JPH118644A - 送信装置、受信装置、通信装置、通信方法、及び通信システム - Google Patents

送信装置、受信装置、通信装置、通信方法、及び通信システム

Info

Publication number
JPH118644A
JPH118644A JP23635997A JP23635997A JPH118644A JP H118644 A JPH118644 A JP H118644A JP 23635997 A JP23635997 A JP 23635997A JP 23635997 A JP23635997 A JP 23635997A JP H118644 A JPH118644 A JP H118644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
clock
devices
transfer path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23635997A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Nakatsugawa
義規 中津川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP23635997A priority Critical patent/JPH118644A/ja
Priority to US08/975,103 priority patent/US6167061A/en
Priority to EP05026591A priority patent/EP1633065A3/en
Priority to DE69736056T priority patent/DE69736056T2/de
Priority to EP97120469A priority patent/EP0862290B1/en
Publication of JPH118644A publication Critical patent/JPH118644A/ja
Priority to US09/592,651 priority patent/US6665310B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0638Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/22Time-division multiplex systems in which the sources have different rates or codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2838Distribution of signals within a home automation network, e.g. involving splitting/multiplexing signals to/from different paths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40013Details regarding a bus controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40032Details regarding a bus interface enhancer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40117Interconnection of audio or video/imaging devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/4013Management of data rate on the bus
    • H04L12/40136Nodes adapting their rate to the physical link properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/417Bus networks with decentralised control with deterministic access, e.g. token passing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/427Loop networks with decentralised control
    • H04L12/43Loop networks with decentralised control with synchronous transmission, e.g. time division multiplex [TDM], slotted rings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/44Star or tree networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/61Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for local area broadcast, e.g. instore broadcast
    • H04H20/63Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for local area broadcast, e.g. instore broadcast to plural spots in a confined site, e.g. MATV [Master Antenna Television]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0638Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation
    • H04J3/0652Synchronisation among time division multiple access [TDMA] nodes, e.g. time triggered protocol [TTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0638Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation
    • H04J3/0658Clock or time synchronisation among packet nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/2821Avoiding conflicts related to the use of home appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2823Reporting information sensed by appliance or service execution status of appliance services in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13034A/D conversion, code compression/expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13093Personal computer, PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13096Digital apparatus individually associated with a subscriber line, digital line circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13107Control equipment for a part of the connection, distributed control, co-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13174Data transmission, file transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13208Inverse multiplexing, channel bonding, e.g. TSSI aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13214Clock signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13248Multimedia
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13291Frequency division multiplexing, FDM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13299Bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13322Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13332Broadband, CATV, dynamic bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1336Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13396Signaling in general, in-band signalling

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタルデータを共通のデータ転送路、多
重化器、又は分配器に集約させた一元化処理を実現する
ことができる送信装置、受信装置、通信装置、通信方
法、及び通信システム等を提供することを課題とする。 【解決手段】 それぞれが固有の通信速度でデータ交換
を行う複数の外部機器21,29,37,45,53,
61からデータ転送路3を介してそれぞれ送信されたデ
ィジタルデータを多重化し、この多重化データを外部ネ
ットワークへ送信する一方、外部ネットワークから受信
した多重化データを逆多重化により分配し、この分配し
たディジタルデータをデータ転送路3を介して該当する
外部機器21,29,37,45,53,61で受信さ
せて、相互に異なる通信速度を呈するディジタルデータ
を共通のデータ転送路3を介して通信可能に構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、それぞれが固有の
通信速度でデータ交換を行う複数の外部機器から送信さ
れるか、又は外部ネットワークから送信されたディジタ
ルデータを、共通のデータ転送路、又は多重化器若しく
は分配器に集約させて一元化処理を行うことができると
ともに、外部ネットワークと複数の外部機器との間、又
は複数の外部機器間における円滑な双方向通信を実現す
ることができる送信装置、受信装置、通信装置、及び通
信方法に関する。
【0002】また、本発明は、複数の通信装置間をデー
タ伝送路を介して接続して構成され、通信装置間でデー
タ交換を行う通信システムに係り、特に、通信装置間に
おける円滑な双方向通信を実現することができる通信シ
ステムに関する。
【0003】そして、本発明は、1又は2以上の外部機
器が各々に接続された複数の通信装置間をデータ伝送路
を介して接続して構成され、任意の外部機器間、任意の
通信装置間、又は任意の外部機器と通信装置間でデータ
交換を行う通信システムに係り、特に、通信データ同士
の衝突を確実に回避することにより、通信効率を飛躍的
に向上することができる通信方法、及び通信システムに
関する。
【0004】
【従来の技術】従来、一般に使用されている通信装置の
通信規格としては、例えば、ディジタル・オーディオ・
データ等を伝送する際に用いられるD2B(Audio,vide
o andaudiovisual systems Domestic Digital Bus:CIE/
IEC 1030 )や、パソコン通信等を行う際に用いられる
国際電信電話諮問委員会(以下、CCITTと言う。)
の勧告に準拠した規格や、キーボード、CRTディスプ
レイ、マウス、モデム、プリンタなどのパソコン周辺機
器をパソコン本体に接続する際に用いられるUSB(Un
iversal Serial Bus)及びIEEE1394や、DVD
(Digital VideoDisc、又はDigital Versatile Disc)
−ROM再生装置、又は音楽用CD(Compact Disc)再
生装置等の機器を接続する際のインターフェースとして
用いられるATAPI(AT Attachment Packet Interfa
ce)や、ディジタルTV等のフルカラー動画圧縮方式で
あるMPEG2 (Moving Picture Image Coding Expe
rtsGroup Phase2:ISO/IEC13818 )や、コンピュータや
ディジタルTVのATM(Asynchronous Transfer Mod
e)などが知られている。
【0005】ところで、最近時、例えば車両に搭載され
たラジオ、携帯電話、TV、CD、ナビゲーション装置
などの各種車載機器の音声、又は映像等のデータ、及び
車速センサからの車速データ、地磁気センサからの進行
方位データ、自車両と先行車両との車間距離データなど
の車両の走行状態に関するデータ等を集約させて一元化
処理したいという要望が生じている。これは、車両の各
所に配置された各種車載機器又は各種センサ等からの出
力データを集約させて一元化処理することができれば、
それぞれの車載機器において相互の出力データを共用す
ることができるとともに、自車両と他車両との間でデー
タ通信を行う車車間通信、又は自車両と走行経路に沿っ
て配置された路上機との間でデータ通信を行う路車間通
信を行う際において、必要なデータを即時に通信するこ
とができて便利であるからである。
【0006】さて、上述したそれぞれの通信規格にあっ
ては、各規格間での通信に係る互換性を考慮することな
く各々独自にその通信速度やデータフォーマット等を規
定しているのが現状である。したがって、例えば、それ
ぞれの通信規格が相互に異なる車載機器間でデータ通信
を行うにあたっては、一般に、それぞれの車載機器毎
に、対象となる通信規格間での通信を可能とする如く構
成されたインターフェース及び通信制御装置を内蔵する
パーソナルコンピュータ(以下、パソコンと言う。)を
接続しておき、これらパソコンを媒介としたパソコン通
信を用いるようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た車載機器間でのデータ通信にあっては、それぞれの車
載機器毎にパソコンを接続する必要があるなどシステム
を構成する上での制限が多く、システムの自由度を向上
することが困難であるとともに、データの一元化処理が
要求される前述の車車間通信又は路車間通信などの通信
システムを構築する上で障害となっていた。
【0008】本発明は、上記した実情に鑑みてなされた
ものであり、それぞれが固有の通信速度でデータ交換を
行う複数の外部機器から送信されるか、又は外部ネット
ワークから送信されたディジタルデータを、共通のデー
タ転送路、又は多重化器若しくは分配器に集約させて一
元化処理を行うことができるとともに、外部ネットワー
クと複数の外部機器との間における円滑な双方向通信を
実現することができる送信装置、受信装置、通信装置、
及び通信方法を提供することを課題とする。
【0009】また、本発明は、複数の通信装置間をデー
タ伝送路を介して接続して構成された通信システムにお
いて、任意の通信装置間における円滑な双方向通信を実
現することができる通信システムを提供することを課題
とする。
【0010】そして、本発明は、1又は2以上の外部機
器が各々に接続された複数の通信装置間をデータ伝送路
を介して接続して構成された通信システムにおいて、任
意の外部機器間、任意の通信装置間、又は任意の外部機
器と通信装置間でデータ交換を行う際に、通信データ同
士の衝突を確実に回避することにより、通信効率を飛躍
的に向上することができる通信方法、及び通信システム
を提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、ディジタルデータを転送するデ
ータ転送路と、複数の外部機器に対して1対1で接続さ
れ、各外部機器毎に固有の通信速度にそれぞれ適合する
如く構成された複数のインターフェースと、当該複数の
インターフェースに対して1対1で接続され、各インタ
ーフェース毎に固有の通信速度を呈するディジタルデー
タを、前記データ転送路における所定のシステムクロッ
クに同期させる周波数変調を行うとともに、周波数変調
後のディジタルデータを前記データ転送路へそれぞれ送
出する複数の周波数変調器と、前記複数の周波数変調器
から前記データ転送路を介して送信されたディジタルデ
ータを前記所定のシステムクロックに同期させて多重化
するとともに、当該多重化データを外部ネットワークへ
送信する多重化器と、前記所定のシステムクロックを含
む基準クロックを発生するとともに、当該発生した基準
クロックを、前記周波数変調器、及び前記多重化器へそ
れぞれ供給するクロック発生器と、を備えてなることを
要旨とする。
【0012】請求項1の発明によれば、まず、複数の周
波数変調器において、複数のインターフェース毎に固有
の通信速度を呈するディジタルデータを、クロック発生
器から供給されたデータ転送路における所定のシステム
クロック周波数に同期させる周波数変調が行われ、この
周波数変調後のディジタルデータがデータ転送路へそれ
ぞれ送出される。これを受けて多重化器は、データ転送
路を介してそれぞれ入力されたディジタルデータを、所
定のシステムクロックに同期させて多重化するととも
に、この多重化データを外部ネットワークへ送信する。
【0013】したがって、それぞれが固有の通信速度で
データ交換を行う複数の外部機器から送信されたディジ
タルデータを、共通のデータ転送路上に集約させて一元
化処理を行うことができるとともに、これらのディジタ
ルデータを多重化してこの多重化データを外部ネットワ
ークへ送信することができる。
【0014】また、請求項2の発明は、ディジタルデー
タを転送するデータ転送路と、外部ネットワークから送
信された多重化データを入力するとともに、入力した多
重化データを前記データ転送路における所定のシステム
クロックに同期させた逆多重化により分配して前記デー
タ転送路へ送出する分配器と、複数の外部機器に対して
1対1で接続され、各外部機器毎に固有の通信速度にそ
れぞれ適合する如く構成された複数のインターフェース
と、前記分配器から送出されたディジタルデータを前記
データ転送路を介して入力し、当該データ転送路におけ
る所定のシステムクロックに同期した入力データを、前
記複数のインターフェース毎に固有の通信速度に同期さ
せる周波数復調を行うとともに、周波数復調後のディジ
タルデータを前記複数のインターフェースへそれぞれ送
出する複数の周波数復調器と、前記所定のシステムクロ
ックを含む基準クロックを発生するとともに、当該発生
した基準クロックを、前記分配器、及び前記周波数復調
器へそれぞれ供給するクロック発生器と、を備えてなる
ことを要旨とする。
【0015】請求項2の発明によれば、まず、分配器に
おいて、外部ネットワークから送信された多重化データ
を入力するとともに、入力した多重化データがデータ転
送路における所定のシステムクロックに同期させた逆多
重化により分配されてデータ転送路へ送出される。これ
を受けて複数の周波数復調器は、分配器から送出された
ディジタルデータをデータ転送路を介して入力し、クロ
ック発生器から供給された所定のシステムクロック周波
数に同期した入力データを、複数のインターフェース毎
に固有の通信速度に同期させる周波数復調を行うととも
に、周波数復調後のディジタルデータを複数のインター
フェースへそれぞれ送出し、これらのディジタルデータ
が複数のインターフェースを介して複数の外部機器で受
信される。
【0016】したがって、外部ネットワークから送信さ
れた多重化データは、逆多重化によりそれぞれのディジ
タルデータに分配されてデータ転送路へ送出されるた
め、ディジタルデータを共通のデータ転送路上に集約さ
せて一元化処理を行うことができるとともに、それぞれ
のディジタルデータを、複数のインターフェース毎に固
有の通信速度としたデータ形態に変換させてそれぞれの
外部機器で受信させることができる。
【0017】さらに、請求項3の発明は、ディジタルデ
ータを転送するデータ転送路と、外部ネットワークから
送信された多重化データを入力するとともに、入力した
多重化データを前記データ転送路における所定のシステ
ムクロックに同期させた逆多重化により分配して前記デ
ータ転送路へ送出する分配器と、複数の外部機器に対し
て1対1で接続され、各外部機器毎に固有の通信速度に
それぞれ適合する如く構成された複数のインターフェー
スと、当該複数のインターフェースに対して1対1で接
続され、各インターフェース毎に固有の通信速度を呈す
るディジタルデータを、前記データ転送路における所定
のシステムクロックに同期させる周波数変調を行うとと
もに、周波数変調後のディジタルデータを前記データ転
送路へそれぞれ送出する複数の周波数変調器と、前記分
配器から送出されたディジタルデータを前記データ転送
路を介して入力し、当該データ転送路における所定のシ
ステムクロックに同期した入力データを、前記複数のイ
ンターフェース毎に固有の通信速度に同期させる周波数
復調を行うとともに、周波数復調後のディジタルデータ
を前記複数のインターフェースへそれぞれ送出する複数
の周波数復調器と、前記複数の周波数変調器から前記デ
ータ転送路を介して送信されたディジタルデータを前記
所定のシステムクロックに同期させて多重化するととも
に、当該多重化データを外部ネットワークへ送信する多
重化器と、前記所定のシステムクロックを含む基準クロ
ックを発生するとともに、当該発生した基準クロック
を、前記分配器、前記多重化器、前記周波数変調器、及
び前記周波数復調器へそれぞれ供給するクロック発生器
と、を備えてなることを要旨とする。
【0018】請求項3の発明によれば、まず、複数の外
部機器からそれぞれ送信されたディジタルデータをデー
タ転送路を介して外部ネットワークへ送信するにあたっ
ては、複数の周波数変調器において、複数のインターフ
ェース毎に固有の通信速度を呈するディジタルデータ
を、クロック発生器から供給されたデータ転送路におけ
る所定のシステムクロック周波数に同期させる周波数変
調が行われ、この周波数変調後のディジタルデータがデ
ータ転送路へそれぞれ送出される。これを受けて多重化
器は、データ転送路を介してそれぞれ入力されたディジ
タルデータを、所定のシステムクロックに同期させて多
重化するとともに、この多重化データを外部ネットワー
クへ送信する。
【0019】一方、外部ネットワークから送信された多
重化データをデータ転送路を介して複数の外部機器でそ
れぞれ受信させるにあたっては、分配器において、外部
ネットワークから送信された多重化データを入力すると
ともに、入力した多重化データがデータ転送路における
所定のシステムクロックに同期させた逆多重化により分
配されてデータ転送路へ送出される。これを受けて複数
の周波数復調器は、分配器から送出されたディジタルデ
ータをデータ転送路を介して入力し、クロック発生器か
ら供給された所定のシステムクロック周波数に同期した
入力データを、複数のインターフェース毎に固有の通信
速度に同期させる周波数復調を行うとともに、周波数復
調後のディジタルデータを複数のインターフェースへそ
れぞれ送出し、これらのディジタルデータが複数のイン
ターフェースを介して複数の外部機器でそれぞれ受信さ
れる。
【0020】したがって、それぞれが固有の通信速度で
データ交換を行う複数の外部機器から送信されるか、又
は外部ネットワークから送信されたディジタルデータ
を、共通のデータ転送路上に集約させて一元化処理を行
うことができるとともに、外部ネットワークと複数の外
部機器との間における双方向通信を円滑に行うことがで
きる。
【0021】さらにまた、請求項4の発明は、ディジタ
ルデータを転送するデータ転送路と、複数の外部機器に
対して1対1で接続され、各外部機器毎に固有の通信速
度にそれぞれ適合する如く構成された複数のインターフ
ェースとを備え、前記複数の外部機器からそれぞれ送信
されたディジタルデータを前記データ転送路を介して外
部ネットワークへ送信するにあたっては、前記複数のイ
ンターフェース毎に固有の通信速度を呈する前記複数の
外部機器から出力されたそれぞれのディジタルデータ
を、前記データ転送路における所定のシステムクロック
に同期させる周波数変調を行うとともに、当該周波数変
調後のディジタルデータを当該データ転送路へそれぞれ
送出し、当該データ転送路を介してそれぞれ入力された
ディジタルデータを前記所定のシステムクロックに同期
させて多重化するとともに、当該多重化データを前記外
部ネットワークへ送信する一方、前記外部ネットワーク
から送信された多重化データを前記データ転送路を介し
て前記複数の外部機器でそれぞれ受信させるにあたって
は、前記外部ネットワークから送信された多重化データ
を入力するとともに、入力した多重化データを前記所定
のシステムクロックに同期させた逆多重化により分配し
て前記データ転送路へ送出し、当該データ転送路を介し
てそれぞれ送信されたディジタルデータを入力するとと
もに、前記所定のシステムクロック周波数に同期した入
力データを、前記複数のインターフェース毎に固有の通
信速度に同期させる周波数復調を行い、当該周波数復調
後のディジタルデータを前記複数のインターフェースを
介して前記複数の外部機器でそれぞれ受信させることを
要旨とする。
【0022】請求項4の発明によれば、複数の外部機器
からそれぞれ送信されたディジタルデータをデータ転送
路を介して外部ネットワークへ送信するにあたっては、
複数のインターフェース毎に固有の通信速度を呈する複
数の外部機器から出力されたそれぞれのディジタルデー
タを、データ転送路における所定のシステムクロックに
同期させる周波数変調を行うとともに、この周波数変調
後のディジタルデータをデータ転送路へそれぞれ送出
し、データ転送路を介してそれぞれ入力されたディジタ
ルデータを、所定のシステムクロックに同期させて多重
化するとともに、この多重化データを外部ネットワーク
へ送信する一方、外部ネットワークから送信された多重
化データをデータ転送路を介して複数の外部機器でそれ
ぞれ受信させるにあたっては、外部ネットワークから送
信された多重化データを入力するとともに、入力した多
重化データを所定のシステムクロックに同期させた逆多
重化により分配してデータ転送路へ送出し、このデータ
転送路を介してそれぞれ送信されたディジタルデータを
入力するとともに、データ転送路における所定のシステ
ムクロックに同期した入力データを、複数のインターフ
ェース毎に固有の通信速度に同期させる周波数復調を行
い、この周波数復調後のディジタルデータを複数のイン
ターフェースを介して複数の外部機器でそれぞれ受信さ
せる。
【0023】したがって、請求項3に記載の発明と同様
に、それぞれが固有の通信速度でデータ交換を行う複数
の外部機器から送信されるか、又は外部ネットワークか
ら送信されたディジタルデータを、共通のデータ転送路
上に集約させて一元化処理を行うことができるととも
に、外部ネットワークと複数の外部機器との間における
双方向通信を円滑に行うことができる。
【0024】しかも、請求項5の発明は、前記データ転
送路において転送されるディジタルデータは、複数にパ
ケット化されて時分割多重方式で送られることを要旨と
する。
【0025】また、請求項6の発明は、前記複数のイン
ターフェース毎に固有の所定単位に分割されて出力され
たディジタルデータに対し、少なくとも宛先を含むヘッ
ダ情報を付加する複数の情報付加手段をさらに備えて構
成されることを要旨とする。
【0026】請求項6の発明によれば、情報付加手段で
付加されたヘッダ情報を参照することにより、所定の宛
先へ確実にデータを送信することができる。
【0027】さらに、請求項7の発明は、前記分配器か
ら前記データ転送路を介して送出される、少なくとも宛
先を含むヘッダ情報が付加されたディジタルデータか
ら、当該ヘッダ情報を削除する複数のヘッダ情報削除手
段をさらに備えて構成されることを要旨とする。
【0028】請求項7の発明によれば、ヘッダ情報削除
手段でヘッダ情報が削除されることにより、複数の外部
機器の各々は、余計な情報を含まない生データを受信す
ることができる。
【0029】さらにまた、請求項8の発明は、前記複数
のインターフェース毎に固有の所定単位に分割されて出
力されたディジタルデータに対し、少なくとも宛先を含
むヘッダ情報を付加する複数の情報付加手段と、前記分
配器から前記データ転送路を介して送出される、少なく
とも宛先を含むヘッダ情報が付加されたディジタルデー
タから、当該ヘッダ情報を削除する複数のヘッダ情報削
除手段と、をさらに備えて構成されることを要旨とす
る。
【0030】請求項8の発明によれば、情報付加手段で
付加されたヘッダ情報を参照することにより、所定の宛
先へ確実にデータを送信することができる一方、ヘッダ
情報削除手段でヘッダ情報が削除されることにより、複
数の外部機器の各々は、余計な情報を含まない生データ
を受信することができる。
【0031】また、請求項9の発明は、前記所定のシス
テムクロックの所定の分配比率で分配される複数の外部
機器毎に固有の機器基準クロックに基づいて、送信元と
宛先間におけるデータ交換を行うことを要旨とする。
【0032】請求項9の発明によれば、所定のシステム
クロックの所定の分配比率で分配される複数の外部機器
毎に固有の機器基準クロックに基づいて、送信元と宛先
間におけるデータ交換が行われるので、外部ネットワー
クと複数の外部機器との間における円滑な双方向通信を
実現することができる。
【0033】さらに、請求項10の発明は、ディジタル
データを転送するデータ転送路と、複数の外部機器に対
して1対1で接続され、各外部機器毎に固有の通信速度
にそれぞれ適合する如く構成された複数のインターフェ
ースと、当該複数のインターフェースに対して1対1で
接続され、各インターフェース毎に固有の通信速度を呈
するディジタルデータを、所定の多重側システムクロッ
クに同期させる周波数変調を行うとともに、周波数変調
後のディジタルデータを前記データ転送路へそれぞれ送
出する複数の周波数変調器と、前記複数の周波数変調器
から前記データ転送路を介して送信されたディジタルデ
ータを前記多重側システムクロックに同期させて多重化
するとともに、当該多重化データを外部ネットワークへ
送信する多重化器と、前記多重側システムクロックを含
む基準クロックを発生するとともに、当該発生した基準
クロックを、前記周波数変調器、及び前記多重化器へそ
れぞれ供給するクロック発生器と、を備えてなることを
要旨とする。
【0034】請求項10の発明によれば、まず、複数の
周波数変調器において、複数のインターフェース毎に固
有の通信速度を呈するディジタルデータを、所定の多重
側システムクロックに同期させる周波数変調が行われ、
この周波数変調後のディジタルデータがデータ転送路へ
それぞれ送出される。これを受けて多重化器は、データ
転送路を介してそれぞれ入力されたディジタルデータを
多重側システムクロックに同期させて多重化するととも
に、この多重化データを外部ネットワークへ送信する。
【0035】したがって、それぞれが固有の通信速度で
データ交換を行う複数の外部機器から送信されたディジ
タルデータを、多重化器に集約させて一元化処理を行う
ことができるとともに、多重化器で多重化された多重化
データを外部ネットワークへ送信することができる。
【0036】さらにまた、請求項11の発明は、ディジ
タルデータを転送するデータ転送路と、外部ネットワー
クから送信された多重化データを入力するとともに、入
力した多重化データを所定の分配側システムクロックに
同期させた逆多重化により分配して前記データ転送路へ
送出する分配器と、複数の外部機器に対して1対1で接
続され、各外部機器毎に固有の通信速度にそれぞれ適合
する如く構成された複数のインターフェースと、前記分
配器から送出されたディジタルデータを前記データ転送
路を介して入力し、前記分配側システムクロックに同期
した入力データを、前記複数のインターフェース毎に固
有の通信速度に同期させる周波数復調を行うとともに、
周波数復調後のディジタルデータを前記複数のインター
フェースへそれぞれ送出する複数の周波数復調器と、前
記分配側システムクロックを含む基準クロックを発生す
るとともに、当該発生した基準クロックを、前記分配
器、及び前記周波数復調器へそれぞれ供給するクロック
発生器と、を備えてなることを要旨とする。
【0037】請求項11の発明によれば、まず、分配器
は、外部ネットワークから送信された多重化データを入
力するとともに、入力した多重化データを所定の分配側
システムクロックに同期させた逆多重化により分配して
データ転送路へ送出する。これを受けて複数の周波数復
調器は、分配側システムクロックに同期したディジタル
データを、複数のインターフェース毎に固有の通信速度
に同期させる周波数復調を行うとともに、周波数復調後
のディジタルデータを複数のインターフェースへそれぞ
れ送出し、これらのディジタルデータが複数のインター
フェースを介して複数の外部機器で受信される。
【0038】したがって、外部ネットワークから送信さ
れた多重化データを分配器に集約させて一元化処理を行
うことができるとともに、この分配器で分配されたそれ
ぞれのディジタルデータを、複数のインターフェース毎
に固有の通信速度としたデータ形態に変換させてそれぞ
れの外部機器で受信させることができる。
【0039】しかも、請求項12の発明は、ディジタル
データを転送するデータ転送路と、外部ネットワークか
ら送信された多重化データを入力するとともに、入力し
た多重化データを所定の分配側システムクロックに同期
させた逆多重化により分配して前記データ転送路へ送出
する分配器と、複数の外部機器に対して1対1で接続さ
れ、各外部機器毎に固有の通信速度にそれぞれ適合する
如く構成された複数のインターフェースと、当該複数の
インターフェースに対して1対1で接続され、各インタ
ーフェース毎に固有の通信速度を呈するディジタルデー
タを、所定の多重側システムクロックに同期させる周波
数変調を行うとともに、周波数変調後のディジタルデー
タを前記データ転送路へそれぞれ送出する複数の周波数
変調器と、前記分配器から送出されたディジタルデータ
を前記データ転送路を介して入力し、前記分配側システ
ムクロックに同期した入力データを、前記複数のインタ
ーフェース毎に固有の通信速度に同期させる周波数復調
を行うとともに、周波数復調後のディジタルデータを前
記複数のインターフェースへそれぞれ送出する複数の周
波数復調器と、前記複数の周波数変調器から前記データ
転送路を介して送信されたディジタルデータを前記多重
側システムクロックに同期させて多重化するとともに、
当該多重化データを外部ネットワークへ送信する多重化
器と、前記分配側、及び多重側システムクロックを含む
基準クロックを発生するとともに、当該発生した基準ク
ロックを、前記分配器、前記多重化器、前記周波数変調
器、及び前記周波数復調器へそれぞれ供給するクロック
発生器と、を備えてなることを要旨とする。
【0040】請求項12の発明によれば、まず、複数の
外部機器からそれぞれ送信されたディジタルデータを外
部ネットワークへ送信するにあたっては、複数の周波数
変調器は、複数のインターフェース毎に固有の通信速度
を呈するディジタルデータを、所定の多重側システムク
ロックに同期させる周波数変調を行うとともに、周波数
変調後のディジタルデータをデータ転送路へそれぞれ送
出する。これを受けて多重化器は、データ転送路を介し
てそれぞれ入力されたディジタルデータを多重側システ
ムクロックに同期させて多重化するとともに、この多重
化データを外部ネットワークへ送信する。
【0041】一方、外部ネットワークから送信された多
重化データをデータ転送路を介して複数の外部機器でそ
れぞれ受信させるにあたっては、まず、分配器は、外部
ネットワークから送信された多重化データを入力すると
ともに、入力した多重化データを所定の分配側システム
クロックに同期させた逆多重化により分配してデータ転
送路へ送出する。これを受けて複数の周波数復調器は、
分配側システムクロックに同期したディジタルデータ
を、複数のインターフェース毎に固有の通信速度に同期
させる周波数復調を行うとともに、周波数復調後のディ
ジタルデータを複数のインターフェースへそれぞれ送出
し、これらのディジタルデータが複数のインターフェー
スを介して複数の外部機器で受信される。
【0042】したがって、それぞれが固有の通信速度で
データ交換を行う複数の外部機器から送信されるか、又
は外部ネットワークから送信されたディジタルデータ
を、多重化器、又は分配器に集約させて一元化処理を行
うことができるとともに、外部ネットワークと複数の外
部機器との間における双方向通信を円滑に行うことがで
きる。
【0043】しかして、請求項13の発明は、ディジタ
ルデータを転送するデータ転送路と、複数の外部機器に
対して1対1で接続され、各外部機器毎に固有の通信速
度にそれぞれ適合する如く構成された複数のインターフ
ェースとを備え、前記複数の外部機器からそれぞれ送信
されたディジタルデータを前記データ転送路を介して外
部ネットワークへ送信するにあたっては、前記複数のイ
ンターフェース毎に固有の通信速度を呈する前記複数の
外部機器から出力されたそれぞれのディジタルデータ
を、所定の多重側システムクロックに同期させる周波数
変調を行うとともに、当該周波数変調後のディジタルデ
ータを当該データ転送路へそれぞれ送出し、当該データ
転送路を介してそれぞれ入力されたディジタルデータを
前記多重側システムクロックに同期させて多重化すると
ともに、当該多重化データを前記外部ネットワークへ送
信する一方、前記外部ネットワークから送信された多重
化データを前記データ転送路を介して前記複数の外部機
器でそれぞれ受信させるにあたっては、前記外部ネット
ワークから送信された多重化データを入力するととも
に、入力した多重化データを所定の分配側システムクロ
ックに同期させた逆多重化により分配して前記データ転
送路へ送出し、当該データ転送路を介してそれぞれ送信
されたディジタルデータを入力するとともに、前記分配
側システムクロックに同期した入力データを、前記複数
のインターフェース毎に固有の通信速度に同期させる周
波数復調を行い、当該周波数復調後のディジタルデータ
を前記複数のインターフェースを介して前記複数の外部
機器でそれぞれ受信させることを要旨とする。
【0044】請求項13の発明によれば、複数の外部機
器からそれぞれ送信されたディジタルデータをデータ転
送路を介して外部ネットワークへ送信するにあたって
は、複数のインターフェース毎に固有の通信速度を呈す
る複数の外部機器から出力されたそれぞれのディジタル
データを、所定の多重側システムクロックに同期させる
周波数変調を行うとともに、周波数変調後のディジタル
データをデータ転送路へそれぞれ送出し、データ転送路
を介してそれぞれ入力されたディジタルデータを多重側
システムクロックに同期させて多重化するとともに、こ
の多重化データを外部ネットワークへ送信する一方、外
部ネットワークから送信された多重化データをデータ転
送路を介して複数の外部機器でそれぞれ受信させるにあ
たっては、外部ネットワークから送信された多重化デー
タを入力するとともに、入力した多重化データを所定の
分配側システムクロックに同期させた逆多重化により分
配してデータ転送路へ送出し、この分配側システムクロ
ックに同期したディジタルデータを、複数のインターフ
ェース毎に固有の通信速度に同期させる周波数復調を行
い、この周波数復調後のディジタルデータを複数のイン
ターフェースを介して複数の外部機器でそれぞれ受信さ
せる。
【0045】したがって、それぞれが固有の通信速度で
データ交換を行う複数の外部機器から送信されるか、又
は外部ネットワークから送信されたディジタルデータ
を、多重化、又は分配を行う機能部分に集約させてデー
タの一元化処理を行うことができるとともに、外部ネッ
トワークと複数の外部機器との間における双方向通信を
円滑に行うことができる。
【0046】しかも、請求項14の発明は、前記データ
転送路において転送されるディジタルデータは、複数に
パケット化されて時分割多重方式で送られることを要旨
とする。
【0047】また、請求項15の発明は、前記所定のシ
ステムクロックの所定の分配比率で分配される複数の外
部機器毎に固有の機器基準クロックに基づいて、送信元
と宛先間におけるデータ交換を行うことを要旨とする。
【0048】請求項15の発明によれば、所定のシステ
ムクロックの所定の分配比率で分配される複数の外部機
器毎に固有の機器基準クロックに基づいて、送信元と宛
先間におけるデータ交換が行われるので、外部ネットワ
ークと複数の外部機器との間における円滑な双方向通信
を実現することができる。
【0049】しかも、請求項16乃至17の発明は、前
記多重側システムクロックと、前記分配側システムクロ
ックとは、相互に共通する周波数となることを妨げない
ことを要旨とする。
【0050】さらに、請求項18の発明は、前記複数の
インターフェース毎に固有の所定単位に分割されて出力
されたディジタルデータに対し、少なくとも宛先を含む
ヘッダ情報を付加する複数の情報付加手段をさらに備え
て構成されることを要旨とする。
【0051】請求項18の発明によれば、情報付加手段
で付加されたヘッダ情報を参照することにより、所定の
宛先へ確実にデータを送信することができる。
【0052】さらにまた、請求項19の発明は、前記分
配器から前記データ転送路を介して送出される、少なく
とも宛先を含むヘッダ情報が付加されたディジタルデー
タから、当該ヘッダ情報を削除する複数のヘッダ情報削
除手段をさらに備えて構成されることを要旨とする。
【0053】請求項19の発明によれば、ヘッダ情報削
除手段でヘッダ情報が削除されることにより、複数の外
部機器の各々は、余計な情報を含まない生データを受信
することができる。
【0054】しかも、請求項20の発明は、前記複数の
インターフェース毎に固有の所定単位に分割されて出力
されたディジタルデータに対し、少なくとも宛先を含む
ヘッダ情報を付加する複数の情報付加手段と、前記分配
器から前記データ転送路を介して送出される、少なくと
も宛先を含むヘッダ情報が付加されたディジタルデータ
から、当該ヘッダ情報を削除する複数のヘッダ情報削除
手段と、をさらに備えて構成されることを要旨とする。
【0055】請求項20の発明によれば、情報付加手段
で付加されたヘッダ情報を参照することにより、所定の
宛先へ確実にデータを送信することができる一方、ヘッ
ダ情報削除手段でヘッダ情報が削除されることにより、
複数の外部機器の各々は、余計な情報を含まない生デー
タを受信することができる。
【0056】しかして、請求項21の発明は、ディジタ
ルデータを転送するデータ転送路と、複数の外部機器に
対して1対1で接続され、各外部機器毎に固有の通信速
度にそれぞれ適合する如く構成された複数のインターフ
ェースとを備え、前記複数の外部機器からそれぞれ送信
されたディジタルデータを前記データ転送路を介して外
部ネットワークへ送信するにあたっては、前記複数のイ
ンターフェース毎に固有の通信速度を呈し、当該複数の
インターフェース毎に固有の所定単位に分割されてそれ
ぞれ出力されたディジタルデータに対し、少なくとも宛
先を含むヘッダ情報をそれぞれ付加し、当該ヘッダ情報
が付加されたそれぞれのディジタルデータを、所定の多
重側システムクロックに同期させる周波数変調を行うと
ともに、当該周波数変調後のディジタルデータを当該デ
ータ転送路へそれぞれ送出し、当該データ転送路を介し
てそれぞれ入力されたディジタルデータを前記多重側シ
ステムクロックに同期させて多重化するとともに、当該
多重化データを前記外部ネットワークへ送信する一方、
前記外部ネットワークから送信された多重化データを前
記データ転送路を介して前記複数の外部機器でそれぞれ
受信させるにあたっては、前記外部ネットワークから送
信された多重化データを入力するとともに、入力した多
重化データを所定の分配側システムクロックに同期させ
た逆多重化により分配して前記データ転送路へ送出し、
当該データ転送路を介してそれぞれ送信されたディジタ
ルデータを入力するとともに、前記分配側システムクロ
ックに同期した入力データを、前記複数のインターフェ
ース毎に固有の通信速度に同期させる周波数復調を行
い、当該周波数復調後のディジタルデータを前記複数の
インターフェースを介して前記複数の外部機器でそれぞ
れ受信させることを要旨とする。
【0057】請求項21の発明によれば、複数の外部機
器からそれぞれ送信されたディジタルデータをデータ転
送路を介して外部ネットワークへ送信する際において、
複数のインターフェース毎に固有の通信速度を呈し、複
数のインターフェース毎に固有の所定単位に分割されて
それぞれ出力されたディジタルデータに対し、少なくと
も宛先を含むヘッダ情報をそれぞれ付加し、このヘッダ
情報が付加されたそれぞれのディジタルデータに対し、
さらに、所定の多重側システムクロックに同期させる周
波数変調を行い、この周波数変調後のディジタルデータ
をデータ転送路へそれぞれ送出し、データ転送路を介し
てそれぞれ入力されたディジタルデータを多重側システ
ムクロックに同期させて多重化し、この多重化データを
外部ネットワークへ送信する。
【0058】また、請求項22の発明は、ディジタルデ
ータを転送するデータ転送路と、複数の外部機器に対し
て1対1で接続され、各外部機器毎に固有の通信速度に
それぞれ適合する如く構成された複数のインターフェー
スとを備え、前記複数の外部機器からそれぞれ送信され
たディジタルデータを前記データ転送路を介して外部ネ
ットワークへ送信するにあたっては、前記複数のインタ
ーフェース毎に固有の通信速度を呈するディジタルデー
タを、所定の多重側システムクロックに同期させる周波
数変調を行い、当該周波数変調後のディジタルデータで
あって、前記複数のインターフェース毎に固有の所定単
位に分割されてそれぞれ出力されたディジタルデータに
対し、少なくとも宛先を含むヘッダ情報をそれぞれ付加
するとともに、当該ヘッダ情報が付加されたそれぞれの
ディジタルデータを前記データ転送路へそれぞれ送出
し、当該データ転送路を介してそれぞれ入力されたディ
ジタルデータを前記多重側システムクロックに同期させ
て多重化するとともに、当該多重化データを前記外部ネ
ットワークへ送信する一方、前記外部ネットワークから
送信された多重化データを前記データ転送路を介して前
記複数の外部機器でそれぞれ受信させるにあたっては、
前記外部ネットワークから送信された多重化データを入
力するとともに、入力した多重化データを所定の分配側
システムクロックに同期させた逆多重化により分配して
前記データ転送路へ送出し、当該データ転送路を介して
それぞれ送信されたディジタルデータを入力するととも
に、前記分配側システムクロックに同期した入力データ
を、前記複数のインターフェース毎に固有の通信速度に
同期させる周波数復調を行い、当該周波数復調後のディ
ジタルデータを前記複数のインターフェースを介して前
記複数の外部機器でそれぞれ受信させることを要旨とす
る。
【0059】請求項22の発明によれば、複数の外部機
器からそれぞれ送信されたディジタルデータをデータ転
送路を介して外部ネットワークへ送信する際において、
複数のインターフェース毎に固有の通信速度を呈するデ
ィジタルデータを、所定の多重側システムクロックに同
期させる周波数変調を行い、この周波数変調後のディジ
タルデータであって、複数のインターフェース毎に固有
の所定単位に分割されてそれぞれ出力されたディジタル
データに対し、少なくとも宛先を含むヘッダ情報をそれ
ぞれ付加するとともに、このヘッダ情報が付加されたそ
れぞれのディジタルデータをデータ転送路へそれぞれ送
出し、このデータ転送路を介してそれぞれ入力されたデ
ィジタルデータを多重側システムクロックに同期させて
多重化し、この多重化データを外部ネットワークへ送信
する。
【0060】さらに、請求項23の発明は、複数の通信
装置間をデータ伝送路を介して接続して構成され、任意
の通信装置間でデータ交換を行う通信システムであっ
て、前記複数の通信装置の各々は、各通信装置間で共通
のシステムクロックに同期した各通信装置毎に固有のタ
イミング周期をもって前記データ伝送路に対してアクセ
スする如く構成されており、前記各通信装置毎に固有の
タイミング周期は、前記複数の通信装置からの前記デー
タ伝送路に対するアクセスが同時に発生しないように相
互にずらせて設定されることを要旨とする。
【0061】請求項23の発明によれば、複数の通信装
置の各々は、各通信装置間で共通のシステムクロックに
同期した各通信装置毎に固有のタイミング周期をもって
データ伝送路に対してアクセスする如く構成されてお
り、しかも、各通信装置毎に固有のタイミング周期は、
複数の通信装置からのデータ伝送路に対するアクセスが
同時に発生しないように相互にずらせて設定されている
ので、複数の通信装置の各々は、データの衝突を回避し
ながら、データ伝送路に対して各々並列にアクセスする
ことができ、この結果、良好なリアルタイム性を確保し
ながら、任意の通信装置間における円滑な双方向通信を
実現することができる。
【0062】さらにまた、請求項24の発明は、複数の
通信装置間を、1つの集中コントローラを中心に配置し
たスター形式のデータ伝送路を介して接続して構成さ
れ、任意の通信装置間でデータ交換を行う通信システム
であって、前記複数の通信装置の各々は、各通信装置間
で共通のシステムクロックに同期した各通信装置毎に固
有のタイミング周期をもって前記集中コントローラに対
してアクセスする如く構成されており、前記各通信装置
毎に固有のタイミング周期は、前記複数の通信装置から
の前記集中コントローラに対するアクセスが同時に発生
しないように相互にずらせて設定されることを要旨とす
る。
【0063】請求項24の発明によれば、複数の通信装
置の各々は、各通信装置間で共通のシステムクロックに
同期した各通信装置毎に固有のタイミング周期をもって
集中コントローラに対してアクセスする如く構成されて
おり、しかも、各通信装置毎に固有のタイミング周期
は、複数の通信装置からの集中コントローラに対するア
クセスが同時に発生しないように相互にずらせて設定さ
れているので、複数の通信装置の各々は、データの衝突
を回避しながら、集中コントローラに対して各々並列に
アクセスすることができ、この結果、良好なリアルタイ
ム性を確保しながら、任意の通信装置と集中コントロー
ラとの間における円滑な双方向通信を実現することがで
きるとともに、高速で動作する集中コントローラや、オ
ーバーフローデータを一時的に格納するバッファメモリ
を不要とした簡素な構成の通信システムを実現すること
ができる。
【0064】しかも、請求項25の発明は、複数の通信
装置間をデータ伝送路を介して接続して構成され、任意
の通信装置間でデータ交換を行う際の通信方法であっ
て、前記複数の通信装置の各々は、各通信装置間で共通
のシステムクロックに同期した各通信装置毎に設定され
る所定のタイミングクロックに同期して前記データ伝送
路に対してアクセスする如く構成されており、前記複数
の通信装置のうち、送信元通信装置と宛先通信装置との
間でデータ交換を行うにあたっては、前記両者の通信装
置間で共通使用する前記所定のタイミングクロックを確
定することで通信経路の生成を行い、前記送信元通信装
置は、前記所定のタイミングクロックに同期させてデー
タ送信を行う一方、前記宛先通信装置は、前記所定のタ
イミングクロックに同期させてデータ受信を行うことを
要旨とする。
【0065】請求項25の発明によれば、複数の通信装
置のうち、送信元通信装置と宛先通信装置との間でデー
タ交換を行うにあたっては、まず、両者の通信装置間で
共通使用する所定のタイミングクロックを確定すること
で通信経路の生成を行い、送信元通信装置は、所定のタ
イミングクロックに同期させてデータ送信を行う一方、
宛先通信装置は、所定のタイミングクロックに同期させ
てデータ受信を行うので、複数の通信装置の各々は、デ
ータの衝突を回避しながら、データ伝送路に対して各々
並列にアクセスすることができ、この結果、良好なリア
ルタイム性を確保しながら、任意の通信装置間における
円滑な双方向通信を実現することができる。
【0066】また、請求項26の発明は、1又は2以上
の外部機器が各々に接続された複数の通信装置間をデー
タ伝送路を介して接続して構成された通信システムに用
いられ、任意の外部機器間、任意の通信装置間、又は任
意の外部機器と通信装置間でデータ交換を行う際の通信
方法であって、前記複数の通信装置のうち、少なくとも
1つの通信装置は、前記通信システムを構成する複数の
通信装置の各々に接続されている外部機器の種別を含む
全機器接続情報に基づいて、各種外部機器のそれぞれに
対する、前記複数の通信装置間で共通のシステムクロッ
クの分配比率に関するクロック割当情報を生成し、当該
生成したクロック割当情報を、自身の通信装置を含む全
ての通信装置宛に送信する一方、前記少なくとも1つの
通信装置を含む複数の通信装置の各々は、受信したクロ
ック割当情報に従うシステムクロックの分配比率で分配
される各種外部機器毎に固有の機器基準クロックに基づ
いて、任意の送信元と宛先との間でデータ交換を行い、
前記各種外部機器毎に固有の複数の機器基準クロックの
各々は、当該各種外部機器毎のデータ通信タイミングと
なるパルスの立ち上がりが各相互間で同時に発生しない
ことを考慮して、パルスの立ち上がり時期が各相互間で
ずらせて設定されることを要旨とする。
【0067】請求項26の発明によれば、複数の通信装
置のうち、少なくとも1つの通信装置は、通信システム
を構成する複数の通信装置の各々に接続されている外部
機器の種別を含む全機器接続情報に基づいて、各種外部
機器のそれぞれに対する、複数の通信装置間で共通のシ
ステムクロックの分配比率に関するクロック割当情報を
生成し、生成したクロック割当情報を、自身の通信装置
を含む全ての通信装置宛に送信する。これを受けて、自
身の通信装置を含む複数の通信装置の各々は、クロック
割当情報に従うシステムクロックの分配比率で分配され
る各種外部機器毎に固有の機器基準クロックに基づい
て、任意の送信元と宛先との間でデータ交換を行う。
【0068】このように、各種外部機器の各々から送出
される通信データは、それぞれに固有の機器基準クロッ
クに従う通信タイミングに同期してデータ伝送路へ送出
され、しかも、各種外部機器の各々から送出される通信
データの通信タイミングは、パルスの立ち上がり時期が
各相互間でずらせて設定されているので、異なる送信元
から複数の通信データが同時に送出されることはなく、
したがって、通信データ同士の衝突を確実に回避するこ
とができ、この結果、通信効率を飛躍的に向上すること
が可能な通信システムを実現することができる。
【0069】さらに、請求項27の発明は、1又は2以
上の外部機器が各々に接続された複数の通信装置間をデ
ータ伝送路を介して接続して構成された通信システムに
用いられ、任意の外部機器間、任意の通信装置間、又は
任意の外部機器と通信装置間でデータ交換を行う際の通
信方法であって、前記複数の通信装置のうち、少なくと
も1つの通信装置は、前記通信システムを構成する複数
の通信装置の各々に接続されている外部機器の種別を含
む全機器接続情報に基づいて、各種外部機器のそれぞれ
に対する、前記複数の通信装置間で共通のシステムクロ
ックの分配比率に関するクロック割当情報を生成し、当
該生成したクロック割当情報を、自身の通信装置を含む
全ての通信装置宛に送信する一方、前記少なくとも1つ
の通信装置を含む複数の通信装置の各々は、受信したク
ロック割当情報に従うシステムクロックの分配比率で分
配される各種外部機器毎に固有の機器基準クロックに基
づいて、任意の送信元と宛先との間でデータ交換を行
い、前記各種外部機器毎に固有の複数の機器基準クロッ
クの各々は、当該各種外部機器毎のデータ通信タイミン
グとなるパルスの立ち下がりが各相互間で同時に発生し
ないことを考慮して、パルスの立ち下がり時期が各相互
間でずらせて設定されることを要旨とする。
【0070】請求項27の発明によれば、複数の通信装
置のうち、少なくとも1つの通信装置は、通信システム
を構成する複数の通信装置の各々に接続されている外部
機器の種別を含む全機器接続情報に基づいて、各種外部
機器のそれぞれに対する、複数の通信装置間で共通のシ
ステムクロックの分配比率に関するクロック割当情報を
生成し、生成したクロック割当情報を、自身の通信装置
を含む全ての通信装置宛に送信する。これを受けて、自
身の通信装置を含む複数の通信装置の各々は、クロック
割当情報に従うシステムクロックの分配比率で分配され
る各種外部機器毎に固有の機器基準クロックに基づい
て、任意の送信元と宛先との間でデータ交換を行う。
【0071】このように、各種外部機器の各々から送出
される通信データは、それぞれに固有の機器基準クロッ
クに従う通信タイミングに同期してデータ伝送路へ送出
され、しかも、各種外部機器の各々から送出される通信
データの通信タイミングは、パルスの立ち下がり時期が
各相互間でずらせて設定されているので、異なる送信元
から複数の通信データが同時に送出されることはなく、
したがって、通信データ同士の衝突を確実に回避するこ
とができ、この結果、通信効率を飛躍的に向上すること
が可能な通信システムを実現することができる。
【0072】しかも、請求項28の発明は、1又は2以
上の外部機器が各々に接続された複数の通信装置間をデ
ータ伝送路を介して接続して構成され、任意の外部機器
間、任意の通信装置間、又は任意の外部機器と通信装置
間でデータ交換を行う通信システムであって、前記複数
の通信装置のうち、少なくとも1つの通信装置は、前記
通信システムを構成する複数の通信装置の各々に接続さ
れている外部機器の種別を含む全機器接続情報を記憶す
る全機器接続情報記憶手段と、当該全機器接続情報記憶
手段に記憶されている全機器接続情報に基づいて、各種
外部機器のそれぞれに対する、前記複数の通信装置間で
共通のシステムクロックの分配比率に関するクロック割
当情報を生成するクロック割当手段と、当該クロック割
当手段で生成されたクロック割当情報を、自身の通信装
置を含む全ての通信装置宛に送信するクロック割当情報
送信手段とを備える一方、前記少なくとも1つの通信装
置を含む複数の通信装置の各々は、前記クロック割当情
報送信手段から送信されたクロック割当情報を受信する
クロック割当情報受信手段と、当該クロック割当情報受
信手段で受信したクロック割当情報に従うシステムクロ
ックの分配比率で分配される各種外部機器毎に固有の機
器基準クロックに基づいて、任意の送信元と宛先との間
におけるデータ交換制御を行うデータ交換制御手段と、
を備え、前記各種外部機器毎に固有の複数の機器基準ク
ロックの各々は、当該各種外部機器毎のデータ通信タイ
ミングとなるパルスの立ち上がりが各相互間で同時に発
生しないことを考慮して、パルスの立ち上がり時期が各
相互間でずらせて設定されることを要旨とする。
【0073】請求項28の発明によれば、複数の通信装
置のうち、少なくとも1つの通信装置において、クロッ
ク割当手段は、全機器接続情報記憶手段に記憶されてい
る全機器接続情報に基づいて、各種外部機器のそれぞれ
に対するシステムクロックの分配比率に関するクロック
割当情報を生成し、これを受けてクロック割当情報送信
手段は、クロック割当手段で生成したクロック割当情報
を、自身の通信装置を含む全ての通信装置宛に送信す
る。
【0074】一方、少なくとも1つの通信装置を含む複
数の通信装置の各々において、クロック割当情報受信手
段は、クロック割当情報送信手段から送信されたクロッ
ク割当情報を受信し、これを受けてデータ交換制御手段
は、クロック割当情報受信手段で受信したクロック割当
情報に従うシステムクロックの分配比率で分配される各
種外部機器毎に固有の機器基準クロックに基づいて、任
意の送信元と宛先との間におけるデータ交換制御を行
う。
【0075】このように、各種外部機器の各々から送出
される通信データは、それぞれに固有の機器基準クロッ
クに従う通信タイミングに同期してデータ伝送路へ送出
され、しかも、各種外部機器の各々から送出される通信
データの通信タイミングは、パルスの立ち上がり時期が
各相互間でずらせて設定されているので、異なる送信元
から複数の通信データが同時に送出されることはなく、
したがって、通信データ同士の衝突を確実に回避するこ
とができ、この結果、通信効率を飛躍的に向上すること
が可能な通信システムを実現することができる。
【0076】また、請求項29の発明は、前記各種外部
機器毎に固有の複数の機器基準クロックは、コマンド転
送用のコマンド専用クロックを含んでいることを要旨と
する。
【0077】請求項29の発明によれば、各種外部機器
毎に固有の複数の機器基準クロックは、コマンド転送用
のコマンド専用クロックを含んで構成されるので、簡易
なシステム構成をもって送信元から宛先へコマンドを転
送可能な通信システムを実現することができる。
【0078】さらに、請求項30の発明は、1又は2以
上の外部機器が各々に接続された複数の通信装置間をデ
ータ伝送路を介して接続して構成され、任意の外部機器
間、任意の通信装置間、又は任意の外部機器と通信装置
間でデータ交換を行う通信システムであって、前記複数
の通信装置のうち、少なくとも1つの通信装置は、前記
通信システムを構成する複数の通信装置の各々に接続さ
れている外部機器の種別を含む全機器接続情報を記憶す
る全機器接続情報記憶手段と、当該全機器接続情報記憶
手段に記憶されている全機器接続情報に基づいて、各種
外部機器のそれぞれに対する、前記複数の通信装置間で
共通のシステムクロックの分配比率に関するクロック割
当情報を生成するクロック割当手段と、当該クロック割
当手段で生成されたクロック割当情報を、自身の通信装
置を含む全ての通信装置宛に送信するクロック割当情報
送信手段とを備える一方、前記少なくとも1つの通信装
置を含む複数の通信装置の各々は、前記クロック割当情
報送信手段から送信されたクロック割当情報を受信する
クロック割当情報受信手段と、当該クロック割当情報受
信手段で受信したクロック割当情報に従うシステムクロ
ックの分配比率で分配される各種外部機器毎に固有の機
器基準クロックに基づいて、任意の送信元と宛先との間
におけるデータ交換制御を行うデータ交換制御手段と、
を備え、前記各種外部機器毎に固有の複数の機器基準ク
ロックの各々は、当該各種外部機器毎のデータ通信タイ
ミングとなるパルスの立ち下がりが各相互間で同時に発
生しないことを考慮して、パルスの立ち下がり時期が各
相互間でずらせて設定されることを要旨とする。
【0079】請求項30の発明によれば、複数の通信装
置のうち、少なくとも1つの通信装置において、クロッ
ク割当手段は、全機器接続情報記憶手段に記憶されてい
る全機器接続情報に基づいて、各種外部機器のそれぞれ
に対するシステムクロックの分配比率に関するクロック
割当情報を生成し、これを受けてクロック割当情報送信
手段は、クロック割当手段で生成したクロック割当情報
を、自身の通信装置を含む全ての通信装置宛に送信す
る。
【0080】一方、少なくとも1つの通信装置を含む複
数の通信装置の各々において、クロック割当情報受信手
段は、クロック割当情報送信手段から送信されたクロッ
ク割当情報を受信し、これを受けてデータ交換制御手段
は、クロック割当情報受信手段で受信したクロック割当
情報に従うシステムクロックの分配比率で分配される各
種外部機器毎に固有の機器基準クロックに基づいて、任
意の送信元と宛先との間におけるデータ交換制御を行
う。
【0081】このように、各種外部機器の各々から送出
される通信データは、それぞれに固有の機器基準クロッ
クに従う通信タイミングに同期してデータ伝送路へ送出
され、しかも、各種外部機器の各々から送出される通信
データの通信タイミングは、パルスの立ち下がり時期が
各相互間でずらせて設定されているので、異なる送信元
から複数の通信データが同時に送出されることはなく、
したがって、通信データ同士の衝突を確実に回避するこ
とができ、この結果、通信効率を飛躍的に向上すること
が可能な通信システムを実現することができる。
【0082】そして、請求項31の発明は、前記各種外
部機器毎に固有の複数の機器基準クロックは、コマンド
転送用のコマンド専用クロックを含んでいることを要旨
とする。
【0083】請求項31の発明によれば、各種外部機器
毎に固有の複数の機器基準クロックは、コマンド転送用
のコマンド専用クロックを含んで構成されるので、簡易
なシステム構成をもって送信元から宛先へコマンドを転
送可能な通信システムを実現することができる。
【0084】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る送信装置、
受信装置、通信装置、通信方法、及び通信システムの複
数の実施形態について、図に基づいて詳細に説明する。
【0085】図1は、本発明の第1実施形態に係る通信
装置のブロック構成図、図2は、本発明の第1実施形態
に係る送信装置のブロック構成図、図3は、本発明の第
1実施形態に係る受信装置のブロック構成図、図4乃至
図5は、本発明に係る通信装置の動作説明に供する図、
図6は、本発明の第2実施形態に係る通信装置のブロッ
ク構成図、図7は、本発明の第2実施形態に係る送信装
置のブロック構成図、図8は、本発明の第2実施形態に
係る受信装置のブロック構成図、図9乃至図11は、本
発明の第2実施形態に係る通信装置の動作説明に供する
図、図12は、本発明の第1実施形態に係る通信装置を
さらに変形した第3実施形態に係る通信装置のブロック
構成図、図13は、本発明の第2実施形態に係る通信装
置をさらに変形した第4実施形態に係る通信装置のブロ
ック構成図、図14乃至図16は、本発明の第1乃至第
3実施形態に係る通信システムの概略ブロック構成図、
図17は、本発明の第4実施形態に係る通信システムの
概略ブロック構成図、図18は、本発明の第1実施形態
に係る通信装置をさらに変形した第5実施形態に係る通
信装置のブロック構成図、図19は、本発明の第2実施
形態に係る通信装置をさらに変形した第6実施形態に係
る通信装置のブロック構成図、図20は、本発明の第4
実施形態に係る通信システム及び本発明の第5乃至第6
実施形態に係る通信装置で参照される機器接続情報の一
例を示す図、図21は、本発明の第5乃至第6実施形態
に係る通信装置において各種外部機器に対してそれぞれ
割当てられる機器基準クロックの一例を示す図、図22
は、本発明の第5乃至第6実施形態に係る通信装置にお
ける複数の外部機器に対するクロック割当て状態を表す
クロック割当てテーブルを示す図である。
【0086】なお、本発明に係る通信装置に各々接続さ
れる1又は2以上の外部機器として、車両に搭載される
各種外部機器を例示する一方、本通信装置に接続される
外部ネットワークとして、車両に搭載される各種車載機
器間をデータ交換可能に接続して構成される車内ネット
ワークを例に挙げて説明する。ここで、上記した外部ネ
ットワークとは、例えば、本発明に係る通信システムの
ように、1又は2以上の外部機器が各々に接続された通
信装置間を、データ伝送路を介して接続して構成された
ネットワークのことを言う。
【0087】まず、本発明の第1実施形態に係る通信装
置1は、図1乃至図3に示すように、送信装置2と受信
装置4とを内包して構成されており、データ転送路に接
続された例えばパーソナルコンピュータ(PC)や電話
機(TEL)などの、それぞれが相互に異なる通信規格
で規定された固有の通信速度でデータ交換を行う複数の
外部機器から共通のデータ転送路を介してそれぞれ送信
されたディジタルデータを多重化し、この多重化データ
を例えば車両に配備される外部ネットワークへ送信する
一方、外部ネットワークから受信した多重化データを逆
多重化により分配し、この分配したディジタルデータを
共通のデータ転送路を介して該当する外部機器でそれぞ
れ受信させ、複数の通信規格で規定された通信速度を呈
するディジタルデータを共通のデータ転送路を介して通
信可能とすることにより、各種のデータ等を共通のデー
タ転送路に集約させた一元化処理を実現する機能を備え
ている。なお、本発明に係る通信装置を、外部ネットワ
ークに接続する際のデータ伝送形態としては、例えば、
レーザ光を媒介とした光通信等の無線通信や、光ファイ
バケーブル又は電線ケーブルを用いた有線通信など、あ
らゆる種類のデータ伝送形態を採用することができる。
【0088】さらに詳しく述べると、本発明の第1実施
形態に係る通信装置1は、例えば車両に搭載されたパー
ソナルコンピュータ(PC)21、携帯電話(TEL)
29、DVD−ROM37、ディジタルTV45、音楽
用CD再生装置(CD)53、車速センサ61などを含
み、それぞれが相互に異なる通信規格で規定された通信
速度でデータ交換を行う複数の外部機器から送信される
か、又は外部ネットワークから送信される、音声、又は
映像等のデータ、同期信号、送信元や宛先情報などを含
むディジタルデータを転送する例えばバス形式のデータ
転送路3と、外部ネットワークから送信された多重化デ
ータを受信するネットワーク受信器(Network Receive
r)5を介して多重化データを入力するとともに、入力
した多重化データを逆多重化により分配してデータ転送
路3へ送出する分配器(DMUX)7と、複数の外部機
器からデータ転送路3を介して送信されたディジタルデ
ータを多重化するとともに、この多重化データをネット
ワーク送信器( Network Transmitter)13を介して外
部ネットワークへ送信する多重化器(MUX)11と、
複数の各外部機器21,29,37,45,53,61
に対して1対1で接続され、各外部機器における通信規
約にそれぞれ適合する如く規格化されたIEEE139
4インターフェース19、USB(Universal Serial B
us)インターフェース27、ATAPI(AT Attachmen
t Packet Interface)インターフェース35、PES
(Packetized Elementary Stream)インターフェース4
3、本件出願人が発明し、既に出願済みであるSPDI
F(CIE/IEC958)で規格化された音楽再生用
CDの標準速データ、及びn倍速データの双方を通信可
能としたインターフェースである958Mインターフェ
ース51、及びコマンドデータ等を通信する際に用いら
れるインターフェースであるSCI(Serial CommandIn
terface)インターフェース61と、これらインターフ
ェース19,27,35,43,51,59に対して1
対1で接続され、各インターフェースに固有の通信速度
を呈する出力データを、データ転送路3における例えば
100MHzなどの高周波のシステムクロックSYCL
Kの周波数に同期させる周波数変調を行うとともに、周
波数変調後のデータをデータ転送路3へ送出する周波数
変調器(FM:Frequency Modurator )15,23,3
1,39,47,55と、分配器(DMUX)7から送
出されたデータをデータ転送路3を介して入力し、この
データ転送路3におけるシステムクロックSYCLKの
周波数に同期した入力データを、各インターフェースに
固有の通信速度に同期させる周波数復調を行うととも
に、周波数復調後のデータをそれぞれのインターフェー
スへ送出する周波数復調器(FDM:Frequency De-Mod
urator)17,25,33,41,49,57と、図4
に示すように、データ転送路3におけるシステムクロッ
クSYCLKや、958Mインターフェース51におけ
るディジタル・オーディオ・データの入出力時の同期信
号LRCKや、IEEE1394インターフェース1
9、USBインターフェース27、ATAPIインター
フェース35、PESインターフェース43におけるパ
ケット通信のクロック同期信号BSSYCや、上記各イ
ンターフェース19,27,35,43のイネーブル信
号RE等のそれぞれの周波数を呈する基準クロックを発
生するとともに、これらの基準クロックの位相を高精度
に維持するフェイズ・ロック・ループ(PLL)機能を
備え、発生した基準クロックを、分配器(DMUX)
7、多重化器(MUX)11、周波数変調器(FM)1
5,23,31,39,47,55、及び周波数復調器
(FDM)17,25,33,41,49,57へそれ
ぞれ供給するクロック発生器(PLL/CG;Phase Lo
ck Loop/ Clock Generator)9とを備えて構成されてい
る。
【0089】なお、データ転送路3におけるシステムク
ロックSYCLKの周波数を設定するにあたっては、各
インターフェース19,27,35,43,51,59
毎に固有の通信速度にそれぞれ該当するクロック周波数
と、後述する同期信号や、送信元や宛先などを適宜含む
ヘッダ情報が占めるビット長などを参照しながら、各イ
ンターフェース毎の動作周波数との間の同期を容易にと
り得る、例えば相互に整数比となる周波数に設定するの
が好ましい。
【0090】次に、本発明の第1実施形態に係る送信装
置2について、外部機器としてパーソナルコンピュータ
(PC)21、及び携帯電話(TEL)29を接続した
例を挙げて図2を参照しつつ説明する。
【0091】同図に示すように、本発明の第1実施形態
に係る送信装置2は、外部機器としてのパーソナルコン
ピュータ(PC)21、及び携帯電話(TEL)29に
対してそれぞれ1対1で接続されたIEEE1394イ
ンターフェース19、及びUSB(Universal Serial B
us)インターフェース27と、これらのインターフェー
ス19,27からのそれぞれの出力データを、データ転
送路3におけるシステムクロックSYCLKの周波数に
同期させる周波数変調を行うとともに、周波数変調後の
ディジタルデータをデータ転送路3へ送出する周波数変
調器(FM)15,23と、外部機器21,29からデ
ータ転送路3を介して送信されたディジタルデータを多
重化するとともに、この多重化データをネットワーク送
信器( Network Transmitter)13を介して外部ネット
ワークへ送信する多重化器(MUX)11と、送信装置
2の動作基準クロックであるシステムクロックSYCL
K、IEEE1394インターフェース19又はUSB
インターフェース27のクロック同期信号BSSYC、
及び各インターフェース19,27のイネーブル信号R
E等の各自に固有の周波数を呈する各種基準クロックを
発生するとともに、各種基準クロックの位相を高精度に
維持するフェイズ・ロック・ループ(PLL)機能を備
え、発生した基準クロックを、周波数変調器(FM)1
5,23、及び多重化器(MUX)11へそれぞれ分配
供給する図2では図示省略のクロック発生器(PLL/
CG;Phase Lock Loop/Clock Generator)9とを備え
て構成されている。
【0092】なお、上述した本発明の第1実施形態に係
る送信装置2について、外部機器としてパーソナルコン
ピュータ(PC)21、及び携帯電話(TEL)29を
接続した例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、上記した2系統の外部機器を接続す
る形態に代えて、各種の通信規格で規定された通信速度
でデータ交換を行う1又は2以上の任意の外部機器を接
続することができる。
【0093】さらに、本発明の第1実施形態に係る受信
装置4について、送信装置2と同様に、外部機器として
パーソナルコンピュータ(PC)21、及び携帯電話
(TEL)29を接続した例を挙げて図3を参照しつつ
説明する。
【0094】同図に示すように、本発明に係る受信装置
4は、外部ネットワークから送信された多重化データを
受信するネットワーク受信器(Network Receiver)5を
介して多重化データを入力するとともに、入力した多重
化データを逆多重化により分配してデータ転送路3へ送
出する分配器(DMUX)7と、分配器(DMUX)7
から送出されたデータをデータ転送路3を介して入力
し、データ転送路3におけるシステムクロックSYCL
Kに同期した入力データを、各インターフェース19,
27毎に固有の通信速度に同期させる周波数復調を行う
とともに、周波数復調後のデータをそれぞれのインター
フェース19,27へ送出する周波数復調器(FDM)
17,25と、外部機器としてのパーソナルコンピュー
タ(PC)21、及び携帯電話(TEL)29に対して
それぞれ1対1で接続されたIEEE1394インター
フェース19、及びUSB(Universal Serial Bus)イ
ンターフェース27と、受信装置4の動作基準クロック
であるシステムクロックSYCLK、IEEE1394
インターフェース19、USBインターフェース27に
おけるパケット通信時のクロック同期信号BSSYC、
各インターフェース19,27のイネーブル信号RE等
の各自に固有の周波数を呈する各種基準クロックを発生
するとともに、各種基準クロックの位相を高精度に維持
するフェイズ・ロック・ループ(PLL)機能を備え、
発生した基準クロックを、分配器(DMUX)7、及び
周波数復調器(FDM)17,25へそれぞれ分配供給
する図3では図示省略のクロック発生器(PLL/C
G;Phase Lock Loop/ Clock Generator)9とを備えて
構成されている。
【0095】なお、上述した本発明の第1実施形態に係
る受信装置4について、外部機器としてパーソナルコン
ピュータ(PC)21、及び携帯電話(TEL)29を
接続した例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、上記した2系統の外部機器を接続す
る形態に代えて、各種の通信規格で規定された通信速度
でデータ交換を行う1又は2以上の任意の外部機器を接
続することができる。
【0096】次に、上述の如く構成された本発明の第1
実施形態に係る送信装置、受信装置、及び通信装置の動
作について説明する。なお、送信装置2、及び受信装置
4の動作については、通信装置1の動作説明中にその内
容が包含されるため、その説明を省略する。
【0097】本発明の第1実施形態に係る通信装置1に
よれば、複数の外部機器21,29,37,45,5
3,61からそれぞれ送信されるディジタルデータをデ
ータ転送路3を介して外部ネットワークへ送信するにあ
たっては、まず、複数の周波数変調器(FM)15,2
3,31,39,47,55において、複数のインター
フェース19,27,35,43,51,59毎に固有
の通信速度を呈する複数の外部機器21,29,37,
45,53,61からそれぞれ送出される出力データ
を、クロック発生器(PLL/CG)9から供給された
データ転送路3における所定のシステムクロックSYC
LKの周波数に同期させる周波数変調が行われ、この周
波数変調後のディジタルデータがデータ転送路3へそれ
ぞれ送出される。
【0098】すなわち、例えば、図4に示すように、あ
る外部機器に接続されたインターフェースの通信速度に
該当する第1基準クロック周波数が、データ転送路3に
おける所定のシステムクロックSYCLKの周波数を1
/3分周した周波数である場合には、第1基準クロック
の立ち上がりパルスの発生時期は、システムクロックS
YCLKが3周期のパルスを立ち上がりパルスを発生さ
せる間に、1つの立ち上がりパルスを発生させる如く動
作する。この1つの立ち上がりパルスの発生時期に同期
させて、ある外部機器から出力されたディジタルデータ
がデータ転送路3へ送出される。
【0099】なお、図4に示すように、ある外部機器に
接続されたインターフェースの通信速度に該当する第1
基準クロックと、これとは通信規格が異なる外部機器に
接続されたインターフェースの通信速度に該当する第2
基準クロックとは、双方のパルスの立ち上がりが同時に
発生しないことを考慮して、そのパルスの立ち上がり時
期が各々設定されている。この原則は、例えば3以上の
外部機器をデータ転送路3を介して接続した場合におい
て、各自のインターフェース毎の通信速度に該当する複
数の基準クロック相互間でも同様に適用される。
【0100】前述した周波数変調後のディジタルデータ
を受けて、多重化器(MUX)11は、データ転送路3
を介してそれぞれ入力されたディジタルデータをシステ
ムクロックSYCLKに同期させて多重化するととも
に、この多重化データを外部ネットワークへ送信する。
【0101】一方、外部ネットワークから送信された多
重化データをデータ転送路3を介して複数の外部機器2
1,29,37,45,53,61でそれぞれ受信させ
るにあたっては、まず、分配器(DMUX)7におい
て、外部ネットワークから送信された多重化データを入
力するとともに、入力した多重化データがシステムクロ
ックSYCLKに同期させた逆多重化により分配されて
データ転送路3へ送出される。これを受けて複数の周波
数復調器(FDM)17,25,33,41,49,5
7は、分配器(DMUX)7から送出されたディジタル
データをデータ転送路3を介して入力し、クロック発生
器(PLL/CG)9から供給されたデータ転送路3に
おける所定のシステムクロックSYCLKの周波数に同
期した入力データを、複数のインターフェース19,2
7,35,43,51,59毎に固有の通信速度に同期
させる周波数復調を行うとともに、周波数復調後のディ
ジタルデータを複数のインターフェース19,27,3
5,43,51,59へそれぞれ送出し、これらのディ
ジタルデータが複数のインターフェース19,27,3
5,43,51,59を介して複数の外部機器21,2
9,37,45,53,61でそれぞれ受信される。
【0102】したがって、本発明の第1実施形態に係る
通信装置1によれば、それぞれが相互に異なる通信規格
で規定された通信速度でデータ交換を行う複数の外部機
器21,29,37,45,53,61から送信される
か、又は外部ネットワークから送信されたディジタルデ
ータを、共通のデータ転送路3上に集約させて一元化処
理を行うことができるとともに、外部ネットワークと複
数の外部機器21,29,37,45,53,61との
間における円滑な双方向通信を実現することができる。
【0103】なお、本発明の第1実施形態に係る通信装
置1によれば、共通のデータ転送路3上において例えば
時分割多重方式で多重化されたディジタルデータは、デ
ータ転送路3における所定のシステムクロックに同期し
て転送されるため、複数の外部機器のうちのいずれの外
部機器からも容易にアクセス可能である。したがって、
後述するように、図12に示す第3実施形態に係る通信
装置200によれば、上述した複数の外部機器と外部ネ
ットワーク間における双方向通信以外にも、複数の外部
機器間における円滑な双方向通信を容易に実現すること
ができる。
【0104】上述した通信装置1の動作についてさらに
詳しく述べると、複数の周波数変調器(FM)15,2
3,31,39,47,55では、複数のインターフェ
ース19,27,35,43,51,59から入力した
例えば図5(a)に示すデータ(DATA)を、それぞれの
インターフェースに固有の通信速度に該当する周波数よ
り高周波に設定されたシステムクロックSYCLKの周
波数に同期させる周波数変調が行われる。この周波数変
調の結果として、例えば、図5(a)に示すデータ(DA
TA)は、図5(b)に示すデータ(Compression DATA)
の如く時間軸上で圧縮され、この圧縮データがデータ転
送路3へ送出される。
【0105】一方、複数の周波数復調器(FDM)1
7,25,33,41,49,57では、データ転送路
3を介して入力した例えば図5(b)に示す圧縮データ
(Compression DATA)を、複数のインターフェース1
9,27,35,43,51,59に固有の通信速度に
同期させる周波数復調が行われる。この周波数復調の結
果として、図5(b)に示す圧縮データ(Compression
DATA)は、図5(a)に示すデータ(DATA)の如く時間
軸上で伸長され、この伸長データが複数のインターフェ
ース19,27,35,43,51,59を介して複数
の外部機器21,29,37,45,53,61でそれ
ぞれ受信される。
【0106】また、多重化器(MUX)11では、複数
のインターフェース19,27,35,43,51,5
9から送信された圧縮データ(Compression DATA)の先
頭に、例えば図5(b)に示すように、同期信号、送信
元、宛先、受信準備完了符号(ACK )、及び受信不可符
号(NAK )などを適宜含むヘッダ情報(Header)を付加
してパケット化し、このパケットデータを多重化して外
部ネットワーク13へ送信する。
【0107】一方、分配器(DMUX)7では、外部ネ
ットワークから受信したパケットデータのヘッダ情報
(Header)を解読し、宛先として指定されたインターフ
ェースへ逆多重化により分配したディジタルデータを送
信する。
【0108】次に、本発明の第2実施形態に係る送信装
置、受信装置、及び通信装置、及び通信方法について、
図6乃至図11を参照しながら説明する。なお、本第2
実施形態に係る発明中には、上述した第1実施形態に係
る発明の構成部材と共通する部材が存在する。そこで、
両者間で共通する構成部材には共通の符号を付してその
説明を省略し、両者間の構成上の相違点を中心に説明を
進める。
【0109】まず、本発明の第2実施形態に係る通信装
置101は、図6乃至図8に示すように、送信装置10
2と受信装置104を内包して構成されており、データ
転送路103に接続された例えばパーソナルコンピュー
タ(PC)や電話機(TEL)などの、それぞれが相互
に異なる通信規格で規定された固有の通信速度でデータ
交換を行う複数の外部機器からそれぞれ送信されたディ
ジタルデータを多重化器で多重化し、この多重化データ
を例えば車両に配備される外部ネットワークへ送信する
一方、外部ネットワークから受信した多重化データを逆
多重化により分配器で分配し、この分配したディジタル
データを該当する外部機器でそれぞれ受信させることに
より、複数の通信規格で規定された通信速度を呈するデ
ィジタルデータを、多重化器又は分配器に集約させた一
元化処理を実現する機能を備えている。
【0110】本第2実施形態に係る発明と、上述した第
1実施形態の発明との構成上の相違点は、分配器(DM
UX)7と周波数復調器(FDM)17,25,33,
41,49,57との間、及び多重化器(MUX)11
と周波数変調器(FM)15,23,31,39,4
7,55との間をそれぞれ接続するデータ転送路103
としてスター結線形式を採用している点、並びに周波数
変調器(FM)15,23,31,39,47,55と
複数のインターフェース19,27,35,43,5
1,59とのそれぞれの間に、各インターフェースから
のそれぞれの出力データに対し、各インターフェースに
固有の同期信号、送信元、宛先、受信準備完了符号(AC
K )、及び受信不可符号(NAK )などを適宜含むヘッダ
情報(Header)を付加する情報付加部(STAMP)1
05,107,109,111,113,115を設け
ている点にある。
【0111】次に、上述の如く構成された本発明の第2
実施形態に係る送信装置、受信装置、及び通信装置の動
作について説明する。なお、送信装置102、及び受信
装置104の動作については、通信装置101の動作説
明中にその内容が包含されるため、その説明を省略す
る。
【0112】本発明の第2実施形態に係る通信装置10
1によれば、複数の外部機器21,29,37,45,
53,61からそれぞれ送信されたディジタルデータを
外部ネットワークへ送信するにあたっては、まず、情報
付加部(STAMP)105,107,109,11
1,113,115において、図9(a)に示すよう
に、複数のインターフェース19,27,35,43,
51,59から送出される、各インターフェース毎に固
有のデータフォーマットに従う例えば32ビット等の所
定ビット単位で分割されてブロック化されているそれぞ
れのブロックデータ(I/F DATA)に対し、各イ
ンターフェースに固有の同期信号、送信元、宛先、受信
準備完了符号(ACK )、及び受信不可符号(NAK )など
を適宜含むヘッダ情報(Header)が付加される。なお、
ブロックデータ(I/F DATA)に対してヘッダ情
報(Header)を付加するにあたっては、ブロックデータ
(I/F DATA)の先頭にヘッダ情報(Header)を
付加するか、又はブロックデータ(I/F DATA)
中の例えばユーザ使用領域等の空きビットを用いてヘッ
ダ情報(Header)を付加するなど、任意の情報付加形態
を採用することができる。
【0113】このヘッダ情報(Header)が付加されたブ
ロックデータ(I/F DATA)は、複数のインター
フェース19,27,35,43,51,59毎に固有
の通信速度に対応する所定のビットレート(ビット/
秒)を呈するデータ形態とされているが、このヘッダ情
報(Header)が付加されたブロックデータ(I/F D
ATA)に対し、それぞれの周波数変調器(FM)1
5,23,31,39,47,55において、クロック
発生器(PLL/CG)9から供給された多重化器(M
UX)11における所定の多重側システムクロックSY
CLKの周波数に同期させる周波数変調が行われ、図9
(b)に示すように、この周波数変調後のディジタルデ
ータがデータ転送路103を介して多重化器(MUX)
11へそれぞれ送出される。
【0114】複数の周波数変調器(FM)15,23,
31,39,47,55からそれぞれ送出された周波数
変調後のディジタルデータを受けて、多重化器(MU
X)11は、これらのディジタルデータを多重側システ
ムクロックSYCLKに同期させて多重化するととも
に、この多重化データを外部ネットワークへ送信する。
【0115】なお、図10(a)に示すように、多重化
器(MUX)11において多重化された多重化データ
(MUX DATA)を、さらに、多重側システムクロ
ックSYCLKに同期させて周波数変調することによ
り、時間軸上で圧縮された多重化データ(Compression
MUX DATA)に変換し、この変換により発生した
空きビット領域に、多重側システムクロックSYCLK
に同期させた同期信号(SYNC)を付加させて、図1
0(b)に示すように、この同期信号(SYNC)が付
加された多重化データ(Compression MUX DAT
A)を外部ネットワークへ送信することもできる。ま
た、上記の同期信号(SYNC)を付加した多重化デー
タ(Compression MUX DATA)を外部ネットワー
クへ送信する形態に代えて、図11(a)に示すヘッダ
情報(Header)が付加されたブロックデータ(I/F
DATA)を外部ネットワークへ送信することもでき
る。この場合には、ヘッダ情報(Header)中に、ブロッ
クデータの先頭を示すスタート位置情報を追加すればよ
い。
【0116】上述した一連のデータ処理によるディジタ
ルデータの形態変化について、図11を参照してさらに
詳しく説明すると、図11(a)には、それぞれが相互
に異なるビット長とされた3種類のブロックデータ1乃
至3に対し、それぞれの先頭にヘッダ情報(Header)が
付加された形態が示される一方、図11(b)には、ヘ
ッダ情報(Header)が付加された3種類のブロックデー
タ1乃至3に対し、時間軸上での圧縮、及び同期信号
(SYNC)が付加された形態が示されている。
【0117】一方、外部ネットワークから送信されたデ
ィジタルデータを複数の外部機器21,29,37,4
5,53,61でそれぞれ受信させるにあたっては、ま
ず、分配器(DMUX)7は、外部ネットワークから送
信された多重化データを入力し、入力した多重化データ
を分配器(DMUX)7における所定の分配側システム
クロックSYCLKに同期させた逆多重化により分配す
るとともに、分配されたそれぞれのディジタルデータに
付加されたヘッダ情報を解読して宛先を特定し、該当す
るそれぞれの外部機器に対して所定のディジタルデータ
を送出する。これを受けて複数の周波数復調器(FD
M)17,25,33,41,49,57は、分配器
(DMUX)7から送出されたディジタルデータをデー
タ転送路103を介して入力し、分配側システムクロッ
クSYCLKの周波数に同期した入力データを、複数の
インターフェース19,27,35,43,51,59
毎に固有の通信速度に同期させる周波数復調を行うとと
もに、周波数復調後のディジタルデータを複数のインタ
ーフェース19,27,35,43,51,59へそれ
ぞれ送出し、これらのディジタルデータが複数のインタ
ーフェース19,27,35,43,51,59を介し
て複数の外部機器21,29,37,45,53,61
でそれぞれ受信される。
【0118】なお、所定の分配側システムクロックと、
所定の多重側システムクロックとは、相互に異なる周波
数を採用することができる一方、相互に共通する周波数
を採用することもできる。いずれの場合でも、分配器
(DMUX)7、又は多重化器(MUX)11にディジ
タルデータを集約させて一元化処理を行うことができ
る。
【0119】また、本第2実施形態に係る発明のさらな
る変形例として、分配器(DMUX)7からデータ転送
路103を介して入力される、複数の外部機器21,2
9,37,45,53,61を宛先とするヘッダ情報
(Header)が付加されたディジタルデータに対し、ヘッ
ダ情報(Header)を削除する情報削除部を追加すること
もできる。このようにすれば、複数の外部機器21,2
9,37,45,53,61の各々は、ヘッダ情報(He
ader)が削除されることで余計な情報を含まない生デー
タを受信することができる。
【0120】以上説明したように、本第2実施形態に係
る通信装置101によれば、それぞれが固有の通信速度
でデータ交換を行う複数の外部機器21,29,37,
45,53,61から送信されるか、又は外部ネットワ
ークから送信されたディジタルデータを、分配器(DM
UX)7、又は多重化器(MUX)11に集約させて一
元化処理を行うことができるとともに、外部ネットワー
クと複数の外部機器との間における円滑な双方向通信を
実現することができる。
【0121】なお、本第2実施形態に係る通信装置1に
よれば、分配器(DMUX)7、又は多重化器(MU
X)11に集約されたディジタルデータは、分配器(D
MUX)7、又は多重化器(MUX)11における所定
のシステムクロックに同期して転送されるため、複数の
外部機器のうちのいずれの外部機器からもアクセス可能
である。したがって、後述するように、図13に示す第
4実施形態に係る通信装置200によれば、上述した複
数の外部機器と外部ネットワーク間における双方向通信
以外にも、複数の外部機器間における円滑な双方向通信
を実現することができる。
【0122】次に、本発明の第3実施形態に係る通信装
置について、図12を参照しつつ説明する。なお、本第
3実施形態に係る発明中には、上述した第1実施形態に
係る発明の構成部材と共通する部材が存在する。そこ
で、両者間で共通する構成部材には共通の符号を付して
その説明を省略し、両者間の構成上の相違点を中心に説
明を進める。
【0123】本発明の第3実施形態に係る通信装置20
0は、第1実施形態に係る通信装置1の構成では、それ
ぞれ固有の通信規格で規定された通信速度でデータ交換
を行う複数の外部機器を接続していたのに対し、図12
に示す複数の第1乃至第6外部機器213,215,2
17,219,221,223は、例えば第1外部機器
213と第2外部機器215とが相互に共通する通信規
格となる場合を含む複数の外部機器を接続している点が
相違している。この場合において、通信装置200の構
成部材である複数の第1乃至第6インターフェース(I
/F)201,203,205,207,209,21
1は、それぞれに接続される外部機器に対応する通信規
格のものが接続される。
【0124】したがって、本発明の第3実施形態に係る
通信装置200によれば、第1実施形態と同様に、共通
のデータ転送路3上において例えば時分割多重方式で多
重化されたディジタルデータは、データ転送路3におけ
る所定のシステムクロックに同期して転送されるため、
複数の外部機器のうちのいずれの外部機器からも容易に
アクセス可能であり、しかも、複数のインターフェース
(I/F)は、相互に共通する通信規格となる場合を含
んでいるので、上述した複数の外部機器と外部ネットワ
ーク間における双方向通信以外にも、複数の外部機器間
における円滑な双方向通信を実現することができる。
【0125】次に、本発明の第4実施形態に係る通信装
置について、図13を参照しながら説明する。なお、本
第4実施形態に係る発明中には、上述した第2実施形態
に係る発明の構成部材と共通する部材が存在する。そこ
で、両者間で共通する構成部材には共通の符号を付して
その説明を省略し、両者間の構成上の相違点を中心に説
明を進める。
【0126】本発明の第4実施形態に係る通信装置20
2は、第2実施形態に係る通信装置101の構成では、
それぞれ固有の通信規格で規定された通信速度でデータ
交換を行う複数の外部機器を接続していたのに対し、図
13に示す複数の第1乃至第6外部機器213,21
5,217,219,221,223は、例えば第1外
部機器213と第2外部機器215とが相互に共通する
通信規格となる場合を含む複数の外部機器を接続してい
る点が相違している。この場合において、通信装置20
2の構成部材である複数の第1乃至第6インターフェー
ス(I/F)201,203,205,207,20
9,211は、それぞれに接続される外部機器に対応す
る通信規格のものが接続される。
【0127】したがって、本発明の第4実施形態に係る
通信装置202によれば、第1実施形態と同様に、分配
器(DMUX)7、又は多重化器(MUX)11に集約
されたディジタルデータは、分配器(DMUX)7、又
は多重化器(MUX)11における所定のシステムクロ
ックに同期して転送されるため、複数の外部機器のうち
のいずれの外部機器からも容易にアクセス可能であり、
しかも、複数のインターフェース(I/F)は相互に共
通する通信規格となる場合を含んでいるので、上述した
複数の外部機器と外部ネットワーク間における双方向通
信以外にも、複数の外部機器間における円滑な双方向通
信を実現することができる。
【0128】次に、本発明に係る通信システムの概要に
ついて、図14乃至図16を参照して説明する。なお、
上述した通信装置内部に設けられるデータ搬送媒体と、
通信システム内に設けられるデータ搬送媒体とを差別化
するために、通信装置内部に設けられるデータ搬送媒体
をデータ転送路と呼ぶ一方、通信システム内に設けられ
るデータ搬送媒体をデータ伝送路と呼ぶこととする。
【0129】図14には、複数の通信装置233,23
3,…間を、バス形式のデータ伝送路231を介して接
続した形態の第1の通信システム230が示されてお
り、また、図15には、複数の通信装置233,23
3,…間を、1つの集中コントローラ239を中心に配
置したスター形式のデータ伝送路235を介して接続し
た形態の第2の通信システム234が示されており、そ
して、図16には、複数の通信装置233,233,…
間を、リング形式のデータ伝送路237を介して接続し
た形態の第3の通信システム236が示されている。
【0130】第1又は第3の通信システム230,23
6において、複数の通信装置233の各々は、データ送
信の際に、各通信装置233間で共通のシステムクロッ
クに同期した各通信装置233毎に設定される固有のタ
イミング周期をもってデータ伝送路231,237に対
してそれぞれアクセスする如く構成されている。このた
め、第1又は第3の通信システム230,236では、
各通信装置233毎に固有のタイミング周期は、複数の
通信装置233からのデータ伝送路231,237に対
するデータ送信に係るアクセスが同時に発生しないよう
に各相互間でずらせて設定されるという新規なアクセス
制御方式を採用している。
【0131】具体的には、例えば、送信元通信装置と宛
先通信装置との間でデータ交換を行うにあたっては、ま
ず、両者の通信装置間で共通使用する所定のタイミング
クロックを確定することで通信経路の生成を行い、送信
元通信装置は、所定のタイミングクロックに同期させて
データ送信を行う一方、宛先通信装置は、所定のタイミ
ングクロックに同期させてデータ受信を行うようにして
いる。
【0132】これにより、複数の通信装置233の各々
は、データの衝突を回避しながら、データ伝送路23
1,237に対して各々並列にアクセスすることがで
き、この結果、良好なリアルタイム性を確保しながら、
任意の通信装置間における円滑な双方向通信を実現する
ことができる。
【0133】また、第2の通信システム234におい
て、複数の通信装置233の各々は、各通信装置233
間で共通のシステムクロックに同期した各通信装置23
3毎に固有のタイミング周期をもって集中コントローラ
239に対してアクセスする如く構成されている。この
ため、第2の通信システム234では、各通信装置23
3毎に固有のタイミング周期は、複数の通信装置233
からの集中コントローラ239に対するアクセスが同時
に発生しないように各相互間でずらせて設定されるとい
う新規なアクセス制御方式を採用している。
【0134】これにより、複数の通信装置233の各々
は、データの衝突を回避しながら、集中コントローラ2
39に対して各々並列にアクセスすることができ、この
結果、良好なリアルタイム性を確保しながら、任意の通
信装置と集中コントローラとの間における円滑な双方向
通信を実現することができるとともに、高速で動作する
集中コントローラや、オーバーフローデータを一時的に
格納するバッファメモリを不要とした簡素な構成の通信
システムを実現することができる。
【0135】なお、第1乃至第3の通信システム23
0,234,236において、複数の通信装置の各々に
対し、1又は2以上の外部機器を接続する如く構成する
こともできる。この場合、第1乃至第3の通信システム
230,234,236は、任意の外部機器間、任意の
外部機器と通信装置間、又は任意の通信装置間において
ディジタルデータを交換し得ることになる。
【0136】次に、本発明に係る第4の通信システムに
ついて、図17を参照してさらに詳細に説明する。
【0137】同図に示すように、本発明に係る第4の通
信システム301は、通信装置として機能する複数のル
ートハブRH1,RH2,RH3,RH4,RH5間
を、ループ状のデータ伝送路303を介して相互にデー
タ交換可能に接続して構成されており、ルートハブRH
1には、通信システム301全体の同期制御等を統括管
理するシステムコントロールユニット(SCU)304
が接続されている。なお、通信システム301のネット
ワークトポロジとしては、上述したループ形式以外に
も、例えばバス形式、スター形式等の適宜の形態を採用
することができる。
【0138】複数のルートハブRHの各々には、1又は
2以上の各種外部機器N1乃至N15がそれぞれ接続さ
れており、任意の外部機器N間、任意のルートハブRH
間、又は任意の外部機器NとルートハブRH間でデータ
伝送路303を介して相互にデータ交換可能に構成され
ている。外部機器Nとしては、例えば、携帯電話、ファ
ックス(FAX)、ディジタルTV、ラジオ受信機、ナ
ビゲーション装置(NV)、DVD(Digital
Video Disc、又はDigitalVersa
tile Disc)−ROM装置、CD(Compa
ct Disc)再生装置、DAT(Digital
Audio Taperecorder)、MD(Mi
ni Disc)、ディジタル信号プロセッサ(DS
P)内蔵のオーディオアンプ、CAN(Control
ler Area Network)データバス、方位
センサや車速センサ等の各種センサ、モニタ装置、及び
車載パーソナルコンピュータ等の各種の外部機器を採用
することができる。
【0139】複数のルートハブRHの各々は、例えば、
TV又はラジオ放送等の無線電波をTV等の外部機器N
から受信するチューナ系、音声信号や映像信号、又は道
路渋滞情報等がNV等の外部機器Nから提供される娯楽
系、各種センサ等の外部機器Nから制御情報等が提供さ
れる制御系、画像信号をモニタ装置等へ提供する画像信
号系、音声信号をディジタル信号プロッサ(DSP)内
蔵のオーディオアンプ等へ提供する音声信号系の如く、
それぞれが機能単位毎に分割されている。
【0140】複数のルートハブRHの各々には、各自に
固有の装置アドレスがRH1,RH2,…RH5の如く
あらかじめ設定される一方、外部機器Nの各々には、各
自に固有の機器アドレスがN1,N2,…N15の如く
あらかじめ設定されており、これらの装置アドレス又は
機器アドレスが、ルートハブRH間、各種外部機器N
間、又は各種外部機器NとルートハブRH間でデータ伝
送路3を介してデータ交換を行う際において、送信元又
は宛先を指定する際に用いられる。
【0141】また、複数のルートハブRHの各々には、
例えばマイクロコンピュータで構成され、各ルートハブ
RHに接続されている外部機器Nの種別が、各自のルー
トハブRHが備える例えば3つの機器インターフェース
(以下、「機器I/F」と省略する。)のI/F番号
1,2,3毎に対応付けられた機器接続情報を記憶する
機器接続情報記憶装置(TCI)305a,305b,
305c,305d,305eがそれぞれ接続されてい
る。
【0142】機器接続情報記憶装置(TCI)305に
記憶される機器接続情報について、例えば、ルートハブ
RH3を例示して説明すると、ルートハブRH3のI/
F番号「1」にはDSP1(OUT)が接続され、ルー
トハブRH3のI/F番号「2」にはCAN(IN)が
接続され、ルートハブRH3のI/F番号「3」にはセ
ンサ1(IN)が接続されている旨がルートハブRH3
の機器接続情報であり、この機器接続情報が各ルートハ
ブRHへそれぞれ供給されることにより、複数のルート
ハブRHの各々において、各自のルートハブRHに接続
されている外部機器Nの種別を把握し得る如く構成され
ている。
【0143】さて、ここで、本発明の第5実施形態に係
る通信装置について、上述した第4の通信システム30
1を構成する通信装置に適用した場合を例示して、図1
8を参照しながら説明する。この場合、図17に示す第
4の通信システム301を構成するルートハブRHが、
本第5実施形態に係る通信装置に該当する。
【0144】ところで、本第5実施形態に係る通信装置
中には、図1に示す第1実施形態に係る通信装置の構成
部材と共通する部材が存在する。そこで、両者間で共通
する構成部材には共通の符号を付してその説明を省略
し、両者間の構成上の相違点を中心に説明を進める。
【0145】本発明の第5実施形態に係る通信装置40
1は、第1実施形態に係る通信装置1の構成に加えて、
機器メモリ403と、全機器接続情報記憶手段としての
システムメモリ405と、クロック割当手段としてのク
ロック割当部407とをさらに追加して構成されてい
る。システムメモリ405とクロック割当部407とを
含んでマスタ動作ブロック409が構成されており、こ
のマスタ動作ブロック409は、自身の通信装置401
が第4の通信システム301においてマスタ通信装置と
して動作するとき、その機能を発揮する如く構成されて
いる。なお、第4の通信システム301内において、あ
る通信装置がマスタ通信装置として動作するとき、その
他の通信装置はスレーブ通信装置として動作することに
なる。
【0146】機器メモリ403は、自身の通信装置40
1に接続されている機器接続情報記憶装置(TCI)3
05から取得した機器接続情報を記憶する機能を備えて
いる。機器メモリ403に記憶された機器接続情報は、
例えば多重化器(MUX)11により読み出され、多重
化器(MUX)11において、自身の通信装置401、
又は自身の通信装置401に接続されている外部機器N
から送出される通信データに対し、送信元アドレスを付
加する際等に参照される。
【0147】システムメモリ405は、例えば図20に
示すように、複数の通信装置の各々に接続されている外
部機器Nの種別が、各自の通信装置が備える例えば3つ
の機器I/FのI/F番号1,2,3毎に対応付けられ
た機器接続情報を、第4の通信システム301を構成す
る全ての通信装置について記憶する如く構成されてい
る。
【0148】クロック割当部407は、システムメモリ
405に記憶されている、第4の通信システム301を
構成する複数の通信装置の各々に接続されている外部機
器の種別及び伝送容量を含む全機器接続情報に基づい
て、例えば図22に示すように、各種外部機器Nのそれ
ぞれに対する、複数の通信装置の各間で共通のシステム
クロックSYCLKの適当な分配比率に関するクロック
割当情報を生成し、生成したクロック割当情報を多重化
器(MUX)11へ送出する如く構成されている。クロ
ック割当情報を受けて、多重化器(MUX)11は、自
身の通信装置401を含む全ての通信装置宛にクロック
割当情報を送信する。これを受けて、自身の通信装置4
01を含む複数の通信装置の各々は、クロック割当情報
に従うシステムクロックSYCLKの分配比率で分配さ
れる各種外部機器N毎に固有の機器基準クロックCKに
基づいて、例えばTEL/FAX(N1)とDSP3
(N15)との間などの任意の送信元と宛先間でデータ
交換制御を行うことになる。
【0149】ここで、クロック割当情報に従うシステム
クロックSYCLKの分配比率で分配される各種外部機
器N毎に固有の機器基準クロックCKについて、図21
を参照して説明する。
【0150】図21(a)にはシステムクロックSYC
LKが示されるとともに、図21(b)乃至(k)に
は、システムクロックSYCLKを適宜分周して生成し
た第1乃至第8の機器基準クロックCK1,CK2,…
CK8と、システムクロックSYCLKを適宜分周して
生成した機器基準クロックCK同士を加算することで生
成した第9乃至第10の機器基準クロックCK9,CK
10が示されている。3チャネル分の第1乃至第3の機
器基準クロックCK1,CK2,CK3の各々は、シス
テムクロックSYCLKを1/4分周した通信タイミン
グクロックであり、例えばTEL/FAXなどの、比較
的使用頻度の高い外部機器N等に割当てられる。
【0151】また、1チャネル分の第4の機器基準クロ
ックCK4は、システムクロックSYCLKを1/8分
周した通信タイミングクロックであり、例えばセンサや
CAN(コントローラ・エリア・ネットワーク)データ
バス、又はコマンド転送用のコマンド専用クロックなど
の、比較的低い通信速度で足りる外部機器N等に割当て
られる。なお、図22に示すように、1チャネル分の第
4の機器基準クロックCK4に対し、さらに分周又は加
算等の適宜の処理を施すことにより、1チャネル分の第
4の機器基準クロックCK4を複数のサブチャネルに分
割し、分割した適宜の数のサブチャネルを各々センサや
CANデータバス等に分配することもできる。また、機
器基準クロックはコマンドコマンド転送用のコマンド専
用クロックを含んで構成されているので、簡易なシステ
ム構成をもって送信元から宛先へコマンドを転送可能な
通信システムを実現することができる。
【0152】さらに、4チャネル分の第4の機器基準ク
ロックCK5,CK6,CK7,CK8の各々は、シス
テムクロックSYCLKを1/32分周した通信タイミ
ングクロックであり、例えばCD、DAT、MD、ラジ
オ、又はNV(ナビゲーション装置)などの外部機器N
に割当てられる。
【0153】しかも、1チャネル分の第9の機器基準ク
ロックCK9は、第2の機器基準クロックCK2と第7
の機器基準クロックCK7とを論理和演算することで生
成された通信タイミングクロックであり、例えばDVD
−ROMなどの外部機器Nに割当てられる。
【0154】そして、1チャネル分の第10の機器基準
クロックCK10は、第3の機器基準クロックCK3と
第8の機器基準クロックCK8とを論理和演算すること
で生成された通信タイミングクロックであり、例えばデ
ジタルTVなどの外部機器Nに割当てられる。
【0155】上述の如くシステムクロックSYCLKを
分配することにより、各種外部機器N毎に固有の複数の
機器基準クロックCKを生成する際に重要なことは、複
数の機器基準クロックCKの各々は、各種外部機器N毎
のデータ通信タイミングとなるパルスの立ち上がりが各
相互間で同時に発生しないことを考慮して、パルスの立
ち上がり時期が各相互間でずらせて設定されることであ
る。なお、各種外部機器N毎のデータ通信タイミングと
して、パルスの立ち上がりに代えてパルスの立ち下がり
を採用することもできる。
【0156】このように、本第5実施形態に係る通信装
置によれば、全機器接続情報記憶手段に記憶されてい
る、通信システムを構成する複数の通信装置の各々に接
続されている外部機器の種別を含む全機器接続情報に基
づいて、各種外部機器のそれぞれに対するシステムクロ
ックの適当な分配比率に関するクロック割当情報を生成
し、生成したクロック割当情報を、自身の通信装置を含
む全ての通信装置宛に送信する。これを受けて、自身の
通信装置を含む複数の通信装置の各々は、クロック割当
情報に従うシステムクロックの分配比率で分配される各
種外部機器毎に固有の機器基準クロックに基づいて、例
えば外部機器間等の任意の送信元と宛先間でデータ交換
制御を行う。
【0157】これにより、各種外部機器の各々から送出
される通信データは、それぞれに固有の機器基準クロッ
クに従う通信タイミングに同期してデータ伝送路へ送出
され、しかも、各種外部機器の各々から送出される通信
データの通信タイミングとなるパルスの立ち上がり時
期、又は立ち下がり時期は、各相互間でずらせて設定さ
れているので、異なる送信元から複数の通信データが同
時に送出されることは未然に防止され、したがって、通
信データ同士の衝突を確実に回避することができ、この
結果、通信システム内における通信効率向上に寄与する
通信装置を実現することができる。
【0158】そして、本第5実施形態に係る通信装置同
士をデータ伝送路を介して複数接続した第4の通信シス
テム301によれば、通信データ同士の衝突を確実に回
避することができ、この結果、通信効率を飛躍的に向上
することが可能な通信システムを実現することができ
る。
【0159】次に、本発明の第6実施形態に係る通信装
置について、上述した第4の通信システム301を構成
する通信装置に適用した場合を例示して、図19を参照
しながら説明する。この場合、図17に示す第4の通信
システム301を構成するルートハブRHが、本第6実
施形態に係る通信装置に該当する。
【0160】ところで、本第6実施形態に係る通信装置
中には、図6に示す第2実施形態に係る通信装置の構成
部材、及び図18に示す第5実施形態に係る通信装置の
構成部材と共通する部材が存在する。そこで、両者間で
共通する構成部材には共通の符号を付してその説明を省
略し、両者間の構成上の相違点を中心に説明を進める。
【0161】本発明の第6実施形態に係る通信装置50
1は、第2実施形態に係る通信装置101の構成に加え
て、第5実施形態に係る通信装置と共通の、機器メモリ
403と、システムメモリ405と、クロック割当部4
07とをさらに追加して構成されている。
【0162】本第6実施形態に係る通信装置によれば、
上述した第5実施形態に係る通信装置と同様に、各種外
部機器Nの各々から送出される通信データは、それぞれ
に固有の機器基準クロックCKに従う通信タイミングに
同期してデータ伝送路303へ送出され、しかも、各種
外部機器Nの各々から送出される通信データの通信タイ
ミングとなるパルスの立ち上がり時期、又は立ち下がり
時期は、各相互間でずらせて設定されているので、2以
上の通信データが同時に生成されることは未然に防止さ
れ、したがって、通信データ同士の衝突を確実に回避す
ることができ、この結果、通信システム内における通信
効率向上に寄与する通信装置を実現することができる。
【0163】また、本第6実施形態に係る通信装置同士
をデータ伝送路を介して複数接続した第4の通信システ
ム301によれば、通信データ同士の衝突を確実に回避
することができ、この結果、通信効率を飛躍的に向上す
ることが可能な通信システムを実現することができる。
【0164】以上詳細に説明したが、本発明は、上述し
た実施形態の例に限定されることなく、適宜の変更を加
えることにより、その他の態様で実施することができ
る。
【0165】すなわち、例えば、本実施形態の通信装置
において、複数の外部機器に対して1対1で接続される
インターフェースの通信規格として、IEEE1394
やUSBなどの種々の規格を例示して説明したが、本発
明はこれらに限定されるものではなく、例えば、本実施
形態で挙げた通信規格以外にも、あらゆる規格のインタ
ーフェースに対応することができる。
【0166】最後に、本実施形態中、本発明を車載ネッ
トワークに適用した形態を例示して説明したが、本発明
はこれのみに限定されるものではなく、あらゆる形態の
通信システムに適用することができることは言うまでも
ない。
【0167】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、それぞれが固
有の通信速度でデータ交換を行う複数の外部機器から送
信されたディジタルデータを、共通のデータ転送路上に
集約させて一元化処理を行うことができるとともに、こ
れらのディジタルデータを多重化してこの多重化データ
を外部ネットワークへ送信することができる。
【0168】また、請求項2の発明によれば、外部ネッ
トワークから送信された多重化データは、逆多重化によ
りそれぞれのディジタルデータに分配されてデータ転送
路へ送出されるため、ディジタルデータを共通のデータ
転送路上に集約させて一元化処理を行うことができると
ともに、それぞれのディジタルデータを、複数のインタ
ーフェース毎に固有の通信速度としたデータ形態に変換
させてそれぞれの外部機器で受信させることができる。
【0169】さらに、請求項3又は請求項4の発明によ
れば、それぞれが固有の通信速度でデータ交換を行う複
数の外部機器から送信されるか、又は外部ネットワーク
から送信されたディジタルデータを、共通のデータ転送
路上に集約させて一元化処理を行うことができるととも
に、外部ネットワークと複数の外部機器との間における
双方向通信を円滑に行うことができる。
【0170】さらにまた、請求項6の発明によれば、情
報付加手段で付加されたヘッダ情報を参照することによ
り、所定の宛先へ確実にデータを送信することができ
る。
【0171】しかも、請求項7の発明によれば、ヘッダ
情報削除手段でヘッダ情報が削除されることにより、複
数の外部機器の各々は、余計な情報を含まない生データ
を受信することができる。
【0172】しかして、請求項8の発明によれば、情報
付加手段で付加されたヘッダ情報を参照することによ
り、所定の宛先へ確実にデータを送信することができる
一方、ヘッダ情報削除手段でヘッダ情報が削除されるこ
とにより、複数の外部機器の各々は、余計な情報を含ま
ない生データを受信することができる。
【0173】また、請求項9の発明によれば、所定のシ
ステムクロックの所定の分配比率で分配される複数の外
部機器毎に固有の機器基準クロックに基づいて、送信元
と宛先間におけるデータ交換が行われるので、外部ネッ
トワークと複数の外部機器との間における円滑な双方向
通信を実現することができる。
【0174】さらに、請求項10の発明によれば、それ
ぞれが固有の通信速度でデータ交換を行う複数の外部機
器から送信されたディジタルデータを、多重化器に集約
させて一元化処理を行うことができるとともに、多重化
器で多重化された多重化データを外部ネットワークへ送
信することができる。
【0175】さらにまた、請求項11の発明によれば、
外部ネットワークから送信された多重化データを分配器
に集約させて一元化処理を行うことができるとともに、
この分配器で分配されたそれぞれのディジタルデータ
を、複数のインターフェース毎に固有の通信速度とした
データ形態に変換させてそれぞれの外部機器で受信させ
ることができる。
【0176】しかも、請求項12又は請求項13の発明
によれば、それぞれが固有の通信速度でデータ交換を行
う複数の外部機器から送信されるか、又は外部ネットワ
ークから送信されたディジタルデータを、多重化器、又
は分配器に集約させて一元化処理を行うことができると
ともに、外部ネットワークと複数の外部機器との間にお
ける双方向通信を円滑に行うことができる。
【0177】また、請求項15の発明によれば、所定の
システムクロックの所定の分配比率で分配される複数の
外部機器毎に固有の機器基準クロックに基づいて、送信
元と宛先間におけるデータ交換が行われるので、外部ネ
ットワークと複数の外部機器との間における円滑な双方
向通信を実現することができる。
【0178】さらに、請求項18の発明によれば、情報
付加手段で付加されたヘッダ情報を参照することによ
り、所定の宛先へ確実にデータを送信することができ
る。
【0179】さらにまた、請求項19の発明によれば、
ヘッダ情報削除手段でヘッダ情報が削除されることによ
り、複数の外部機器の各々は、余計な情報を含まない生
データを受信することができる。
【0180】また、請求項20の発明によれば、情報付
加手段で付加されたヘッダ情報を参照することにより、
所定の宛先へ確実にデータを送信することができる一
方、ヘッダ情報削除手段でヘッダ情報が削除されること
により、複数の外部機器の各々は、余計な情報を含まな
い生データを受信することができる。
【0181】さらに、請求項23の発明によれば、複数
の通信装置の各々は、各通信装置間で共通のシステムク
ロックに同期した各通信装置毎に固有のタイミング周期
をもってデータ伝送路に対してアクセスする如く構成さ
れており、しかも、各通信装置毎に固有のタイミング周
期は、複数の通信装置からのデータ伝送路に対するアク
セスが同時に発生しないように相互にずらせて設定され
ているので、複数の通信装置の各々は、データの衝突を
回避しながら、データ伝送路に対して各々並列にアクセ
スすることができ、この結果、良好なリアルタイム性を
確保しながら、任意の通信装置間における円滑な双方向
通信を実現することができる。
【0182】さらにまた、請求項24の発明によれば、
複数の通信装置の各々は、各通信装置間で共通のシステ
ムクロックに同期した各通信装置毎に固有のタイミング
周期をもって集中コントローラに対してアクセスする如
く構成されており、しかも、各通信装置毎に固有のタイ
ミング周期は、複数の通信装置からの集中コントローラ
に対するアクセスが同時に発生しないように相互にずら
せて設定されているので、複数の通信装置の各々は、デ
ータの衝突を回避しながら、集中コントローラに対して
各々並列にアクセスすることができ、この結果、良好な
リアルタイム性を確保しながら、任意の通信装置と集中
コントローラとの間における円滑な双方向通信を実現す
ることができるとともに、高速で動作する集中コントロ
ーラや、オーバーフローデータを一時的に格納するバッ
ファメモリを不要とした簡素な構成の通信システムを実
現することができる。
【0183】しかも、請求項25の発明によれば、複数
の通信装置のうち、送信元通信装置と宛先通信装置との
間でデータ交換を行うにあたっては、まず、両者の通信
装置間で共通使用する所定のタイミングクロックを確定
することで通信経路の生成を行い、送信元通信装置は、
所定のタイミングクロックに同期させてデータ送信を行
う一方、宛先通信装置は、所定のタイミングクロックに
同期させてデータ受信を行うので、複数の通信装置の各
々は、データの衝突を回避しながら、データ伝送路に対
して各々並列にアクセスすることができ、この結果、良
好なリアルタイム性を確保しながら、任意の通信装置間
における円滑な双方向通信を実現することができる。
【0184】また、請求項26又は請求項28の発明に
よれば、各種外部機器の各々から送出される通信データ
は、それぞれに固有の機器基準クロックに従う通信タイ
ミングに同期してデータ伝送路へ送出され、しかも、各
種外部機器の各々から送出される通信データの通信タイ
ミングは、パルスの立ち上がり時期が各相互間でずらせ
て設定されているので、異なる送信元から複数の通信デ
ータが同時に送出されることはなく、したがって、通信
データ同士の衝突を確実に回避することができ、この結
果、通信効率を飛躍的に向上することが可能な通信シス
テムを実現することができる。
【0185】さらに、請求項27又は請求項30の発明
によれば、各種外部機器の各々から送出される通信デー
タは、それぞれに固有の機器基準クロックに従う通信タ
イミングに同期してデータ伝送路へ送出され、しかも、
各種外部機器の各々から送出される通信データの通信タ
イミングは、パルスの立ち下がり時期が各相互間でずら
せて設定されているので、異なる送信元から複数の通信
データが同時に送出されることはなく、したがって、通
信データ同士の衝突を確実に回避することができ、この
結果、通信効率を飛躍的に向上することが可能な通信シ
ステムを実現することができる。
【0186】そして、請求項29又は請求項31の発明
によれば、各種外部機器毎に固有の複数の機器基準クロ
ックは、コマンド転送用のコマンド専用クロックを含ん
で構成されるので、簡易なシステム構成をもって送信元
から宛先へコマンドを転送可能な通信システムを実現す
ることができるというきわめて優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1実施形態に係る通信装置
のブロック構成図である。
【図2】図2は、本発明の第1実施形態に係る送信装置
のブロック構成図である。
【図3】図3は、本発明の第1実施形態に係る受信装置
のブロック構成図である。
【図4】図4は、本発明に係る通信装置の動作説明に供
する図である。
【図5】図5は、本発明に係る通信装置の動作説明に供
する図である。
【図6】図6は、本発明の第2実施形態に係る通信装置
のブロック構成図である。
【図7】図7は、本発明の第2実施形態に係る送信装置
のブロック構成図である。
【図8】図8は、本発明の第2実施形態に係る受信装置
のブロック構成図である。
【図9】図9は、本発明の第2実施形態に係る通信装置
の動作説明に供する図である。
【図10】図10は、本発明の第2実施形態に係る通信
装置の動作説明に供する図である。
【図11】図11は、本発明の第2実施形態に係る通信
装置の動作説明に供する図である。
【図12】図12は、本発明の第1実施形態に係る通信
装置をさらに変形した第3実施形態に係る通信装置のブ
ロック構成図である。
【図13】図13は、本発明の第2実施形態に係る通信
装置をさらに変形した第4実施形態に係る通信装置のブ
ロック構成図である。
【図14】図14は、本発明の第1実施形態に係る通信
システムの概略ブロック構成図である。
【図15】図15は、本発明の第2実施形態に係る通信
システムの概略ブロック構成図である。
【図16】図16は、本発明の第3実施形態に係る通信
システムの概略ブロック構成図である。
【図17】図17は、本発明の第4実施形態に係る通信
システムの概略ブロック構成図である。
【図18】図18は、本発明の第1実施形態に係る通信
装置をさらに変形した第5実施形態に係る通信装置のブ
ロック構成図である。
【図19】図19は、本発明の第2実施形態に係る通信
装置をさらに変形した第6実施形態に係る通信装置のブ
ロック構成図である。
【図20】図20は、本発明の第4実施形態に係る通信
システム及び本発明の第5乃至第6実施形態に係る通信
装置で参照される機器接続情報の一例を示す図である。
【図21】図21は、本発明の第5乃至第6実施形態に
係る通信装置において各種外部機器に対してそれぞれ割
当てられる機器基準クロックの一例を示す図である。
【図22】図22は、本発明の第5乃至第6実施形態に
係る通信装置における複数の外部機器に対するクロック
割当て状態を表すクロック割当てテーブルを示す図であ
る。
【符号の説明】
1 通信装置 2 送信装置 3 データ転送路 4 受信装置 5 ネットワーク受信器(Network Receiver) 7 分配器(DMUX) 9 クロック発生器(PLL/CG) 11 多重化器(MUX) 13 ネットワーク送信器( Network Transmitter) 15,23,31,39,47,55 周波数変調器
(FM) 17,25,33,41,49,57 周波数復調器
(FDM) 19,27,35,43,51,59 インターフェー
ス 21,29,37,45,53,61 外部機器 101 通信装置 102 送信装置 103 データ転送路 104 受信装置 105,107,109,111,113,115 情
報付加部(STAMP) 200,202 通信装置 201,203,205,207,209,211 第
1乃至第6インターフェース(I/F) 213,215,217,219,221,223 第
1乃至第6外部機器 230 第1の通信システム 231,235,237 データ伝送路 233,233,… 複数の通信装置 234 第2の通信システム 236 第3の通信システム 239 集中コントローラ 301 第4の通信システム 303 データ伝送路 304 システムコントロールユニット(SCU) 305 機器接続情報記憶装置(TCI) 401 本発明の第5実施形態に係る通信装置 403 機器メモリ 405 システムメモリ 407 クロック割当部 409 マスタ動作ブロック 501 本発明の第6実施形態に係る通信装置 RH ルートハブ(通信装置) N 外部機器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平9−109690 (32)優先日 平9(1997)4月25日 (33)優先権主張国 日本(JP)

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタルデータを転送するデータ転送
    路と、 複数の外部機器に対して1対1で接続され、各外部機器
    毎に固有の通信速度にそれぞれ適合する如く構成された
    複数のインターフェースと、 当該複数のインターフェースに対して1対1で接続さ
    れ、各インターフェース毎に固有の通信速度を呈するデ
    ィジタルデータを、前記データ転送路における所定のシ
    ステムクロックに同期させる周波数変調を行うととも
    に、周波数変調後のディジタルデータを前記データ転送
    路へそれぞれ送出する複数の周波数変調器と、 前記複数の周波数変調器から前記データ転送路を介して
    送信されたディジタルデータを前記所定のシステムクロ
    ックに同期させて多重化するとともに、当該多重化デー
    タを外部ネットワークへ送信する多重化器と、 前記所定のシステムクロックを含む基準クロックを発生
    するとともに、当該発生した基準クロックを、前記周波
    数変調器、及び前記多重化器へそれぞれ供給するクロッ
    ク発生器と、 を備えてなることを特徴とする送信装置。
  2. 【請求項2】 ディジタルデータを転送するデータ転送
    路と、 外部ネットワークから送信された多重化データを入力す
    るとともに、入力した多重化データを前記データ転送路
    における所定のシステムクロックに同期させた逆多重化
    により分配して前記データ転送路へ送出する分配器と、 複数の外部機器に対して1対1で接続され、各外部機器
    毎に固有の通信速度にそれぞれ適合する如く構成された
    複数のインターフェースと、 前記分配器から送出されたディジタルデータを前記デー
    タ転送路を介して入力し、当該データ転送路における所
    定のシステムクロックに同期した入力データを、前記複
    数のインターフェース毎に固有の通信速度に同期させる
    周波数復調を行うとともに、周波数復調後のディジタル
    データを前記複数のインターフェースへそれぞれ送出す
    る複数の周波数復調器と、 前記所定のシステムクロックを含む基準クロックを発生
    するとともに、当該発生した基準クロックを、前記分配
    器、及び前記周波数復調器へそれぞれ供給するクロック
    発生器と、 を備えてなることを特徴とする受信装置。
  3. 【請求項3】 ディジタルデータを転送するデータ転送
    路と、 外部ネットワークから送信された多重化データを入力す
    るとともに、入力した多重化データを前記データ転送路
    における所定のシステムクロックに同期させた逆多重化
    により分配して前記データ転送路へ送出する分配器と、 複数の外部機器に対して1対1で接続され、各外部機器
    毎に固有の通信速度にそれぞれ適合する如く構成された
    複数のインターフェースと、 当該複数のインターフェースに対して1対1で接続さ
    れ、各インターフェース毎に固有の通信速度を呈するデ
    ィジタルデータを、前記データ転送路における所定のシ
    ステムクロックに同期させる周波数変調を行うととも
    に、周波数変調後のディジタルデータを前記データ転送
    路へそれぞれ送出する複数の周波数変調器と、 前記分配器から送出されたディジタルデータを前記デー
    タ転送路を介して入力し、当該データ転送路における所
    定のシステムクロックに同期した入力データを、前記複
    数のインターフェース毎に固有の通信速度に同期させる
    周波数復調を行うとともに、周波数復調後のディジタル
    データを前記複数のインターフェースへそれぞれ送出す
    る複数の周波数復調器と、 前記複数の周波数変調器から前記データ転送路を介して
    送信されたディジタルデータを前記所定のシステムクロ
    ックに同期させて多重化するとともに、当該多重化デー
    タを外部ネットワークへ送信する多重化器と、 前記所定のシステムクロックを含む基準クロックを発生
    するとともに、当該発生した基準クロックを、前記分配
    器、前記多重化器、前記周波数変調器、及び前記周波数
    復調器へそれぞれ供給するクロック発生器と、 を備えてなることを特徴とする通信装置。
  4. 【請求項4】 ディジタルデータを転送するデータ転送
    路と、 複数の外部機器に対して1対1で接続され、各外部機器
    毎に固有の通信速度にそれぞれ適合する如く構成された
    複数のインターフェースとを備え、 前記複数の外部機器からそれぞれ送信されたディジタル
    データを前記データ転送路を介して外部ネットワークへ
    送信するにあたっては、 前記複数のインターフェース毎に固有の通信速度を呈す
    る前記複数の外部機器から出力されたそれぞれのディジ
    タルデータを、前記データ転送路における所定のシステ
    ムクロックに同期させる周波数変調を行うとともに、当
    該周波数変調後のディジタルデータを当該データ転送路
    へそれぞれ送出し、 当該データ転送路を介してそれぞれ入力されたディジタ
    ルデータを前記所定のシステムクロックに同期させて多
    重化するとともに、当該多重化データを前記外部ネット
    ワークへ送信する一方、 前記外部ネットワークから送信された多重化データを前
    記データ転送路を介して前記複数の外部機器でそれぞれ
    受信させるにあたっては、 前記外部ネットワークから送信された多重化データを入
    力するとともに、入力した多重化データを前記所定のシ
    ステムクロックに同期させた逆多重化により分配して前
    記データ転送路へ送出し、 当該データ転送路を介してそれぞれ送信されたディジタ
    ルデータを入力するとともに、前記所定のシステムクロ
    ック周波数に同期した入力データを、前記複数のインタ
    ーフェース毎に固有の通信速度に同期させる周波数復調
    を行い、 当該周波数復調後のディジタルデータを前記複数のイン
    ターフェースを介して前記複数の外部機器でそれぞれ受
    信させることを特徴とする通信方法。
  5. 【請求項5】 前記データ転送路を介してそれぞれ入力
    されたディジタルデータは、複数にパケット化されて時
    分割多重方式で前記外部ネットワークへ送信されること
    を特徴とする請求項4に記載の通信方法。
  6. 【請求項6】 前記複数のインターフェース毎に固有の
    所定単位に分割されて出力されたディジタルデータに対
    し、少なくとも宛先を含むヘッダ情報を付加する複数の
    情報付加手段をさらに備えて構成されることを特徴とす
    る請求項1に記載の送信装置。
  7. 【請求項7】 前記分配器から前記データ転送路を介し
    て送出される、少なくとも宛先を含むヘッダ情報が付加
    されたディジタルデータから、当該ヘッダ情報を削除す
    る複数のヘッダ情報削除手段をさらに備えて構成される
    ことを特徴とする請求項2に記載の受信装置。
  8. 【請求項8】 前記複数のインターフェース毎に固有の
    所定単位に分割されて出力されたディジタルデータに対
    し、少なくとも宛先を含むヘッダ情報を付加する複数の
    情報付加手段と、 前記分配器から前記データ転送路を介して送出される、
    少なくとも宛先を含むヘッダ情報が付加されたディジタ
    ルデータから、当該ヘッダ情報を削除する複数のヘッダ
    情報削除手段と、をさらに備えて構成されることを特徴
    とする請求項3に記載の通信装置。
  9. 【請求項9】 前記所定のシステムクロックの所定の分
    配比率で分配される複数の外部機器毎に固有の機器基準
    クロックに基づいて、送信元と宛先間におけるデータ交
    換を行うことを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
  10. 【請求項10】 ディジタルデータを転送するデータ転
    送路と、 複数の外部機器に対して1対1で接続され、各外部機器
    毎に固有の通信速度にそれぞれ適合する如く構成された
    複数のインターフェースと、 当該複数のインターフェースに対して1対1で接続さ
    れ、各インターフェース毎に固有の通信速度を呈するデ
    ィジタルデータを、所定の多重側システムクロックに同
    期させる周波数変調を行うとともに、周波数変調後のデ
    ィジタルデータを前記データ転送路へそれぞれ送出する
    複数の周波数変調器と、 前記複数の周波数変調器から前記データ転送路を介して
    送信されたディジタルデータを前記多重側システムクロ
    ックに同期させて多重化するとともに、当該多重化デー
    タを外部ネットワークへ送信する多重化器と、 前記多重側システムクロックを含む基準クロックを発生
    するとともに、当該発生した基準クロックを、前記周波
    数変調器、及び前記多重化器へそれぞれ供給するクロッ
    ク発生器と、 を備えてなることを特徴とする送信装置。
  11. 【請求項11】 ディジタルデータを転送するデータ転
    送路と、 外部ネットワークから送信された多重化データを入力す
    るとともに、入力した多重化データを所定の分配側シス
    テムクロックに同期させた逆多重化により分配して前記
    データ転送路へ送出する分配器と、 複数の外部機器に対して1対1で接続され、各外部機器
    毎に固有の通信速度にそれぞれ適合する如く構成された
    複数のインターフェースと、 前記分配器から送出されたディジタルデータを前記デー
    タ転送路を介して入力し、前記分配側システムクロック
    に同期した入力データを、前記複数のインターフェース
    毎に固有の通信速度に同期させる周波数復調を行うとと
    もに、周波数復調後のディジタルデータを前記複数のイ
    ンターフェースへそれぞれ送出する複数の周波数復調器
    と、 前記分配側システムクロックを含む基準クロックを発生
    するとともに、当該発生した基準クロックを、前記分配
    器、及び前記周波数復調器へそれぞれ供給するクロック
    発生器と、 を備えてなることを特徴とする受信装置。
  12. 【請求項12】 ディジタルデータを転送するデータ転
    送路と、 外部ネットワークから送信された多重化データを入力す
    るとともに、入力した多重化データを所定の分配側シス
    テムクロックに同期させた逆多重化により分配して前記
    データ転送路へ送出する分配器と、 複数の外部機器に対して1対1で接続され、各外部機器
    毎に固有の通信速度にそれぞれ適合する如く構成された
    複数のインターフェースと、 当該複数のインターフェースに対して1対1で接続さ
    れ、各インターフェース毎に固有の通信速度を呈するデ
    ィジタルデータを、所定の多重側システムクロックに同
    期させる周波数変調を行うとともに、周波数変調後のデ
    ィジタルデータを前記データ転送路へそれぞれ送出する
    複数の周波数変調器と、 前記分配器から送出されたディジタルデータを前記デー
    タ転送路を介して入力し、前記分配側システムクロック
    に同期した入力データを、前記複数のインターフェース
    毎に固有の通信速度に同期させる周波数復調を行うとと
    もに、周波数復調後のディジタルデータを前記複数のイ
    ンターフェースへそれぞれ送出する複数の周波数復調器
    と、 前記複数の周波数変調器から前記データ転送路を介して
    送信されたディジタルデータを前記多重側システムクロ
    ックに同期させて多重化するとともに、当該多重化デー
    タを外部ネットワークへ送信する多重化器と、 前記分配側、及び多重側システムクロックを含む基準ク
    ロックを発生するとともに、当該発生した基準クロック
    を、前記分配器、前記多重化器、前記周波数変調器、及
    び前記周波数復調器へそれぞれ供給するクロック発生器
    と、 を備えてなることを特徴とする通信装置。
  13. 【請求項13】 ディジタルデータを転送するデータ転
    送路と、 複数の外部機器に対して1対1で接続され、各外部機器
    毎に固有の通信速度にそれぞれ適合する如く構成された
    複数のインターフェースとを備え、 前記複数の外部機器からそれぞれ送信されたディジタル
    データを前記データ転送路を介して外部ネットワークへ
    送信するにあたっては、 前記複数のインターフェース毎に固有の通信速度を呈す
    る前記複数の外部機器から出力されたそれぞれのディジ
    タルデータを、所定の多重側システムクロックに同期さ
    せる周波数変調を行うとともに、当該周波数変調後のデ
    ィジタルデータを当該データ転送路へそれぞれ送出し、 当該データ転送路を介してそれぞれ入力されたディジタ
    ルデータを前記多重側システムクロックに同期させて多
    重化するとともに、当該多重化データを前記外部ネット
    ワークへ送信する一方、 前記外部ネットワークから送信された多重化データを前
    記データ転送路を介して前記複数の外部機器でそれぞれ
    受信させるにあたっては、 前記外部ネットワークから送信された多重化データを入
    力するとともに、入力した多重化データを所定の分配側
    システムクロックに同期させた逆多重化により分配して
    前記データ転送路へ送出し、 当該データ転送路を介してそれぞれ送信されたディジタ
    ルデータを入力するとともに、前記分配側システムクロ
    ックに同期した入力データを、前記複数のインターフェ
    ース毎に固有の通信速度に同期させる周波数復調を行
    い、 当該周波数復調後のディジタルデータを前記複数のイン
    ターフェースを介して前記複数の外部機器でそれぞれ受
    信させることを特徴とする通信方法。
  14. 【請求項14】 前記データ転送路を介してそれぞれ入
    力されたディジタルデータは、複数にパケット化されて
    時分割多重方式で前記外部ネットワークへ送信されるこ
    とを特徴とする請求項13に記載の通信方法。
  15. 【請求項15】 前記所定のシステムクロックの所定の
    分配比率で分配される複数の外部機器毎に固有の機器基
    準クロックに基づいて、送信元と宛先間におけるデータ
    交換を行うことを特徴とする請求項12に記載の通信装
    置。
  16. 【請求項16】 前記多重側システムクロックと、前記
    分配側システムクロックとは、相互に共通する周波数と
    なることを妨げないことを特徴とする請求項12に記載
    の通信装置。
  17. 【請求項17】 前記多重側システムクロックと、前記
    分配側システムクロックとは、相互に共通する周波数と
    なることを妨げないことを特徴とする請求項13に記載
    の通信方法。
  18. 【請求項18】 前記複数のインターフェース毎に固有
    の所定単位に分割されて出力されたディジタルデータに
    対し、少なくとも宛先を含むヘッダ情報を付加する複数
    の情報付加手段をさらに備えて構成されることを特徴と
    する請求項10に記載の送信装置。
  19. 【請求項19】 前記分配器から前記データ転送路を介
    して送出される、少なくとも宛先を含むヘッダ情報が付
    加されたディジタルデータから、当該ヘッダ情報を削除
    する複数のヘッダ情報削除手段をさらに備えて構成され
    ることを特徴とする請求項11に記載の受信装置。
  20. 【請求項20】 前記複数のインターフェース毎に固有
    の所定単位に分割されて出力されたディジタルデータに
    対し、少なくとも宛先を含むヘッダ情報を付加する複数
    の情報付加手段と、 前記分配器から前記データ転送路を介してそれぞれ送出
    される、少なくとも宛先を含むヘッダ情報が付加された
    ディジタルデータから、当該ヘッダ情報を削除する複数
    のヘッダ情報削除手段と、をさらに備えて構成されるこ
    とを特徴とする請求項12に記載の通信装置。
  21. 【請求項21】 ディジタルデータを転送するデータ転
    送路と、 複数の外部機器に対して1対1で接続され、各外部機器
    毎に固有の通信速度にそれぞれ適合する如く構成された
    複数のインターフェースとを備え、 前記複数の外部機器からそれぞれ送信されたディジタル
    データを前記データ転送路を介して外部ネットワークへ
    送信するにあたっては、 前記複数のインターフェース毎に固有の通信速度を呈
    し、当該複数のインターフェース毎に固有の所定単位に
    分割されてそれぞれ出力されたディジタルデータに対
    し、少なくとも宛先を含むヘッダ情報をそれぞれ付加
    し、 当該ヘッダ情報が付加されたそれぞれのディジタルデー
    タを、所定の多重側システムクロックに同期させる周波
    数変調を行うとともに、当該周波数変調後のディジタル
    データを当該データ転送路へそれぞれ送出し、 当該データ転送路を介してそれぞれ入力されたディジタ
    ルデータを前記多重側システムクロックに同期させて多
    重化するとともに、当該多重化データを前記外部ネット
    ワークへ送信する一方、 前記外部ネットワークから送信された多重化データを前
    記データ転送路を介して前記複数の外部機器でそれぞれ
    受信させるにあたっては、 前記外部ネットワークから送信された多重化データを入
    力するとともに、入力した多重化データを所定の分配側
    システムクロックに同期させた逆多重化により分配して
    前記データ転送路へ送出し、 当該データ転送路を介してそれぞれ送信されたディジタ
    ルデータを入力するとともに、前記分配側システムクロ
    ックに同期した入力データを、前記複数のインターフェ
    ース毎に固有の通信速度に同期させる周波数復調を行
    い、 当該周波数復調後のディジタルデータを前記複数のイン
    ターフェースを介して前記複数の外部機器でそれぞれ受
    信させることを特徴とする通信方法。
  22. 【請求項22】 ディジタルデータを転送するデータ転
    送路と、 複数の外部機器に対して1対1で接続され、各外部機器
    毎に固有の通信速度にそれぞれ適合する如く構成された
    複数のインターフェースとを備え、 前記複数の外部機器からそれぞれ送信されたディジタル
    データを前記データ転送路を介して外部ネットワークへ
    送信するにあたっては、 前記複数のインターフェース毎に固有の通信速度を呈す
    るディジタルデータを、所定の多重側システムクロック
    に同期させる周波数変調を行い、 当該周波数変調後のディジタルデータであって、前記複
    数のインターフェース毎に固有の所定単位に分割されて
    それぞれ出力されたディジタルデータに対し、少なくと
    も宛先を含むヘッダ情報をそれぞれ付加するとともに、
    当該ヘッダ情報が付加されたそれぞれのディジタルデー
    タを前記データ転送路へそれぞれ送出し、 当該データ転送路を介してそれぞれ入力されたディジタ
    ルデータを前記多重側システムクロックに同期させて多
    重化するとともに、当該多重化データを前記外部ネット
    ワークへ送信する一方、 前記外部ネットワークから送信された多重化データを前
    記データ転送路を介して前記複数の外部機器でそれぞれ
    受信させるにあたっては、 前記外部ネットワークから送信された多重化データを入
    力するとともに、入力した多重化データを所定の分配側
    システムクロックに同期させた逆多重化により分配して
    前記データ転送路へ送出し、 当該データ転送路を介してそれぞれ送信されたディジタ
    ルデータを入力するとともに、前記分配側システムクロ
    ックに同期した入力データを、前記複数のインターフェ
    ース毎に固有の通信速度に同期させる周波数復調を行
    い、 当該周波数復調後のディジタルデータを前記複数のイン
    ターフェースを介して前記複数の外部機器でそれぞれ受
    信させることを特徴とする通信方法。
  23. 【請求項23】 複数の通信装置間をデータ伝送路を介
    して接続して構成され、任意の通信装置間でデータ交換
    を行う通信システムであって、 前記複数の通信装置の各々は、各通信装置間で共通のシ
    ステムクロックに同期した各通信装置毎に固有のタイミ
    ング周期をもって前記データ伝送路に対してアクセスす
    る如く構成されており、 前記各通信装置毎に固有のタイミング周期は、前記複数
    の通信装置からの前記データ伝送路に対するアクセスが
    同時に発生しないように相互にずらせて設定されること
    を特徴とする通信システム。
  24. 【請求項24】 複数の通信装置間を、1つの集中コン
    トローラを中心に配置したスター形式のデータ伝送路を
    介して接続して構成され、任意の通信装置間でデータ交
    換を行う通信システムであって、 前記複数の通信装置の各々は、各通信装置間で共通のシ
    ステムクロックに同期した各通信装置毎に固有のタイミ
    ング周期をもって前記集中コントローラに対してアクセ
    スする如く構成されており、 前記各通信装置毎に固有のタイミング周期は、前記複数
    の通信装置からの前記集中コントローラに対するアクセ
    スが同時に発生しないように相互にずらせて設定される
    ことを特徴とする通信システム。
  25. 【請求項25】 複数の通信装置間をデータ伝送路を介
    して接続して構成され、任意の通信装置間でデータ交換
    を行う際の通信方法であって、 前記複数の通信装置の各々は、各通信装置間で共通のシ
    ステムクロックに同期した各通信装置毎に設定される所
    定のタイミングクロックに同期して前記データ伝送路に
    対してアクセスする如く構成されており、 前記複数の通信装置のうち、送信元通信装置と宛先通信
    装置との間でデータ交換を行うにあたっては、 前記両者の通信装置間で共通使用する前記所定のタイミ
    ングクロックを確定することで通信経路の生成を行い、 前記送信元通信装置は、前記所定のタイミングクロック
    に同期させてデータ送信を行う一方、 前記宛先通信装置は、前記所定のタイミングクロックに
    同期させてデータ受信を行うことを特徴とする通信方
    法。
  26. 【請求項26】 1又は2以上の外部機器が各々に接続
    された複数の通信装置間をデータ伝送路を介して接続し
    て構成された通信システムに用いられ、任意の外部機器
    間、任意の通信装置間、又は任意の外部機器と通信装置
    間でデータ交換を行う際の通信方法であって、 前記複数の通信装置のうち、少なくとも1つの通信装置
    は、 前記通信システムを構成する複数の通信装置の各々に接
    続されている外部機器の種別を含む全機器接続情報に基
    づいて、各種外部機器のそれぞれに対する、前記複数の
    通信装置間で共通のシステムクロックの分配比率に関す
    るクロック割当情報を生成し、 当該生成したクロック割当情報を、自身の通信装置を含
    む全ての通信装置宛に送信する一方、 前記少なくとも1つの通信装置を含む複数の通信装置の
    各々は、 受信したクロック割当情報に従うシステムクロックの分
    配比率で分配される各種外部機器毎に固有の機器基準ク
    ロックに基づいて、任意の送信元と宛先との間でデータ
    交換を行い、 前記各種外部機器毎に固有の複数の機器基準クロックの
    各々は、当該各種外部機器毎のデータ通信タイミングと
    なるパルスの立ち上がりが各相互間で同時に発生しない
    ことを考慮して、パルスの立ち上がり時期が各相互間で
    ずらせて設定されることを特徴とする通信方法。
  27. 【請求項27】 1又は2以上の外部機器が各々に接続
    された複数の通信装置間をデータ伝送路を介して接続し
    て構成された通信システムに用いられ、任意の外部機器
    間、任意の通信装置間、又は任意の外部機器と通信装置
    間でデータ交換を行う際の通信方法であって、 前記複数の通信装置のうち、少なくとも1つの通信装置
    は、 前記通信システムを構成する複数の通信装置の各々に接
    続されている外部機器の種別を含む全機器接続情報に基
    づいて、各種外部機器のそれぞれに対する、前記複数の
    通信装置間で共通のシステムクロックの分配比率に関す
    るクロック割当情報を生成し、 当該生成したクロック割当情報を、自身の通信装置を含
    む全ての通信装置宛に送信する一方、 前記少なくとも1つの通信装置を含む複数の通信装置の
    各々は、 受信したクロック割当情報に従うシステムクロックの分
    配比率で分配される各種外部機器毎に固有の機器基準ク
    ロックに基づいて、任意の送信元と宛先との間でデータ
    交換を行い、 前記各種外部機器毎に固有の複数の機器基準クロックの
    各々は、当該各種外部機器毎のデータ通信タイミングと
    なるパルスの立ち下がりが各相互間で同時に発生しない
    ことを考慮して、パルスの立ち下がり時期が各相互間で
    ずらせて設定されることを特徴とする通信方法。
  28. 【請求項28】 1又は2以上の外部機器が各々に接続
    された複数の通信装置間をデータ伝送路を介して接続し
    て構成され、任意の外部機器間、任意の通信装置間、又
    は任意の外部機器と通信装置間でデータ交換を行う通信
    システムであって、 前記複数の通信装置のうち、少なくとも1つの通信装置
    は、 前記通信システムを構成する複数の通信装置の各々に接
    続されている外部機器の種別を含む全機器接続情報を記
    憶する全機器接続情報記憶手段と、 当該全機器接続情報記憶手段に記憶されている全機器接
    続情報に基づいて、各種外部機器のそれぞれに対する、
    前記複数の通信装置間で共通のシステムクロックの分配
    比率に関するクロック割当情報を生成するクロック割当
    手段と、 当該クロック割当手段で生成されたクロック割当情報
    を、自身の通信装置を含む全ての通信装置宛に送信する
    クロック割当情報送信手段とを備える一方、 前記少なくとも1つの通信装置を含む複数の通信装置の
    各々は、 前記クロック割当情報送信手段から送信されたクロック
    割当情報を受信するクロック割当情報受信手段と、 当該クロック割当情報受信手段で受信したクロック割当
    情報に従うシステムクロックの分配比率で分配される各
    種外部機器毎に固有の機器基準クロックに基づいて、任
    意の送信元と宛先との間におけるデータ交換制御を行う
    データ交換制御手段と、を備え、 前記各種外部機器毎に固有の複数の機器基準クロックの
    各々は、当該各種外部機器毎のデータ通信タイミングと
    なるパルスの立ち上がりが各相互間で同時に発生しない
    ことを考慮して、パルスの立ち上がり時期が各相互間で
    ずらせて設定されることを特徴とする通信システム。
  29. 【請求項29】 前記各種外部機器毎に固有の複数の機
    器基準クロックは、コマンド転送用のコマンド専用クロ
    ックを含んでいることを特徴とする請求項28に記載の
    通信システム。
  30. 【請求項30】 1又は2以上の外部機器が各々に接続
    された複数の通信装置間をデータ伝送路を介して接続し
    て構成され、任意の外部機器間、任意の通信装置間、又
    は任意の外部機器と通信装置間でデータ交換を行う通信
    システムであって、 前記複数の通信装置のうち、少なくとも1つの通信装置
    は、 前記通信システムを構成する複数の通信装置の各々に接
    続されている外部機器の種別を含む全機器接続情報を記
    憶する全機器接続情報記憶手段と、 当該全機器接続情報記憶手段に記憶されている全機器接
    続情報に基づいて、各種外部機器のそれぞれに対する、
    前記複数の通信装置間で共通のシステムクロックの分配
    比率に関するクロック割当情報を生成するクロック割当
    手段と、 当該クロック割当手段で生成されたクロック割当情報
    を、自身の通信装置を含む全ての通信装置宛に送信する
    クロック割当情報送信手段とを備える一方、 前記少なくとも1つの通信装置を含む複数の通信装置の
    各々は、 前記クロック割当情報送信手段から送信されたクロック
    割当情報を受信するクロック割当情報受信手段と、 当該クロック割当情報受信手段で受信したクロック割当
    情報に従うシステムクロックの分配比率で分配される各
    種外部機器毎に固有の機器基準クロックに基づいて、任
    意の送信元と宛先との間におけるデータ交換制御を行う
    データ交換制御手段と、を備え、 前記各種外部機器毎に固有の複数の機器基準クロックの
    各々は、当該各種外部機器毎のデータ通信タイミングと
    なるパルスの立ち下がりが各相互間で同時に発生しない
    ことを考慮して、パルスの立ち下がり時期が各相互間で
    ずらせて設定されることを特徴とする通信システム。
  31. 【請求項31】 前記各種外部機器毎に固有の複数の機
    器基準クロックは、コマンド転送用のコマンド専用クロ
    ックを含んでいることを特徴とする請求項30に記載の
    通信システム。
JP23635997A 1996-11-21 1997-09-01 送信装置、受信装置、通信装置、通信方法、及び通信システム Pending JPH118644A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23635997A JPH118644A (ja) 1996-11-21 1997-09-01 送信装置、受信装置、通信装置、通信方法、及び通信システム
US08/975,103 US6167061A (en) 1996-11-21 1997-11-20 Transmitter, receiver, communication apparatus, communication method and communication system
EP05026591A EP1633065A3 (en) 1996-11-21 1997-11-21 Transmitter, receiver, communication apparatus, communication method and communication system
DE69736056T DE69736056T2 (de) 1996-11-21 1997-11-21 Sender, Empfänger, Kommunikationsgerät, Kommunikations-Verfahren und -System
EP97120469A EP0862290B1 (en) 1996-11-21 1997-11-21 Transmitter, receiver, communication apparatus, communication method and communication system
US09/592,651 US6665310B1 (en) 1996-11-21 2000-06-13 Transmitter, receiver, communication apparatus, communication method and communication system

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31090696 1996-11-21
JP32302796 1996-12-03
JP33408496 1996-12-13
JP8-323027 1997-04-25
JP8-310906 1997-04-25
JP8-334084 1997-04-25
JP9-109690 1997-04-25
JP10969097 1997-04-25
JP23635997A JPH118644A (ja) 1996-11-21 1997-09-01 送信装置、受信装置、通信装置、通信方法、及び通信システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001289671A Division JP2002164908A (ja) 1996-11-21 2001-09-21 通信システム及び通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH118644A true JPH118644A (ja) 1999-01-12

Family

ID=27526416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23635997A Pending JPH118644A (ja) 1996-11-21 1997-09-01 送信装置、受信装置、通信装置、通信方法、及び通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6167061A (ja)
EP (2) EP0862290B1 (ja)
JP (1) JPH118644A (ja)
DE (1) DE69736056T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504758A (ja) * 1999-07-08 2003-02-04 ザーコム・インコーポレーテッド ユーザ構成可能なモジュールポート拡張システム
JP2010259080A (ja) * 1999-01-21 2010-11-11 Sony Corp 放送データ処理装置及び放送データ処理方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6996096B2 (en) * 1997-02-14 2006-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and a method of controlling a communication apparatus
JP3288282B2 (ja) * 1997-10-20 2002-06-04 矢崎総業株式会社 通信方法、及び通信システム
US6314369B1 (en) * 1998-07-02 2001-11-06 Kabushikikaisha Equos Research Communications navigation system, and navigation base apparatus and navigation apparatus both used in the navigation system
JP2000216800A (ja) * 1999-01-27 2000-08-04 Sony Corp デ―タ中継装置および方法、並びに提供媒体
US6621794B1 (en) * 1999-02-18 2003-09-16 Nokia Corporation Method and apparatus for measuring the timing difference between physical IMA links and for delivering a time difference to the IMA layer
JP2000354080A (ja) * 1999-04-09 2000-12-19 Komatsu Ltd 電子装置間の通信制御方法およびこれを用いた建設機械、建設機械の電子回路
US6625472B1 (en) * 1999-05-13 2003-09-23 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and method for connecting a cellular telephone to a universal serial bus
TW501354B (en) * 1999-05-25 2002-09-01 Sony Corp Digital signal processing device and method, digital signal processing system
DE19954758A1 (de) * 1999-11-15 2001-05-23 Becker Gmbh Verfahren zum Datenaustausch für eine Multimediaanlage sowie Multimediaanlage für ein Fahrzeug
JP2001169293A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Nec Corp 画像伝送装置
DE10000303B4 (de) * 2000-01-05 2011-09-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Austausch von Daten zwischen wenigstens zwei mit einem Bussystem verbundenen Teilnehmern
US8091106B1 (en) * 2000-06-26 2012-01-03 Thomson Licensing Method and apparatus for using DVD subpicture information in a television receiver
US6522629B1 (en) * 2000-10-10 2003-02-18 Tellicent Inc. Traffic manager, gateway signaling and provisioning service for all packetized networks with total system-wide standards for broad-band applications including all legacy services
DE10055863A1 (de) * 2000-11-10 2002-05-23 Harman Becker Automotive Sys Verfahren zur Steuerung der Datenübertragung in einem Netzwerk
US7003062B1 (en) * 2001-02-14 2006-02-21 Cisco Systems Canada Co. Method and system for distribution of clock and frame synchronization information
JP4785320B2 (ja) * 2002-01-31 2011-10-05 キヤノン株式会社 記憶装置
DE10223364A1 (de) * 2002-05-25 2003-12-04 Bosch Gmbh Robert Steuergerät in einem Fahrzeug und Sensor
US7194638B1 (en) * 2002-09-27 2007-03-20 Cypress Semiconductor Corporation Device and method for managing power consumed by a USB device
DE10255743A1 (de) * 2002-11-28 2004-06-09 Endress + Hauser Flowtec Ag, Reinach Verfahren zum Übertragen von Daten über einen Feldbus einer Automatisierungsanlage
JP4139261B2 (ja) * 2003-04-09 2008-08-27 矢崎総業株式会社 フロント電装システム、フロント電装システム用電子制御ユニット及び電装コネクタ
EP1646227B1 (en) * 2003-07-14 2016-08-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Signal switching device, signal distribution device, display device, and signal transmission system
DE102005006016A1 (de) * 2005-02-04 2006-08-17 Infineon Technologies Fiber Optics Gmbh Kommunikationsanordnung und Verfahren zur bidirektionalen Übertragung von Daten zwischen einer ersten Kommunikationseinheit und einer zweiten Kommunikationseinheit
US20080075307A1 (en) * 2006-01-30 2008-03-27 Penton Audio Usa Digital Signal Processing Amplifier
TWI416917B (zh) * 2008-12-31 2013-11-21 Realtek Semiconductor Corp 變頻網路裝置及變頻網路連線方法
US8762982B1 (en) 2009-06-22 2014-06-24 Yazaki North America, Inc. Method for programming an instrument cluster
JP5880548B2 (ja) * 2011-04-28 2016-03-09 富士通株式会社 データ割り当て方法およびデータ割り当てシステム
US10142196B1 (en) * 2016-04-15 2018-11-27 Senseware, Inc. System, method, and apparatus for bridge interface communication
US10277384B2 (en) * 2017-04-04 2019-04-30 Cisco Technology, Inc. Intermediate distribution frame for distributed radio heads

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122161A (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 Toshiba Corp ブロ−ドバンドネツトワ−クシステム
US4677612A (en) * 1984-02-14 1987-06-30 Rosemount Inc. Communication system with subdivided transmission cycles
JPH0771097B2 (ja) * 1985-12-20 1995-07-31 株式会社日立製作所 時分割多重通信方式
JPH01175452A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Hitachi Ltd 通信装置
US5487066A (en) * 1988-03-21 1996-01-23 First Pacific Networks, Inc. Distributed intelligence network using time and frequency multiplexing
JPH0243835A (ja) * 1988-08-03 1990-02-14 Mitsubishi Electric Corp シリアル通信制御装置
US5038402A (en) * 1988-12-06 1991-08-06 General Instrument Corporation Apparatus and method for providing digital audio in the FM broadcast band
JPH0381862A (ja) * 1989-08-24 1991-04-08 Fuji Heavy Ind Ltd 車載ネットワークの通信装置及びその通信方法
JP2902421B2 (ja) * 1989-10-16 1999-06-07 旭光学工業株式会社 干渉計
US4999832A (en) * 1989-11-27 1991-03-12 At&T Bell Laboratories Broadband multirate switching architecture
DE69203525T3 (de) * 1991-04-26 2002-08-08 Pioneer Electronic Corp Datenübertragungssystem in einem Fahrzeug.
JPH0591081A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Fujitsu Ltd 交換機における転送制御方法およびその装置
JPH05300510A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像通信端末装置
JP3176188B2 (ja) * 1992-09-11 2001-06-11 トウシバビデオプロダクツ プライベート リミテッド 多重信号伝送受信装置
JPH06112915A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Suzuki Motor Corp 車両用多重通信装置
US5535212A (en) * 1992-12-21 1996-07-09 Otis Elevator Company Implicit token media access protocol without collision detection
GB2276796B (en) * 1993-04-01 1997-12-10 Sony Corp Audio data communications
JPH06303602A (ja) * 1993-04-15 1994-10-28 Towa Electron Kk 双方向多重通信インタフェース装置
JP3516972B2 (ja) * 1993-04-22 2004-04-05 株式会社東芝 通信システム
SG48266A1 (en) * 1993-12-22 1998-04-17 Philips Electronics Nv Multicarrier frequency hopping communications system
US5809220A (en) * 1995-07-20 1998-09-15 Raytheon Company Fault tolerant distributed control system
JP3454653B2 (ja) 1996-12-27 2003-10-06 矢崎総業株式会社 データ送信装置、データ受信装置、データ通信装置、及びデータ通信方法
JP3276895B2 (ja) * 1997-01-14 2002-04-22 矢崎総業株式会社 送信装置、受信装置、通信装置、通信方法、及び通信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010259080A (ja) * 1999-01-21 2010-11-11 Sony Corp 放送データ処理装置及び放送データ処理方法
JP2003504758A (ja) * 1999-07-08 2003-02-04 ザーコム・インコーポレーテッド ユーザ構成可能なモジュールポート拡張システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0862290A2 (en) 1998-09-02
US6665310B1 (en) 2003-12-16
US6167061A (en) 2000-12-26
EP1633065A2 (en) 2006-03-08
EP0862290B1 (en) 2006-06-07
DE69736056D1 (de) 2006-07-20
DE69736056T2 (de) 2007-01-04
EP1633065A3 (en) 2008-05-14
EP0862290A3 (en) 2004-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH118644A (ja) 送信装置、受信装置、通信装置、通信方法、及び通信システム
US5521928A (en) Time slot exchanger mechanism in a network for data communication having isochronous capability
JP4360522B2 (ja) 電力線モデム・ネットワークの同期化方法およびデータの同期を有する電力線ネットワーク
JP4701263B2 (ja) 通信ネットワークにおいてデータコンテンツを送受信する方法、コンピュータプログラム、記憶媒体及びデバイス
JP2002512485A (ja) 二重リングトポロジにおける動的同期転送モード用の方法及び装置
EP0739556A1 (en) Arrangement in a communications network
KR19980042154A (ko) 1394 직렬 데이터 버스를 통해 에이티엠 셀을 전송하는 방법 및 장치
JP5265623B2 (ja) 同期マルチクラスタネットワークアーキテクチャ
US7187655B1 (en) Information communication method and apparatus
JP3589772B2 (ja) データ間の共通伝送方法およびその使用方法
US5621725A (en) Communication system capable of preventing dropout of data block
JPH06237261A (ja) データ伝送方法およびインターフェース装置
WO2001008366A9 (en) Apparatus and method for media access control
JPH08251096A (ja) スロット割り当て方式
JP3288282B2 (ja) 通信方法、及び通信システム
JP2002511704A (ja) リングトポロジにおける動的同期転送モードの同期化方法及び装置
JPS6262636A (ja) 可変通信量と可変変調速度を持つ同期デジタル・リンク用の多重化装置及び多重化分離装置
JP3904688B2 (ja) デジタルソース及びコントロールデータ伝送方法とその利用
US6789196B1 (en) Communication controlling method, communication controlling system and communication controlling apparatus
JP2000509215A (ja) ビットストリームの処理方法および装置
JP3454653B2 (ja) データ送信装置、データ受信装置、データ通信装置、及びデータ通信方法
JP2002164908A (ja) 通信システム及び通信方法
JP2006519532A5 (ja)
JP3655259B2 (ja) ネットワーク無線中継装置及びネットワーク無線中継方法
JP2845023B2 (ja) 複合衛星回線多重化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905