JP4244479B2 - ディジタル放送の受信装置及びトランスポートストリームの処理方法 - Google Patents

ディジタル放送の受信装置及びトランスポートストリームの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4244479B2
JP4244479B2 JP37423299A JP37423299A JP4244479B2 JP 4244479 B2 JP4244479 B2 JP 4244479B2 JP 37423299 A JP37423299 A JP 37423299A JP 37423299 A JP37423299 A JP 37423299A JP 4244479 B2 JP4244479 B2 JP 4244479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport stream
recording
program
programs
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP37423299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001094942A (ja
Inventor
直樹 村山
巌 山本
龍哉 若原
肇 井上
一郎 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP37423299A priority Critical patent/JP4244479B2/ja
Publication of JP2001094942A publication Critical patent/JP2001094942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4244479B2 publication Critical patent/JP4244479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば、映像データ及びオーディオデータがMPEG(Moving Picture Experts Group)2方式のトランスポートストリームで放送される信号を受信し、このトランスポートストリームをデジタルビデオテープ、光ディスクや磁気ディスクなどの記録媒体に記録/再生するようなディジタル衛星放送の受信及び記録/再生システムに用いられるディジタル放送の受信装置及び再生されたトランスポートストリームの処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ディジタルビデオ機器やディジタルオーディオ機器間でビデオデータやオーディオデータを高速で転送するためのディジタルインターフェースとして、IEEE1394が普及し始めている。IEEE1394は、アイソクロナス(Isochronous )転送モードと、アシンクロナス(Asynchronous)転送モードとがサポートされている。アイソクロナス転送モードでは送信の遅延時間が保証されており、ビデオデータやオーディオデータのような時間的に連続するデータストリームを高速転送するのに用いて好適である。アシンクロナス転送モードは、相手先のノードに必ずデータを送信することが保証されており、コマンド等のデータを確実に転送するのに用いて好適である。
【0003】
また、近年、ディジタル衛星放送が普及し始めている。ディジタル衛星放送では、ディジタル映像データ及びオーディオデータが圧縮されてパケット化され、MPEG2方式のトランスポートストリームにより伝送される。伝送パケットのヘッダには、PIDと呼ばれるパケット識別子が設けられる。そして、複数のプログラムの映像パケット及び音声パケットが同一のストリームに多重化されて送信される。
【0004】
このようなディジタル衛星放送を受信する際には、テレビジョン受像機にIRD(Integrated Receiver Decoder )と呼ばれるディジタル衛星放送の受信用のデコーダが接続される。パラボラアンテナで受信されたディジタル衛星放送の信号はIRDに供給される。IRDで、MPEG2のトランスポートストリームが復調され、このMPEG2のトランスポートストリームから、PIDにより、所望のプログラムの映像パケット及び音声パケットが抽出され、この映像パケット及び音声パケットからビデオ信号及びオーディオ信号がデコードされる。このビデオ信号及びオーディオ信号がIRDからテレビジョン受像機に供給される。
【0005】
このようなディジタル衛星放送を受信するためのIRDに、IEEE1394のディジタルインターフェースを設けることが提案されている。IRDに、IEEE1394のディジタルインターフェースを設けると、IRDと記録/再生装置等の機器を接続して、ディジタル衛星放送の受信及び記録/再生システムが構築できる。そして、このようなシステムを構築すると、ディジタル衛星放送で送られてきたMPEG2のトランスポートストリームをそのまま記録/再生することが可能になる。
【0006】
すなわち、記録時には、IRD側で受信されたMPEG2のトランスポートストリームは、IEEE1394のディジタルインターフェースを介して、記録/再生機器に送られる。そして、このMPEG2のトランスポートストリームがそのまま記録/再生機器により記録媒体に記録される。そして、再生時には、記録媒体からMPEG2のトランスポートストリームが再生され、この再生されたMPEG2のトランスポートストリームがIEEE1394のディジタルインターフェースを介して、IRDに送られる。IRDで、このMPEG2のトランスポートストリームがデコードされる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このように、IRDにIEEE1394のディジタルインターフェースを設け、IRDと記録/再生装置とを接続してディジタル衛星放送の受信及び記録/再生システムを構築すると、ディジタル衛星放送で送られてきたMPEG2のトランスポートストリームをそのままデジタルビデオテープ、光ディスクや磁気ディスクなどの記録媒体に記録/再生することが可能になる。
【0008】
ところで、ディジタル衛星放送では、同一の搬送波周波数に、複数のプログラムのパケットが多重化されて送信されている。したがって、上述のように、ディジタル衛星放送で送られてきたMPEG2のトランスポートストリームをテープカセットなどの記録媒体に記録/再生する場合、記録方式としては、所望の1つのプログラムの映像パケット及び音声パケットをIRD側で抽出してディジタル記録/再生機器に送って記録するシングルプログラム記録方式と、1つの搬送波周波数で送られてくる複数のプログラムの映像パケット及び音声パケットをIRDからディジタル記録/再生装置に送ってそのまま記録するマルチプログラム記録方式とが考えられる。
【0009】
マルチプログラム記録方式は、複数のプログラムを同時に記録できるという利点があるが、マルチプログラム記録方式を採用すると、再生時に、複数のプログラムのパケット中から所望のプログラムを選択させ、このプログラムの映像パケット及び音声パケットを抽出する処理が必要になり、ユーザに混乱を与えると共に処理が複雑化する。また、ディジタル衛星放送の番組には、受信契約に基づいてスクランブルがかけられており、マルチプログラム記録方式を採用すると、受信契約が守られなくなる可能性がある。このため、現在考えられているIRDでは、シングルプログラム記録方式を一般に採用することが考えられている。
【0010】
しかしながら、マルチプログラム記録方式は複数のプログラムを同時に記録できるという利点があり、さらに今後の多チャンネル化を考えると、今後登場するIRDでは、マルチプログラム記録方式が採用される可能性が高い。
【0011】
このように、マルチプログラム記録をサポートしたIRDが発売されると、マルチプログラム記録方式で記録した記録媒体と、シングルプログラム記録方式で記録した記録媒体とが混在することになる。このため、マルチプログラム記録方式に対応していないIRDとIEEE1394で接続された記録/再生装置にマルチプログラム記録方式で記録した記録媒体が装着され、再生される可能性がある。このように、マルチプログラム記録方式をサポートしてないIRDに、マルチプログラム記録方式のトランスポートストリームが送られると、正しい再生ができず、ユーザに混乱を与えるおそれがある。
【0012】
したがって、この発明の目的は、再生されたトランスポートストリームがマルチプログラム記録方式のものかシングルプログラム記録方式のものかを判断でき、マルチプログラム記録方式のものかシングルプログラム記録方式のものかに応じた適切な処理が行なえるディジタル放送の受信装置及びトランスポートストリーム処理方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、受信したディジタル放送の中から所望の伝送チャンネルを選択する手段と、
選択された伝送チャンネルによって伝送されるトランスポートストリームを復調する手段と、
復調されたトランスポートストリームの中から、所望のプログラムのトランスポートストリームを抽出する抽出手段と、
抽出手段で抽出された所望のプログラムのトランスポートストリームをデコードするデコーダと、
記録/再生装置と互いにトランスポートストリームを送受信するためのインターフェース手段と、
記録/再生装置で再生され、インターフェイス手段を介して受信したトランスポートストリームが複数のプログラムが多重化された多重化トランスポートストリームかどうかを判別する判別手段とを備え、
判別手段により記録/再生装置で再生されたトランスポートストリームが複数のプログラムが多重化された多重化トランスポートストリームであると判別されたときには、該トランスポートストリームから複数のプログラムの中の1つのプログラムに対応するトランスポートストリームを抽出し、デコードを行うようにしたディジタル放送の受信装置である。
【0014】
請求項の発明は、ディジタル放送信号を受信する受信装置と記録/再生装置とがインターフェースを介して接続され、
記録/再生装置で所定の記録媒体に記録されたトランスポートストリームを再生する際、
ディジタル放送の受信装置において、記録/再生装置で再生され、インターフェイス手段を介して受信したトランスポートストリームが複数のプログラムが多重化された多重化トランスポートストリームかどうかを判別し、
記録/再生装置で再生されたトランスポートストリームが複数のプログラムが多重化された多重化トランスポートストリームであると判別されたときには、該トランスポートストリームから複数のプログラムの中の1つのプログラムに対応するトランスポートストリームを抽出し、デコードを行うようにしたトランスポートストリームの処理方法である。
【0015】
記録/再生装置において再生されたMPEG2のトランスポートストリームは、IRDにおいてシングルプログラム記録方式のものかマルチプログラム記録方式のものかが判断される。そして、マルチプログラム記録方式のトランスポートストリームなら、複数のプログラムの中で、例えば、プログラム番号の最も小さいプログラムの映像パケット及び音声パケットが抽出され、この映像パケット及び音声パケットがデコードされる。また、マルチプログラム記録方式のトランスポートストリームなら、トランスポートストリームをデコードをせず、さらに映像や音声をミュートさせたり、再生できない旨の警告を表示させることも可能である。これにより、マルチプログラム記録方式で記録した記録媒体が記録/再生装置に装着され、再生されたMPEG2のトランスポートストリームがマルチプログラム記録方式に対応していないIRDに入力された場合でも、ユーザに混乱を与えることがなくなる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、この発明が適用されたディジタル衛星放送の受信及び記録/再生システムを示すものである。
【0017】
図1において、1はIRD、2はディジタルビデオカセット記録/再生装置、3はテレビジョン受像機である。これらIRD1、ディジタルビデオカセット記録/再生装置2、テレビジョン受像機3により、ディジタル衛星放送の受信及び記録/再生システムが構築される。IRD1及びディジタルビデオカセット記録/再生装置2は、IEEE1394のディジタルインターフェースを備えており、IRD1とディジタルビデオカセット記録/再生装置2とは、IEEE1394のディジタルインターフェースのケーブル8を介して接続されている。
【0018】
IRD1は、ディジタル衛星放送の受信信号をデコードし、例えばNTSC方式のビデオ信号及びオーディオ信号を形成するものである。IRD1のアンテナ端子は、ケーブル6を介して、パラボラアンテナ4に取り付けられている低雑音コンバータ5に接続される。衛星からの電波は、例えば、12GHz帯で送信されてくる。この衛星からの電波は、パラボラアンテナ4で受信され、パラボラアンテナ4に取り付けられた低雑音コンバータ5で、例えば、1GHz帯の信号に変換される。
【0019】
低雑音コンバータ5の出力がケーブル6を介してIRD1のアンテナ端子に供給される。IRD1で、受信信号の中から所望の搬送波の信号が選択され、MPEG2のトランスポートストリームが復調される。このトランスポートストリームの中から、所望のプログラムの映像パケット及び音声パケットが抽出され、この映像パケット及び音声パケットのデコード処理が行なわれ、例えばNTSC方式のビデオ信号及びオーディオ信号がデコードされる。
【0020】
IRD1のビデオ出力端子及びオーディオ出力端子は、ケーブル7を介して、テレビジョン受像機3のビデオ入力端子及びオーディオ入力端子に接続される。IRD1でデコードされたビデオ信号及びオーディオ信号は、テレビジョン受像機3のビデオ入力端子及びオーディオ入力端子に供給され、テレビジョン受像機3には、所望のプログラムの受信画面が映出されるとともに、その音声が出力される。
【0021】
ディジタルビデオカセット記録/再生装置2は、同一のテープカセットでディジタル記録とアナログ記録とが行なえる。IRD1とディジタルビデオカセット記録/再生装置2とは、IEEE1394のディジタルインターフェースのケーブル8を介して接続される。
【0022】
また、ディジタルビデオカセット記録/再生装置2のビデオ出力端子及びオーディオ出力端子は、ケーブル9を介して、テレビジョン受像機3のビデオ入力端子及びオーディオ入力端子に接続される。ディジタルビデオカセット記録/再生装置2のアンテナ端子は、ケーブル10を介して、地上波アンテナ10に接続される。
【0023】
このシステムでは、IRD1で受信したディジタル衛星放送の受信出力に基づくMPEG2のトランスポートストリームを、ディジタルビデオカセット記録/再生装置2で記録/再生させることが可能である。この時の記録方式としては、複数のトランスポートストリームの中から1つのプログラムのトランスポートストリームを抽出して記録するシングル記録方式が採用されている。
【0024】
すなわち、IRD1からのMPEG2のトランスポートストリームをディジタルビデオカセット記録/再生装置で記録する場合には、IRD1で所望の1つのプログラムの映像パケット及び音声パケットが抽出されてデスクランブルされる。この所望の1つのプログラムの映像パケット及び音声パケットからなるMPEG2のトランスポートストリームがIRD1からが出力され、IEEE1394のディジタルインターフェースを介して、ディジタルビデオカセット記録/再生装置2に送られる。
【0025】
ディジタルビデオカセット記録/再生装置2で、この所望の1つのプログラムの映像パケット及び音声パケットからなるMPEG2のトランスポートストリームの記録処理がなされ、このトランスポートストリームがディジタルビデオカセット記録/再生装置2に装着されたテープカセットに記録される。
【0026】
再生時には、シングル記録方式でMPEG2のトランスポートストリームが記録されたテープカセットがディジタルビデオカセット記録/再生装置2に装着され、このテープカセットが再生される。再生されたMPEG2のトランスポートストリームは、IEEE1394のディジタルインターフェースを介して、IRD1に送られる。
【0027】
IRD1で、このMPEG2のトランスポートストリームに対するデコード処理が行なわれ、例えばNTSC方式のビデオ信号及びオーディオ信号が復調される。この信号がテレビジョン受像機3に供給され、テレビジョン受像機3には、ディジタルビデオカセット記録/再生装置2に装着されたテープカセットから再生されたMPEG2のトランスポートストリームに基づく受信画面が映出されるとともに、その音声が出力される。
【0028】
また、ディジタルビデオカセット記録/再生装置2は、地上波放送の信号をアナログ処理して、装着されたテープカセットに記録させることができる。
【0029】
地上波放送の信号をアナログ処理してテープカセットに記録する場合には、アンテナ11で地上波放送の信号が受信され、この受信信号がディジタルビデオカセット記録/再生装置2内の地上波チューナ回路に供給される。この地上波チューナ回路で、所望のチャンネルの信号が選択され、受信信号から、アナログビデオ信号とオーディオ信号が復調される。このアナログビデオ信号及びオーディオ信号は、ディジタルビデオカセット記録/再生装置2に装着されたテープカセットにアナログ記録される。
【0030】
ビデオ信号及びオーディオ信号がアナログ記録されたビデオカセットの再生を行う場合には、このビデオカセットがディジタルビデオカセット記録/再生装
置2に装着されて再生される。ディジタルビデオカセット記録/再生装置2で、この再生信号がケーブル9を介してテレビジョン受像機3に送られ、テレビジョン受像機3に、テープカセットから再生されたアナログ信号に基づく受信画面が映出されるとともに、その音声が出力される。
【0031】
上述のように、このシステムでは、IRD1からのMPEG2のトランスポートストリームを、ディジタルビデオカセット記録/再生装置2で記録/再生させることが可能であり、この時の記録方式としては、1つのプログラムからなるトランスポートストリームを記録するシングル記録方式が採用されている。ところが、複数のプログラムからなるトランスポートストリームを記録するようにしたマルチプログラム記録方式で記録したテープカセットがディジタルビデオカセット記録/再生装置2に装着される可能性がある。
【0032】
この発明の実施の形態では、ディジタルテープカセット記録/再生装置2からのトランスポートストリームをデコードする際に、送られてきたMPEG2のトランスポートストリームがシングルプログラム記録方式のものかマルチプログラム記録方式のものかが判断される。そして、シングルプログラム記録方式のトランスポートストリームなら、そのプログラムの映像パケット及び音声パケットが抽出され、この映像パケット及び音声パケットがデコードされる。マルチプログラム記録方式のトランスポートストリームなら、複数のプログラムの中でプログラム番号の最も小さいプログラムの映像パケット及び音声パケットが抽出され、この映像パケット及び音声パケットがデコードされる。例えば、プログラム番号が「#1」、「#2」、「#3」のストリームなら、プログラム番号「#1」の映像パケット及び音声パケットが抽出され、この映像パケット及び音声パケットがデコードされる。
【0033】
このように、ディジタルビデオカセット記録/再生装置2から送られてきたトランスポートストリームがマルチプログラム記録方式のもののときには、複数のプログラムの中でプログラム番号の最も小さいプログラムのデコードを行なうことで、マルチプログラム記録方式で記録したテープカセットがディジタルビデオカセット記録/再生装置2に装着された場合でも、ユーザに混乱を与えることなく対処できる。
【0034】
なお、上述の例では、複数のプログラムの中でプログラム番号の最も小さいプログラムのデコードしているが、これに限られるものではない。
【0035】
図2は、IRD1の構成を示すものである。図1に示したように、例えば12GHz帯の電波で衛星を介して送られてくるディジタル衛星放送の電波は、パラボラアンテナ4で受信され、パラボラアンテナ4に取り付けられた低雑音コンバータ5で、1GHz帯の信号に変換される。この低雑音コンバータ5の出力がケーブル6を介してIRD1のアンテナ端子21に供給される。アンテナ端子21からの信号は、チューナ回路22に供給される。
【0036】
チューナ回路22は、受信信号の中から所定の搬送波周波数の信号を選択する周波数選択回路と、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying )復調処理を行なう復調回路と、エラー訂正処理回路を備えている。チューナ回路22で、制御用CPU(Central Processing Unit )23からの設定信号にもとづいて、受信信号の中から所望の搬送波周波数の信号が選択される。この受信信号がQPSK(Quadrature Phase Shift Keying )復調され、更に、誤り訂正処理が施される。
【0037】
チューナ回路22の出力は、デスクランブラ24に供給される。デスクランブラ24には、受信されたECM(Entitlement Control Message )データ及びEMM(Entitlement Management Message)データが入力されると共に、ICカードスロット26に装着されているICカード25に記憶されているデスクランブル用の鍵データが供給される。デスクランブラ24は、この受信されたECMデータ及びEMMデータと、ICカード25の鍵データを用いて、MPEGトランスポートストリームのデスクランブルを行なう。デスクランブルされたMPEG2のトランスポートストリームは、デマルチプレクサ27に送られる。
【0038】
デマルチプレクサ27は、CPU23からの指令に基づいて、デスクランブラ22からのストリームの中から、所望のパケットを分離するものである。伝送パケットには、ヘッダ部にパケット識別子(PID)が設けられている。デマルチプレクサ27で、このPIDに基づいて、所望のプログラムの映像パケット及び音声パケットが抽出される。この所望のプログラムの映像パケットは、MPEG2ビデオデコーダ28に送られ、音声パケットは、MPEGオーディオデコーダ29に送られる。
【0039】
MPEG2ビデオデコーダ28は、デマルチプレクサ27からの映像信号のパケットを受け取り、MPEG2方式のデコード処理を行なって、ビデオデータを形成する。このビデオデータは、NTSC変換回路30に供給される。NTSC変換回路30で、MPEGビデオデコーダ28でデコードされたビデオデータがNTSC方式のビデオ信号に変換される。
【0040】
また、NTSC変換回路30に対して、表示制御回路41及びコピー禁止制御回路42が設けられる。表示制御回路41は、必要に応じて、画面上に種々の表示画面を発生させるものである。また、この表示制御回路41により、必要に応じて、画面全体をミュートさせることができる。コピー禁止制御回路42は、映像の著作権を保護するために、必要に応じてコピー禁止制御信号を発生するものである。
【0041】
NTSC変換回路30の出力がアナログビデオ出力端子31に供給される。アナログビデオ出力端子31からNTSC方式のアナログビデオ信号が出力される。
【0042】
MPEGオーディオデコーダ29は、デマルチプレクサ27からの音声パケットを受け取り、MPEG方式の音声デコード処理を行なって、データ圧縮前のオーディオデータを形成する。デコードされたオーディオデータは、D/Aコンバータ32でアナログオーディオ信号に変換された後、アナログオーディオ出力端子33に供給される。アナログオーディオ出力端子33からアナログオーディオ信号が出力される。
【0043】
IRD1に対する入力は、入力部36から与えられる。入力部36としては、リモートコントローラ37、マウス38が用意されている。また、モデム35が設けられ、モデム35により、課金情報が電話回線を介して放送局又は課金センターへ送られる。
【0044】
受信信号の搬送波周波数の設定は、視聴者が入力したチャンネル設定信号に基づいて行なわれる。所望のプログラムに設定する時には、NIT(Network Information Table )を参照することにより、チューナー51の受信周波数が所定の搬送波周波数に設定される。そして、その搬送波周波数でのチャンネルに関する情報であるPAT(Program Association Table )を参照して、所望のチャンネルに関する情報であるPMT(Program Map Table )のPIDのパケットが抽出される。このPMTを参照することにより、所望のチャンネルの映像、音声、付加データのパケットのPIDが得られる。
【0045】
また、IRD1には、IEEE1394のディジタルインターフェース34が設けられている。デマルチプレクサ27とIEEE1394のインターフェース34との間は、トランスポートストリームを入/出力することができる。ディジタルビデオカセット記録/再生装置2でMPEG2のトランスポートストリームを記録させる場合には、デマルチプレクサ27で所望のプログラムの映像パケット及び音声パケットが抽出される。そして、この所望のプログラムの映像パケット及び音声パケットからなるMPEG2のトランスポートストリームは、デマルチプレクサ27から、IEEE1394のディジタルインターフェース34を介して、ディジタルビデオカセット記録/再生装置2に向けて送られる。
【0046】
また、ディジタルビデオカセット記録/再生装置2で再生されたMPEG2のトランスポートストリームをデコードする場合には、ディジタルビデオカセット記録/再生装置2からのMPEG2のトランスポートストリームがIEEE1394のディジタルインターフェース34を介して入力され、デマルチプレクサ27に送られる。デマルチプレクサ27で、このMPEG2のトランスポートストリームから、映像パケットと音声パケットとが分離される。映像パケットは、MPEG2ビデオデコーダ28に送られてデコードされる。音声パケットは、MPEGオーディオデコーダ29に送られてデコードされる。
【0047】
図3は、ディジタルビデオカセット記録/再生装置2の構成を示すものである。このディジタルビデオカセット記録/再生装置2は、前述したように、ディジタル記録/再生とアナログ記録/再生とが行なえる。ディジタル記録/再生を行なうために、ディジタル記録/再生回路52と、チャンネルエンコーダ/デコーダ53が設けられる。アナログ記録/再生を行なうために、アナログ記録/再生回路62が設けられる。
【0048】
全体の制御はCPU65により行なわれる。また、入力部66から種々の動作を行なうための入力が与えられる。
【0049】
IRD1からのトランスポートストリームを記録する場合には、IEEE1394のディジタルインターフェース51を介して、IRD1からのMPE2のトランスポートストリームが入力される。このMPEG2のトランスポートストリームは、ディジタル記録/再生回路52に供給される。ディジタル記録/再生回路5で、このトランスポートストリームのデータに対してエラー訂正符号化処理が行なわれる。ディジタル記録/再生回路52の出力がチャンネルエンコーダ/デコーダ回路53に供給され、変調される。チャンネルエンコーダ/デコーダ回路53の出力がヘッド54に供給される。これにより、ディジタルビデオカセット記録/再生装置2に装着されたテープカセットのテープ55に、IRD1からのトランスポートストリームが記録される。
【0050】
MPEG2のトランスポートストリームが記録されているテープカセットを再生する場合には、テープ55の再生信号がヘッド54で再生され、ヘッド54の出力がチャンネルエンコーダ/デコーダ53に供給され、復調される。チャンネルエンコーダ/デコーダ53の出力がディジタル記録/再生回路52に供給される。ディジタル記録/再生回路52で、エラー訂正処理が行なわれる。ディジタル記録/再生回路52の出力がIEEE1394のディジタルインターフェース51を介して、IRD11のデマルチプレクサ27に送られる。
【0051】
IRD1のデマルチプレクサ27(図2)で、このトランスポートストリームから映像パケットと音声パケットとに分離される。映像パケットは、MPEG2ビデオデコーダ28で伸長され、NTSC変換回路30でNTSC方式のビデオ信号に変換され、ビデオ出力端子31からテレビジョン受像機3に送られる。音声パケットは、MPEGオーディオデコーダ29で伸長され、D/Aコンバータ32でアナログ信号に変換され、オーディオ出力端子33からテレビジョン受像機3に送られる。
【0052】
図3において、地上波放送をアナログ記録する場合には、地上波の受信信号がアンテナ入力端子60に供給され、アンテナ入力端子60からの信号が地上波チューナ回路61に供給される。地上波チューナ回路61で、所望の放送の受信信号が選択され、この受信信号から例えばNTSC方式のアナログのビデオ信号及びオーディオ信号が復調される。このアナログビデオ信号及びアナログオーディオ信号がアナログ記録/再生回路62に供給される。アナログ記録/再生回路62で、ビデオ信号及びオーディオ信号の記録処理が行なわれる。すなわち、輝度信号はFM変調され、クロマ信号は低域周波数に変換され、オーディオ信号はFM変調される。これらの信号が多重化され、この信号がヘッド54に供給される。ヘッド54により、装着されたテープカセットのテープ55に、アナログのビデオ信号及びオーディオ信号が記録される。
【0053】
アナログ記録されたテープカセットを再生する場合には、テープ55の信号がヘッド54により再生され、アナログ記録/再生回路62に供給される。アナログ記録/再生回路62で、NTSC方式のビデオ信号及びオーディオ信号の再生処理が行なわれる。すなわち、再生信号から、FM変調輝度信号と、低域変換クロマ信号と、FM変調オーディオ信号とが抽出される。FM変調輝度信号に対してFM復調処理が行なわれて輝度信号が復調され、低域変換クロマ信号が3.58MHzの搬送波周波数のクロマ信号に戻される。この輝度信号とクロマ信号とからNTSC方式のビデオ信号が形成される。また、FM変調オーディオ信号に対してFM復調処理が行なわれ、オーディオ信号が復調される。このビデオ信号及びオーディオ信号は、ビデオ出力端子63及びオーディオ出力端子64から出力される。
【0054】
この発明の実施の形態では、ディジタルテープカセット記録/再生装置2で再生されたトランスポートストリームをデコードする際に、送られてきたトランスポートストリームがシングルプログラム記録方式のものかマルチプログラム記録方式のものかがIRD1で判断され、シングルプログラム記録方式のトランスポートストリームなら、そのプログラムの音声パケット及び映像パケットが抽出され、この映像パケット及び音声パケットがデコードされ、マルチプログラム記録方式のトランスポートストリームなら、複数のプログラムの中でプログラム番号の最も小さいプログラムの映像パケット及び音声パケットが抽出され、この映像パケット及び音声パケットがデコードされる。これにより、マルチプログラム記録方式で記録したテープカセットがディジタルビデオカセット記録/再生装置2に装着され、再生された時にMPEG2のトランスポートストリームがマルチプログラム記録方式に対応していないIRDに入力されたれた場合でも、ユーザに混乱を与えることなく対処できる。
【0055】
図4は、このときのデマルチプレクサ27の処理を示すフローチャートである。図4に示すように、先ず、ディジタルビデオカセット記録/再生装置2から送られてきたトランスポートストリームがデマルチプレクサ27によって分解されてPIDが抽出され、PATが解析される。PATの情報から、このストリームで送られるプログラム番号及びその数が取得される(ステップS1)。
【0056】
PATの情報からプログラム数が単数かどうかが判断される(ステップS2)。プログラム数が単数なら、シングルプログラム記録方式であるとして、そのプログラム番号が選択され(ステップS3)、そのプログラム番号の映像パケット及び音声パケットを取得してデコード処理が行なわれる(ステップS4)。
【0057】
プログラム数が単数でなければ、プログラム番号中で最小値のプログラム番号が選択され(ステップS5)、そのプログラム番号の映像パケット及び音声パケットを取得してデコード処理が行なわれる(ステップS4)。
【0058】
以上のように、PATには、そのトランスポートストリームで伝送されるプログラムのプログラム番号と、それに関するPMTのPIDとの対応情報が示されている。したがって、PATの情報からマルチプログラム記録方式のトランスポートストリームかシングルプログラム記録方式のトランスポートストリームかが判断できる。なお、上述のPATの情報からプログラム数が単数かどうかの判断はCPU23において行ってもよい。
【0059】
なお、上述の実施の形態では、マルチプログラム記録方式のトランスポートストリームなら複数のプログラムの中でプログラム番号の最も小さいプログラム番号の映像パケット及び音声パケットを抽出してデコードしているが、マルチプログラム記録方式のトランスポートストリームなら、デコードせずに映像をミュートさせるようにしても良い。
【0060】
すなわち、図5に示すように、PATが解析され、PATの情報から、このストリームで送られるプログラム番号及びその数が取得される(ステップS11)。PATの情報からプログラム数が単数かどうかが判断される(ステップS12)。プログラム数が単数なら、シングルプログラム記録方式であるとして、そのプログラム番号が選択され(ステップS13)、そのプログラム番号の映像パケット及び音声パケットを取得してデコード処理が行なわれる(ステップS14)。プログラム数が単数でなけば、CPU23からの指令により、表示制御回路41からミュート信号が発生される(ステップS14)。これにより、映像信号がミュートされる。また、このとき、音声についてもミュートするようにしても良い。
【0061】
更に、マルチプログラム記録方式のトランスポートストリームなら再生できない旨の表示を行なうようにしても良い。すなわち、図6に示すように、PATが解析され、PATの情報から、このストリームで送られるプログラム番号及びその数が取得される(ステップS21)。PATの情報からプログラム数が単数かどうかが判断される(ステップS22)。プログラム数が単数なら、シングルプログラム記録方式であるとして、そのプログラム番号が選択され(ステップS23)、そのプログラム番号の映像パケット及び音声パケットを取得してデコード処理が行なわれる(ステップS24)。プログラム数が単数でなければ、CPU23からの指令により、画面がミュートされると共に(ステップS25)、「マルチプログラム記録方式のトランスポートストリームのため再生できない」旨の表示信号が発生される(ステップS26)。これにより、画面上に警告画面が映し出される。なお、上述のPATの情報からプログラム数が単数かどうかの判断はCPU23において行ってもよい。
【0062】
なお、本実施例においては、IRD1からのMPEG2のトランスポートストリームを、ディジタルビデオカセット記録/再生装置2で記録/再生させる場合について述べたが、IRD1からのMPEG2のトランスポートストリームをDVD、CD−Rやハードディスクなどの記録/再生装置で記録/再生させるようにしてもよい。
【0063】
【発明の効果】
この発明によれば、記録/再生装置からのMPEG2のトランスポートストリームを再生させる際に、送られてきたMPEG2のトランスポートストリームがシングルプログラム記録方式のものかマルチプログラム記録方式のものかが判断される。そして、マルチプログラム記録方式のトランスポートストリームなら、複数のプログラムの中でプログラム番号の最も小さいプログラムの映像パケット及び音声パケットが抽出され、この映像パケット及び音声パケットがデコードされる。また、マルチプログラム記録方式のトランスポートストリームなら、トランスポートストリームをデコードをせず、さらに映像や音声をミュートさせたり、再生できない旨の警告を表示させることができる。これにより、マルチプログラム記録方式で記録したテープカセットがディジタルビデオカセット記録/再生装置2に装着され、再生時にMPEG2のトランスポートストリームがマルチプログラム記録方式に対応していないIRDに入力されたれた場合でも、ユーザに混乱を与えることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用されたディジタル衛星放送受信及び記録/再生システムの一例のブロック図である。
【図2】この発明が適用されたディジタル衛星放送受信及び記録/再生システムにおけるIRDの一例のブロック図である。
【図3】この発明が適用されたディジタル衛星放送受信及び記録/再生システムにおけるディジタルビデオカセット記録/再生装置の一例のブロック図である。
【図4】マルチプログラム記録方式のトランスポートストリーム送られてきた場合の処理の一例の説明に用いるフローチャートである。
【図5】マルチプログラム記録方式のトランスポートストリーム送られてきた場合の処理の他の例の説明に用いるフローチャートである。
【図6】マルチプログラム記録方式のトランスポートストリーム送られてきた場合の処理の更に他の例の説明に用いるフローチャートである。
【符号の説明】
1・・・IRD,2・・・ディジタルビデオカセット記録/再生装置,3・・・テレビジョン受像機

Claims (7)

  1. 信したディジタル放送の中から所望の伝送チャンネルを選択する手段と、
    上記選択された伝送チャンネルによっ伝送されるトランスポートストリームを復調する手段と、
    上記復調されたトランスポートストリームの中から、所望のプログラムのトランスポートストリームを抽出する抽出手段と、
    上記抽出手段で抽出された上記所望のプログラムのトランスポートストリームをデコードするデコーダと、
    再生装置からトランスポートストリームを受信するためのディジタルインターフェース手段と、
    上記再生装置で再生され、上記ディジタルインターフェース手段を介して受信したトランスポートストリームが複数のプログラムが多重化された多重化トランスポートストリームかどうかを判別する判別手段とを備え、
    上記判別手段により上記再生装置で再生されたトランスポートストリームが複数のプログラムが多重化された多重化トランスポートストリームであると判別されたときには、該トランスポートストリームから上記複数のプログラムの中の1つのプログラムに対応するトランスポートストリームを抽出し、デコードを行うようにしたディジタル放送の受信装置。
  2. 上記判別手段は、上記トランスポートストリーム中の所定のテーブルを解析し、該トランスポートストリームで送られるプログラム数を取得することにより、上記再生装置で再生され、上記ディジタルインターフェース手段を介して受信したトランスポートストリーム複数のプログラムが多重化された多重化トランスポートストリームかどうかを判別することを特徴とする請求項1に記載のディジタル放送の受信装置。
  3. 上記判別手段は、上記トランスポートストリーム中の所定のテーブルを解析し、該トランスポートストリームで送られるプログラム番号を取得するとともに、上記再生装置で再生され、上記ディジタルインターフェース手段を介して受信したトランスポートストリームが複数のプログラムが多重化された多重化トランスポートストリームかどうかを判別することを特徴とする請求項1に記載のディジタル放送の受信装置。
  4. 上記判別手段により上記再生装置で再生されたトランスポートストリームが複数のプログラムが多重化された多重化トランスポートストリームであると判別されたときに、上記複数のプログラムの中の1つのプログラム番号を選択する選択手段をさらに備え、
    上記選択手段によって選択されたプログラム番号に対応するトランスポートストリームのデコードを行うようにした請求項3に記載のディジタル放送の受信装置。
  5. 上記選択手段は、取得された上記プログラム番号に基づき、上記複数のプログラムの中の最初のプログラム番号を選択する請求項4に記載のディジタル放送の受信装置。
  6. 上記ディジタルインターフェース手段は、上記抽出手段に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のディジタル放送の受信装置。
  7. ディジタル放送信号を受信する受信装置と再生装置とがディジタルインターフェースを介して接続され、
    上記再生装置で所定の記録媒体に記録されたトランスポートストリームを再生する際、
    上記ディジタル放送の受信装置において、上記再生装置で再生され、上記ディジタルインターフェース手段を介して受信したトランスポートストリームが複数のプログラムが多重化された多重化トランスポートストリームかどうかを判別し、
    上記判別結果に応じて、上記再生装置で再生されたトランスポートストリームが複数のプログラムが多重化された多重化トランスポートストリームであると判別されたときには、該トランスポートストリームから上記複数のプログラムの中の1つのプログラムに対応するトランスポートストリームを抽出し、デコードを行うようにしたトランスポートストリームの処理方法。
JP37423299A 1999-12-28 1999-12-28 ディジタル放送の受信装置及びトランスポートストリームの処理方法 Expired - Lifetime JP4244479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37423299A JP4244479B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 ディジタル放送の受信装置及びトランスポートストリームの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37423299A JP4244479B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 ディジタル放送の受信装置及びトランスポートストリームの処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26713799A Division JP3297805B2 (ja) 1998-11-10 1999-09-21 復号装置及びトランスポートストリームの処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008236989A Division JP4748195B2 (ja) 1998-11-10 2008-09-16 ディジタル放送の受信装置及びトランスポートストリームの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001094942A JP2001094942A (ja) 2001-04-06
JP4244479B2 true JP4244479B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=18503494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37423299A Expired - Lifetime JP4244479B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 ディジタル放送の受信装置及びトランスポートストリームの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4244479B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100736494B1 (ko) 2006-02-14 2007-07-06 엘지전자 주식회사 호환성을 개선한 뮤트플랙 설정방법 및 이 방법을 이용한하이디피니션 멀티미디어 인터페이스 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001094942A (ja) 2001-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6285408B1 (en) Digital audio/video system and method integrates the operations of several digital devices into one simplified system
JP3671543B2 (ja) データ伝送方法、データ送信装置、データ受信装置のパラメータ設定方法、データ受信装置及びデータ伝送システム
JP4748195B2 (ja) ディジタル放送の受信装置及びトランスポートストリームの処理方法
US7933486B2 (en) Setting rate for recording broadcast transmission according to transmission rate
JP5041036B2 (ja) 放送データ処理装置及び放送データ処理方法
EP0848568B1 (en) Transmission devices and methods
JP2000184303A (ja) ディジタル放送の受信システム及びディジタル放送の受信装置
JP4244479B2 (ja) ディジタル放送の受信装置及びトランスポートストリームの処理方法
JP4192363B2 (ja) 再生装置及び方法
JP3297805B2 (ja) 復号装置及びトランスポートストリームの処理方法
WO1998052354A1 (fr) Appareil d'enregistrement/reproduction de signaux numeriques
JP4051688B2 (ja) 放送データ処理装置及び放送データ処理方法
JP4051689B2 (ja) 放送データ処理装置及び放送データ処理方法
KR100312511B1 (ko) 방송 데이터의 저장 및 재생 장치와 그 방법
JP2006352721A (ja) 受信装置
JP2000278646A (ja) デジタル放送記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081229

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4244479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term