WO2000015596A1 - Procede de preparation d'acides benzoiques fluores - Google Patents

Procede de preparation d'acides benzoiques fluores Download PDF

Info

Publication number
WO2000015596A1
WO2000015596A1 PCT/JP1999/004923 JP9904923W WO0015596A1 WO 2000015596 A1 WO2000015596 A1 WO 2000015596A1 JP 9904923 W JP9904923 W JP 9904923W WO 0015596 A1 WO0015596 A1 WO 0015596A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
general formula
fluorine
benzoic acid
compound
formula
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/004923
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akihiro Hashimoto
Satoshi Matsuda
Kuninori Tai
Hitoshi Tone
Takao Nishi
Jun-Ichi Minamikawa
Michiaki Tominaga
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to DE69936350T priority Critical patent/DE69936350T2/de
Priority to EP99943255A priority patent/EP1114812B1/en
Priority to US09/786,522 priority patent/US6333431B1/en
Priority to JP2000570137A priority patent/JP4305597B2/ja
Publication of WO2000015596A1 publication Critical patent/WO2000015596A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/353Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/377Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a fluorine-substituted benzoic acid
  • R 2 represents an alkyl group.
  • R 3 represents a 5- to 9-membered saturated or unsaturated heterocyclic residue.
  • the heterocyclic residue may have a substituent.
  • R 4 is a cyclopropyl group which may have 1 to 3 groups selected from the group consisting of a Ci- 6 alkyl group and a halogen atom as a substituent; on the phenyl ring
  • a phenyl group which may have 1 to 3 groups selected from the group consisting of a Ci- 6 alkoxy group, a halogen atom and a hydroxyl group as a substituent; shows a 6 alkenyl or Choi two Le radical - C 2; - C 2 6 alkanoates I Ruokishi group also rather good even though have a hydroxyl C i-6 alkyl group.
  • R represents a hydrogen atom or a Ci- 6 alkyl group.
  • Benzoheterocyclic derivatives represented by It is a useful compound as an antibacterial agent (Japanese Patent Publication No. 6-96557).
  • the benzene heterocyclic derivative represented by the above general formula (1) and a salt thereof exhibit excellent antibacterial activity widely against Gram-positive bacteria and Gram-negative bacteria, It is useful as a remedy for diseases of humans, animals, fish, etc. caused by various pathogenic bacteria, and is also useful as an external disinfectant or disinfectant for medical instruments and the like.
  • it has remarkable antibacterial activity against Mycoplasma, Pseudomonas aeruginosa, Anaerobic bacteria, resistant bacteria of various antibacterial agents, clinical isolates, and Gram-negative and Gram-positive bacteria such as E. faecal is and Staphyloccocus pyognes. It is useful as an antibacterial agent against diseases caused by these.
  • the benzoheterocyclic derivative represented by the above general formula (1) and its salt have low toxicity such as toxicity to cells, low toxicity, low side effects, good absorption, and long-term absorption. It has the characteristic that the question is long.
  • the benzoheterocyclic derivative represented by the above general formula (1) and its salt are used as therapeutic agents for urinary tract infections due to their high urinary excretion rate, and are also excellent in excretion from bile. Useful as a treatment for intestinal infections.
  • R 2 represents the above ⁇ ⁇ ; R 1 represents a halogen atom.
  • the fluorine-substituted benzoic acid represented by the general formula (2) can be obtained by reacting the benzoic acid as shown in the following reaction formula A or reaction formula ⁇ . It is manufactured from known starting compounds through many processes, up to five steps. As a result, the method described in Japanese Patent Publication No.
  • the reaction operation for producing the fluorine-substituted benzoic acid represented by the formula (2) must be complicated, and the fluorine-substituted benzoic acid represented by the general formula (2), which is intended for the purpose, is 8 It can only be obtained with a low yield of about 3%.
  • Ra represents a hydrogen atom or a C i-6 alkyl group.
  • R b represents a C i- 6 alkyl group.
  • X 1 represents a halogen atom.
  • R 2 is the same as above.
  • R e represents a C i- 6 alkyl group.
  • JP-A-2-243692, JP-A-4-71467 and EP 199106 have general formulas as shown in the following reaction formula C. It describes a method for producing a fluorine-substituted benzoic acid represented by the general formula (2) from a compound represented by (A).
  • this method requires three steps from the compound represented by the general formula (A) to the production of the target fluorine-substituted benzoic acid, which is also a target.
  • the fluorine-substituted benzoic acid can be obtained only in a low yield of about 7.5% based on the compound represented by the general formula (A).
  • R d represents an alkyl group.
  • Pi 156 is represented by the general formula (2) from the compound represented by the general formula (C) as shown in the following reaction formula E. It describes a method for producing the resulting fluorine-substituted benzoic acid.
  • R 6 represents a methyl group or an ethyl group.
  • One object of the present invention is to provide an intermediate for producing a benzoheterocyclic derivative represented by the general formula (1), which is useful as an antibacterial agent, and a fluorine represented by the general formula (2): Replacement repose
  • An object of the present invention is to provide a method in which perfumed acid can be produced in one step without requiring multiple steps.
  • Another object of the present invention is to provide a fluorine-substituted compound represented by the general formula (2) at low cost and simple operation without using easily available compounds or special reagents.
  • An object of the present invention is to provide a method capable of producing benzoic acid.
  • Another object of the present invention is to provide a method for producing a fluorinated benzoic acid represented by the general formula (2) in high yield and high purity.
  • Another object of the present invention is to provide an industrially advantageous method for producing the fluorine-substituted benzoic acid represented by the general formula (2).
  • R 1 is as defined above.
  • the idea was to use the fluorine-substituted benzoic acid represented by the formula as a starting material.
  • the fluorine-substituted benzoic acid represented by the general formula (3) is unsubstituted at the 5-position with respect to the lipoxyl group. It is a compound.
  • the compound represented by the general formula (F) is produced in a high yield, which is represented by the general formula (D) used as a starting material. It is thought to be based on the chemical structure of the compound. That is, in the compound represented by the general formula (D), all the hydrogen atoms on the benzene ring are substituted by substituents (a fluorine atom and a propyloxyl group), and the compound represented by the Grignard reagent (E) The fluorine atom at the ortho-position (ie, the 2- or 6-position) with respect to the carboxyl group is replaced with an Rf group. When the fluorine atom at the 2- or 6-position with respect to the lipoxyl group is replaced by the Rf group, the resulting compound is represented by the general formula (F). It becomes a compound.
  • JP-A-3-52052 and JP-A-10-129595 disclose compounds represented by the general formula (G) as shown in the following reaction formula G. Discloses a method for producing a compound represented by the general formula (H) by reacting an alkyllithium.
  • the compound represented by the general formula (H) is produced in a high yield, which is represented by the general formula (G) used as a starting material. It is thought to be based on the chemical structure of the compound. That is, in the compound represented by the general formula (G), all of the hydrogen atoms on the benzene ring are substituted by substituents (a fluorine atom and a 2-oxazolyl group). 2-years old by substitution reaction 1 1 ⁇ ⁇ — ⁇ -The fluorine atom at the ortho position (that is, the 2 or 6 position) with respect to the xazolyl group is replaced with the R g group. 2 —Even if the fluorine atom at the 2- or 6-position with respect to the oxazolyl group is replaced with an R g group, the compound formed is a compound represented by the general formula (H) .
  • the fluorine-substituted benzoic acid represented by the general formula (3) which is unsubstituted at the 5-position with respect to the carboxyl group, is converted to a Grignard reagent ( E) or alkyllithium, it is easy to produce a compound in which an alkyl group has been introduced at any of the 2- and 6-positions with respect to the lipoxyl group. Conceivable.
  • the introduced compound forms all or only a trace amount, and is located at the second position, which is ortho to the hydroxyl group of the fluorine-substituted benzoic acid represented by the general formula (3). Only the compound into which the alkyl group was introduced was selectively produced. Such findings were unexpected, even for those skilled in the art of chemical knowledge in this field, which could not be easily analogized.
  • the object of the present invention can also be achieved by reducing the fluorine-substituted benzoic acid by using the fluorine-substituted benzoic acid represented by the following formula as a starting material. .
  • the present invention has been completed based on such findings.
  • R 1 is the same as described above. ]
  • Method A A method for producing a fluorine-substituted benzoic acid represented by the following formula (hereinafter referred to as “Method A”) is provided.
  • method B a method for producing a fluorine-substituted benzoic acid represented by the formula
  • the Ci- 6 alkyl group represented by R 2 includes, for example, methyl, ethyl, n-propyl, and iso. Propyl, n-butyl, tert-butyl, n-pentyl. N straight-chain or branched alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms such as n-hexyl group. As the alkyl group represented by R 2 , a methyl group is particularly preferred.
  • halogen atom represented by R 1 examples include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom.
  • a fluorine atom and a bromine atom are particularly preferred.
  • M represents a group —M g X (X is a halogen atom), a lithium metal, or a group Zn X (X is the same as described above).
  • Specific examples of the compound of the general formula (3) include, for example, 2,3,4,6—tetrafluorobenzoic acid, 2,3,4—to Rifluoro-16-chlorobenzoic acid, 2,3,4—Trifluoro-1-6-bromobenzoic acid.
  • As the compound of the general formula (3) for example, 2,3,4,6-tetrafluorobenzoic acid, 2,3,4-trifluoro-16-bromobenzoic acid and the like are preferable.
  • alkylating agent of the general formula (5) examples include, for example, methylmagnesium bromide, methylmagnesium chloride, methylmagnesium iodide, ethylmagnesium bromide, ethylmagnesium chloride.
  • alkylating agent of the general formula (5) a compound in which M represents a group M x X (Grignard reagent) is preferred.
  • Particularly preferred alkylating agents of the general formula (5) are methylmagnesium bromide, methylmagnesium chloride and methylmagnesium iodide. These alkylating agents may be used alone or as a mixture of two or more.
  • the reaction of the compound of the general formula (3) and the alkylating agent of the general formula (5) is usually carried out in a suitable solvent.
  • a suitable solvent for example, conventionally known solvents can be widely used as long as they do not adversely affect the reaction.
  • aromatic solvents such as benzene, toluene and xylene can be used.
  • the use ratio of the compound of the general formula (3) and the alkylating agent of the general formula (5) is not particularly limited, but usually, the amount of the latter is smaller than 1 mol of the former. It is preferably used in an equimolar amount, preferably in an equimolar to 5-fold molar amount.
  • the reaction of the compound of the general formula (3) with the alkylating agent of the general formula (5) can be carried out under cooling, at room temperature or under heating, but is usually carried out at ⁇ 30 to 150 ° C.
  • the reaction is preferably carried out at around 110 to 70 ° C, and the reaction is generally completed in about 1 to 20 hours.
  • the fluorine-substituted benzoic acid of the general formula (2) obtained by the above reaction can be easily isolated by ordinary separation means.
  • the separation means include a solvent extraction method, a dilution method ', a recrystallization method, a column chromatography, a preparative thin-layer chromatography, and the like.
  • the alkylating agent of the general formula (5) selectively reacts with the 2-position of the benzene ring of the compound of the general formula (3), and the desired fluorine compound of the general formula (2)
  • the substituted benzoic acid can be produced in high yield and high purity.
  • the compound of the general formula (4) used as a starting material is a known compound that is easily available.
  • solvent to be used here conventionally known solvents can be widely used as long as they do not adversely affect the reaction.
  • water, acetic acid, methanol, and ethanol can be used.
  • Alcohols such as isopropanol, polyethylene glycol (PEG), aliphatic or alicyclic hydrocarbons such as n-hexane and cyclohexane, dioxane, Ethers such as tetrahydrofuran, methyl ether, diethyl alcohol and methyl ether; esters such as ethyl acetate and methyl acetate; N, N-dimethylformamide (DMF); N—Methyl-1 2—Non-protonic polar solvents such as pyrrolidone (NMP), dimethyl acetate amide (DMA), and hexamethyl phosphate triamide (HMPA) Or these mixed solvents etc. It is.
  • NMP pyrrolidone
  • DMA dimethyl acetate amide
  • HMPA hexamethyl phosphate triamide
  • catalytic reduction catalyst to be used conventionally known catalysts can be widely used.
  • These catalytic reduction catalysts are used alone or in combination of two or more.
  • palladium hydroxide is particularly preferred. It is better.
  • the amount of the catalyst used is not particularly limited, it is generally preferable to use about 0.02 times the weight of the compound of the general formula (4) to an equivalent weight.
  • the basic compound widely known compounds can be used, for example, sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydrogencarbonate.
  • Inorganic bases such as, calcium carbonate, cesium hydroxide, cesium carbonate, sodium metal, potassium metal, magnesium metal, sodium hydride, sodium amide, etc.
  • Metal alcoholates such as sodium methylate, sodium ethylate, and potassium t-butoxide, and organic bases such as potassium hexamethyldisilazide It can be.
  • These basic compounds may be used alone or as a mixture of two or more.
  • the amount of the basic compound to be used is not particularly limited, but is usually about 1 to 10 times, preferably about 1 to 5 times the mol of the compound of the general formula (4).
  • the reaction temperature may be any of cooling, room temperature, and heating, but is usually around ⁇ 20 to 100, preferably 0 to around room temperature, and the hydrogen pressure is Usually, the pressure is preferably 1 to 10 atm, and the reaction is generally completed in about 0.5 to 10 hours.
  • a reaction accelerator can be added.
  • the reaction accelerator include 12—crown_4, 15—crown one 5, 18—crown six, and dizone 18—crown one.
  • Polyethers such as crown ethers such as 6; tris [2— (2—methoxetoxy) ethyl] amine; pentaethylenetetramine; And polyamines such as ethylenehexamin.
  • These reaction accelerators may be used alone or in a combination of two or more.
  • the fluorine-substituted benzoic acid of the general formula (2) obtained by the above reduction reaction can be easily isolated by ordinary separation means.
  • the separation means include a solvent extraction method, a dilution method, a recrystallization method, a column chromatography, a preparative thin-layer chromatography, and the like.
  • R 5 is a group - COR 1 Q (R 1 D is C ⁇ - 6 alkyl group) or
  • R 11 is a hydrogen atom, a Ci- 6 alkyl group J or a metal such as sodium, potassium, lithium, 1Z2 magnesium, 1/2 zinc, etc.
  • R 6 represents a C-e alkyl group.
  • R 7 is a group - NR 12 R 13 (R 12 and R 13 are each C i-6 alkyl group) or C i 6 alkoxy group.
  • X 2 represents a halogen atom.
  • Each R 8 and R 9 are C - shows the 6 alkyl group!. ]
  • the halogenation reaction of the compound of the general formula (2) is carried out by reacting the compound of the general formula (2) with an octogenizing agent in a suitable solvent or without solvent.
  • suitable solvent or without solvent examples include esters such as ethyl acetate and methyl acetate, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene, dichloromethane, and chlorene.
  • Halogenated hydrocarbons such as formaldehyde and carbon tetrachloride; ethers such as dioxane, tetrahydrofuran and getyl ether; DMF; dimethyl sulfoxide (DMS II).
  • halogenating agent a normal halogenating agent capable of converting a hydroxyl group of a carboxy group into a halogen can be used.
  • thionyl chloride, oxychlorine, oxybromide examples thereof include phosphorus chloride and phosphorus pentabromide.
  • Compound (2) and halogenation The use ratio of the agent and the agent is not particularly limited and may be appropriately selected from a wide range.
  • reaction temperature and the reaction time are not particularly limited either, but the reaction is usually carried out at room temperature to 100 ° C for about 30 minutes to 6 hours.
  • the reaction between the compound of the general formula (6) and the compound of the general formula (7) is carried out in a suitable solvent in the presence of a basic compound.
  • a suitable solvent any conventionally known solvent can be used as long as it does not affect the reaction. Examples thereof include getyl ether, dioxane and tetrahydrofuran.
  • Ethers such as lan, monoglyme and diglyme; alcohols such as methanol, ethanol and isopropanol; and aromatics such as benzene, toluene and xylene Aliphatic or alicyclic hydrocarbons such as n-hexane, n-heptane, cyclohexane, and ligroin; pyridin; Halogenated hydrocarbons such as amines, black form, dichloromethane, and carbon tetrachloride.
  • Esters such as ethyl acetate and methyl acetate; non-MF such as DMF, DMS ⁇ and HMPA Examples include protonic polar solvents and the like and mixed solvents thereof. It is.
  • the materials include sodium metal, potassium metal, metal magnesium, sodium hydride, sodium amide, sodium hydroxide, and potassium hydroxide.
  • Inorganic bases such as sodium, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydrogencarbonate, and magnesium chloride; metal alcohols such as sodium methylate and sodium ethylate; Organic bases such as pyridin, pyridin, quinoline, triethylamine, N, N-dimethylaniline and the like can be exemplified. These basic compounds are used alone or in combination of two or more.
  • the reaction temperature is usually from 0 to 150 ° C (preferably around 0 to 120 ° C, and generally the reaction is completed in about 0.5 to 20 hours.
  • the ratio of the compound of the formula (6) to the compound of the formula (7) is usually at least equimolar, preferably equimolar to 2 times the molar amount of the former with respect to the former.
  • the amount of the basic compound used is usually at least equimolar, preferably equimolar to 2 times the molar amount of the compound of the general formula (6). I'm sorry.
  • Examples of the basic compound include ammonia gas, ammonia water, ammonium salts such as ammonium chloride, and primary or secondary amines such as ethylamine, getylamine, and pyridin. Can be illustrated.
  • the reaction temperature is generally 0 ⁇ 1 5 0 ° C, is preferred to rather Ri rt ⁇ 1 0 0 D C near der, the reaction is usually completed in 1-2 0 hour or so.
  • R 5 Ru compounds der showing a Kiichi COOR 11
  • de C_ ⁇ ⁇ R 1 1 reaction of the compounds is carried out in the presence of an acid catalyst in an aqueous solution.
  • the acid catalyst used here include mineral acids such as hydrochloric acid and sulfuric acid, and organic acids such as p-toluenesulfonic acid.
  • the reaction temperature is generally from 0 to 150 t :, preferably from room temperature to around 100 ° C, and the reaction is generally completed in about 1 to 20 hours.
  • the reaction of the compound of the then de R 5 ized compound obtained with formula (9) is performed Ri by the and this reacting both in a suitable solvent.
  • suitable solvent examples include alkanoic anhydrides such as acetic anhydride, ethyl acetate, and methyl acetate.
  • the reaction temperature is usually 0 to 200 ° C., preferably about 0 to 15 ° C., and the reaction is generally completed in about 0.5 to 10 hours.
  • the amount of the compound of the general formula (9) to be used is usually an equimolar amount to a large excess amount, preferably an equimolar to double molar amount, relative to the compound of the general formula (8). No.
  • an acid anhydride such as acetic anhydride is used as a solvent.
  • the reaction temperature is usually from 0 to 200 ° C., and preferably from about 0 to 17 Ot.
  • the reaction between the compound of the general formula (10) and the compound of the general formula (11) is carried out by reacting the two in a suitable solvent.
  • a suitable solvent any conventionally known solvent can be used as long as it does not affect the reaction. Examples thereof include methanol, ethanol, and propanol.
  • Alcohols such as acetyl ether, dioxane, tetrahydrofuran, monoglyme, diglyme, etc., and aromatic hydrocarbons, such as benzene, toluene, xylene, etc.
  • the amount of the compound of the general formula (11) to be used is at least equimolar to the compound of the general formula (10), preferably from equimolar to 2 times the molar amount of the compound of the general formula (10).
  • the reaction temperature is usually in the range of ⁇ 20 to 150 ° C., preferably in the range of 0 to 100 ° C. In general, the reaction is completed in about 0.1 to 15 hours.
  • a basic compound may be added to the reaction system of the reaction, if desired.
  • the basic compound to be used any of the basic compounds used in the reaction for deriving the compound of the general formula (7) from the compound of the general formula (6) in the above Reaction Scheme 13 can be used. Can be used.
  • the cyclization reaction of the compound of the general formula (12) is carried out in a suitable solvent in the presence of a basic compound.
  • a suitable solvent any of those conventionally known as long as they do not affect the reaction can be used.
  • getyl ether, dioxane, tetrahydrofuran can be used.
  • Ethers such as methane, monoglyme, and jiglyme; n-hexane, n-aliphatic or alicyclic hydrocarbons such as heptane and ligne-in; chloroform; Octogenated hydrocarbons such as methylene chloride and carbon tetrachloride
  • Non-protonic polar solvents such as elemental substances, acetonitril, DMF, DMSO, HMPA, NMP, DMI and the like.
  • the basic compounds used include sodium metal II, potassium metal, sodium hydride, sodium amide, sodium hydroxide, and potassium hydroxide.
  • Inorganic bases such as sodium carbonate, sodium carbonate and potassium carbonate; metal alcohols such as sodium methylate and sodium ethylate; 1,8-diazabicyclo [5,4] , 0] pentadecane-7 (DBU), N-benzyltrimethylammonium hydroxide mouth oxide, tetrabutylammonium hydroxide mouth oxide, and other organic bases.
  • the amount of the basic compound to be used is usually at least equimolar, preferably equimolar to 2 times the molar amount of the compound of the general formula (12).
  • the reaction temperature is usually 0 to 200 ° C., preferably room temperature to about 150 ° C., and the reaction is generally completed in about 0.5 to 15 hours.
  • any ordinary hydrolysis reaction conditions can be applied, and specifically, sodium hydroxide, potassium hydroxide, barium hydroxide Water, methanol, ethanol, etc. in the presence of basic compounds such as calcium carbonate, mineral acids such as sulfuric acid, hydrochloric acid, and nitric acid, and organic acids such as acetic acid and aromatic sulfonate.
  • Arco such as isopropanol Ketones such as alcohols, acetone, methylethyl ketone, ethers such as dioxane, ethyl alcohol dimethyl ether, solvents such as acetic acid, or a mixed solvent thereof.
  • the reaction usually proceeds at room temperature to 200 ° C., preferably at room temperature to about 150 ° C., and is completed generally in about 0.1 to 30 hours.
  • the compound of the general formula (14) is produced.
  • the 75X compound of the formula (15) includes the compound of the general formula (13) and the compound of the general formula (14) obtained in the above Reaction Scheme 3.
  • the proportion of the and used is not particularly limited and can be appropriately selected from a wide range. It is preferable to use at least about equimolar, preferably about equimolar to 5 times mole.
  • the reaction is carried out with an inert solvent, specifically, water, ethanol, isopropanol, butanol.
  • Alcohols such as alcohol, amide alcohol, isoamyl alcohol, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene, tetrahydrofuran
  • the reaction is carried out in ethers such as dioxane and digragome, dimethyl acetate, acetonitril, DMF, DMSO, HMPA, NMP and the like, or a mixed solvent thereof. Of these, preferred are Acetonitrile, DMF, DMS II, HMPA and NMP.
  • the reaction is carried out by a deoxidizing agent, specifically, inorganic carbonates such as sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydrogencarbonate, potassium hydrogencarbonate, pyridine, quinoline, and the like.
  • reaction can also be carried out in the presence of organic bases such as triethylamine.
  • organic bases such as triethylamine.
  • alkali metal octogenides such as potassium fluoride and lithium chloride, and alkaline earth metal halides such as magnesium chloride and the like may be added to the reaction system.
  • the reaction is usually carried out under a pressure of 1 to 20 atm, preferably 1 to 10 atm, room temperature to about 250 ° C, preferably at a temperature of room temperature to 200 ° C. Generally, it takes about 10 minutes to 30 hours.
  • the compound obtained by each of the above reaction schemes can be easily isolated by ordinary separation means.
  • the separation means include a solvent extraction method, a dilution method, a recrystallization method, a column chromatography, a preparative thin-layer chromatography, and the like.
  • a fluorine-substituted benzoic acid represented by the general formula (2) which is an intermediate for producing the benzoheterocyclic derivative represented by the general formula (1), which is useful as an antibacterial agent It can be produced in a single step at a low cost and with simple operation without the need for multiple steps, in an industrial scale, and with high yield and high purity.
  • 2,3,4,5 —Tetrafluoro-6-methylbenzoic acid 1.04 g of ethanol in a 15 ml solution of hydroxylated water 840 mg, to Pennethylene To the mixture were added 32 mg of kisamine and 20 mg of 20% palladium hydroxide, and the mixture was stirred at room temperature for 3 hours under a hydrogen atmosphere. Water was added to the reaction solution, which was subjected to celite filtration, and the filtrate was washed with getyl ether. The aqueous layer was adjusted to pH with concentrated hydrochloric acid, and the residue obtained by distilling off the solvent from the c extract extracted with dichloromethane was used for silica gel chromatography chromatography.
  • Reference Example 8 1-cyclopropyl-1-, 7-difluoro-5-methyl-1,4, -dihydro-1-4-oxoquinone-3-ethyl carboxylate ester 1.23 g and lithium chloride To a suspension of 254 mg of acetonitrile was added 1.0 g of 2-methylpyrazine, and the mixture was refluxed for 4 hours. 24 ml of warm water was added to the reaction solution, and the mixture was allowed to cool to precipitate crystals. After the crystals were collected by filtration and washed with water, the crystals were suspended in 8 ml of isopropyl alcohol and 8 ml of IN-NaH.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

明 細 書
弗素置換安息香酸の製造法
技 術 分 野
本発明は、 弗素置換安息香酸の製造法に関する
背 景 技 術
一般式 ( 1 )
Figure imgf000003_0001
〔式中、 R 2は アルキル基を示す。 R 3は 5 〜 9 員環 の飽和又は不飽和の複素環残基を示す。 該複素環残基は、 置換基を有 していて も よ い。 R 4は置換基と して C i- 6ァ ルキル基及びハ ロゲン原子なる群よ り 選ばれた基を 1 〜 3 個有する こ とのあ る シク ロ プロ ピル基 ; フ エ二ル環上 に置換基 と して C i- 6アルコ キシ基、 ハ ロゲン原子及び水 酸基なる群よ り 選ばれた基を 1 〜 3個有 していて も よ い フ エニル基 ; ノ、 ロゲン原子、 C 2- 6アルカ ノ ィ ルォキシ基 も し く は水酸基を有 していてもよい C i- 6アルキル基 ; C 2 - 6アルケニル基又はチェ二ル基を示す。 Rは水素原子 又は C i - 6アルキル基を示す。 〕
で表さ れるベ ンゾヘテロ環誘導体は、 優れた抗菌作用 を 有 し、 抗菌剤 と して有用な化合物であ る (特公平 6 — 9 6 5 5 7 号公報) 。
よ り 具体的には、 上記一般式 ( 1 ) で表さ れるベ ン ヘテロ環誘導体及びその塩は、 広 く グラム陽性菌及びグ ラ ム陰性菌に対 して優れた抗菌活性を発揮 し、 各種病原 細菌に起因する人、 動物、 魚等の疾病の治療薬 と して有 用であ り、 また医療用器具等の外用殺菌剤や消毒剤 と し て も有用であ る。 特に、 マイ コ プラズマ、 緑膿菌、 嫌気 性菌、 各種抗菌剤の耐性菌、 臨床分離株、 E. faecal is や Staphyloccocus pyognes 等のグラム陰性及びグラム陽性 菌に対 して顕著な抗菌活性を有 してお り、 これ ら に起因 する疾病に対する抗菌剤 と して有用であ る。 また、 上記 一般式 ( 1 ) で表されるベ ンゾヘテロ環誘導体及びその 塩は、 細胞に対する毒性等の毒性も低 く 低毒性であ り 且 つ副作用が弱 く、 吸収性がよ く、 持続時問 も長い と い う 特徴を も有 している。 また上記一般式 ( 1 ) で表さ れる ベ ンゾヘテロ環誘導体及びその塩は、 尿中排泄率が高い ため に尿路感染症の治療薬 と して、 また胆汁か ら の排泄 性に優れるために腸管感染症の治療薬 と して有用であ る。
特公平 6 — 9 6 5 5 7 号公報によれば、 上記一般式 ( 1 ) で表さ れるベンゾヘテ ロ環誘導体及びその塩は、 一般式 ( 2 )
Figure imgf000005_0001
〔式中 、 R 2は前記 ί; :同 じ。 R 1はハ ロ ゲン原子を示す。 〕 で表さ れる弗素置換安息香酸か ら製造されている。
しか しなが ら、 特公平 6 - 9 6 5 5 7 号公報によれば、 一般式 ( 2 ) で表される弗素置換安息香酸は、 下記反応 式 A又は反応式 Β に示すよ う に、 公知の原料化合物か ら 5 工程に も及ぶ多ェ程を経て製造されている。 その結果、 特公平 6 — 9 6 5 5 7 号公報記載の方法では、 一般式
( 2 ) で表さ れる弗素置換安息香酸を製造するための反 応操作が煩雑にな ら ざる を得ず、 しか も 目 的 とする一般 式 ( 2 ) で表される弗素置換安息香酸が 8 . 3 %程度の 低収率で得 られる に過ぎない。
反応式 A
Figure imgf000005_0002
[式中、 R 1は前記に同 じ。 R aは水素原子又は C i - 6アル キル基を示す。 R bは C i - 6アルキル基を示す。 X 1はハ ロ ゲ ン原子を示す。 ]
反応式 B
COORC
Figure imgf000006_0001
Figure imgf000006_0002
[式中、 R 2は前記に同じ。 R eは C i— 6アルキル基を示す。 ] また、 特開平 2 — 2 4 3 6 9 2号公報、 特開平 4 一 7 4 1 6 7 号公報及び E P 3 1 9 9 0 6 には、 下記反応 式 C に示すよ う に、 一般式 ( A ) で表される化合物か ら 一般式 ( 2 ) で表さ れる弗素置換安息香酸を製造する方 法が記されている。
Figure imgf000007_0001
しか しなが ら、 こ の方法では、 一般式 ( A ) で表さ れ る化合物か ら 目 的 とする弗素置換安息香酸が製造する ま で 3 工程を必要と し、 しか も 目 的 とする弗素置換安息香 酸が一般式 ( A ) で表さ れる化合物を基準に して 7. 5 %程度 と い う 低収率で得 ら れる に過ぎない。
また、 特開平 3 — 5 0 2 4 5 2 号公報、 特開平 1 0 — 2 9 1 9 5 9 号公報及び】. Heterocycl ic Chem. , 27, ρ 1610 ( 1990) には、 下記反応式 D に示すよ う に、 一般式 ( B ) で表さ れる化合物か ら一般式 ( 2 ) で表さ れる弗 素置換安息香酸を製造する方法が記さ れている。 1) (COCO 2 C0NHCH (CH3) 2CH2OH
2) NH2CH(CH3)2CH2OH
Figure imgf000008_0001
[式中、 R dはアルキル基を示す。 ]
しか しなが ら、 こ の方法では、 一般式 ( B ) で表さ れ る化合物か ら 目的 とする弗素置換安息香酸が製造する ま で 7 工程を必要と し、 しか も 目 的 とする弗素置換安息香 酸が一般式 ( B ) で表さ れる化合物を基準に して
4 5. 8 %程度と い う 低収率で得 られる に過ぎない。
更に、 J. Heterocycl ic Chem. , 27, pi 611 ( 1990) 及び Journal o f Medicinal Chemistry, 1991, Vol. 3 , No. 3, Pi 156 〖こは、 下記反応式 E に示すよ う に、 一般式 ( C ) で表さ れる化合物か ら一般式 ( 2 ) で表さ れる弗素置換 安息香酸を製造する方法が記さ れている。
反 J心式 E
Figure imgf000009_0001
[式中、 R 6はメ チル基又はェチル基を示す。 ]
しか しなが ら、 こ の方法で も、 一般式 ( C ) で表さ れ る化合物か ら 目 的 とする弗素置換安息香酸が製造する ま で 4工程を必要 と し、 しか も 目 的 とする弗素置換安息香 酸が一般式 ( C ) で表される化合物を基準に して 2 5 〜 3 0 %程度と い う低収率で得 られる に過ぎない。
発 明 の 開 示
本発明の一つの 目 的は、 抗菌剤 と して有用な前記一般 式 ( 1 ) で表さ れるベ ンゾヘテロ環誘導体を製造するた めの中間体である一般式 ( 2 ) で表さ れる弗素置換安息 香酸を、 多工程を必要とせず、 1 工程で製造 し得る方法 を提供する こ とである。
本発明の他の一つの 目 的は、 入手が容易な化合物か 特別な試薬を用 いる こ とな く、 安価に、 しか も簡便な操 作で、 一般式 ( 2 ) で表さ れる弗素置換安息香酸を製造 し得る方法を提供する こ とであ る。
本発明の他の一つの 目 的は、 一般式 ( 2 ) で表さ れる 弗 換安息香酸を高収率、 高純度にて製造する方法を 提供する こ とである
本発明の他の一つの 目 的は、 上記一般式 ( 2 ) で表さ れる弗素置換安息香酸の工業的に有利な製造法を提供す る こ とであ る。
本発明者は、 こ のよ う な現状 鑑み、 上記目 的を達成 すべ く 種々 の研究を重ねてきた, その研究過程において 下記一般式 ( 3 )
Figure imgf000010_0001
[式中、 R 1は前記に同 じ。 ]
で表さ れる弗素置換安息香酸を出発原料と して用 いてみ る こ と を着想 した。 こ の一般式 ( 3 ) で表される弗素置 換安息香酸は、 力ルポキシル基に対 して 5 位が無置換の 化合物であ る。
と こ ろで、 I zv. Sib. Otd. Akad. Nauk SSSR, Ser. Khim. Nauk, Vol. 5, plOO ( 1975 ) には、 下記反応式 Fl 示すよ う に、 一般式 ( D ) で表される化合物に グ リ ニャ —ル試薬 ( E ) を反応させて一般式 ( F ) で表さ れる化 合物を製造する方法が記さ れている。
反応式 F
Figure imgf000011_0001
こ の方法によれば、 一般式 ( F ) で表される化合物が 収率よ く 製造されているが、 これは出発原料と して用 い ら れている一般式 ( D ) で表される化合物の化学構造に 基づく ものである と考え られる。 即ち、 一般式 ( D ) で 表さ れる化合物は、 ベ ンゼン環上の水素原子が全て置換 基 (弗素原子及び力ルポキシル基) によ り 置換されてお り、 グ リ ニャール試薬 ( E ) との置換反応によ り、 カル ポキシル基に対 してオルソ位 (即ち、 2 位又は 6 位) の 弗素原子が R f基に置き換え られる。 力ルポキシル基に対 して 2 位又は 6 位のいずれの弗素原子が R f基に置き換え ら れて も、 生成する化合物は一般式 ( F ) で表さ れる化 合物 になる。
また、 特開平 3 — 5 0 2 4 5 2 号公報及び特開平 1 0 一 2 9 1 9 5 9 号公報には、 下記反応式 G に示すよ う に 一般式 ( G ) で表される化合物にアルキル リ チウム を反 応さ せて一般式 ( H ) で表さ れる化合物を製造する方法 が記さ れてい る。
反応式 G
Figure imgf000012_0001
こ の方法によれば、 一般式 ( H ) で表される化合物が 収率よ く 製造さ れているが、 これは出発原料と して用 い ら れている一般式 ( G ) で表される化合物の化学構造に 基づく ものである と考え られる。 即ち、 一般式 ( G ) で 表さ れる化合物は、 ベンゼン環上の水素原子が全て置換 基 (弗素原子及び 2 — ォキサゾ リ ル基) によ り 置換さ れ てお り、 アルキル リ チウム との置換反応によ り、 2 — 才 1 1 ■ ■■ —■ - キサゾ リ ル基に対 してオルソ位 (即ち、 2 位又は 6 位) の弗素原子が R g基に置き換え られる。 2 —才キサゾ リ ル 基に対 して 2 位又は 6 位の いずれの弗素原子が R g基に—置 き換え られて も、 生成する化合物は一般式 ( H ) で表さ れる化合物になる。
上記のよ う な従来の反応か ら判断すれば、 カ ルボキシ ル基に対 して 5 位が無置換の一般式 ( 3 ) で表される弗 素置換安息香酸を グ リ ニャ一ル試薬 ( E ) やアルキル リ チウム を用 いてアルキル化 した場合には、 力ルポキシル 基に対 して 2 位及び 6 位の いずれかの位置にアルキル基 が導入された化合物が製造される こ とが容易 に考え られ る。 即ち、 一般式 ( 3 ) で表される弗素置換安息香酸の カルボキシル基に対 してオルソ位であ る 2 位にアルキル 基が導入さ れた化合物 と一般式 ( 3 ) で表される弗素置 換安息香酸の力ルポキシル基に対 してオルソ位であ る 6 位にアルキル基が導入さ れた化合物の 2 種類の化合物が 生成する も の と考え られていた。 と こ ろが、 驚 く べき こ と に、 上記の反応では、 一般式 ( 3 ) で表される弗素置 換安息香酸の力ルポキシル基に対 してオルソ位であ る 6 位にアルキル基が導入さ れた化合物が全 く 又は痕跡量程 度 しか生成せず、 一般式 ( 3 ) で表さ れる弗素置換安息 香酸の力ルポキシル基に対 してオルソ位である 2 位にァ ルキル基が導入された化合物だけが選択的に製造さ れた のであ る。 こ のよ う な知見は、 こ の分野の化学知識を有 する 当業者 と言え ど も容易 に類推する こ と のできない、 予想外の も のであ っ た。
また、 本発明者は、 下記一般式 ( 4 )
Figure imgf000014_0001
[式中、 R 1及び R 2は前記に同 じ。 ]
で表さ れる弗素置換安息香酸を出発原料と して用 い、 こ の弗素置換安息香酸を還元する こ と によ つ て も、 本発明 の 目 的が達成される こ と を見い出 した。
本発明は、 こ のよ う な知見に基づいて完成さ れた もの であ る。
本発明 によれば、 一般式 ( 3 )
Figure imgf000014_0002
〔式中、 R 1は前記に同 じ。 〕
で表される弗素置換安息香酸をアルキル化する こ と を特 徴 とする一般式 ( 2 )
Figure imgf000015_0001
〔式中、 R 1及び R 2は前記に同 じ。 〕
で表さ れる弗素置換安息香酸の製造法 (以下 「製法 A」 と い う ) が提供される。
また、 本発明 によれば、 一般式 ( 4 )
Figure imgf000015_0002
〔式中、 R 1及び R 2は前記に同 じ。 〕
で表さ れる弗素置換安息香酸を還元する と を特徴 とす る一般式 ( 2 )
Figure imgf000015_0003
〔式中、 R 1及び R 2は前記に同 じ。 〕 で表される弗素置 換安息香酸の製造法 (以下 「製法 B」 と い う ) が提供さ れる。
本明細書において、 R 2で示される C i- 6アルキル基 と しては、 例えば、 メ チル、 ェチル、 n — プロ ピル、 イ ソ プロ ピル、 n — ブチル、 t e r t— ブチル、 n — ペンチル. n 一へキシル基等の炭素数 1 〜 6 の直鎖又は分枝鎖状ァ ルキル基を挙げる こ とができ る。 R 2で示される ァ ルキル基 と しては、 メ チル基が特に好ま し い。
R 1で示さ れるハ ロゲン原子と しては、 弗素原子、 塩素 原子、 臭素原子及び沃素原子を挙げる こ とができ る。 ハ ロゲン原子 と しては、 弗素原子及び臭素原子が特に好ま し い。
まず製法 Aにっき説明する。
反応式— 1 (製法 A )
Figure imgf000016_0001
〔式中、 R '及び R 2は前記に同 じ。 Mは基— M g X ( X はハ ロゲン原子) 、 リ チウム金属又は基 Z n X ( Xは前 記に同 じ) を示す。 〕
上記反応式— 1 において、 出発原料と して用 い られる 一般式 ( 3 ) の化合物及び一般式 ( 5 ) のアルキル化剤 は、 いずれも入手容易な公知の化合物である。
一般式 ( 3 ) の化合物の具体例 と しては、 例えば 2, 3, 4, 6 — テ ト ラ フルォロ安息香酸、 2, 3, 4 — ト リ フルォロ 一 6 — ク ロ 口安息香酸、 2, 3 , 4 — ト リ フ ルォ口 一 6 — プロモ安息香酸等を挙げる こ とができ る。 一般式 ( 3 ) の化合物 と しては、 例えば 2, 3, 4, 6 ー テ ト ラ フルォロ安息香酸、 2 , 3, 4 一 ト リ フルォロ 一 6 — ブロモ安息香酸等が好ま し レ
一般式 ( 5 ) のアルキル化剤の具体例 と しては、 例え ばメ チルマ グネシウムプロマイ ド、 メ チルマグネ シウム ク ロ ライ ド、 メチルマグネ シウムアイ オダイ ド、 ェチル マ グネ シウムブロマイ ド、 ェチルマグネシウム ク ロ ライ ド、 ェチルマ グネ シウムアイ オダイ ド、 n — プロ ピルマ グネシゥムブ口マイ ド、 n — プロ ピルマ グネシウム ク ロ ライ ド、 n — プロ ピルマ グネシウムアイ オダイ ド、 イ ソ プロ ピルマグネシウムブロマイ ド、 イ ソ プロ ピルマ グネ シゥム ク ロ ライ ド、 イ ソ プロ ピルマ グネシウムアイ オダ イ ド、 n — ブチルマグネ シウムブロマイ ド、 n — ブチル マ グネ シウム ク ロ ライ ド、 n — ブチルマグネシウムアイ ォダイ ド、 t e r t _ ブチルマ グネシウム ブロマイ ド、 t e r t _ ブチルマグネ シウム ク ロ ライ ド、 t e r t— ブチルマ グネシゥムアイ オダイ ド、 n — ペンチルマグネシウムブ ロ マイ ド、 n —ペンチルマ グネシウム ク ロ ライ ド、 n — ペンチルマグネシウムアイ オダィ ド、 n —へキシルマ グ ネシゥムブロ マイ ド、 n — へキシルマ グネシウム ク ロ ラ イ ド、 n — へキシルマグネ シウムアイ オダイ ド等の ダ リ ニヤ一ル試薬 ; メ チル リ チウム、 ェチル リ チウム、 n — プロ ピル リ チウム、 イ ソ プロ ピル リ チウム、 n — ブチ リ チウム、 t e r t — ブチル リ チウム、 n — ペンチル リ チウ ム、 n — へキシル リ チウム等のアルキル リ チウム ; 沃化 メ チル亜鉛、 沃化工チル亜鉛等の亜鉛化合物等を挙げる こ とができ る。
—般式 ( 5 ) のアルキル化剤 と しては、 Mが基 M g X を示す化合物 (グ リ ニャール試薬) が好ま し い。 特に好 ま し い一般式 ( 5 ) のアルキル化剤は、 メチルマグネシ ゥムブロ マイ ド、 メ チルマ グネシウム ク ロ ライ ド及びメ チルマ グネシウムアイ オダイ ドである。 これ ら アルキル 化剤は、 1 種単独で用 いて もよ い し、 2 種'以上混合 して 使用 して も よ い。
一般式 ( 3 ) の化合物及び一般式 ( 5 ) のアルキル化 剤の反応は、 通常適当な溶媒中で行われる。 こ こで使用 さ れる溶媒と しては、 反応に悪影響を及ぼさな い も ので あ る限 り 従来公知の もの を広 く 使用でき、 例えばべ ンゼ ン、 ト ルエン、 キシ レ ン等の芳香族炭化水素類、 ジェチ ルェ一テル、 テ 卜 ラ ヒ ド ロ フ ラ ン、 ジォキサン、 ジェチ レ ン グ リ コ 一ルジメ チルエーテル、 t — プチルメ チルェ —テル等のェ一テル類、 n —へキサン、 n —ペ ンタ ン、 シク 口へキサ ン等の脂肪族乃至脂環式炭化水素類又は こ れ ら の混合溶媒等を挙げる こ とができ る。
一般式 ( 3 ) の化合物 と一般式 ( 5 ) のアルキル化剤 と の使用割合 と しては、 特 に限定される も のではないが、 通常前者 1 モルに対 して、 後者を少な く と も等モル量、 好ま し く は等モル〜 5 倍モル量用 いる のがよい。
一般式 ( 3 ) の化合物 と一般式 ( 5 ) のアルキル化剤 と の反応は、 冷却下、 室温下及び加温下のいずれで も行 われるが、 通常— 3 0 〜 1 5 0 °C、 好ま し く は一 1 0 〜 7 0 °C付近にて行われ、 一般に 1 〜 2 0 時間程度にて該 反応は終了する。
上記の反応で得 られる一般式 ( 2 ) の弗素置換安息香 酸は、 通常の分離手段によ り 容易 に単離する こ とができ る。 該分離手段と しては、 例えば溶媒抽出法、 希釈法'、 再結晶法、 カ ラム ク ロマ ト グラ フ ィ ー、 プレパ ラチブ薄 層 ク ロマ ト グラ フ ィ 一等を例示できる。
製法 Aによれば、 一般式 ( 5 ) のアルキル化剤が一般 式 ( 3 ) の化合物のベ ンゼン環の 2位の位置に選択的に 反応 し、 目 的 とする一般式 ( 2 ) の弗素置換安息香酸を 高収率且つ高純度で製造する こ とができる。
次に製法 B にっき説明する。 反応式一 2 (製法 B )
Figure imgf000020_0001
(4) (2)
〔式中、 R '及び R 2は前記に同 じ。 〕
上記反応式— 2 において、 出発原料と して用 い ら れる 一般式 ( 4 ) の化合物は、 入手容易な公知の化合物であ る
一般式 ( 4 ) の化合物の具体例 と しては、 例えば 2, 3 , 4 , 5 — テ ト ラ フルオ ロ ー 6 — メ チル安息香酸、 2 ,
3 , 4 5 —テ ト ラ フルオロ ー 6 —ェチル安息香酸、 2 , 3, 4 5 ー テ ト ラ フルオ ロ ー 6 — n 一 プロ ピル安息香 酸、 2, 3 , 4, 5 - テ 卜 ラ フルォロ 一 6 —イ ソ プロ ピ ル安息香酸、 2 , 3, 4, 5 —テ 卜 ラ フルオロ ー 6 — n 一 ブチル安息香酸、 2 3 , 4 , 5 — テ ト ラ フルオ ロ ー 6 一 t e r t— ブチル安息香酸、 2 , 3, 4, 5 — テ ト ラ フ ルォ口 一 6 — n — ペンチル安息香酸、 2 , 3 , 4 , 5 — テ 卜 ラ フルオロ ー 6 — n 一へキシル安息香酸等を挙げる こ とができる。 これ ら の中でも、 2, 3, 4 , 5 — テ 卜 ラ フルォロ — 6 — メ チル安息香酸が好ま し い。
一般式 ( 4 ) の化合物を一般式 ( 2 ) の化合物 に導 く 反応は、 適当 な溶媒中塩基性化合物の存在下、 一般式
( 4 ) の化合物を接触還元する こ と によ り 行われる。 こ こ で使用 さ れる溶媒と しては、 反応に悪影響を及ぼさ な い ものである限 り 従来公知の もの を広 く 使用でき、 例え ば水、 酢酸、 メ タ ノ ール、 エタ ノ ール、 イ ソ プロノ ノ 一 ル、 ポ リ エチ レ ング リ コ 一ル ( P E G ) 等のアルコ ール 類、 n —へキサン、 シク ロ へキサン等の脂肪族乃至脂環 式炭化水素類、 ジォキサン、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン、 ジェ チルェ一テル、 ジエチ レ ング リ コ ールジメ チルエーテル 等のエーテル類、 酢酸エヂル、 酢酸メ チル等のエステル 類、 N, N— ジメチルホルムア ミ ド ( D M F ) 、 N— メ チル一 2 — ピ ロ リ ド ン ( N M P ) 、 ジメ チルァセ ト ア ミ ド ( D M A ) 、 へキサメ チル リ ン酸 ト リ ア ミ ド ( H M P A ) 等の非プロ ト ン性極性溶媒等又は これ ら の混合溶媒 等が挙げられる。
用 い られる接触還元触媒 と しては、 従来公知の ものを 広 く 使用でき、 例えばパ ラ ジウム、 パ ラ ジウム 一黒、 パ ラ ジウム 一炭素、 水酸化パ ラ ジウム、 水酸化パ ラ ジウム —炭素、 ロ ジウム 一炭素、 白金、 酸化白金、 亜ク ロム酸 銅、 ラネーニ ッ ケル等が挙げ ら れる。 これ ら接触還元触 媒は、 1 種単独で又は 2 種以上混合 して用 い られる。 こ れ ら接触還元触媒の中で も、 水酸化パ ラ ジウムが特に好 ま し い。 触媒の使用量は、 特に限定さ れる ものではない が、 一般式 ( 4 ) の化合物に対 して、 一般に 0 . 0 2 倍 重量〜等重量程度用 いる のがよ レ^
塩基性化合物 と しては、 従来公知の ものを広 く 使用で き、 例えば水酸化ナ ト リ ウム、 水酸化カ リ ウム、 炭酸ナ ト リ ウム、 炭酸カ リ ウム、 炭酸水素ナ ト リ ウム、 炭酸水 素カ リ ウム、 水酸化セシウム、 炭酸セ シウム、 金属ナ ト リ ウム、 金属カ リ ウム、 金属マ グネ シウム、 水素化ナ ト リ ウム、 ナ ト リ ウムア ミ ド等の無機塩基やナ ト リ ウム メ チラ一 ト、 ナ ト リ ウムェチラ一 ト、 カ リ ウム t — ブ ト キ シ ド等の金属アルコ ラー ト類、 カ リ ウム へキサメ チ ルジシラ ジ ド等の有機塩基を挙げる こ とができ る。 これ ら塩基性化合物は、 1 種単独で使用 して も よ い し、 2 種 以上混合 して使用 して も よ い。 塩基性化合物の使用量は, 特に限定さ れる ものではないが、 一般式 ( 4 ) の化合物 に対 して、 通常 1 〜 1 0 倍モル程度、 好ま し く は 1 〜 5 倍モル程度とする のがよ レ
接触還元に当た り、 反応温度は、 冷却下、 室温下及び 加温下の いずれでも よいが、 通常— 2 0 〜 1 0 0 で付近, 好ま し く は 0 で〜室温付近、 水素圧は通常 1 〜 1 0 気圧 とする のがよ く、 該反応は一般に 0 . 5 〜 1 0 時間程度 で終了する。 接触還元の反応系内 には、 反応促進剤を添加する こ と ができ る。 反応促進剤 と しては、 例えば 1 2 — ク ラ ウ ン _ 4、 1 5 — ク ラ ウ ン一 5、 1 8 — ク ラ ウ ン一 6、 ジ ^ ンゾー 1 8 — ク ラ ウ ン 一 6 等の ク ラ ウ ンエーテル類、 ト リ ス [ 2 — ( 2 — メ ト キシェ ト キシ) ェチル ] ア ミ ン等 のポ リ オキシァ ミ ン類、 ペ ンタエチ レ ンテ ト ラ ミ ン、 ぺ ン夕エチ レ ンへキサミ ン等のポ リ ア ミ ン類が挙げ ら れる。 これ ら反応促進剤は、 1 種単独で使用 して も よ い し、 2 種以上混合 して使用 して も よ い。
上記の還元反応で得 られる一般式 ( 2 ) の弗素置換安 息香酸は、 通常の分離手段によ り 容易 に単離する こ とが でき る。 該分離手段と しては、 例えば溶媒抽出法、 希釈 法、 再結晶法、 カ ラム ク ロマ ト グラ フ ィ ー、 プレパ ラチ ブ薄層 ク ロマ ト グラ フ ィ ー等を例示でき る。
本発明の方法で製造さ れる一般式 ( 2 ) の弗素置換安 息香酸か ら、 下記反応式一 3 及び反応式一 4 に示す方法 に従い、 抗菌剤 と して有用 なベ ンゾヘテロ環誘導体 ( 1 ) に誘導する こ とができ る。 反応式一 3 ハロゲン化 .cox
Figure imgf000024_0001
(2) (6)
Figure imgf000024_0002
8)
Figure imgf000024_0003
(12)
C00H
Figure imgf000024_0004
(13) (14) 〔式中 R R 2及び R 4は前記に同 じ。 R 5は 基 — C O R 1 Q ( R 1 Dは C 〗 - 6アルキル基) 又は
基 — C O O R 1 1 ( R 1 1は水素原子、 C i- 6アルキル基 Jま ナ ト リ ウム、 カ リ ウム、 リ チウム、 1 Z 2 マグネ シウム、 1 / 2 亜鉛等の金属) を示す。 R 6は C - eアルキル基を 示す。 R 7は基— N R 12R 13 ( R 12及び R 13は各々 C i— 6 アルキル基) 又は C i 6アルコ キシ基を示す。 X 2はハ ロ ゲ ン原子を示す。 R 8及び R 9は各々 C !- 6アルキル基を示 す。 〕
一般式 ( 2 ) の化合物のハ ロゲン化反応は、 適当な溶 媒中又は無溶媒下、 一般式 ( 2 ) の化合物を八 ロゲン化 剤 と反応させる こ と によ り 行われる。 こ こで使用 さ れる 溶媒と しては、 例えば酢酸ェチル、 酢酸メチル等のエス テル類、 ベ ンゼン、 ト ルエ ン、 キシ レ ン等の芳香族炭化 水素類、 ジク ロ ロ メ タ ン、 ク ロ 口ホルム、 四塩化炭素等 のハ ロゲン化炭化水素類、 ジォキサン、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン、 ジェチルエーテル等のェ一テル類、 D M F、 ジメ チルスルホキシ ド ( D M S 〇) 等が挙げ られる。 ノ、 ロゲ ン化剤 と しては、 カルポキシ基の水酸基をハ ロ ゲンに変 え得る通常のハ ロゲン化剤 を使用でき、 例えば塩化チォ ニル、 ォキシ塩化 リ ン、 ォキシ臭化 リ ン、 五塩化 リ ン、 五臭化 リ ン等が例示される。 化合物 ( 2 ) とハ ロゲン化 剤 と の使用割合 と しては、 特に限定さ れず広い範囲か ら 適宜選択さ れるが、 無溶媒下で反応を行 う 場合には、 通 常前者に対 して後者を大過剰量、 また溶媒中で反応を行 う 場合には、 通常前者に対 して後者を少な く と も等モル 量、 好ま し く は 2 〜 4 倍モル量を用 い る のがよ い。 その 反応温度及び反応時間 も特 に限定されないが、 通常室温 〜 1 0 0 で程度にて 3 0 分〜 6 時間程度で行われる。
一般式 ( 6 ) の化合物 と一般式 ( 7 ) の化合物 と の反 応は、 適当な溶媒中塩基性化合物の存在下に行われる。 こ こで使用 さ れる溶媒と しては、 反応に影響を与えない も のであれば従来公知の も のを いずれも使用でき るが、 例 えばジェチルエーテル、 ジォキサン、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン、 モ ノ グライ ム、 ジグライ ム等のエーテル類、 メ タ ノ ール、 エタ ノ ール、 イ ソ プロパ ノ ール等のアルコ ール 類、 ベ ンゼン、 トルエン、 キシ レ ン等の芳香族炭化水素 類、 n —へキサン、 n —ヘプタ ン、 シク ロへキサン、 リ グ ロイ ン等の脂肪族乃至脂環式炭化水素類、 ピ リ ジン、 N , N — ジメ チルァニ リ ン等のア ミ ン類、 ク ロ 口ホルム, ジ ク ロ ロ メ タ ン、 四塩化炭素等のハ ロゲン化炭化水素類. 酢酸ェチル、 酢酸メ チル等のエステル類、 D M F、 D M S 〇、 H M P A等の非プロ ト ン性極性溶媒等又は これ ら の混合溶媒等が挙げ られる。 また使用 さ れる塩基性化合 物 と しては、 金属ナ ト リ ウム、 金属カ リ ウム、 金属マ グ ネ シク ム、 水素化ナ ト リ ウム、 ナ ト リ ウムア ミ ド、 水酸 化ナ ト リ ウム、 水酸化カ リ ウム、 炭酸ナ ト リ ウム、 炭酸 カ リ ウム、 炭酸水素ナ ト リ ウム、 塩化マグネシウム等の 無機塩基、 ナ ト リ ウム メ チラ一 ト、 ナ ト リ ウムェチラー ト等の金属アルコ ラ一 卜類、 ピ リ ジ ン、 ピぺ リ ジン、 キ ノ リ ン、 ト リ ェチルァ ミ ン、 N, N— ジメ チルァニ リ ン 等の有機塩基等を例示でき る。 これ ら塩基性化合物は、 1 種単独で又は 2 種以上混合 して使用 さ れる。 反応温度 は、 通常 0 〜 1 5 0 ° ( 、 好ま し く は 0 〜 1 2 0 °C付近 と する のがよ く、 一般に 0. 5 〜 2 0 時間程度で反応は終 了する。 一般式 ( 6 ) の化合物 と一般式 ( 7 ) の化合物 と の使用割合 と しては、 通常前者に対 して後者を少な く と も等モル量、 好ま し く は等モル〜 2 倍モル量とする の がよ い。 塩基性化合物の使用量 と しては、 一般式 ( 6 ) の化合物に対 して通常少な く と も等モル、 好ま し く は等 モル〜 2 倍モル量とする のがよ レ 。
一般式 ( 8 ) の化合物中、 R 5が基一 C 〇 R 1 Gを示す化 合物である場合、 該化合物の脱 C O R 1 Q反応は、 適当な 溶媒中塩基性化合物の存在下に行われる。 こ こ で使用 さ れる溶媒と しては、 例えばジェチルェ一テル、 ジォキサ ン、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン、 モ ノ グライ ム、 ジグライ ム等 のエーテル類、 ベ ンゼン、 トルエン、 キ シ レ ン等の芳香 族炭化水素類、 n — へキサ ン、 n —ヘプタ ン、 シク ロ へ キサ ン等の脂肪族乃至脂環式炭化水素類、 D M F、 D M S O、 H M P A等の非プロ ト ン性極性溶媒等が挙げ られ る。 塩基性化合物 と しては、 ア ンモニアガス、 ア ンモニ ァ水、 塩化ア ンモニゥム等のア ンモニゥム塩、 ェチルァ ミ ン、 ジェチルァ ミ ン、 ピぺ リ ジ ン等の 1 級又は 2 級ァ ミ ン等を例示でき る。 反応温度は、 通常 0 〜 1 5 0 °C、 好ま し く は室温〜 1 0 0 DC付近であ り、 該反応は一般に 1 〜 2 0 時間程度にて終了する。
一般式 ( 8 ) の化合物中、 R 5が基一 C O O R 11を示す 化合物であ る場合、 該化合物の脱 C〇 〇 R 1 1化反応は、 水溶液中酸触媒の存在下に行われる。 こ こ で使用 さ れる 酸触媒と しては、 例えば塩酸、 硫酸等の鉱酸、 p — トル エ ンスルホ ン酸等の有機酸等を挙げる こ とができる。 反 応温度は、 通常 0 〜 1 5 0 t:、 好ま し く は室温〜 1 0 0 °C付近であ り、 該反応は一般に 1 〜 2 0 時間程度にて終 了する。
次いで得 られる脱 R 5化さ れた化合物 と一般式 ( 9 ) の 化合物 との反応は、 両者を適当な溶媒中 にて反応させる こ と によ り 行われる。 こ こ で使用 される溶媒と しては、 無水酢酸等の無水アルカ ン酸や酢酸ェチル、 酢酸メ チル 等のエステル類に加えて、 前記脱 R 5化反応 (脱
C 〇 R 1 Q反応) に使用 さ れる も のを いずれも使用でき る。 反応温度は、 通常 0 〜 2 0 0 °C、 好ま し く は 0 〜 1 5 ϋ °C付近であ り、 該反応は一般に 0. 5 〜 1 0 時間程度に て終了する。 一般式 ( 9 ) の化合物の使用量と しては、 一般式 ( 8 ) の化合物に対 して通常等モル〜大過剰量、 好ま し く は等モル〜 2 倍モル量 とする のがよ い。 R 7が C i - 6アルコ キシ基であ る一般式 ( 9 ) の化合物を使用す る場合には、 上記溶媒の他、 無水酢酸等の酸無水物を溶 媒 と して用 いる こ とができ、 またその反応温度も通常 0 〜 2 0 0 °C、 好ま し く は 0 〜 1 7 O t 付近とする のがよ い。
一般式 ( 1 0 ) の化合物 と一般式 ( 1 1 ) の化合物 と の反応は、 適当な溶媒中 にて両者を反応させる こ と によ り 行われる。 こ こで使用 さ れる溶媒と しては、 反応に影 響を与えない ものであれば従来公知の ものをいずれも使 用でき、 例えばメ タ ノ ール、 エタ ノ ール、 プロパ ノ ール 等のアルコ ール類、 ジェチルエーテル、 ジォキサン、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン、 モ ノ グライ ム、 ジグライ ム等のエー テル類、 ベンゼン、 ト ルエン、 キシ レ ン等の芳香族炭化 水素類、 n — へキサン、 n —ヘプタ ン、 シク ロ へキサン、 リ グ口イ ン等の脂肪族乃至脂環式炭化水素類、 ク ロ ロ ホ ルム、 塩化メ チ レ ン、 四塩化炭素等のハ ロ ゲン化炭化水 素類、 ァセ ト ニ ト リ ル、 D M F、 D M S 〇、 H M P A、 N M P、 1 , 3 — ジメ チルー 2 —イ ミ ダゾ リ ジ ノ ン ( D M I ) 等の非プロ ト ン性極性溶媒等が挙げ られる。 一般 式 ( 1 1 ) の化合物の使用量 と しては、 一般式 ( 1 0 ) の化合物に対 して少な く と も等モル、 好ま し く は等モル 〜 2 倍モル量とする のがよ レ^ 反応温度は通常— 2 0 〜 1 5 0 °C、 好ま し く は 0 〜 1 0 0 °C付近がよ く、 一般に 0. 1 〜 1 5 時間程度にて反応は終了する。 該反応の反 応系内 には、 所望によ り 塩基性化合物を加えて も よ い。 使用 さ れる塩基性化合物 と しては、 前記反応式一 3 にお ける一般式 ( 6 ) の化合物か ら一般式 ( 7 ) の化合物を 導 く 反応において使用 さ れる塩基性化合物をいずれも使 用でき る。
一般式 ( 1 2 ) の化合物の環化反応は、 適当な溶媒中 塩基性化合物の存在下に行われる。 こ こで使用 さ れる溶 媒と しては、 反応に影響を与えない も のであれば従来公 知の も の をいずれも使用でき、 例えばジェチルエーテル, ジォキサン、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン、 モ ノ グライ ム、 ジグ ライ ム等のェ一テル類、 n —へキサン、 n —ヘプタ ン、 リ グ口イ ン等の脂肪族乃至脂環式炭化水素類、 ク ロ ロ ホ ルム、 塩化メ チ レ ン、 四塩化炭素等の八 ロゲン化炭化水 素類、 ァセ ト ニ ト リ ル、 D M F、 D M S O、 H M P A、 N M P、 D M I 等の非プロ ト ン性極性溶媒等が挙げ ら れ る。 また使用 さ れる塩基性化合物 と しては、 金属ナ ト II ゥム、 金属カ リ ウム、 水素化ナ ト リ ウム、 ナ ト リ ウムァ ミ ド、 水酸化ナ ト リ ウム、 水酸化カ リ ウム、 炭酸ナ ト リ ゥム、 炭酸カ リ ウム等の無機塩基、 ナ ト リ ウム メ チラ一 ト、 ナ ト リ ウムェチラー ト等の金属アルコ ラ一 ト類、 1, 8 — ジァザビシク ロ 〔 5, 4, 0 〕 ゥ ンデセ ン 一 7 ( D B U ) 、 N— ベ ンジル ト リ メチルア ンモニゥムハイ ド 口 ォキシ ド、 テ ト ラ プチルア ンモニゥムハイ ド 口 才キシ ド 等の有機塩基等を例示でき る。 塩基性化合物の使用量 と しては、 一般式 ( 1 2 ) の化合物に対 して通常少な く と も等モル、 好ま し く は等モル〜 2倍モル量とする のがよ レ 。 反応温度は通常 0 〜 2 0 0 °C、 好ま し く は室温〜 1 5 0 °C付近がよ く、 該反応は一般に 0. 5 〜 1 5 時間程 度にて終了する。
一般式 ( 1 3 ) の化合物の加水分解反応には、 通常の 加水分解の反応条件をいずれも適用でき、 具体的には水 酸化ナ ト リ ウム、 水酸化カ リ ウム、 水酸化バ リ ウム、 炭 酸カ リ ウム等の塩基性化合物、 硫酸、 塩酸、 硝酸等の鉱 酸、 酢酸、 芳香族スルホ ン酸等の有機酸等の存在下、 水 メ タ ノ ール、 エタ ノ ール、 イ ソ プロパ ノ ール等のアルコ ール類、 アセ ト ン、 メ チルェチルケ ト ン等のケ ト ン類、 ジォキサン、 エチ レ ング リ コ 一ルジェチルエーテル等の ェ一テル類、 酢酸等の溶媒又はそれ ら の混合溶媒中 にて 行われる。 該反応は、 通常室温〜 2 0 0 で、 好ま し く は 室温〜 1 5 0 °C付近にて進行 し、 一般に 0. 1 〜 3 0 時 間程度にて終了する。 斯 く して一般式 ( 1 4 ) の化合物が製造される。 反応式 4
Figure imgf000032_0001
(15) (1)
〔式中 R R R 4及び Rは前記に同 じ。 〕
75X式 ( 1 5 ) の化合物には、 上記反応式 3 で得 ら れるー般式 ( 1 3 ) の化合物 と一般式 ( 1 4 ) の化合物 とが含まれてい る。 一般式 ( 1 5 ) の化合物 と一般式 ( 1 6 ) の化合物 と の反応において、 , 両者の使用割合は特に限定がな く 広い 範囲か ら適宜選択でき るが、 通常前者に対 して後者を少 な く と も等モル程度、 好ま し く は等モル〜 5倍モル程度 使用する のがよ い。 該反応は不活性溶媒、 具体的には水 メ 夕 ノ —ル、 エタ ノ ール、 イ ソ プロパ ノ 一ル、 ブタ ノ 一 ル、 ァ ミ ルアルコール、 イ ソ ア ミ ルアルコ ール等のアル コ ール類、 ベ ンゼン、 ト ルエン、 キシ レ ン等の芳香族炭 化水素類、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン、 ジォキサン、 ジグラゴ ム等のェ一テル類、 ジメ チルァセタ ミ ド、 ァセ ト ニ ト リ ル、 D M F、 D M S O、 H M P A、 N M P等又は これ ら の混合溶媒中で行われる。 これ ら の う ち、 ァセ ト ニ ト リ ル、 D M F、 D M S 〇、 H M P A及び N M Pが好ま しい。 また反応は、 脱酸剤、 具体的には炭酸ナ ト リ ウム、 炭酸 カ リ ウム、 炭酸水素ナ ト リ ウム、 炭酸水素カ リ ウム等の 無機炭酸塩類、 ピ リ ジン、 キ ノ リ ン、 ト リ ェチルァ ミ ン 等の有機塩基類等の存在下に行 う こ と もでき る。 また弗 化カ リ ウム、 塩化 リ チウム等のアルカ リ 金属八 ロゲン化 物や塩化マ グネシウム等のアル力 リ 土類金属ハ ロゲン化 物等を反応系内 に添加 して もよ い。 該反応は通常 1 〜 2 0 気圧、 好ま し く は 1 〜 1 0 気圧の圧力下、 室温〜 2 5 0 °C程度、 好ま し く は室温〜 2 0 0 °Cの温度下にて行わ れ、 一般に 1 0 分〜 3 0 時間程度で終了する。
Rが アルキル基を示す一般式 ( 1 ) の化合物の場 合には、 該化合物を加水分解する こ と によ り、 対応する Rが水素原子である化合物 ( 1 ) の化合物に導 く こ とが でき る。 こ の加水分解は、 前記反応式一 3 における化合 物 ( 1 3 ) の加水分解反応 と同様の反応条件下に行われ る。
上記各反応式で得 られる化合物は、 通常の分離手段に よ り 容易 に単離する こ とができ る。 該分離手段と して 、 例えば溶媒抽出法、 希釈法、 再結晶法、 カ ラム ク ロ マ ト グ ラ フィ 一、 プレパ ラチブ薄層 ク ロマ ト グラ フ ィ ー等を 例示でき る。
本発明 によれば、 抗菌剤 と して有用 な前記一般式 ( 1 ) で表さ れる ベ ンゾヘテロ環誘導体を製造する ための中間 体であ る一般式 ( 2 ) で表される弗素置換安息香酸を、 多工程を必要 とせず、 1 工程で、 工業的規模にて、 安価 に、 しか も簡便な操作で、 高収率、 高純度にて製造する こ とができ る。
発明 を実施する ための最良の形態
以下に実施例及び参考例 を掲げて、 本発明をよ り 一層 明 ら か にする。
実施例 1
2 , 3, 4, 6 —テ ト ラ フルォロ安息香酸 2 0 0 m g を ジェチルェ一テル 1 0 m l に溶解し、 アルゴン雰囲気 下、 一 1 0 °Cまで冷却 した。 そ こへ、 メ チルマ グネ シゥ ム ブロ マイ ド ー ジェチルエーテル溶液 ( 3 モルノ リ ッ 卜 ル) 1. 7 2 m l を滴下 した。 滴下終了後、 反応液を室 温まで昇温 し、 そのま ま 1 7 時間攪拌 した。 反応液を冷 水約 5 0 m 1 にあ け、 更に濃塩酸を反応液が p H 1 にな る まで加えた。 酢酸ェチルで抽出 し、 分液 した。 有機層 を分離 し、 その有機層 を無水硫酸ナ ト リ ウムで乾燥後、— 濃縮 し、 3, 4, 6 — ト リ フルオロ ー 2 — メ チル安息香 酸 1 8 1 m g を得た (収率 : 9 2 % ) 。
純度 : 9 8 %、 m p : 1 0 4. 0 〜 1 0 5. 0 °C、 白色 粒状晶
実施例 2
2 , 3, 4, 5 —テ ト ラ フルオロ ー 6 — メチル安息香 酸 1. 0 4 g のエタ ノ ール 1 5 m l 溶液に水酸化力 リ ウ ム 8 4 0 m g、 ペン夕エチ レ ンへキサミ ン 2 3 2 m g 及び 2 0 %水酸化パ ラ ジウム 2 0 O m g を加え、 水素雰 囲気下、 室温で 3 時問攪拌 した。 反応液に水を加えてセ ライ ト濾過し、 濾液を ジェチルェ一テルで洗浄 した。 水 層 を濃塩酸で p H l と し、 ジク ロ ロ メ タ ンにて抽出 した c 抽出液か ら溶媒を留去 して得 られた残渣をシ リ カ ゲルカ ラ ム ク ロマ ト グラ フ ィ ー (溶出液 ; 酢酸ェチル : n —へ キサン = 1 : 3 ) にて精製 して、 3, 4, 6 — ト リ フル オ ロ ー 2 — メ チル安息香酸 7 6 l m g を得た (収率 : 8 0 % ) 。
純度 : 9 8 %、 m p : 1 0 4. 0 〜 1 0 5. 0 ° (:、 白色 粒状晶 参考例
2 一 メ チル— 3, 4, 6 — ト リ フルォ ロ安息香酸
3. 2 g にチォニルク ロ リ ド 7 m 1 を加え、 1 時間加 還流 した。 反応液を濃縮 し、 2 —メ チル— 3, 4, 6 — 卜 リ フルォ口べ ンゾイ ルク ロ リ ド 3. 3 g を得た。 次に 得 られる 2 — メ チル一 3, 4, 6 — ト リ フルォロベ ンゾ イ ルク ロ リ ド に ト ルエン 5 m 1 を加えて、 トルエン溶液 を調製 した。
別途 、 金属マ グネ シウム 0. 4 g に無水エタ ノ ール 0. 9 m 1 及び四塩化炭素 2滴を加えた。 反応が開始 し た ら、 こ の反応液に 6 0 °C以下でマ ロ ン酸ジェチル
2. 6 m し 無水エタ ノ ール 1. 6 m l 及び トルエン 6 m 1 の混合液を滴下 した。 更に 6 0 °Cで 1 時間撹伴 し、 ェ 卜 キシマグネ シウム マ ロ ン酸ェチルエステルを調製 した。
こ のエ ト キシマ グネ シウム マロ ン酸ェチルエステル を含む溶液に、 0 °C以下で、 上記で得 られた 2 — メ チル — 3, 4, 6 — ト リ フルォロベンゾイ ルク 口 リ ド の トル ェ ン溶液を滴下 し、 3 0 分攪拌後、 濃硫酸 0. 4 m l 及 び水 6 m 1 の混液を加え、 ジェチルェ一テルで抽出 した, 抽出液を硫酸マグネ シウムで乾燥後、 濃縮 し、 2 — メ チ ル一 3, 4, 6 _ ト リ フルォロベ ンゾイ ルマ ロ ン酸ジェ チル 5. 2 g を得た。
参考例 2
2 — メ チルー 3, 4, 6 — ト リ フルォロ ベンゾィ ル ロ ン酸ジェチル 5. 1 g に水 2 0 m l 及び p — ト ルエ ン スルホ ン酸 3 0 m g を加え、 2. 5 時間加熱還流 した。 冷却後、 ジェチルェ一テルで抽出 し、 抽出液を硫酸マ グ ネ ジゥムで乾燥後、 濃縮 し、 2 — メ チル— 3 , 4, 6 — ト リ フルォロ ベ ンゾィ ル酢酸ェチル 3. 3 g を得た。
参考例 3
2 — メ チルー 3, 4 , 6 — ト リ フルォロベンゾィ ル酢 酸ェチル 3. 2 g に、 無水酢酸 3. 0 g及びオル ト ギ酸 ェチル 2. 7 g を加え、 1 時間加熱還流 した。 濃縮後、 2 - ( 2 — メ チル一 3, 4, 6 — ト リ フルォ口べ ンゾィ ル) 一 3 — エ ト キシア ク リ ル酸ェチル 3. 5 g を得た。 参考例 4
2 - ( 2 — メ チル一 3, 4, 6 — ト リ フルォロベ ンゾ ィ ル) 一 3 — エ ト キシア ク リ ル酸ェチル 3. 5 g をエタ ノ ール 2 5 m 1 に溶解 し、 シク ロ プロ ピルア ミ ン
0. 8 4 m l を氷冷下滴下 した。 室温下、 3 0 分攪拌後. 濃縮 した。 残渣をカ ラム (シ リ カ ゲル、 ジク ロ ロ メ タ ン : n — へキサ ン = 1 : 1 ) で精製 し、 2 — ( 2 — メ チル — 3, 4 , 6 — ト リ 7ルォ 口べンゾィ ル) 一 3 — シク ロ プロ ピルア ミ ノ ア ク リ ル酸ェチル 2. 7 g を得た。
参考例 5
2 - ( 2 — メ チル一 3, 4, 6 — ト リ フルォ ロベ ンソ、 ィ ル) 一 3 — シク ロ プロ ピルア ミ ノ ア ク リ ル酸ェチル 2. 6 g を無水ジォキサン 2 6 m l に溶解 し、 6 0 %水 素化ナ ト リ ウム 0. 3 8 g を氷冷下少 しずつ加えた。 室 温下、 3 0 分攪拌後、 氷水にあ け、 ジク ロ ロ メ タ ンで抽 出 した。 抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥後、 濃縮 した < 残渣に ジェチルエーテルを加え、 結晶を濾取 した。 エタ ノ ールよ り 再結晶 して 1 ー シク ロ プロ ピル一 6, 7 — ジ フルオロ ー 5 — メ チルー 1, 4 — ジ ヒ ド ロ 一 4 — ォキソ キ ノ リ ンー 3 — 力ルボ ン酸ェチル
2. 0 g を得た。
m p : 1 8 5 〜 1 8 7 °C
参考例 6
1 — シク ロ プロ ピル一 6, 7 — ジフルオロ ー 5 — メ チ ルー 1, 4 — ジ ヒ ド ロ 一 4 一 ォキソキ ノ リ ン一 3 — カル ボ ン酸ェチル 1. 9 g に 9 0 %酢酸 2 0 m l 及び濃塩酸 5 m l を加え、 2 時間還流 した。 冷却後、 析出する結晶 を濾取 し、 水洗、 次いでエタ ノ ール、 ジェチルエーテル の順に洗浄 し、 1 ー シク ロ プロ ピル一 6, 7 — ジフルォ ロ ー 5 — メ チル一 1, 4 ー ジ ヒ ド ロ ー 4 ー ォキソ キ ノ リ ン 一 3 — 力ルボ ン酸 1. 6 g を得た。
m p : 2 9 4 〜 2 9 8 で、 無色針状晶
'H - N M R ( C F aC O O D ) ^ p p m : ― 1. 4 3 〜 : L . 5 5 ( 2 H, m ) 、
1 . 6 5 〜 : L . 8 1 ( 2 H, m ) 、
3. 0 6 ( 3 H, d、 1 = 2. 8 H z ) ,
4. 0 8 〜 4. 2 0 ( 1 H, m ) 、
8. 4 0 ( 1 H, d d , J = 6. 8 H z、 1 0. 3 H z ) , 9. 4 6 ( 1 H, s )
参考例 7
1 — シク ロ プロ ピル一 6, 7 — ジフルオロ ー 5 — メ チ ルー 1, 4 ー ジ ヒ ド ロ 一 4 — ォキソキ ノ リ ン一 3 — カル ポ ン酸 0. 4 8 g の N — メ チルー 2 — ピ ロ リ ド ン 5 m l 溶液に、 2 — メ チルビペ ラ ジ ン 0. 6 5 g を力!]え、 9 0 で にて 2 0 分間加熱 した。 減圧下に溶媒を留去 し、 得 ら れる残渣にエタ ノ ールを加えて結晶を濾取 した後、 酢酸 ェチルー エタ ノ ールよ り 再結晶 して、 1 ー シク ロ プロ ピ ルー 6 — フルオロ ー 7 — ( 3 — メチル一 1 — ピペラ ジニ ル) 一 5 — メ チル一 1, 4 — ジ ヒ ド ロ ー 4 — ォキソ キ ノ リ ン 一 3 _カルボ ン酸 2 3 l m g を得た。
m p : 2 0 6 〜 2 0 8 で、 白色粉末状
参考例 8 1 ー シク ロ プロ ピル一 6, 7 — ジフルオロ ー 5 — メ チ ルー 1 , 4 — ジ ヒ ド ロ 一 4 — ォキソキ ノ リ ン一 3 — カル ボ ン酸ェチルエステル 1. 2 3 g及び塩化 リ チウム 一 2 5 4 m g の ァセ ト ニ ト リ ル懸濁液に、 2 — メ チル ピぺ ラ ジ ン 1. 0 0 g を加え、 4時間加熱還流 した。 反応液 に温水 2 4 m l を加え、 放冷 し、 結晶を析出 させた。 結 晶を濾取 し、 水で洗浄 した後、 結晶をィ ソ プ口 ピルァル コ 一ル 8 m l 及び I N— N a 〇 H 8 m l に懸濁させ、
5 0 〜 6 0 °Cで 1 時間攪拌 した。 イ ソ プロ ピルアルコ 一 ルを留去 し、 残渣に水 4 0 m 1 及び濃塩酸 1. 2 4 m l を加え、 ジク ロ ロ メ タ ンにて洗浄 した。 水層を 1 0 0 で 1 時間加熱 し、 残存する ジク ロ ロ メ タ ンを留去 した。 水層 を放冷後、 炭酸水素ナ ト 1 ゥム 1. 0 4 g を加え、
6 0 °Cで 1 時間加熱攪拌 して中和 した。 更に水層を放冷 後、 0 °Cで 1 時間攪拌 し、 結晶を濾取 し、 水で洗浄 した 後、 8 0 °Cで 1 6 時間乾燥 して、 1. 4 0 g の 1 — シク 口 プロ ピル一 6 — フルオ ロ ー 7 — ( 3 — メ チルー 1 — ピ ペ ラ ジニル) 一 5 — メ チル一 1 , 4 — ジ ヒ ド ロ 一 4 ー ォ キソ キ ノ リ ン 一 3 — 力ルボ ン酸を得た。
m p : 2 0 6 〜 2 0 8 °C、 白色粉末状

Claims

求 の 範 囲
1. 般式 ( 3 )
Figure imgf000041_0001
〔式中、 R 1はハ ロ ゲン原子を示す。 〕
で表さ れる弗素置換安息香酸をアルキル化する と を特 徴 とする一般式 ( 2 )
Figure imgf000041_0002
〔式中. . R 1は前記に同じ。 R 2は C 6アルキル基を示す。 〕 で表さ れる弗素置換安息香酸の製造法。
2. ァルキル化に用 い られる アルキル化剤が、 一般式
( 5 )
R 2M
〔式中 R 2は前記に同 じ。 Mは基— M g X ( Xはハ ロゲ ン原子 ) 、 リ チウム金属又は基 Z n X ( Xは前記に同 じ) を示す
で表さ れる化合物であ る請求の範囲第 1 項に記載の方法。
3. ァルキル化剤が、 一般式
R 2M g X 〔式中、 R 2及び Xは前記に同 じ。 〕
で表さ れる化合物であ る請求の範囲第 2 項に記載の方法。
4. 一般式 ( 5 ) で表さ れる化合物における R 2がメ ル 基であ る請求の範囲第 2 項に記載の方法。
5. アルキル化剤の使用量が、 一般式 ( 3 ) で表さ れる 弗素置換安息香酸に対 して少な く と も等モルであ る請求 の範囲第 2 項に記載の方法。
6. アルキル化剤の使用量が、 一般式 ( 3 ) で表さ れる 弗素置換安息香酸に対 して等モル〜 5 倍モルであ る請求 の範囲第 2 項に記載の方法。
7. 一般式 ( 3 ) における R 1が弗素原子、 塩素原子又は 臭素原子であ る請求の範囲第 1 項に記載の方法。
8. 一般式 ( 3 ) における R 1が弗素原子又は臭素原子で あ る請求の範囲第 1 項に記載の方法。
9. 反応温度が一 3 0 〜 1 5 0 ^であ る請求の範囲第 1 項に記載の方法。
1 0. 反応温度が一 1 0 〜 7 0 であ る請求の範囲第 1 項に記載の方法。
1 1. 一般式 ( 4 )
Figure imgf000043_0001
〔式中、 R 1はハ ロゲン原子を示す。 R 2は C i - 6アルキル 基を示す。 〕
で表さ れる弗素置換安息香酸を還元する こ と を特徴 とす る一般式 ( 2 )
Figure imgf000043_0002
〔式中、 R 1及び R 2は前記に同 じ。 〕
で表される弗素置換安息香酸の製造法。
1 2. —般式 ( 4 ) で表さ れる弗素置換安息香酸の還元 を、 塩基性化合物の存在下、 接触還元触媒を用 いて行 う 請求の範囲第 1 1 項に記載の方法。
1 3. 接触還元触媒が、 パ ラ ジウム、 パ ラ ジウム 一黒、 パ ラ ジウム —炭素、 水酸化パ ラ ジウム、 水酸化パ ラ ジゥ ム ー炭素、 ロ ジウム 一炭素、 白金、 酸化白金、 亜ク ロ ム 酸銅及びラネ一ニ ッ ケルか らなる群よ り 選ばれた少な く と も 1 種であ る請求の範囲第 1 2項に記載の方法。
1 4. 接触還元触媒が水酸化パ ラ ジウムである請求の範 囲第 1 2 項に記載の方法。
1 5. 接触還元触媒の使用量が、 一般式 ( 4 ) で表さ れ る弗素置換安息香酸に対 して 0. 0 2 倍重量〜等重量: T あ る請求の範囲第 1 2 項に記載の方法。
1 6.. .接触還元の際の水素圧が 1 〜 1 0 気圧であ る請求 の範囲第 1 1 項に記載の方法。
1 7. 接触還元を 一 2 0 〜 1 0 0 °Cで行 う 請求の範囲第 1 1 項に記載の方法。
1 8. 接触還元を 0 °C〜室温で行 う請求の範囲第 1 1 項 に記載の方法。
PCT/JP1999/004923 1998-09-14 1999-09-09 Procede de preparation d'acides benzoiques fluores WO2000015596A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69936350T DE69936350T2 (de) 1998-09-14 1999-09-09 Verfahren zur herstellung fluorierter benzoesäuren
EP99943255A EP1114812B1 (en) 1998-09-14 1999-09-09 Processes for the preparation of fluorinated benzoic acids
US09/786,522 US6333431B1 (en) 1998-09-14 1999-09-09 Processes for the preparation of fluorinated benzoic acids
JP2000570137A JP4305597B2 (ja) 1998-09-14 1999-09-09 弗素置換安息香酸の製造法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25995798 1998-09-14
JP10/259957 1998-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000015596A1 true WO2000015596A1 (fr) 2000-03-23

Family

ID=17341280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/004923 WO2000015596A1 (fr) 1998-09-14 1999-09-09 Procede de preparation d'acides benzoiques fluores

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6333431B1 (ja)
EP (1) EP1114812B1 (ja)
JP (1) JP4305597B2 (ja)
AT (1) ATE365152T1 (ja)
DE (1) DE69936350T2 (ja)
WO (1) WO2000015596A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002863A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Nippon Soda Co Ltd 安息香酸類の製造方法および新規化合物
JP2013519714A (ja) * 2010-02-19 2013-05-30 センター ナショナル デ ラ リシェルシェ サイエンティフィック 芳香族求核置換によって目的の化学化合物を調製するための方法
JP2013519715A (ja) * 2010-02-19 2013-05-30 センター ナショナル デ ラ リシェルシェ サイエンティフィック 少なくとも1つの電子求引性基を有する芳香族カルボン酸誘導体の芳香族求核置換による目的の化学化合物の調製方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7538060B2 (en) * 2007-02-14 2009-05-26 Eastman Chemical Company Palladium-copper chromite hydrogenation catalysts
FR2961204A1 (fr) * 2010-06-11 2011-12-16 Centre Nat Rech Scient Procede de substitution nucleophile aromatique a partir d'acides difluorobenzoiques
CN115611764A (zh) * 2022-06-16 2023-01-17 台州学院 一种多氟芳烃的邻位选择性c-f键活化官能化反应方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57165343A (en) * 1981-03-18 1982-10-12 Ici Ltd Tetramethylcyclopropanecarboxylic acid fluorobenzyl ester, manufacture and insecticidal miticidal composition containing same
JPS6136244A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 2,4,6−トリフルオロ安息香酸の製造方法
JPS63208548A (ja) * 1987-02-20 1988-08-30 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸の製法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290934A (en) * 1987-04-16 1994-03-01 Otsuka Pharmaceutical Company, Limited Benzoheterocyclic compounds
US5563138A (en) * 1987-04-16 1996-10-08 Otsuka Pharmaceutical Company, Limited Benzoheterocyclic compounds
US4920120A (en) * 1988-01-25 1990-04-24 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
US5585491A (en) * 1988-01-25 1996-12-17 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Antibacterial agents
DE19850788A1 (de) * 1998-11-04 2000-05-11 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Trifluorbenzoesäuren

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57165343A (en) * 1981-03-18 1982-10-12 Ici Ltd Tetramethylcyclopropanecarboxylic acid fluorobenzyl ester, manufacture and insecticidal miticidal composition containing same
JPS6136244A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 2,4,6−トリフルオロ安息香酸の製造方法
JPS63208548A (ja) * 1987-02-20 1988-08-30 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸の製法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMICAL ABSTRACTS, vol. 84, no. 3, 27 January 1976, Columbus, Ohio, US; abstract no. 16902R, GERASIMOVA T.N. ET AL.: "Interaction of pentafluorobenzoic acid and its esters with alkylmagnesium halides" page 425; XP002925823 *
IZV. SIB. OTD. ACAD. NAUK SSSR, SER. KHIM. NAUK,, no. 5, 1975, (RUSS), pages 100 - 106 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002863A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Nippon Soda Co Ltd 安息香酸類の製造方法および新規化合物
JP2013519714A (ja) * 2010-02-19 2013-05-30 センター ナショナル デ ラ リシェルシェ サイエンティフィック 芳香族求核置換によって目的の化学化合物を調製するための方法
JP2013519715A (ja) * 2010-02-19 2013-05-30 センター ナショナル デ ラ リシェルシェ サイエンティフィック 少なくとも1つの電子求引性基を有する芳香族カルボン酸誘導体の芳香族求核置換による目的の化学化合物の調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69936350D1 (de) 2007-08-02
JP4305597B2 (ja) 2009-07-29
EP1114812A4 (en) 2005-05-04
EP1114812B1 (en) 2007-06-20
ATE365152T1 (de) 2007-07-15
EP1114812A1 (en) 2001-07-11
US6333431B1 (en) 2001-12-25
DE69936350T2 (de) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0230295B1 (en) 8-alkoxyquinolonecarboxylic acid and salts thereof excellent in the selective toxicity and process of preparing the same
EP0191185B1 (en) Quinoline-carboxylic acid derivatives
HU198905B (en) Process for production of derivatives of 4-/alkyl-sulphonil/-3-hydroxi-2-chlor bensoic acid
JPH0681750B2 (ja) ベンゾピラン誘導体
JPH0637490B2 (ja) キノロンカルボン酸誘導体
WO2000015596A1 (fr) Procede de preparation d&#39;acides benzoiques fluores
JP4790809B2 (ja) β−ケトエステル化合物の製造方法
JPH0717608B2 (ja) 6−アルコキシキノロンカルボン酸誘導体
JPH03209367A (ja) フッ素置換メトキシキノロンカルボン酸誘導体
JPH0231075B2 (ja)
JPH0379347B2 (ja)
JPS63264439A (ja) 3,5,6−トリフルオロ−4−ヒドロキシフタル酸の製造法
JP2719742B2 (ja) フェニルチアゾール誘導体
JPH07215952A (ja) カテコール誘導体
JPH02231451A (ja) キノロンカルボン酸中間体の合成方法
JP2000119221A (ja) (2,4,5−トリフルオロ−3−メトキシベンゾイル)酢酸エステル誘導体の製造方法及びその製造中間体
JPH083143A (ja) 6−アラルキル置換ピリミジン誘導体の製造方法
JPH0952893A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の工業的な製造法およびその合成中間体
JP3020040B2 (ja) 2−オキソ−5−ヒドロキシクロマンの製造方法
JP2598737B2 (ja) 選択毒性に優れた8−アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法
US5703233A (en) Quinilone disulfide as intermediates
KR0119280B1 (ko) 신규한 5-메틸퀴놀론계 항생제의 중간체 및 이의 제조방법
JPH07330697A (ja) 置換インダン誘導体の製造法
JP2556330B2 (ja) アニソ−ル誘導体並びにその製造方法
KR930011037B1 (ko) 퀴놀린 카르본산 유도체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09786522

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2000 570137

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999943255

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999943255

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999943255

Country of ref document: EP