WO2000037823A1 - Appareil permettant d'isoler les vibrations - Google Patents

Appareil permettant d'isoler les vibrations Download PDF

Info

Publication number
WO2000037823A1
WO2000037823A1 PCT/JP1998/005762 JP9805762W WO0037823A1 WO 2000037823 A1 WO2000037823 A1 WO 2000037823A1 JP 9805762 W JP9805762 W JP 9805762W WO 0037823 A1 WO0037823 A1 WO 0037823A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
upper plate
plate
lower plate
seismic isolation
isolation device
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/005762
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hirokazu Matsukawa
Hiroshi Matsuoka
Original Assignee
Bando Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries, Ltd. filed Critical Bando Chemical Industries, Ltd.
Priority to PCT/JP1998/005762 priority Critical patent/WO2000037823A1/ja
Publication of WO2000037823A1 publication Critical patent/WO2000037823A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/021Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings
    • E04H9/023Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings and comprising rolling elements, e.g. balls, pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal

Definitions

  • the present invention relates to a seismic isolation device that is provided between an upper structure such as a building and a foundation and suppresses the swing of the upper structure due to an earthquake.
  • the seismic isolation device of this seismic isolation bearing rubber type has a simple structure, and can easily predict the seismic force damping performance in the design before construction, and facilitates construction work and maintenance after construction. Therefore, it is widely used in large apartment buildings and large buildings such as hospitals.
  • a seismic isolation device for preventing the collapse of an upper structure such as a private house or the like and the falling down of furniture and furniture during an earthquake, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H08-332653, for example.
  • a flexible structure is provided between a pair of upper and lower hard members, and a large number of compartments filled with a flow member are formed in the flexible structure, thereby providing a simple structure to withstand earthquakes. It has been proposed to suppress the swinging of the superstructure.
  • seismic isolation devices that combine a slide mechanism such as a bearing and a damper mechanism without using rubber have been known, and this is, for example, a structure in which two slide mechanisms are connected in a substantially cross shape.
  • the upper structure can be freely moved in two horizontal directions with respect to the foundation, and a spring or an oil damper is separately added to this slide mechanism to suppress the swing of the upper structure. are doing.
  • the conventional laminated type described above exhibits the expected shear force and horizontal displacement when the vertical load received from the upper structure is 50 to 10 O kg / cm 2 at the surface pressure.
  • the cross-sectional area is small and the height is large, resulting in buckling. It is easy and unstable.
  • this laminated type seismic isolation device is used only in large buildings such as large apartment buildings and hospitals.
  • the former proposed example Japanese Unexamined Patent Publication No. In the seismic isolation device of No. 52, the strength of the flexible structure for supporting the load from the upper structure deteriorates due to aging, and the height of the upper structure cannot be kept constant. There is a problem. In addition, it is difficult to provide multiple compartments inside for manufacturing.
  • the steel ball moves on a parabolic dish tray in response to a roll due to an earthquake.
  • the structure moves vertically.
  • the mechanism for damping vibration is based on gravity, the upper structure exhibits a vibration behavior close to free vibration, and has a problem that the vibration is not well controlled.
  • the present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to provide a light-weight upper structure such as a private house for a seismic isolation device that suppresses the shake of the upper structure due to an earthquake. Even in the case of horizontal displacement without vertical displacement due to earthquake vibration Another object of the present invention is to make it possible to effectively suppress the force and force, and to simplify the structure to achieve a reduction in size and weight.
  • a support member that supports the upper plate so as to be movable in the horizontal direction relative to the lower plate via a sliding member or a ball is provided on the upper plate or the lower plate.
  • the upper plate and the lower plate are fixedly connected to each other by an elastic body that extends when the upper plate moves in the horizontal direction relative to the lower plate.
  • the upper plate connected to the upper structure is provided.
  • a lower plate provided opposite to the upper plate and connected to the foundation; fixed to the upper plate or the lower plate, and the upper plate with respect to the lower plate via a sliding member or a ball.
  • the height of the upper structure is stably maintained unlike the case where the upper plate is supported by rubber. Can be maintained.
  • the upper plate moves smoothly in the horizontal direction relative to the lower plate via the support member due to the sliding of the sliding member or the rolling of the ball, and the period of the sudden vibration is extended.
  • the elastic body generates a restoring force (tensile force) that returns the upper plate to the position before the movement by stretching, and this restoring force is attenuated together with the rolling friction force of the ball or the sliding friction force of the sliding member. Acts as a force.
  • the swing of the upper structure can be suppressed without moving the upper structure up and down, and the upper plate and the upper structure can be returned to the positions before the movement after the convergence of the earthquake.
  • the restoring force of the elastic body, the sliding friction force of the sliding member, or the rolling friction force of the ball can be adjusted, it can be set to an optimum value according to the weight of the upper structure. .
  • an upper plate connected to the upper structure, a lower plate provided facing the lower side of the upper plate and connected to the foundation, and a lower surface other than the outer peripheral portion of the upper plate. Extend downward And at least one of a lower end portion of the support column and an upper surface of the lower plate, and the upper plate and the support plate are horizontally moved relative to the lower plate.
  • the upper plate and the lower plate are elastically connected to each other at least partially along the outer periphery of the upper plate and the lower plate so that the upper plate is relatively horizontal to the lower plate. And an elastic body that extends when sliding.
  • the height of the upper structure can be stably maintained by the support columns and the sliding members, and in the event of an earthquake, the upper plate is moved relative to the lower plate by sliding the sliding members. It can slide smoothly in the horizontal direction to prolong the period of sudden vibration and reduce it.
  • the restoring force of the elastic body acts as a damping force together with the sliding friction force of the sliding member, and after the convergence of the earthquake, the upper plate and the upper structure can be returned to the positions before the movement.
  • the sliding member may be made of a lubricating resin. In this way, the relative movement of the upper plate with respect to the lower plate at the time of the earthquake can be made smoother, and the swing of the upper structure can be further suppressed.
  • an upper plate connected to the upper structure, a lower plate provided facing the lower side of the upper plate and connected to the foundation, and a lower surface other than the outer peripheral portion of the upper plate.
  • a ball holder fixed and having a ball holding portion opened on the lower surface; and a ball holder rotatably held in the ball holding portion of the ball holder.
  • At least a part of the outer plate of the upper plate and the lower plate is elastically connected to the ball supported to be movable in the horizontal direction, and the upper plate is horizontally moved relative to the lower plate.
  • An elastic body that expands when moved is provided.
  • the height of the upper structure can be stably maintained by the ball holder and the ball, and in the event of an earthquake, the upper plate is relatively horizontal to the lower plate due to the rolling of the ball when an earthquake occurs. It can be moved smoothly, and the sudden vibration can be lengthened and softened.
  • the restoring force of the elastic body acts as a damping force together with the rolling frictional force of the ball, and after the convergence of the earthquake, the upper plate and the upper structure can be returned to the positions before the movement.
  • At least three balls having substantially the same diameter may be arranged at substantially equal intervals on the same circumference in the ball holding portion of the ball holder.
  • the upper plate and the superstructure are cheaper.
  • the upper plate can be moved smoothly with respect to the lower plate in any direction due to seismic force, so that sudden vibration can be reduced.
  • the elastic body is a cylindrical rubber member that connects the entire outer periphery of the upper plate and the lower plate and covers the space between the upper plate and the lower plate.
  • the rubber member expands accordingly to generate a stable restoring force with no directivity, and furthermore, dust enters the rubber member. Therefore, stable slidability or rolling property can be maintained over a long period of time.
  • the space between the upper plate and the lower plate covered with the rubber member may be filled with an attenuator made of a liquid viscous material or a powdery or granular polymer material.
  • an attenuator made of a liquid viscous material or a powdery or granular polymer material.
  • the damping agent prevents the horizontal movement of the upper plate and the lower plate of the upper structure with respect to the lower plate. can do. Therefore, it is possible to surely exert the seismic isolation effect against large ground vibrations while suppressing the inadvertent shaking of the upper structure.
  • FIG. 1 is a sectional view showing a seismic isolation device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • Fig. 2 is an exploded view showing the procedure for assembling the seismic isolation device.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating the seismic isolation device according to the second embodiment.
  • Figure 4 is a schematic diagram showing the procedure for testing the seismic isolation effect of a seismic isolation device applied to a private house.
  • FIG. 5 is a sectional view showing a conventional laminated type seismic isolation device.
  • FIG. 1 shows a seismic isolation device A according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the seismic isolation device A is provided between an upper structure such as a building and a foundation, and shakes the upper structure against an earthquake. This is especially true when the superstructure is lightweight, such as in a private home. It has a seismic isolation effect.
  • the seismic isolation device A is provided with a circular stainless steel upper plate 1 connected to the upper structure and a lower surface of the upper plate 1 opposed to the upper plate 1 so that the upper and lower surfaces are horizontal. And a lower plate 2 made of stainless steel, which is also circular.
  • the upper plate 1 and the lower plate 2 respectively correspond to outer peripheral members 1 a and 2 a constituting outer peripheral portions of the upper plate 1 and the lower plate 2 and radial inner portions of the outer peripheral members 1 a and 2 a, respectively.
  • the two members la and lb of the upper plate 1 and the two members 2a and 2b of the lower plate 2 are formed in a stepped shape with each other. They are firmly connected concentrically by screws or bolts.
  • a substantially cylindrical steel supporting column 5 (supporting member) extending downward is fixedly attached with an adhesive or a bolt.
  • a sliding member is provided between the lower end of the support column 5 and the upper surface of the lower plate 2 to support the upper plate 1 together with the support column 5 so as to be slidable relative to the lower plate 2 in the horizontal direction. 6 are provided.
  • the sliding member 6 is made of a lubricating resin such as ultra-high molecular weight polyethylene, high-density polyethylene, polyamide, polytetrafluoroethylene, polyacetyl, etc., and is used as a reinforcing material for these resins to withstand high compression.
  • the sliding member 6 has a disk shape having substantially the same diameter as the support column 5, and is concentrically attached and fixed to the lower end of the support column 5 with an adhesive or a bolt.
  • the entire circumference of the outer peripheral members 1a and 2a that constitute the outer peripheral portions of the upper plate 1 and the lower plate 2 is a cylindrical rubber member 8 (elastic body) that covers the space between the upper plate 1 and the lower plate 2. ) Are connected elastically.
  • This rubber member 8 generates a restoring force that extends when the upper plate 1 slides in any direction in the horizontal direction relative to the lower plate 2 and returns the upper plate 1 to the position before sliding. It is like that.
  • the rubber member 8 is made of a composite rubber mainly composed of a natural rubber or a synthetic rubber, or a composite material in which any of the compound rubbers is reinforced with fibers.
  • the thickness of the upper and lower ends of the rubber member 8 is set to be thicker than the central portion in the vertical direction, and the thickness change portion is formed in an arc shape so as to be smoothly thicker. When moving horizontally relative to 2, stress concentration is reduced.
  • rubber The entire horizontal and vertical surfaces of the concave portions formed on the upper and lower end surfaces of the member 8 are vulcanized and bonded to the opposing surfaces and the outer peripheral surfaces of the outer peripheral members 1a and 2a of the upper plate 1 and the lower plate 2, respectively.
  • the space between the upper plate 1 and the lower plate 2 is substantially closed.
  • the outer peripheral members 1a and 2a of the upper plate 1 and the lower plate 2 are fitted into the concave portions on both upper and lower end surfaces of the rubber member 8, respectively.
  • 2a are vulcanized and adhered to the opposing surface and the entire outer peripheral surface.
  • the support column 5 is attached and fixed to the center of the lower surface of the inner peripheral member 1b of the upper plate 1 with an adhesive or a bolt, and the sliding member 6 is attached to the lower end of the support column 5 with a bolt or the like. Install and fix with.
  • the inner peripheral member 1b of the upper plate 1 to which the support columns 5 and the sliding members 6 are attached and fixed is connected to the outer peripheral member 1a by screws or bolts, and the inner peripheral member 2b of the lower plate 2
  • the seismic isolation device A is completed by connecting the outer peripheral member 2a with screws and bolts.
  • the upper plate 1 When the seismic isolation device A is installed between the upper structure and the foundation, the upper plate 1 is fixed to the upper structure and the lower plate 2 is fixed to the foundation with bolts. In this way, in the seismic isolation device A provided between the upper structure and the foundation, since the upper plate 1 is supported by the supporting columns 5 and the sliding members 6, it is different from being supported by rubber. The height of the superstructure does not change due to aging. In addition, since the supporting column 5 and the sliding member 6 are arranged at the center of the upper plate 1, the upper plate 1 and the upper structure are connected so that the load of the upper structure is applied to the center of the upper plate 1. If connected, the superstructure can be stably supported.
  • the restoring force of the rubber member 8 and the sliding frictional force of the sliding member 6 can be adjusted by the material, size, cross-sectional shape, etc. of the rubber member 8 ⁇ ⁇ ⁇ the material of the sliding member 6, the surface roughness, etc.
  • the optimum value can be set according to the weight of the superstructure.
  • the sliding portion of the sliding member 6 is covered with the rubber member 8, dust and dirt do not enter, and stable damping force and restoring force can be secured for a long period of time.
  • the outer diameter and height of the support columns 5 and the sliding members 6 can be made as small as possible so that the upper structure can be supported. It can be much smaller than the stacked type, and can have a simple structure without the need for a Danno mechanism.
  • the sliding member 6 made of a lubricating resin is fixed to the support column 5.
  • other resin may be used.
  • the present invention can be applied to metals and metals.
  • a sliding member 6 having substantially the same size as the lower plate 2 may be attached and fixed to the upper surface of the lower plate 2 so that the support column 5 slides on the upper surface of the sliding member 6.
  • the support column 5 be made of a material having good slidability.
  • the support column 5 and the sliding member 6 are fixed to the center of the lower surface of the inner peripheral member 1 b of the upper plate 1.
  • the support column 5 or the sliding member 6 is attached to the rubber member 8.
  • the support column 5 and the sliding member 6 may be attached and fixed to the lower surface other than the outer peripheral portion of the upper plate 1, that is, the lower surface of the inner peripheral side member 1.
  • the support column 5 and the sliding member 6 need not be circular in cross section, but may be polygonal.
  • FIG. 3 and 4 show a second embodiment of the present invention (in the following embodiments, the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted).
  • a ball 14 is used in place of the member 6.
  • the lower surface of the inner peripheral member 1b of the upper plate 1 is opened at the center and the lower surface thereof.
  • the upper end of a ball holder 13 having a circular concave ball holding portion 6a to be opened is fixedly mounted.
  • Three or more balls 14, 14,... Having the same diameter are held in the ball holding portion 13 a so as to be able to roll on the same circumference at substantially equal intervals.
  • Still another ball 14 may be arranged.
  • Each of the balls 14 is made of corrosion-resistant steel or stainless steel or a lubricating resin (such as polytetrafluoroethylene), and supports the upper plate 1 together with the ball holder 13 with respect to the lower plate 2. I have.
  • the ball holder 13 constitutes a support member that supports the upper plate 1 via the balls 14 so as to be relatively movable in the horizontal direction with respect to the lower plate 2.
  • the height of the upper structure can be stably maintained by the ball holders 13 and the balls 14, and three or more balls 14, 14,...
  • the upper plate 1 and the upper structure so that the load of the upper structure is applied to the center by arranging them at substantially equal intervals on the same circumference, the upper structure is supported stably and reliably. can do.
  • the restoring force of the rubber member 8 acts as a damping force together with the rolling frictional force of each ball 14, and after the convergence of the earthquake, the upper plate 1 and the upper structure can be returned to the positions before the movement. Therefore, the same functions and effects as those of the first embodiment can be obtained.
  • the number of balls 14 may be one or two.
  • the ball holder 13 is attached and fixed to the center of the lower surface of the inner peripheral member 1 b of the upper plate 1.
  • It may be mounted and fixed anywhere on the lower surface of the inner peripheral side member 1b.
  • the space between the upper plate 1 and the lower plate 2 covered with the rubber member 8 is filled with an attenuator made of a liquid viscous material or a powdery or granular polymer material. You may make it. In this way, a relatively large damping force can be easily obtained by the damping agent, and a small seismic motion can be generated or a large wind pressure like a typhoon can be generated. Even if it acts on the upper structure, it is possible to prevent the upper structure and the upper plate 1 from inadvertently moving with respect to the lower plate 2 and the foundation due to the resistance of the damping agent.
  • the rubber member 8 is vulcanized and bonded to the outer peripheral members 1 a and 2 a of the upper plate 1 and the lower plate 2. You may. Further, in order to further firmly join the rubber member 8 to the upper plate 1 and the lower plate 2, the upper and lower ends of the rubber member 8 are fixed to the upper plate 1 and the lower plate 2 by fastening bands reinforced with metal or fiber.
  • the outer peripheral side members 1a and 2a may be respectively fastened to the side peripheral surfaces.
  • the upper plate 1 and the lower plate 2 are made of a circular stainless steel made of two members of the outer members la and 2a and the inner members lb and 2b, respectively.
  • a highly rigid material such as reinforced plastic may be used, and the present invention can be applied to a polygonal shape.
  • the upper plate 1 and the lower plate 2 may each be formed by one member.
  • the entire outer periphery of the upper plate 1 and the lower plate 2 is connected to each other by using a cylindrical rubber member 8 that covers a space between the upper plate 1 and the lower plate 2 as an elastic body.
  • a plurality of rubber members may be arranged at substantially equal intervals in the circumferential direction to connect a part of the outer peripheral portions of the upper plate 1 and the lower plate 2 with each other.
  • a plurality of coil springs may be arranged at substantially equal intervals in the circumferential direction.
  • the support pillar 5 and the sliding member 6 are provided at the center of the upper plate 1, and the upper plate 1 and the lower plate 2
  • the outer peripheral portions are connected by a rubber member 8.
  • a ring-shaped support member is fixed to the outer peripheral portion of the upper plate 1 (or the lower plate 2), and the lower surface of the support member (the support member is fixed to the lower plate 2).
  • a plurality of sliding members or balls are provided at equal intervals in the circumferential direction on the upper surface of the upper plate.
  • the central portions of the lower plate 2 may be connected by a cylindrical rubber member.
  • each of the seismic isolation devices A was attached to each pillar located at the four corners of the upper structure 21 in a private house as shown in FIG. It was provided between 22 and foundation 23.
  • This foundation 2 Although not shown, 3 is installed on a plurality of openings for testing, and it is possible to shake the foundation 23 by applying vibration in the horizontal direction.
  • the horizontal spring constant of each seismic isolation device A was 4.4 ⁇ 10 4 N / m, and the horizontal damping coefficient was 3.3 ⁇ 10 4 N ⁇ s / m.
  • the weight of the upper structure 21 was set to 3.9 ⁇ 10 5 N which is almost the same as that of a general wooden house.
  • the seismic isolation device of the present invention is provided between an upper structure such as a building and a foundation, and is useful as a device for suppressing the shaking of the upper structure due to an earthquake. It has high industrial applicability in that it exhibits an excellent seismic isolation effect when the structure is lightweight.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

m 糸田
(技術分野)
本発明は、 建築物等の上部構造物と基礎との間に設けられ、 地震に対する該上部構 造物の揺れを抑えるようにした免震装置に関する。
(背景技術)
従来より、 この種の免震装置としては、 例えば図 5に示すように、 上部構造物及び 基礎にそれぞれ連結される円形の上板 a及び下板 b間において天然ゴム等からなるゴ ム cと鋼板 dとを交互に積層したものがよく知られている。 このものは、 ゴム cを含 む積層部の鉛直剛性で上部構造物の荷重を支持し、 地震時の横揺れに対しては、 ゴム cの低いせん断力で対応すると同時に中心部に設けた鉄や鉛のブラグ eによるダンパ 作用とにより水平力を吸収するようになっている。 また、 上記プラグ eの代わりに油 圧機構を用いて減衰させるようにしたものや、 ゴム cを高減衰のものにしてゴム c自 体でダンバ機能を発揮させるようにしたものがある。 この免震支承ゴムタイプの免震 装置は構造が単純であり、 しかも、 施工前の設計において地震力の減衰性能を容易に 予測することができ、 施工作業や施工後の維持管理も容易であるので、 大型集合住宅 や病院等の大型建築物にかなり普及されている。
一方、 個人住宅等の軽量の上部構造物において地震時の倒壊や家具、 調度品の転倒 及び落下を防止するための免震装置として、 例えば特開平 8— 3 2 6 3 5 2号公報に 示されているように、 上下一対の硬質部材間に可撓性構造体を設け、 この可撓性構造 体に流動部材が充填された多数の区画室を形成することによって、 簡単な構成で地震 に対する上部構造物の揺れを抑えるようにすることが提案されている。
また、 近年、 ゴムを用いないで、 ベアリング等のスライド機構とダンパ機構とを組 み合わせた免震装置が知られており、 このものは、 例えば 2つのスライ ド機構を略十 字状に結合して上部構造物を基礎に対して水平 2方向に自由に移動可能とし、 このス ラィド機構にばねやオイルダンパ等を別途付加して上部構造物の揺れを抑えるように している。
さらに、 例えば特開平 9一 4 2 7 9号公報に示されているように、 鋼鉄製球を中央 が底点となる放物線型の円型鋼鉄製皿受台で上下より挟んだ構成とし、 鋼鉄製球が下 側の皿受台を上昇する際の反力により地震加速度を消滅させることで上部構造物の横 揺れを抑えるようにすることが提案されている。
しかしながら、 上記従来の積層タイプのものは、 上部構造物から受ける鉛直荷重が 面圧で 5 0〜1 0 O kg/cm2 の大きさのときに期待するせん断力と水平方向変位とを 発揮するように断面積と高さとのバランスをとつてあるため、 上部構造物が軽量でか つ設置面積が小さい個人住宅等に適用すると、 断面積が小さくかつ高さが大きいもの となり、 座屈を生じ易い不安定なものとなる。 このため、 この積層タイプの免震装置 は、 大型集合住宅や病院等の大型建築物のみにしか採用されていないのが実状である また、 上記前者の提案例 (特開平 8— 3 2 6 3 5 2号公報) の免震装置においては、 上部構造物からの荷重を支持するための可撓性構造体の強度が経年劣化により衰え、 上部構造物の高さを一定に保持することができないという問題がある。 また、 製造上、 内部に複数の区画室を設けることは困難である。
そして、 ゴムを用いないでスライド機構とダンパ機構とを組み合わせた免震装置に おいては、 どの方向からの地震力に対しても機能するようにするためにはスライド機 構及びダンバ機構の構造が非常に複雑となり、 施工に先立つ設計の困難さやコスト高 が問題となり、 普及していない。
さらに、 上記後者の提案例 (特開平 9— 4 2 7 9号公報) の免震装置においては、 地震による横揺れに対し、 鋼鉄製球が放物線型の皿受台上を移動するため、 上部構造 物が上下方向にも移動するという問題がある。 また、 振動を減衰させるための機構が 重力によるものであるため上部構造物が自由振動に近い振動挙動を示し、 振動の収ま りが悪いという問題を有している。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、 その目的は、 地震に対する上部構 造物の揺れを抑えるようにした免震装置に対して、 個人住宅等のように上部構造物が 軽量の場合にも、 地震の振動に対して上下方向に変位させることなく水平方向の変位 及び力を有効に抑制し、 しかも、 構造を簡単にして、 小形 ·軽量化を図ることができ るようにすることにある。
(発明の開示)
上記の目的を達成するために、 本発明では、 上板又は下板に、 摺動部材又はボール を介して上板を下板に対して相対的に水平方向に移動可能に支持する支持部材を固定 し、 上板が下板に対して相対的に水平方向に移動したときに伸びる弾性体により上板 及び下板を弹性的に接続するようにした。
具体的には、 本発明では、 上部構造物と基礎との間に設けられ、 地震に対する該上 部構造物の揺れを抑えるようにした免震装置として、 上記上部構造物と連結される上 板と、 この上板の下側に対向して設けられ、 上記基礎と連結される下板と、 上記上板 又は下板に固定され、 摺動部材又はボールを介して上板を下板に対して相対的に水平 方向に移動可能に支持する支持部材と、 上記上板及び下板を弾性的に接続して、 該上 板が下板に対して相対的に水平方向に移動したときに伸びる弾性体とを備えているも のとする。
この構成により、 上板は下板に対して支持部材及び摺動部材又はボールによ όて支 持されているので、 ゴムで支持するのとは異なり、 上部構造物の高さを安定的に維持 することができる。 そして、 地震発生時には、 摺動部材の摺動又はボールの転がりに より支持部材を介して上板が下板に対して相対的に水平方向にスムーズに移動して、 急激な振動を長周期化して和らげる。 このとき、 弾性体には伸びることにより上板を 移動前の位置に復帰させる復元力 (引張力) が発生するので、 この復元力がボールの 転がり摩擦力又は摺動部材の摺動摩擦力と共に減衰力として作用する。 この結果、 上 部構造物を上下移動させることなく上部構造物の揺れを抑えることができ、 地震収束 後は上板及び上部構造物を移動前の位置に戻すことができる。 また、 弾性体の復元力 及び摺動部材の摺動摩擦力又はボールの転がり摩擦力は調節が可能であるので、 上部 構造物の重さに応じて最適な値となるように設定することができる。
また、 免震装置として、 上部構造物と連結される上板と、 この上板の下側に対向し て設けられ、 基礎と連結される下板と、 上記上板の外周部以外の下面に下方向に延び るように固定された支持柱と、 この支持柱の下端部と下板の上面との少なくともいず れか一方に設けられ、 該支持柱と共に上記上板を下板に対して相対的に水平方向に摺 動可能に支持する摺動部材と、 上記上板及び下板の外周部の少なくとも一部同士を弾 性的に接続して、 該上板が下板に対して相対的に水平方向に摺動したときに伸びる弾 性体とを備えているものとする。
この構成により、 支持柱及び摺動部材により上部構造物の高さを安定的に維持する ことができると共に、 地震発生時には、 摺動部材の摺動により上板を下板に対して相 対的に水平方向にスムーズに摺動させて、 急激な振動を長周期化して和らげることが できる。 一方、 弾性体の復元力が摺動部材の摺動摩擦力と共に減衰力として作用し、 地震収束後は上板及び上部構造物を移動前の位置に戻すことができる。
この場合、 摺動部材は、 潤滑性樹脂からなるものとしてもよい。 こうすると、 地震 発生時における上板の下板に対する相対移動をよりスムーズにして、 上部構造物の揺 れをより一層小さく抑えることができる。
さらに、 免震装置として、 上部構造物と連結される上板と、 この上板の下側に対向 して設けられ、 基礎と連結される下板と、 上記上板の外周部以外の下面に固定され、 下面に開口するボール保持部を有するボールホルダ一と、 上記ボ一ルホルダ一のボー ル保持部内に転がり可能に保持され、 該ボールホルダーと共に上記上板を下板に対し て相対的に水平方向に移動可能に支持するボールと、 上記上板及び下板の外周部の少 なくとも一部同士を弾性的に接続して、 該上板が下板に対して相対的に水平方向に移 動したときに伸びる弾性体とを備えているものとする。
この構成により、 ボールホルダ一及びボールにより上部構造物の高さを安定的に維 持することができると共に、 地震発生時には、 ボールの転がりにより上板を下板に対 して相対的に水平方向にスムーズに移動させて、 急激な振動を長周期化して和らげる ことができる。 一方、 弾性体の復元力がボールの転がり摩擦力と共に減衰力として作 用し、 地震収束後は上板及び上部構造物を移動前の位置に戻すことができる。
この場合、 ボールホルダーのボ一ル保持部内に少なくとも 3つの略同径のボールを 同じ円周上に略等間隔に配置してもよい。 こうすれば、 上板及び上部構造物をより安 定して支持することができると共に、 どの方向に地震力を受けても上板を下板に対し てスムーズに移動させて急激な振動を和らげることができる。
上記免震装置において、 弾性体を、 上板及び下板の外周部全周同士を接続しかつ上 板及び下板間の空間を覆う筒状のゴム部材とすることが望ましい。 こうすると、 上板 が下板に対してどの方向に移動しても、 ゴム部材がそれに応じて伸びて方向性のない 安定した復元力が発生し、 しかも、 ゴミゃ埃がゴム部材内部に入り込まないので、 長 期に亘つて安定した摺動性又は転がり性を維持することができる。
この場合、 ゴム部材で覆われた上板及び下板間の空間に、 液状の粘性材料又は粉状 若しくは粒状の高分子材料からなる減衰剤を充填してもよい。 こうすることで、 減衰 剤により比較的大きな減衰力が容易に得られると共に、 その減衰力は、 減衰剤の材質 及び使用量を変えることにより調節することができる。 また、 微小な地震動が発生し たり台風時のように大きな風圧が上部構造物に作用したりしても、 減衰剤の抵抗力に より上板及び上部構造物の下板に対する水平方向移動を阻止することができる。 よつ て、 上部構造物の不用意な揺れを抑制しつつ、 大きな地振動に対して確実に免震効果 を発揮させることができる。
(図面の簡単な説明)
図 1は、 本発明の実施形態 1に係る免震装置を示す断面図である。
図 2は、 免震装置の組立手順を示す分解図である。
図 3は、 実施形態 2に係る免震装置を示す断面図である。
図 4は、 免震装置を個人住宅に適用してその免震効果を調べる試験の要領を示す概 略図である。
図 5は、 従来の積層タイプの免震装置を示す断面図である。
(発明を実施するための最良の形態)
<実施形態 1 >
図 1は、 本発明の実施形態 1に係る免震装置 Aを示し、 この免震装置 Aは、 建築物 等の上部構造物と基礎との間に設けられ、 地震に対する該上部構造物の揺れを抑える ようにしたものであり、 個人住宅等のように上部構造物が軽量である場合に特にその 免震効果を発揮するものである。 上記免震装置 Aは、 上記上部構造物と連結される円 形のステンレス鋼製上板 1と、 この上板 1の下側に対向して設けられ、 上下面が水平 となるように上記基礎と連結される同じく円形のステンレス鋼製下板 2とを備えてい る。 この上板 1及び下板 2は、 該上板 1及び下板 2の外周部をそれぞれ構成する外周 側部材 1 a , 2 aとこの外周側部材 1 a , 2 aの径方向内側部をそれぞれ構成する内 周側部材 l b , 2 bとからなり、 この上板 1の両部材 l a, l b及び下板 2の両部材 2 a, 2 bは互いに段差状に形成された部分にて不図示のねじ又はボルト等によりそ れぞれ同心状に強固に結合されている。
上記上板 1の内周側部材 1 bの下面中心部には、 下方向に延びる略円柱状の鋼鉄製 支持柱 5 (支持部材) の上端部が接着又はボルト等により取付固定されている。 この 支持柱 5の下端部と下板 2の上面との間には、 該支持柱 5と共に上板 1を下板 2に対 して相対的に水平方向に摺動可能に支持する摺動部材 6が設けられている。 この摺動 部材 6は、 超高分子量ポリエチレン、 高密度ポリエチレン、 ポリアミド、 ポリテトラ フルォロエチレン、 ポリアセ夕一ル等の潤滑性樹脂からなっており、 高圧縮に耐えら れるようにこれらの樹脂に補強材としてガラス繊維、 ァラミド繊維、 カーボン繊維等 を含有させてもよく、 さらに潤滑剤 (固体又は液体) を含有させてもよい。 そして、 上記摺動部材 6は、 支持柱 5と略同じ径の円板状をなし、 支持柱 5の下端部に接着又 はボルト等により同心状に取付固定されている。
上記上板 1及び下板 2の外周部を構成する外周側部材 1 a , 2 aの全周同士は、 該 上板 1及び下板 2間の空間を覆う円筒状のゴム部材 8 (弾性体) により弾性的に接続 されている。 このゴム部材 8は、 上板 1が下板 2に対して相対的に水平方向において どの方向に摺動したときにも伸びて上板 1を摺動前の位置に復帰させる復元力を発生 するようになつている。 このゴム部材 8は天然ゴム若しくは合成ゴムを主体とする配 合ゴム又はそのいずれかの配合ゴムを繊維で補強した複合材からなつている。 また、 このゴム部材 8の上下両端部の肉厚は上下方向中央部よりも厚く設定され、 その肉厚 変化部は滑らかに厚くなるように円弧状に形成されていて、 上板 1が下板 2に対して 水平方向に相対移動したときに応力集中を緩和するようになっている。 さらに、 ゴム 部材 8の上下両端面に形成された各凹部における水平面及び鉛直面全周が上板 1及び 下板 2の外周側部材 1 a, 2 aにおける対向面及び外側周面全周にそれぞれ加硫接着 され、 上板 1及び下板 2間の空間は略密閉状にされている。
以上の構成からなる免震装置 Aの組立方法を図 2により説明する。 先ず、 ゴム部材 8の上下両端面の各凹部に上板 1及び下板 2の外周側部材 1 a , 2 aをそれぞれ嵌め 込み、 その各凹部の水平面及び鉛直面全周を外周側部材 1 a , 2 aの対向面及び外側 周面全周にそれぞれ加硫接着する。
続いて、 支持柱 5を上板 1の内周側部材 1 bの下面中心部に接着又はボルト等によ り取付固定すると共に、 摺動部材 6を支持柱 5の下端部に接着又はボルト等により取 付固定する。
次いで、 支持柱 5及び摺動部材 6を取付固定した上板 1の内周側部材 1 bを外周側 部材 1 aにねじやボルト等により結合すると共に、 下板 2の内周側部材 2 bを外周側 部材 2 aにねじやボルト等により結合することにより免震装置 Aが完成する。
上記免震装置 Aを、 上部構造物と基礎との間に設ける場合、 上板 1を上部構造物に、 下板 2を基礎にそれぞれボルトにより取付固定する。 このように上部構造物と基礎と の間に設けられた免震装置 Aでは、 上板 1は支持柱 5及び摺動部材 6によって支持さ れているので、 ゴムで支持するのとは異なり、 経年劣化して上部構造物の高さが変化 するということはない。 また、 支持柱 5及び摺動部材 6は上板 1の中心部に配置され ているので、 その上板 1の中心部に上部構造物の荷重がかかるように上板 1と上部構 造物とを連結すれば、 上部構造物を安定して支持することができる。
そして、 地震発生時には、 どの方向に地震力を受けても摺動部材 6により上板 1は 下板 2に対して相対的に水平方向にスムーズに摺動して、 急激な振動を長周期化して 和らげる。 このとき、 上板 1が下板 2に対してずれた方向にゴム部材 8が変形して伸 びるため、 ゴム部材 8に上板 1を摺動前の位置に復帰させる復元力が発生する。 この 復元力が摺動部材 6の摺動摩擦力と共に減衰力として作用する。 この結果、 上部構造 物を上下移動させることなく水平揺れを抑えることができ、 住宅内部に設置したもの が倒れるのを防止することができる。 しかも、 地震収束後は上板 1及び上部構造物を 摺動前の位置に戻すことができる。 また、 ゴム部材 8は、 上板 1が下板 2に対して水 平方向においてどの方向に摺動したときにも同じ復元力が発生するので、 どの方向か らの地震力に対しても同じように機能させることができる。
さらに、 ゴム部材 8の復元力及び摺動部材 6の摺動摩擦力は、 ゴム部材 8の材質、 大きさ、 断面形状等ゃ摺動部材 6の材質、 表面粗さ等により調節することができるの で、 上部構造物の重さに応じて最適値に設定することができる。
また、 摺動部材 6が摺動する部分はゴム部材 8によって覆われているので、 ゴミゃ 埃が入り込まず、 長期に亘つて安定した減衰力や復元力を確保することができる。 加えて、 支持柱 5及び摺動部材 6の外径及び高さは、 上部構造物を支持可能である 限り小さくすることができるので、 免震装置 Aを個人住宅等に適用する場合には従来 の積層タイプのものよりもかなり小型にすることができると共に、 ダンノ機構等が必 要なくて簡単な構造にすることができる。
尚、 上記各実施形態 1では、 潤滑性樹脂からなる摺動部材 6を支持柱 5に取付固定 したが、 上板 1を確実に支持しかつ摺動性が良好なものであれば他の樹脂や金属であ つても本発明を適用することができる。 そして、 下板 2と略同じ大きさの摺動部材 6 を下板 2の上面に取付固定し、 支持柱 5がその摺動部材 6の上面を摺動するようにし てもよい。 この場合、 支持柱 5を摺動性の良好な材料にすることが望ましい。
また、 上記実施形態 1では、 支持柱 5及び摺動部材 6を上板 1の内周側部材 1 bの 下面中心部に取付固定したが、 支持柱 5又は摺動部材 6がゴム部材 8に当接するまで の距離が比較的大きい場合には、 上板 1の外周部以外の下面つまり内周側部材 1 の 下面であれば支持柱 5及び摺動部材 6をどこに取付固定してもよい。 そして、 支持柱 5及び摺動部材 6は断面円形でなくてもよく、 多角形状であってもよい。
<実施形態 2 >
図 3及び図 4は本発明の実施形態 2を示し (以下の実施形態では、 図 1と同じ部分 については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する) 、 上記実施形態 1における 摺動部材 6の代わりにボール 1 4を使用したものである。
すなわち、 この実施形態では、 上板 1の内周側部材 1 bの下面中心部に、 下面に開 口する円形凹状のボール保持部 6 aを有するボールホルダ一 1 3の上端部が取付固定 されている。 このボール保持部 1 3 a内には、 3つ以上の同径のボール 1 4 , 1 4 , …が同じ円周上に略等間隔に転がり可能に保持されており、 この円周の中心にさらに もう 1つのボール 1 4を配置するようにしてもよい。 上記各ボール 1 4は、 耐食処理 鋼若しくはステンレス鋼又は潤滑性樹脂 (ポリテトラフルォロエチレン等) からなつ ていて、 上記ボールホルダー 1 3と共に上板 1を下板 2に対して支持している。 この ことで、 上記ボールホルダー 1 3は、 各ボール 1 4を介して上板 1を下板 2に対して 相対的に水平方向に移動可能に支持する支持部材を構成している。
したがって、 上記実施形態 2では、 ボールホルダー 1 3及び各ボール 1 4により上 部構造物の高さを安定的に維持することができると共に、 3つ以上のボール 1 4 , 1 4, …を略同じ円周上に略等間隔に配置することで、 その中心部に上部構造物の荷重 がかかるように上板 1と上部構造物とを連結すれば、 上部構造物を安定かつ確実に支 持することができる。 そして、 地震発生時には、 各ボール 1 4の転がりにより水平方 向においてどの方向にも上板 1が下板 2に対して相対的にスムーズに移動して、 急激 な振動を長周期化して和らげる。 また、 ゴム部材 8の復元力が各ボール 1 4の転がり 摩擦力と共に減衰力として作用し、 地震収束後は上板 1及び上部構造物を移動前の位 置に戻すことができる。 よって、 上記実施形態 1と同様の作用効果が得られる。
尚、 上記実施形態 2では、 ボールホルダ一 1 3のボール保持部 1 3 a内に 3つ以上 のボール 1 4 , 1 4 , …を保持するようにしたが、 上部構造物を支持可能であれば、 ボール 1 4は 1つ又は 2つであってもよい。
また、 上記実施形態 2では、 ボールホルダー 1 3を上板 1の内周側部材 1 bの下面 中心部に取付固定したが、 上記実施形態 1における支持柱 5及び摺動部材 6と同様に、 内周側部材 1 bの下面であればどこに取付固定してもよい。
そして、 上記各実施形態 1 , 2においては、 ゴム部材 8で覆われた上板 1及び下板 2間の空間に、 液状の粘性材料又は粉状若しくは粒状の高分子材料からなる減衰剤を 充填するようにしてもよい。 このようにすれば、 その減衰剤により比較的大きな減衰 力が容易に得られると共に、 微小な地震動が発生したり台風時のように大きな風圧が 上部構造物に作用したりしても、 減衰剤の抵抗力により上部構造物及び上板 1が下板 2及び基礎に対して不用意に移動するのを防止することができる。
また、 上記各実施形態 1, 2では、 ゴム部材 8を上板 1及び下板 2の外周側部材 1 a , 2 aに加硫接着するようにしたが、 ボルトやねじ等によって接合するようにして もよい。 さらに、 ゴム部材 8をより一層強固に上板 1及び下板 2に接合するために、 ゴム部材 8の上下両端部を、 金属や繊維で補強した締付バンドにより上板 1及び下板 2の外周側部材 1 a , 2 aの側周面にそれぞれ締め付けるようにしてもよい。
さらにまた、 上記各実施形態 1, 2では、 上板 1及び下板 2をそれぞれ外周側部材 l a , 2 aと内周側部材 l b , 2 bとの 2部材で構成された円形のステンレス鋼製と したが、 強化プラスチック等の高剛性材料を使用してもよく、 多角形状であっても本 発明を適用することができる。 そして、 上板 1及び下板 2をそれぞれ 1部材で構成し てもよい。
加えて、 上記各実施形態 1 , 2では、 弾性体として上板 1及び下板 2間の空間を覆 う円筒状のゴム部材 8を用いて上板 1及び下板 2の外周部全周同士を接続したが、 複 数のゴム部材を周方向に略等間隔をあけて配置して上板 1及び下板 2の外周部の一部 同士を接続するようにしてもよく、 ゴム部材の代わりに例えば複数のコィルばねを周 方向に略等間隔をあけて配置することも可能である。
また、 上記各実施形態 1 , 2では、 上板 1の中心部に支持柱 5及び摺動部材 6 (又 はボールホルダー 1 3及びボール 1 4 ) を設けると共に、 上板 1及び下板 2の外周部 同士をゴム部材 8で接続したが、 例えば、 上板 1 (又は下板 2 ) の外周部にリング状 の支持部材を固定し、 この支持部材の下面 (支持部材を下板 2に固定する場合は支持 部材の上面) に円周方向に略等間隔をあけて複数の摺動部材又はボール (摺動部材の 場合には 1つのリング状のものでも可) を設ける一方、 上板 1及び下板 2の中心部同 士を円柱状のゴム部材で接続するようにしてもよい。
次に、 具体的に実施した実施例について説明する。 上記実施形態 2と同様にして 4 つの免震装置 Aを作製し、 この各免震装置 Aを、 図 4に示すように、 個人住宅におけ る上部構造物 2 1の四隅に位置する各柱 2 2と基礎 2 3との間に設けた。 この基礎 2 3は、 図示は省略するが、 試験のために複数のコ口上に設置されていて、 この基礎 2 3に対して水平方向に振動を加えて揺らすことが可能とされている。 上記各免震装置 Aの水平方向ばね定数は 4. 4 X 104N/mであり、 水平方向減衰係数は 3. 3x 1 04N · s/mであった。 また、 上部構造物 21の重量は、 一般の木造住宅と略同じ 3. 9 X 105Nとした。
次いで、 上記基礎 23に対して振動を与えて上部構造物 21の振動減衰効果を調べ た。 この結果、 上部構造物 21の水平方向の最大加速度は約 1/4〜 1/5に低減し、 免震効果が十分に発揮されていることが確認された。
続いて、 免震装置 Aを上記実施形態 1と同様のもの (摺動部材と下板との動摩擦係 数は約 0. 1) にして上記と同じ試験を行ったところ、 上部構造物 21の水平方向の 最大加速度は約 1/4〜 1/5に低減し、 上記実施形態 1, 2のいずれのものも免震 効果が優れていることが判る。
(産業上の利用可能性)
本発明の免震装置は、 建築物等の上部構造物と基礎との間に設けられ、 地震に対す る該上部構造物の揺れを抑えるものとして有用であり、 特に個人住宅等のように上部 構造物が軽量である場合に優れた免震効果を発揮する点で産業上の利用可能性は高い。

Claims

言青求の範囲 上部構造物と基礎との間に設けられ、 地震に対する該上部構造物の揺れを抑え るようにした免震装置であって、
上記上部構造物と連結される上板と、
上記上板の下側に対向して設けられ、 上記基礎と連結される下板と、 上記上板又は下板に固定され、 摺動部材又はボールを介して上板を下板に対し て相対的に水平方向に移動可能に支持する支持部材と、
上記上板及び下板を弾性的に接続して、 該上板が下板に対して相対的に水平方 向に移動したときに伸びる弾性体とを備えている免震装置。
上部構造物と基礎との間に設けられ、 地震に対する該上部構造物の揺れを抑え るようにした免震装置であって、
上記上部構造物と連結される上板と、
上記上板の下側に対向して設けられ、 上記基礎と連結される下板と、 上記上板の外周部以外の下面に下方向に延びるように固定された支持柱と、 上記支持柱の下端部と下板の上面との少なくともいずれか一方に設けられ、 該 支持柱と共に上記上板を下板に対して相対的に水平方向に摺動可能に支持する摺 動部材と、
上記上板及び下板の外周部の少なくとも一部同士を弾性的に接続して、 該上板 が下板に対して相対的に水平方向に摺動したときに伸びる弾性体とを備えている 摺動部材は、 潤滑性樹脂からなる請求項 2記載の免震装置。
上部構造物と基礎との間に設けられ、 地震に対する該上部構造物の揺れを抑え るようにした免震装置であって、
上記上部構造物と連結される上板と、
上記上板の下側に対向して設けられ、 上記基礎と連結される下板と、 上記上板の外周部以外の下面に固定され、 下面に開口するボール保持部を有す るボ一ルホルダ一と、
上記ボールホルダーのボール保持部内に転がり可能に保持され、 該ボールホル ダ一と共に上記上板を下板に対して相対的に水平方向に移動可能に支持するボ一 レと、
上記上板及び下板の外周部の少なくとも一部同士を弾性的に接続して、 該上板 が下板に対して相対的に水平方向に移動したときに伸びる弾性体とを備えている ボールホルダーのボール保持部内に少なくとも 3つの略同径のボールが同じ円 周上に略等間隔に配置されている請求項 4記載の免震装置。
弾性体は、 上板及び下板の外周部全周同士を接続しかつ上板及び下板間の空間 を覆う筒状のゴム部材からなる請求項 2又は 4記載の免震装置。
ゴム部材で覆われた上板及び下板間の空間に、 液状の粘性材料又は粉状若しく は粒状の高分子材料からなる減衰剤が充填されている請求項 6記載の免震装置。
PCT/JP1998/005762 1998-12-18 1998-12-18 Appareil permettant d'isoler les vibrations WO2000037823A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1998/005762 WO2000037823A1 (fr) 1998-12-18 1998-12-18 Appareil permettant d'isoler les vibrations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1998/005762 WO2000037823A1 (fr) 1998-12-18 1998-12-18 Appareil permettant d'isoler les vibrations

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000037823A1 true WO2000037823A1 (fr) 2000-06-29

Family

ID=14209644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/005762 WO2000037823A1 (fr) 1998-12-18 1998-12-18 Appareil permettant d'isoler les vibrations

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2000037823A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005049942A1 (en) * 2003-10-30 2005-06-02 Marco Ferrari Isolator/dissipator for interfacing between the ground and supporting structures
EP1604074A1 (en) * 2003-03-07 2005-12-14 Robinson Seismic Limited A self-centring sliding bearing
WO2014122635A1 (en) 2013-02-11 2014-08-14 B2B S.R.L. Anti-seismic isolator
US9879415B2 (en) 2013-11-08 2018-01-30 Iso Systems Limited Resilient bearing
US9926972B2 (en) 2015-10-16 2018-03-27 Roller Bearing Company Of America, Inc. Spheroidial joint for column support in a tuned mass damper system
CN113047159A (zh) * 2021-04-13 2021-06-29 昆明理工大学 一种梁式弹性减隔震支座
CN113339447A (zh) * 2021-06-17 2021-09-03 南京工程学院 一种机械式隔振装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522094U (ja) * 1975-06-24 1977-01-08
JPS60250143A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 東京電力株式会社 重量物の免震装置
JPS633704U (ja) * 1986-06-26 1988-01-11
JPH0925737A (ja) * 1995-05-11 1997-01-28 Daigo Takamura 構造体の免震構造
JPH09196117A (ja) * 1996-01-23 1997-07-29 Sekisui Chem Co Ltd 免震装置
JPH10159381A (ja) * 1996-10-03 1998-06-16 Hitachi Kizai Kk アイソレータ及び転動体入りアイソレータ要素

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522094U (ja) * 1975-06-24 1977-01-08
JPS60250143A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 東京電力株式会社 重量物の免震装置
JPS633704U (ja) * 1986-06-26 1988-01-11
JPH0925737A (ja) * 1995-05-11 1997-01-28 Daigo Takamura 構造体の免震構造
JPH09196117A (ja) * 1996-01-23 1997-07-29 Sekisui Chem Co Ltd 免震装置
JPH10159381A (ja) * 1996-10-03 1998-06-16 Hitachi Kizai Kk アイソレータ及び転動体入りアイソレータ要素

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1604074A1 (en) * 2003-03-07 2005-12-14 Robinson Seismic Limited A self-centring sliding bearing
EP1604074A4 (en) * 2003-03-07 2009-02-11 Robinson Seismic Ip Ltd SELF-CENTERING SLIDING BEARING
US7547142B2 (en) 2003-03-07 2009-06-16 Robinson Seismic Ip Limited Self-centering sliding bearing
WO2005049942A1 (en) * 2003-10-30 2005-06-02 Marco Ferrari Isolator/dissipator for interfacing between the ground and supporting structures
WO2014122635A1 (en) 2013-02-11 2014-08-14 B2B S.R.L. Anti-seismic isolator
US9839290B2 (en) 2013-02-11 2017-12-12 B2B S.R.L. Anti-seismic isolator
US9879415B2 (en) 2013-11-08 2018-01-30 Iso Systems Limited Resilient bearing
US10267032B2 (en) 2013-11-08 2019-04-23 Iso Systems Limited Resilient bearing
US9926972B2 (en) 2015-10-16 2018-03-27 Roller Bearing Company Of America, Inc. Spheroidial joint for column support in a tuned mass damper system
CN113047159A (zh) * 2021-04-13 2021-06-29 昆明理工大学 一种梁式弹性减隔震支座
CN113047159B (zh) * 2021-04-13 2022-03-11 昆明理工大学 一种梁式弹性减隔震支座
CN113339447A (zh) * 2021-06-17 2021-09-03 南京工程学院 一种机械式隔振装置
CN113339447B (zh) * 2021-06-17 2022-06-03 南京工程学院 一种机械式隔振装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4842503B2 (ja) 構造の運動を減衰させるための摩擦ダンパー
WO2000037823A1 (fr) Appareil permettant d&#39;isoler les vibrations
JP2000017889A (ja) 免震装置
JPH11210821A (ja) 摺動支持装置およびこの摺動支持装置を用いる免震構造物
JP2000257670A (ja) 免震装置
JP3187018B2 (ja) 免震装置
JP2002070943A (ja) 免震滑り支承装置
JPH0483070A (ja) 屋上設置物の支持構造
JPH11294529A (ja) 免震装置
JP3326421B2 (ja) 免震装置
JPH11200661A (ja) 連結構造物の制振方法
JP3011487B2 (ja) 動吸振装置
JPH11287054A (ja) 免震装置
JP2000257303A (ja) 免震装置及び免震構造
JP2002188319A (ja) 住宅用免震装置
JPH11287290A (ja) 免震装置
JP3174860B2 (ja) 免震装置及びこの装置が設けられてなる軽重量構造物の免震構造
JPH0932345A (ja) 小型建築物用免震装置
JPH11141182A (ja) 免震装置
JPH11153187A (ja) 免震装置
JPH11230261A (ja) 免震装置
KR970005011B1 (ko) 주위구속형의 면진장치
JPH02248551A (ja) 建造物用免震装置
JPH11351324A (ja) 免震装置
JPH11166586A (ja) 免震装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): NZ US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase