WO2000030798A1 - Procede et appareil de marquage au laser, et objet ainsi marque - Google Patents

Procede et appareil de marquage au laser, et objet ainsi marque Download PDF

Info

Publication number
WO2000030798A1
WO2000030798A1 PCT/JP1999/006605 JP9906605W WO0030798A1 WO 2000030798 A1 WO2000030798 A1 WO 2000030798A1 JP 9906605 W JP9906605 W JP 9906605W WO 0030798 A1 WO0030798 A1 WO 0030798A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laser beam
workpiece
laser
section
marking
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/006605
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichi Hayashi
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Heavy Industries, Ltd.
Priority to US09/581,536 priority Critical patent/US6322958B1/en
Priority to EP99972570A priority patent/EP1080821A4/en
Publication of WO2000030798A1 publication Critical patent/WO2000030798A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/24Ablative recording, e.g. by burning marks; Spark recording
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0736Shaping the laser spot into an oval shape, e.g. elliptic shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/0025Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by a laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S65/00Glass manufacturing
    • Y10S65/03Cracked glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer

Definitions

  • the present invention relates to a marking method and a marking device using a laser, and more particularly to a marking method and a marking device for marking inside a transparent workpiece.
  • a marking method and a marking device using a laser and more particularly to a marking method and a marking device for marking inside a transparent workpiece.
  • BACKGROUND ART There is known a method of marking a surface of a member to be applied, such as a transparent glass substrate, by using laser beam abrasion. According to this method, fine cracks may occur on the surface of the member to be added, and the fragments may be mixed into the production line. In addition, deposits called “debris” are deposited near the marked position, and it is necessary to perform cleaning to remove the deposits.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-124448 discloses a method in which a laser beam is focused inside a workpiece without damaging the surface of the workpiece and marking is performed inside the workpiece. I have. According to this method, since the surface of the member to be processed is not damaged, it is possible to prevent generation of minute cracks and adhesion of debris.
  • the energy density of the laser beam exceeds the destruction threshold of the workpiece at and near the focal point of the laser beam.
  • a mark is formed by destroying a minute part of the member.
  • An object of the present invention is to provide a marking method and a marking device capable of improving the controllability of a mark shape by a laser beam.
  • a step of emitting a laser beam from a laser light source and a step of projecting the laser beam emitted from the laser light source in a first direction in which a beam cross section at a focal point is perpendicular to an optical axis of the laser beam. Condensing the laser beam so that the laser beam has a longer shape and the focal point is located inside the workpiece, and generating a crack at and near the focal point. Is performed.
  • the optical properties at and near the focal point of the laser beam change.
  • the portion having changed optical properties has a linear shape along the optical axis of the laser beam.
  • a planar crack extends from the linear portion in the first direction. Linear parts and planar cracks with changed optical properties are visible.
  • a laser light source that emits a laser beam, and a shape of a beam cross section of the laser beam emitted from the laser light source is elongated in a first direction perpendicular to an optical axis of the laser beam.
  • a beam shaping unit for shaping into a shape; a focusing unit for focusing the laser beam shaped by the beam shaping unit; and a focusing position by the focusing unit so as to be located inside the workpiece.
  • a marking device having a holding means for holding the workpiece is provided.
  • the cross section of the laser beam at the focusing point has a shape that is long in a direction orthogonal to the first direction.
  • a transparent member a mark formed in the transparent member, and a linear portion having optical properties different from those of the surroundings;
  • a marked member having a mark including a pair of extended planar cracks.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a marking device used in a marking method according to a first embodiment.
  • 2A and 2B are a side view and a plan view, respectively, of a mark formed by the method according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic diagram of a marking device used in the marking method according to the second embodiment.
  • 4A and 4B are a side view and a plan view, respectively, of a mark formed by the method according to the second embodiment.
  • 5A to 5C are perspective views showing first to third configuration examples of the beam shaper, respectively.
  • FIG. 6 is a schematic diagram of a marking device used in the marking method according to the third embodiment.
  • FIG. 7 is a plan view of a mark formed by a conventional method. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 7 shows a plan view of the mark.
  • the shape of the mark shown in FIG. 7 is obtained when a laser beam is irradiated from a direction perpendicular to the paper surface.
  • a linear portion 50 having changed optical properties is formed along the optical axis of the laser beam.
  • a plurality of planar cracks 51 extend radially from the linear portion 50. The extending direction and the number of the cracks 51 are irregular.
  • the maximum length of the crack 51 is assumed to be L, and the adjacent linear portions 50 The spacing must be greater than 2 L.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a marking device used in the marking method according to the first embodiment.
  • a laser light source 1 emits a laser beam 2 in a pulsed manner.
  • the laser light source 1 for example, a solid-state laser such as an Nd: YAG laser or an Nd: YLF laser can be used.
  • the laser beam 2 may be a fundamental wave of these lasers or a higher harmonic.
  • the shape of the beam cross section 2a of the laser beam 2 is substantially circular.
  • the beam shaper 3 shapes the beam shape of the laser beam 2. A specific configuration example of the beam shaper 3 will be described later with reference to FIGS. 5A to 5C.
  • the beam section 4a of the shaped laser beam 4 has a shape elongated in the X-axis direction.
  • the focusing optics 5 focuses the laser beam 4.
  • the condensing optical system 5 is, for example, a convex lens.
  • a transparent workpiece 7 is held on the holding table 8.
  • the laser beam 6 condensed by the condensing optical system 5 enters the workpiece 7.
  • the holding table 8 holds the workpiece 7 such that the focal point of the laser beam 6 is located inside the workpiece 7. Note that the holding table 8 can move the workpiece 7 in the xy plane.
  • the beam cross section of the laser beam 6 emitted from the focusing optical system 5 has a shape that is long in the X-axis direction. Therefore, the effective numerical aperture of the focusing optical system 5 in the z X plane
  • NA numerical aperture
  • the laser beam 6 is focused on a smaller area. Therefore, the beam cross section 6a of the laser beam 6 at the focal point has a shape that is long in the y-axis direction. If the energy density of the laser beam 6 at the focal point exceeds the threshold for optical damage (optical damage) or optical breakdown (optical breakdown) of the workpiece 7, the collection of the workpiece 7 A minute mark is formed at the light spot and in the vicinity thereof.
  • optical damage optical damage
  • optical breakdown optical breakdown
  • FIG. 2A and 2B show a front view of the mark as viewed along the y-axis and a plan view of the mark as viewed along the z-axis, respectively.
  • Marks 10 are arranged along the X axis.
  • Each mark 10 is composed of a columnar portion 10A and a planar portion 10B.
  • the columnar portion 10A extends along the z-axis.
  • the planar portion 10B is a planar crack parallel to the yz plane, and extends from the columnar portion 1OA in the positive and negative directions of the y-axis.
  • the planar portion 10B extends along the y-axis because, as shown in FIG. 1, the beam cross section 6a of the laser beam 6 at the focal point has a shape that is long in the y-axis direction. it is conceivable that.
  • the planar portion 10B parallel to the yz plane is difficult to see from the direction parallel to the yz plane, but is oblique to the yz plane, particularly from the direction inclined from the z axis to the X axis. It can be easily recognized.
  • a pattern such as a character or a figure can be drawn.
  • the shape of the mark 10 can be controlled.
  • the planar portion 10B does not extend in the X-axis direction. Therefore, the marks 10 can be arranged at a narrow pitch along the X axis. By arranging the marks 10 at a narrow pitch, the contrast of the pattern formed by the marks 10 can be increased.
  • FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a positional relationship between a workpiece 7 and a laser beam 6 for explaining a marking method according to a second embodiment.
  • the laser beam 6 was vertically incident on the workpiece 7.
  • the laser beam 6 is obliquely incident on the workpiece 7.
  • the normal 20 to the surface of the workpiece 7 is inclined in the negative direction of the X axis in the zx plane.
  • the plane of incidence of the laser beam 6 is parallel to the zX plane.
  • the beam section 6b immediately after being condensed by the condensing optical system 5 has a shape that is long in the X-axis direction.
  • the beam cross section 6a at the focal point has a shape that is long in the y-axis direction.
  • the refraction angle is 0 2
  • the refractive index of air is n
  • the refractive index of the workpiece 7 is n 2
  • n i s ⁇ ⁇ ⁇ , ⁇ 2 si ⁇ ⁇ 2
  • FIG. 4A shows a front view of the mark as viewed along the y-axis direction
  • FIG. 4B shows a plan view of the workpiece 7 viewed from the normal direction.
  • the mark 21 is composed of a linear portion 21A and a planar portion 21B as in the case of the first embodiment.
  • the linear portion 21A extends parallel to the z-axis. That is, the linear portions 21 A are arranged obliquely with respect to the surface of the workpiece 7. Therefore, the linear portion 21A does not easily reach the surface of the workpiece 7 and the linear portion 21A can be formed inside the workpiece 7 with good reproducibility.
  • the planar portion 21B extends from the linear portion 21A in the y-axis direction. That is, it extends perpendicularly to the first virtual plane including the linear portion 21A and the normal to the surface of the workpiece 7 and extends along the second virtual plane including the linear portion 21A. All planar portions 21B are arranged substantially parallel to one another. Since the planar portion 21B does not extend toward the surface, the crack does not reach the surface of the workpiece 7. Further, since the planar portion 21B does not extend in the X-axis direction, the marks 21 are arranged at a relatively narrow pitch in the direction in which the image in which the X-axis is vertically projected on the surface of the workpiece 7 extends. be able to.
  • the incident angle of the laser beam 6 on the surface of the workpiece 7 is preferably 5 ° or more, more preferably 10 ° or more.
  • the incident angle is preferably set to 80 ° or less.
  • the incident angle should be It may be 80 ° or more.
  • FIG. 5A shows a first configuration example of the beam shaper 3 shown in FIG.
  • the beam shaper 3 includes a prism 30.
  • the laser beam 2 having a circular beam cross section is vertically incident on the prism 30.
  • the beam cross sections of the laser beams 4a and 4b emitted from the prism 30 become elliptical.
  • the laser beam 4a is a fundamental wave
  • the laser beam 4b is a second harmonic.
  • FIG. 5B shows a second configuration example of the beam shaper 3.
  • the beam shaper 3 includes a concave cylindrical lens 31 and a convex cylindrical lens 32.
  • the concave cylindrical lens 31 and the convex cylindrical lens 32 are arranged such that their optical axes coincide with the z-axis and the generatrix of the columnar surface is parallel to the y-axis.
  • a laser beam 2 having a circular beam cross section is incident on a concave cylindrical lens 31.
  • the concave cylindrical lens 31 provides a laser beam 2a diverging in the zX plane.
  • the laser beam 2a is incident on the convex cylindrical lens 32 and is converged in the z x plane.
  • the laser beam 4 transmitted through the convex cylindrical lens 32 becomes a parallel light beam having a long beam cross section in the X-axis direction.
  • FIG. 5C shows a third configuration example of the beam shaper 3.
  • the beam shaper 3 is configured to include a concave lens 33, a convex lens 34, and a partial light shielding plate 35.
  • the concave lens 33 and the convex lens 34 are arranged so that their optical axes coincide with the z-axis, and the partial light shielding plate 35 is arranged so as to be orthogonal to the z-axis.
  • the partial light shielding plate 35 is provided with a window 36 long in the X-axis direction.
  • a laser beam 2 having a circular beam cross section is incident on a concave lens 33, and a divergent laser beam 2b is obtained.
  • the divergent laser beam 2b is incident on the convex lens 34, and a laser beam 2c is obtained.
  • the laser beam 2c is a parallel light beam.
  • the laser beam 2c is shaped by the partial shading plate 35, and the beam cross section corresponds to the shape of the window 36 Is obtained.
  • the partial light-shielding plate 35 may be arranged on the exit side of the condensing optical system 5 shown in FIG. 1 to shape the beam cross section of the laser beam 6. That is, in FIG. 1, the case where the laser beam 4 shaped by the beam shaper 3 is focused by the focusing optical system 5 has been described. Thereafter, the beam shaper 3 may shape the beam cross section.
  • 5A to 5C show three configuration examples of the beam shaper 3, other anamorphic optical systems may be used.
  • the laser beam used is the second harmonic of Nd: YLF (wavelength 53.5 nm).
  • the energy of the laser beam per shot is 0.5 mJ, and the pulse width is about 15 ns.
  • the beam shaper 3 of the first configuration example was used.
  • the incident angle of the laser beam on the workpiece 7 was 45 °.
  • the workpiece 7 in order to distribute marks two-dimensionally, may be moved in a plane parallel to its surface. Also, the marks may be distributed in the y-axis direction by scanning the laser beam 6 in the y-axis direction.
  • the scanning of the laser beam 6 can be performed using, for example, a galvano mirror or a polygon mirror. .
  • the workpiece 7 need only be moved in a one-dimensional direction orthogonal to the y-axis.
  • the workpiece 7 may be immersed in water for marking.
  • water has a refractive index closer to the refractive index of the workpiece 7 than air. For this reason, the angle of change in the traveling direction of the laser beam due to refraction can be reduced.
  • it may be immersed in a liquid having a refractive index closer to that of the workpiece 7 than air.
  • FIG. 6 shows a schematic sectional view of a marking device used in the marking method according to the third embodiment.
  • the laser beam 6 converged by the focusing optical system 5 is perpendicularly incident on the trapezoidal prism 40.
  • the exit side surface of the trapezoidal prism 40 is arranged obliquely with respect to the optical axis of the laser beam 6.
  • Workpiece 7 Force A trapezoidal prism 40 is arranged on the emission side surface with a small gap. This gap is filled with a refractive index adjusting liquid.
  • the refractive index difference between the trapezoidal prism 40, the refractive index adjusting liquid, and the workpiece 7 is reduced, the laser beam emitted from the trapezoidal prism 40 will not be refracted greatly, and the inside of the workpiece 7 will not be refracted. Is collected.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

レーザマ—キング方法と装置及びマーキングされた部材
技術分野 本発明は、 レーザを用いたマーキング方法及びマ一キング装置に関し、 特に 透明な被加工部材の内部にマーキングを行うマーキング方法及びマ一キング装 置に関する。 背景技術 レーザ光によるアブレーシヨンを利用して、 例えば透明ガラス基板等の被加 ェ部材の表面にマーキングする方法が知られている。 この方法によると、 被加 ェ部材の表面に微細な割れが発生し、 その破片が製造ラインに混入する場合が ある。 また、 マーキングされた位置の近傍に 「デブリ」 と称される付着物が堆 積するため、 この付着物を除去するための洗浄を行う必要がある。
被加工部材の表面に損傷を与えることなく、 その内部にレーザ光を集光し、 被加工部材の内部にマーキングを行う方法が、 特開平 3— 1 2 4 4 8 6号公報 に開示されている。 この方法によると、 被加工部材の表面が損傷を受けないた め、 微細な割れの発生、 及びデブリの付着を防止できる。
上述の特開平 3— 1 2 4 4 8 6号公報に開示された方法によると、 レーザビ —ムの集光点及びその近傍においてレーザビームのエネルギ密度が被加工部材 の破壊閾値を超え、 被加工部材の微小な部分が破壊されることによりマークが 形成される。 微小なマークを二次元もしくは三次元に配列させることにより、 文字及び図形を描くことができる。 配列部分のピッチを狭めることにより、 文 字及び図形のコントラストを高めることができる。
上記方法では、 破壊されることによって形成される微小なマークの形状を制 御することは困難である。 このため、 各マークの形状が不規則になる。 相互に 隣接するマークが接触すると、 被加工部材の機械的強度が低下するため、 マー クを離散的に配置することが好ましい。 マークの形状が不規則である場合に、 マーク同士が接触しないようにするためには、 ある程度のマージンを見込んで 配列のピッチを大きくする必要がある。 発明の開示 本発明の目的は、 レーザビームによるマークの形状の制御性を高めることが 可能なマーキング方法及びマ一キング装置を提供することである。
本発明の他の目的は、 コントラストを高めることが容易なマークを内部に形 成された透明部材を提供することである。
本発明の一観点によると、 レーザ光源からレーザビームを出射する工程と、 前記レーザ光源から出射したレーザビームを、 集光点におけるビーム断面が、 該レーザビームの光軸に垂直な第 1の方向に長い形状となるように、 かつ集光 点が被加工部材の内部に位置するように前記レーザビームを集光し、 集光点及 びその近傍にクラックを発生させる工程とを有するマーキング方法が提供され る。
レーザビームの集光点及びその近傍の光学的性質が変化する。 光学的性質の 変化した部分は、 レーザビームの光軸に沿った線状形状を有する。 この線状の 部分から第 1の方向に、 面状のクラックが延びる。 光学的性質の変化した線状 の部分と面状のクラックが、 視認される。
本発明の他の観点によると、 レーザビームを出射するレーザ光源と、 前記レ 一ザ光源から出射したレーザビームのビーム断面の形状を、 該レーザビームの 光軸に垂直な第 1の方向に長い形状に整形するビーム整形手段と、 前記ビーム 整形手段で整形されたレーザビームを集光する集光手段と、 前記集光手段によ る集光位置が前記被加工部材の内部に位置するように該被加工部材を保持する 保持手段とを有するマーキング装置が提供される。
第 1の方向に長いビーム形状を有するレーザビームを集光すると、 集光点に おけるレーザビームの断面は、 第 1の方向に直交する方向に長い形状となる。 これにより、 上述のように線状部分と面状のクラックを有するマークを形成す ることができる。
本発明の他の観点によると、 透明部材と、 前記透明部材中に形成されたマー クであって、 周囲とは光学的性質の異なる線状部分と、 該線状部分から相互に 反対方向に延びた一対の面状のクラックとを含むマークとを有するマ一キング された部材が提供される。
線状部分と面状のクラックとを、 視認することができる。 特に、 面状のクラ ックに沿つた仮想平面に交差する方向から、 視認し易い。 図面の簡単な説明 図 1は、 第 1の実施例によるマーキング方法で用いるマーキング装置の概略 図である。
図 2 A及び図 2 Bは、 それぞれ、 第 1の実施例による方法で形成されたマー クの側面図及び平面図である。
図 3は、 第 2の実施例によるマ一キング方法で用いるマーキング装置の概略 図である。
図 4 A及び図 4 Bは、 それぞれ、 第 2の実施例による方法で形成されたマー クの側面図及び平面図である。
図 5 A〜図 5 Cは、 それぞれ、 ビーム整形器の第 1〜第 3の構成例を示す斜 視図である。
図 6は、 第 3の実施例によるマ一キング方法で用いるマ一キング装置の概略 図である。
図 7は、 従来の方法で形成したマークの平面図である。 発明を実施するための最良の形態 本発明の実施例を説明する前に、 被加工部材内にレーザビームを集光するこ とによって形成したマークの形状について説明する。 図 7は、 マークの平面図を示す。 図 7に示すマークの形状は、 紙面に垂直な 方向からレーザビームを照射した場合のものである。 レーザビームの集光点及 びその近傍に、 レーザビームの光軸に沿って光学的性質の変化した線状部分 5 0が形成される。 線状部分 5 0から複数の面状のクラック 5 1が放射状に延び る。 クラック 5 1の延びる方向及びその数は不規則である。 クラック 5 1が、 それに隣接するマークのクラック 5 1に接触しないようにするためには、 クラ ック 5 1の延びる最大の長さを Lとしたとき、 相互に隣接する線状部分 5 0の 間隔を 2 Lよりも大きくしなければならない。
図 1は、 第 1の実施例によるマーキング方法で用いるマーキング装置の概略 図を示す。 レーザ光源 1が、 レーザビーム 2をパルス的に出射する。 レーザ光 源 1として、 例えば N d : YA Gレ一ザ、 N d : Y L Fレーザ等の固体レ一ザ を用いることができる。 レーザビーム 2は、 これらのレーザの基本波でもよい し、 高次の高調波でもよい。 レーザビーム 2の光軸を z軸とする x y z直交座 標系を考える。 レーザビーム 2のビーム断面 2 aの形状は、 ほぼ円形である。 ビーム整形器 3が、 レーザビーム 2のビーム形状を整形する。 ビーム整形器 3の具体的な構成例については、 後に図 5 A〜図 5 Cを参照して説明する。 整 形されたレ一ザビーム 4のビーム断面 4 aは、 X軸方向に長い形状を有する。 集光光学系 5が、 レーザビーム 4を集光する。 集光光学系 5は、 例えば凸レン ズである。
保持台 8の上に、 透明な被加工部材 7が保持されている。 集光光学系 5によ り集光されたレーザビーム 6が、 被加工部材 7に入射する。 保持台 8は、 レ一 ザビーム 6の集光点が被加工部材 7の内部に位置するように、 被加工部材 7を 保持する。 なお、 保持台 8は、 被加工部材 7を x y面内で移動させることがで さる。
集光光学系 5から出射したレーザビーム 6のビーム断面は、 X軸方向に長い 形状を有する。 このため、 z X面内における集光光学系 5の実効的な開口数
(N A) が、 y z面内における開口数よりも大きくなる。 開口数の大きな面内 においては、 レーザビーム 6がより微小な領域に集光される。 従って、 集光点 におけるレーザビーム 6のビーム断面 6 aは、 y軸方向に長い形状になる。 集光点におけるレーザビーム 6のエネルギ密度が、 被加工部材 7の光学的損 傷(opt ical damage)もしくは光学的絶縁破壊(opt ical breakdown) のしきい値 を超えると、 被加工部材 7の集光点及びその近傍に微小なマークが形成される。 レーザビーム 6をパルス的に照射する毎に被加工部材 7を X y面内で移動させ る。 このようにして、 被加工部材 7の内部に、 二次元的に配列したマークを形 成することができる。
図 2 A及び図 2 Bは、 それぞれマークを y軸に沿って見た正面図、 及び z軸 に沿って見た平面図を示す。 マーク 1 0が X軸に沿って配列している。 各マー ク 1 0は、 柱状部分 1 0 Aと面状部分 1 0 Bとから構成される。 柱状部分 1 0 Aは、 z軸に沿って延びている。 面状部分 1 0 Bは、 y z面に平行な面状のク ラックであり、 柱状部分 1 O Aから y軸の正及び負の方向に延びている。 面状 部分 1 0 Bが y軸に沿って延びているのは、 図 1に示したように、 集光点にお けるレーザビーム 6のビーム断面 6 aが y軸方向に長い形状を有するためと考 えられる。
y z面に平行な面状部分 1 0 Bは、 y z面に平行な方向からでは視認しにく いが、 y z面に対して斜めの方向、 特に z軸から X軸方向に傾いた方向から容 易に視認することができる。 マーク 1 0を x y面内に分布するように配置する ことにより、 文字や図形等の模様を描くことができる。
レーザビーム 6の集光点におけるビーム断面の形状を制御することにより、 マーク 1 0の形状を制御することが可能になる。 面状部分 1 0 Bは、 X軸方向 には延びていない。 このため、 マーク 1 0を X軸に沿って狭いピッチで配列さ せることができる。 マーク 1 0を狭いピッチで配列させることにより、 マーク 1 0で形成される模様のコントラストを高めることができる。
図 3は、 第 2の実施例によるマーキング方法を説明するための被加工部材 7 とレーザビーム 6との位置関係を示す概略図である。 図 1に示す第 1の実施例 では、 被加工部材 7にレーザビーム 6を垂直入射させた。 第 2の実施例では、 レーザビーム 6を被加工部材 7に斜め入射させる。
図 3に示すように、 被加工部材 7の表面の法線 2 0が、 z x面内で X軸の負 の方向に傾いている。 このとき、 レーザビーム 6の入射面が z X面に平行にな る。 第 1の実施例の場合と同様に、 集光光学系 5により集光された直後のビー ム断面 6 bは、 X軸方向に長い形状を有する。 集光点におけるビーム断面 6 a は、 y軸方向に長い形状を有する。
被加工部材 7への入射角を 、 屈折角を 0 2、 空気の屈折率を n ,、 被加工 部材 7の屈折率を n 2とすると、
n i s Ί η θ , = τι 2 s i η Θ 2
の関係が成立する。
図 4 Aは、 マークを y軸方向に沿って見た正面図を示し、 図 4 Bは、 被加工 部材 7の法線方向から見た平面図を示す。 マーク 2 1は、 第 1の実施例の場合 と同様に、 線状部分 2 1 Aと面状部分 2 1 Bにより構成される。
線状部分 2 1 Aは z軸に平行に延びる。 すなわち、 線状部分 2 1 Aは被加工 部材 7の表面に対して斜めに配置される。 このため、 線状部分 2 1 Aが、 被加 ェ部材 7の表面に到達しにくくなり、 被加工部材 7の内部に再現性良く線状部 分 2 1 Aを形成することが可能になる。
面状部分 2 1 Bは、 線状部分 2 1 Aから y軸方向に延びる。 すなわち、 線状 部分 2 1 Aと被加工部材 7の表面の法線とを含む第 1の仮想平面に直交し、 か つ線状部分 2 1 Aを含む第 2の仮想平面に沿って延びる。 すべての面状部分 2 1 Bは、 相互にほぼ平行に配置される。 面状部分 2 1 Bが表面に向かって延び ないため、 クラックが被加工部材 7の表面まで到達することもない。 また、 面 状部分 2 1 Bが X軸方向に延びないため、 X軸を被加工部材 7の表面に垂直投 影した像の延在する方向に、 マーク 2 1を比較的狭いピッチで配列させること ができる。
第 2の実施例の場合には、 面状部分 2 1 Bが被加工部材 7の表面に対して傾 いているため、 法線方向から見たときの視認性を高めることができる。 視認性 向上の十分な効果を得るためには、 被加工部材 7の表面に対するレーザビーム 6の入射角を 5 ° 以上とすることが好ましく、 1 0 ° 以上とすることがより 好ましい。 また、 入射角を大きくすると、 表面反射による損失が大きくなるた め、 入射角を 8 0 ° 以下とすることが好ましい。 なお、 被加工部材 7を水ま たは被加工部材 7に近い屈折率を有する液体中で加工する場合には、 入射角を 8 0 ° 以上としてもよい。
図 5 Aは、 図 1に示すビーム整形器 3の第 1の構成例を示す。 ビーム整形器 3は、 プリズム 3 0を含んで構成される。 プリズム 3 0に、 円形のビーム断面 を有するレーザビーム 2が垂直入射する。 プリズム 3 0の出射側の面で屈折す ることにより、 プリズム 3 0から出射したレーザビーム 4 a及び 4 bのビーム 断面は楕円状になる。 例えば、 レーザビーム 4 aは基本波であり、 レーザビー ム 4 bは 2倍高調波である。
レーザビーム 4 a及び 4 bのいずれか一方を、 図 1に示す集光光学系 5に入 射させる。 基本波もしくは高次の高調波のいずれか一つのみを利用しているた め、 光学系の波長分散を考慮する必要がない。 このため、 集光光学系 5の設計、 及び被加工部材 7と集光点との位置合わせを容易に行うことができる。
図 5 Bは、 ビーム整形器 3の第 2の構成例を示す。 ビーム整形器 3は、 凹シ リンドリカルレンズ 3 1及び凸シリンドリカルレンズ 3 2を含んで構成される。 凹シリンドリカルレンズ 3 1及び凸シリンドリカルレンズ 3 2は、 その光軸が z軸に一致し、 柱面の母線が y軸に平行になるように配置されている。 円形の ビーム断面を有するレーザビーム 2が凹シリンドリカルレンズ 3 1に入射する。 凹シリンドリカルレンズ 3 1により、 z X面内で発散するレーザビーム 2 aが 得られる。 レーザビーム 2 aが凸シリンドリカルレンズ 3 2に入射し、 z x面 内で収束される。 凸シリンドリカルレンズ 3 2を透過したレーザビーム 4は、 X軸方向に長いビ一ム断面を有する平行光線束になる。
図 5 Cは、 ビーム整形器 3の第 3の構成例を示す。 ビーム整形器 3は、 凹レ ンズ 3 3、 凸レンズ 3 4、 及び部分遮光板 3 5を含んで構成されている。 凹レ ンズ 3 3、 凸レンズ 3 4は、 その光軸が z軸に一致するように配置され、 部分 遮光板 3 5は、 z軸に直交するように配置されている。 部分遮光板 3 5には、 X軸方向に長い窓 3 6が設けられている。
円形のビーム断面を有するレ一ザビーム 2が凹レンズ 3 3に入射し、 発散レ —ザビーム 2 bが得られる。 発散レーザビーム 2 bが凸レンズ 3 4に入射し、 レーザビーム 2 cが得られる。 レーザビーム 2 cは平行光線束である。 レーザ ビーム 2 cが部分遮光板 3 5で整形され、 窓 3 6の形状に対応したビーム断面 を有するレーザビーム 4が得られる。
なお、 部分遮光板 3 5を、 図 1に示す集光光学系 5の出射側に配置し、 レー ザビーム 6のビーム断面を整形してもよい。 すなわち、 図 1においては、 ビー ム整形器 3で整形したレーザビーム 4を集光光学系 5で集光する場合を説明し たが、 最初に集光光学系 5で収束レーザビームを形成し、 その後ビーム整形器 3でビーム断面を整形してもよい。
図 5 A〜図 5 Cでは、 ビーム整形器 3の 3つの構成例を示したが、 その他の アナモルフィック光学系を用いてもよい。
次に、 第 2の実施例による方法を用いてマ一キングを行った結果について説 明する。 使用したレーザビームは、 N d : Y L Fの第 2高調波 (波長 5 2 3 . 5 n m) である。 1ショットあたりのレーザビームのエネルギは 0 . 5 m J、 パルス幅は約 1 5 n sである。 ビーム整形器 3として、 第 1の構成例のものを 使用した。 集光光学系 5として、 焦点距離 2 8 mmのカメラ用レンズを用いた。 被加工部材 7へのレーザビームの入射角は 4 5 ° とした。
この条件で、 厚さ 1 . 1 mmのガラス板にマーキングを行ったところ、 図 4 A及び図 4 Bに示すような斜めの面状部分 2 1 Bを有するマーク 2 1を形成す ることができた。 形成されたクラックは、 ガラス板の表面まで到達せず、 内部 にのみ形成されていた。 また、 ガラス板の法線方向から、 このマークを容易に 視認することができた。
図 3に示す第 2の実施例において、 マークを二次元的に分布させるには、 被 加工部材 7を、 その表面に平行な面内で移動させればよい。 また、 レーザビー ム 6を y軸方向に走査することによって、 マークを y軸方向に分布させてもよ レ^ レ一ザビーム 6の走査は、 例えばガルバノミラ一やポリゴンミラ一を用い て行うことができる。 この場合、 被加工部材 7は、 y軸に直交する一次元方向 にのみ移動させればよい。
図 3に示すように、 被加工部材 7にレーザビーム 6を斜め入射させると、 レ 一ザビーム 6が被加工部材 7の表面で屈折する。 屈折の影響を回避もしくは軽 減するために、 被加工部材 7を水中に浸漬させてマ一キングを行ってもよい。 一般的に、 水は、 空気よりも、 被加工部材 7の屈折率に近い屈折率を有する。 このため、 屈折によるレーザビームの進行方向の変化角を小さくすることがで きる。 なお、 水中に浸漬させる代わりに、 空気よりも、 被加工部材 7の屈折率 に近い屈折率を有する液体中に浸漬させてもよい。
図 6は、 第 3の実施例によるマ一キング方法で使用するマ一キング装置の概 略断面図を示す。 図 1に示す整形されたレーザビーム 4が集光光学系 5に入射 する。 集光光学系 5によって収束されたレーザビーム 6が台形プリズム 4 0に 垂直入射する。 台形プリズム 4 0の出射側の面は、 レーザビーム 6の光軸に対 して斜めに配置されている。 被加工部材 7力 台形プリズム 4 0の出射側の面 に微小な間隙を隔てて配置されている。 この間隙内には、 屈折率調整液が充填 されている。
台形プリズム 4 0、 屈折率調整液、 及び被加工部材 7の間の屈折率差を小さ くしておくと、 台形プリズム 4 0から出射したレーザビームは大きく屈折する ことなく、 被加工部材 7の内部に集光される。
上記第 1〜第 3の実施例では、 ガラス基板にマーキングする場合を説明した が、 その他の透明部材にマ一キングすることも可能である。 例えば、 P MMA 基板にマ一キングすることも可能であろう。
以上実施例に沿って本発明を説明したが、 本発明はこれらに制限されるもの ではない。 例えば、 種々の変更、 改良、 組み合わせ等が可能なことは当業者に 自明であろう。

Claims

請求の範囲
1 . レーザ光源からレーザビームを出射する工程と、
前記レーザ光源から出射したレーザビームを、 集光点におけるビーム断面が、 該レーザビームの光軸に垂直な第 1の方向に長い形状となるように、 かつ集光 点が被加工部材の内部に位置するように前記レーザビームを集光し、 集光点及 びその近傍にクラックを発生させる工程と
を有するマ一キング方法。
2 . 前記クラックを発生させる工程が、
前記レーザ光源から出射したレーザビームのビーム断面が、 ビーム断面内に おける前記第 1の方向に相当する方向に直交する第 2の方向に長い形状になる ようにレーザビームを整形する工程と、
整形されたレーザビームを、 前記集光点に集光する工程と
を含む請求項 1に記載のマーキング方法。
3 . 前記レーザビームが、 前記被加工部材の表面に対して斜めに入射し、 前 記第 1の方向が前記レーザビームの入射面とほぼ直交する請求項 1に記載のマ 一キング方法。
4 . 前記レーザビームの入射角が 5 ° 以上である請求項 3に記載のマ一キ ング方法。
5 . 前記クラックを発生させる工程において、 前記被加工部材を液体に浸漬 させた状態で、 該被加工部材にレーザビームを照射する請求項 3に記載のマー キング方法。
6 . レーザビームを出射するレーザ光源と、
前記レーザ光源から出射したレーザビームのビーム断面の形状を、 該レーザ ビームの光軸に垂直な第 1の方向に長い形状に整形するビーム整形手段と、 前記ビーム整形手段で整形されたレーザビームを集光する集光手段と、 前記集光手段による集光位置が前記被加工部材の内部に位置するように該被 加工部材を保持する保持手段と
を有するマーキング装置。
7 . 前記保持手段が、 前記被加工部材の表面に対して前記レーザビームが斜 めに入射するように該被加工部材を保持する請求項 6に記載のマーキング装置。
8 . 前記保持手段が、 前記レーザビームのビーム断面内における前記第 1の 方向に相当する方向をレーザビームの入射面内に含むように、 前記被加工部材 を保持する請求項 7に記載のマーキング装置。
9 . 透明部材と、
前記透明部材中に形成されたマークであって、 周囲とは光学的性質の異なる 線状部分と、 該線状部分から相互に反対方向に延びた一対の面状のクラックと を含むマークと
を有するマーキングされた部材。
1 0 . 前記透明部材が平坦な主表面を有し、
前記マークが前記主表面よりも深い位置に形成されており、 前記線状部分が 該主表面に対して傾いており、 前記面状部分が、 前記線状部分と前記主表面の 法線とを含む第 1の仮想平面に直交し、 かつ前記線状部分を含む第 2の仮想平 面に沿って形成されている請求項 9に記載のマーキングされた部材。
PCT/JP1999/006605 1998-11-26 1999-11-26 Procede et appareil de marquage au laser, et objet ainsi marque WO2000030798A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/581,536 US6322958B1 (en) 1998-11-26 1999-11-26 Laser marking method and apparatus, and marked member
EP99972570A EP1080821A4 (en) 1998-11-26 1999-11-26 METHOD AND DEVICE FOR LASER MARKING AND AN OBJECT MARKED BY THIS METHOD OR THIS DEVICE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33621798A JP3178524B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 レーザマーキング方法と装置及びマーキングされた部材
JP10/336217 1998-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000030798A1 true WO2000030798A1 (fr) 2000-06-02

Family

ID=18296855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/006605 WO2000030798A1 (fr) 1998-11-26 1999-11-26 Procede et appareil de marquage au laser, et objet ainsi marque

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6322958B1 (ja)
EP (1) EP1080821A4 (ja)
JP (1) JP3178524B2 (ja)
KR (1) KR100433896B1 (ja)
TW (1) TW479024B (ja)
WO (1) WO2000030798A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG146432A1 (en) * 2000-09-13 2008-10-30 Hamamatsu Photonics Kk Laser processing method and laser processing apparatus

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627376B1 (en) * 1999-04-27 2003-09-30 Teijin Seiki Co., Ltd. Stereolithographic apparatus and method for manufacturing three-dimensional object with photohardenable resin
US6605797B1 (en) 1999-07-16 2003-08-12 Troitski Laser-computer graphics system for generating portrait and 3-D sculpture reproductions inside optically transparent material
US6796148B1 (en) 1999-09-30 2004-09-28 Corning Incorporated Deep UV laser internally induced densification in silica glasses
US6417485B1 (en) * 2000-05-30 2002-07-09 Igor Troitski Method and laser system controlling breakdown process development and space structure of laser radiation for production of high quality laser-induced damage images
US6399914B1 (en) 2000-07-10 2002-06-04 Igor Troitski Method and laser system for production of high quality laser-induced damage images by using material processing made before and during image creation
TW503188B (en) * 2000-08-29 2002-09-21 Sumitomo Heavy Industries Marking method, device the optical member marked
US6426480B1 (en) * 2000-08-30 2002-07-30 Igor Troitski Method and laser system for production of high quality single-layer laser-induced damage portraits inside transparent material
JP5025876B2 (ja) * 2000-09-13 2012-09-12 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置
US6768080B2 (en) * 2001-12-17 2004-07-27 Troitski Method for production of laser-induced damage images with special characteristics by creating damages of special space shape
US6727460B2 (en) * 2002-02-14 2004-04-27 Troitski System for high-speed production of high quality laser-induced damage images inside transparent materials
DE60313900T2 (de) 2002-03-12 2008-01-17 Hamamatsu Photonics K.K., Hamamatsu Methode zur Trennung von Substraten
ES2356817T3 (es) * 2002-03-12 2011-04-13 Hamamatsu Photonics K.K. Método de corte de un objeto procesado.
TWI326626B (en) 2002-03-12 2010-07-01 Hamamatsu Photonics Kk Laser processing method
AU2003225949A1 (en) * 2002-03-22 2003-10-13 Ap Technoglass Laser marking system
US6670576B2 (en) * 2002-04-08 2003-12-30 Igor Troitski Method for producing images containing laser-induced color centers and laser-induced damages
US6617543B1 (en) * 2002-04-11 2003-09-09 Shih-Sheng Yang Method of making pattern for decorative piece
US6664501B1 (en) * 2002-06-13 2003-12-16 Igor Troitski Method for creating laser-induced color images within three-dimensional transparent media
JP4459514B2 (ja) 2002-09-05 2010-04-28 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザーマーキング装置
TWI520269B (zh) 2002-12-03 2016-02-01 Hamamatsu Photonics Kk Cutting method of semiconductor substrate
US7489454B2 (en) * 2002-12-05 2009-02-10 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing device
FR2852250B1 (fr) 2003-03-11 2009-07-24 Jean Luc Jouvin Fourreau de protection pour canule, un ensemble d'injection comportant un tel fourreau et aiguille equipee d'un tel fourreau
DE60315515T2 (de) 2003-03-12 2007-12-13 Hamamatsu Photonics K.K., Hamamatsu Laserstrahlbearbeitungsverfahren
US6740846B1 (en) 2003-03-27 2004-05-25 Igor Troitski Method for production of 3D laser-induced head image inside transparent material by using several 2D portraits
KR101119387B1 (ko) * 2003-07-18 2012-03-07 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 절단방법
JP4563097B2 (ja) * 2003-09-10 2010-10-13 浜松ホトニクス株式会社 半導体基板の切断方法
JP4311158B2 (ja) * 2003-10-14 2009-08-12 株式会社デンソー 樹脂成形品およびその製造方法
US6946619B2 (en) * 2003-11-17 2005-09-20 Troitski Method and laser-computer system for producing laser-induced holograms
US20050145607A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-07 Igor Troitski Method for production of 3D laser-induced images with internal structure
JP4509578B2 (ja) 2004-01-09 2010-07-21 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4601965B2 (ja) * 2004-01-09 2010-12-22 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4598407B2 (ja) * 2004-01-09 2010-12-15 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
KR100462358B1 (ko) * 2004-03-31 2004-12-17 주식회사 이오테크닉스 폴리곤 미러를 이용한 레이저 가공장치
KR100462359B1 (ko) * 2004-08-18 2004-12-17 주식회사 이오테크닉스 폴리곤 미러를 이용한 레이저 가공장치 및 방법
JP2006315017A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Canon Inc レーザ切断方法および被切断部材
US9138913B2 (en) * 2005-09-08 2015-09-22 Imra America, Inc. Transparent material processing with an ultrashort pulse laser
DE102006042280A1 (de) 2005-09-08 2007-06-06 IMRA America, Inc., Ann Arbor Bearbeitung von transparentem Material mit einem Ultrakurzpuls-Laser
JP2007076086A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Keiko Miura 装飾品
WO2007037564A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-05 Eo Technics Co., Ltd. Apparatus for manufacturing using laser
JP4237745B2 (ja) * 2005-11-18 2009-03-11 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
US20080146935A1 (en) * 2006-10-13 2008-06-19 Sen-Yung Liu Auxiliary Positioning Device For Ultrasonic Apparatus
CN100549761C (zh) * 2007-01-30 2009-10-14 深圳市大族激光科技股份有限公司 激光光束整形光学镜头
JP5025530B2 (ja) * 2008-03-07 2012-09-12 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザーマーキング方法、レーザーマーキング装置
US8895892B2 (en) * 2008-10-23 2014-11-25 Corning Incorporated Non-contact glass shearing device and method for scribing or cutting a moving glass sheet
US8932510B2 (en) 2009-08-28 2015-01-13 Corning Incorporated Methods for laser cutting glass substrates
WO2011025908A1 (en) 2009-08-28 2011-03-03 Corning Incorporated Methods for laser cutting articles from chemically strengthened glass substrates
US8946590B2 (en) 2009-11-30 2015-02-03 Corning Incorporated Methods for laser scribing and separating glass substrates
US9938180B2 (en) * 2012-06-05 2018-04-10 Corning Incorporated Methods of cutting glass using a laser
US9610653B2 (en) 2012-09-21 2017-04-04 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for separation of workpieces and articles produced thereby
WO2014079478A1 (en) 2012-11-20 2014-05-30 Light In Light Srl High speed laser processing of transparent materials
EP2754524B1 (de) 2013-01-15 2015-11-25 Corning Laser Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zum laserbasierten Bearbeiten von flächigen Substraten, d.h. Wafer oder Glaselement, unter Verwendung einer Laserstrahlbrennlinie
EP2781296B1 (de) 2013-03-21 2020-10-21 Corning Laser Technologies GmbH Vorrichtung und verfahren zum ausschneiden von konturen aus flächigen substraten mittels laser
US10442719B2 (en) 2013-12-17 2019-10-15 Corning Incorporated Edge chamfering methods
US20150165560A1 (en) 2013-12-17 2015-06-18 Corning Incorporated Laser processing of slots and holes
US9850160B2 (en) 2013-12-17 2017-12-26 Corning Incorporated Laser cutting of display glass compositions
US9676167B2 (en) 2013-12-17 2017-06-13 Corning Incorporated Laser processing of sapphire substrate and related applications
US11556039B2 (en) 2013-12-17 2023-01-17 Corning Incorporated Electrochromic coated glass articles and methods for laser processing the same
US9701563B2 (en) 2013-12-17 2017-07-11 Corning Incorporated Laser cut composite glass article and method of cutting
US9517963B2 (en) 2013-12-17 2016-12-13 Corning Incorporated Method for rapid laser drilling of holes in glass and products made therefrom
US9815730B2 (en) 2013-12-17 2017-11-14 Corning Incorporated Processing 3D shaped transparent brittle substrate
US9815144B2 (en) 2014-07-08 2017-11-14 Corning Incorporated Methods and apparatuses for laser processing materials
WO2016010949A1 (en) 2014-07-14 2016-01-21 Corning Incorporated Method and system for forming perforations
CN107073642B (zh) * 2014-07-14 2020-07-28 康宁股份有限公司 使用长度和直径可调的激光束焦线来加工透明材料的系统和方法
EP3536440A1 (en) 2014-07-14 2019-09-11 Corning Incorporated Glass article with a defect pattern
EP3169476A1 (en) 2014-07-14 2017-05-24 Corning Incorporated Interface block; system for and method of cutting a substrate being transparent within a range of wavelengths using such interface block
CN111843191A (zh) * 2014-11-10 2020-10-30 康宁股份有限公司 使用多个焦点来进行对透明制品的激光加工
US10047001B2 (en) 2014-12-04 2018-08-14 Corning Incorporated Glass cutting systems and methods using non-diffracting laser beams
JP2018507154A (ja) 2015-01-12 2018-03-15 コーニング インコーポレイテッド マルチフォトン吸収方法を用いた熱強化基板のレーザー切断
HUE055461T2 (hu) 2015-03-24 2021-11-29 Corning Inc Kijelzõ üveg kompozíciók lézeres vágása és feldolgozása
KR20170131638A (ko) 2015-03-27 2017-11-29 코닝 인코포레이티드 가스 투과성 유리창 및 이의 제작방법
US11186060B2 (en) 2015-07-10 2021-11-30 Corning Incorporated Methods of continuous fabrication of holes in flexible substrate sheets and products relating to the same
KR20220078719A (ko) 2016-05-06 2022-06-10 코닝 인코포레이티드 투명 기판들로부터의 윤곽 형상들의 레이저 절단 및 제거
US10410883B2 (en) 2016-06-01 2019-09-10 Corning Incorporated Articles and methods of forming vias in substrates
US10794679B2 (en) 2016-06-29 2020-10-06 Corning Incorporated Method and system for measuring geometric parameters of through holes
EP3490945B1 (en) 2016-07-29 2020-10-14 Corning Incorporated Methods for laser processing
JP2019532908A (ja) 2016-08-30 2019-11-14 コーニング インコーポレイテッド 強度マッピング光学システムによる材料のレーザー切断
WO2018064409A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Corning Incorporated Apparatuses and methods for laser processing transparent workpieces using non-axisymmetric beam spots
WO2018081031A1 (en) 2016-10-24 2018-05-03 Corning Incorporated Substrate processing station for laser-based machining of sheet-like glass substrates
US10752534B2 (en) 2016-11-01 2020-08-25 Corning Incorporated Apparatuses and methods for laser processing laminate workpiece stacks
US10688599B2 (en) 2017-02-09 2020-06-23 Corning Incorporated Apparatus and methods for laser processing transparent workpieces using phase shifted focal lines
US10580725B2 (en) 2017-05-25 2020-03-03 Corning Incorporated Articles having vias with geometry attributes and methods for fabricating the same
US11078112B2 (en) 2017-05-25 2021-08-03 Corning Incorporated Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same
US10626040B2 (en) 2017-06-15 2020-04-21 Corning Incorporated Articles capable of individual singulation
DE102018100443A1 (de) * 2018-01-10 2019-07-11 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Glasvorprodukten und von Glasprodukten
US11554984B2 (en) 2018-02-22 2023-01-17 Corning Incorporated Alkali-free borosilicate glasses with low post-HF etch roughness
JP7196718B2 (ja) * 2019-03-26 2022-12-27 ウシオ電機株式会社 微細穴光学素子の製造方法および改質装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206587A (ja) * 1985-03-08 1986-09-12 Toshiba Corp レ−ザ加工方法
JPH03124486A (ja) * 1989-10-07 1991-05-28 Hoya Corp レーザマーキング方法
JPH08197271A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Ricoh Co Ltd 脆性材料の割断方法及び脆性材料の割断装置
JPH091369A (ja) * 1995-04-14 1997-01-07 Hitachi Cable Ltd 基板の割断方法及びその割断装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1512163A (en) * 1976-03-05 1978-05-24 Triplex Safety Glass Co Toughened glass sheets
US4092518A (en) * 1976-12-07 1978-05-30 Laser Technique S.A. Method of decorating a transparent plastics material article by means of a laser beam
US4248925A (en) * 1979-06-25 1981-02-03 Corning Glass Works Encapsulation in glass and glass-ceramic materials
US4338114A (en) * 1980-08-21 1982-07-06 Liberty Glass Company Laser treatment method for imparting increased mechanical strength to glass objects
DE3462568D1 (en) * 1983-10-28 1987-04-09 Gretag Ag Laser device for processing work pieces
JPH0232317A (ja) 1988-07-21 1990-02-02 Kanagawa Pref Gov エキシマレーザビーム用光学系
JP3020218B2 (ja) * 1989-11-21 2000-03-15 株式会社リコー 熱転写記録媒体
JPH04110944A (ja) 1990-08-31 1992-04-13 Nippon Sekiei Glass Kk 透明材料のマーキング方法
US5637244A (en) * 1993-05-13 1997-06-10 Podarok International, Inc. Method and apparatus for creating an image by a pulsed laser beam inside a transparent material
GB2281129B (en) * 1993-08-19 1997-04-09 United Distillers Plc Method of marking a body of glass
JPH0776167A (ja) 1993-09-08 1995-03-20 Miyachi Technos Kk レーザマーキング方法
JP2500648B2 (ja) 1993-10-29 1996-05-29 日本電気株式会社 ビ―ムスキャン式レ―ザマ―キング装置
KR960706405A (ko) * 1993-12-17 1996-12-09 테릴 켄트 퀼리 근접 석판인쇄에 의한 융식성 결상법(ablative imaging by proximity lithography)
US5776220A (en) * 1994-09-19 1998-07-07 Corning Incorporated Method and apparatus for breaking brittle materials
KR0119480Y1 (ko) * 1995-03-25 1998-07-01 김용곤 레이저빔의 2차원 주사방식을 사용한 마킹장치
US5786560A (en) * 1995-03-31 1998-07-28 Panasonic Technologies, Inc. 3-dimensional micromachining with femtosecond laser pulses
US5744780A (en) * 1995-09-05 1998-04-28 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Apparatus for precision micromachining with lasers
US5886318A (en) * 1995-11-03 1999-03-23 Vasiliev; Anatoly Valentinovich Method for laser-assisted image formation in transparent objects
US6087617A (en) * 1996-05-07 2000-07-11 Troitski; Igor Nikolaevich Computer graphics system for generating an image reproducible inside optically transparent material
DE19728766C1 (de) * 1997-07-07 1998-12-17 Schott Rohrglas Gmbh Verwendung eines Verfahrens zur Herstellung einer Sollbruchstelle bei einem Glaskörper
US5935464A (en) * 1997-09-11 1999-08-10 Lsp Technologies, Inc. Laser shock peening apparatus with a diffractive optic element
US6130400A (en) * 1998-06-26 2000-10-10 General Electric Company Ballistic momentum apparatus and method for monitoring and controlling laser shock peening

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206587A (ja) * 1985-03-08 1986-09-12 Toshiba Corp レ−ザ加工方法
JPH03124486A (ja) * 1989-10-07 1991-05-28 Hoya Corp レーザマーキング方法
JPH08197271A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Ricoh Co Ltd 脆性材料の割断方法及び脆性材料の割断装置
JPH091369A (ja) * 1995-04-14 1997-01-07 Hitachi Cable Ltd 基板の割断方法及びその割断装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1080821A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG146432A1 (en) * 2000-09-13 2008-10-30 Hamamatsu Photonics Kk Laser processing method and laser processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
TW479024B (en) 2002-03-11
US6322958B1 (en) 2001-11-27
KR20010034366A (ko) 2001-04-25
EP1080821A1 (en) 2001-03-07
KR100433896B1 (ko) 2004-06-04
JP3178524B2 (ja) 2001-06-18
EP1080821A4 (en) 2007-05-02
JP2000158156A (ja) 2000-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000030798A1 (fr) Procede et appareil de marquage au laser, et objet ainsi marque
JP3208730B2 (ja) 光透過性材料のマーキング方法
JP2810151B2 (ja) レーザマーキング方法
US6417879B2 (en) Method for making marks in a transparent material by using a laser
TWI524961B (zh) 雷射處理工件
JP3292294B2 (ja) レーザを用いたマーキング方法及びマーキング装置
TW200405046A (en) Method of severing an optical fiber using a laser beam
JP3231708B2 (ja) 透明材料のマーキング方法
JP5585135B2 (ja) レーザ加工装置
JP2005047290A (ja) レーザ加工装置
WO2020038693A1 (en) Mitigating low surface quality
JP2000133859A (ja) レーザを用いたマーキング方法及びマーキング装置
CN216441844U (zh) 一种新型激光清洗头
JP2003088966A5 (ja) レーザマーキング装置,及び2次元コード印字方法
JP2003255262A (ja) フェムト秒レーザーを用いた特殊光学系
US20100053739A1 (en) Laser device providing an adjusted field distribution for laser beams thereof
JP3818580B2 (ja) レーザ加工方法
KR20060088277A (ko) 광섬유 전송 레이저를 이용한 레이저 가공방법 및 가공장치
RU2778397C1 (ru) Устройство для изготовления бороздки и способ изготовления бороздки
JP2002340804A (ja) マークの観察方法及び観察装置
KR102616094B1 (ko) 홈 가공 장치 및 홈 가공 방법
JPS62168688A (ja) レ−ザ加工装置
JP4490032B2 (ja) 光加工装置
WO2005025800A1 (ja) レーザ加工方法及び加工装置
JP4282103B2 (ja) レーザマーキング装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB NL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09581536

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007008109

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999972570

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999972570

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007008109

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007008109

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1999972570

Country of ref document: EP