に比べて、 図 1 0および図 1 1のような凹凸を有する音響負荷部の方が ί 0低減効果 (すな わち、 低音再生帯域拡大効果) がさらに顕著である。
(実施形態 3 ) 図 1 2〜図 1 5を参照して、 本発明のさらに別の実施形態を説明する。 図 1 2は、 本実施形態によるスピーカシステムの正面図であり ;図 1 3は、 図 1 2のスピーカシステムの XI II- XIII線による断面図であり ; そして、 図 1 4は、 図 1 2のスピーカシステムの XIV-XIV線による断面図である。 図 1 5 は、 図 1 4の改変例を説明するための概略断面図である。 なお、 実施形態 1 または 2と同一の機能を有する部材は同一の符号で表し、 詳細な説明は省略 する。
このスピーカシステム 3 0 0は、 スピー力ュニッ ト 1 1が取り付けられた 箱体 1 0と、 スピーカユニッ ト 2 1が取り付けられた箱体 2 0と、 中間部材 3 0とを有する。 箱体 1 0および 2 0は、 スピーカユニッ ト 1 1および 2 1 が互いに対向するようにして、 中間部材 3 0を介して組み立てられている。 中間部材 3 0のうち音導部 4 0を規定する部分 (以下、 規定部分 3 1とい う) の少なくとも一部は、 圧力吸収特性を有する材料 (圧力吸収材料) から 構成されている。 ここで、 「規定部分 3 1の少なくとも一部が圧力吸収材料 から構成されている」 とは、 音導部 4 0を規定する中間部材の壁面の少なく とも一部に圧力吸収材料が存在することをいう。 例えば、 ( i ) 中間部材 3 0のエンクロージャーを構成する部分 (剛体部分) と同じ材料で一体的に規 定部分 3 1を構成し、 当該剛体規定部分の表面の所定の位置に圧力吸収材料 を貼りつけてもよく、 あるいは ( i i ) 圧力吸収材料自体によって規定部分 を構成してもよい (すなわち、 中間部材内部全部または所定の一部に、 所定 の形状の規定部分 3 1を規定するようにして圧力吸収材料を充填してもよ い) 。 図 1 4は、 圧力吸収材料を中間部材内部全部に充填する場合を例示し、 図 1 5は、 中間部材内部の所定の位置に圧力吸収材料を配する場合 (すなわ ち、 エンクロージャー内壁と規定部分との間に空気部分 6 0を設ける場合) を例示している。
圧力吸収材料の配設位置および厚み等は、 目的に応じて変化し得る。 上記 のように、 圧力吸収材料の厚みは、 中間部材内部全部を充填するような分厚 いものであってもよく、 剛体で構成された規定部分に貼りつけるような薄い ものであってもよい。 より具体的には、 圧力吸収材料の厚みは、 1〜 1 0 0 mmである。 圧力吸収材料は、 音道 4 2に对応する部分のみに配設されても よく、 音源空間 4 1から音道 4 2に至る部分に対応する部分に配設されても よい。 圧力吸収材料の配設位置および厚み等を適切に選択することにより、 得られるスピーカシステムの低音再生能力、 出力特性、 ノイズ、 風切り音等 を制御することができる。 例えば、 図 1 5に示すような構成 (すなわち、 ェ ンクロージャー内壁と規定部分との間に空気部分 6 0を設ける構成) によれ ば、 人間の耳に最も敏感な帯域 (2〜5 k H z ) のノイズを低減させること ができる。
ここで、 圧力吸収材料とは、 小入力時 (空気の流速が遅いとき、 すなわち、 音導部の圧力変化が小さいとき) には剛体と同様に機能し、 大入力時 (空気 の流速が速いとき、 すなわち、 音導部の圧力変化が大きいとき) には軟質材 料と同様に機能する材料をいう。 代表的な圧力吸収材料としては、 いわゆる 緩衝材料が挙げられる。 圧力吸収材料は吸音性である必要はないが、 吸音性 を有していてもよい。 吸音力が音質向上の効果をもたらす代表的な場合とし ては、 当該材料が有する吸音率の周波数特性が不要な雑音 (例えば、 風切り 音) の帯域において高い場合である。 このような圧力吸収材料の具体例とし ては、 発泡ウレタン、 発泡ゴム、 発泡ポリエチレンが挙げられる。 発泡ウレ タンが好ましい。 発泡ウレタンを用いる場合には、 その発泡倍率は、 好まし くは 2〜8 0倍である。 圧力吸収材料を規定部分 3 1に用いることにより、 大入力時にスピーカ前面部が過圧になるのを緩和するので大入力時にも特性 を乱すことなく応答の速い低音が得られる。 さらに、 高域において高い吸音 性を有する材料を用いる場合には、 風切り音の発生 (特に、 大入力時におけ る風切り音の発生) を特に良好に防止することができる。 好ましくは、 圧力調整部 3 2が、 音導部 4 0を規定する壁面の少なくとも 一部に設けられている。 圧力調整部 3 2は、 音導部 4 0の壁面全面に設けて もよい。 圧力調整部 3 2は、 目的に応じて、 壁面の任意の適切な位置に配設 され得る。 例えば、 圧力調整部 3 2は、 音道 4 2の壁面全面に配設されても よく、 音道 4 2の片側の壁面のみに配設されてもよく、 音源空間 4 1から音 道 4 2に至る壁面に配設されてもよい。 好ましくは、 圧力調整部 3 2は、 表 面処理された音響材料から構成される。 ここで、 表面処理された音響材料と は、 上記圧力吸収材料と同様の機能を有し、 さらに、 圧力吸収材料に比べて 平滑な表面性状を有する材料をいう。 平滑な表面性状を有することにより、 空気の流動抵抗を低減することが可能となるので、 大入力時または小入力時 にかかわらず空気の流れをスムーズにすることができ、 その結果、 得られる スピー力の音質を顕著に向上させることができる。 表面処理された音響材料 の代表例としては、 フェルト、 軟質フィルムが挙げられる。 表面処理された 音響材料は吸音性である必要はないが、 吸音性を有していてもよい。 代表的 には、 圧力調整部 3 2は、 表面処理された音響材料を規定部分 3 1に貼り付 けることにより配設される。 このような圧力調整部 3 2を設けることにより、 上記の効果に加えて、 低域におけるエネルギーロスが顕著に抑えられる。 圧 力吸収材料 (例えば、 発泡ウレタン) が低域において有するわずかな吸音力 を、 音響材料と組み合わせて使用することによりほぼゼロにすることができ るので、 低域におけるエネルギーロスがさらに抑えられるからである。 従つ て、 目的に応じて、 圧力吸収材料と音響材料とを適宜組み合わせて用いるの が好ましい。
本実施形態においては、 音道 4 2の最も狭い部分の幅が音源空間 4 1 と音 道 4 2との接続部 4 4の幅よりも狭ければ十分である。 規定部分 3 1に圧力 吸収材料を用いることにより、 音道 4 2の壁面に沿った音波の伝播速度が異 なるようになるので、 音道が非対称な平面形状を有する場合と同様の効果が 得られるからである。 従って、 音道の平面形状は、 音波導出方向の軸 4 6に 対して対称であっても非対称であってもよい (図 1 4は、 対称である場合を 例示している) 。 また、 音道 4 2の最も狭い部分は、 図 3に示すような中間 部 4 3であってもよく、 図 1 4に示すような出口部 4 5であってもよレヽ。 言 いかえれば、 音道 4 2は、 図 3に示される中間部 4 3を規定するようなくび れた平面形状を有していてもよく、 図 1 4に示すように接続部 4 4から出口 部 4 5にかけて幅が単調減少するような (すなわち、 中間部 4 3が規定され ないような) 平面形状を有していてもよい。 なお、 接続部 4 4から出口部 4 5にかけて幅が単調減少するような平面形状を有する音道 4 2を規定できる ことが、 本実施形態の特微の一つである。 このこともまた、 規定部分 3 1に 圧力吸収材料を用いることに起因するものである。 すなわち、 規定部分 3 1 に圧力吸収材料を用いることにより、 音道の実質的な長さが一義的に決定で きなくなるため、 音道 4 2の長さによって決まる定在波の基本波共振の鋭さ を抑えることができるからである。 音道 4 2の最も狭い部分 (すなわち、 中 間部 4 3または出口部 4 5 ) の幅 W3と接続部 4 4の幅 W4の比率 (W4 /W 3) X 1 0 0は、 1 2 0 %〜 1 8 0 %、 好ましくは約 1 5 0 %である。
好ましくは、 音道 4 2の容積は、 振動板の変位体積に対して約 1〜 2倍で ある。 このような範囲の容積で音道 4 2を形成することにより、 空気の非線 形性の影響を受けることが少なく、 かつ、 コーン紙等の音圧による変形が防 止されるので、 大入力時にも特性を乱すことなく応答の速い低音が得られる。 出口部 4 5の面積は、 スピーカュニッ 卜の振動板面積の好ましくは 1 / 1 0以下、 さらに好ましくは 1 Z 2 0〜 1 Z 1 0の範囲である。 面積比が 1 Z 2 0より小さい場合には、 音圧が不十分となる場合がある。 面積比が 1 / 1 0より大きい場合には、 空気の移動速度が小さくなるので、 応答の速い低音 が得られない場合が多い。 このような出口部面積 (すなわち、 スピーカシス テムの開口部面積) は、 従来の小型低音再生用スピーカに比べて格段に小さ いので、 応答の速い低音が得られ、 かつ、 製品設計上も非常に有利である。 本実施形態によるスピーカシステムの f 0もまた、 スピー力ュニット 1 1 または 2 1を同一形状の密閉箱に取り付けて直接自由空間に放射した場合の f 0と比較して 2 0 %以上、 好ましくは 3 0 %以上低くなっている。
(実施形態 4 )
図 1 6〜図 1 8を参照して、 本発明のさらに別の実施形態を説明する。 図 1 6は、 本実施形態によるスピーカシステムの正面図であり ;図 1 7は、 図 1 6のスピーカシステムの XVII- XVII線による断面図であり ; そして、 図 1 8は、 図 1 6のスピーカシステムの XVIII- XVIII線による断面図である。 本 実施形態においては、 実施形態 2と同様に、 2つのスピーカユニットを対向 させる代わりにスピーカュニッ 卜と音響負荷部を設けた壁体とを対向させて いる。 なお、 本実施形態は、 音道 4 2が音波導出方向の軸に対して非対称な 平面形状である場合を示している。 実施形態 1〜3と同一の機能を有する部 材は同一の符号で表し、 詳細な説明は省略する。
スピーカシステム 4 0 0は、 スピーカュニッ ト 1 1が取り付けられた箱体 1 0と、 音響負荷部 5 1が設けられた壁体 5 0と、 中間部材 3 0とを有する。 箱体 1 0および壁体 5 0は、 スピーカュニットと音響負荷部 5 1の最突出部 とが所定の距離 L ' だけ離間して対向するようにして、 中間部材 3 0を介し て組み立てられている。 距離 L, については、 実施形態 2で説明したとおり である。 音響負荷部 5 1についても、 実施形態 2で説明したとおり、 任意の 適切な音響負荷部 5 1が採用され得る (例えば、 図 1 8だけでなく図 9〜図 1 1に示すような音響負荷部 5 1が採用され得る) 。
本実施形態によるスピーカシステムの f 0もまた、 スピーカュニッ 卜 1 1 を同一形状の密閉箱に取り付けて直接自由空間に放射した場合の f 0と比較 して 2 0 %以上、 好ましくは 3 0 %以上低くなっている。 (実施形態 5 )
本発明のさらに別の実施形態によれば、 スピーカユニット 1 1が取り付け られた箱体 1 0と、 音響負荷部 5 1が設けられた壁体 50と、 中間部材 30 とを有するスピーカシステムを、 スピーカユニッ トが対向するように (すな わち、 音響負荷部 5 1の背面同士が対向するように) 重ね合わせて用いても よい。 この場合、 音響負荷部 5 1は、 同一であってもよく異なっていてもよ レ、。 以下、 実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、 本発明はこれら 実施例には限定されない。
(実施例 1 )
同一仕様の 10 cmスピーカュニットを 2つ作製し、 それぞれを 2リツタ 一密閉箱 (124raraX217画 Xll5mra) に取り付けた。 ユニットが 1 8mm離れ て互いに対向するようにして、 これらの密閉箱を中間部材を介して組み立て、 図 1〜図 3に示すようなスピーカシステムを作製した。 ここで、 音導部の空 間の高さが 1 8mm、 出口部の幅が 60mm、 中間部 (最も狭い部分) の幅 が 4 Omm、 そして音道の長さが 50 mmとなるような形状を有する中間部 材を用いた。 次に、 スピーカシステムを実際に動作させ、 f Oを測定した。 一方、 密閉箱に取り付けたスピーカユニッ トを単独で動作させ、 f 0を測 定した。
その結果、 本発明のスピーカシステムの f 0は 62H zであり、 ユニッ ト 単独の ί 0は 9 OH zであった。 従って、 本発明のスピーカシステムは、 ュ ニット単独に比べて f 0が約 3 1 %低くなつていることがわかった。
さらに、 音導部の空間の高さをそれぞれ 36 mmおよび 54 mmとしたこ と以外は上記と同様にしてスピーカシステムを作製し、 f Oを測定した。 そ の結果、 36 mmスピーカシステムの f 0は 72 H z (ユニッ ト単独に比べ て約 20%低い) であり、 54 mmスピーカシステムの f 0は 78Hz (ュ ニット単独に比べて約 1 3%低い) であった。 このことから、 ユニット同士 を接触させず、 かつ、 できるだけ近接させるのが好ましいことがわかる。
(実施例 2 )
1 3 cmスピーカュニッ トを作製し、 3 リ ッター密閉箱 (150隨 X 210麵 X 150rara) に取り付けた。 ユニットが壁体から 1 8 mm離れて対向するように して、 密閉箱と壁体とを中間部材を介して組み立て、 図 6〜図 8に示すよう なスピーカシステムを作製した。 ここで、 音導部の空間の高さが 1 8mm、 出口部の幅が 90mm、 中間部 (最も狭い部分) の幅が 60mm、 そして音 道の長さが 75 mmとなるような形状を有する中間部材を用いた。 次に、 ス ピ一カシステムを実際に動作させ、 ί θを測定した。
一方、 密閉箱に取り付けたスピーカユニットを単独で動作させ、 f Oを測 定した。
その結果、 本発明のスピーカシステムの f 0は 95H zであり、 ユニット 単独の f 0は 1 26 H zであった。 従って、 本発明のスピーカシステムは、 ュニット単独に比べて f 0が約 25%低くなっていることがわかった。
(実施例 3 )
実施例 2と同様にして、 図 9に示すような音響負荷部を有するスピーカシ ステムを作製し、 実施例 2と同様の試験に供した。 その結果、 f (^t92H zであり、 ュニッ 卜単独に比べて f 0が約 27%低くなっていることがわか つた。 (実施例 4 )
実施例 2と同様にして、 図 1 0に示すような音響負荷部を有するスピーカ システムを作製し、 実施例 2と同様の試験に供した。 その結果、 ί θは 8 4 Η ζであり、 ュニット単独に比べて ί 0が約 3 3 %低くなっていることがわ かった。
(実施例 5 )
本発明のスピーカシステムに用いられる音導部 (例えば、 図 3に示すよう な音導部) の音波伝播特性を、 従来の音響管の音波伝播特性と比較した。 具 体的には、 実施例 1で作製したユニッ ト付き密閉箱に、 実施例 1で用いた中 間部材を介して平板を取り付け、 実施例 1と同様の音導部を形成した。 この 音導部に微粉を敷き詰め、 低周波 (6 0 H z ) のサイン波でユニットを駆動 し、 粉の移動の様子 (すなわち、 空気の疎密の様子) を観察した。 観察結果 の写真を図 1 9に示す。
一方、 断面矩形状 (すなわち、 直方体状) の音響管 (剛体、 幅 4 O mmお よび幅 2 O mm) について、 それぞれ同様の試験を行った。 観察結果の写真 を図 2 0および図 2 1に示す。
さらに、 中間部分が幅狭の形状を有する従来の音響管についても同様の試 験を行った。 観察結果の写真を図 2 2に示す。
図 1 9〜図 2 2を比較すると明らかなように、 本発明に用いられる音導部 においては、 移動した粉によって形成される縞 (節) の数が、 従来の音響管 において形成される縞 (節) の数より少ない。 さらに、 本発明に用いられる 音導部によれば、 出口部の粉の移動が広範囲である。 この結果は、 本発明に 用いられる音導部によれば、 空気をより大きな塊としてより大きな力で放射 することが可能となり、 低音の再生帯域が拡大され得ることを示している。 (実施例 6 )
実施例 1のスピーカシステムに 6 0 H zサイン波 1 0波 ( 2 Vおよび 6 V) を入力し、 放射される音圧をマイクロフォンで受けて、 伝達関数を測定 した。 一方、 図 2 2に示すような音道を形成したこと以外は上記と同様にし てスピーカシステムを作製し、 伝達関数を測定した。 入力が 2 Vである場合 の結果を図 2 3に、 入力が 6 Vである場合の結果を図 2 に示す。
図 2 3および図 2 4から明らかなように、 2 V入力の場合は両者に顕著な 差異は認められないが、 6 V入力の場合には、 実施例 1のスピーカーシステ ムにおける振動板前方の圧力変化が顕著に大きい。 従って、 実施例 1のスピ —カーシステムによれば、 出口部から空気の塊を低周波で放射することが可 能となることがわかる。 その結果、 超低域成分が強調され、 高い臨場感が実 現され得ることがわかる。
(実施例 7 )
音響負荷部の最突出部とスピーカュニッ 卜の距離を変化させて、 実施例 2 と同様にしてスピーカシステムを作製し、 f 0を測定した。 比較のため、 本 実施例で用いたスピーカユニッ ト単独での f 0を測定した。 測定値、 および ュニッ ト単独での f 0に対する本発明のスピーカシステムの f 0低下率を下 記表 1に示す。
ュニッ トと負荷部との距離 (醒) f 0 (Hz) 低下率 (%) ュニット単独 1 1 2
36 88 21. 4
1 8 7 1. 7 36. 0
9 68. 0 39. 3
3 66. 4 40. 7
2 6 2. 1 44. 6 表 1から明らかなように、 音響負荷部の最突出部とスピーカュニットとが 接触せず、 かつ、 できるだけ近接するのが好ましい。
(実施例 8 )
13 cmスピーカユニッ トを作製し、 3リツター密閉箱 (150WX210DX14 0H) に取り付けた。 ユニッ トが壁体から 1 8 mm離れて対向するようにして、 密閉箱と壁体とを中間部材を介して組み立て、 図 14および図 7に示すよう なスピーカシステムを作製した。 ここで、 音導部の空間の高さが 1 8mi 、 出口部の幅が 26mm、 接続部の幅が 60mm、 そして音道の長さが 71m mとなるような形状を有する中間部材を用いた。 中間部材のェンクロージャ 一を構成する部分については MDF (マイクロデンシティファイバーボード、 剛体) を用い、 音導部 (音源空間から音道に至る壁面) を規定する部分につ いては発泡ウレタンを用いた。 発泡ウレタンは、 中間部材内部全部に充填し た。 さらに、 音導部を規定する部分にフュルトを貼り付けた。
得られたスピーカシステムについて、 I V (0.25W) 負荷および 2 V (1 W) 負荷の場合に関して、 通常の方法で伝達関数を測定した。 結果を図 25 に示す。 さらに、 2 V負荷時に発生する風切り音を通常の方法で測定した c 結果を、 後述の比較例 1の結果と併せて図 2 6に示す。
加えて、 得られたスピーカシステムの f 0を通常の方法で測定した。 一方、 密閉箱に取り付けたスピーカュニッ トを単独で動作させ、 f 0を測定した。 その結果、 本発明のスピーカシステムの ί 0は 5 8 H zであり、 ユニット単 独の f 0は 1 0 1 H zであった。 従って、 本発明のスピーカシステムは、 ュ ニッ ト単独に比べて ί 0が約 4 3 %低くなつていることがわかった。 すなわ ち、 本実施例によれば、 従来の小型スピーカに比べて低音の再生帯域が顕著 に拡大されていることがわかる。
(比較例 1 )
MD Fのみからなる中間部材を用いたこと以外は実施例 8と同様にして、 スピーカシステムを作製した。 得られたスピーカシステムについて、 実施例 8と同様にして伝達関数を測定した。 結果を図 2 7に示す。 さらに、 実施例 8と同様にして風切り音を測定した。 結果を図 2 6に示す。
図 2 5と図 2 7とを比較すると明らかなように、 実施例 8のスピ一カシス テムは、 比較例 1のスピーカシステムに比べて入力の違いによる特性の乱れ が少ないことがわかる。 さらに、 図 2 6から明らかなように、 規定部分が圧 力吸収材料で構成された実施例 8のスピーカシステムは、 比較例 1のスピー 力システムに比べて、 高域で発生する風切り音が格段に少ないことがわかる。
(実施例 9 )
同一仕様の 1 0 c mスピーカュニッ 卜を 2つ作製し、 それぞれを 2リツタ 一密閉箱 (124W X 218D X 115H) に取り付けた。 ユニットが 1 8 m m離れて互 いに対向するようにして、 これらの密閉箱を中間部材を介して組み立て、 図 1 2〜図 1 4に示すようなスピーカシステムを作製した。 ここで、 音導部の 空間の高さが 1 8 m m、 出口部の幅が 2 6 m m、 接続部の幅が 6 0 mm、 そ して音道の長さが 7 1 mmとなるような形状を有する中間部材を用いた。 音 源空間から音道に至る壁面を規定する部分については、 発泡ウレタンを用い た。 さらに、 当該部分にフェルトを貼り付けた。
加えて、 得られたスピーカシステムの f 0を通常の方法で測定した。 一方、 密閉箱に取り付けたスピーカュニッ トを単独で動作させ、 f 0を測定した。 その結果、 本発明のスピーカシステムの f 0は 5 7 H zであり、 ユニット単 独の f ◦は 9 0 H zであった。 従って、 本発明のスピーカシステムは、 ュニ ット単独に比べて f 0が約 3 7 %低くなつていることがわかった。 すなわち、 本実施例によれば、 従来の小型スピーカに比べて低音の再生帯域が顕著に拡 大されていることがわかる。
(比較例 2 )
MD Fのみからなる中間部材を用いたこと以外は実施例 9と同様にして、 スピーカシステムを作製した。 得られたスピーカシステムについて、 実施例 8と同様にして伝達関数を測定した。
実施例 9と比較例 2とを比較すると、 実施例 8および比較例 1を比較した 場合と同様に、 規定部分が圧力吸収材料で構成された実施例 9のスピーカシ ステムは、 入力の違いによる特性の乱れが少なく、 かつ、 高域で発生する風 切り音が格段に少ないことがわかった。
(実施例 1 0 )
図 1 5に示すような空気部分を設けたこと以外は実施例 8と同様にしてスピ 一力システムを作製した。 このスピーカシステムに 6 4 H zのサイン波を入力 した場合におけるスピーカシステム前面の周波数特性を測定した。 結果を図 2 8に示す。 なお、 参考として、 実施例 8のスピーカシステムについて同様の評 価を行った。 結果を併せて図 2 8に示す。
図 2 8から明らかなように、 空気部分を設けることにより、 人間の耳に最も 敏感な 2〜5 k H zのノイズがさらに低減されていることがわかる (なお、 実 施例 8のノィズレベルも十分に満足し得るものである) 。
以上のように、 本発明によれば、 スピーカユニットを同一形状の密閉箱に 取り付けて直接自由空間へ放射する場合に比べてきわめて高い空気の圧縮お よび膨張を生じさせ、 音源空間から放射される圧力変化を効率よく自由空間 へと導出するような形状を有する音導部分を形成することにより、 小型で、 かつ、 きわめて優れた低音域再生能力を有するスピーカシステムが得られる。 さらに、 本発明の好ましい実施形態によれば、 上記音導部分を規定する壁 を圧力吸収材料 (例えば、 発泡ウレタン) から構成することにより、 さらに 優れた低音域再生能力を有するスピーカシステムが得られる。
加えて、 本発明のスピーカシステムによれば、 入力が違っても特性が乱れ ることがなく、 かつ、 風切り音の発生が顕著に抑制される。 産業上の利用可能性
本発明のスピーカシステムは、 小型低音スピーカとして広範囲に利用可能 である。 本発明の範囲および精神を逸脱することなく、 他の多くの改変が当業者に 明らかであり、 かつ、 当業者によって容易になされ得る。 従って、 添付のク レームの範囲は本明細書の記載に限定されることを意図しているのではなく、 広く解釈されるべきものである。

Claims

請求の範囲
1 . スピー力ュニットと、
該スピーカュニッ トを同一形状の密閉箱に取り付けて直接自由空間へ放射 する場合に比べて高い空気の圧縮および膨張を生じさせ、 該スピーカュニッ 卜から放射される音波を自由空間へと導出する音導部と、
を備えたスピーカシステムであって、
該スピーカシステムの f 0が、 該スピーカュニットを同一形状の密閉箱に 取り付けて直接自由空間へと放射する場合の f 0と比較して 2 0 %以上低く なっている、
スピ一カシステム。
2 . 第 1の箱体に取り付けられた第 1のスピーカュニットと、
第 2の箱体に取り付けられた第 2のスピーカュニッ卜と、
該第 1のスピーカュニットと該第 2のスピーカュニットとが所定の距離だ け離間して対向するように該第 1の箱体と該第 2の箱体との間に配設され、 該第 1の箱体および該第 2の箱体と一緒に、 該第 1および第 2のスピーカュ ニッ卜から放射される音波を自由空間へと導出する音導部を規定する中間部 材と、
を備えたスピーカシステムであって、
該スピーカシステムの f 0力 該第 1または第 2のスピーカュニットを同 一形状の密閉箱に取り付けて直接自由空間へと放射する場合の f 0と比較し て 2 0 %以上低くなつている、
スピー力システム。
3 . 前記第 1のスピーカュニッ 卜と前記第 2のスピーカュニッ トとが同一で ある、 請求項 2に記載のスピーカシステム。
4 . 箱体に取り付けられたスピーカユニットと、
該スピーカュニットから所定の距離だけ離間して対向配設された壁体と、 該箱体と該壁体との間に設けられ、 該壁体および該箱体と一緒に、 該スピ 一力ュニットから放射される音波を自由空間へと導出する音導部を規定する 中間部材と、
を備えたスピーカシステムであって、
該スピーカシステムの f 0が、 該スピーカユエットを同一形状の密閉箱に 取り付けて直接自由空間へと放射する場合の f 0と比較して 2 0 %以上低く なっている、
スピーカシステム。
5 . 前記壁体が、 前記スピーカユニッ トに対向する部分に音響負荷部を有す る、 請求項 4に記載のスピーカシステム。
6 . 前記音導部が、 前記スピーカユニッ トの周縁部に対応して規定された音 源空間と、 該スピーカュニッ 卜から放射される音波を自由空間に導出する音 道とを有し、
該音道が、 中間部の幅が該音源空間と該音道との接続部の幅および該音道 の出口部の幅よりも狭く、 かつ、 該音道の音波導出方向の軸に対して非対称 であるような平面形状を有する、
請求項 1カゝら 5のいずれかの項に記載のスピーカシステム。
7 . 前記音道の平面形状を規定する線が、 連続的な曲線で構成される、 請求 項 1から 6のいずれかの項に記載のスピーカ
8 . 前記音道の平面形状を規定する線が、 少なく とも直線部分を含む、 請求 項 1から 6のいずれかの項に記載のスピー力システム。
9 . 箱体に取り付けられたスピーカユニッ トと、
該スピ一カュ-ットから所定の距離だけ離間して対向配設された壁体と、 該箱体と該壁体との間に設けられ、 該壁体および該箱体と一緒に、 該スピ 一力ュニッ トから放射される音波を自由空間へと導出する音導部を規定する 中間部材と、
を備えたスピーカシステムであって、
該中間部材のうち該音導部を規定する部分の少なくとも一部が、 圧力吸収 特性を有する材料から構成されている、
スピーカシステム。
1 0 . 第 1の箱体に取り付けられた第 1のスピーカユニットと、
第 2の箱体に取り付けられた第 2のスピー力ュニットと、
該第 1のスピーカュ-ットと該第 2のスピーカュニッ 卜とが所定の距離だ け離間して対向するように該第 1の箱体と該第 2の箱体との間に配設され、 該第 1の箱体および該第 2の箱体と一緒に、 該第 1および第 2のスピ一カュ ニッ卜から放射される音波を自由空間へと導出する音導部を規定する中間部 材と、
を備えたスピーカシステムであって、
該中間部材のうち該音導部を規定する ¾分の少なくとも一部が、 圧力吸収 特性を有する材料から構成されている、
スピーカシステム。
1 1. 前記圧力吸収特性を有する材料が発泡ウレタンである、 請求項 9また は 10に記載のスピーカシステム。
12. 前記発泡ウレタンの発泡倍率が、 2から 80倍である、 請求項 1 1に 記載のスピーカシステム。
13. 前記音導部の壁面の少なくとも一部に、 圧力調整部が設けられている、 請求項 9から 1 2のいずれかに記載のスピーカシステム。
14. 前記圧力調整部が、 表面処理された音響材料から構成されている、 請 求項 13に記載のスピーカシステム。
15. 前記表面処理された音響材料がフェルトである、 請求項 14に記載の スピーカシステム。
16. 前記音導部が、 前記スピーカユニッ トの周縁部に対応して規定された 音源空間と、 該スピーカュニッ トから放射される音波を自由空間に導出する 音道とを有し、
該音道の中間部の幅が、 該音源空間と該音道との接続部の幅よりも狭い、 請求項 9から 15のいずれかの項に記載のスピーカシステム。
17. 前記音道の出口部の面積が、 前記スピーカユニッ トの振動板面積の 1 /20〜 1 Z 10の範囲である、 請求項 9から 16のいずれかの項に記載の スピーカシステム。
18. 前記壁体が、 前記スピーカユニッ トに対向する部分に音響負荷部を有 する、 請求項 9に記載のスピーカシステム。
1 9 . 前記圧力吸収性を有する材料が前記中間部材内部に部分的に配設され、 該材料と該中間部材の内壁との間に空気部分が規定されている、 請求項 9から 1· 8のいずれかの項に記載のスピーカシステム。
PCT/JP2000/001176 1999-03-03 2000-02-29 Systeme de haut-parleur WO2000052958A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT00905413T ATE496495T1 (de) 1999-03-03 2000-02-29 Lautsprechersystem
JP2000603266A JP3656551B2 (ja) 1999-03-03 2000-02-29 スピーカシステム
EP00905413A EP1161118B1 (en) 1999-03-03 2000-02-29 Speaker system
US09/914,540 US6798891B1 (en) 1999-03-03 2000-02-29 Speaker system
DE60045547T DE60045547D1 (de) 1999-03-03 2000-02-29 Lautsprechersystem
AU26959/00A AU767458C (en) 1999-03-03 2000-02-29 Speaker system
US10/897,730 US7021419B2 (en) 1999-03-03 2004-07-22 Speaker system

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5594299 1999-03-03
JP11/55942 1999-03-03
JP11/105311 1999-04-13
JP10531199 1999-04-13
JP32236599 1999-11-12
JP11/322365 1999-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000052958A1 true WO2000052958A1 (fr) 2000-09-08

Family

ID=27295748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/001176 WO2000052958A1 (fr) 1999-03-03 2000-02-29 Systeme de haut-parleur

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6798891B1 (ja)
EP (1) EP1161118B1 (ja)
JP (1) JP3656551B2 (ja)
KR (1) KR100632743B1 (ja)
CN (1) CN1179602C (ja)
AT (1) ATE496495T1 (ja)
AU (1) AU767458C (ja)
DE (1) DE60045547D1 (ja)
MY (1) MY125076A (ja)
WO (1) WO2000052958A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002078052A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Onkyo Corp 車載スピーカー装置
JP2008042619A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Sharp Corp 画像表示装置
WO2009044916A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Fujitsu Ten Limited スピーカ装置
JP2010226405A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Alpine Electronics Inc 低音用のスピーカ装置
JP2014107751A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Sharp Corp スピーカシステム、制御方法、プログラム、および、記録媒体
US8938084B2 (en) 2010-06-02 2015-01-20 Yamaha Corporation Speaker device, sound source simulation system, and echo cancellation system
US9363586B2 (en) 2001-02-09 2016-06-07 Thx Ltd. Narrow profile speaker configurations and systems
JP2021535647A (ja) * 2018-09-10 2021-12-16 エルレガールデン アールアンドディー アイヴィーエス オーディオラウドスピーカシステム
JP2022519911A (ja) * 2019-02-19 2022-03-25 スーチョウ ソナボックス エレクトロニクス カンパニー,リミティッド ラウドスピーカーシステム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2824990B1 (fr) * 2001-05-15 2003-09-26 Jean Pierre Morkerken Emetteur de son et haut-parleur
US20080212807A1 (en) * 2005-06-08 2008-09-04 General Mems Corporation Micromachined Acoustic Transducers
JP5227969B2 (ja) * 2007-10-30 2013-07-03 株式会社フジクラ スライド型電子機器のケーブル配線構造および電子機器配線用ハーネス
JP5110012B2 (ja) * 2008-03-27 2012-12-26 ヤマハ株式会社 スピーカ装置
US8509468B2 (en) * 2008-09-18 2013-08-13 Sonion Nederland Bv Apparatus for outputting sound comprising multiple receivers and a common output channel
US20110176701A1 (en) * 2010-01-16 2011-07-21 Collins William E Autoaugmented Speaker Port
US8452041B2 (en) 2011-03-17 2013-05-28 Eugen Nedelcu Opposing dual-vented woofer system
US8469140B1 (en) * 2012-01-09 2013-06-25 Curtis E. Graber Radial waveguide for double cone transducers
CA2904651C (en) 2013-03-13 2021-09-07 Thx Ltd Slim profile loudspeaker
KR101334167B1 (ko) * 2013-03-29 2013-11-28 김선준 외부확장형 스피커
US10506332B2 (en) 2015-09-15 2019-12-10 Goertek Inc. Loudspeaker module

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3477540A (en) 1966-01-03 1969-11-11 Patron Alfonso R Speaker system
JPS5039123A (ja) 1973-08-09 1975-04-11
JPH0178487U (ja) * 1987-11-13 1989-05-26
EP0390123A2 (en) 1989-03-31 1990-10-03 Kabushiki Kaisha Kenwood Nondirectional acoustic generator and speaker system
US5012890A (en) * 1988-03-23 1991-05-07 Yamaha Corporation Acoustic apparatus
JPH04151997A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Mitsubishi Electric Corp スピーカシステム
JPH0582190U (ja) * 1992-04-06 1993-11-05 オンキヨー株式会社 位相反転型スピーカ装置用キャビネット
JPH06319095A (ja) 1993-03-08 1994-11-15 Hitachi Ltd テレビジョン受像機
JPH09130886A (ja) 1995-10-27 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ装置
JPH09149487A (ja) 1995-11-24 1997-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気音響変換システム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2969848A (en) * 1958-05-08 1961-01-31 Claude C Farwell Bass speaker enclosure
CH558119A (en) * 1974-02-18 1975-01-15 Lanfranchi Maurice Enclosure of loud speakers - contains two sub-enclosures positioned to eliminate resonance frequency by phase cancellation
US4142603A (en) * 1976-11-22 1979-03-06 Johnson Rubein V Adjustable speaker cabinet
FR2450019A1 (fr) * 1979-02-23 1980-09-19 Thomson Brandt Caisson basse frequence, notamment pour systeme acoustique triphonique
IT8423959V0 (it) * 1984-11-30 1984-11-30 Fricker Eric Franzini Angelo Cassa acustica singola ad effetto spaziale per impianti di riproduzione musicale.
US4733749A (en) * 1986-02-26 1988-03-29 Electro-Voice, Inc. High output loudspeaker for low frequency reproduction
JP2706243B2 (ja) 1987-09-21 1998-01-28 株式会社日立製作所 ディジタル処理装置
EP0361445A3 (en) * 1988-09-28 1991-05-22 Yamaha Corporation Acoustic apparatus
JP2505047B2 (ja) * 1989-06-20 1996-06-05 パイオニア株式会社 スピ―カシステム
US5714721A (en) * 1990-12-03 1998-02-03 Bose Corporation Porting
US5255321A (en) * 1990-12-05 1993-10-19 Harman International Industries, Inc. Acoustic transducer for automotive noise cancellation
JPH0582190A (ja) 1991-09-24 1993-04-02 Hitachi Cable Ltd フラツトケーブルのための変換接続用端子台
JPH05122785A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd バスレフポート
US5895896A (en) * 1997-05-13 1999-04-20 Alton, Jr.; Noyal J. Fluid coupled subwoofer acoustic enclosure system with port chamber
US6343134B1 (en) * 1998-01-28 2002-01-29 Euguene J. Czerwinski Loudspeaker and horn with an additional transducer
US6275597B1 (en) * 1998-05-27 2001-08-14 U.S. Philips Corporation Loudspeaker system having a bass-reflex port
US6237715B1 (en) * 1998-12-01 2001-05-29 Dennis A. Tracy Subwoofer assembly
JP2002078052A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Onkyo Corp 車載スピーカー装置
US6801633B2 (en) * 2001-01-25 2004-10-05 Dennis A. Tracy Subwoofer assembly
FR2824990B1 (fr) * 2001-05-15 2003-09-26 Jean Pierre Morkerken Emetteur de son et haut-parleur
US6604602B1 (en) * 2002-09-30 2003-08-12 Chae Yong Kim Separable speaker cover box containing speaker system

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3477540A (en) 1966-01-03 1969-11-11 Patron Alfonso R Speaker system
JPS5039123A (ja) 1973-08-09 1975-04-11
JPH0178487U (ja) * 1987-11-13 1989-05-26
US5012890A (en) * 1988-03-23 1991-05-07 Yamaha Corporation Acoustic apparatus
EP0390123A2 (en) 1989-03-31 1990-10-03 Kabushiki Kaisha Kenwood Nondirectional acoustic generator and speaker system
JPH04151997A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Mitsubishi Electric Corp スピーカシステム
JPH0582190U (ja) * 1992-04-06 1993-11-05 オンキヨー株式会社 位相反転型スピーカ装置用キャビネット
JPH06319095A (ja) 1993-03-08 1994-11-15 Hitachi Ltd テレビジョン受像機
JPH09130886A (ja) 1995-10-27 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ装置
JPH09149487A (ja) 1995-11-24 1997-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気音響変換システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002078052A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Onkyo Corp 車載スピーカー装置
US9363586B2 (en) 2001-02-09 2016-06-07 Thx Ltd. Narrow profile speaker configurations and systems
US9866933B2 (en) 2001-02-09 2018-01-09 Slot Speaker Technologies, Inc. Narrow profile speaker configurations and systems
JP2008042619A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Sharp Corp 画像表示装置
JP4627747B2 (ja) * 2006-08-08 2011-02-09 シャープ株式会社 画像表示装置
WO2009044916A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Fujitsu Ten Limited スピーカ装置
JP2010226405A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Alpine Electronics Inc 低音用のスピーカ装置
US8938084B2 (en) 2010-06-02 2015-01-20 Yamaha Corporation Speaker device, sound source simulation system, and echo cancellation system
JP2014107751A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Sharp Corp スピーカシステム、制御方法、プログラム、および、記録媒体
JP2021535647A (ja) * 2018-09-10 2021-12-16 エルレガールデン アールアンドディー アイヴィーエス オーディオラウドスピーカシステム
JP7474518B2 (ja) 2018-09-10 2024-04-25 エルレガールデン アールアンドディー エーピーエス オーディオラウドスピーカシステム
JP2022519911A (ja) * 2019-02-19 2022-03-25 スーチョウ ソナボックス エレクトロニクス カンパニー,リミティッド ラウドスピーカーシステム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020002397A (ko) 2002-01-09
CN1342384A (zh) 2002-03-27
CN1179602C (zh) 2004-12-08
US6798891B1 (en) 2004-09-28
US7021419B2 (en) 2006-04-04
AU767458B2 (en) 2003-11-13
US20050039975A1 (en) 2005-02-24
EP1161118B1 (en) 2011-01-19
AU2695900A (en) 2000-09-21
EP1161118A1 (en) 2001-12-05
AU767458C (en) 2006-03-09
MY125076A (en) 2006-07-31
JP3656551B2 (ja) 2005-06-08
ATE496495T1 (de) 2011-02-15
EP1161118A4 (en) 2006-08-02
KR100632743B1 (ko) 2006-10-16
DE60045547D1 (de) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000052958A1 (fr) Systeme de haut-parleur
US4893695A (en) Speaker system
US4903308A (en) Audio transducer with controlled flexibility diaphragm
US9930443B1 (en) Active acoustic meta material loudspeaker system and the process to make the same
JPS63158997A (ja) 圧力波エネルギ伝達装置
WO2013038581A1 (ja) ツィンドライバーイヤホン
US10225644B2 (en) Speaker system
JP5498496B2 (ja) 音響再生装置
JPH0410899A (ja) スピーカ装置
WO1998018291A1 (fr) Vibrateur acoustique piezo-electrique et haut-parleur utilisant ledit vibrateur acoustique piezo-electrique correspondant
JP2010136248A (ja) スピーカー用ホーンおよびこれを用いたホーンスピーカー
JP6597986B1 (ja) 低音域で熱損失を変えず駆動電力を大きくでき、かつ再生特性を改善するスピーカーシステム
KR19980080973A (ko) 음향 기록 및 재생 소자
JP2005294887A (ja) 音響システム用パーツおよび音響システム
JP2002078052A (ja) 車載スピーカー装置
JP3143182U (ja) スピーカ装置
KR100248107B1 (ko) 저음용 트랜스미션형 스피커 인클로우져
KR20180012403A (ko) 평면 음파 반사식 트랜스미션 라인형 인클로우져 스피커 시스템
WO2023281765A1 (ja) スピーカーシステム
JP5178043B2 (ja) スピーカ
JP2000165974A (ja) スピーカ装置
JPH01276997A (ja) スピーカシステム
JP2002176690A (ja) スピーカシステム
JPS60177794A (ja) 圧力波エネルギ伝達装置
WO2004107803A1 (en) Virtual multi-channel speaker unit

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00804526.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CR CU CZ DE DK DM EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 26959/00

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2000 603266

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09914540

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017011095

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000905413

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000905413

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017011095

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017011095

Country of ref document: KR