JP2004336576A - コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ記録再生装置並びにコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents

コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ記録再生装置並びにコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004336576A
JP2004336576A JP2003132260A JP2003132260A JP2004336576A JP 2004336576 A JP2004336576 A JP 2004336576A JP 2003132260 A JP2003132260 A JP 2003132260A JP 2003132260 A JP2003132260 A JP 2003132260A JP 2004336576 A JP2004336576 A JP 2004336576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
control information
broadcast
program
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003132260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004336576A5 (ja
Inventor
Yuji Yamaguchi
裕司 山口
Ichiro Hamada
一郎 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003132260A priority Critical patent/JP2004336576A/ja
Priority to PCT/JP2004/005560 priority patent/WO2004100547A1/ja
Priority to EP04728237A priority patent/EP1517558A4/en
Priority to CN2004800005461A priority patent/CN1698376B/zh
Priority to KR1020057000259A priority patent/KR20060009225A/ko
Priority to US10/520,684 priority patent/US7904928B2/en
Publication of JP2004336576A publication Critical patent/JP2004336576A/ja
Publication of JP2004336576A5 publication Critical patent/JP2004336576A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/17Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on recording information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/18Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on copying information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2347Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving video stream encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2541Rights Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44204Monitoring of content usage, e.g. the number of times a movie has been viewed, copied or the amount which has been watched
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/13Arrangements for device control affected by the broadcast information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/16Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on playing information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】サーバ型放送において、受信機側に蓄積されている状態の放送コンテンツを無断の複製や不正使用から好適に保護する。
【解決手段】放送送出側からは、コンテンツにコンテンツの著作権情報が付加された状態で送出される。一方、サーバ型ディジタル放送対応の受信クライアント側では、コンテンツの再生回数、コンテンツ再生時の表示解像度の制限、コンテンツ再生の有効期限などのコンテンツの著作権情報に基づいてコンテンツの再生や録画予約の適切な制御を行なうことができる。この著作権情報により、受信機に内蔵又は接続された表示装置への詳細な制御を行なうことができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンテンツを無断の複製や不正使用から保護するように配信サービスするコンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ記録再生装置並びにコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラムに係り、特に、ディジタル放送により配信されるコンテンツを無断の複製や不正使用から保護するコンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ記録再生装置並びにコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。
【0002】
さらに詳しくは、本発明は、放送コンテンツを受信クライアント側で一旦蓄積してから再生するという形態で視聴が行なわれるサーバ型放送におけるコンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ記録再生装置並びにコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラムに係り、特に、受信機側に蓄積されている状態の放送コンテンツを無断の複製や不正使用から保護するコンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ記録再生装置並びにコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。
【0003】
【従来の技術】
放送の技術分野において、データのディジタル化が急速に進められている。これは、ディジタル・データの方がアナログ・データよりも帯域を効率よく利用でき高画質化・高音質化を図ることができる点や、映像や音声以外のデータとの親和性が高い点などに依拠する。
【0004】
放送コンテンツがディジタル・データであれば、1チャンネルで4本分のデータを搬送することができ、ハイビジョン用のデータをそのまま送信することができることから、サービスの高度化や多様化をもたらす。例えば、EPG(Electric Program Guide:電子番組ガイド)など各種のシステム情報などを映像情報や音声情報とともに送ることによって、ユーザ(視聴者)へのサービスを向上させることができる(EPGは、放送番組の放送スケジュールや番組名などの提示情報の他、VTRへの録画予約などの機能を包含する)。
【0005】
また、ディジタル形式の放送データは、汎用コンピュータ・システムなどテレビジョン以外の情報機器との親和性も高いことから、ディジタル放送により放送と通信の融合が期待される。例えば、汎用コンピュータ・システムにディジタル衛星データ放送用チューナ・カードを取り付けて、受信したEPGデータをコンピュータ内で解析して、電子番組表をコンピュータ・ディスプレイ上にウィンドウ表示して、番組切換や録画予約などをマウス・カーソルによる操作で実現することができる。勿論、ディジタル放送データをコンピュータの内蔵ハード・ディスクにそのままディジタル録画することも可能である。また、コンピュータ・ネットワークを利用した受信クライアントと放送局間のアッパーリンクにより、双方向のサービスを展開することができる。
【0006】
また、最近では、ハード・ディスク装置などの大容量ストレージを搭載した受信機(テレビやビデオ録画再生装置)を使用し、放送コンテンツを受信し一旦受信機内に蓄積してから再生するという、サーバ型の放送システムが普及してきている。
【0007】
サーバ型放送システムによれば、通常のテレビ受像のようなリアルタイムで視聴するだけでなく、あらかじめ映像や音声を配信しておき、指定した時刻から視聴できるようにしたり、同時に配信される情報などを利用してシーン検索やダイジェスト視聴を行なったりすることが可能となる。
【0008】
ところで、放送コンテンツも著作物であることから、著作権法制下で無断の複製や不正使用から適正に保護を受けることが、コンテンツの制作・配信事業の発展や、ひいてはより良いコンテンツを享受するという視聴者の利益確保のために肝要である。
【0009】
しかしながら、ディジタル形式のデータやコンテンツの複製や改竄は極めて容易であり、著作権侵害の危険に無防備にさらされている。
【0010】
現在、リアルタイム視聴を行なうディジタル放送システムにおいては、コンテンツにディジタル・コピーの制御やコンテンツ利用に関する記述情報を挿入することにより、受信機側においてはこれら記述情報に従ってコンテンツを正当に使用するようにコントロールが行なわれている。
【0011】
ところが、サーバ型ディジタル放送におけるコンテンツの著作権情報を送るシステムは、現在存在しない。すなわち、サーバ型ディジタル放送においても、送出された著作権情報に従って受信機に蓄積された放送コンテンツの保護が可能となるシステムの確立が必要である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、ディジタル放送により配信されるコンテンツを無断の複製や不正使用から好適に保護することができる、優れたコンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ記録再生装置並びにコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。
【0013】
本発明のさらなる目的は、放送コンテンツを受信クライアント側で一旦蓄積してから再生するという形態で視聴が行なわれるサーバ型放送における優れたコンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ記録再生装置並びにコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。
【0014】
本発明のさらなる目的は、受信機側に蓄積されている状態の放送コンテンツを無断の複製や不正使用から好適に保護することができる、優れたコンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ記録再生装置並びにコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段及び作用】
本発明は、上記課題を参酌してなされたものであり、その第1の側面は、サーバ型のコンテンツ配信システムであって、
放送番組を構成するデータ・ストリームと選局のための制御情報並びに番組情報からなる放送コンテンツを配信するコンテンツ配信サーバと、
放送番組を構成するデータ・ストリームと選局のための制御情報並びに番組情報を受信し、一旦蓄積した後に再生するコンテンツ受信クライアントとを備え、
前記配信サーバは、選局のための制御情報及び/又は番組情報のセクションにコンテンツの著作権保護に関する制御情報を挿入して放送コンテンツを配信し、
前記コンテンツ受信クライアントは、選局のための制御情報及び/又は番組情報のセクションに挿入されているコンテンツの著作権保護に関する制御情報に従って、蓄積したコンテンツの再生処理動作及び/又は録画予約処理動作を制御する、
ことを特徴とするコンテンツ配信システムである。
【0016】
但し、ここで言う「システム」とは、複数の装置(又は特定の機能を実現する機能モジュール)が論理的に集合した物のことを言い、各装置や機能モジュールが単一の筐体内にあるか否かは特に問わない。
【0017】
本発明に係るコンテンツ配信システムによれば、放送送出側からは、コンテンツにコンテンツの著作権情報が付加された状態で送出されるので、それを受けたサーバ型ディジタル放送対応の受信クライアント側ではコンテンツの著作権情報による適切な制御を行なうことができる。この著作権情報により、受信機に内蔵又は接続された表示装置への詳細な制御を行なうことができる。
【0018】
ここで、コンテンツの著作権保護に関する制御情報には、放送コンテンツのコピーに関する制御情報と、蓄積された放送コンテンツに関する再生制御情報を含めることができる。そして、この再生制御情報は、コンテンツの再生回数、コンテンツ再生時の表示解像度の制限、コンテンツ再生の有効期限を含んでいる。
【0019】
前記受信クライアント側では、蓄積された放送コンテンツに関する再生制御情報が選局のための制御情報及び/又は番組情報のセクションに含まれている場合には、該再生制御情報に記述されているコンテンツの再生回数、コンテンツ再生時の表示解像度の制限、コンテンツ再生の有効期限に基づいて、コンテンツの再生動作又は録画予約動作を制御することができる。
【0020】
あるいは、前記受信クライアントは、蓄積された放送コンテンツに関する再生制御情報が選局のための制御情報及び/又は番組情報のセクションに含まれていない場合には、放送コンテンツのコピーに関する制御情報に記述されているコンテンツのコピー世代管理用の記録制御データに基づいてコンテンツの再生動作又は録画予約動作を制御することができる。
【0021】
また、本発明の第2の側面は、サーバ型放送における放送コンテンツを受信し再生するための処理をコンピュータ・システム上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、
放送番組を構成するデータ・ストリームと選局のための制御情報並びに番組情報からなる放送コンテンツを受信する受信ステップと、
受信した放送コンテンツを蓄積する蓄積ステップと、
前記蓄積ステップにおいて蓄積されたコンテンツを再生する再生ステップとを備え、
前記蓄積ステップでは選局のための制御情報及び/又は番組情報のセクションに挿入されているコンテンツの著作権保護に関する制御情報に従ってコンテンツの録画予約処理動作を制御し、及び/又は、前記再生ステップでは選局のための制御情報及び/又は番組情報のセクションに挿入されているコンテンツの著作権保護に関する制御情報に従って蓄積したコンテンツの再生処理動作を制御する、ことを特徴とするコンピュータ・プログラムである。
【0022】
本発明の第2の側面に係るコンピュータ・プログラムは、コンピュータ・システム上で所定の処理を実現するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムを定義したものである。換言すれば、本発明の第2の側面に係るコンピュータ・プログラムをコンピュータ・システムにインストールすることによって、コンピュータ・システム上では協働的作用が発揮され、本発明の第1の側面に係るコンテンツ配信システムと同様の作用効果を得ることができる。
【0023】
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳解する。
【0025】
日本では、ARIB(Association of Radio Industries and Businesses:電波産業会)が中心となって、ディジタル放送に関する標準化作業が進められている。これによれば、日本国内のディジタル放送(ディジタル衛星放送、ディジタル地上波放送、ディジタルCATV(Cable Television))では、MPEG2システム(ISO/IEC 13818−1GENERIC CODING OF MOVING PICTURES AND ASSOCIATED AUDIO:SYSTEMS Recommendation H.222.0)が採用されている。
【0026】
MPEG2システムは、符号化されたビデオやオーディオ、付加データなど個別のストリームを多重化し、それぞれの同期をとりながら再生するための方式を規定したもので、MPEG2−PS(Program Stream)と、MPEG2−TS(Transport Stream)の2種類の方式がある。
【0027】
また、字幕などのデータが納められたPESパケットも、ビデオやオーディオのパケットと同様に、複数のTSパケットに分割されて伝送される。
【0028】
MPEG2−PSは、誤りの発生しない環境でのデータの伝送・蓄積に適用されることを想定しており、冗長度を小さくすることができることから、DVD(Digital Versatile Disc)などの強力な誤り訂正符号を用いたディジタル・ストレージ・メディアで使用されている。
【0029】
一方、MPEG2−TSは、放送や通信ネットワークなどデータの伝送誤りが発生する環境に適用されることを想定しており、1本のストリームの中に複数のプログラムを構成することができることから、ディジタル放送などに使用されている。
【0030】
MPEG2−TSでは、188バイトの固定長のTS(Transport Stream)パケットが複数個集まって、トランスポート・ストリームが構成される。この188バイトのTSパケットの長さは、ATM(Asynchronous Transfer Mode)セル長との整合性を考慮して決定されている。
【0031】
TSパケットは、4バイトの固定長のパケット・ヘッダと、可変長のアダプテーション・フィールド、ペイロードで構成される。パケット・ヘッダには、PID(パケット識別子)や各種のフラグが定義されている。PIDにより、TSパケットの種類が識別される。
【0032】
ビデオやオーディオなどの個別ストリームが収められたPES(Packetized Elementary Stream)パケットは、同じPID番号を持つ複数のTSパケットに分割されて伝送される。ビデオの符号化には、例えばMPEG2方式が用いられる。また、オーディオの符号化には、例えばBS(Broadcast Satellite )ディジタル放送ではMPEG2−AAC(MPEG2 Advanced Audio Coding )方式が採用されている。
【0033】
また、字幕などのデータが納められたPESパケットも、ビデオやオーディオのパケットと同様に、複数のTSパケットに分割されて伝送される。
【0034】
さらに、トランスポート・ストリームには、PSI(Program Specific Information)やSI(Service Information)のセクション形式のテーブルで記述された情報のパケットが含まれている。
【0035】
PSIは、所望の放送のチャンネルを選択して受信するシステムで必要な情報(選局のための制御情報)であり、これには、PAT(Program Association Table)、PMT(Program Map Table)、NIT(Network Information Table)、CAT(Condition Access Table)などのセクションがある。ユーザがチャンネルの変更を行なう際、このセクションの情報を適切に処理することにより、受信機がユーザの所望するチャンネルに選局することができる。
【0036】
PATにはプログラム番号に対応するPMTのPIDなどが記述されている。PMTには対応するプログラムに含まれる映像、音声、付加データ及びPCRのPIDが記述される。NITには、放送システム全体に関する詳細情報が記述され、例えばネットワークに含まれるすべてのプログラムの情報や、目的のプログラムがどの搬送波周波数で送られているかが記述されている。CATには、限定受信方式の識別と契約情報等の個別情報に関する情報が記述される。
【0037】
一方、SIは、放送事業者のサービスに用いるセクションである。SIとしては、EIT(Event Information Table)やSDT(Service Description Table)などのセクションがある。EITは、番組の詳細情報及び放送時間などが記述されている。受信機側では、これらのセクションを処理することにより、番組表(EPG)を表示したり、録画予約したりする。
【0038】
このようなMPEG2システムのディジタル放送として、日本において既に、ディジタルCS(Communication Satellite)放送やディジタルBS(Broadcast Satellite)放送が開始されている。ディジタルBS放送では、通常のSDTV(Standard Definition Television)の他に、HDTV(High Definition Television)の放送が行なわれている。また、ディジタル地上波放送を行なうことが検討されている。
【0039】
MPEG2システムでは、各セクションに詳細な情報を入れるために、ディスクリプタ(descriptor:記述子)を定義し、これをセクションに挿入することにより、きめの細かい情報を伝送することを可能にしている。
【0040】
コンテンツの著作権情報を伝送するために、ARIB STD−B10ではdigital_copy_control_descriptor(ディジタル・コピー制御記述子)及びcontent_availability_descriptor(コンテンツ利用記述子)を定義し、これをPMTに挿入して番組の著作権情報を定義している。
【0041】
ディジタル・コピー制御記述子のシンタックスを表1に示している。ディジタル・コピー制御記述子におけるdigital_recording_control_data(ディジタル記録制御データ)の2ビットがコピー制御(コピーの世代管理)のためのものである。この2ビットが「00」ならコピー・フリー、「11」ならコピー禁止、「10」なら一世代のみコピーが許可される。すなわち、この2ビットはCGMS(Copy Generation Management System)のコピー制御を行なうものである。なお、CGMSによるコピー制御は、例えば特開2000−123480号公報に記載されている。
【0042】
【表1】
Figure 2004336576
【0043】
また、コピー利用記述子は、ディジタル・コピー制御記述子とともに、番組の著作権情報を表す。保存された画像を出力する場合に解像度を制限したり、コピーが禁止されている画像をビデオ記録再生装置に一時的に記録したときの記録時間を制限したりすることができる。コピー利用記述子のシンタックスを表2に示している。
【0044】
【表2】
Figure 2004336576
【0045】
コンテンツ利用記述子において、encryption_modeが0の場合、CGMSが制約条件なしにコピー可の場合においても、高速ディジタル出力は暗号出力をする必要がある。また、image_constrain_tokenは、保存された画像をアナログ出力する場合に解像度を制限するものである。また、retention_modeは、コピーが禁止されている画像を一時的に記録したときの記録時間を制限するかどうかを示し、retention_stateはコピーが禁止されている画像を一時的に記録したときの記録制限時間を示す。retention_modeが「0」のときには、retention_stateで示される時間だけ、画像を一時記憶することができる。encryption_modeは、コンテンツのデータを高速ディジタル端子から暗号化して出力するかどうかを示す。
【0046】
また、近年普及している大容量ハード・ディスク装置を用いたビデオ記録再生装置においては、受信中の動画像を保存しておき、来客などがあったときには、受信中の画面をフリーズしておき、来客が帰った後に、HDDに記録されている動画像をフリーズしたところから追いかけ再生させるような機能を有している。コンテンツ利用記述子のretention_stateは、このような機能を有するビデオ記録再生装置で特にコピー禁止のコンテンツのコピー制限を行なう場合に効果的である。
【0047】
上述したように、リアルタイム視聴される放送コンテンツに関しては、ディジタル・コピー制御記述子やコンテンツ利用記述子をPMTに挿入することにより著作権保護が好適に実現される。
【0048】
本発明では、上述したような放送における情報伝送の仕組みを利用し、さらにサーバ型放送においてコンテンツ再生時の著作権情報を伝送し、放送コンテンツを再生するディジタル受信機においてコンテンツ保護の仕組みを実現できるようにした。
【0049】
本実施形態では、コンテンツ再生時の著作権情報として、サーバ型放送コンテンツ制御記述子を定義する。このサーバ型放送コンテンツ制御記述子のシンタックスを表3に示している。
【0050】
【表3】
Figure 2004336576
【0051】
サーバ型放送コンテンツ制御記述子は、PMTの記述子ループ(descriptor loop)に挿入することが可能で、PMTの第1ループに記述子を配置する場合は、指定されたプログラムに含まれるすべてのESにこの制限を適応することが可能となる。PMTのESループに記述子を配置する場合は、指定されたESのみに記述子の制限を適応することが可能となる。第1ループとESループの両方にこの記述子を配置した場合は、ESループの記述子の制限が、指定されたESにのみ第1のループの記述子より優先されることとする。この場合、他のESループに記述子が無い場合は、第1のループの記述子にある制限を適応することとする。
【0052】
表3中のstore_content_control_descriptorは、3ビットのフラグからなり、フラグに1が立つと、下のif文が有効となり、if文の条件に従ってコンテンツを制御する必要がある。
【0053】
(1)resolution_control_flag(解像度制御フラグ)
解像度制御フラグが1に設定されている場合は、サーバ型放送受信機が接続される表示デバイス(STB(セット・トップ・ボックス)が受信機となる場合はモニタに相当し、テレビが受信機を内蔵する場合はテレビのディスプレイに相当する。但し、後者の場合は、外に信号が出ないため制限を行なわなくてもよいこともある)に表示する場合、指定された画素数に画素制限を行なう必要がある。この場合、下のif文(if(resolution_control_flag==1))で定義された最大ピクセル・サイズに画素制限を行なう必要がある。
【0054】
一方、解像度制御フラグが0に設定されている場合は、下のif文が当該記述子に現れない。
【0055】
if文のmaximum_horizontal_pixel_number(最大水平ピクセル数)とmaximum_vertical_pixel_number(最大垂直ピクセル数)に16ビットずつビットが配置され、制限する最大の画素サイズをHex(16進表示)で記述する。例えば、コンテンツの出力画像を横方向720ピクセル、縦方向480ピクセルに上限を設定したい場合は、maximum_horizontal_pixel_numberに0x2d0の値を、maximum_vertical_pixel_numberに0x1e0の値を記述する。
【0056】
(2)play_control_flag(再生制御フラグ)
このビットが1に設定されている場合は、下のif文(if(play_control_flag==1))が有効となる。一方、このビットが0に設定されている場合は、下のif文が当該記述子に現れない。
【0057】
if文内のplay_constraint_bitが1となると、蓄積されたコンテンツの再生に関しての制限が加わることを意味し、次に続くnumber_of_playの回数以上の再生が禁止される。例えば、再生を2回に制限する場合は、0000010を記述する。play_constraint_bitが0となると、再生回数に制限無く再生を行なうことが可能となる。この場合、number_of_playの値はdon’t careとなる。
【0058】
(3)expiration_date_flag(有効期限フラグ)
このビットが1となった場合、下のif文(if(expiration_date_flag==1))が有効となる。一方、このビットが0に設定されている場合は、下のif文は現れない。
【0059】
if文内の40ビットのexpiration_dateは、ARIB STD−B10で定義され、TOT(Time Offset Table)のJST_timeで使われる日本標準時間と同じ定義とする。日本標準時間(JST)とは、「UTC(世界標準時)+9」時間と定義される。expirtaion_dateが定義されると、定義された時間まで再生機能が有効となり、定義された時間を越えた場合、表示のための出力を行ってはいけない。例えば、受信機にHDDなどのデータ記録メディアが内蔵され、コンテンツを保持できる場合には、ここで記述されている制限時間が有効となる。また、記録メディアに制限時間の指定ができるものに関しては、この制限を継承することとする。
【0060】
また、component_flagが1となった場合、下のif文が有効となる。一方、このフラグが0となったときには、下のif文(if(component_flag==1))は現れない。このフラグは、PMTに記述子を配置する場合には使用せず、予約などのためにEITに記述する場合で、ESにコンテンツの著作権情報を送るときに、ESを指定するために使用する。component_tagに指定するESの値を入れることにより、サーバ型放送コンテンツの予約に使用することが可能となる。
【0061】
次に、サーバ型放送コンテンツ制御記述子がPMTに配置されていない場合の処理について説明する。サーバ型放送コンテンツ制御記述子がPMTに配置されていない場合は、実際の放送のシステム・オペレータがその運用の状況により決定することができるが、ディジタル・コピー制御記述子の値により、動作を定義することも可能とする。
【0062】
例えば、ディジタル・コピー制御記述子のdigital_recording_control_dataが‘11’で、「コピー禁止」の値をとる場合、通常の放送においては記録が禁止されるため、コンテンツの記録を行なわない制限も可能とする。これに対し、サーバ型放送コンテンツ制御記述子のresolution_controlを例えば640×480に、play_controlを1回に、expiration_dateを放送された日から1日後までに設定し、制限が多い運用を行なうことを可能とする。
【0063】
次に、ディジタル・コピー制御記述子のdigital_recording_control_dataが‘10’で、「1回のみコピー可」の値をとる場合、例えばサーバ型放送コンテンツ制御記述子のresolution_controlによる制限を行なわず、play_controlの回数の制限をなくし、expirationの制限も無くす運用とすることを可能とする。
【0064】
次に、ディジタル・コピー制御記述子のdigital_recording_control_dataが‘00’で、「制約条件なしにコピー可」、又は、ディジタル・コピー制御記述子が配置されていない場合は、再生機能を制限無く行なうことができると定義することにする。
【0065】
このディジタル・コピー制御記述子の値による運用制限も、上記では一例を示したのみで、実際の放送のシステム・オペレータがその運用条件を決定することができる。
【0066】
なお、表3に示したサーバ型放送コンテンツ制御記述子で指定されている各々のパラメータは1つの例示であり、本発明の要旨はこれに限定されない。例えば、パラメータを減らした記述子、あるいは同じ目的を実現するために構成の違う記述子を定義することも可能である。また、当該記述子中の最後のフィールドのreserved_future_useを将来必要となる著作権情報の定義を追加するときに使用ことも可能とする。また、表2に示したコンテンツ利用記述子における最後のフィールドに定義されているreserved_future_useのエリアにサーバ型放送コンテンツ制御記述子のパラメータを入れ、表3のサーバ型放送コンテンツ制御記述子の代用とすることも可能とする。
【0067】
以下では、本発明を適用した放送システムの実現例について説明する。
【0068】
図1には、放送システムにおいて、ディジタル放送コンテンツを送出するための構成を模式的に示している。同送信システム1は、制作部100と、送出部200と、伝送部300とで構成される。以下、各部について説明する。
【0069】
制作部100は、ディジタル放送コンテンツとして送出する放送番組情報の各コンテンツを制作する現場に相当する。すなわち、制作部100は、放送番組を構成するビデオやオーディオなどの個別ストリーム、字幕などのデータ、さらには、PSIやSIなどのセクション形式で記述された制御情報や番組情報などの各リソース要素を制作する。
【0070】
PSIは、PAT、PMT、NIT、CATなどのセクションを含み、また、SIは、EIT、SDTなどのセクションを含む(同上)。ディジタル放送コンテンツの著作権保護に関する情報を記述したディジタル・コピー制御記述子やコンテンツ利用記述子、サーバ型放送コンテンツ制御記述子は、PMT、EIT、SDTなどのセクションに挿入される。
【0071】
ビデオやオーディオなどの個別ストリームからなる番組本編と、これに関する選局のための制御情報や番組情報からなる放送コンテンツは、例えば、放送局1内に敷設されたLAN(Local Area Network)経由で、送出部200に転送される。
【0072】
送出部200では、コンテンツ送信系201、ベースバンド制御系202及びAVエンコーダ203、字幕スーパ挿入204の各々によって送出データがパケット化されて、伝送部300に渡される。
【0073】
伝送部300では、番組情報はマルチメディア符号化部301において符号化されてコンテンツ伝送系302に渡される。合成部304は、コンテンツ伝送系302及びAV字幕スーパ伝送系303の各々の出力データを合成する。そして、変調部305では、合成信号をRF変調して、RF伝送路を介して受信局10へ向けて送信する。
【0074】
RF伝送路では、RF信号は、まず、放送局1に設置された送信アンテナから放送衛星5へ送信され、次いで、伝搬路を経由して受信機10の受信アンテナで受信される。
【0075】
図2には、ディジタル放送コンテンツを受信する受信機10のハードウェア構成例を模式的に示している。この受信機10は、例えばSTB(セット・トップ・ボックス)と呼ばれる形態で一般家庭に普及している。
【0076】
受信機10内では、メイン・コントローラとしてのCPU(Central Processing Unit)11は、バス50を介して各ハードウェア・コンポーネントと相互接続して、各コンポーネントに対して統括的な制御を実行するようになっている。以下、各部について説明する。
【0077】
アンテナ(図示しない)で受信された放送波は、チューナ51に供給される。放送波は、規定のフォーマットに従うが、上記した衛星放送用の放送波以外に、有線放送波や地上波でもよく、特に限定されない。
【0078】
チューナ51は、CPU11からの指示に従い、所定チャネルの放送波のチューニングすなわち選局を行ない、後続の復調器52に受信データを出力する。復調器52では、ディジタル変調されている受信データを復調する。なお、送信されてくる放送波がアナログかディジタルかに応じて、チューナ11の構成を適宜変更又は拡張することができる。
【0079】
復調されたディジタル・データは、MPEG2圧縮されたAVデータと番組情報とが多重化されて構成される「トランスポート・ストリーム」(前述)である。前者のAVデータは、放送番組本体を構成する映像及び音声情報、並びに字幕データで構成される。また、後者の番組情報は、この放送番組本体に付随するデータであり、PSIやSIなどのセクション形式で記述され、EPGや番組の録画予約に利用される。
【0080】
TSデコーダ53は、このトランスポート・ストリームを解釈して、MPEG2圧縮されたAVデータと番組情報に分離して、前者をAVデコーダ54に送出するとともに、後者をバス50経由でCPU11に送信する。TSデコーダ53は、作業データ保管用のメモリ53Aを自己のローカルに備えていてもよい。
【0081】
AVデコーダ54は、MPEG2方式で圧縮されたリアルタイムAVデータをTSデコーダ53から受け取ると、圧縮映像データと圧縮音声データとに分離する。そして、映像データに対してはMPEG2伸長処理して元の映像信号を再生し、音声データに対してはPCM(Pulse Code Modulation)デコードした後に付加音と合成して再生音声信号とする。AVデコーダ54は、作業データ保管用のメモリ54Aを自己のローカルに備えていてもよい。再生映像信号は、マルチプレクサ55Bを介してディスプレイ61に表示出力され、また、再生音声信号は、マルチプレクサ55Aを介してスピーカ62に音声出力される。あるいは、圧縮映像データと圧縮音声データを伸張せず、バス50経由でハード・ディスク装置17に転送して、一旦記録し、その後改めてAVでコーダ54にて伸張処理し再生出力する。
【0082】
ユーザ・インターフェース制御部56は、ユーザからの入力操作を処理するモジュールであり、例えば、ユーザが直接マニュアル操作するための操作ボタン/スイッチ(図示しない)や、赤外線(IR)などを介したリモコン66からの遠隔操作を受容する機能を備えている。また、現在の設定内容を表示するための表示パネルやLEDインジケータ(図示しない)を含んでいてもよい。
【0083】
CPU11は、受信機10全体の動作を統括するメイン・コントローラである。また、CPU11は、バス50経由で転送されてくる選局のための制御情報や番組情報の処理を行なうことができる。本実施形態では、選局のための制御情報や番組情報はそれぞれPSIやSIなどのセクション形式で記述される(前述)。そして、これらのセクションにはディジタル放送コンテンツの著作権保護に関する情報を記述したディジタル・コピー制御記述子やコンテンツ利用記述子、サーバ型放送コンテンツ制御記述子が挿入されていることから、CPU11は、これら記述子の記載内容に基づいて、受信した放送コンテンツのリアルタイム出力並びに再生出力、並びに録画予約の処理動作を制御し、コンテンツの著作権を保護する。
【0084】
RAM(Random Access Memory)12は、CPU11の実行プログラム・コードをロードしたり、実行プログラムの作業データを書き込んだりするために使用される、書き込み可能な揮発性メモリである。また、ROM(Read Only Memory)13は、受信機10の電源投入時に実行する自己診断及び/又は初期化プログラムや、ハードウェア操作用のマイクロコードを恒久的に格納する読み出し専用メモリである。
【0085】
シリアル入出力(SIO)コントローラ14は、受信機10の外部機器とシリアル的なデータ交換を行なうための周辺コントローラである。SIOコントローラ14が用意するシリアル・ポートには、アナログ電話回線上の伝送データを変復調するための高速モデム63が外部接続されている。この高速モデム63によって所定のアクセス・ポイント(図示しない)にPPP(Point−to−Point Protocol)接続することで、受信機10は広域ネットワークとしてのインターネット7に接続され、放送局へのアッパーリンクを形成することができる。
【0086】
IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers:米国電気電子技術者協会)1394インターフェース15は、数100MBps程度のデータ送受信が可能なシリアル高速インターフェースである。IEEE1394ポートには、IEEE1394対応の外部機器をデイジーチェーン接続又はツリー接続することができる。IEEE1394対応機器としては、例えば、ビデオ・カメラ64やスキャナ(図示しない)などが挙げられる。
【0087】
ハード・ディスク・ドライブ(HDD)17は、プログラムやデータなどを所定フォーマットのファイル形式で蓄積するための外部記憶装置であり、通常、数GB程度の比較的大容量を持つ。HDD17は、ハード・ディスク・インターフェース18を介してバス50に接続される。本実施形態では、HDD17は、受信した放送コンテンツの蓄積にも利用され、受信機1はサーバ型放送コンテンツの記録再生装置として機能する。
【0088】
カード・インターフェース18は、カード・スロット19に装填されたカード型デバイス65とバス50との間でのバス・プロトコルを実現するための装置である。カード型デバイス65の一例は、クレジットカード・サイズでカートリッジ式に構成されたPCカードである。PCカードは、PCMCIA(Personal Computer Memory Card Interface Association)及びJEIDA(Japan Electronic Industry Development Association)が共同で策定した仕様”PC Card Standard”に準拠する。
【0089】
表示コントローラ57は、データ放送コンテンツに基づく放送番組情報等の表示出力を制御するための専用コントローラである。
【0090】
この受信機10は、ユーザ・インターフェース制御部56を介したユーザ入力コマンドに従って、チューナ51の選局動作を制御するとともに、番組情報の表示制御などが行なわれる。すなわち、CPU11は、TSデコーダ53から転送されてきた番組情報を処理して、表示用のデータに変換して表示コントローラ57に供給する。表示コントローラ57は、この表示データを基に番組情報の画像信号を生成し、マルチプレクサ55Bに供給する。
【0091】
また、CPU11は、番組情報に含まれる音声データも処理して、これをバス50経由でマルチプレクサ55Aに供給する。マルチプレクサ55A及び55Bは、CPU11から供給された表示用データと音声データの各々を、AVデコーダ54から出力される放送番組本体としての映像データ及び音声データ(並びに字幕)と多重化して、ディスプレイ61とスピーカ62の各々に外部出力する。
【0092】
さらに、CPU11は、PSIやSIなどのセクション形式で記述された番組情報中のPMT、EIT、SDTなどのセクションに挿入されているサーバ型放送コンテンツ制御記述子の内容を解読して、サーバ型放送コンテンツの著作権を保護した再生動作並びに録画予約動作を行なう。
【0093】
図3には、受信機1におけるコンテンツの再生処理動作をフローチャートの形式で示している。
【0094】
まず、受信した放送コンテンツの番組情報としてのPMTにサーバ型放送コンテンツ制御記述子が挿入されているかどうかをチェックする(ステップS1)。
【0095】
PMTにサーバ型放送コンテンツ制御記述子が挿入されている場合には、続いて、当該記述子内でplay_control_flag(再生制御フラグ)が設定されているかどうかをチェックする(ステップS2)。
【0096】
play_control_flagが設定されていない場合には、制約条件なしに当該放送コンテンツを再生することが可能となる(ステップS6)。
【0097】
一方、play_control_flagが設定されている場合には、蓄積されたコンテンツの再生に関しての制限が加わることを意味し、続いて、play_constraint_bitが設定されているかどうかをさらにチェックする(ステップS3)。
【0098】
play_constraint_bitが0となると、再生回数に制限無く再生を行なうことが可能となる。この場合、number_of_playの値はdon’t careとなる。
【0099】
これに対し、play_constraint_bitが1となると、蓄積されたコンテンツの再生に関しての制限が加わることを意味し、次に続くnumber_of_playの回数以上の再生が禁止される(ステップS4)。
【0100】
そして、再生可能回数に残りがある場合には、resolution_control_flag(解像度制御フラグ)により指定された画素数の制限、並びにexpiration_date_flag(有効期限フラグ)により指定された制限時間内で、コンテンツの再生が許容される(ステップS5)。
【0101】
また、ステップS1において、PMTにサーバ型放送コンテンツ制御記述子が挿入されていないと判断された場合には、続いて、PMTにディジタル・コピー制御記述子が挿入されているかどうかをチェックする(ステップS7)。
【0102】
ディジタル・コピー制御記述子が挿入されていない場合には、制約条件なしにコンテンツを再生することが可能である(ステップS11)。
【0103】
これに対し、ディジタル・コピー制御記述子が挿入されている場合には、さらに、ディジタル・コピー制御記述子におけるdigital_recording_control_data(ディジタル記録制御データ)の2ビットをチェックする(ステップS8)。
【0104】
digital_recording_control_dataの2ビットはコピーの世代管理のためのものであり、この2ビットが「00」ならコピー・フリーを意味し、制約条件なしにコンテンツを再生することが可能である(ステップS11)。
【0105】
また、この2ビットが「11」又は「01」であれば、resolution_control_flag(解像度制御フラグ)により指定された画素数の制限、並びにexpiration_date_flag(有効期限フラグ)により指定された制限時間内で、コンテンツの再生が許容される(ステップS10)。
【0106】
また、この2ビットが「10」なら一世代のみコピーが許可され、resolution_control_flagやexpiration_date_flagによる再生制限を受けることなくコンテンツを再生することができる(ステップS9)。
【0107】
また、図4には、受信機1におけるコンテンツの録画予約処理動作をフローチャートの形式で示している。
【0108】
まず、予約番組を選択し(ステップS21)、当該予約番組の番組情報SIからEITやSDTなどのセクションを取得する(ステップS22)。
【0109】
そして、EITやSDTなどのセクションに、サーバ型放送コンテンツ制御記述子が挿入されているかどうかをチェックする(ステップS23)。
【0110】
PMTにサーバ型放送コンテンツ制御記述子が挿入されている場合には、続いて、当該記述子内でplay_control_flag(再生制御フラグ)が設定されているかどうかをチェックする(ステップS24)。
【0111】
play_control_flagが設定されていない場合には、制約条件なしに当該放送コンテンツを再生することが可能であるから、制約条件なしに予約処理を行なう(ステップS28)。
【0112】
一方、play_control_flagが設定されている場合には、蓄積されたコンテンツの再生に関しての制限が加わることを意味し、続いて、play_constraint_bitが設定されているかどうかをさらにチェックする(ステップS25)。
【0113】
play_constraint_bitが0となると、再生回数に制限無く再生を行なうことが可能であるから、予約処理が可能となる。この場合、number_of_playの値はdon’t careとなる。
【0114】
これに対し、play_constraint_bitが1となると、蓄積されたコンテンツの再生に関しての制限が加わることを意味し、次に続くnumber_of_playの回数がチェックされる(ステップS26)。
【0115】
そして、再生可能回数に残りがある場合には、resolution_control_flag(解像度制御フラグ)により指定された画素数の制限、並びにexpiration_date_flag(有効期限フラグ)により指定された制限時間内で、コンテンツの予約処理が行なわれる(ステップS27)。
【0116】
また、ステップS23において、EITやSDTのセクションにサーバ型放送コンテンツ制御記述子が挿入されていないと判断された場合には、続いて、EITやSDTのセクションにディジタル・コピー制御記述子が挿入されているかどうかをチェックする(ステップS29)。
【0117】
ディジタル・コピー制御記述子が挿入されていない場合には、制約条件なしにコンテンツの予約処理を行なうことが可能である(ステップS33)。
【0118】
これに対し、ディジタル・コピー制御記述子が挿入されている場合には、さらに、ディジタル・コピー制御記述子におけるdigital_recording_control_data(ディジタル記録制御データ)の2ビットをチェックする(ステップS30)。
【0119】
digital_recording_control_dataの2ビットはコピーの世代管理のためのものであり、この2ビットが「00」ならコピー・フリーを意味し、制約条件なしにコンテンツの予約処理を行なうことが可能である(ステップS33)。
【0120】
また、この2ビットが「11」又は「01」であれば、resolution_control_flag(解像度制御フラグ)により指定された画素数の制限、並びにexpiration_date_flag(有効期限フラグ)により指定された制限時間内で、コンテンツの予約処理が許容される(ステップS32)。
【0121】
また、この2ビットが「10」なら一世代のみコピーが許可され、resolution_control_flagやexpiration_date_flagによる再生制限を受けることなくコンテンツの予約処理を行なうことができる(ステップS33)。
【0122】
[追補]
以上、特定の実施形態を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本発明の要旨を判断するためには、冒頭に記載した特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
【0123】
【発明の効果】
以上詳記したように、本発明によれば、ディジタル放送により配信されるコンテンツを無断の複製や不正使用から好適に保護することができる、優れたコンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ記録再生装置並びにコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することができる。
【0124】
また、本発明によれば、放送コンテンツを受信クライアント側で一旦蓄積してから再生するという形態で視聴が行なわれるサーバ型放送における優れたコンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ記録再生装置並びにコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することができる。
【0125】
また、本発明によれば、受信機側に蓄積されている状態の放送コンテンツを無断の複製や不正使用から好適に保護することができる、優れたコンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ記録再生装置並びにコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することができる。
【0126】
本発明によれば、サーバ型放送におけるコンテンツの著作権情報により受信機の振る舞いを詳細に記述することができる。これによって、サーバ型放送コンテンツの受信機側におけるコンテンツ再生動作をより細かく制御することができる。このようなサーバ型放送コンテンツの処理をSIのセクションに挿入することにより、将来の番組の予約情報として扱うことも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディジタル放送コンテンツを送出するための構成を模式的に示した図である。
【図2】ディジタル放送コンテンツを受信する受信機10のハードウェア構成例を模式的に示した図である。
【図3】受信機1におけるコンテンツの再生処理動作を示したフローチャートである。
【図4】受信機1におけるコンテンツの録画予約処理動作を示したフローチャートである。
【符号の説明】
1…放送局(デジタル放送データ送信システム)
10…受信機
11…CPU
12…RAM
13…ROM
14…SIOコントローラ
15…IEEE1394コントローラ
16…ハード・ディスク・インターフェース
17…ハード・ディスク・ドライブ(HDD)
18…カード・インターフェース
19…カード・スロット
20…バス・ブリッジ
21…キーボード/マウス・コントローラ(KMC)
22…キーボード,23…マウス
24…ビデオ・コントローラ,25…VRAM
30…汎用コンピュータ・システム
31…システム・バス(PCIバス)
40…ディジタル・チューナ・カード
50…バス,51…チューナ,52…復調器,
53…TSデコーダ54…AVデコーダ
53A,54A…RAM
55A,B…マルチプレクサ(MUX)
56…ユーザ・インターフェース制御部
57…表示コントローラ
58…バス(PCI)・インターフェース
61…ディスプレイ,62…スピーカ
63…高速モデム,64…ビデオ・カメラ
65…メモリ・カード
66…リモコン
100…制作部
200…送出部
201…コンテンツ送信系
202…ベースバンド制御系]
203…AVエンコーダ
300…伝送部
301…マルチメディア符号化部
302…コンテンツ伝送部
303…AVデータ伝送部
304…合成部,305…変調部

Claims (15)

  1. サーバ型のコンテンツ配信システムであって、
    放送番組を構成するデータ・ストリームと選局のための制御情報並びに番組情報からなる放送コンテンツを配信するコンテンツ配信サーバと、
    放送番組を構成するデータ・ストリームと選局のための制御情報並びに番組情報を受信し、一旦蓄積した後に再生するコンテンツ受信クライアントとを備え、
    前記配信サーバは、選局のための制御情報及び/又は番組情報のセクションにコンテンツの著作権保護に関する制御情報を挿入して放送コンテンツを配信し、
    前記コンテンツ受信クライアントは、選局のための制御情報及び/又は番組情報のセクションに挿入されているコンテンツの著作権保護に関する制御情報に従って、蓄積したコンテンツの再生処理動作及び/又は録画予約処理動作を制御する、
    ことを特徴とするコンテンツ配信システム。
  2. コンテンツの著作権保護に関する制御情報は、放送コンテンツのコピーに関する制御情報と、蓄積された放送コンテンツに関する再生制御情報を含めることができ、
    前記の再生制御情報は、コンテンツの再生回数、コンテンツ再生時の表示解像度の制限、コンテンツ再生の有効期限を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信システム。
  3. 前記受信クライアントは、蓄積された放送コンテンツに関する再生制御情報が選局のための制御情報及び/又は番組情報のセクションに含まれている場合には、該再生制御情報に記述されているコンテンツの再生回数、コンテンツ再生時の表示解像度の制限、コンテンツ再生の有効期限に基づいて、コンテンツの再生動作又は録画予約動作を制御する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ配信システム。
  4. 前記受信クライアントは、蓄積された放送コンテンツに関する再生制御情報が選局のための制御情報及び/又は番組情報のセクションに含まれていない場合には、放送コンテンツのコピーに関する制御情報に記述されているコンテンツのコピー世代管理用の記録制御データに基づいてコンテンツの再生動作又は録画予約動作を制御する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ配信システム。
  5. サーバ型放送におけるコンテンツ配信装置であって、
    放送番組を構成するデータ・ストリームを蓄積する手段と、
    放送番組に関する選局のための制御情報並びに番組情報を生成する手段と、
    放送番組を構成するデータ・ストリームと選局のための制御情報並びに番組情報からなる放送コンテンツを送信する手段とを備え、
    前記の生成手段は選局のための制御情報及び/又は番組情報のセクションにコンテンツの著作権保護に関する制御情報を挿入し、又は、前記の送信手段は選局のための制御情報及び/又は番組情報のセクションにコンテンツの著作権保護に関する制御情報を挿入して送信する、
    ことを特徴とするコンテンツ配信装置。
  6. コンテンツの著作権保護に関する制御情報は、放送コンテンツのコピーに関する制御情報と、蓄積された放送コンテンツに関する再生制御情報を含めることができ、
    前記の再生制御情報は、コンテンツの再生回数、コンテンツ再生時の表示解像度の制限、コンテンツ再生の有効期限を含む、
    ことを特徴とする請求項5に記載のコンテンツ配信装置。
  7. サーバ型放送における放送コンテンツを受信し再生するコンテンツ記録再生装置であって、
    放送番組を構成するデータ・ストリームと選局のための制御情報並びに番組情報からなる放送コンテンツを受信する受信手段と、
    受信した放送コンテンツを蓄積する蓄積手段と、
    前記蓄積手段に蓄積されているコンテンツを再生する再生手段とを備え、
    前記蓄積手段は選局のための制御情報及び/又は番組情報のセクションに挿入されているコンテンツの著作権保護に関する制御情報に従ってコンテンツの録画予約処理動作を制御し、及び/又は、前記再生手段は選局のための制御情報及び/又は番組情報のセクションに挿入されているコンテンツの著作権保護に関する制御情報に従って蓄積したコンテンツの再生処理動作を制御する、
    ことを特徴とするコンテンツ記録再生装置。
  8. コンテンツの著作権保護に関する制御情報は、放送コンテンツのコピーに関する制御情報と、蓄積された放送コンテンツに関する再生制御情報を含めることができ、
    前記の再生制御情報は、コンテンツの再生回数、コンテンツ再生時の表示解像度の制限、コンテンツ再生の有効期限を含む、
    ことを特徴とする請求項7に記載のコンテンツ記録再生装置。
  9. 蓄積された放送コンテンツに関する再生制御情報が選局のための制御情報及び/又は番組情報のセクションに含まれている場合には、前記蓄積手段は該再生制御情報に記述されているコンテンツの再生回数、コンテンツ再生時の表示解像度の制限、コンテンツ再生の有効期限に基づいてコンテンツの録画予約処理動作を制御し、及び/又は、前記再生手段は該再生制御情報に記述されているコンテンツの再生回数、コンテンツ再生時の表示解像度の制限、コンテンツ再生の有効期限に基づいてコンテンツの再生処理動作を制御する、
    ことを特徴とする請求項8に記載のコンテンツ記録再生装置。
  10. 蓄積された放送コンテンツに関する再生制御情報が選局のための制御情報及び/又は番組情報のセクションに含まれていない場合には、前記蓄積手段は放送コンテンツのコピーに関する制御情報に記述されているコンテンツのコピー世代管理用の記録制御データに基づいてコンテンツの録画予約処理動作を制御し、及び/又は、前記再生手段は放送コンテンツのコピーに関する制御情報に記述されているコンテンツのコピー世代管理用の記録制御データに基づいてコンテンツの再生処理動作を制御する、
    ことを特徴とする請求項8に記載のコンテンツ記録再生装置。
  11. サーバ型放送における放送コンテンツを受信し再生するコンテンツ記録再生方法であって、
    放送番組を構成するデータ・ストリームと選局のための制御情報並びに番組情報からなる放送コンテンツを受信する受信ステップと、
    受信した放送コンテンツを蓄積する蓄積ステップと、
    前記蓄積ステップにおいて蓄積されたコンテンツを再生する再生ステップとを備え、
    前記蓄積ステップでは選局のための制御情報及び/又は番組情報のセクションに挿入されているコンテンツの著作権保護に関する制御情報に従ってコンテンツの録画予約処理動作を制御し、及び/又は、前記再生ステップでは選局のための制御情報及び/又は番組情報のセクションに挿入されているコンテンツの著作権保護に関する制御情報に従って蓄積したコンテンツの再生処理動作を制御する、ことを特徴とするコンテンツ記録再生方法。
  12. コンテンツの著作権保護に関する制御情報は、放送コンテンツのコピーに関する制御情報と、蓄積された放送コンテンツに関する再生制御情報を含めることができ、
    前記の再生制御情報は、コンテンツの再生回数、コンテンツ再生時の表示解像度の制限、コンテンツ再生の有効期限を含む、
    ことを特徴とする請求項11に記載のコンテンツ記録再生方法。
  13. 蓄積された放送コンテンツに関する再生制御情報が選局のための制御情報及び/又は番組情報のセクションに含まれている場合には、前記蓄積ステップでは該再生制御情報に記述されているコンテンツの再生回数、コンテンツ再生時の表示解像度の制限、コンテンツ再生の有効期限に基づいてコンテンツの録画予約処理動作を制御し、及び/又は、前記再生ステップでは該再生制御情報に記述されているコンテンツの再生回数、コンテンツ再生時の表示解像度の制限、コンテンツ再生の有効期限に基づいてコンテンツの再生処理動作を制御する、
    ことを特徴とする請求項12に記載のコンテンツ記録再生方法。
  14. 蓄積された放送コンテンツに関する再生制御情報が選局のための制御情報及び/又は番組情報のセクションに含まれていない場合には、前記蓄積ステップでは放送コンテンツのコピーに関する制御情報に記述されているコンテンツのコピー世代管理用の記録制御データに基づいてコンテンツの録画予約処理動作を制御し、及び/又は、前記再生ステップでは放送コンテンツのコピーに関する制御情報に記述されているコンテンツのコピー世代管理用の記録制御データに基づいてコンテンツの再生処理動作を制御する、
    ことを特徴とする請求項12に記載のコンテンツ記録再生方法。
  15. サーバ型放送における放送コンテンツを受信し再生するための処理をコンピュータ・システム上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、
    放送番組を構成するデータ・ストリームと選局のための制御情報並びに番組情報からなる放送コンテンツを受信する受信ステップと、
    受信した放送コンテンツを蓄積する蓄積ステップと、
    前記蓄積ステップにおいて蓄積されたコンテンツを再生する再生ステップとを備え、
    前記蓄積ステップでは選局のための制御情報及び/又は番組情報のセクションに挿入されているコンテンツの著作権保護に関する制御情報に従ってコンテンツの録画予約処理動作を制御し、及び/又は、前記再生ステップでは選局のための制御情報及び/又は、番組情報のセクションに挿入されているコンテンツの著作権保護に関する制御情報に従って蓄積したコンテンツの再生処理動作を制御する、
    ことを特徴とするコンピュータ・プログラム。
JP2003132260A 2003-05-09 2003-05-09 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ記録再生装置並びにコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラム Pending JP2004336576A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003132260A JP2004336576A (ja) 2003-05-09 2003-05-09 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ記録再生装置並びにコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラム
PCT/JP2004/005560 WO2004100547A1 (ja) 2003-05-09 2004-04-19 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ記録再生装置並びにコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラム
EP04728237A EP1517558A4 (en) 2003-05-09 2004-04-19 SYSTEM AND APPARATUS FOR CONTENT DISTRIBUTION, METHOD AND APPARATUS FOR RECORDING / READING CONTENTS, AND COMPUTER PROGRAM
CN2004800005461A CN1698376B (zh) 2003-05-09 2004-04-19 内容配送系统、内容配送装置、内容记录再现装置与内容记录再现方法
KR1020057000259A KR20060009225A (ko) 2003-05-09 2004-04-19 컨텐츠 배신 시스템, 컨텐츠 배신 장치, 컨텐츠 기록 재생장치 및 컨텐츠 기록 재생 방법, 및 컴퓨터 프로그램
US10/520,684 US7904928B2 (en) 2003-05-09 2004-04-19 Content delivery system, content delivery apparatus, content recording and reproduction apparatus and content recording and reproduction method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003132260A JP2004336576A (ja) 2003-05-09 2003-05-09 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ記録再生装置並びにコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004336576A true JP2004336576A (ja) 2004-11-25
JP2004336576A5 JP2004336576A5 (ja) 2006-06-22

Family

ID=33432161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003132260A Pending JP2004336576A (ja) 2003-05-09 2003-05-09 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ記録再生装置並びにコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7904928B2 (ja)
EP (1) EP1517558A4 (ja)
JP (1) JP2004336576A (ja)
KR (1) KR20060009225A (ja)
CN (1) CN1698376B (ja)
WO (1) WO2004100547A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012188A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 情報処理システムおよび電子機器
JP2007124475A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sony Corp 送受信システム、記録装置および方法、提供装置および方法、並びにプログラム
JP2008153867A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toshiba Corp ビデオサーバとその素材管理方法
WO2009028874A3 (en) * 2007-08-29 2009-05-07 Cdnetworks Co Ltd Protection against unauthorized copying of digital media content
JP2010021807A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Sony Corp コンテンツデータ管理装置、コンテンツデータ管理方法、及びコンテンツデータ管理プログラム
JP2010092585A (ja) * 2009-12-21 2010-04-22 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd コピー制御方法
JP2010123240A (ja) * 2009-12-21 2010-06-03 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd コピー制御方法
JP2010123241A (ja) * 2009-12-21 2010-06-03 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd コピー制御方法
JP2010135056A (ja) * 2009-12-21 2010-06-17 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd コピー制御方法
US8316391B2 (en) 2009-06-23 2012-11-20 Funai Electric Co., Ltd. Video signal processing apparatus and set top box
WO2017212983A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 マクセル株式会社 放送受信装置
JP2017225057A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 マクセルホールディングス株式会社 放送受信装置
JP2017224987A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 マクセルホールディングス株式会社 放送受信装置
JP2017228842A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 マクセルホールディングス株式会社 放送受信装置
JP2021005884A (ja) * 2020-09-17 2021-01-14 マクセル株式会社 放送受信装置およびコンテンツ保護処理方法
JP2021005883A (ja) * 2020-09-17 2021-01-14 マクセル株式会社 放送受信装置およびコンテンツ保護処理方法
JP2021007226A (ja) * 2020-09-17 2021-01-21 マクセル株式会社 コンテンツ保護処理方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4849885B2 (ja) 2005-12-20 2012-01-11 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ビデオエンコード装置、ビデオエンコード方法ならびにそれを用いた電子機器
US7917442B2 (en) * 2006-09-21 2011-03-29 Sony Corporation System and method for relaxing media access restrictions over time
KR101486357B1 (ko) * 2007-07-12 2015-01-26 엘지전자 주식회사 방송 신호 송수신 방법 및 방송 신호 수신 장치
JP4439558B2 (ja) * 2007-12-27 2010-03-24 株式会社東芝 コンテンツ鍵生成装置、コンテンツ受信装置およびコンテンツ伝送方法
JP5169449B2 (ja) * 2008-05-01 2013-03-27 富士通株式会社 無線通信装置及び受信方法
CA2758104C (en) 2009-04-07 2015-04-07 Lg Electronics Inc. Broadcast transmitter, broadcast receiver and 3d video data processing method thereof
JP4996762B1 (ja) * 2011-08-31 2012-08-08 株式会社東芝 電子機器およびコンテンツ転送方法
JP5896221B2 (ja) * 2012-03-16 2016-03-30 ソニー株式会社 情報処理方法、情報処理装置、および情報処理システム
US11496810B2 (en) * 2015-01-07 2022-11-08 Saturn Licensing Llc Receiver, reception method, transmitter, and transmission method
CN111836096B (zh) * 2015-07-24 2023-05-30 麦克赛尔株式会社 广播接收装置
US10349196B2 (en) 2016-10-03 2019-07-09 Nokia Technologies Oy Method of editing audio signals using separated objects and associated apparatus

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9286294B2 (en) * 1992-12-09 2016-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content suggestion engine
US6769128B1 (en) * 1995-06-07 2004-07-27 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
KR0166923B1 (ko) 1995-09-18 1999-03-20 구자홍 디지탈 방송 시스템의 불법 시청 및 복사 방지방법 및 장치
JPH1093914A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Sony Corp データ伝送方法、データ送信装置、データ受信装置のパラメータ設定方法、データ受信装置、データ伝送システム、再生方法、及び再生装置
JPH113559A (ja) 1997-06-11 1999-01-06 Hitachi Ltd ビデオデータ記録再生装置
JP3853494B2 (ja) 1997-11-28 2006-12-06 株式会社東芝 デジタル放送受信装置
JP4069339B2 (ja) 1998-10-16 2008-04-02 ソニー株式会社 信号変換装置および信号変換方法
US6343319B1 (en) * 1999-04-06 2002-01-29 Daniel Abensour Method and system for curriculum delivery
JP4099741B2 (ja) * 1999-06-18 2008-06-11 ソニー株式会社 データ通信装置および方法、並びに記録媒体
JP3405345B2 (ja) 1999-11-26 2003-05-12 日本ビクター株式会社 再生方法
JP3474510B2 (ja) 2000-02-29 2003-12-08 株式会社東芝 ディジタル放送送信装置、その受信方法および受信装置
JP3775168B2 (ja) 2000-04-20 2006-05-17 株式会社日立製作所 送信装置及び受信装置
JP4240766B2 (ja) 2000-06-26 2009-03-18 パナソニック株式会社 データ蓄積方法およびそれを実現した受信装置および放送システム
JP2002084523A (ja) 2000-07-06 2002-03-22 Hitachi Ltd 受信方法
JP2002101086A (ja) 2000-07-18 2002-04-05 Hitachi Ltd 受信方法
JP2002111613A (ja) 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Corp 放送受信装置
JP2002203070A (ja) 2000-10-17 2002-07-19 Hitachi Ltd メタデータ配信方法
JP4039244B2 (ja) 2000-10-27 2008-01-30 株式会社日立製作所 データ受信装置及びデータ受信装置を管理する管理装置
JP2002251328A (ja) 2000-11-02 2002-09-06 Hitachi Ltd コンテンツ蓄積管理方法
JP2002262269A (ja) 2000-11-16 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツの伝送装置、再生装置及び視聴料金決定システム
JP4457502B2 (ja) 2001-02-13 2010-04-28 ソニー株式会社 デジタル放送利用制限方法、デジタル放送システム、センター局装置、ローカル局装置、および、受信装置
JP4474062B2 (ja) 2001-02-28 2010-06-02 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 映像情報受信装置、映像情報受信方法及び映像情報送受信方法
JP4203940B2 (ja) 2001-03-07 2009-01-07 パナソニック株式会社 蓄積型受信装置
JP2002351312A (ja) 2001-03-23 2002-12-06 Victor Co Of Japan Ltd 復号化方法
JP2002344924A (ja) 2001-05-22 2002-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信方法及びその装置
US7065213B2 (en) * 2001-06-29 2006-06-20 Scientific-Atlanta, Inc. In a subscriber network receiving digital packets and transmitting digital packets below a predetermined maximum bit rate
US20030088768A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-08 International Business Machines Corporation Transmitting a broadcast via the internet within a limited distribution base of listeners
US7218738B2 (en) * 2002-01-02 2007-05-15 Sony Corporation Encryption and content control in a digital broadcast system
US7305357B2 (en) * 2002-01-24 2007-12-04 Shaw Cablesystems, G.P. Method and system for providing and controlling delivery of content on-demand over a cable television network and a data network
US7548984B2 (en) * 2002-05-27 2009-06-16 Panasonic Corporation Stream distribution system, stream server device, cache server device, stream record/playback device, related methods and computer programs

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4592517B2 (ja) * 2005-06-30 2010-12-01 株式会社東芝 情報処理システムおよび電子機器
JP2007012188A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 情報処理システムおよび電子機器
JP2007124475A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sony Corp 送受信システム、記録装置および方法、提供装置および方法、並びにプログラム
US8161566B2 (en) 2005-10-31 2012-04-17 Sony Corporation Transmission/reception system, recording apparatus and method, providing apparatus and method, and program
JP4508082B2 (ja) * 2005-10-31 2010-07-21 ソニー株式会社 記録装置、記録方法、提供装置、および情報処理方法
JP2008153867A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toshiba Corp ビデオサーバとその素材管理方法
WO2009028874A3 (en) * 2007-08-29 2009-05-07 Cdnetworks Co Ltd Protection against unauthorized copying of digital media content
US9407857B2 (en) 2007-08-29 2016-08-02 Cdnetworks Co., Ltd Protection against unauthorized copying of digital medial cotent
JP2010021807A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Sony Corp コンテンツデータ管理装置、コンテンツデータ管理方法、及びコンテンツデータ管理プログラム
US8387151B2 (en) 2008-07-10 2013-02-26 Sony Corporation Content data managing apparatus, content data managing method, and content data managing program
JP4582215B2 (ja) * 2008-07-10 2010-11-17 ソニー株式会社 コンテンツデータ管理装置、コンテンツデータ管理方法、及びコンテンツデータ管理プログラム
US8316391B2 (en) 2009-06-23 2012-11-20 Funai Electric Co., Ltd. Video signal processing apparatus and set top box
JP4629791B2 (ja) * 2009-12-21 2011-02-09 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 デジタルコンテンツ受信装置、デジタルコンテンツ受信方法、およびデジタルコンテンツ送受信方法
JP2010092585A (ja) * 2009-12-21 2010-04-22 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd コピー制御方法
JP4565049B2 (ja) * 2009-12-21 2010-10-20 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 デジタルコンテンツ受信装置、デジタルコンテンツ受信方法、およびデジタルコンテンツ送受信方法
JP4629790B2 (ja) * 2009-12-21 2011-02-09 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 デジタルコンテンツ受信装置、デジタルコンテンツ受信方法、およびデジタルコンテンツ送受信方法
JP2010135056A (ja) * 2009-12-21 2010-06-17 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd コピー制御方法
JP2010123241A (ja) * 2009-12-21 2010-06-03 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd コピー制御方法
JP2010123240A (ja) * 2009-12-21 2010-06-03 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd コピー制御方法
JP4629789B2 (ja) * 2009-12-21 2011-02-09 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 デジタルコンテンツ受信装置、デジタルコンテンツ受信方法、およびデジタルコンテンツ送受信方法
WO2017212983A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 マクセル株式会社 放送受信装置
US11019400B2 (en) 2016-06-07 2021-05-25 Maxell, Ltd. Broadcast receiving apparatus
US11843833B2 (en) 2016-06-07 2023-12-12 Maxell, Ltd. Broadcast receiving apparatus
US10715868B2 (en) 2016-06-07 2020-07-14 Maxell, Ltd. Broadcast receiving apparatus
US11438661B2 (en) 2016-06-07 2022-09-06 Maxell, Ltd. Broadcast receiving apparatus
JP2017224987A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 マクセルホールディングス株式会社 放送受信装置
JP2017225057A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 マクセルホールディングス株式会社 放送受信装置
JP2017228842A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 マクセルホールディングス株式会社 放送受信装置
JP2021007226A (ja) * 2020-09-17 2021-01-21 マクセル株式会社 コンテンツ保護処理方法
JP2021005883A (ja) * 2020-09-17 2021-01-14 マクセル株式会社 放送受信装置およびコンテンツ保護処理方法
JP2021005884A (ja) * 2020-09-17 2021-01-14 マクセル株式会社 放送受信装置およびコンテンツ保護処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1698376A (zh) 2005-11-16
US20050268323A1 (en) 2005-12-01
WO2004100547A1 (ja) 2004-11-18
CN1698376B (zh) 2011-01-26
US7904928B2 (en) 2011-03-08
EP1517558A1 (en) 2005-03-23
EP1517558A4 (en) 2007-05-16
KR20060009225A (ko) 2006-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7904928B2 (en) Content delivery system, content delivery apparatus, content recording and reproduction apparatus and content recording and reproduction method, and computer program
US20060230322A1 (en) Content processing device
TWI230018B (en) Broadcasting system and receiving device and protection method and receiving method of broadcasting information
US6981272B1 (en) Data processing apparatus and method for preventing unauthorized copying
JP7457773B2 (ja) コンテンツの保護方法
JP2022186874A (ja) コンテンツの出力方法
JP7153981B2 (ja) コンテンツの出力方法
JP2000156848A (ja) デジタル映像装置およびデジタル映像のコピープロテクト方法
JP7163531B2 (ja) 受信装置
JP7162770B2 (ja) コンテンツの保護方法
JP7119186B2 (ja) 受信装置
JP7325678B2 (ja) コンテンツの出力方法
JP7137291B2 (ja) 受信装置
JP7163530B1 (ja) 受信装置
JP7162769B2 (ja) コンテンツの保護方法
JP2003317386A (ja) デジタル放送受信蓄積再生装置
JP2023015128A (ja) 受信装置
JP2023121806A (ja) コンテンツの保護方法
JP2023036735A (ja) コンテンツの出力方法
JP2000101975A (ja) 映像再生システム
JP2022171714A (ja) 受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630