WO2000044170A1 - Data processing device and data processing method - Google Patents

Data processing device and data processing method Download PDF

Info

Publication number
WO2000044170A1
WO2000044170A1 PCT/JP2000/000290 JP0000290W WO0044170A1 WO 2000044170 A1 WO2000044170 A1 WO 2000044170A1 JP 0000290 W JP0000290 W JP 0000290W WO 0044170 A1 WO0044170 A1 WO 0044170A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
output
digital
copy
data processing
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/000290
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeo Morinaga
Ichiro Hamada
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to JP2000595490A priority Critical patent/JP4536260B2/ja
Priority to DE60044110T priority patent/DE60044110D1/de
Priority to EP00900865A priority patent/EP1073273B1/en
Priority to US09/646,589 priority patent/US6981272B1/en
Publication of WO2000044170A1 publication Critical patent/WO2000044170A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4367Establishing a secure communication between the client and a peripheral device or smart card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4408Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream encryption, e.g. re-encrypting a decrypted video stream for redistribution in a home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/20Adaptations for transmission via a GHz frequency band, e.g. via satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91328Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy management signal, e.g. a copy generation management signal [CGMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals

Definitions

  • the present invention relates to a data processing device and a data processing method.
  • DVB DigitalVideoBroadcast
  • Receiving device It is suitable to be applied to an Integrattre RecReveverDecdeR.
  • a packet (hereinafter, referred to as a TS (Transport port Stream) bucket) is taken for each predetermined unit (for example, every 184 Cbyte of data).
  • a transport stream is formed, and this is transmitted as a digital broadcast signal via a terrestrial wave, satellite, cable, or the like.
  • a receiving device extracts a TS bucket corresponding to a desired program from each TS bucket included in a transport stream received as a digital broadcast signal, and this is the reverse of the compression process.
  • video data and audio data in the original signal form are decoded.
  • such a receiving apparatus has been provided with a plurality of digital signal output terminals (hereinafter referred to as digital output terminals) as output terminals for connection to external devices. That is, the audio data obtained by decoding as described above.
  • the IEC International (Electro-technical Committer) Output to external equipment via 958 format optical digital audio output terminal, IEEE (Institute of Electrical and Electronics Enginers) 1394 It has been proposed to output audio data to an external device via a high-speed serial interface called, or to output the transport stream itself before decoding to an external device.
  • a predetermined copy management data (CCI) is added to the video data and audio data on the receiving device side, and the digital data is output from the digital output terminal.
  • CCI copy management data
  • the copy management data can be obtained by using the following methods: “Factory None Copy,” “Copy Onc ej,” and “Copy.
  • the digital broadcast signal to which the copy management data indicating “Copy Once” is added is received by the receiving device having a plurality of digital output terminals as described above and transmitted to the digital recording device.
  • the digital output signal is output from the digital output terminal at the same time, if a digital recording device is connected to each of the multiple digital output terminals, only one copy is permitted. Nevertheless, in practice multiple copies can be made at the same time.
  • receivers equipped with multiple digital output terminals can be copied using a method such as Pay Per Download 1 oad (a service that charges for each download).
  • Pay Per Download 1 oad a service that charges for each download.
  • the present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to propose a data processing apparatus and a data processing method capable of reliably performing copy management.
  • a plurality of output terminals for externally outputting the digitized data to which a predetermined management data to be supplied is added, and a copy restriction based on the management data.
  • Control means for controlling the output of each output terminal is provided so that the digital data is output via only one specified output terminal among the plurality of output terminals according to the contents.
  • this data processing device when there is a copy restriction based on the management data, it is possible to prevent the digital data from being output via a plurality of output terminals.
  • the digital data to which the predetermined management data to be supplied is added is externally output through a plurality of output systems
  • the content of the copy restriction based on the management data is limited. Accordingly, each output system is controlled so that the digital data is output via only one specified output system among the plurality of output systems.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a digital broadcast system according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the receiving device according to the present embodiment.
  • reference numeral 1 denotes a digital broadcasting system 1 to which the present invention is applied as a whole.
  • a transport stream is formed by multiplexing the TS packets for each of them.
  • video and audio data of programs such as movies, dramas, and news are also compression-encoded by the MPEG method to generate a transport stream.
  • the plurality of transport streams generated in this manner are frequency-multiplexed and transmitted.
  • the transmitting device 2 includes a TS packet describing copy management data corresponding to a predetermined format in a transport stream of the music distribution service.
  • This copy management data is classified into a first level that does not allow copying, a second level that allows copying only once, and a third level that can be copied freely.
  • the program sent by digital satellite broadcasting contains copyright information so that the copyright is not infringed by piracy, and this copyright information is included in the PMT (Program Ma Table)
  • copyright information related to the service is inserted as two descriptors (DM—copy_control—descriptor) and (diital—copy—contro 1—descr ⁇ ptor) in the form attached to the content. ing.
  • the descriptor D M-co p y_ con t ro r 1—des c r ip t o r contains information about analog video output and contains trigger information for analog copy guard. It also contains information on pay-per-tape (a service that charges each time it is recorded on a recording medium such as a magnetic tape). If you are recording on tape, you must declare and pay an additional fee to remove the analog copy guard. If no declaration is made, the analog copy guard will remain engaged.
  • the digital-co py-control rol-descriptor includes a C GMS (Cop Genera- tion Managment System) similar to the S CMS described above. In accordance with the control of the digital output is performed.
  • C GMS Cop Genera- tion Managment System
  • CGMS is copyright information expressed in two bits.
  • the meaning of the two bits is as follows.
  • the output from a plurality of digital output terminals is controlled based on the description contents of the above-mentioned descriptors, digital-copy_contrro1-de-scrriptor.
  • the transmitting apparatus 2 transmits the digital broadcast signal S1 composed of the transport stream frequency-multiplexed as described above via the satellite 3, and transmits the transmitted digital broadcast signal to the antenna 3. It is provided to the receiving device 5 via 4.
  • the receiving device 5 selects a desired frequency from the received digital broadcast signal, extracts a TS bucket including the audio data of the desired music in the transport stream transmitted on the selected channel, and
  • the audio data stored in the TS packet is decoded and transmitted to the speaker 6, and if necessary, for example, an MD (Mini Disc) recorder is connected via a digital output terminal (not shown). It is designed to output to digital recording devices 7 and 8, respectively.
  • MD Mini Disc
  • the receiving device 5 is configured as shown in FIG. 2, and when receiving the digital broadcast signal S 1 via the antenna 4, the front-end unit 10 receives a tuning command S 2 transmitted from the control unit 11. Select the frequency (frequency assigned to the transbonder of satellite 3) based on. Then, for example, a transport stream D1 including encoded data of a desired program is output by performing QPSK (Quadrature Phase Shift Keying) demodulation and error correction processing.
  • QPSK Quadrature Phase Shift Keying
  • the descrambler 12 sequentially descrambles the encrypted TS packets using the descrambling signal S3 obtained from the control unit 11, and demultiplexes the descrambled transport stream D2 into a demultiplexer 13. Send to.
  • the demultiplexer 13 When the demultiplexer 13 receives the control signal S4 corresponding to the program specified by the user from the control unit 11, the demultiplexer 13 selects the specified program from the transport stream D2 obtained from the descrambler 12. After extracting the TS packet D3 including the audio data and the TS packet D4 including the copy management data, the TS packet D3 is transmitted to the audio decoder 14, and the TS bucket D4 is controlled. Send it to part 11. If the selected program is a movie, a drama, a news, etc., a TS packet including the video data is also extracted and supplied to a video decoder (not shown).
  • the audio decoder 14 decodes the audio data included in the extracted TS packet based on the control signal S5 obtained from the control unit 11, and then decodes the decoded audio data.
  • D / A (Digital / Analog) conversion unit 15 sends out to human input terminal 16 A of switch 16 and input terminal 17 A of switch 17.
  • the D / A conversion unit 15 converts the obtained audio data D 5 into analog data, and sends it as an analog audio signal S 6 to an externally connected speaker 6 (FIG. 1) via an analog output terminal 18. I do. As a result, a sound based on the analog sound signal S 6 is emitted from the speaker 6.
  • control section 11 takes out the copy management data D CCI included in the supplied TS bucket D4, and the copy management data D CCI does not permit the copy, and the first level After determining whether the level is the second level that allows copying only once or the third level that can be copied freely, the switching signal S 7 is transmitted to the switches 16 and 17 according to the determination result. Send S8.
  • control unit 11 connects both the switches 16 and 17 to the ON state only when determining that the restored copy management data D CCI is at the third level, and in response to this, If it is determined that the data DCCI is at the first or second level, only one of the switches 16 and 17 specified by the user is turned on.
  • the audio data D5 output from the audio decoder 14 is given to the first format processing unit 19.
  • the first format processing unit 19 converts the audio data D5 into a predetermined format according to, for example, IEC 958, and then converts the audio data D5 into a first audio data D6. It is sent to the addition unit 21.
  • the first information adding unit 21 After adding copy management data D CCI to the first audio data D 6, the first information adding unit 21 outputs the first audio data D 6 to a digital recording device 7 externally connected via a digital output terminal 22. ( Figure 1).
  • the audio data D5 output from the audio decoder 14 is supplied to the second format processing unit 20.
  • the second format processing unit 20 is, for example, an IE EE 139 After converting the audio data D5 into a predetermined format according to 4, the data is transmitted to the second information adding unit 23 as a second audio data D7.
  • This second information adding unit 2 3, to the table along with the copy management de Isseki D CCI is the first or second level adds copy management de Isseki D cci the second sound data D 7 Only when the second audio data D7 is encrypted, it is sent to the externally connected digital recording device 8 (FIG. 1) via the digital output terminal 24.
  • This encryption is performed from the viewpoint of protecting the copyright when transmitting digital content data such as audio and video data over IEEE1394, and is based on the 5CDTCP standard. It is based on
  • the first or second audio data to which the copy control data D CCI is added to either the digital recording device 7 or 8 specified by the user in this way—D 6 , D7 is supplied.
  • the first or second audio data D 6 and D 7 are transferred to the predetermined recording medium (FIG. 4) in a state where the copy is restricted according to the level of the copy management data DCCI . (Not shown).
  • this receiving apparatus 5 when it is determined that the audio data D5 of the program specified by the user is prohibited from copying or can be copied only once based on the copy management data D CCI .
  • the first or second audio signal D 6 or D 7 is connected to one of the digital output terminals 22 or 24 of the two digital output terminals 22 and 24. Output.
  • the receiving device 5 can transmit the first or second audio data to which the copy management data D CCI is added to only one of the digital recording devices 7 and 8 designated by the user.
  • D6, D7 can be supplied.
  • the daisy barrel recording device 7 or 8 can be subjected to copying one restriction based on the copy management de Isseki D CC1.
  • this receiving apparatus 5 only when there is a copy restriction based on the copy management data D cc! Only the output terminal 22 or 24 outputs the audio data D5 (D6, D7) together with the copy control data DCC1. Copy restriction can also be imposed on the connected digital recording device 7 or 8 and thus unlimited dubbing can be prevented from being executed beforehand.
  • the audio data D5 (D6, D7) to which the specified copy management data Dccl is added can be converted into a plurality of formats (IEC 958 and IEEE 1394 interface).
  • the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited to this case, but may be converted into a format corresponding to an input face used for various digital data. You may do it.
  • the audio data D5 is applied as the supplied digital data.
  • the present invention is not limited to this. It can be widely applied to various digital data such as data.
  • a digital output terminal 22 corresponding to IEC 958 and an IEEE 1339 are provided as a plurality of output terminals for outputting the supplied audio data D5, a digital output terminal 22 corresponding to IEC 958 and an IEEE 1339 are provided.
  • the digital output terminal 24 corresponding to 4 is applied, the present invention is not limited to this, and the receiving device is provided with a plurality of digital output terminals corresponding to, for example, IEC 958.
  • a plurality of digital output terminals corresponding to IEEE1394 may be provided.
  • control unit is used as control means for controlling the output of each output terminal according to the contents of the copy control based on the copy control data D CCI.
  • the present invention is not limited to this.
  • one of the plurality of digital output terminals If the audio data D5 (D6, D7) can be output only through the output terminal 22 or 24, any other control means can be used. May be used.
  • the copy restriction based on the copy management data D CCI may be changed to the first level where copying is not permitted, the second level where copying is permitted only once, and free copying.
  • the present invention is not limited to this, and a level that allows multiple (two or more) copies of the coby between the second level and the third level may be used as necessary. It may be provided.
  • the data processing apparatus of the present invention is applied to digital satellite broadcasting using satellite 3, but the present invention is not limited to this, and digital terrestrial broadcasting, CATV (Cab le Television) Broadly applicable to various broadcasts such as broadcasts.
  • CATV Car le Television
  • the MD recorder is applied as the digital recording devices 7 and 8 connected to the digital output terminals 22 and 24 provided in the receiving device 5 .
  • the present invention can be widely applied to not only a rewritable optical disk device, but also a recording device capable of recording various kinds of digital data such as a digital video recorder, etc.
  • the digital data is transmitted via only one specified output terminal of the plurality of output terminals in accordance with the content of the copy restriction based on the management data.
  • Provision of control means for controlling the output of each output terminal so that it can be output prevents digital data from being output via multiple output terminals when there is a copy restriction based on management data.
  • digital data is output via only one specified output system among a plurality of output systems according to the contents of copy restrictions based on management data.
  • each output system By controlling each output system, —If there is a copy restriction based on the evening, it is possible to prevent the output of the digitized image via multiple output systems beforehand, and thus the data can be reliably managed.
  • a data processing method can be realized.
  • the present invention can be used for a data processing device and a data processing method for externally outputting a supplied digital data to which a predetermined management data is added via a plurality of output systems.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Description

明 細 書 デ—夕処理装置及びデータ処理方法
技術分野
本発明はデータ処理装置及びデータ処理方法に関し、 例えばディジタル放送 (
DVB : D i g i t a l V i d e o B r o a d c a s t ) 受信装置 ( I R D : I nt e gr a t e d Re c i e ve r D e c o d e r に適用して好適 なものである。 背景技術
従来、 この種のディジタル放送システムにおいては、 複数チャンネルの映像デ —夕及び音声データ等を MP E G 2 (Mov i ng P i c t ur e Exp e r t s Gr o up Pha s e 2 ) 方式を用いて圧縮符号化した後、 そ れぞれ所定単位ごと (例えば 1 84 Cb y t のデ一夕量ごと) にパケッ ト ( 以下、 これを T S (T r ans p o r t S t r e am) バケツ トと呼ぶ) ィ匕し て多重化処理することにより、 トランスポ一トス トリームを形成し、 これをディ ジタル放送信号として地上波、 衛星又はケーブル等を介して伝送するようになさ れている。
このようなディジタル放送システムでは、 受信装置において、 ディジタル放送 信号として受信したトランスポートストリームに含まれる各 T Sバケツ 卜から所 望の番組に対応する T Sバケツ トを抽出し、 これが圧縮処理と逆の手順に従って 元の信号形態の映像データ及び音声データ等に復号するようになされている。 近年、 かかる受信装置においては、 外部機器と接続するための出力端子として 複数のディジタル信号の出力端子 (以下、 これをディジタル出力端子と呼ぶ) が 設けられるようになされている。 つまり、 上述のように復号して得られた音声デ
—夕を所定のフォ一マッ 卜に変換した後、 I E C ( I nt e r na t i o na l E l e c t r o - t e c hn i c a l C o mm i t t e e) 958フォーマッ 卜の光ディジタル音声出力端子を介して外部機器に出力したり、 I EEE ( I ns t i t u t e o f E l e c t r i c a l and E l e ct r o n i c s E ng i ne e r s) 1394と呼ばれる高速シリアルイン夕 フェイスを介して音声デ一夕を外部機器に出力したり、 復号前のトランスポート ストリーム自体を外部機器に出力することが提案されている。
しかし、 ディジ夕ル化された映像デ一夕及び音声データはコピーしても画質及 び音質の劣化がないため、 ディジ夕ル記録装置を用いて品質の劣化を伴わないコ ピ一をいくつでも作成可能となる。
このため、 通常、 受信装置側において映像デ一夕及び音声データに所定のコピ 一管理デ一夕 ( C C I : C o p y C o nt r o l I nf o rmat i o n) を付加してディジ夕ル出力端子からディジ夕ル信号を出力することにより、 ディ ジタル記録装置において当該コピー管理データに基づくコピ一制限が行われ、 著 作権法に背く不法なダビングを防止し得るようになされている。
このコピー管理デ一夕は、 例えば I E C 958に採用されている S CMS ( S e r i a l Co p y Mana geme nt S y s t e m) 方式によると 、 厂 Neve r Co py」、 「 C o p y Onc ej 及び 「 C o p y
F r e e l y」 の 3通りの情報からなる。 すなわち 「Ne ve r Copyj は 全くコピーすることができず、 「C o py Onc ej は 1回のみコピーするこ とができ (記録される時には 「N e V e r C o py」 に切り換わる)、 「 Co F r e e l y」 は何回でもコピーしても良いことを表している。 上述 のデイジ夕ル放送システムでは、 このようなコピー管理デ一夕を各番組に付加し て伝送することによって、 著作権法に背く不法なダビングを防止し得るようにな されている。
ところが、 「C o p y On c e」 を表すコピー管理デ一夕が付加されたディ ジ夕ル放送信号を、 上述したような複数のディジタル出力端子が設けられた受信 装置で受信してディジタル記録装置に記録する場合を考えると、 複数のディジ夕 ル出力端子から同時にディジ夕ル信号が出力されてしまうため、 複数のディジ夕 ル出力端子それぞれにディジ夕ル記録装置が接続された場合には、 1回のみのコ ピーが許可されているにも関わらず、 実際には複数のコピーが同時に作成できて しまうことになる。
このため複数のディジ夕ル出力端子が設けられた受信装置を、 ペイパ一ダウン ロード (P a y P e r D o w n 1 o a d ) ( 1回ダウンロードする毎に課金 が行われるサ一ビス) のようなコピー回数を制限する新たなアプリケーションに 対応させることは実用上非常に困難となる問題があつた。 発明の開示
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、 コピー管理を確実に行い得るデ 一夕処理装置及びデ一夕処理方法を提案しょうとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、 供給される所定の管理デ一夕が 付加されたディジ夕ルデ一夕を外部出力するための複数の出力端子と、 管理デ一 夕に基づくコピー制限の内容に応じて、 複数の出力端子のうち指定された 1の出 力端子のみを介してディジタルデータを出力するように、 各出力端子の出力を制 御する制御手段とを設けるようにした。
この結果このデータ処理装置では、 管理デ一夕に基づくコピ一制限がある場合 に、 複数の出力端子を介してディジ夕ルデータが出力されるのを未然に回避する ことができる。
また本発明においては、 供給される所定の管理デ一夕が付加されたディジ夕ル デ一夕を複数の出力系統を介して外部出力する際、 管理デ一夕に基づくコピー制 限の内容に応じて、 複数の出力系統のうち指定された 1の出力系統のみを介して ディジ夕ルデータを出力するように、 各出力系統を制御するようにした。
この結果このデータ処理方法では、 管理デ一夕に基づくコピー制限がある場合 に、 複数の出力系統を介してディジ夕ルデ一夕が出力されるのを未然に回避する ことができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本実施の形態によるディジ夕ル放送システムの構成を示す略線図であ る。
図 2は、 本実施の形態による受信装置の構成を示すプロック図である。 発明を実施するための最良の形態
以下図面について、 本発明の一実施の形態を詳述する。 尚、 以下の説明ではデ ィジ夕ル放送システムを使った音楽配信サービス (EMD: E l e ct r i c Mus i c D i s t r ibut i on) の例を用いて説明するが、 音楽配信サ 一ビスのみならず、 映画配信サービスなどにも適用可能である。
図 1において、 1は全体として本発明を適用したディジ夕ル放送システム 1を 示し、 送信装置 2において、 配信される複数の楽曲データを MPEG方式によつ て圧縮符号化した後、 それぞれ所定単位ごとに T Sバケツ ト化して多重化するこ とにより、 トランスポートストリームを形成するようになされている。 またこの ディジ夕ル放送システムでは音楽配信サービス以外にも映画やドラマやニュース 等の番組の映像、 音声デ一夕も MP E G方式によって圧縮符号化されて、 トラン スポートストリームが生成される。 このように生成された複数のトランスポート ストリームは周波数多重されて送出されるようになっている。
このとき送信装置 2では、 音楽配信サービスのトランスポ一トストリーム中に 、 所定のフォーマツ 卜に応じたコピー管理データを記述した T Sパケヅ トを含め るようになされている。 このコピー管理データは、 コピーを認めない第 1のレべ ル、 一度だけコピーを認める第 2のレベル、 及び自由にコピーしても良い第 3の レベルに分類されている。
つまり、 ディジタル衛星放送で送られてくる番組には、 違法コピーにより著作 権が侵害されないように、 著作権情報が含められており、 この著作権情報は、 卜 ランスポートストリームの PMT (P r o g r am Ma Tab l e) の中 に、 そのサービスに係わる著作権情報がコンテンツに付随する形で 2つのデスク リプ夕 (D M— c o p y_c o nt r o l— d e s c r i p t o r) 及び ( d i i t a l一 c o py一 c o n t r o 1― d e s c r ι p t o r) として揷 入されている。
D M― c o p y_ c o nt r o 1— d e s c r i p t o rというデスクリプ夕 には、 アナログビデオ出力に関する情報が入っており、 アナログコピーガードの トリガ情報が入っている。 また、 ペイ 'パー 'テープ (磁気テ一プのような記録 媒体に記録する毎に課金が行われるサービス) の情報も入っており、 ペイ 'パー テープが指定されたコンテンツで、 ュ一ザがテープ記録をする場合には、 申告を して追加料金を払うことにより、 アナログコピーガードが外される。 申告をしな い場合には、 アナログコピ一ガードはかかったままとなる。
d i g i t a l— c o py— c o nt r o l— d e s c r i p t o rというデ スクリブ夕には、 上述の S CMSと同様な C GMS (C o p Gene r at i on Manag eme nt S y s t e m) の情報が入っており、 その情 報に応じて、 ディジ夕ル出力の制御が行なわれる。
CGMSは、 2ビッ トで表される著作権情報で、 2ビッ トの意味は以下のよう になる。
「00」 の場合にはコピー可能である (C o p y— f r e e l y )。
「01」 は CGMSでは使用されない。
「 10」 はコピ一は一度である ( C o p y 0 n c e )o
「 11」 はコピ一禁止である (C o py— Ne ve r )。
本発明では、 上述の d i g i t a l— c o p y_c o n t r o 1— d e一 s c r i p t o rというディスクリプ夕の記述内容に基づいて、 複数のディジ夕 ル出力端子からの出力を制御するようにしている。
かくして送信装置 2は、 上述のように周波数多重されたトランスポ一トス卜リ —ムからなるディジ夕ル放送信号 S 1を衛星 3を介して送信し、 送信されたディ ジ夕ル放送信号はアンテナ 4を介して受信装置 5に与えられる。 受信装置 5は、 受信したディジタル放送信号から所望の周波数を選局し、 選局 されたチャンネルで伝送されたトランスポートス トリーム中の所望の楽曲の音声 デ一夕を含む T Sバケツ 卜を抽出し、 これら T Sパケッ 卜に格納されている音声 デ一夕を復号してスピーカ 6に送出すると共に、 必要に応じてディジ夕ル出力端 子 (図示せず) を介して例えば MD (Mini D i s c) レコーダなどのディ ジ夕ル録音機器 7、 8にそれぞれ出力するようになされている。
実際に受信装置 5は図 2に示すように構成されており、 フロン トェンド部 10 は、 アンテナ 4を介してディジタル放送信号 S 1を受けると、 コントロール部 1 1から送出される選局コマンド S 2に基づいて、 周波数 (衛星 3のトランスボン ダに割り当てられた周波数) を選択する。 そして例えば QPSK (Quadrature Phas e Shi f t Key ing) 復調及び誤り訂正処理 を施すことにより所望の番組の符号化データを含んだトランスポートストリーム D 1を出力する。
続いてデスクランブラ 12は、 コントロール部 1 1から得られる暗号解除信号 S3を用いて、 暗号化されている T Sパケッ トを順次デスクランブルし、 デスク ランブルされたトランスポートスト リーム D 2をデマルチプレクサ 13に送出す る。
デマルチプレクサ 13は、 コン トロール部 1 1からユーザが指定した番組に対 応する制御信号 S 4を受けると、 デスクランブラ 12から得られたトランスポ一 トストリ一ム D 2のうち、 指定された番組の音声デ一夕を含む T Sバケツ ト D 3 と、 コピー管理デ一夕を含む T Sパケッ ト D 4を抽出した後、 TSパケッ ト D3 をオーディオデコーダ 14に送出すると共に、 TSバケツ ト D 4をコントロール 部 11に送出する。 尚、 選択された番組が映画、 ドラマ、 ニュースなどの場合に は、 映像デ一夕を含む TSパケッ トも抽出されて、 図示しないビデオデコーダに 供給される。
オーディオデコーダ 14は、 コン トロール部 1 1から得られる制御信号 S 5に 基づいて、 抽出された T Sパケッ トに含まれる音声デ一夕を復号した後、 これを D/A (D i gi t a l /Ana l o g) 変換部 15、 スィッチ 16の人力端 1 6 A及びスィツチ 17の入力端 17 Aに送出する。
D/A変換部 15は、 得られた音声データ D 5をアナログ変換した後、 これを アナログ音声信号 S 6としてアナログ出力端子 18を介して外部接続されたスピ 一力 6 (図 1) に送出する。 この結果スピーカ 6からは、 アナログ音声信号 S 6 に基づく音声が放音される。
一方、 コントロ一ル部 1 1は、 供給された T Sバケツ ト D 4に含まれるコピ一 管理デ一夕 DCCIを取りだし、 当該コピー管理デ一夕 DCCIが、 コピーを認めない 第 1のレベル、 一度だけコピーを認める第 2のレベル、 又は自由にコピーしても 良い第 3のレベルのいずれのレベルかを判断した後、 当該判断結果に応じてスィ ツチ 16、 17にそれぞれ切換え信号 S 7、 S 8を送出する。
その際コントロール部 11は、 復元したコピー管理デ一夕 DCCIが第 3のレべ ルであると判断した場合のみスィッチ 16、 17を共にオン状態に接続させ、 こ れに対して、 コピー管理データ D CCIが第 1又は第 2のレベルであると判断した 場合にはスィッチ 16、 17のうちユーザが指定したいずれか一方のみオン状態 に接続させる。
スィッチ 16がオン状態でかつスィツチ 17がオフ状態の場合、 オーディオデ コーダ 14から出力された音声デ一夕 D 5は第 1のフォーマツ ト処理部 19に与 えられる。 この第 1のフォ一マツ 卜処理部 19は、 例えば I E C 958に応じた 所定のフォーマツ 卜に音声デ一夕 D 5を変換した後、 第 1の音声デ一夕 D 6とし て第 1の情報付加部 21に送出する。
この第 1の情報付加部 21は、 第 1の音声データ D 6にコピー管理データ D CCIを付加した後、 これをディジ夕ル出力端子 22を介して外部接続されたディ ジ夕ル録音機器 7 (図 1) に送出する。
一方、 スィッチ 16がオフ状態でかつスィッチ 17がオン状態の場合、 オーデ ィォデコーダ 14から出力された音声デ一夕 D 5は第 2のフォーマツ ト処理部 2 0に与えられる。 この第 2のフォーマツ ト処理部 20は、 例えば I E EE 139 4に応じた所定のフォーマツ 卜に音声データ D 5を変換した後、 第 2の音声デ一 夕 D 7として第 2の情報付加部 2 3に送出する。
この第 2の情報付加部 2 3は、 第 2の音声データ D 7にコピー管理デ一夕 D cciを付加すると共に、 当該コピー管理デ一夕 D CCIが第 1又は第 2のレベルを表 すときのみ第 2の音声データ D 7に暗号化処理を施した後、 これをディジタル出 力端子 2 4を介して外部接続されたディジタル録音機器 8 (図 1 ) に送出する。 この暗号化は、 I E E E 1 3 9 4上で音声や映像などのディジ夕ルコンテンツデ —夕を伝送する際に著作権を保護するという観点から施されるものであり、 5 C D T C Pと呼ばれる規格に基づくものである。
このようにしてユーザによって指定されたディジ夕ル録音機器 7又は 8のいず れか一方に対して、 コピー管理デ一夕 D CCIが付加された第 1又は第 2の音声デ —夕 D 6、 D 7が供給される。 かく してディジタル録音機器 7又は 8においても 、 コピー管理データ D CCIのレベルに応じたコピー制限がなされた状態で、 第 1 又は第 2の音声データ D 6、 D 7を所定の記録媒体 (図示せず) に録音し得るよ うになされている。
以上の構成において、 この受信装置 5では、 コピー管理データ D CCIに基づい て、 ユーザが指定した番組の音声デ一夕 D 5がコピー禁止又は 1回のみコピー可 能であると決められている場合、 2つのディジタル出力端子 2 2、 2 4のうちュ —ザが指定したいずれか一方のディジ夕ル出力端子 2 2又は 2 4に第 1又は第 2 の音声デ一夕 D 6、 D 7を出力する。
このようにして受信装置 5は、 ユーザによって指定されたディジ夕ル録音機器 7又は 8のいずれか一方に対してのみ、 コピー管理デ一夕 D CCIが付加された第 1又は第 2の音声データ D 6、 D 7を供給することができる。 この結果、 デイジ タル録音機器 7又は 8においても、 コピー管理デ一夕 D CC1に基づくコピ一制限 を施すことができる。
以上の構成によれば、 この受信装置 5において、 コピー管理デ一夕 D cc!に基 づくコピー制限がある場合のみ、 ユーザが指定したいずれか一方のディジ夕ル出 力端子 2 2又は 2 4のみ音声デ一夕 D 5 ( D 6、 D 7 ) をコピー管理デ一夕 D CC1と共に出力するようにしたことにより、 当該ディジ夕ル出力端子 2 2又は 2 4に接続されたディジ夕ル録音機器 7又は 8においてもコピー制限を施すことが でき、 かく して無制限なダビングが実行されるのを未然に回避することができる なお上述の実施の形態においては、 供給される所定のコピー管理デ一夕 D ccl が付加された音声デ一夕 D 5 ( D 6、 D 7 ) を複数のフォーマツ ト ( I E C 9 5 8及び I E E E 1 3 9 4のィン夕フェイスに応じたフォーマツ ト) に変換して出 力するようにした場合について述べたが、 本発明はこれに限らず、 この他種々の ディジ夕ルデータに用いられるィン夕フェイスに応じたフォーマツ 卜に変換する ようにしても良い。
また上述の実施の形態においては、 供給されるディジ夕ルデ一夕として音声デ 一夕 D 5を適用した場合について述べたが、 本発明はこれに限らず、 例えばディ ジ夕ル化された映像データ等の種々のディジタルデータについて広く適用するこ とができる。
さらに上述の実施の形態においては、 供給された音声デ一夕 D 5を出力するた めの複数の出力端子として、 I E C 9 5 8に対応したディジ夕ル出力端子 2 2及 び I E E E 1 3 9 4に対応したディジ夕ル出力端子 2 4を適用した場合について 述べたが、 本発明はこれに限らず、 受信装置に例えば I E C 9 5 8に対応したデ ィジ夕ル出力端子を複数設けても良いし、 I E E E 1 3 9 4に対応したディジ夕 ル出力端子を複数設けても良い。
さらに上述の実施の形態においては、 コピ一管理デ一夕 D CCIに基づくコピ一 制限の内容に応じて各出力端子の出力を制御する制御手段としてコントロール部
1 1を適用した場合について述べたが、 本発明はこれに限らず、 要は、 コピー制 限があると判断したとき、 複数のディジタル出力端子 2 2、 2 4のうち指定され た 1のディジタル出力端子 2 2又は 2 4のみを介して音声データ D 5 ( D 6、 D 7 ) を出力することができれば、 制御手段としてはこの他種々の構成のものを適 用しても良い。
この場合、 ディジタル出力端子を択一的に指定する手法として、 スィッチ 16 、 17の一方を接続するように切り換えるのみならず、 第 1のフォーマッ ト処理 部または第 2のフォーマツ ト処理の動作を禁止させるようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、 コピー管理デ一夕 DCCIに基づくコピ一 制限を、 コピーを認めない第 1のレベル、 一度だけコピーを認める第 2のレベル 、 及び自由にコピーしても良い第 3のレベルに分類した場合について述べたが、 本発明はこれに限らず、 第 2のレベルと第 3のレベルの間に、 複数回 (二度以上 ) コビーを認めるレベルを必要に応じて設けるようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、 本発明におけるデータ処理装置を、 衛星 3を用いたディジ夕ル衛星放送に適用した場合について述べたが、 本発明はこれ に限らず、 ディジタル地上波放送、 CATV (Cab l e Te levis i on) 放送等の種々の放送に広く適用することができる。
さらに上述の実施の形態においては、 受信装置 5内に設けられたディジタル出 力端子 22、 24に接続されたディジタル録音機器 7、 8として MDレコーダを 適用した場合について述べたが、 本発明はこれに限らず、 書換え可能な光デイス ク装置やディジ夕ル VTR等の種々のディジ夕ルデ一夕を記録し得る記録装置に 広く適用することができる。
上述のように本発明によれば、 デ一夕処理装置において、 管理データに基づく コピー制限の内容に応じて、 複数の出力端子のうち指定された 1の出力端子のみ を介してディジ夕ルデータを出力するように、 各出力端子の出力を制御する制御 手段を設けたことにより、 管理データに基づくコピー制限がある場合に、 複数の 出力端子を介してディジタルデータが出力されるのを未然に回避することができ 、 かくしてデ一夕管理を確実に行い得るデータ処理装置を実現し得る。
また本発明によれば、 データ処理方法において、 管理データに基づくコピー制 限の内容に応じて、 複数の出力系統のうち指定された 1の出力系統のみを介して ディジタルデ一夕を出力するように、 各出力系統を制御することにより、 管理デ —夕に基づくコピー制限がある場合に、 複数の出力系統を介してディジ夕ルデ一 夕が出力されるのを未然に回避することができ、 かく してデ一夕管理を確実に行 い得るデータ処理方法を実現し得る。 産業上の利用の可能性
本発明は、 供給される所定の管理デ一夕が付加されたディジタルデ一夕を複数 の出力系統を介して外部出力するデータ処理装置及びデータ処理方法に利用する ことができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 供給される所定の管理デ一夕が付加されたディジタルデ一夕を外部出力する ための複数の出力端子と、
上記管理デ一夕に基づくコピー制限の内容に応じて、 複数の上記出力端子のう ち指定された 1の上記出力端子のみを介して上記ディジ夕ルデータを出力するよ うに、 各上記出力端子の出力を制御する制御手段と
を具えることを特徴とするデータ処理装置。
2 . 上記制御手段は、
上記指定された 1の上記出力端子のみを介して出力する上記ディジ夕ルデ一夕 に対して、 所定の管理デ一夕を付加する
ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のデータ処理装置。
3 . 上記コピー制限の内容は、 コピー禁止又は 1回に限りコピー可能である旨を 表す
ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のデータ処理装置。
4 . 供給される所定の管理データが付加されたディジ夕ルデータを複数の出力系 統を介して外部出力する際、 上記管理デ一夕に基づくコピ一制限の内容に応じて 、 複数の上記出力系統のうち指定された 1の上記出力系統のみを介して上記ディ ジ夕ルデータを出力するように、 各上記出力系統を制御する
ことを特徴とするデータ処理方法。
5 . 上記制御手段は、
上記指定された 1の上記出力端子のみを介して出力する上記ディジタルデータ に対して、 所定の管理データを付加する ことを特徴とする請求の範囲第 4項に記載のデータ処理方法。
6 . 上記コピー制限の内容は、 コピー禁止又は 1回に限りコピー可能である旨を 表す
ことを特徴とする請求の範囲第 4項に記載のデータ処理方法。
PCT/JP2000/000290 1999-01-21 2000-01-21 Data processing device and data processing method WO2000044170A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000595490A JP4536260B2 (ja) 1999-01-21 2000-01-21 データ処理装置及びデータ処理方法
DE60044110T DE60044110D1 (de) 1999-01-21 2000-01-21 Vorrichtung und verfahren zur verarbeitung von daten
EP00900865A EP1073273B1 (en) 1999-01-21 2000-01-21 Data processing device and data processing method
US09/646,589 US6981272B1 (en) 1999-01-21 2000-01-21 Data processing apparatus and method for preventing unauthorized copying

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/13417 1999-01-21
JP1341799 1999-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000044170A1 true WO2000044170A1 (en) 2000-07-27

Family

ID=11832569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/000290 WO2000044170A1 (en) 1999-01-21 2000-01-21 Data processing device and data processing method

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6981272B1 (ja)
EP (3) EP2190196B1 (ja)
JP (4) JP4536260B2 (ja)
KR (1) KR100746497B1 (ja)
CN (1) CN1147146C (ja)
DE (1) DE60044110D1 (ja)
WO (1) WO2000044170A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128963A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Hitachi Ltd デジタル信号処理装置
JP2011041289A (ja) * 2010-09-02 2011-02-24 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法及びデジタル放送送信方法
US8311220B2 (en) 2008-04-11 2012-11-13 Panasonic Corporation AV data transmission apparatus and AV data transmission method
JP2013017231A (ja) * 2012-09-20 2013-01-24 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 入出力装置
JP2013229903A (ja) * 2013-06-17 2013-11-07 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 入出力装置
JP2014090469A (ja) * 2013-12-20 2014-05-15 Hitachi Maxell Ltd 入出力装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244926A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ無効化装置
JP4934923B2 (ja) * 2001-08-09 2012-05-23 ソニー株式会社 情報記録装置、情報再生装置、および情報記録方法、情報再生方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP3736473B2 (ja) * 2002-02-22 2006-01-18 ソニー株式会社 放送受信機及び記録方法
KR100523054B1 (ko) * 2002-11-19 2005-10-24 한국전자통신연구원 디지털 방송 컨텐츠 저장 및 재생을 위한 제어 장치
KR100448888B1 (ko) * 2002-11-28 2004-09-18 한국전자통신연구원 디지털 방송 컨텐츠 보호 및 관리를 위한 방송 서버시스템 및 그의 동작 방법
JP4385099B2 (ja) * 2003-12-03 2009-12-16 株式会社日立製作所 放送受信装置及びストリーム出力装置
JP4728020B2 (ja) * 2005-03-17 2011-07-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御用ソフトウェア及び車両制御装置
KR101241880B1 (ko) * 2006-03-24 2013-03-11 엘지전자 주식회사 방송 신호 스트림 복제 제한 장치 및 복제 제한 방법
US20080235139A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Magschok Georg Apparatus and methods for distributing digital content
KR100894900B1 (ko) * 2008-08-07 2009-04-24 (주)씨디네트웍스 디스플레이 출력 신호 정보를 이용한 디지털 콘텐츠의 보호방법 및 장치
EP2190181A3 (en) 2008-10-27 2010-08-04 Hitachi Consumer Electronics Co. Ltd. Output control method
JP4996762B1 (ja) 2011-08-31 2012-08-08 株式会社東芝 電子機器およびコンテンツ転送方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19525425C1 (de) 1995-07-12 1996-10-24 Siemens Ag Videosignalempfangseinrichtung mit Aufzeichnungsschutz
WO1997025816A1 (en) * 1996-01-03 1997-07-17 Sony Electronics, Inc. Copy protect recording and playback system
JPH09322103A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Sony Corp マルチダビング装置
US5719937A (en) 1995-12-06 1998-02-17 Solana Technology Develpment Corporation Multi-media copy management system
WO1999018723A1 (en) 1997-10-08 1999-04-15 Macrovision Corporation Method and apparatus for a copy-once watermark for video recording

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3217137B2 (ja) * 1992-07-28 2001-10-09 株式会社日立製作所 映像信号記録装置、再生装置及び伝送装置
JP3383127B2 (ja) * 1994-05-24 2003-03-04 ソニー株式会社 通信方法
US5574787A (en) * 1994-07-25 1996-11-12 Ryan; John O. Apparatus and method for comprehensive copy protection for video platforms and unprotected source material
JP3216443B2 (ja) * 1994-10-03 2001-10-09 ソニー株式会社 ビデオ信号処理装置
JP3617115B2 (ja) * 1995-03-31 2005-02-02 ソニー株式会社 ビデオ信号処理装置および処理方法
US6122377A (en) 1995-07-12 2000-09-19 Siemens Aktiengesellschaft Video signal receiver with record protection
DE69622233T2 (de) * 1995-09-05 2003-03-27 Hitachi Ltd Verfahren zur digitalen Zugangskontrolle
KR0166923B1 (ko) * 1995-09-18 1999-03-20 구자홍 디지탈 방송 시스템의 불법 시청 및 복사 방지방법 및 장치
JP3379676B2 (ja) * 1996-02-05 2003-02-24 株式会社東芝 課金用記録装置及びそれを用いた課金システム装置
TW330999B (en) * 1996-03-08 1998-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Microprocessor suitable for reproducing AV data while protecting the AV data from illegal copy and image information processing system using the microprocessor
KR19990044590A (ko) * 1996-07-15 1999-06-25 니시무로 타이죠 디지탈 인터페이스를 구비하는 장치, 이 장치를 이용한 네트워크 시스템 및 카피 방지 방법
JP3941178B2 (ja) * 1996-09-05 2007-07-04 ソニー株式会社 記録媒体、デジタル記録機器、及び制御用ic
JPH118644A (ja) * 1996-11-21 1999-01-12 Yazaki Corp 送信装置、受信装置、通信装置、通信方法、及び通信システム
JPH10210411A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Hitachi Ltd ディジタル情報受信装置、記録再生装置および再生装置
JP3855341B2 (ja) * 1997-02-10 2006-12-06 ソニー株式会社 映像信号の送信装置、受信装置及び伝送装置、並びに、映像信号の送信方法及び受信方法
JP4170424B2 (ja) * 1997-10-31 2008-10-22 株式会社東芝 コンピュータ
JPH11355711A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Hitachi Ltd 映像信号処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19525425C1 (de) 1995-07-12 1996-10-24 Siemens Ag Videosignalempfangseinrichtung mit Aufzeichnungsschutz
US5719937A (en) 1995-12-06 1998-02-17 Solana Technology Develpment Corporation Multi-media copy management system
WO1997025816A1 (en) * 1996-01-03 1997-07-17 Sony Electronics, Inc. Copy protect recording and playback system
JPH09322103A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Sony Corp マルチダビング装置
WO1999018723A1 (en) 1997-10-08 1999-04-15 Macrovision Corporation Method and apparatus for a copy-once watermark for video recording

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1073273A4

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128963A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Hitachi Ltd デジタル信号処理装置
US8311220B2 (en) 2008-04-11 2012-11-13 Panasonic Corporation AV data transmission apparatus and AV data transmission method
JP2011041289A (ja) * 2010-09-02 2011-02-24 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法及びデジタル放送送信方法
JP2013017231A (ja) * 2012-09-20 2013-01-24 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 入出力装置
JP2013229903A (ja) * 2013-06-17 2013-11-07 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 入出力装置
JP2014090469A (ja) * 2013-12-20 2014-05-15 Hitachi Maxell Ltd 入出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2268018B1 (en) 2017-06-14
CN1293869A (zh) 2001-05-02
KR100746497B1 (ko) 2007-08-07
JP2010259080A (ja) 2010-11-11
EP2268018A2 (en) 2010-12-29
EP2268018A3 (en) 2014-08-27
KR20010092245A (ko) 2001-10-24
EP1073273B1 (en) 2010-04-07
EP1073273A1 (en) 2001-01-31
CN1147146C (zh) 2004-04-21
US6981272B1 (en) 2005-12-27
JP2008167455A (ja) 2008-07-17
DE60044110D1 (de) 2010-05-20
JP5041036B2 (ja) 2012-10-03
EP1073273A4 (en) 2001-09-05
JP4877236B2 (ja) 2012-02-15
EP2190196A3 (en) 2014-08-27
EP2190196B1 (en) 2016-09-07
EP2190196A2 (en) 2010-05-26
JP2012135055A (ja) 2012-07-12
JP5533922B2 (ja) 2014-06-25
JP4536260B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533922B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JP3474510B2 (ja) ディジタル放送送信装置、その受信方法および受信装置
KR19980024707A (ko) 영상 신호의 무허가 복사 방지를 위한 장치 및 방법
JP2008042945A (ja) パーシャルトランスポートストリーム伝送装置、パーシャルトランスポートストリーム伝送方法、及び、トランスポートストリーム受信装置
JP2004336576A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ記録再生装置並びにコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4748195B2 (ja) ディジタル放送の受信装置及びトランスポートストリームの処理方法
KR20030020380A (ko) 정보 전송 장치 및 방법, 정보 처리 장치 및 방법, 및정보 처리 시스템
JP3435277B2 (ja) コピープロテクト装置
US7031781B1 (en) Recording apparatus, recording method and recording medium
JP2001103393A (ja) 受信装置および方法、並びに記録媒体
KR100873762B1 (ko) 정보 처리 장치
JP4051688B2 (ja) 放送データ処理装置及び放送データ処理方法
JP4051689B2 (ja) 放送データ処理装置及び放送データ処理方法
KR100435918B1 (ko) 디지털 방송 프로그램에서의 데이터 암호화 기록 방법
JP2007166658A (ja) 放送データ処理装置及び放送データ処理方法
JP4244479B2 (ja) ディジタル放送の受信装置及びトランスポートストリームの処理方法
EP1315379A2 (en) Providing and processing data for at least two versions of parts of a television programme
JP3297805B2 (ja) 復号装置及びトランスポートストリームの処理方法
JP2003234710A (ja) ディジタル放送送信装置、その受信方法および受信装置
JP3824574B2 (ja) ディジタル放送受信装置及びその方法
JP2003016729A (ja) コピープロテクト装置
JP2006246501A (ja) ディジタル放送受信装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00800060.3

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09646589

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007010418

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000900865

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000900865

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007010418

Country of ref document: KR