JP4385099B2 - 放送受信装置及びストリーム出力装置 - Google Patents

放送受信装置及びストリーム出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4385099B2
JP4385099B2 JP2003403967A JP2003403967A JP4385099B2 JP 4385099 B2 JP4385099 B2 JP 4385099B2 JP 2003403967 A JP2003403967 A JP 2003403967A JP 2003403967 A JP2003403967 A JP 2003403967A JP 4385099 B2 JP4385099 B2 JP 4385099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
stream
broadcast receiving
digital
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003403967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005167645A5 (ja
JP2005167645A (ja
Inventor
千代 大野
賢治 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003403967A priority Critical patent/JP4385099B2/ja
Priority to US10/969,800 priority patent/US7614076B2/en
Priority to GB0423180A priority patent/GB2408842B/en
Priority to CNB2004100982603A priority patent/CN100377580C/zh
Publication of JP2005167645A publication Critical patent/JP2005167645A/ja
Publication of JP2005167645A5 publication Critical patent/JP2005167645A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385099B2 publication Critical patent/JP4385099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91328Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy management signal, e.g. a copy generation management signal [CGMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Description

本発明はデジタル放送等の放送を受信する放送受信装置、およびデジタル映像音声信号などのストリームデータを記録再生するストリーム出力装置におけるに関するものである。
近年デジタル映像信号処理技術の発展に伴い、デジタル放送を受信するセットトップボックス(STB)や、デジタル放送番組を録画・再生するデジタルVTR(DVTR)、ディスクレコーダ等のデジタルAV装置が次々と製品化されている。また、これらのデジタルAV装置間において、映像音声信号をデジタル信号形式のまま伝送するために最も適したデジタルインターフェースとして、IEEE1394規格に定められた高速シリアルバス(以下1394バス)が有る。前記1394バス上ではストリームや制御コマンドを同時に送受信することができ、ストリーム送受信の制御や制御コマンドとしてIEC61883規格、AV/Cコマンドセットが規定されている。
ここで、不正コピーを防止する技術としてDTCP(Digital Transmission Contents Protection)方式が1394バスで採用されている。DTCP方式では映像音声ストリームにコピーに関する条件を記載したコピー制御情報が付与されており、これによって”copy free”(コピー無制限)、”copy never”(コピー禁止)、”copy one generation”(コピー1回可)の3つに区分する。デジタルVTRなどの記録装置では”copy free”または”copy one generation”のストリームのみを受信して記録することができ、”copy one generation”のストリームを記録した場合にはコピー制御情報を”no more copies”(コピー不可)に変更し、それ以上他の記録装置などによって記録することを禁止している。
一方最近ではハードディスクドライブ(HDD)を用いて映像音声ストリームデータを記録するいわゆるHDDレコーダのようなストリーム記録再生装置が実現できる様になっている。このようなHDDレコーダでは装置内に固定されたディスク容量に限りがあるため、使用者はディスクの空き容量が少なくなってきた場合には保存しておくコンテンツをVTRや光ディスク装置などに転送してテープもしくは光ディスクなどの保存用メディアに蓄積できるようにしておく必要がある。
このような状況を鑑み、DTCP方式では、一度記録媒体に記録した”no more copies”のコンテンツを他の記録媒体にコピーした後に削除あるいは再生不能化することにより、コンテンツの移動を行う“ムーブ機能”を規定している。ムーブ機能は、内蔵あるいはデジタル接続された一つの記録媒体に対してのみ行うことができ、ムーブ動作中にムーブ元とムーブ先の双方に同時に1分を超える長さのコンテンツが再生可能な状態であることを禁止している。上記ムーブ機能を実装する技術としては例えば特許文献1、特許文献2に記載されているものがある。
特開2002−245718号公報
特開2002−238023号公報
上記DTCP方式では、”no more copies”のコンテンツをデジタル接続された他のストリーム記録再生装置へムーブする場合は必ず一つの記録媒体に対してのみ行う規定であるため、ムーブ先以外の装置に該コンテンツを不正コピーされてはならない仕組みが必須となる。しかし、ムーブ機能の実現には、ムーブ開始前に既に他の装置との間で認証が終了している場合やムーブ中にムーブ先の装置が他の装置からリモート制御される場合など、様々な予期せぬ状況が想定されるため、実装には特別な配慮が必要になる。
また、ムーブ終了時にはムーブ元のコンテンツが削除あるいは再生不能となるため、記録媒体の不足や誤った操作等によりムーブが失敗した場合、利用者は二度とそのコンテンツを視聴することができない。
本発明の目的は、利用者に対して可能な限り安全に確実に実行でき、そしてより簡単に実装可能なムーブ機能を備えたストリームデータ記録再生装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の一実施の態様は、例えば特許請求の範囲に記載された技術的思想を用いればよい。
コンテンツの著作権を尊重しつつ、ユーザにとって使い勝手の良いデジタル機器を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
図1は本発明を説明するための一実施例であり、複数のストリーム記録再生装置を含むAVシステムの構成を示したものである。AVシステムは放送受信装置(STB)100、デジタルVTR(DVTR)200、DVDレコーダ(DVD)300が互いに1394バス20によりデジタル接続されているものとし、STB100にはモニタ30がアナログ接続されているものとする。
STB100は、アンテナ10にて受信した放送番組をモニタ30で視聴することができ、内蔵した記録メモリに該放送番組を蓄積することも可能である。また、他のDVTR200やDVD300に対して1394バス20を介して放送番組のデジタル出力や制御コマンドの送受信を行うことができる。
DVTR200やDVD300は、1394バス20経由で受信した放送番組を着脱可能な記録ディスクに記録することができる。
次に、図2を用いて、図1のSTB100の一構成について説明する。STB100は、チューナ処理部101、デスクランブラ102、デマルチプレクサ103、デコーダ104、入力処理部105、タイマー管理部106、記録/再生処理部107、デジタルI/F108、番組記録メモリ109、制御部110、アナログ出力端子111、デジタル入出力端子112から構成されている。
チューナ処理部101は、放送局から受信した複数のチャンネルから所望のチャンネルを選局し、デジタル変調された番組を復調する部分である。デスクランブラ102は、サービス事業者と契約したチャンネルのみを受信可能とするためにかけられている放送番組のスクランブルを解除する部分である。デマルチプレクサ103は、放送番組から音声データ、映像データを抽出する部分である。
デコーダ104は、圧縮された音声データや映像データを復号して、元の音声信号、映像信号に伸長する部分である。これらの信号は、アナログ出力端子111を介してモニタ30等の外部へ出力することができる。入力処理部105は、リモコンやタッチパネルなどを利用してユーザがSTB101を操作する部分である。タイマー管理部106は、現在の時間情報や放送番組のタイマー予約を管理する部分である。記録/再生処理部107は、受信した放送番組を番組記録メモリ109に記録するための記録制御と、該番組記録メモリ109に記録した放送番組を再生するための再生制御を行う部分である。
デジタルI/F108は、デジタル入出力端子112を介して1394バス20で接続した他のAV装置(例えば、DVTR200やDVD300)との間でAVストリームや制御コマンドを送受信する部分であり、送信するAVストリームの暗号化や暗号化されたAVストリームの複号化も行う。番組記録メモリ109は、放送番組を記録するメモリである。磁気ディスクや光ディスク、メモリカード、そしてこれらを組み合わせたハイブリッド形態などが考えられる。制御部110は、STB100における各部の動作を統括的に制御する部分である。
同様に、図3を用いて、DVTR200の一構成について説明する。DVTR200は、入力処理部201、デジタルI/F202、タイマー管理部203、記録/再生処理部204、記録メモリ205、制御部206、デジタル入出力端子207、アナログ入力端子208から構成されている。入力処理部201は、リモコンやタッチパネルなどを利用してユーザがDVTR200を操作する部分である。
デジタルI/F202は、デジタル入出力端子207を介して1394バス20で接続した他のAV装置(例えば、STB100やDVD300)との間でAVストリームや制御コマンドを送受信する部分であり、送信するAVストリームの暗号化や暗号化されたAVストリームの複号化も行う。
タイマー管理部203は、現在の時間情報や放送番組のタイマー予約を管理する部分である。記録/再生処理部204は、デジタル入出力端子207あるいはアナログ入力端子208を介して受信したストリームを記録メモリ205に記録するための記録制御と、該記録メモリ205に記録したストリームを再生するための再生制御を行う部分である。記録メモリ205は、ストリームを記録するメモリであり、DVTRの場合は磁気ディスクを示す。制御部206は、DVTR200における各部の動作を統括的に制御する部分である。DVD300は、上記DVTR200の記録メモリ205が光ディスクであること以外はDVTR200と同様の構成とする。
次に、図1に示したAVシステムのうち、STB100の番組記録メモリ109に記録した放送番組を、1394バス20経由でDVTR200の記録メモリ205にムーブする手順について以下記述する。
まず、図4を用いて、STB100がDVTR200との間でムーブ処理を開始する際に必要な手順400を説明する。利用者がSTB100の入力処理部105を介してムーブ処理を指示すると、制御部110はムーブ処理プログラムを起動する(ステップ401)。そして、制御部110は番組記録メモリ109に格納した”no more copies”のコンテンツを抽出してモニタ30上に表示し、入力処理部105を介して利用者にムーブするコンテンツを選択してもらう(ステップ402)。続いて、制御部110は、STB100に登録された全てのストリーム録画装置をモニタ30上に表示し、入力処理部105を介して利用者にムーブ先のストリーム録画装置を選択してもらい(ここではDVTR200)、DVTR200以外の装置(ここではDVD300)の接続を外すようにモニタ30上にメッセージ表示等で利用者に通知する(ステップ403)。利用者がDVD300の接続を外して次のステップに進むように指示すると、制御部110はデジタルI/F108を介して現在1394バス20上に存在するAV装置の情報を取得し(ステップ404)、1394バス20上に現在前記DVTR200以外の装置が接続されているかチェックする(ステップ405)。その結果、DVTR200しか存在しない場合は、その現在の状態を取得するためにデジタルI/F108を介して1394バス20上に状態取得コマンドを発行する(ステップ406)。一方、DVTR200以外にも他の装置が接続されている場合は、再度DVTR200以外の装置の接続を外すようにモニタ30上にメッセージ表示等で利用者に警告し、以降の処理に進めないようにする(ステップ407)。
ステップ406にて取得したDVTR200の状態が現在停止中であれば、IEC61883規格のストリーム転送プロトコルに基づきストリームを送出するために、STB100のデジタルI/F108とDVTR200のデジタルI/F202との間に必要なコネクションを設立する(ステップ408)。そして、DTCP方式に基づき” copy one generation”のストリーム(空のパケットでも良い)をデジタルI/F108を介して1394バス20上に送信開始する(ステップ409)。受信側であるDVTR200のデジタルI/F202は前記ストリームを受信すると、STB100のデジタルI/F108に対して認証の要求を行い、STB100とDVTR200の間で互いに相手の認証を実行する。認証に成功すると、STB100から送信する暗号化されたストリームをDVTR200で正しく復号化することができる(ステップ410)。そして、DVTR200を記録一時停止状態にするため、1394バス20上に記録一時停止のコマンドを発行する(ステップ411)。
次に、図5を用いて、STB100がDVTR200との間でムーブ処理を実行する手順500を説明する。STB100の制御部110は、図4のステップ402にて選択したムーブ対象のコンテンツがアナログ方式でのコピーに制限があるかチェックし(ステップ501)、制限がない場合には前記コンテンツを番組記録メモリ109上の外部からアクセスできない領域あるいは別メモリに一時的にコピーする(ステップ502)。そして、DVTR200を記録開始状態にするため、1394バス20上に記録開始コマンドを発行する(ステップ503)。DVTR200が記録開始したことを確認した後、前記ムーブ対象のコンテンツを“copy one generation”としてデジタルI/F108を介して1394バス20上へ送信開始する(ステップ504)。
ムーブ実行が開始した後、STB100の制御部110は、DVTR200の動作状態を取得するために定期的にDVTR200に対して状態取得コマンドを発行する(ステップ505)。また、デジタルI/F108を介して現在1394バス20上に存在するAV装置の情報を取得する(ステップ506)。そして、DVTR200が現在記録中であり、1394バス20上に現在前記DVTR200以外の装置が接続されていないことを常にチェックする(ステップ507)。また、送信し終えたコンテンツを定期的に削除あるいは再生不能とする(ステップ508)。
ここで、DVTR200にセットした記録メモリ205の容量が途中でなくなったり、利用者が誤ってDVTR200をリモコン操作することにより、DVTR200の動作状態が記録以外の状態に遷移した場合には、中断処理を実施する(ステップ509)。中断処理の詳細については以下図6で説明する。
ムーブすべきコンテンツの送信が全て終了すると(ステップ510)、STB100はDVTR200の記録状態を停止するため、1394バス20上に記録停止コマンドを発行し(ステップ511)、停止処理を実行する(ステップ512)。終了処理の詳細については以下図7で説明する。
ここで、ステップ509において、DVTR200だけでなく、利用者が誤ってSTB100をリモコン操作することによりコンテンツの送信を停止してしまう可能性もある。そこで、ムーブ以外のダビング処理(Copy Freeのコンテンツ)についてはダビング実行中でもリモコン操作でコンテンツの送信停止を指示できるが、ムーブ処理についてはムーブ実行中にリモコン操作でコンテンツの送信停止を指示できないようにする方法も挙げられる。
次に、図6を用いて、上記ステップ508のムーブ処理を中断する手順について説明する。上記で述べた通りムーブ先の装置であるDVTR200の動作状態が何らかの原因により記録以外の状態に遷移した場合、STB100は1394バス20上へのコンテンツの送信を一旦停止し(ステップ601)、ムーブ処理が中断した旨をモニタ30上にメッセージ表示等で利用者に通知する(ステップ602)。そして、利用者がDVTR200に別の記録メモリ205をセットする等必要な処理をした後に、入力処理部105を介してムーブ処理の続行を指示すると(ステップ603)、STB100の制御部110は、DVTR200を記録状態にするために再度記録開始コマンドを発行し(ステップ604)、1394バス20上のコンテンツの送信を再開する(ステップ605)。ステップ602において、利用者がムーブ処理の続行を指示しなかった場合や一定期間利用者からの指示が入力されなかった場合は、終了処理511へ移行する。
ここで、ムーブ実行中に他の装置(例えばDVD300)が1394バス20上に接続されてバスリセットが発生した場合も上記の中断処理508と同様の処理を実行する。具体的には、STB100がバスリセットの発生を検知した際、制御部110はデジタルI/F108を介して現在1394バス20上に存在するAV装置の情報を取得し、DVTR200のみが接続されていることを確認する。そして、DVTR200以外の他の装置が接続されたことが分かると、DVTR200の記録状態を停止するために記録一時停止コマンドを発行した後、上記中断処理508を実施する。
次に、図7を用いて、上記ステップ511のSTB100がDVTR200に対するムーブ処理を終了する際に必要な手順について説明する。
STB100の制御部110は、番組記録メモリ109にムーブ済のコンテンツが存在していないことを確認する(ステップ701)。この際、ムーブ済のコンテンツが一部でも存在する場合には該コンテンツを全て削除あるいは再生不能とする(ステップ702)。
その後、ムーブ処理の実行結果を確認し(ステップ703)、前記ステップ502にて番組記録メモリ109上の外部からアクセスできない領域あるいは別メモリに前記コンテンツのコピーが存在するかチェックする(ステップ704)。そして、最後にモニタ30上にムーブ処理の実行結果等を利用者に通知する(ステップ706)。
ここで、ステップ703にてムーブ処理が成功し、ステップ704にて前記コンテンツのコピーが存在する場合には該コピーを削除し(ステップ705)、ステップ706にてムーブ処理が成功した旨を通知する。
一方、図8に示すように、ムーブ処理が中断により失敗した場合はムーブ処理が失敗した旨を通知し(800)、さらに前記コンテンツのコピーが存在する場合には、デコーダ104を介してアナログ出力端子111から該コンテンツを再生することができる旨を通知する。この際、デジタルI/F108を介して1394バス20上に該コンテンツを送出することは禁止する。また、アナログコピーの制限があるコンテンツについては、アナログ出力端子111から送出するコンテンツにマクロビジョン等の処理を施し、他のストリーム記録装置に記録することができないようにする。
以上により、ムーブ処理が失敗した場合でも前記コンテンツを視聴することを可能とし、アナログコピーの制限がないコンテンツについてはアナログ信号で他のストリーム記録装置に記録することができる。この際、一定期間あるいは限定した回数、画質をダウンコンバート等の条件の下で前記コンテンツの再生を可能とする方法もある。
ムーブ失敗時のその後の具体的な画面表示とて801のような選択肢をユーザに提示してもよい。
また、ムーブ処理が中断した場合、既にムーブ済みのコンテンツが全体の何割に相当するかに因って(例えば、半分以上のコンテンツを既にムーブした場合等)、前記別メモリにコピーしたものを削除する方法もある。
さらに、本実施例のSTB100とモニタ30を一体化した装置の場合には、前記別メモリにコピーしたコンテンツをデジタルI/F108およびアナログ出力端子111を介して外部へ送出せず、内蔵したモニタ30上でのみ再生可能とする方法もある。
ここで、図4のステップ404、図5のステップ506で取得する現在1394バス20上に存在するAV装置の情報と、図4のステップ405、図5のステップ507で接続装置がムーブ先装置のみであるかチェックする方法の一例を説明する。
1394バス20上に装置を接続すると、他の装置と重複しないように該装置に対して自動的にノードIDというアドレスが0から62まで昇順に割り当てられる。このノードIDは、接続構成が変化する度に割り当てられる値も変化する可能性がある。制御コマンドなどに利用するアシンクロナス通信では、該ノードIDを使用して通信を行う。一方、1394バス20に接続するSTB100やDVTR200など通常のAV装置は、固有のユニークIDという識別子を備えている。
前記ステップ404、ステップ506では1394バス20上に存在するノードIDを取得し、前記ステップ405、ステップ507では該ノードIDが0と1のみであることをチェックした後、ムーブ先装置に録画機能があることを確認する方法がある。あるいは、前記ステップ404、ステップ506では1394バス20上に存在する全装置のユニークIDを取得し、前記ステップ405、ステップ507では取得したユニークIDの数が1であることをチェックした後、ムーブ先装置に録画機能があることを確認する方法がある。
上記の方法に加え、録画機能を備えた不正な装置(例えば、2つの記録媒体を備え、同時に録画できるような装置)に対してムーブ処理を行わないために、特定の装置に対してのみムーブを行う方法がある。例えば、STB100の制御部110に、図9に示すようなムーブ処理対象装置リスト900を搭載する。該リスト900には、ムーブ処理対象とするAV装置を一意に特定できる情報、例えばメーカー名やモデル名を登録する。そして、前記ステップ404、ステップ506にて1394バス20上に存在するAV装置からノードIDと/あるいはユニークIDと共に該情報を取得し、前記ステップ405、ステップ507にてムーブ先装置以外が接続されていないことをチェックすると共に、該ムーブ先装置が前記ムーブ処理対象リスト900内に登録されている装置であることを確認する。該ムーブ先装置が該リスト内に登録されている装置であればムーブ処理を実行し、登録されていない装置であればムーブ処理を中断する。前記ムーブ処理対象装置リスト900の内容は、外部からの改ざんを防止するために暗号化処理等を施して格納する。また、放送やインターネットによるダウンロードやICカードや専用端末等を用いて該リスト900内容を更新することも可能とする。
以上述べた様にすれば、ムーブ実行前に既にムーブ先以外の装置との間で認証処理が終了している場合でも該装置の接続を外さなければムーブ実行できないため、必然的にムーブ実行時には1394バス20上にムーブ元(STB100)とムーブ先(DVTR200)のみが存在することとなり、他の装置による不正コピーを簡単に防ぐことができる。また、ムーブ先は通常の”copy one generation”のコンテンツを記録するのと全く同じ動作をすれば良い。
また、ムーブ実行前に予めムーブ対象のコンテンツを別メモリ領域にコピーして、ムーブ処理に失敗した場合に該コピー内容をアナログ形式でのみ再生可能となり、利用者に対しては本来ムーブできるはずだった番組をアナログ形式で残すことができる。
ここで、本実施例ではムーブ元装置としてSTB100を例に挙げたが、DVTR200やDVD300でも良い。
本発明によれば、一旦ストリームデータ記録再生装置により記録された、コピー制限されているコンテンツを、他のストリームデータ記録再生装置に転記することができ、その際に不正なコピーを作成される恐れがない。また、記録領域不足や操作誤りによりストリームデータの転記に失敗した場合にのみアナログ再生することができ、利用者に対して安全で使い勝手の良いシステムを提供することができる。
本発明の実施形態であるシステムの一構成例 本発明の実施形態である放送受信装置(STB)の一ブロック構成例 本発明の実施形態であるデジタルVTR(DVTR)の一ブロック構成例 本発明の実施形態である放送受信装置とデジタルVTRとの間のムーブ処理初期手順を示す一シーケンス図 本発明の実施形態である放送受信装置とデジタルVTRとの間のムーブ処理実行手順を示す一シーケンス図 本発明の実施形態である放送受信装置とデジタルVTRとの間のムーブ処理中断手順を示す一シーケンス図 本発明の実施形態である放送受信装置とデジタルVTRとの間のムーブ処理終了手順を示す一シーケンス図 本発明の実施形態である放送受信装置でムーブ処理に失敗した場合に表示する一画面例 本発明の実施形態である放送受信装置に搭載するムーブ処理対象装置リストの構成例
符号の説明
10…アンテナ
30…モニタ
100…放送受信装置
200…デジタルVTR
300…DVDレコーダ
104…デコーダ
105、201…入力処理部
107、204…記録/再生処理部
108、202…デジタルI/F
109…番組記録メモリ
205…記録テープ
110、206…制御部
111、208…アナログ端子
112、207…デジタル端子

Claims (14)

  1. 放送番組を受信して他のデジタル機器へ出力する放送受信装置であって、
    コピー制御情報が付加された番組を受信する受信手段と、
    前記受信手段において受信された番組をデジタル記録する記録手段と、
    前記記録手段において記録された番組を他のデジタル機器に対しデジタル出力する出力手段と、を備え、
    前記出力手段から出力される番組のコピーが前記コピー制御情報により所定の制限を受ける場合において、前記出力手段は、その出力先に前記番組が記録されるべき1 つのデジタル機器以外の機器が接続されているときには、前記番組の出力をしないことを特徴とする放送受信装置。
  2. 請求項1記載の放送受信装置において、
    出力先に番組が記録されるべき1つのデジタル機器以外の機器が接続されているため前記番組を出力しない旨を通知する通知手段を備えたことを特徴とする放送受信装置。
  3. 前記コピー制御情報における所定の制限とは、前記記録手段に記録されることにより当該番組のコピー制限情報が'no more copies'とされた場合であることを特徴とする請求項1に記載の放送受信装置。
  4. 請求項1記載の放送受信装置において、
    アナログ信号を出力するアナログ出力手段と、
    前記コピー制御情報によりデジタルコピー制限が付加された番組であってアナログコピー制限が付加されていない場合に、前記出力先のデジタル機器へ出力する前に該番組を記憶する記憶手段と、を備え、
    前記アナログ出力手段は、前記番組を出力先のデジタル装置での記録に失敗した場合は、前記記憶手段に記憶された番組をアナログ信号として出力することを特徴とする放送受信装置。
  5. 前記アナログ出力手段が、前記記憶手段に記憶された番組を出力した後は、前記記憶手段に記憶された番組が削除されることを特徴とする請求項4に記載の放送受信装置。
  6. 請求項4記載の放送受信装置において、
    前記記憶した番組は、期間あるいは回数制限の条件下で前記アナログ出力端子を介して出力することを特徴とする放送受信装置。
  7. 請求項1に記載の放送受信装置において、
    前記出力手段が出力先として出力可能なデジタル機器を記憶する出力先記憶手段を備え、
    前記出力先記憶手段に記憶されているデジタル機器以外の機器が接続されても、前記出力手段はデジタル出力しないことを特徴とする放送受信装置。
  8. 請求項7に記載の放送受信装置において、
    前記出力手段は、高速シリアルバスに接続され、該高速シリアルバス上に接続されたデジタル機器を特定する情報が前記出力先記憶手段に記憶されているデジタル機器と一致するときにデジタル出力を行なうことを特徴とする放送受信装置。
  9. 請求項7に記載の放送受信装置において、
    前記出力先記憶手段は、外部から入力される情報により、出力可能なデジタル機器の情報が更新されることを特徴とする放送受信装置。
  10. 請求項1に記載の放送受信装置において、
    前記出力手段からなされるデジタル出力は、出力先のデジタル機器との間でムーブ処理が行なわれることを特徴とする放送受信装置。
  11. 請求項10に記載の放送受信装置において、
    前記出力手段においてムーブ処理が行なわれている間は、ユーザからの前記放送受信装置に対する特定の操作が禁止されることを特徴とする放送受信装置。
  12. 他のデジタル機器へストリームを出力するストリーム出力装置であって、
    コピー制御情報を含むストリームを記録する記録手段と、
    前記記録手段において記録されたストリームを他のデジタル機器に対し出力する出力手段と、を備え、
    前記出力手段から出力されるストリームは、前記コピー制御情報によりコピーの制限を受ける場合において、前記出力手段は、その出力先に前記ストリームが記録されるべきデジタル機器以外の機器が接続されているときには、前記ストリームの出力を禁止することを特徴とするストリーム出力装置。
  13. 他のデジタル機器へストリームを出力するストリーム出力装置であって、
    コピー制御情報を含むストリームを記録する記録手段と、
    前記記録手段において記録されたストリームを他のデジタル機器に対し出力する出力手段と、を備え、
    前記出力手段から出力されるストリームは、前記コピー制御情報により所定のコピーの制限を受ける場合において、前記出力手段は、その出力先に前記ストリームが記録されるべきデジタル機器以外の機器が接続されているときには、前記ストリームの出力を禁止し、
    さらに、前記ストリームをアナログ信号として出力するアナログ出力手段を備え、
    前記アナログ出力手段は、前記アナログ信号を記録可能として出力する状態を有することを特徴とするストリーム出力装置。
  14. 請求項12に記載のストリーム出力装置において、
    前記出力手段は、高速シリアルバスに接続され、
    前記出力手段が出力先として出力可能なデジタル機器を記憶する出力先記憶手段を備え、
    該高速シリアルバス上に接続されたデジタル機器を特定する情報が前記出力先記憶手段
    に記憶されているデジタル機器と一致するときにストリームの出力を行なうことを特徴と
    するストリーム出力装置。
JP2003403967A 2003-12-03 2003-12-03 放送受信装置及びストリーム出力装置 Expired - Lifetime JP4385099B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403967A JP4385099B2 (ja) 2003-12-03 2003-12-03 放送受信装置及びストリーム出力装置
US10/969,800 US7614076B2 (en) 2003-12-03 2004-10-19 Broadcast receiving device and stream output device
GB0423180A GB2408842B (en) 2003-12-03 2004-10-19 Broadcast receiving device and stream output device
CNB2004100982603A CN100377580C (zh) 2003-12-03 2004-12-01 广播接收装置和流输出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403967A JP4385099B2 (ja) 2003-12-03 2003-12-03 放送受信装置及びストリーム出力装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009069310A Division JP4474486B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 デジタル信号受信装置、デジタル信号受信方法、及びデジタル信号送受信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005167645A JP2005167645A (ja) 2005-06-23
JP2005167645A5 JP2005167645A5 (ja) 2009-05-07
JP4385099B2 true JP4385099B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=33487741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003403967A Expired - Lifetime JP4385099B2 (ja) 2003-12-03 2003-12-03 放送受信装置及びストリーム出力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7614076B2 (ja)
JP (1) JP4385099B2 (ja)
CN (1) CN100377580C (ja)
GB (1) GB2408842B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190350A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toshiba Corp コンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法
JP4283210B2 (ja) * 2004-11-30 2009-06-24 パナソニック株式会社 コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、集積回路およびプログラム
JP4364161B2 (ja) * 2005-05-31 2009-11-11 株式会社東芝 受信装置、番組記録制御装置、番組記録制御方法および番組記録システム
JP4350714B2 (ja) 2006-02-27 2009-10-21 株式会社東芝 送信装置、受信装置及び送信方法
JP2007323699A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ受信装置およびコンテンツ受信方法
WO2008069304A1 (ja) * 2006-12-08 2008-06-12 Panasonic Corporation リモートコントロールシステム
JP5078538B2 (ja) * 2007-10-15 2012-11-21 キヤノン株式会社 画像再生装置,およびその処理方法およびそのプログラム
JP4720847B2 (ja) 2008-04-21 2011-07-13 ソニー株式会社 記録システム、伝送装置、記録装置、及び記録制御方法、並びにプログラム
JP5558681B2 (ja) * 2008-05-29 2014-07-23 キヤノン株式会社 デバイス検索装置、デバイス検索装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
EP2184739A3 (en) * 2008-07-29 2011-03-16 Hitachi Ltd. Copy control method
JP4843686B2 (ja) * 2009-01-05 2011-12-21 株式会社東芝 送信装置、受信装置及び送信方法
JP5007735B2 (ja) * 2009-07-13 2012-08-22 ソニー株式会社 記録システム、制御装置および方法、並びにプログラム
US8983274B2 (en) * 2011-05-20 2015-03-17 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for revolving recording conflicts

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2003118A (en) * 1933-03-22 1935-05-28 Youngstown Sheet And Tube Co Electric welding apparatus
US5130864A (en) * 1989-10-11 1992-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital recording and reproducing apparatus or digital recording apparatus
US5651064A (en) * 1995-03-08 1997-07-22 544483 Alberta Ltd. System for preventing piracy of recorded media
EP1133178B1 (en) * 1996-02-02 2005-06-01 Thomson Consumer Electronics, Inc. System and method for interfacing multiple electronic devices
KR19990044590A (ko) * 1996-07-15 1999-06-25 니시무로 타이죠 디지탈 인터페이스를 구비하는 장치, 이 장치를 이용한 네트워크 시스템 및 카피 방지 방법
US7043138B1 (en) * 1998-12-22 2006-05-09 Sony Corporation Broadcast receiver and system for performing copy prohibition and timed recording
JP4025941B2 (ja) * 1998-12-28 2007-12-26 ソニー株式会社 情報信号の複製制御システムおよび情報出力装置
EP1073273B1 (en) * 1999-01-21 2010-04-07 Sony Corporation Data processing device and data processing method
WO2000062298A1 (en) * 1999-03-30 2000-10-19 Tivo, Inc. System for automatic playback position correction after fast forward or reverse
US7039614B1 (en) * 1999-11-09 2006-05-02 Sony Corporation Method for simulcrypting scrambled data to a plurality of conditional access devices
JP3405306B2 (ja) * 1999-11-26 2003-05-12 日本ビクター株式会社 情報伝送方法、情報伝送装置、再生装置、受信装置及び記録媒体
EP1107590A3 (en) * 1999-12-02 2001-09-05 Sony Corporation Signal supplying apparatus, signal processing method and record medium
JP2002074829A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JP4443060B2 (ja) 2001-02-09 2010-03-31 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 ディジタル情報記録装置およびディジタル情報再生装置
JP4512280B2 (ja) * 2001-02-16 2010-07-28 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 ストリームデータ再生装置
JP4191932B2 (ja) * 2001-03-08 2008-12-03 パナソニック株式会社 メディア配信装置およびメディア配信方法
TW566041B (en) * 2001-07-06 2003-12-11 Hitachi Ltd Digital data recording device and output device
JP2003101529A (ja) 2001-09-20 2003-04-04 Toshiba Corp コンテンツ管理装置およびコンテンツ削除方法
US20030074660A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-17 Liberate Technologies System method and apparatus for portable digital identity
TW563363B (en) * 2001-11-08 2003-11-21 Hitachi Ltd Image information output device, image information receiving device, image information output method, and image information transmission method
JP4139114B2 (ja) * 2002-02-04 2008-08-27 松下電器産業株式会社 デジタルコンテンツ管理装置およびデジタルコンテンツ管理プログラム
JP3736473B2 (ja) * 2002-02-22 2006-01-18 ソニー株式会社 放送受信機及び記録方法
JP3769236B2 (ja) * 2002-03-15 2006-04-19 株式会社東芝 デジタル情報記録再生システム
EP1347642A3 (en) * 2002-03-18 2008-03-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital broadcast receiving apparatus, method, and program
EP1490871A1 (en) * 2002-03-25 2004-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording medium, recording apparatus, reading apparatus, and program and method therefore
JP4047124B2 (ja) * 2002-10-08 2008-02-13 キヤノン株式会社 受信装置及び受信方法
WO2004077267A2 (en) * 2003-02-24 2004-09-10 Listen.Com Delivery system providing conditional media access
KR100644622B1 (ko) * 2004-08-13 2006-11-10 삼성전자주식회사 복사 제어 정보를 전송하는 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
GB0423180D0 (en) 2004-11-24
GB2408842B (en) 2005-10-19
GB2408842A (en) 2005-06-08
US7614076B2 (en) 2009-11-03
CN100377580C (zh) 2008-03-26
US20050123277A1 (en) 2005-06-09
JP2005167645A (ja) 2005-06-23
CN1625235A (zh) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4512280B2 (ja) ストリームデータ再生装置
JP4385099B2 (ja) 放送受信装置及びストリーム出力装置
US7209558B2 (en) Reproducing device, reproducing method, and receiving device
JP4431374B2 (ja) 記録方法、記録装置及び受信装置
JP2008146712A (ja) コンテンツ記録再生装置
JP3405306B2 (ja) 情報伝送方法、情報伝送装置、再生装置、受信装置及び記録媒体
JP4525361B2 (ja) 個人用コンテンツの配信装置
JP4474486B2 (ja) デジタル信号受信装置、デジタル信号受信方法、及びデジタル信号送受信方法
JP4729634B2 (ja) デジタル信号受信装置、及びデジタル信号受信方法
JP4729635B2 (ja) デジタル信号受信装置、デジタル信号受信方法、及びデジタル信号送受信方法
JP4340708B2 (ja) デジタル放送信号記録再生装置およびデジタル放送信号記録再生方法
JP2011078108A (ja) ストリーム出力装置
JP4866874B2 (ja) データ記録再生方法
JP3537683B2 (ja) 記録再生装置
JP4340702B2 (ja) デジタル放送信号記録再生装置およびデジタル放送信号記録再生方法
JP4340709B2 (ja) デジタル信号再生装置およびデジタル信号再生方法
JP5039769B2 (ja) コンテンツ送受信システム、コンテンツ送信装置、およびコンテンツ送信方法
JP2007310988A (ja) デジタルavコンテンツ移動システム
JP2005158056A (ja) コンテンツ移動システムおよびこれに用いられるコンテンツ送出機器
JP2007193899A (ja) コンテンツ記録再生装置
JP4233080B2 (ja) プログラム及び記録媒体、情報管理方法、受信装置並びに情報処理装置
JP5159327B2 (ja) 記録装置
JP4548393B2 (ja) コンテンツ記録再生装置
JP2005332563A (ja) Avデータ記録再生装置および方法
JP3405347B2 (ja) 記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050906

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

AA91 Notification that invitation to amend document was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4385099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term