JPH05122785A - バスレフポート - Google Patents

バスレフポート

Info

Publication number
JPH05122785A
JPH05122785A JP27918891A JP27918891A JPH05122785A JP H05122785 A JPH05122785 A JP H05122785A JP 27918891 A JP27918891 A JP 27918891A JP 27918891 A JP27918891 A JP 27918891A JP H05122785 A JPH05122785 A JP H05122785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bass reflex
reflex port
resonance
cross
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27918891A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Aoki
賢一 青木
Akira Tagami
亮 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27918891A priority Critical patent/JPH05122785A/ja
Publication of JPH05122785A publication Critical patent/JPH05122785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 管の共鳴が生じにくく、しかも空気流の乱れ
を発生しにくい形状の、バスレフポートを提供すること
を目的とする。 【構成】 起点11から両開口部1,2にかけての断面
積が起点11からの距離に応じて徐々に拡大する形状と
することにより乱流による管の共鳴が起こりにくくま
た、短く特殊な形状にすることで、バスレフポートから
発生する管の共鳴による雑音のない音響再生が実現で
き、実用上きわめて優れたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スピーカシステムでの
低域拡大のためにバスレフポート方式スピーカシステム
(ダブルバフレフ型,ケントル型などの位相反転型シス
テムを含む)に用いるバスレフポートに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、スピーカシステムの小型化にとも
なうバスレフ方式スピーカシステムの増加傾向にともな
い、バスレフポートの重要性が見直されつつある。
【0003】以下に従来のバスレフポートについて説明
する。図5において、スピーカユニット側開口部1と、
音の出力側開口部2とは、しばしばいずれか、あるいは
両方にRが設けられ、バスレフポートは通常直管形状を
しているため中央部3およびバスレフポートのある部分
の断面4は等しく一様な断面である。開口部1または2
のいずれかがスピーカボックスに取りつけられるような
構成をしている。
【0004】以上のように構成されたバスレフポートに
ついて、以下その動作を説明する。一般にバスレフ方式
スピーカシステムでは、スピーカボックスの音響容量と
バスレフポート内の空気の音響質量との音響共振を利用
して、低音域の音圧を上昇させている。この共振周波数
付近では、バスレフポート内の空気が前後に激しく振動
して音を発生するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、バスレフポートの1部または全部が直管形
状であるため、雑音となる管の共鳴が生じやすくなり、
また、この管の共鳴の音源の一つは、バスレフポート出
力端での空気流の乱れから生ずるという問題点を有して
いる。
【0006】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、管の共鳴が生じにくく、しかも空気流の乱れを発生
しにくい形状のバスレフポートを提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のバスレフポートは、起点から少なくとも一つ
の開口部にかけての断面積が徐々に拡大する形状を持つ
ような構成を有している。
【0008】
【作用】本発明は上記した構成により、出力端での空気
流が一様に分散することから乱流の発生を抑えること
で、管の共鳴の音源を取り除くことができる。さらに、
同じ音響質量をもつ直管のバスレフポートより短くまた
特殊な形状であることから、直管よりも管の共鳴が起こ
りにくい。したがって、バスレフポートの管の共鳴によ
る雑音のない音響を再生することができる。
【0009】
【実施例】(実施例1)以下本発明の一実施例につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0010】図1に示すように、断面積拡大の起点11
は、スピーカユニット側開口部1と一致した開口部12
をもち、音の出力側開口部2の方向に向って、断面積が
徐々に拡大するものである。また各部分での断面積の起
点11の断面積からの変化量は、起点11からの距離の
2乗に比例するようになっている。
【0011】以上のように構成されたバスレフポートに
ついて、図1,図2を用いてその動作を説明する。バス
レフポート内の空気流の乱れが発生しやすい音の出力側
開口部2において断面積が最大になり、またその断面積
の変化量が起点から徐々に変化するため、管の共鳴の音
源である乱流が発生しにくい形状になっている。
【0012】さらにまた図2においてスピーカシステム
に本実施例のバスレフポートを取りつけたときのバスレ
フポートからの音圧レベルの周波数特性を計算したもの
を示している。ここで特性(a)は本実施例のバスレフ
ポートからの音圧(S.P.Lと略す)周波数特性を示
し、特性(b)は本実施例と同じ音響抵抗と、同じ音の
出力側開口部面積を有した場合の従来例で示した直管の
バスレフポートの音圧周波数特性を示している。点
(c)は目的とするバスレフポート管の共振周波数を示
し、点(d)は直管の場合のバスレフポート管の共鳴に
よる音圧レベルのピーク値を示し、点(e)は本実施例
の管の共鳴による音圧レベルのピーク値を示している。
【0013】高音域での管の共鳴による音圧レベルのピ
ーク値(d)および(e)を比較すると、本実施例のバ
スレフポートの方が直管のものよりも19dB程度、管
の共鳴の起こりにくさの点でも優れていることがわか
る。
【0014】(実施例2)以下本発明の第2の実施例に
ついて、図面を参照しながら説明する。
【0015】図3に示すように、断面積拡大の起点11
は断面12を有しバスレフポート中央部3と一致し、ス
ピーカユニット側開口部1と音の出力側開口部2の両開
口部方向に向かって、断面積が徐々に拡大するものであ
る。また各部分での断面積の起点11の断面積からの変
化量は、起点11からの距離の2乗に比例するようにな
っている。
【0016】以上のように構成されたバスレフポートに
ついて、図3,図4を用いてその動作を説明する。バス
レフポート内の空気流の乱れが発生しやすい両開口部1
および2において断面積が最大になり、またその断面積
の変化量が起点11から徐々に変化するため、管の共鳴
の音源である乱流が発生しにくい形状になっている。
【0017】さらにまた図4において、スピーカシステ
ムに第2の実施例のバスレフポートを取りつけたときの
バスレフポートからの音圧レベルの周波数特性を計算し
たものを示している。ここで特性(f)は第2の実施例
のバスレフポートからの音圧周波数特性を示し、特性
(g)は第2の実施例と同じ音響抵抗と、同じ開口部面
積を有した場合の従来例で示した直管のバスレフポート
の音圧周波数特性を示している。点(h)は従来例の直
管のバスレフポート管の共鳴による音圧レベルのピーク
値を示し、点(i)は第2の実施例の管の共鳴による音
圧レベルのピーク値を示している。
【0018】高音域での管の共鳴による音圧レベルのピ
ーク値(h)および(i)を比較すると第2の実施例の
バスレフポートの方が直管のものよりも約20dB程
度、管の共鳴の起こりにくさの点でも優れていることが
わかる。
【0019】なお、第1,第2の実施例では断面積拡大
の起点をそれぞれ、スピーカユニット側開口部、バスレ
フポート中央部としたが、バスレフポート上のどの部分
にとっても管の共鳴を抑える効果はある。さらに、第
1,第2の実施例では、各部の断面積の、起点の断面積
からの変化量が、起点からの距離の2乗に比例する場合
を示したが、1.5乗,3乗,4乗などにしても管の共
鳴の起こりやすさ、共鳴の周波数が若干変化するだけで
同様の効果が得られる。
【0020】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように本発明
は、起点から少なくとも一つの開口部にかけての断面積
が徐々に拡大する形状をもたせることにより、バスレフ
ポート管の共鳴による雑音のない音響が再生できる優れ
たバスレフポートを実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のバスレフポートの斜視
【図2】同実施例のバスレフポートと同じ音響質量をも
つ従来型直管バスレフポートと音圧周波数特性比較図
【図3】本発明の第2の実施例におけるバスレフポート
の斜視図
【図4】同実施例におけるバスレフポートと同じ音響質
量をもつ従来型直管バスレフポートとの音圧周波数特性
比較図
【図5】従来のバスレフポートの斜視図
【符号の説明】
11 断面積拡大の起点 12 起点での断面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 起点から少なくとも1つの開口部にかけ
    ての断面積が徐々に拡大する形状を具備するバスレフポ
    ート。
  2. 【請求項2】 起点から断面積が徐々に拡大する方向が
    両開口部方向であるバスレフポート。
  3. 【請求項3】 各部分からの断面積の起点の断面積から
    の変化量が、前記起点から前記各部分への距離のべき乗
    に比例するようにした請求項2記載のバスレフポート。
JP27918891A 1991-10-25 1991-10-25 バスレフポート Pending JPH05122785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27918891A JPH05122785A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 バスレフポート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27918891A JPH05122785A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 バスレフポート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05122785A true JPH05122785A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17607668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27918891A Pending JPH05122785A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 バスレフポート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05122785A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10126875A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ装置
US7011178B2 (en) * 2001-05-15 2006-03-14 Jean-Pierre Morkerken Sound transmitter and speaker
US7021419B2 (en) * 1999-03-03 2006-04-04 Onkyo Corporation Speaker system
JP2009260952A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Yamaha Corp スピーカ装置
CN105491480A (zh) * 2015-10-29 2016-04-13 李世煌 一种音频辐射管以及具有该音频辐射管的模块和音箱

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10126875A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ装置
US7021419B2 (en) * 1999-03-03 2006-04-04 Onkyo Corporation Speaker system
US7011178B2 (en) * 2001-05-15 2006-03-14 Jean-Pierre Morkerken Sound transmitter and speaker
JP2009260952A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Yamaha Corp スピーカ装置
CN105491480A (zh) * 2015-10-29 2016-04-13 李世煌 一种音频辐射管以及具有该音频辐射管的模块和音箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3410206B2 (ja) スピーカ装置
EP0295641A2 (en) Loudspeaker system
JP3119193B2 (ja) 遮音板構造
WO2011152433A1 (ja) スピーカ装置、音源シミュレーションシステム、およびエコーキャンセルシステム
JP3157210B2 (ja) ホーンスピーカ
JPH05122785A (ja) バスレフポート
EP0456416B1 (en) Loudspeaker system
JP2769448B2 (ja) 定在波又は特定波の低減装置
US20060078154A1 (en) Electricalacoustic ransducer
JP3301465B2 (ja) スピーカ装置及びこれを使用した消音装置
JPH0322796A (ja) スピーカのキャビネット構造
JP3664043B2 (ja) スピーカシステム
JPS63286096A (ja) スピ−カ装置
RU2662052C2 (ru) Полный акустический рупор и способ его изготовления
JP3608057B2 (ja) スピーカシステム
JPS6120490A (ja) スピ−カ装置
JPH03108999A (ja) スピーカーシステム
JPH0662484A (ja) バスレフ方式スピーカーシステム
KR820002175B1 (ko) 음향 재생 시스템 장치
JPH077779A (ja) 位相反転型スピーカシステム
JP2582887Y2 (ja) 低音再生用スピーカシステム
KR0183670B1 (ko) 스피커 시스템
JPH05168081A (ja) 音響管付きスピーカシステム
JP3687180B2 (ja) サブウーハボックス装置
JPS63236497A (ja) スピ−カ