WO2000030111A1 - Bobine pour cartouche de bande magnetique - Google Patents

Bobine pour cartouche de bande magnetique Download PDF

Info

Publication number
WO2000030111A1
WO2000030111A1 PCT/JP1999/006277 JP9906277W WO0030111A1 WO 2000030111 A1 WO2000030111 A1 WO 2000030111A1 JP 9906277 W JP9906277 W JP 9906277W WO 0030111 A1 WO0030111 A1 WO 0030111A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reel
flange
hub
metal plate
magnetic tape
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/006277
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideaki Shiga
Seiji Tsuyuki
Original Assignee
Fuji Photo Film Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co., Ltd. filed Critical Fuji Photo Film Co., Ltd.
Priority to EP99972357A priority Critical patent/EP1148500B1/en
Priority to US09/831,751 priority patent/US6568619B1/en
Priority to DE69932538T priority patent/DE69932538T2/de
Publication of WO2000030111A1 publication Critical patent/WO2000030111A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/662Positioning or locking of spool or reel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/037Single reels or spools
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/041Details
    • G11B23/043Brakes for tapes or tape reels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/041Details
    • G11B23/044Reels or cores; positioning of the reels in the cassette
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08728Reels or cores; positioning of the reels in the cassette
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/107Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using one reel or core, one end of the record carrier coming out of the magazine or cassette

Definitions

  • the present invention relates to a magnetic tape cartridge reel in which a single reel on which a magnetic tape is wound is rotatably housed in a force cartridge case.
  • a magnetic tape cartridge used as a recording medium used in an external storage device such as a computer has a magnetic tape wound on a single reel.
  • This type of magnetic tape is known to be rotatably housed in a power cartridge case.
  • This magnetic tape is used for data storage in computers, etc., and stores important information. as trouble does not occur, also c the Li Ichiru that when not in use, such as during storage is inadvertently prevented magnetic tape is drawn out in order to perform the rotational driving by the drive-side rotation drive means, the drive gear And a metal plate for magnet suction for maintaining the combined state is provided.
  • the metal plate is held on the inner surface of the mold and provided integrally with the reel by insert molding, since it is easy to manufacture.
  • insert molding in which molten resin is injected from the gate at the center of the center hole of the annular metal plate, the resin that has flowed in at a high pressure acts directly on the inner peripheral surface of the center hole of the metal plate. There is a risk that the resin may enter the space between the inner surface of the mold and the metal plate and may not be able to hold the metal plate in a predetermined position.
  • the present invention has been made in view of the above points, and has been made without reducing the injection pressure of the resin. It is a first object of the present invention to provide a magnetic tape force cartridge reel formed by insert molding without causing resin intrusion between the metal plate and the mold inner surface.
  • the reel is composed of a cylindrical hub for winding a tape around the outer peripheral surface thereof, and flanges extending in a disk shape from both ends of the hub and located on both side surfaces of the wound tape. .
  • this reel is made of a resin molded product, one flange and a hub are integrally formed, and the other separately formed flange is fixed to an end of the hub.
  • the fixing of the hub and flange is usually performed by ultrasonic welding with a welding boss or energy director.
  • This ultrasonic welding has a short working time and a low running cost in that a part of a molded product is used as a bonding agent, and is widely used in reel production.
  • the winding tension of the magnetic tape wound on the reel also increases, and it is required to further increase the fixing strength between the hub and the flange.
  • FIG. 10 or FIG. 11 and FIG. 12 show a fixing type reel having a welding boss formed thereon.
  • the end of the magnetic tape is fixed to two reels housed in a force cartridge case, and the magnetic tape is wound from one side to the other.
  • a hub 15 3 integrally formed with 15 5 and another flange 15 5 formed separately are ultrasonically welded. Inside the cylindrical hub 15 3 around which the magnetic tape is wound on the outer peripheral surface, there are six welding bosses 15 6 protruding in the direction parallel to the rotation axis.
  • a through hole 157 through which the welding boss 1556 can be inserted is formed at the center side of the disc-shaped flange 55 at a position corresponding to the welding boss 1556. Then, the flange 15 5 is passed through the hub 15 3, the welding boss 15 6 is passed through 15 7, and the tip is protruded from the flange 15 5. While pressing the annular tip surface of the welding horn against the tip of the welding boss 156 from above, ultrasonic vibration is applied to melt the welding boss 156 and fix the crush flange 150. It is. Also in the reels shown in FIGS. 11 and 12, the hub 15 3 integrally formed with one flange 15 4 and the other flange 15 5 formed separately are ultrasonically welded.
  • three welding bosses 158 are provided at equal intervals in the circumferential direction inside the cylindrical hub 153, and the welding bosses 158 are inserted through the disc-shaped flange 155.
  • a possible through-hole 159 is opened, and a flange 155 is placed on the hub 153 by inserting a welding boss 158 into the through-hole 159 in the same manner as described above. It is formed by melting the tip of the welding boss 158 at the point pressing tip surface and fixing the crush flange 150.
  • the welding bosses 156 and 158 may be welded by heating.
  • Fig. 13 and Fig. 14 show fixed-type reels with an energy director.
  • An annular flat fixing portion 160 is formed on the end surface near the outer peripheral surface of the cylindrical hub 15 3 around which the magnetic tape is wound around the outer peripheral surface, while a disk-shaped flange 15 5
  • An energy director 161 having a substantially triangular cross section is formed on the inner peripheral portion of the inner peripheral portion so as to protrude annularly from the flange surface. Then, a flange 1555 is placed on the hub 1553, and ultrasonic vibration is applied from above while pressing the flange 1555 above the energy director 161 with the annular tip surface of the welding horn. Melting the energy director 1 6 1 Then it is fixed to Hap 153.
  • the energy director 161 it is difficult to uniformly weld the energy director 161 over the entire circumference with the above-described fixing by the energy director 161, and if the degree of melting of the energy director 161 differs, the flange 15 Tilts and shakes during rotation. Also, since the ultrasonic energy is concentrated and melted on the energy director 161 without directly contacting the welding horn with the energy director 161, the energy director 161 for melting into an appropriate state is formed. The design of 1 and the setting of ultrasonic welding conditions are complicated and difficult.
  • the thickness of the hub increases to secure the welding surface, the thickness of the hub and the integrally molded flange become uneven, and the flatness of the flange portion may decrease, and the cylindricity of the hub may decrease.
  • the present invention has been made in view of the above points, and it is a second object of the present invention to provide a reel having a small tape run-out by improving the fixing accuracy of a hap and a flange even in a resin molded product.
  • the magnetic tape cartridge of the present invention which solves the first problem, is a magnetic tape cartridge that rotatably accommodates a single reel on which a magnetic tape is wound in a force cartridge case, wherein the reel is provided on a bottom surface.
  • a metal plate for magnet suction is integrally formed by insert molding, and the metal plate is an annular shape having a central hole, and a resin is injected from a gate at the center of the central hole of the metal plate during the insert molding.
  • a recess is formed between the gate trace at the center and the inner peripheral surface of the central hole of the metal plate on the bottom wall of the reel in which the central hole of the metal plate is closed with resin.
  • the recess is preferably formed in a circumferential groove shape by providing an annular protrusion on a mold.
  • the recess is provided on the bottom surface of the reel.
  • the gate hole at the center and the inner periphery of the center hole of the metal plate were formed on the bottom wall of the reel with the center hole of the metal plate closed with resin.
  • a convex portion corresponding to the concave portion is formed on the mold, and the resin ejected from the gate at the time of insert molding flows into a relatively thin space for the reel bottom wall by the convex portion of the mold.
  • the flow is regulated so that it wraps around the inner surface without directly colliding with the inner peripheral surface of the metal plate and presses the metal plate against the mold surface, invading between the metal plate and the mold inner surface.
  • the metal plate does not move, the injection pressure can be set high, the molding accuracy of the reel can be secured, and the desired insert molding can be performed.
  • a reel of a magnetic tape cartridge wherein a disc-shaped flange is fixed to an end of a cylindrical hub around which a tape is wound around an outer peripheral surface.
  • the part and the flange are fixed with an adhesive.
  • a light-curable adhesive particularly an ultraviolet-curable adhesive or a visible-light-curable adhesive.
  • the hub and the flange are fixed with a bonding agent at a position away from the outer peripheral surface of the hub.
  • the adhesive is fixed by an adhesive on a surface substantially parallel to the rotation axis of the hub (which may be inclined by 1 to 10 °), and furthermore, it may be bonded by a surface orthogonal to the rotation axis.
  • a flange portion that contacts the inner peripheral surface of the hub be provided on the flange, and the inner peripheral surface of the hub and the outer peripheral surface of the flange portion be fixed with an adhesive.
  • a step is provided on an end surface of the hub, and the hub and the flange are fixed to each other at an inner peripheral side of the step with an adhesive.
  • At least one of the bonding surfaces of the hub and the flange is roughened and fixed with an adhesive.
  • the adhesive is applied by applying a predetermined amount to a bonding surface of a hub or a flange with a dispenser or the like at a predetermined location, assembling the flange while positioning the flange with respect to the hub, and curing and fixing the adhesive.
  • the disk-shaped flange is fixed to the end of the cylindrical hub around which the tape is wound on the outer peripheral surface with an adhesive. Allows the flange to be deformed at right angles to the rotation axis. Good dimensional accuracy can be obtained by fixing in a state where it does not occur, and the run-out in the width direction of the wound tape is reduced, so that even for resin molded products, sufficient improvement in recording density and recording accuracy is achieved. Can be supported.
  • a photocurable adhesive particularly an ultraviolet curable adhesive
  • mass production can be achieved and the process can be simplified by shortening the curing time.
  • the hub and the flange are bonded with an adhesive at a position distant from the outer peripheral surface of the hub, for example, at a surface substantially parallel to the rotation axis of the hub, or at an inner peripheral side of a step provided on the end surface of the hub.
  • the adhesive With the adhesive, the adhesive can be prevented from protruding to the outer peripheral surface of the hub around which the tape is wound.
  • the bonding strength is increased, which is advantageous for increasing the winding tension.
  • an adhesive it is possible to use a combination of a hub and a flange made of resin, which cannot be welded by ultrasonic welding, so-called non-weldable resins.
  • the uniformity of the thickness reduces the flatness of the hub and the cylindricity of the flange due to the uneven thickness of the hub and flange that are integrally molded to secure the welding surface. Molding is possible, improving the molding accuracy of the hub, and obtaining a more accurate reel of magnetic tape force.
  • FIG. 1 is a sectional front view of a magnetic tape cartridge having a reel according to a first embodiment of the present invention in an unused state.
  • Fig. 2 is an exploded perspective view of the main part of the magnetic tape cartridge of Fig. 1.
  • Fig. 3 is a sectional view of the main part of the magnetic tape cartridge of Fig. 1 in use.
  • FIG. 4A is a bottom view of a main part of the reel of the magnetic tape cartridge of FIG. 1, and FIG. 4B is a cross-sectional view of the reel of the magnetic tape cartridge of FIG. 1 in an injection molding state.
  • Fig. 5 is a cross-sectional view of the main parts showing the flow of resin during injection molding of the reel of the magnetic tape cartridge shown in Fig. 1.
  • FIG. 6 is a sectional view of a reel of a magnetic tape cartridge according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is an enlarged view of the main part of Fig. 6.
  • FIG. 8 is a sectional view of a reel of a magnetic tape cartridge according to a second embodiment of the present invention.
  • Fig. 9 is an enlarged view of the main part of Fig. 8.
  • FIG. 10 is an exploded perspective view showing a fixing structure of a conventional magnetic tape cartridge reel.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing another fixing structure of a conventional magnetic tape cartridge reel.
  • Fig. 13 is a cross-sectional view of a conventional magnetic tape cartridge reel, showing still another fixing structure before fixing.
  • FIG. 14 is a cross section of the fixed state of FIG.
  • FIG. 1 is a sectional front view of a magnetic tape cartridge having a reel according to a first embodiment of the present invention in an unused state.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of a main part of the magnetic tape cartridge of FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view of a main part of the magnetic tape cartridge of FIG. 1 in a use state.
  • the magnetic tape cartridge 1 has a single reel 2 on which a magnetic tape (not shown) is wound, and an upper case 31 and a lower case 32 provided with an opening 32a at the center are fastened with screws or the like.
  • the reel 2 is rotatably housed in a cartridge case 3 made up of:
  • the reel 2 has a bottomed cylindrical reel hub 21 on which a magnetic tape is wound around the outer periphery, a lower flange portion 22 which protrudes radially from the upper and lower ends of the reel hub 21 in a disk shape, and an upper portion.
  • the reel hub 21 and the lower flange portion 22 are integrally formed of a synthetic resin, and are joined to the upper flange portion 23 by ultrasonic welding, bonding, or the like.
  • the reel hub 21 is closed at its lower center portion by a bottom wall 2 la.
  • a reel gear 24 for driving the reel 2 is annularly engraved on the outer peripheral surface of the lower surface of the bottom wall 21 a.
  • a metal plate 25 made of an annular metal plate for magnet-type suction is integrally attached to the inner peripheral side of 4 by insert molding.
  • the reel gear 24 and the metal plate 25 of the reel 2 are arranged so as to face the opening 32 a on the bottom surface of the cartridge case 3.
  • the drive-side rotary drive means 11 includes an annular drive gear 13 and a magnet (not shown) on the upper end surface of the rotary shaft 12, and its chucking operation is performed on a drive-side bucket (not shown).
  • the magnetic tape cartridge 1 loaded in the cartridge is lowered with respect to the rotating shaft 12, the drive gear 13 is engaged with the reel gear 24, and the metal plate 25 is sucked by a magnet to maintain the combined state. I do.
  • the magnetic tape cartridge 1 includes a reel rotation stopping means 10 for permitting the rotation of the reel 2 when in use and restricting the rotation of the reel 2 when not in use.
  • the reel rotation stopping means 10 includes a stopping member 4 that moves upward and downward so as to be able to contact and separate from the reel 2, an urging member 5 that urges the stopping member 4 in the stopping direction, And a release member 6 for moving 4 in the release direction.
  • three through holes 26 penetrating vertically through the part of the reel gear 24 are arranged at equal intervals on the circumference.
  • three sets of six locking projections 27 are provided upright at equal intervals on the circumference at a different phase position from the above-mentioned through hole 26, and the tips of the locking projections 27 are gear teeth. It is formed in a shape.
  • the number of the insertion holes 26 and the locking projections 27 may be three or three or more.
  • the tip of the locking projection 27 may have a single gear tooth shape.
  • the reel 2 shown in FIG. 2 is shown with only the bottom wall 21a cut away.
  • the stopping member 4 has a disk portion 41 disposed inside the reel hub 21 of the reel 2 so as to face the bottom wall 2 la.
  • An outer peripheral portion of the lower surface of the disk portion 41 has an annular stopping gear. 42 is engraved, and the tip end of the locking projection 27 can be engaged with the stopping gear 42.
  • the center of the lower surface of the disk portion 41 is formed so as to protrude in a convex shape, and comes into contact with the center of the upper surface of the plate-shaped base portion 61 of the release member 6 described later.
  • a protrusion portion 44 is formed on the upper surface of the disk portion 41 of the stopping member 4 so as to extend upward.
  • the protrusion portion 44 is provided with a cross-shaped locking groove 45 extending vertically. ing.
  • a detent protrusion 33 to be inserted into the locking groove 45 is provided upright. The engagement between the locking groove 45 and the rotation preventing projection 33 allows the restricting member 4 to be vertically movable without rotating.
  • the locking groove 45 may be provided in a single character.
  • a biasing member 5 made of a coil spring is compressed between the stopper protrusion 3 and the inner surface on the outer peripheral side, and the restraining member 4 is pressed downward so that the restraining gear 42 engages the locking protrusion 27. Biased in the direction.
  • the release member 6 is vertically movably interposed between the stop member 4 and the bottom wall 2 la of the reel hub 21, and is disposed on the lower surface near each vertex of the substantially triangular plate-like base 61.
  • a column-shaped push-up portion 63 extending in each direction is provided.
  • Each of the push-up portions 6 3 is inserted into a through hole 26 opened in the bottom wall 2 la of the reel 2 so as to be able to protrude and retract, and its tip faces the tooth portion of the reel gear 24 on the lower surface of the reel 2.
  • the locking projections 27 are located outside the plate-like base portion 61 between the push-up portions 6 3 c.
  • a rib-shaped guide member 28 for guiding each top of the release member 6 in the insertion direction is provided.
  • the push-up portion 63 may be formed in a prism shape, an elliptic column shape, or the like.
  • the lower end surface of the push-up portion 63 is located substantially at the tooth tip position of the reel gear 24, and the reel gear 24 is moved to the drive gear 11 by the chucking operation of the drive-side rotary drive means 11.
  • the release member 6 is pressed in accordance with the engagement of the drive gear 13 and is pushed up by a predetermined stroke amount (FIG. 3).
  • the release member 6 rotates integrally with the reel 2 by fitting the push-up portion 63 into the through hole 26.
  • the stopping member 4 is urged by the urging member 5 so that the center of the lower surface thereof comes into contact with the upper surface of the release member 6. As a result, sliding contact occurs.
  • FIG. 4A is a bottom view of the metal plate 25 at the center of the bottom of the reel 2
  • FIG. 4B is a cross-sectional view of a molded state.
  • the metal plate 25 is formed in an annular shape having a central hole 25a, and when the metal plate 25 is insert-molded on the bottom wall 21a of the reel 2, the portion of the central hole 25a is made of resin of the bottom wall 21a.
  • a peripheral groove-shaped recess 21 b is formed between the inner wall of the central hole 25a and the bottom wall 21a that closes the central hole 25a.
  • a gate mark 21c is formed, a circumferential groove-shaped gap 21d is formed outside the outer peripheral surface 25b, and the reel gear 24 is provided further outside. As shown in FIG. 4B and FIG.
  • the injection molding of the reel 2 is performed by the fixed mold 71 and the movable mold. It is formed by injecting resin through the gate 73 into the cavity formed by the mold 72.
  • a gate 73 is provided in the center of the fixed mold 71, and an annular convex portion 71a protruding into the cavity is formed on the outer periphery of the opening of the gate 73.
  • the outer peripheral surface 25b of the metal plate 25 is fixed to the mold 71 so that the inner peripheral surface of the central hole 25a of the metal plate 25 is located further outward than the portion 71a.
  • the movable mold 72 is closed and the resin is injected by being inserted into the projection 71 b and holding it at a predetermined position on the inner surface.
  • the portion of the bottom wall 21 a closing the central hole 25 a of the metal plate 25 has a circumferential groove-shaped concave portion 21 formed by the convex portion 71 a.
  • a gate mark 21 c due to the gate 73 is formed in the center, and a circumferential groove-shaped gap 21 d due to the holding mark of the ring-shaped protrusion 71 b is formed in the outer periphery.
  • the flow is regulated by the convex portion 71a to the inner surface of the movable mold 72, and directly collides with the inner peripheral surface of the central hole 25a of the metal plate 25. Instead, it flows so as to wrap around the inner surface of the metal plate 25 and acts to press the metal plate 25 against the inner surface of the fixed mold 71. As a result, it is possible to prevent the resin from entering between the contact surfaces of the metal plate 25 and the fixed mold 71, and the metal plate 25 can be fixed to a predetermined position of the reel 2. It is preferable that the inner peripheral surface of the convex portion 71a is provided in a curved shape.
  • the metal plate 25 moves and shifts with the inflow of resin.
  • the shrinkage caused by the shrinkage of the resin after molding does not act on the outer peripheral surface 25 b of the metal plate 25 due to the formation of the gap 21 d, and the deformation of the metal plate 25 can be suppressed. .
  • the convex portion 71a that is, the concave portion 21b of the reel 2 may not be continuous in an annular shape, and may be partially formed so that the main flow of the resin flows toward the inner surface of the metal plate 25. I just need to put it.
  • FIG. 6 is a sectional view of a reel of a magnetic tape cartridge according to a second embodiment of the present invention
  • FIG. 7 is an enlarged view of a main part of FIG.
  • the reel 101 has a cylindrical haptic 103 on which a magnetic tape is wound around an outer peripheral surface 103a, and a radially extending outer periphery of one end (the lower side in the figure) of the hub 103.
  • a disc-shaped flange portion 104 is integrally molded with synthetic resin, and a disc-shaped flange 105 molded separately from synthetic resin is attached to the other end of the hub 103 with an adhesive. It is fixed by
  • a disc-shaped inner wall 1 1 1 is connected to the inner peripheral side of the hub 1 0 3, and a reel gear 1 1 2 for rotating the reel 1 1 1 is annularly formed on the outer surface of the inner wall 1 1 1.
  • a plate 113 made of an annular metal plate for magnet-type suction is inserted into the inner side of the reel gear 112 at the time of molding.
  • the end face of the hub 103 to which the flange 105 is fixed has a stepped portion that is annularly concave so that the portion on the inner peripheral face 103 b side is lowered.
  • 106 are formed.
  • the end surface 106 a of the step portion 106 and the end portion of the inner peripheral surface 103 b of the hub 103 become an adhesive surface.
  • the flange 105 has a circular opening at the center, and a flange 107 projecting in a direction perpendicular to the flange surface 105a is formed on the periphery of this opening, as shown in FIG.
  • an annular convex portion 108 to be fitted to the step portion 106 of the hub 103 is formed at a connection angle portion between the flange portion 107 and the flange surface 105 a.
  • the end face 108 a of the annular convex portion 108 in the flange 105 (the parallel face with the flange face 105 a) and the outer peripheral face 107 a of the flange portion 107 are the adhesive face. Become.
  • the bonding between the hap 103 and the flange 105 is performed by supplying a predetermined amount of adhesive to the bonding surface of the hub 103 and / or the bonding surface of the flange 105 by a supply means such as a dispenser. While positioning, the flange 7 of the flange 105 is fitted to the inner peripheral surface 103 b of the hub 103, and the annular projection 108 is fitted to the step 106 to assemble.
  • the outer peripheral surface 107 a of the flange 107 and the inner peripheral surface 103 b of the hap 103 are parallel to the rotation axis of the hap 103 (even if it is tilted about 1 to 10 °).
  • the end face 108 a of the annular convex part 108 and the end face 106 a of the stepped part 106 are connected to the rotation axis of the hub 103. Join at a plane perpendicular to.
  • a light-curable adhesive particularly an ultraviolet-curable adhesive or a visible-light-curable adhesive.
  • a bonding agent is applied to the bonding surface, and after bonding, a light beam (ultraviolet light, visible light) is irradiated for a predetermined time (for example, 5 seconds) to be cured, thereby completing the bonding process.
  • UV-curable adhesive for example, a known adhesive having one to several acryloyl groups as a functional group and having a composition capable of causing a radical polymerization reaction with a photopolymerizable monomer or the like by ultraviolet rays to be crosslinked and polymerized is used.
  • Examples include Three Bond 3062, 3055, and 3065 manufactured by Three Bond Co., Ltd., and Aronite BU-1 30U, BU-230 U, and BU-249 U manufactured by Toagosei Co., Ltd.
  • UV curable adhesives having imparting curability, such as, for example, may be used. They cure in seconds to tens of seconds by irradiation with ultraviolet light having a wavelength of 200 to 40 O nm.
  • the flange 105 or the hub 103 is preferably formed of a transparent resin such as PC (polycarbonate) or PS (polystyrene).
  • a transparent resin such as PC (polycarbonate) or PS (polystyrene).
  • the visible light curable adhesive include Alontit VL-1303, VL-2302, and VL-5303 manufactured by Toa Gosei Co., Ltd. They can be translucent or even glued with a slightly colored flange 105 or hub 103.
  • the end face 106 a of the stepped portion 106 of the hub 103 and the end face of the annular convex portion 108 in the flange 105 may be used to increase the adhesive strength of the adhesive.
  • At least one of the bonding surfaces at the bonding portion with the 08a and / or the outer peripheral surface of the flange 107 at the end of the hub 105 and / or the flange 105 at the end of the hub inner peripheral surface 103b is roughened. Become This roughening of the bonding surface can be obtained by roughening the surface of the bonding surface forming portion in the mold of the hub 103 or the flange 105, and the surface roughness should be 1 m or more in Rz. preferable.
  • the flange 105 can be bonded evenly over the entire circumference without causing deformation of the flange 105.
  • the shape of the tape 101 after fixing with the dimensional accuracy corresponding to the accuracy The flange 105 can be fixed perpendicularly to the axis of rotation of the hub 103.
  • the flange 105 can be fixed. Rotational run-out is small, fluctuations in the running magnetic tape in the width direction are small, and good positioning accuracy is achieved.
  • the bonding between the hub 103 and the flange 105 is performed at a position away from the outer peripheral surface 103 a of the hub 103 and at a position on the inner peripheral side of the stepped portion 106, so that the adhesive is applied. It is possible to prevent the outer peripheral surface 103a from protruding from the bonding surface, and it is possible to eliminate the influence on the magnetic tape wound around the outer peripheral surface 103a.
  • the bonding surface is roughened, the bonding area of the adhesive increases and the bonding strength increases, and the hub 1 ⁇ 3 and the flange 105 can be bonded more strongly, increasing the winding tension. Can withstand without increasing the bonding area.
  • a high bonding strength is obtained by bonding at two orthogonal surfaces. However, at least the contact between the flange outer peripheral surface 10a and the hub inner peripheral surface 10b is made. Wearing is required.
  • FIGS. 8 and 9 show a tape reel 102 according to a third embodiment of the present invention which has solved the second problem.
  • the tape reel 102 has a different shape of an adhesive portion, and the other portions are the same as those shown in FIG. Have been killed.
  • annular concave portion 109 is formed on the end surface of the hub 103 to which the flange 105 is fixed, so that the outer peripheral surface 103 a side is lower.
  • the end face 109 a and the peripheral face 109 b of 109 are adhesive surfaces.
  • the flange 105 has a disk shape with a circular opening formed in the center.
  • the inner peripheral end face 105 b and the inner peripheral face of the inner flange face 105 a are formed as shown in FIG. It becomes an adhesion surface.
  • the bonding between the hub 103 and the flange 105 is performed by supplying a predetermined amount of an adhesive to the bonding surface of the hub 103 and / or the bonding surface of the flange 105 by a supply means such as a dispenser. While positioning, the inner peripheral portion of the flange 105 is fitted into the concave portion 109 of the hub 103 and assembled, and the inner peripheral end surface 105 b of the flange 105 and the concave portion of the hub 103 are assembled.
  • the hub 103 and the flange 105 are joined with an adhesive, so that the flange 105 is not deformed and is evenly distributed over the entire circumference. Adhesion is possible, the rotational runout of the flange 105 is small, and the fluctuation of the running magnetic tape in the width direction is small, so that it is possible to cope with high density.
  • the hub 103 and the flange 105 are bonded to each other on two orthogonal surfaces so as to obtain high bonding strength. Further, a step may be formed in the concave portion 109 of the hub 103.
  • the bonding surface may be provided continuously over the entire circumference, or may be formed in a discontinuous shape having a partially grooved portion. It is possible to further prevent the adhesive from flowing into the groove and protruding from the bonding surface to the outside.
  • the fixing portion between the hub and the flange is changed to a bonding shape. Then, it is possible to perform fixing using an adhesive.

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

Figure imgf000003_0001
磁気テープ力一トリッジのリール 技術分野
本発明は、 磁気テープが卷装された単一のリールを力一トリッジケース内に 回転可能に収容してなる磁気テープカートリッジのリールに関するものである。
背景技術
従来、 コンピュータ等の外部記憶装置に用いられる記録媒体として使用されて いる磁気テープカートリッジには、 単一のリールに磁気テープを卷装し、 このリ
—ルを力一トリッジケース内に回転可能に収容したタイプのものが知られている この磁気テープはコンピュータ等のデータ保存用として用いられ、 重要な情報が 記憶されているため、 テープジャミング等のトラブルが発生しないように、 また 保管時等の不使用時には不用意に磁気テープが引き出されないようにされている c 上記リ一ルはドライブ側回転駆動手段による回転駆動を行うために、 駆動ギヤ と嚙合するリールギヤが設けられると共に、 その嚙合状態を保持するためのマグ ネッ ト吸引用の金属プレートが設置されている。
しかして、 前述の金属プレートをリールに固着する際に、 この金属プレートを 金型内面に保持してィンサ一ト成形でリールと一体に設けることが製造が容易に 行える点で好適であるが、 円環状の金属プレートの中央穴の中心部分のゲートか ら溶融した樹脂を射出するインサート成形時に、 高圧で流入した樹脂が直接金属 プレートの中央穴の内周面に作用し、 この金属プレートと金型内面との間に樹脂 が侵入して金属プレートをリールの所定位置に保持できない恐れがある。 また、 上記樹脂の侵入に伴って金属プレートの表面側に樹脂が回り込んだリール成形品 では金属プレートと ドライブ側回転駆動手段のマグネッ トとの平面性が確保でき ず、 チヤッキング不良が発生する恐れがある。
上記樹脂の侵入を防止するためにその射出圧を低下させると、 樹脂の充填不良 部分が生起して成形品の寸法精度が低下する問題を有する。
本発明は上記点に鑑みなされたもので、 樹脂の射出圧を低下させることなく金 属プレートと金型内面との間への樹脂の侵入を生じることなくィンサ一ト成形し てなる磁気テープ力一トリッジのリールを提供することを第 1の課題とするもの である。
さて、 上記リールは、 外周面にテ一プを卷回する円筒状のハブと、 このハブの 両端から円盤状に延びて巻装されたテープの両側面に位置するフランジとで構成 されている。 一般に、 このリールを樹脂成形品で構成する場合には、 一方のフラ ンジとハブとを一体に成形し、 このハブの端部に別途に成形した他方のフランジ を固着している。
上記ハブとフランジの固着は、 通常、 溶着ボス又はエネルギダイレク夕を設け た超音波溶着によって行っている。 この超音波溶着は、 加工時間が短く、 成形品 の一部が溶融したものを接合剤として使用する点でランニングコストが低くなり、 リールの製造においては汎用されている。
しかして、 上記のような超音波溶着によるリールの固着では、 記録密度及び記 録精度の向上に対して十分な固着精度を確保することが困難である。 つまり高記 録密度化されるとテープの幅方向の振れによる記録再生特性への影響が発生し、 テープの走行高さ精度がより厳密に要求され、 樹脂成形品のハブとフランジの超 音波溶着では、 フランジを回転軸に対して直角に高い精度を確保して固着するこ とは非常に困難で、 近年求められている高密度記録に十分対応できる高精度のリ ールの開発が急がれている。
また、 上記のように磁気テープの記録容量が増加するに従って、 リールに卷回 する磁気テープの巻きテンションも大きくなつてきており、 前記ハブとフランジ との固着強度もより強くすることが求められる。
前記超音波溶着の問題点をより具体的に説明すれば、 図 1 0又は図 1 1及び図 1 2に溶着ボスを形成した固着方式のリールを示す。 図 1 0の例は、 力一トリッ ジケース内に収容した 2つのリールに磁気テープの端部をそれそれ固定し、 一方 から他方に磁気テープを巻き取る方式のものであり、 リールは一方のフランジ 1 5 4と一体成形されたハブ 1 5 3と、 他方の別体成形されたフランジ 1 5 5とが 超音波溶着されてなる。 外周面に磁気テープが卷回される円筒状のハブ 1 5 3の 内部には、 回転軸と平行な方向に突出する 6個の溶着ボス 1 5 6が周方向に等間 隔に設けられ、 一方、 円盤状のフランジ 5 5には中心側に上記溶着ボス 1 5 6と 対応する位置に該溶着ボス 1 5 6が挿通可能な透孔 1 5 7が開口されている。 そ して、 上記ハブ 1 5 3上にフランジ 1 5 5を透孑し 1 5 7に溶着ボス 1 5 6を揷通 させて先端部をフランジ 1 5 5上に突出させた状態で載置し、 上方から溶着ホ一 ンの円環状先端面を上記溶着ボス 1 5 6の先端部に押圧しつつ超音波加振し、 溶 着ボス 1 5 6を溶融させて押しつぶしフランジ 1 5 5を固着してなるものである。 また、 図 1 1及び図 1 2に示す例のリールでも、 一方のフランジ 1 5 4と一体 成形されたハブ 1 5 3と、 他方の別体成形されたフランジ 1 5 5とを超音波溶着 するについて、 円筒状のハブ 1 5 3の内部には、 3個の溶着ボス 1 5 8が周方向 に等間隔に設けられ、 円盤状のフランジ 1 5 5には上記溶着ボス 1 5 8が揷通可 能な透孔 1 5 9が開口され、 上記と同様にハブ 1 5 3上にフランジ 1 5 5を透孔 1 5 9に溶着ボス 1 5 8を挿通させて載置し、 溶着ホーンの 3点押圧用先端面で 溶着ボス 1 5 8の先端部を溶融させて押しつぶしフランジ 1 5 5を固着してなる ものである。 なお、 加熱で上記溶着ボス 1 5 6, 1 5 8を溶着してもよい。
しかし、 上記のような溶着ボス 1 5 6 , 1 5 8による固着では、 溶着ホーンに よる溶着が強すぎると固着後のフランジ 1 5 5には、 中心部に押圧力が作用した ままの状態となり、 フランジ 1 5 5が変形する。 また、 溶着が弱すぎると溶着ボ ス 1 5 6 , 1 5 8の溶融不足でフランジ 1 5 5が十分に固着されずにガ夕が生ず る。 さらに、 複数の溶着ボス 1 5 6, 1 5 8が不均等に溶着されると、 フランジ 5 5に反りが生起する。 そして、 このようなリールを回転するとフランジ 1 5 5 に振れが発生して、 磁気テープにもこれに応じて振れが生じることになり、 適正 な溶着条件に管理することが困難である。
一方、 図 1 3及び図 1 4にはエネルギダイレク夕を形成した固着方式のリール を示す。 外周面に磁気テープが巻回される円筒状のハブ 1 5 3の外周面近傍の端 面には、 円環状に平坦な固着部 1 6 0が形成され、 一方、 円盤状のフランジ 1 5 5には内周部にフランジ面から円環状に断面微小略三角形のエネルギダイレク夕 1 6 1が突出形成されている。 そして、 上記ハブ 1 5 3上にフランジ 1 5 5を載 置し、 上方から溶着ホーンの円環状先端面で上記エネルギダイレク夕 1 6 1上方 のフランジ 1 5 5を押圧しつつ超音波加振し、 エネルギダイレク夕 1 6 1を溶融 させてハプ 1 5 3と固着してなるものである。
しかし、 上記のようなエネルギダイレク夕 1 6 1による固着では、 エネルギダ ィレクタ 1 6 1を全周で均等に溶着するのが困難で、 エネルギダイレク夕 1 6 1 の溶融程度が異なるとフランジ 1 5 5が傾き、 回転時に振れが発生する。 また、 エネルギダイレク夕 1 6 1に直接溶着ホーンを接触させることなくこのエネルギ ダイレク夕 1 6 1に超音波エネルギを集中させて溶融することから、 適正な状態 に溶融させるためのエネルギダイレク夕 1 6 1の設計及び超音波溶着の条件設定 が複雑で困難である。
さらに、 前述のような超音波溶着では溶着不能な樹脂があり、 使用できる樹脂 が限られている。 また、 溶着面を確保するためにハブの肉厚が大きくなり、 一体 成形するフランジとの肉厚が不均等となり、 フランジ部の平面度が低下したり、 ハブの円筒度が低下する恐れもある。
本発明は上記点に鑑みなされたもので、 樹脂成形品でもハプとフランジとの固 着精度を向上してテープの振れの少ないリールを提供することを第 2の課題とす るものである。
発明の開示
上記第 1課題を解決した本発明の磁気テープカートリッジのリールは、 磁気 テープを卷装した単一のリールを力一トリッジケース内に回転可能に収容する磁 気テープカートリッジにおいて、 前記リールは底面にマグネッ ト吸引用の金属プ レートが一体にィンサート成形されてなり、 前記金属プレートは中央穴を有する 円環状で、 ィンサ一ト成形時に金属プレートの中央穴の中心部分のゲートから樹 脂が射出され、 金属プレートの中央穴を樹脂で閉塞したリール底壁に、 中心部の ゲート跡と金属プレートの中央穴内周面との間に凹部が形成されたことを特徴と するものである。
前記凹部は、 金型に円環状の突起を設けて、 周溝状に形成するのが好適である 上記のような第 1課題を解決した本発明のリールによれば、 リ一ルの底面に中 央穴を有する円環状のマグネッ ト吸引用の金属プレートを一体にィンサート成形 するについて、 金属プレートの中央穴を樹脂で閉塞したリール底壁に、 中心部の ゲート跡と金属プレートの中央穴内周面との間に凹部を形成したことにより、 金 型には上記凹部に対応する凸部が形成されて、 ィンサート成形時にゲートから射 出された樹脂は上記金型の凸部によりリール底壁用の比較的厚みの薄い空間に流 動するについてその流れが規制されて、 金属プレートの内周面に直接衝突するこ となく内表面側に回り込んで金属プレートを金型面に押し付けるように作用し、 金属プレートと金型内面との間に侵入することが防止でき、 金属プレートが移動 することなく、 射出圧も高く設定できてリールの成型精度が確保でき、 所望のィ ンサ一ト成形が行えるものである。
上記第 2の課題を解決した本発明の磁気テープカートリッジのリールは、 外周 面にテープを巻回する円筒状のハブの端部に、 円盤状のフランジを固着するにつ いて、 前記ハブの端部とフランジとを接着剤により固着したことを特徴とするも のである。
前記接着剤としては、 光硬化型接着剤、 特に紫外線硬化型接着剤、 可視光硬化 型接着剤を使用するのが好適である。
また、 前記ハブの外周面から離れた位置において該ハブと前記フランジとを接 着剤により固着するのが望ましい。 その場合に、 ハブの回転軸と略平行な面 ( 1 〜 1 0 ° 傾斜してもよい) で接着剤により固着するのが好ましく、 さらに、 上記 回転軸と直交する面で接着してもよい。 例えば、 前記ハブの内周面と接触する鍔 部を前記フランジに設け、 該ハブの内周面と鍔部の外周面とを接着剤により固着 するのが好ましい。
さらに、 前記ハブの端面に段部を設け、 該段部より内周側部分で、 該ハブと前 記フランジとを接着剤により固着するのが好適である。
一方、 前記ハブとフランジとの接着面の少なくとも一方を粗面化し、 接着剤に より固着するのが好ましい。
前記接着剤は、 ハブ又はフランジの接着面にディスペンサー等により所定量を 所定の場所に塗布し、 ハブに対してフランジを位置決めしつつ組み付け、 接着剤 を硬化させて固着してなる。
上記のような第 2の課題を解決した本発明の磁気テープカートリッジのリール によれば、 外周面にテープを卷回する円筒状のハブの端部に円盤状のフランジを 接着剤により固着したことにより、 フランジを回転軸に対して直角にかつ変形を 生じない状態に固着して良好な寸法精度を得ることができ、 卷回したテープの幅 方向の振れを小さくして、 樹脂成形品であっても記録密度及び記録精度の向上に' 対して十分に対応可能となる。
前記接着剤として光硬化型接着剤、 特に紫外線硬化型接着剤を使用すると、 硬 化時間の短縮により量産化、 工程の簡素化が図れる。
また、 前記ハブの外周面から離れた位置、 例えば、 ハブの回転軸と略平行な面 で、 又は、 ハブの端面に設けた段部より内周側部分で、 ハブとフランジとを接着 剤により固着するものでは、 上記接着剤がテープを卷回するハブの外周面にはみ 出すことが防止できる。
一方、 前記ハプとフランジとの接着面の少なくとも一方を粗面化し接着剤によ り固着すると、 接着強度が高まり巻きテンションの増大に対して有利となる。 さらに、 接着剤を用いることで、 超音波溶着では溶着することができないいわ ゆる溶着性のない樹脂同士のハブとフランジの組み合わせとすることも可能であ る。 また、 超音波溶着では溶着面の確保のために一体成形するハブとフランジ部 との肉厚の不均一によるハブの平面度、 フランジ部の円筒度が低下するのを、 均 等な肉厚による成形が可能となり、 ハブの成形精度の向上が図れ、 より高精度な 磁気テープ力一トリッジのリールが得られる。
図面の簡単な説明
図 1は本発明の第 1の実施の形態によるリールを有する磁気テープカートリヅ ジの不使用状態における断面正面図
図 2は図 1の磁気テープカートリッジの要部の分解斜視図
図 3は図 1の磁気テープカートリッジの使用状態における要部断面図
図 4 Aは図 1の磁気テープカートリッジのリールの要部底面図、 図 4 Bは図 1 の磁気テープカートリッジのリールの射出成形状態の断面図
図 5は図 1の磁気テープ力一トリッジのリールの射出成形時の樹脂の流れを示 す要部断面図
図 6は本発明の第 2の実施の形態による磁気テープ力一トリッジのリールの断 面図
図 7は図 6の要部拡大図 図 8は本発明の第 2の実施の形態による磁気テープカートリッジのリールの断 面図
図 9は図 8の要部拡大図
図 1 0は従来の磁気テープカートリッジのリールの固着構造を示す分解斜視図 図 1 1は従来の磁気テープカートリッジのリールの他の固着構造を示す断面図 図 1 2は図 1 1の要部平面図
図 1 3は従来の磁気テープカートリッジのリールのさらに他の固着構造を固着 前の状態で示す断面図
図 1 4は図 1 3の固着状態の断面である。
発明を実施する ための最良の形態 以下、 前記第 1課題を解決した本発明の第 1の実施の形態を図面を参照して詳 細に説明する。 図 1は本発明の第 1の実施の形態によるリ一ルを有する磁気テー プカ一トリッジの不使用状態における断面正面図、 図 2は図 1の磁気テープカー トリッジの要部の分解斜視図、 図 3は図 1の磁気テープカートリッジの使用状態 における要部断面図である。
磁気テープカートリッジ 1は、 単一のリール 2に磁気テープ (図示省略) を巻 装し、 上ケース 3 1と中心部に開口 3 2 aが設けられた下ケース 3 2とがビス等 により締結されてなるカートリッジケース 3内に、 上記リール 2を回動可能に収 容して構成されている。
前記リール 2は、 磁気テープが外周に卷回される有底円筒状のリールハブ 2 1 と、 このリールハブ 2 1の上下端外周からそれそれ径方向に円盤状に張り出した 下フランジ部 2 2及び上フランジ部 2 3とからなり、 リールハブ 2 1と下フラン ジ部 2 2とが合成樹脂により一体成形され、 上フランジ部 2 3と超音波溶着、 接 着等により結合されている。 上記リールハブ 2 1は中心側下部が底壁 2 l aによ り閉じられ、 該底壁 2 1 aの下面外周部にはリール 2を回転駆動するリールギヤ 2 4が環状に刻設され、 このリールギヤ 2 4より内周側にはマグネッ ト式吸引用 の環状金属板による金属プレート 2 5がィンサ一ト成形により一体に取り付けら れる。 そして、 上記リール 2のリールギヤ 2 4及び金属プレート 2 5がカートリ ッジケース 3の底面の開口 3 2 aに臨むように配置されている。 また、 ドライブ側回転駆動手段 1 1は、 回転シャフ ト 1 2の上端面に円環状の 駆動ギヤ 1 3とマグネッ ト (図示せず) を備え、 そのチヤッキング動作は図示せ ぬドライブ側のバケッ トに装填された磁気テープカートリッジ 1が回転シャフト 1 2に対して下降し、 駆動ギヤ 1 3が前記リールギヤ 2 4に嚙合すると共に、 マ グネッ トにより上記金属プレート 2 5を吸引して嚙合状態を保持する。
なお、 上記磁気テープカートリッジ 1は、 使用時に前記リール 2の回転を許容 し、 不使用時に前記リール 2の回転を拘束するリール回転制止手段 1 0を備えて いる。 このリール回転制止手段 1 0は、 前記リール 2に対して接離可能に上下方 向に移動する制止部材 4と、 該制止部材 4を制止方向に付勢する付勢部材 5と、 前記制止部材 4を解除方向に移動させる解除部材 6とを有している。
前記リール 2の底壁 2 1 aには、 前記リールギヤ 2 4の部分を上下方向に貫通 する 3個の揷通孔 2 6が円周上で等間隔に配設され、 さらに、 底壁 2 l aの上面 には上記揷通孔 2 6と異なる位相位置に 3組 6個の係止突起 2 7が円周上で等間 隔に立設され、 この係止突起 2 7の先端部はギヤ歯形状に形成されている。 なお、 上記挿通孔 2 6及び係止突起 2 7は 3個或いは 3組以上配置してもよく、 係止突 起 2 7の先端部は単一のギヤ歯形状としてもよい。 図 2に示すリール 2は、 底壁 2 1 aの部分のみ切除した状態で示している。
前記制止部材 4は、 円盤部 4 1が前記リール 2のリールハブ 2 1内にその底壁 2 l aと対向して配置され、 この円盤部 4 1の下面外周部には円環状に制止用ギ ャ 4 2が刻設され、 この制止用ギヤ 4 2には前記係止突起 2 7の先端部が嚙合可 能である。 また、 前記円盤部 4 1の下面中心部は凸面状に突出形成され、 後述の 解除部材 6の板状基部 6 1の上面中心部に接触する。
さらに、 前記制止部材 4の円盤部 4 1の上面には突起部 4 4が上方に延びて形 成され、 この突起部 4 4には上下方向に延びる十字形状の係止溝 4 5が設けられ ている。 一方、 カートリッジケース 3の上ケース 3 1の内面には上記係止溝 4 5 に挿入される回り止め突起 3 3が立設されている。 そして、 係止溝 4 5と回り止 め突起 3 3の係合で、 制止部材 4が回転しない状態で上下方向に移動可能に設置 されている。 なお、 上記係止溝 4 5は一文字状に設けてもよい。
前記制止部材 4の突起部 4 4より外周側の円盤部 4 1上面と上ケース 3 1の回 り止め突起 3 3の外周側内面との間にはコイルスプリングによる付勢部材 5が縮 装されて、 制止部材 4を下方に制止用ギヤ 4 2と係止突起 2 7とが係合する制止 方向に付勢している。
また、 前記解除部材 6は、 前記制止部材 4とリールハブ 2 1の底壁 2 l aとの 間に上下移動可能に介装され、 略三角形状の板状基部 6 1の各頂点近傍下面には 上下方向に延びる円柱状の押上部 6 3がそれそれ設けられている。 各押上部 6 3 は、 前記リール 2の底壁 2 l aに開口された揷通孔 2 6にそれそれ出没移動可能 に挿通され、 その先端はリール 2下面のリールギヤ 2 4の歯部に臨んで位置する c その際、 前記係止突起 2 7は各押上部 6 3の間で板状基部 6 1の外側に位置する c さらに、 前記リールハブ 2 1の揷通孔 2 6の近傍の内壁には、 解除部材 6の押上 部 6 3を揷通孔 2 6に挿入する際に、 解除部材 6の各頂部を挿入方向に案内する リブ状のガイ ド部材 2 8が設置されている。 なお、 上記押上部 6 3は角柱状、 楕 円柱状等に形成してもよい。
前記解除部材 6の最下降位置 (図 1 ) では、 押上部 6 3の下端面はリールギヤ 2 4の略歯先位置となり、 上記リ一ルギヤ 2 4にドライブ側回転駆動手段 1 1の チヤツキング動作により駆動ギヤ 1 3が嚙合するのに応じて解除部材 6が押圧さ れ所定のストローク量で押し上げられるようになつている (図 3 ) 。 また、 この 解除部材 6は、 押上部 6 3の揷通孔 2 6への嵌合によりリール 2と一体に回転す る。 また、 前記付勢部材 5によって前記制止部材 4は、 その下面中央の凸面部先 端が上記解除部材 6の上面に当接するように付勢されるものであり、 両者はリー ル 2の回転に伴って摺動接触する。
図 4 Aは前記リール 2の底面中央の金属プレート 2 5部分の底面図、 図 4 Bは 成形状態の断面図を示している。 金属プレート 2 5は中央穴 2 5 aを有する円環 状に形成され、 リール 2の底壁 2 1 aにインサート成形された状態では、 中央穴 2 5 aの部分は底壁 2 1 aの樹脂で閉塞され、 この中央穴 2 5 aを閉塞した底壁 2 1 aには中央穴 2 5 a内周面との間に周溝状の凹部 2 1 bが形成され、 中心部 には後述のゲート跡 2 1 cが形成され、 さらに、 外周面 2 5 bの外側には周溝状 の間隙 2 1 dが形成され、 さらに外側には前記リールギヤ 2 4が設けられる。 図 4 B及び図 5に示すように、 リール 2の射出成形は、 固定金型 7 1及び可動 金型 7 2により形成されるキヤビティ内にゲ一ト 7 3を通して樹脂を射出するこ とにより成形される。 固定金型 7 1には中心部にゲート 7 3が配設され、 このゲ —ト 7 3の開口部の外周にキヤビティ内に突出する円環状の凸部 7 1 aが形成さ れ、 この凸部 7 1 aよりさらに外周側に、 前記金属プレート 2 5の中央穴 2 5 a の内周面が位置するように、 該金属プレート 2 5の外周面 2 5 bを金型 7 1のリ ング状突起 7 1 bに嵌挿して内面の所定位置に保持し、 可動金型 7 2を閉じて樹 脂が射出される。
成形後のリール 2においては、 前述のように金属プレート 2 5の中央穴 2 5 a を閉塞した底壁 2 1 aの部分には、 上記凸部 7 1 aによる周溝状の凹部 2 1わが 形成されると共に、 中心部にはゲート 7 3によるゲート跡 2 1 cが、 外周部には リング状突起 7 1 bの保持跡による周溝状の間隙 2 1 dがそれそれ形成される。 上記のようなゲート 7 3の外周に凸部 7 1 aを有する金型 7 1によって金属プ レート 2 5を保持してィンサート成形を行うと、 ゲ一ト Ί 3から射出される樹脂 は、 図 5に矢印で示すように、 凸部 7 1 aによって流れが可動金型 7 2の内面に 向かうように規制されて、 金属プレート 2 5の中央穴 2 5 aの内周面に直接衝突 することなく、 金属プレート 2 5の内表面に回り込むように流動し、 この金属プ レート 2 5を固定金型 7 1の内面に押し付けるように作用する。 これにより、 金 属プレート 2 5と固定金型 7 1との当接面の間に樹脂が侵入するのを防止でき、 リール 2の所定位置に金属プレート 2 5を固着できる。 なお、 前記凸部 7 1 aの 内周面は曲面形状に設けるのが好適である。
また、 前記のようなリング状突起 7 1 bによって金属プレート 2 5の外周面 2 5 bを保持してインサート成形を行うと、 樹脂の流入に伴って金属プレート 2 5 が移動してずれるのを防止できると共に、 成型後の樹脂の収縮に伴う収縮力が間 隙 2 1 dの形成により金属プレート 2 5の外周面 2 5 bには作用せず、 金属プレ —ト 2 5の変形が抑制できる。
なお、 前記凸部 7 1 aすなわちリール 2の凹部 2 1 bは、 円環状に連続してい なくてもよく、 部分的に形成して樹脂の主流が金属プレート 2 5の内表面側に回 り込むようにすればよい。
以下、 前記第 2課題を解決した本発明の第 2、 第 3の実施の形態を図面を参照 して詳細に説明する。
図 6は本発明の第 2の実施の形態による磁気テープ力一トリッジのリールの断 面図、 図 7は図 6の要部拡大図である。
リール 1 0 1は、 磁気テープが外周面 1 0 3 aに卷回される円筒状のハプ 1 0 3と、 このハブ 1 0 3の一方の端部 (図で下方) の外周から径方向に円盤状に張 り出したフランジ部 1 0 4とが合成樹脂により一体成形され、 上記ハブ 1 0 3の 他方の端部に合成樹脂により別体成形された円盤状のフランジ 1 0 5が接着剤に より固着されてなる。
上記ハブ 1 0 3の内周側部分には円盤状の内壁 1 1 1が連接され、 この内壁 1 1 1の外側面にはリール 1 0 1を回転駆動するためのリールギヤ 1 1 2が環状に 刻設され、 さらに、 このリールギヤ 1 1 2より内周側にはマグネッ ト式吸引用の 環状金属板によるプレート 1 1 3が成形時にインサートされている。
さらに、 上記ハブ 1 0 3のフランジ 1 0 5が固着される端面には、 図 7に示す ように、 内周面 1 0 3 b側の部分が低くなるように環状に凹設された段部 1 0 6 が形成されている。 そして、 このハブ 1 0 3における段部 1 0 6の端面 1 0 6 a 及びハブ内周面 1 0 3 bの端部が接着面となる。
一方、 前記フランジ 1 0 5は中央に円形状の開口を有し、 この開口の周縁には フランジ面 1 0 5 aに直交する方向に突出する鍔部 1 0 7が形成され、 図 7に示 すように、 この鍔部 1 0 7とフランジ面 1 0 5 aとの連接角部には、 前記ハブ 1 0 3の段部 1 0 6に嵌合する環状凸部 1 0 8が形成されている。 そして、 このフ ランジ 1 0 5における環状凸部 1 0 8の端面 1 0 8 a (フランジ面 1 0 5 aと平 行面) 及び鍔部 1 0 7の外周面 1 0 7 aが接着面となる。
前記ハプ 1 0 3とフランジ 1 0 5との接着は、 ハブ 1 0 3の接着面及び/又は フランジ 1 0 5の接着面に接着剤をディスペンサー等の供給手段により所定量供 給し、 両者を位置決めしつつ、 フランジ 1 0 5の鍔部 7をハブ 1 0 3の内周面 1 0 3 bに嵌揷すると共に環状凸部 1 0 8を段部 1 0 6に嵌合して組み付け、 フラ ンジ鍔部 1 0 7の外周面 1 0 7 aとハプ 1 0 3の内周面 1 0 3 bとをハプ 1 0 3 の回転軸に平行な面 ( 1〜 1 0 ° 程度傾斜してもよい) で接合すると共に、 環状 凸部 1 0 8の端面 1 0 8 aと段部 1 0 6の端面 1 0 6 aとをハブ 1 0 3の回転軸 に直交する面で接合する。
上記接着剤としては、 各種接着剤が使用可能であるが、 光硬化型接着剤、 特に 紫外線硬化型接着剤又は可視光硬化型接着剤を使用するのが好ましく、 この光硬 化型接着剤の場合には、 接着剤を接着面に塗布して接合した後に光線 (紫外線、 可視光線) を所定時間 (例えば 5秒間) 照射して硬化させて、 接着工程を終了す るものである。
上記紫外線硬化型接着剤は、 例えば、 官能基としてァクリロイル基を 1〜数個 もち、 紫外線により光重合モノマーなどとラジカル重合反応を起こし架橋、 重合 する組成を有する公知のものを使用する。 例えば、 スリーボンド社製のスリーボ ンド 3062 , 3055 , 3065など、 東亜合成社製のァロン夕ィ ト B U— 1 30U, BU- 230 U, BU— 249 Uなどが挙げられ、 嫌気硬化或いはブラ イマ一硬化などの付与硬化性を備えた紫外線硬化型接着剤でもよい。 これらは、 波長が 200〜40 O nmの紫外線照射により、 数秒〜数十秒で硬化する。 この 場合、 前記フランジ 1 05又はハブ 1 03は P C (ポリカーボネイ ト) 、 P S (ポリスチレン) 等の透明樹脂で成形するのが好ましいが、 紫外線照射後に接着 面を組み合わせるタイプの接着剤もあるので必ずしも透明である必要はない。 また、 可視光硬化型接着剤としては、 東亜合成社製のァロンタイ ト VL— 13 03, VL- 2302 , VL— 5303などが挙げられる。 これらは、 半透明の ものや、 若干色の付いたフランジ 105又はハブ 1 03でも接着可能である。 なお、 上記第 2実施の形態において、 接着剤による接着強度を高めるために、 必要に応じて、 ハブ 103の段部 1 06の端面 1 06 aとフランジ 105におけ る環状凸部 1 08の端面 1 08 aとの接着部分及び/又はハブ内周面 1 03 bの 端部とフランジ 105における鍔部 1 07の外周面 1 07 aとの接着部分におけ る両接着面の少なくとも一方を粗面化する。 この接着面の粗面化は、 ハブ 1 03 又はフランジ 105の成形型における接着面成形部分の表面を粗面加工すること で得られ、 その表面粗さは Rz で 1〃m以上とするのが好ましい。
本第 2実施形態によれば、 ハブ 1 03とフランジ 1 05とを接着剤により接合 してなることで、 フランジ 105に変形を生じることなく、 全周で均等に接着す ることができ、 成形精度に対応した寸法精度で固着後のテ一プリ一ル 1 0 1が形 成でき、 フランジ 1 0 5はハブ 1 0 3の回転軸に対して垂直に固着でき、 このテ —プリ一ル 1 0 1を回転して磁気テープを繰り出し又は巻き取る際にフランジ 1 0 5の回転振れが小さく、 走行する磁気テープの幅方向の変動も小さく良好な位 置精度となり、 記録再生特性への影響も小さく高密度化にも対応可能となる。 また、 前記ハブ 1 0 3とフランジ 1 0 5との接着は、 ハブ 1 0 3の外周面 1 0 3 aから離れると共に段部 1 0 6より内周側の位置で行うことで、 接着剤が接着 面から上記外周面 1 0 3 aの部分にはみ出すのが防止でき、 この外周面 1 0 3 a に巻回する磁気テープへの影響を排除できる。
さらに、 接着面を粗面化すると、 接着剤の付着面積が増大して接着強度が高ま り、 より強くハブ 1 ◦ 3とフランジ 1 0 5との接着が行え、 卷きテンションの増 大にも接着面積を拡大することなく耐え得る。
なお、 上記第 2実施の形態では、 直交する 2面で接着して高い接着強度を得る ようにしているが、 少なくとも鍔部外周面 1 0 Ί aとハブ内周面 1 0 3 bとの接 着が必要である。
図 8及び図 9は前記第 2課題を解決した本発明の第 3の実施の形態のテープリ ール 1 0 2を示すものであり、 接着部の形状が異なり、 その他は図 6と同様に設 けられている。
ハブ 1 0 3のフランジ 1 0 5が固着される端面には、 図 9に示すように、 外周 面 1 0 3 a側の部分が低くなるように環状に凹部 1 0 9が形成され、 この凹部 1 0 9の端面 1 0 9 a及び周面 1 0 9 bが接着面となる。 一方、 フランジ 1 0 5は、 中央に円形状の開口が形成された円盤状であり、 図 9に示すように、 内周端面 1 0 5 b及び内側フランジ面 1 0 5 aの内周部が接着面となる。
前記ハブ 1 0 3とフランジ 1 0 5との接着は、 ハブ 1 0 3の接着面及び/又は フランジ 1 0 5の接着面に接着剤をディスペンサー等の供給手段により所定量供 給し、 両者を位置決めしつつ、 フランジ 1 0 5の内周部をハブ 1 0 3の凹部 1 0 9に嵌合して組み付け、 フランジ 1 0 5の内周端面 1 0 5 bとハブ 1 0 3の凹部 周面 1 0 9 bとを、 ハブ 1 0 3の回転軸に略平行な面で接着すると共に、 ハブ 1 0 3の凹部端面 1 0 9 aと内周側フランジ面 1 0 5 aとを、 ハブ 1 0 3の回転軸 に直交する面で接着する。 なお、 本第 3実施の形態においても、 必要に応じて、 ハブ 1 0 3の凹部端面 1 0 9 aとフランジ 1 0 5の内周側フランジ面 1 ◦ 5 aとの接着部分及び/又はハ ブ 1 0 3の凹部周面 1 0 9 bとフランジ 1 0 5の内周端面 1 0 5 bとの接着部分 における両接着面の少なくとも一方を粗面化して、 接着剤による接着強度を高め るようにしてもよい。
本第 3実施形態によれば、 前例同様に、 ハブ 1 0 3とフランジ 1 0 5とを接着 剤により接合してなることで、 フランジ 1 0 5に変形を生じることなく、 全周で 均等に接着することができ、 フランジ 1 0 5の回転振れが小さく、 走行する磁気 テープの幅方向の変動も小さく高密度化にも対応可能となる。
また、 前記ハブ 1 0 3とフランジ 1 0 5とを直交する 2面で接着したことで高 い接着強度を得るようにしている。 さらにハブ 1 0 3の凹部 1 0 9に段部を形成 するようにしてもよい。
なお、 第 2、 第 3の実施の形態において、 その接着面は全周に連続して設ける ほか、 部分的に溝部を有する不連続な形状に形成してもよく、 この場合には、 余 剰の接着剤が溝部内に流入して接着面より外部に接着剤がはみ出すのをより一層 防止できる。
また、 前記第 2、 第 3の実施の形態の他に、 図 1 0〜図 1 4に示した従来の形 態のリールについても、 そのハブとフランジとの固着部を接着用の形状に変更し て、 接着剤を使用した固着を行うことが可能である。

Claims

言青求の範囲
1 . 磁気テープを巻装した単一のリールを力一トリッジケース内に回転可能 に収容する磁気テープ力一トリヅジにおいて、
前記リールは底面にマグネッ ト吸引用の金属プレートが一体にィンサート成形 されてなり、
前記金属プレートは中央穴を有する円環状で、 ィンサ一ト成形時に金属プレー トの中央穴の中心部分のゲートから樹脂が射出され、 金属プレートの中央穴を樹 脂で閉塞したリール底壁に、 中心部のゲート跡と金属プレートの中央穴内周面と の間に凹部が形成されたことを特徴とする磁気テープ力一トリッジのリール。
2 . 前記凹部が、 金型に設けられた円環状の凸部により周溝状に形成されて いることを特徴とする請求項 1に記載の磁気テープカートリッジのリール。
3 . 外周面にテープを卷回する円筒状のハブの端部に、 円盤状のフランジを 固着してなる磁気テープ力一トリッジにおいて、
前記ハブの端部とフランジとを接着剤により固着したことを特徴とするリール
4 . 前記接着剤が、 光硬化型接着剤であることを特徴とする請求項 3に記載 のリール。
5 . 前記接着剤が、 紫外線硬化型接着剤であることを特徴とする請求項 4に 記載のリール。
6 . 前記ハプの外周面から離れた位置において該ハブと前記フランジとを接 着剤により固着してなることを特徴とする請求項 3に記載のリール。
7 . 前記ハプの回転軸と略平行な面で該ハブと前記フランジとを接着剤によ り固着してなることを特徴とする請求項 4に記載のリール。
8 . 前記ハプの端面に段部を設け、 該段部より内周側部分で、 該ハブと前記 フランジとを接着剤により固着してなることを特徴とする請求項 6に記載のリ一 ル。
9 . 前記ハブとフランジとの接着面の少なくとも一方を粗面化したことを特 徴とする請求項 3に記載のリール。
PCT/JP1999/006277 1998-11-12 1999-11-11 Bobine pour cartouche de bande magnetique WO2000030111A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99972357A EP1148500B1 (en) 1998-11-12 1999-11-11 Reel of magnetic tape cartridge
US09/831,751 US6568619B1 (en) 1998-11-12 1999-11-11 Reel of magnetic tape cartridge
DE69932538T DE69932538T2 (de) 1998-11-12 1999-11-11 Spule fuer magnetbandkassette

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/322052 1998-11-12
JP32205298A JP4108845B2 (ja) 1998-11-12 1998-11-12 磁気テープカートリッジのリールの成形法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000030111A1 true WO2000030111A1 (fr) 2000-05-25

Family

ID=18139379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/006277 WO2000030111A1 (fr) 1998-11-12 1999-11-11 Bobine pour cartouche de bande magnetique

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6568619B1 (ja)
EP (1) EP1148500B1 (ja)
JP (1) JP4108845B2 (ja)
KR (1) KR100456388B1 (ja)
CN (2) CN100354969C (ja)
DE (1) DE69932538T2 (ja)
WO (1) WO2000030111A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1168335A2 (en) * 2000-06-26 2002-01-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording-media tape reel
WO2003023780A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-20 Quantum Corporation Tape reel having a hub that uniformly deflects in a radial direction

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680818B1 (en) * 1998-06-08 2004-01-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic tape cartridge for housing a reel
DE19930802A1 (de) * 1999-07-03 2001-01-04 Emtec Magnetics Gmbh Magnetbandkassette, insbesondere eine Einspulenkassette für die Datenverarbeitung mit mehrteiligem Bremssystem
CN1321420C (zh) * 1999-07-09 2007-06-13 富士胶片株式会社 盒式磁带
JP2003091963A (ja) * 2001-06-28 2003-03-28 Fuji Photo Film Co Ltd 記録テープカートリッジ
JP2004039153A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd 記録テープカートリッジ
JP4180898B2 (ja) * 2002-12-03 2008-11-12 Tdk株式会社 成形金型、成形方法及びテープカートリッジ
JP2004199773A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Fuji Photo Film Co Ltd 記録テープカートリッジ
JP2005050486A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Fuji Photo Film Co Ltd 記録テープカートリッジ
JP2005251314A (ja) 2004-03-05 2005-09-15 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープカートリッジ
JP2008276880A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Sony Corp 磁気テープカートリッジ及び磁気記録再生装置
DE202010011927U1 (de) * 2010-08-27 2011-11-28 Häfner & Krullmann Gmbh Spule zum Aufwickeln von strangförmigem Wickelgut
US9795044B2 (en) 2011-08-22 2017-10-17 Catalyst Lifestyle Limited Waterproof case
EP2749012B1 (en) 2011-08-22 2020-02-26 Catalyst Lifestyle Limited Waterproof case
US9087550B2 (en) 2012-03-20 2015-07-21 Oracle International Corporation Method for fabricating an apparatus for use in a tape drive
WO2015105894A1 (en) 2014-01-07 2015-07-16 Catalyst Lifestyle Limited Waterproof case
USD924863S1 (en) 2018-09-11 2021-07-13 Catalyst Lifestyle Limited Phone case
USD984425S1 (en) 2018-09-11 2023-04-25 Catalyst Lifestyle Limited Mobile phone protection case
USD903685S1 (en) 2019-03-29 2020-12-01 Catalyst Lifestyle Limited Electronic case
USD958146S1 (en) 2019-06-20 2022-07-19 Catalyst Lifestyle Limited Case for electronic device
USD974330S1 (en) 2019-06-26 2023-01-03 Catalyst Lifestyle Limited Case for electronic device
USD933075S1 (en) 2019-06-26 2021-10-12 Catalyst Lifestyle Limited Case for a mobile communication device
US11076028B2 (en) 2019-08-30 2021-07-27 Catalyst Lifestyle Limited Switch assembly for engaging a switch of an electronic device
USD931845S1 (en) 2020-02-11 2021-09-28 Catalyst Lifestyle Limited Case for electronic communications device
USD932479S1 (en) 2020-02-11 2021-10-05 Catalyst Lifestyle Limited Case for electronic communications device
USD942438S1 (en) 2020-02-28 2022-02-01 Catalyst Lifestyle Limited Bumper for electronic communications device
USD984449S1 (en) 2020-02-28 2023-04-25 Catalyst Lifestyle Limited Case for electronic device
USD941297S1 (en) 2020-02-28 2022-01-18 Catalyst Lifestyle Limited Bumper for electronic device
JP2021190142A (ja) * 2020-05-28 2021-12-13 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置、磁気テープおよび磁気テープカートリッジ
JP7321124B2 (ja) * 2020-05-28 2023-08-04 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置、磁気テープおよび磁気テープカートリッジ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857190U (ja) * 1981-10-15 1983-04-18 パイオニア株式会社 スピ−カユニツトの組立構造
JPS6378383U (ja) * 1987-10-30 1988-05-24
JPH0594643A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Kyocera Corp 光デイスクの製造方法
JPH08111582A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Hitachi Chem Co Ltd 被接着物の粗面化処理方法
JPH11149748A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Hitachi Maxell Ltd テープカートリッジ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3672594A (en) * 1969-12-15 1972-06-27 Cycle Equipment Co Reel
US4083509A (en) 1976-10-01 1978-04-11 Memorex Corporation Reel for magnetic recording tape
US4184650A (en) * 1978-05-08 1980-01-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Plastic tape reel
FR2456989A1 (fr) * 1979-05-14 1980-12-12 Posso Patrick Procede pour le conditionnement simplifie d'un ruban magnetique d'ordinateur et noyau d'enroulement pour la mise en oeuvre de ce procede
JPS5857190A (ja) 1981-09-30 1983-04-05 シャープ株式会社 薄膜el表示装置の駆動回路
DE8309239U1 (de) * 1983-03-29 1983-09-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Bandspule, insbesondere fuer magnetbaender
JPH0753183Y2 (ja) * 1985-01-19 1995-12-06 ソニー株式会社 テープカセット用リール
CH663679A5 (fr) * 1985-08-14 1987-12-31 Gefitec Sa Bobine en matiere plastique pour bande magnetique, prisonniere d'un boitier de cassette.
JPS6378383A (ja) 1986-09-19 1988-04-08 Sanyo Electric Co Ltd ピツクアツプ移送装置
US4880180A (en) 1988-07-25 1989-11-14 Memorex Corporation Tape reel
JPH05229740A (ja) * 1992-02-18 1993-09-07 Sony Corp テープカセット及びその製造用金型
CA2105116A1 (en) * 1992-09-14 1994-03-15 Robert C. Martin Single reel cartridge with narrow width, windowed flange
JPH0757424A (ja) * 1993-08-09 1995-03-03 Mitsubishi Materials Corp 樹脂成形品およびその射出成形方法
JPH08147929A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Sony Corp テープカセット用リール
JPH09161444A (ja) * 1995-12-01 1997-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープカートリッジ収納体
US6680818B1 (en) * 1998-06-08 2004-01-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic tape cartridge for housing a reel
JPH11353851A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープカートリッジのリール及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857190U (ja) * 1981-10-15 1983-04-18 パイオニア株式会社 スピ−カユニツトの組立構造
JPS6378383U (ja) * 1987-10-30 1988-05-24
JPH0594643A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Kyocera Corp 光デイスクの製造方法
JPH08111582A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Hitachi Chem Co Ltd 被接着物の粗面化処理方法
JPH11149748A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Hitachi Maxell Ltd テープカートリッジ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1148500A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1168335A2 (en) * 2000-06-26 2002-01-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording-media tape reel
EP1168335A3 (en) * 2000-06-26 2003-01-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording-media tape reel
EP1416488A1 (en) * 2000-06-26 2004-05-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording-media tape reel
US6783094B2 (en) 2000-06-26 2004-08-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording-media tape reel
WO2003023780A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-20 Quantum Corporation Tape reel having a hub that uniformly deflects in a radial direction

Also Published As

Publication number Publication date
CN100354969C (zh) 2007-12-12
JP4108845B2 (ja) 2008-06-25
EP1148500A1 (en) 2001-10-24
EP1148500B1 (en) 2006-07-26
CN1619690A (zh) 2005-05-25
DE69932538T2 (de) 2006-11-23
CN1326586A (zh) 2001-12-12
KR100456388B1 (ko) 2004-11-10
CN1184639C (zh) 2005-01-12
KR20010089409A (ko) 2001-10-06
DE69932538D1 (de) 2006-09-07
EP1148500A4 (en) 2002-05-22
JP2000149490A (ja) 2000-05-30
US6568619B1 (en) 2003-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000030111A1 (fr) Bobine pour cartouche de bande magnetique
WO1999065032A1 (fr) Cartouche de bande magnetique
US5951890A (en) Laser weld disk cartridge
JPH11349084A (ja) ディスク媒体用収納ケース
JP2002170279A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法、ならびに射出成形装置
US20050048250A1 (en) Molding mold, substrate for optical disc, and optical disc
JPH064907A (ja) ハブ付きディスクおよびディスク基板用射出成形金型
JP2001167472A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JP2000173229A (ja) テープリール
JP2000082272A (ja) テープリール
JP3630268B2 (ja) 磁気テープカートリッジ用リール
US7680018B2 (en) Optical recording medium, and manufacturing method and manufacturing device thereof
US7625506B2 (en) Optical recording medium producing method, and optical recording medium producing device
US20070215744A1 (en) Tape reel and method for manufacturing the same
JP3498099B2 (ja) 記録媒体ディスク
US20070181740A1 (en) Tape reel and method for manufacturing the same
US20040212122A1 (en) Information recording medium preform, method of manufacturing an information recording medium, and manufacturing apparatus for an information recording medium
JP4079541B2 (ja) ディスク基板
JP2545832B2 (ja) デイスクカ−トリツジの製造方法
JP5030607B2 (ja) 光情報記録媒体およびその製造方法
JPH03280279A (ja) 光ディスク及びその製法
JP4109216B2 (ja) 情報記録媒体
JP2000057726A (ja) ディスクハブ
WO2009130760A1 (ja) ディスク成形用金型、金型用スペーサ、ディスク基板及びその成形方法
JP3460405B2 (ja) ディスクカートリッジ成形金型装置及びディスクカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99813260.8

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017005708

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09831751

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999972357

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017005708

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999972357

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017005708

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999972357

Country of ref document: EP