JP2000149490A - 磁気テープカートリッジのリール - Google Patents

磁気テープカートリッジのリール

Info

Publication number
JP2000149490A
JP2000149490A JP10322052A JP32205298A JP2000149490A JP 2000149490 A JP2000149490 A JP 2000149490A JP 10322052 A JP10322052 A JP 10322052A JP 32205298 A JP32205298 A JP 32205298A JP 2000149490 A JP2000149490 A JP 2000149490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
metal plate
magnetic tape
resin
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10322052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4108845B2 (ja
Inventor
Hideaki Shiga
英昭 志賀
Seiji Tsuyuki
誠治 露木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP32205298A priority Critical patent/JP4108845B2/ja
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to KR10-2001-7005708A priority patent/KR100456388B1/ko
Priority to EP99972357A priority patent/EP1148500B1/en
Priority to US09/831,751 priority patent/US6568619B1/en
Priority to CNB998132608A priority patent/CN1184639C/zh
Priority to CNB2004100949323A priority patent/CN100354969C/zh
Priority to DE69932538T priority patent/DE69932538T2/de
Priority to PCT/JP1999/006277 priority patent/WO2000030111A1/ja
Publication of JP2000149490A publication Critical patent/JP2000149490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4108845B2 publication Critical patent/JP4108845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/662Positioning or locking of spool or reel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/037Single reels or spools
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/041Details
    • G11B23/043Brakes for tapes or tape reels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/041Details
    • G11B23/044Reels or cores; positioning of the reels in the cassette
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08728Reels or cores; positioning of the reels in the cassette
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/107Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using one reel or core, one end of the record carrier coming out of the magazine or cassette

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インサート成形で磁気テープカートリッジの
リールに金属プレートを固着するについて、樹脂の射出
圧を低下させることなく金属プレートと金型内面との間
への樹脂の侵入を防止する。 【解決手段】 底面にマグネット吸引用の金属プレート
25が一体にインサート成形されるリール2は、円環状の
金属プレート25の中央穴25aを樹脂で閉塞したリール底
壁21aに、中心部分のゲート跡21cの外周に中央穴25a内
周面との間に金型71の凸部71aによる凹部21bを形成して
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気テープが巻装
された単一のリールをカートリッジケース内に回転可能
に収容してなる磁気テープカートリッジのリールに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピュータ等の外部記憶装置に
用いられる記録媒体として使用されている磁気テープカ
ートリッジには、単一のリールに磁気テープを巻装し、
このリールをカートリッジケース内に回転可能に収容し
たタイプのものが知られている。この磁気テープはコン
ピュータ等のデータ保存用として用いられ、重要な情報
が記憶されているため、テープジャミング等のトラブル
が発生しないように、また保管時等の不使用時には不用
意に磁気テープが引き出されないようにされている。
【0003】上記リールはドライブ側回転駆動手段によ
る回転駆動を行うために、駆動ギヤと噛合するリールギ
ヤが設けられると共に、その噛合状態を保持するための
マグネット吸引用の金属プレートが設置されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかして、前述の金属
プレートをリールに固着する際に、この金属プレートを
金型内面に保持してインサート成形でリールと一体に設
けることが製造が容易に行える点で好適であるが、円環
状の金属プレートの中央穴の中心部分のゲートから溶融
した樹脂を射出するインサート成形時に、高圧で流入し
た樹脂が直接金属プレートの中央穴の内周面に作用し、
この金属プレートと金型内面との間に樹脂が侵入して金
属プレートをリールの所定位置に保持できない恐れがあ
る。また、上記樹脂の侵入に伴って金属プレートの表面
側に樹脂が回り込んだリール成形品では金属プレートと
ドライブ側回転駆動手段のマグネットとの平面性が確保
できず、チャッキング不良が発生する恐れがある。
【0005】上記樹脂の侵入を防止するためにその射出
圧を低下させると、樹脂の充填不良部分が生起して成形
品の寸法精度が低下する問題を有する。
【0006】本発明は上記点に鑑みなされたもので、樹
脂の射出圧を低下させることなく金属プレートと金型内
面との間への樹脂の侵入を生じることなくインサート成
形してなる磁気テープカートリッジのリールを提供せん
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明の磁気テープカートリッジのリールは、磁気テープを
巻装した単一のリールをカートリッジケース内に回転可
能に収容する磁気テープカートリッジにおいて、前記リ
ールは底面にマグネット吸引用の金属プレートが一体に
インサート成形されてなり、前記金属プレートは中央穴
を有する円環状で、インサート成形時に金属プレートの
中央穴の中心部分のゲートから樹脂が射出され、金属プ
レートの中央穴を樹脂で閉塞したリール底壁に、中心部
のゲート跡と金属プレートの中央穴内周面との間に凹部
が形成されたことを特徴とするものである。
【0008】前記凹部は、金型に円環状の突起を設け
て、周溝状に形成するのが好適である。
【0009】
【発明の効果】上記のような本発明リールによれば、リ
ールの底面に中央穴を有する円環状のマグネット吸引用
の金属プレートを一体にインサート成形するについて、
金属プレートの中央穴を樹脂で閉塞したリール底壁に、
中心部のゲート跡と金属プレートの中央穴内周面との間
に凹部を形成したことにより、金型には上記凹部に対応
する凸部が形成されて、インサート成形時にゲートから
射出された樹脂は上記金型の凸部によりリール底壁用の
比較的厚みの薄い空間に流動するについてその流れが規
制されて、金属プレートの内周面に直接衝突することな
く内表面側に回り込んで金属プレートを金型面に押し付
けるように作用し、金属プレートと金型内面との間に侵
入することが防止でき、金属プレートが移動することな
く、射出圧も高く設定できてリールの成型精度が確保で
き、所望のインサート成形が行えるものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態に基
づいて本発明を詳細に説明する。図1はこの実施の形態
における磁気テープカートリッジの不使用状態における
断面図、図2は要部の分解斜視図、図3は使用状態にお
ける要部断面図である。
【0011】磁気テープカートリッジ1は、単一のリー
ル2に磁気テープ(図示省略)を巻装し、上ケース31
と中心部に開口32aが設けられた下ケース32とがビ
ス等により締結されてなるカートリッジケース3内に、
上記リール2を回動可能に収容して構成されている。
【0012】前記リール2は、磁気テープが外周に巻回
される有底円筒状のリールハブ21と、このリールハブ
21の上下端外周からそれぞれ径方向に円盤状に張り出
した下フランジ部22及び上フランジ部23とからな
り、リールハブ21と下フランジ部22とが合成樹脂に
より一体成形され、上フランジ部23と超音波溶着、接
着等により結合されている。上記リールハブ21は中心
側下部が底壁21aにより閉じられ、該底壁21aの下
面外周部にはリール2を回転駆動するリールギヤ24が
環状に刻設され、このリールギヤ24より内周側にはマ
グネット式吸引用の環状金属板による金属プレート25
がインサート成形により一体に取り付けられる。そし
て、上記リール2のリールギヤ24及び金属プレート2
5がカートリッジケース3の底面の開口32aに臨むよ
うに配置されている。
【0013】また、ドライブ側回転駆動手段11は、回
転シャフト12の上端面に円環状の駆動ギヤ13とマグ
ネット(図示せず)を備え、そのチャッキング動作は図
示せぬドライブ側のバケットに装填された磁気テープカ
ートリッジ1が回転シャフト12に対して下降し、駆動
ギヤ13が前記リールギヤ24に噛合すると共に、マグ
ネットにより上記金属プレート25を吸引して噛合状態
を保持する。
【0014】なお、上記磁気テープカートリッジ1は、
使用時に前記リール2の回転を許容し、不使用時に前記
リール2の回転を拘束するリール回転制止手段10を備
えている。このリール回転制止手段10は、前記リール
2に対して接離可能に上下方向に移動する制止部材4
と、該制止部材4を制止方向に付勢する付勢部材5と、
前記制止部材4を解除方向に移動させる解除部材6とを
有している。
【0015】前記リール2の底壁21aには、前記リー
ルギヤ24の部分を上下方向に貫通する3個の挿通孔2
6が円周上で等間隔に配設され、さらに、底壁21aの
上面には上記挿通孔26と異なる位相位置に3組6個の
係止突起27が円周上で等間隔に立設され、この係止突
起27の先端部はギヤ歯形状に形成されている。なお、
上記挿通孔26及び係止突起27は3個或いは3組以上
配置してもよく、係止突起27の先端部は単一のギヤ歯
形状としてもよい。図2に示すリール2は、底壁21a
の部分のみ切除した状態で示している。
【0016】前記制止部材4は、円盤部41が前記リー
ル2のリールハブ21内にその底壁21aと対向して配
置され、この円盤部41の下面外周部には円環状に制止
用ギヤ42が刻設され、この制止用ギヤ42には前記係
止突起27の先端部が噛合可能である。また、前記円盤
部41の下面中心部は凸面状に突出形成され、後述の解
除部材6の板状基部61の上面中心部に接触する。
【0017】さらに、前記制止部材4の円盤部41の上
面には突起部44が上方に延びて形成され、この突起部
44には上下方向に延びる十字形状の係止溝45が設け
られている。一方、カートリッジケース3の上ケース3
1の内面には上記係止溝45に挿入される回り止め突起
33が立設されている。そして、係止溝45と回り止め
突起33の係合で、制止部材4が回転しない状態で上下
方向に移動可能に設置されている。なお、上記係止溝4
5は一文字状に設けてもよい。
【0018】前記制止部材4の突起部44より外周側の
円盤部41上面と上ケース31の回り止め突起33の外
周側内面との間にはコイルスプリングによる付勢部材5
が縮装されて、制止部材4を下方に制止用ギヤ42と係
止突起27とが係合する制止方向に付勢している。
【0019】また、前記解除部材6は、前記制止部材4
とリールハブ21の底壁21aとの間に上下移動可能に
介装され、略三角形状の板状基部61の各頂点近傍下面
には上下方向に延びる円柱状の押上部63がそれぞれ設
けられている。各押上部63は、前記リール2の底壁2
1aに開口された挿通孔26にそれぞれ出没移動可能に
挿通され、その先端はリール2下面のリールギヤ24の
歯部に臨んで位置する。その際、前記係止突起27は各
押上部63の間で板状基部61の外側に位置する。さら
に、前記リールハブ21の挿通孔26の近傍の内壁に
は、解除部材6の押上部63を挿通孔26に挿入する際
に、解除部材6の各頂部を挿入方向に案内するリブ状の
ガイド部材28が設置されている。なお、上記押上部6
3は角柱状、楕円柱状等に形成してもよい。
【0020】前記解除部材6の最下降位置(図1)で
は、押上部63の下端面はリールギヤ24の略歯先位置
となり、上記リールギヤ24にドライブ側回転駆動手段
11のチャッキング動作により駆動ギヤ13が噛合する
のに応じて解除部材6が押圧され所定のストローク量で
押し上げられるようになっている(図3)。また、この
解除部材6は、押上部63の挿通孔26への嵌合により
リール2と一体に回転する。また、前記付勢部材5によ
って前記制止部材4は、その下面中央の凸面部先端が上
記解除部材6の上面に当接するように付勢されるもので
あり、両者はリール2の回転に伴って摺動接触する。
【0021】図4は、前記リール2の底面中央の金属プ
レート25部分の底面図と成形状態の断面図を示してい
る。金属プレート25は中央穴25aを有する円環状に
形成され、リール2の底壁21aにインサート成形され
た状態では、中央穴25aの部分は底壁21aの樹脂で
閉塞され、この中央穴25aを閉塞した底壁21aには
中央穴25a内周面との間に周溝状の凹部21bが形成
され、中心部には後述のゲート跡21cが形成され、さ
らに、外周面25bの外側には周溝状の間隙21dが形
成され、さらに外側には前記リールギヤ24が設けられ
る。
【0022】図4(B)及び図5に示すように、リール2
の射出成形は、固定金型71及び可動金型72により形
成されるキャビティ内にゲート73を通して樹脂を射出
することにより成形される。固定金型71には中心部に
ゲート73が配設され、このゲート73の開口部の外周
にキャビティ内に突出する円環状の凸部71aが形成さ
れ、この凸部71aよりさらに外周側に、前記金属プレ
ート25の中央穴25aの内周面が位置するように、該
金属プレート25の外周面25bを金型71のリング状
突起71bに嵌挿して内面の所定位置に保持し、可動金
型72を閉じて樹脂が射出される。
【0023】成形後のリール2においては、前述のよう
に金属プレート25の中央穴25aを閉塞した底壁21
aの部分には、上記凸部71aによる周溝状の凹部21
bが形成されると共に、中心部にはゲート73によるゲ
ート跡21cが、外周部にはリング状突起71bの保持
跡による周溝状の間隙21dがそれぞれ形成される。
【0024】上記のようなゲート73の外周に凸部71
aを有する金型71によって金属プレート25を保持し
てインサート成形を行うと、ゲート73から射出される
樹脂は、図5に矢印で示すように、凸部71aによって
流れが可動金型72の内面に向かうように規制されて、
金属プレート25の中央穴25aの内周面に直接衝突す
ることなく、金属プレート25の内表面に回り込むよう
に流動し、この金属プレート25を固定金型71の内面
に押し付けるように作用する。これにより、金属プレー
ト25と固定金型71との当接面の間に樹脂が侵入する
のを防止でき、リール2の所定位置に金属プレート25
を固着できる。なお、前記凸部71aの内周面は曲面形
状に設けるのが好適である。
【0025】また、前記のようなリング状突起71bに
よって金属プレート25の外周面25bを保持してイン
サート成形を行うと、樹脂の流入に伴って金属プレート
25が移動してずれるのを防止できると共に、成型後の
樹脂の収縮に伴う収縮力が間隙21dの形成により金属
プレート25の外周面25bには作用せず、金属プレー
ト25の変形が抑制できる。
【0026】なお、前記凸部71aすなわちリール2の
凹部21aは、円環状に連続していなくてもよく、部分
的に形成して樹脂の主流が金属プレート25の内表面側
に回り込むようにすればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施の形態による磁気テープカ
ートリッジの不使用状態における断面正面図
【図2】図1の磁気テープカートリッジの要部の分解斜
視図
【図3】図1の磁気テープカートリッジの使用状態にお
ける要部断面図
【図4】リールの要部底面図と射出成形状態の断面図
【図5】射出成形時の樹脂の流れを示す要部断面図
【符号の説明】
1 磁気テープカートリッジ 2 リール 3 カートリッジケース 10 リール回転制止手段 11 ドライブ側回転駆動手段 21 リールハブ 21a 底壁 21b 凹部 21c ゲート跡 24 リールギヤ 25 金属プレート 25a 中央穴 71,72 金型 71a 凸部 73 ゲート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気テープを巻装した単一のリールをカ
    ートリッジケース内に回転可能に収容する磁気テープカ
    ートリッジにおいて、 前記リールは底面にマグネット吸引用の金属プレートが
    一体にインサート成形されてなり、 前記金属プレートは中央穴を有する円環状で、インサー
    ト成形時に金属プレートの中央穴の中心部分のゲートか
    ら樹脂が射出され、金属プレートの中央穴を樹脂で閉塞
    したリール底壁に、中心部のゲート跡と金属プレートの
    中央穴内周面との間に凹部が形成されたことを特徴とす
    る磁気テープカートリッジのリール。
  2. 【請求項2】 前記凹部が、金型に設けられた円環状の
    凸部により周溝状に形成されていることを特徴とする請
    求項1に記載の磁気テープカートリッジのリール。
JP32205298A 1998-11-12 1998-11-12 磁気テープカートリッジのリールの成形法 Expired - Lifetime JP4108845B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32205298A JP4108845B2 (ja) 1998-11-12 1998-11-12 磁気テープカートリッジのリールの成形法
EP99972357A EP1148500B1 (en) 1998-11-12 1999-11-11 Reel of magnetic tape cartridge
US09/831,751 US6568619B1 (en) 1998-11-12 1999-11-11 Reel of magnetic tape cartridge
CNB998132608A CN1184639C (zh) 1998-11-12 1999-11-11 磁带盒控带盘
KR10-2001-7005708A KR100456388B1 (ko) 1998-11-12 1999-11-11 자기 테이프 카트리지의 릴
CNB2004100949323A CN100354969C (zh) 1998-11-12 1999-11-11 磁带盒控带盘
DE69932538T DE69932538T2 (de) 1998-11-12 1999-11-11 Spule fuer magnetbandkassette
PCT/JP1999/006277 WO2000030111A1 (fr) 1998-11-12 1999-11-11 Bobine pour cartouche de bande magnetique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32205298A JP4108845B2 (ja) 1998-11-12 1998-11-12 磁気テープカートリッジのリールの成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000149490A true JP2000149490A (ja) 2000-05-30
JP4108845B2 JP4108845B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=18139379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32205298A Expired - Lifetime JP4108845B2 (ja) 1998-11-12 1998-11-12 磁気テープカートリッジのリールの成形法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6568619B1 (ja)
EP (1) EP1148500B1 (ja)
JP (1) JP4108845B2 (ja)
KR (1) KR100456388B1 (ja)
CN (2) CN100354969C (ja)
DE (1) DE69932538T2 (ja)
WO (1) WO2000030111A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680818B1 (en) * 1998-06-08 2004-01-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic tape cartridge for housing a reel
DE19930802A1 (de) * 1999-07-03 2001-01-04 Emtec Magnetics Gmbh Magnetbandkassette, insbesondere eine Einspulenkassette für die Datenverarbeitung mit mehrteiligem Bremssystem
CN1321420C (zh) * 1999-07-09 2007-06-13 富士胶片株式会社 盒式磁带
US6783094B2 (en) 2000-06-26 2004-08-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording-media tape reel
JP2003091963A (ja) * 2001-06-28 2003-03-28 Fuji Photo Film Co Ltd 記録テープカートリッジ
WO2003023780A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-20 Quantum Corporation Tape reel having a hub that uniformly deflects in a radial direction
JP2004039153A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd 記録テープカートリッジ
JP4180898B2 (ja) * 2002-12-03 2008-11-12 Tdk株式会社 成形金型、成形方法及びテープカートリッジ
JP2004199773A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Fuji Photo Film Co Ltd 記録テープカートリッジ
JP2005050486A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Fuji Photo Film Co Ltd 記録テープカートリッジ
JP2005251314A (ja) 2004-03-05 2005-09-15 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープカートリッジ
JP2008276880A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Sony Corp 磁気テープカートリッジ及び磁気記録再生装置
DE202010011927U1 (de) * 2010-08-27 2011-11-28 Häfner & Krullmann Gmbh Spule zum Aufwickeln von strangförmigem Wickelgut
US9795044B2 (en) 2011-08-22 2017-10-17 Catalyst Lifestyle Limited Waterproof case
EP2749012B1 (en) 2011-08-22 2020-02-26 Catalyst Lifestyle Limited Waterproof case
US9087550B2 (en) 2012-03-20 2015-07-21 Oracle International Corporation Method for fabricating an apparatus for use in a tape drive
WO2015105894A1 (en) 2014-01-07 2015-07-16 Catalyst Lifestyle Limited Waterproof case
USD924863S1 (en) 2018-09-11 2021-07-13 Catalyst Lifestyle Limited Phone case
USD984425S1 (en) 2018-09-11 2023-04-25 Catalyst Lifestyle Limited Mobile phone protection case
USD903685S1 (en) 2019-03-29 2020-12-01 Catalyst Lifestyle Limited Electronic case
USD958146S1 (en) 2019-06-20 2022-07-19 Catalyst Lifestyle Limited Case for electronic device
USD974330S1 (en) 2019-06-26 2023-01-03 Catalyst Lifestyle Limited Case for electronic device
USD933075S1 (en) 2019-06-26 2021-10-12 Catalyst Lifestyle Limited Case for a mobile communication device
US11076028B2 (en) 2019-08-30 2021-07-27 Catalyst Lifestyle Limited Switch assembly for engaging a switch of an electronic device
USD931845S1 (en) 2020-02-11 2021-09-28 Catalyst Lifestyle Limited Case for electronic communications device
USD932479S1 (en) 2020-02-11 2021-10-05 Catalyst Lifestyle Limited Case for electronic communications device
USD942438S1 (en) 2020-02-28 2022-02-01 Catalyst Lifestyle Limited Bumper for electronic communications device
USD984449S1 (en) 2020-02-28 2023-04-25 Catalyst Lifestyle Limited Case for electronic device
USD941297S1 (en) 2020-02-28 2022-01-18 Catalyst Lifestyle Limited Bumper for electronic device
JP2021190142A (ja) * 2020-05-28 2021-12-13 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置、磁気テープおよび磁気テープカートリッジ
JP7321124B2 (ja) * 2020-05-28 2023-08-04 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置、磁気テープおよび磁気テープカートリッジ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3672594A (en) * 1969-12-15 1972-06-27 Cycle Equipment Co Reel
US4083509A (en) 1976-10-01 1978-04-11 Memorex Corporation Reel for magnetic recording tape
US4184650A (en) * 1978-05-08 1980-01-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Plastic tape reel
FR2456989A1 (fr) * 1979-05-14 1980-12-12 Posso Patrick Procede pour le conditionnement simplifie d'un ruban magnetique d'ordinateur et noyau d'enroulement pour la mise en oeuvre de ce procede
JPS5857190A (ja) 1981-09-30 1983-04-05 シャープ株式会社 薄膜el表示装置の駆動回路
JPS5857190U (ja) * 1981-10-15 1983-04-18 パイオニア株式会社 スピ−カユニツトの組立構造
DE8309239U1 (de) * 1983-03-29 1983-09-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Bandspule, insbesondere fuer magnetbaender
JPH0753183Y2 (ja) * 1985-01-19 1995-12-06 ソニー株式会社 テープカセット用リール
CH663679A5 (fr) * 1985-08-14 1987-12-31 Gefitec Sa Bobine en matiere plastique pour bande magnetique, prisonniere d'un boitier de cassette.
JPS6378383A (ja) 1986-09-19 1988-04-08 Sanyo Electric Co Ltd ピツクアツプ移送装置
JPS6378383U (ja) * 1987-10-30 1988-05-24
US4880180A (en) 1988-07-25 1989-11-14 Memorex Corporation Tape reel
JP3065401B2 (ja) * 1991-09-30 2000-07-17 京セラ株式会社 光ディスクの製造方法
JPH05229740A (ja) * 1992-02-18 1993-09-07 Sony Corp テープカセット及びその製造用金型
CA2105116A1 (en) * 1992-09-14 1994-03-15 Robert C. Martin Single reel cartridge with narrow width, windowed flange
JPH0757424A (ja) * 1993-08-09 1995-03-03 Mitsubishi Materials Corp 樹脂成形品およびその射出成形方法
JPH08111582A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Hitachi Chem Co Ltd 被接着物の粗面化処理方法
JPH08147929A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Sony Corp テープカセット用リール
JPH09161444A (ja) * 1995-12-01 1997-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープカートリッジ収納体
JPH11149748A (ja) 1997-11-14 1999-06-02 Hitachi Maxell Ltd テープカートリッジ
US6680818B1 (en) * 1998-06-08 2004-01-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic tape cartridge for housing a reel
JPH11353851A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープカートリッジのリール及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100354969C (zh) 2007-12-12
JP4108845B2 (ja) 2008-06-25
EP1148500A1 (en) 2001-10-24
EP1148500B1 (en) 2006-07-26
CN1619690A (zh) 2005-05-25
DE69932538T2 (de) 2006-11-23
CN1326586A (zh) 2001-12-12
KR100456388B1 (ko) 2004-11-10
CN1184639C (zh) 2005-01-12
KR20010089409A (ko) 2001-10-06
WO2000030111A1 (fr) 2000-05-25
DE69932538D1 (de) 2006-09-07
EP1148500A4 (en) 2002-05-22
US6568619B1 (en) 2003-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000149490A (ja) 磁気テープカートリッジのリール
US7419119B2 (en) Tape reel for magnetic tape cartridge
JP4805232B2 (ja) リール
EP2096639B1 (en) Reel and recording cartridge
US7497397B2 (en) Cartridge case and information recording medium
JP4094131B2 (ja) 磁気テープカートリッジのリール
JP5496646B2 (ja) リール及び記録テープカートリッジ
JP2005085381A (ja) 記録テープカートリッジ
JP4180898B2 (ja) 成形金型、成形方法及びテープカートリッジ
JP3630268B2 (ja) 磁気テープカートリッジ用リール
JP3992695B2 (ja) カートリッジケースおよび情報記録媒体
JPH11242871A (ja) 磁気テープカートリッジ
JP4800103B2 (ja) リール
JP2005196876A (ja) 記録テープカートリッジ
JP4813319B2 (ja) リール及びリールの製造方法
JPH11353851A (ja) 磁気テープカートリッジのリール及びその製造方法
JP3785560B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JP4544894B2 (ja) 記録テープカートリッジ
JP3952100B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JP2000067560A (ja) 磁気テープカートリッジ
JP2000011597A (ja) 磁気テープカートリッジ
JP3739564B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
KR0140883B1 (ko) 자기 디스크의 센터코어
JP3995788B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JP2000048528A (ja) 磁気テープカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040305

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term