WO2000001742A1 - Compositions tetracyclododecene et procede de fabrication correspondant - Google Patents

Compositions tetracyclododecene et procede de fabrication correspondant Download PDF

Info

Publication number
WO2000001742A1
WO2000001742A1 PCT/JP1999/003594 JP9903594W WO0001742A1 WO 2000001742 A1 WO2000001742 A1 WO 2000001742A1 JP 9903594 W JP9903594 W JP 9903594W WO 0001742 A1 WO0001742 A1 WO 0001742A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tetracyclododecene
norbornene
reaction
producing
reaction mixture
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/003594
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaki Hashizume
Tomonobu Uchida
Fuyuki Aida
Takashi Suzuki
Yoshihisa Inomata
Yasuo Matsumura
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP10202704A external-priority patent/JP2000026328A/ja
Priority claimed from JP10202703A external-priority patent/JP2000026329A/ja
Priority claimed from JP20270298A external-priority patent/JP4365906B2/ja
Priority claimed from JP20270198A external-priority patent/JP4365905B2/ja
Application filed by Nippon Petrochemicals Company, Limited filed Critical Nippon Petrochemicals Company, Limited
Priority to EP99926913.7A priority Critical patent/EP1016682B1/en
Priority to US09/486,388 priority patent/US6512152B1/en
Publication of WO2000001742A1 publication Critical patent/WO2000001742A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/04Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms
    • C08G61/06Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds
    • C08G61/08Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds of carbocyclic compounds containing one or more carbon-to-carbon double bonds in the ring

Definitions

  • the present invention relates to a dodecene composition in which the content of a compound having a harmful effect when used in various polymerizations is specified, and a method for producing the same.
  • cyclic olefins such as tetracyclododecene are useful as a raw material.
  • This cyclic olefin is used for polymerization using an organometallic complex catalyst, and the polymerization method can be roughly classified into two.
  • One of them is a method in which homopolymerization at the olefin moiety of the above-mentioned cyclic olefin or copolymerization with a lower ⁇ -olefin is progressed using a Ziegler catalyst including a meta-open catalyst.
  • metathesis polymerization using a carbene-type complex is known.
  • U.S. Pat.Nos. 4,320,239 include a mixture of alpha-olefin and cyclopentene and ⁇ or dicyclopentene, and norbornene heated to form norbornene and tetracyclododecene. It is disclosed that in the method for producing the above, norbornene is recycled.
  • the product obtained by the Diels-Alder thermal addition reaction of norbornene may include a cyclopentadiene trimer in addition to the target tetracyclododecene and the intermediate norbornene. Since the boiling point of the trimer of cyclopentene is close to that of the target product, tetracyclododecene, it is easily mixed into tetracyclododecene when obtaining tetracyclododecene by distillation.
  • the product When tetracyclododecene is synthesized using norbornene as a raw material, the product contains a hydrocarbon compound having a molecular weight of 188 in addition to tetracyclododecene.
  • the polymer obtained when performing the above-mentioned tetracyclododecene polymerization reaction is sufficient in terms of optical characteristics and the like, but the glass transition temperature is lowered. There was found.
  • the hydrocarbon compound having a molecular weight of 188 has a boiling point close to that of tetracyclododecene, and is easily mixed into tetracyclododecene when tetracyclododecene is obtained by distillation and purification. Next, problems relating to the method for producing tetracyclododecene will be described.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-123833 discloses a process for producing tetracyclododecene by heating and reacting ethylene, cyclopentene (or dicyclopentene) and norbornene in the presence of an aromatic solvent.
  • an aromatic solvent a solvent such as benzene or alkylbenzene, preferably toluene is used to suppress the coagulation of norbornene.
  • ethylene, cyclopentadiene (or dicyclopentane) and norpolene are reacted by heating to obtain a mixture of norbornene and tetracyclododecene, and the produced norpolene is recycled and reused.
  • norbornene is usually separated and recovered from the reaction mixture by distillation.Norbornene is easily solidified by cooling after distilling from the distillation column, as pointed out in the above-mentioned publication. .
  • the recovered norbornene may coagulate after distilling out of the distillation column, but the coagulation can be suppressed by using a solvent.
  • the boiling point of the solvent used is significantly different from the boiling point of norportene, norbornene with a very low solvent concentration may be distilled off. In such a case, even if a solvent is used, the possibility of solidification of norportene is inevitable.
  • toluene which is particularly preferred among the aromatic solvents described in the above publication, has a boiling point of about 1111 ° C, which is considerably different from the boiling point of norbornene of 95 ° C.
  • the norbornene concentration in the distillate containing norbornene becomes higher (the toluene concentration becomes lower) depending on the conditions of the distillation operation for recovering norbornene, and the norbornene can coagulate.
  • aromatic compounds, such as toluene has been avoided in view of environmental concerns and the effects on the human body, which have been of increasing interest in recent years. In other words, aromatic hydrocarbon solvents composed of benzene, toluene, xylene, etc. are highly toxic to humans. Strict restrictions are imposed on its handling.
  • MTH I an impurity contained in commercially available dicyclopentene
  • MTH I having a high decomposition temperature tends to accumulate in the system.As a result, other by-products Generates in large quantities.
  • dicyclopentene contains other impurities besides MTH I, they differ from MTH I in that they usually have low pyrolysis temperatures. Further, simply decomposing MTH I in the reaction system by increasing the reaction temperature is not preferable because the yield of the desired product is reduced and other by-products are generated.
  • FIG. 1 is a gas chromatograph-mass spectrometry chart of a hydrocarbon having a molecular weight of 188
  • FIG. 2 is a gas chromatograph-infrared spectroscopic chart of the hydrocarbon.
  • FIG. 3 is a process flow showing an example of the embodiment of the present invention. Disclosure of the invention
  • a first aspect of the present invention is to reduce the detrimental effect when used in polymerization by defining the amount of impurities in the tetracyclododecane represented by the following formula [I].
  • C relating to a polymerization composition comprising
  • a second aspect of the present invention is the first aspect of the present invention, wherein the impurity (
  • the present invention relates to a tetracyclododecene composition containing 100 to 50,000 ppm of trimer for addition polymerization with a Ziegler catalyst.
  • a third aspect of the present invention is the tetracyclododecene composition according to the second aspect of the present invention, wherein the trimer of cyclopentene is represented by the following formula ( ⁇ ), and the content thereof is 10 to 3,000 ppm. About.
  • a fourth aspect of the present invention is the first aspect of the present invention, which contains 1 to 70,000 ppm of a hydrocarbon having only one carbon-carbon double bond and a molecular weight of 188 as an impurity.
  • a tetraclododecene composition is the first aspect of the present invention, which contains 1 to 70,000 ppm of a hydrocarbon having only one carbon-carbon double bond and a molecular weight of 188 as an impurity.
  • a fifth aspect of the present invention relates to a method for producing a tetrachlordodecene composition, comprising mixing ethylene, cyclopentene and Z or dicyclopentene, and norbornene and performing a heating reaction.
  • a sixth aspect of the present invention is that, in the fifth aspect of the present invention, the molar ratio of cyclopentene and Z or dicyclopentene to cyclopentene is 0.1 to 0.6 with respect to norpolene, and ethylene is The present invention relates to a method for producing a tetrachlordecene composition, wherein the molar ratio is from 0.05 to 0.3.
  • a seventh aspect of the present invention is the fifth aspect of the present invention, wherein the cyclopentene and the cyclopentene and Z or dicyclopentene are added to the total weight of ethylene, cyclopentene and Z or dicyclopentene, and norportene.
  • a tetrachlorododecene composition characterized in that the ratio of the gen-converted weight is 0.06-0.30.
  • the present invention relates to a method for manufacturing a product.
  • An eighth aspect of the present invention relates to the method for producing a tetraclododecene composition according to the fifth aspect of the present invention, wherein a hydrocarbon solvent inert to the reaction is used.
  • a ninth aspect of the present invention relates to the method for producing a tetracyclododecene composition according to the eighth aspect of the present invention, wherein the hydrocarbon solvent is a branched aliphatic hydrocarbon or an alicyclic hydrocarbon.
  • a tenth aspect of the present invention relates to the method for producing a tetracyclododecene composition according to the eighth aspect of the present invention, comprising the following steps (1) to (3).
  • norpolene are heated and reacted in the presence of an aliphatic solvent having a boiling point at normal pressure of norbornene in the range of 1 o ° c at normal pressure, and a reaction containing at least norbornene, tetracyclododecene and the aliphatic solvent.
  • An appropriate mixture can be used as a raw material.
  • Shikuropen evening Jen are those contained in ⁇ 5 fraction obtained by decomposing naphtha and kerosene, gas oil, etc., to be dimerized
  • Ethylene may be polymerized grades obtained by steam cracking a gas fraction obtained from naphtha, natural gas or petroleum refinery, or ethylene obtained by dehydrogenation of ethane or dehydration of ethanol. Ability to use It is desirable to use a polymerized grade.
  • norbornene can be synthesized simultaneously under the conditions for synthesizing tetracyclododecene if ethylene and dicyclopentene, cyclopentene, or a mixture thereof coexist.
  • Norbornene supplied at the beginning of the reaction can be synthesized under the conditions of a reaction temperature of 100 to 350 ° C and a reaction pressure of 0.1 to 4 OMPa.
  • Norbornene is difficult to obtain industrially. Therefore, if the reaction proceeds so that the amount of norbornene does not increase or at least does not decrease after the reaction, and the norbornene in the reaction mixture is recovered and reused, the supply of expensive norbornene can be minimized. It is preferable because it can be suppressed to a minimum.
  • the purity of norbornene is desirably 95% or more, more preferably 98% or more, and still more preferably 99.5% or more, both at the start of the reaction and during the circulation.
  • the reaction temperature can be selected from the range of 130 to 350 ° C. Especially dicyclo
  • the residence time when the raw material mixture is continuously reacted is 0.1 to 4 hours. Preferably it is 0.1 to 3.5 hours, more preferably 0.1 to 3 hours. If the residence time is less than 0.1 hour, the amount of unreacted substances increases, which is not appropriate.
  • piston flow reactors include the “Noritake Co., Ltd.” “Sueita Mixer”, Sumitomo Heavy Industries, Ltd. “Sluza One Mixer”, and the Sakura Seisakusho Co., Ltd. “Skemixer-1”. ing. In either case of the complete mixing type or the piston flow type, it is desirable that the raw materials are uniformly mixed. Both types can be used alone or in combination.
  • an antioxidant such as hydroquinone, 2,6-di-tert-butyl-phenol, 2,6-di-tert-butyl-p-cresol, 4-methoxyphenol, N, N-dimethylhydroxylamine, N A hydroxylamine compound such as N-ethylhydroxylamine is preferably added.
  • the amount added is usually 10 to 10% based on the total amount of the reaction raw materials supplied into the reactor.
  • the tetracyclododecene composition of the present invention used for this purpose contains cyclopentanedene trimer at 100 to 50,000 ppm, preferably 100 to 4,000 ppm, more preferably Is included in the range of 100 to 3,000 ppm.
  • the content of the cyclopentane trimer having the structure represented by the above formula [ ⁇ ] is 100 to 3,000 ppm, preferably 100 to 2,500 ppm, more preferably Is in the range of 100 to 2, ⁇ pm pm.
  • the tetracyclododecene composition of the present invention produced as described above is used for addition polymerization using a Thyidara type 1 catalyst.
  • the catalysts of the type I-type include the so-called meta-aqueous catalysts, which use Z group, Hf, Ti, etc.] V-group bentomers.
  • the cocatalyst (activator) is an organoaluminum compound. More specific examples of the use of a meta-mouth catalyst are described in U.S. Pat. No. 5,087,677, JP-A-2-17311, U.S. Pat. No. 00, European Patent Application Publication No. 283164, and Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 61-221206.
  • the transition metal compound component (a) is composed of at least two cycloalkadienyl groups or a substituted product thereof, or a cycloalkadienyl group or a substituted product thereof bonded via a hydrocarbon group, a silylene group, or a substituted silylene group.
  • Complex conjugates in which the compound obtained is a polydentate ligand.
  • the organoaluminoxy compound component has the following formula (IV) or the following formula (V) It is a compound represented by these.
  • R in the formula is an independent hydrocarbon group, specifically, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, etc., and m is an integer of 2 or more, preferably 2 to 100. Show.
  • the hydrocarbon compound having a molecular weight of 188 is not necessarily caused by impurities in the raw material in view of the molecular weight. Therefore, there is no direct correlation between the amount of impurities in the feedstock and the amount of 188 molecular weight hydrocarbons contained in tetracyclide dodecene.
  • the purity of the raw materials In particular, when the purity of dicyclopentene is improved, the content of the hydrocarbon compound having a molecular weight of 188 can be reduced.
  • Hulett • Use a Hitachi M-80 double focusing GC mass spectrometer connected to a Packard 5890 gas chromatograph.
  • Mass spectrometry was performed by the electron bombardment method under the conditions of an ionization chamber temperature of 200 ° C, an ionization voltage of 70 eV, an ion acceleration voltage of 3 kV, and an ion source filament current of 3.4 A, using perfluorochrome (PFK) as a marker and its fragment.
  • PFK perfluorochrome
  • the mass spectrum is obtained by calibrating the ion to the standard. This method gives the mass directly as an integer.
  • a TC-11 capillary column inner diameter 0.25 mm, film thickness 0.25 n, length 60 m
  • the content of the hydrocarbon compound having a molecular weight of 188 in the present invention is 1 to
  • the production of the hydrocarbon compound having a molecular weight of 188 in the present invention is related to the presence of ethylene in the reaction system as described above, by reducing the amount of ethylene in the reaction system, The amount of generated hydrogen can be suppressed.
  • the content of the hydrocarbon having a molecular weight of 188 can be limited to the above range.
  • the tetracyclide dodecene composition having a content of the present hydrocarbon compound having a molecular weight of 188 of 1 to 70,000 ppm produced as described above can be subjected to polymerization by a conventionally known method.
  • JP-A-9-118332-, JP-A-8-151435, U.S. Patent No. 5,462,995, U.S. Patent No. 5,580,934 The method can be carried out using the methods disclosed in JP-A-11-168725, JP-A-1-168724 and JP-A-60-26024. Specifically, there is a method using a catalyst comprising (a) a transition metal compound catalyst component and (b) a metal compound promoter component.
  • the transition metal compound catalyst component is a compound of a transition metal belonging to Group 1 VB, VB, VIB, VIIB or Periodic Table, and is a halide, oxyhalide, alkoxyhalide, alkoxide, or carboxylate of these transition metals.
  • (Oxy) Asechi Complexes of acetonite, carbonyl complex, acetonitrile complex, hydride complex, derivatives thereof, and complexing agents such as phosphine compounds are exemplified.
  • the metal compound co-catalyst component is a compound of Group I, II, III, V, or V of the Periodic Table and at least one metal element-carbon bond or a metal element — Having a hydrogen bond, and examples thereof include organic compounds such as Al, Sn, Li, Na, Mg, Zn, Cd, and B.
  • aliphatic tertiary amine, aromatic tertiary amine, molecular oxygen, alcohol, ether, peroxide, carboxylic acid Acids, acid anhydrides, acid chlorides, esters, ketones, nitrogen-containing compounds, sulfur-containing compounds, halogen-containing compounds, molecular iodine, and other Lewis acids can be added.
  • homopolymerization at the olefin moiety of tetracyclododecene or copolymerization with a lower ⁇ -olefin can be carried out using a Cidara monocatalyst including a meta-mouth catalyst.
  • This catalyst is the same as that described above as the catalyst used for the addition polymerization of the tetracyclododecene composition having a trimer content of cyclopentadiene of 100 to 50,000 ppm. is there.
  • the polymer obtained by ring-opening polymerization may contain an unsaturated bond. If the heat resistance is low and the light resistance is low, some or all of the unsaturated bond may be used to improve this.
  • Can be hydrogenated for the hydrogenation reaction, a precious metal such as nickel, palladium, or platinum dispersed and supported on an inorganic carrier is used. A homogeneous hydrogenation catalyst can also be used.
  • the hydrogenation conditions are a pressure of 0.1 to -20 MPa and a temperature of 0 to 200 ° C.
  • norbornene is separated and recovered from the reaction mixture by distillation, and is recycled and reused. Therefore, there is a possibility that it will be solidified at the time when it is cooled after leaving the distillation column and liquified. At this time, if the boiling point of the solvent is extremely different, the solvent may be distilled off separately from norbornene, and in such a state, the added solvent cannot sufficiently fulfill its function. From such a viewpoint, in the present invention, a solvent whose boiling point at normal pressure is close to the boiling point of norbornene is used. Specifically, an aliphatic hydrocarbon having a boiling point at normal pressure of norportene at normal pressure ⁇ 10 ° C., more preferably 5 ° C. in soil is used as a reaction solvent. Among these, a branched aliphatic hydrocarbon or an alicyclic hydrocarbon is preferred from the viewpoints of high safety to the environment and the human body and high solubility.
  • Alkylate gasoline as used herein is a mixture of isobutane alkylated with butene using a (super) strong acid such as zirconium sulfate, sulfuric acid, hydrogen fluoride, etc. as a catalyst, and is a mixture containing trimethylpentene as a main component. is there.
  • branched aliphatic hydrocarbons having 7 to 8 carbon atoms, whose boiling points are sufficiently close to those of norbornene, or alicyclic hydrocarbons having a saturated hydrocarbon ring, for example, an oil having a pentyne ring or the like Cyclic hydrocarbons are preferred.
  • ethylcyclopentane (boiling point: 103 ° C), dimethylcyclopentane (boiling point: 99 ° C), 2,2,4-trimethylpentane (boiling point: 100 ° C) and the like are particularly preferable.
  • the use of a solvent also improves the yield of tetracyclododecene.
  • the reaction mixture in the present invention contains an aliphatic hydrocarbon solvent, any of the above fractions In this case, a considerable amount of an aliphatic hydrocarbon solvent accompanies norpolene. Therefore, without using a heating device such as hot water heating, the solidification of norportene is suppressed in the distillation device and the piping associated therewith, including in the storage tank of norpol- ene.
  • a heating device such as hot water heating
  • the solidification of norportene is suppressed in the distillation device and the piping associated therewith, including in the storage tank of norpol- ene.
  • the separated and recovered norbornene is circulated into the reaction system via a storage tank as necessary. It is usually recycled as a mixture containing a solvent.
  • FIG. 3 is a process diagram showing an example of an embodiment of the present invention.
  • the supply line for norpoleneene at the start of the reaction was omitted.
  • 1 is a solvent tank.
  • a solvent it is preferable to use a solvent. The purpose is to reduce the concentration of each component, to reduce heavy components as a by-product, and to prevent solidification of the recovered norportene as described above.
  • the CPD and / or the DCPD are introduced into the reactor 5 by the transfer pump 4.
  • ethylene is pressurized by a pressure booster (not shown) or the like and introduced into the reactor 5.
  • the number of moles of the supplied CPD and Z or DCPD is expressed in terms of the number of moles as DCPD. That is, a mixture of 2 mol of CPD and 1 mol of DCPD is regarded as 2 mol of DCPD.
  • the supply ratio (molar ratio) of norbornene / DC PD expressed as above is from 1 to 1,000, preferably from 2 to 100, and more preferably from 3 to 10.
  • the space velocity is 0. 001 ⁇ 100h 1, It is preferably from 0.1 to 50 h—more preferably from 1 to 10 h— 1 .
  • the space velocity exceeds 100 h- 1 , unreacted material force S increases and it is inappropriate.
  • the reaction pressure is 0.1-5 OMPa, preferably 0.5-40 MPa, more preferably 1-1 OMPa.
  • the reaction temperature is between 0 and 400 ° C., preferably between 100 and 350 ° C., more preferably between 200 and 300 ° C. In particular, when DCPD is used as a raw material, it is preferable to set the reaction temperature to 100 ° C or higher because DCPD easily decomposes into CPD.
  • ethylene can be dissolved even at a pressure lower than these, and the reaction pressure can be reduced.
  • the reaction mixture continuously withdrawn from the reactor 5 is then sent to the distillation step.
  • the reaction mixture discharged from the reactor 5 is introduced into the first distillation column 6, and the pressure is adjusted to 0.1 to 1 MPa.
  • unreacted ethylene is mainly separated from the top of the column.
  • Distillation conditions can be arbitrarily selected from the range of pressure 100 to: L, 000 kPa and temperature of 25 to 45 at the top, and the range of pressure 100 to L: 000 kPa and temperature 25 to 100 ° C at the bottom. it can.
  • the pressure By making the pressure a little higher than normal pressure, it becomes possible to condense the overhead gas with inexpensive seawater or industrial water.
  • the reaction conditions may be such that all of the starting DCP D is consumed in the reaction. In this case, there is substantially no unreacted D CPD in the reaction mixture. Depending on the reaction conditions, there may be a small amount of unreacted DCPD in the reaction mixture. In such a case, when the MTH I is removed from the circulating norbornene by a distillation operation, the DCP D is often also removed.
  • the distillation conditions of the second distillation column 7 are not particularly limited, and the distillation conditions and the like may be selected so that MTHI is not substantially contained in the norpolene to be recovered.
  • the absolute amount of MTH I contained in the supplied raw material DCPD, its ratio, the amount of norbornene generated, its circulation amount, the amount of MTH I trapped in the generated heavy materials, etc., its ratio, etc. Although it fluctuates depending on the conditions, it is usually preferable to set the distillation conditions so that the amount of MTH I in the recovered norbornene is 700 ppm or less. Note that MTH I which is separated from norbornene and remains in the reaction mixture is removed later in an appropriate purification step (not shown).
  • TCD as a product is recovered by an appropriate method.
  • distillation is preferred.
  • the target temperature, tetracyclododecene decomposes at high temperatures.
  • the maximum temperature should be kept at 200 ° C or less to prevent exposure to the atmosphere of tetracyclododecene decomposition. It is important.
  • Example 1 Feed to reactor. Note that the purity of the initial raw material norbornene was 99.7%. The purity of continuously supplied dicyclopentene and ethylene was 94.7% and 99.9%, respectively. The ratio of dicyclopentene to the total reaction solution introduced into the reactor was 12.9% by weight. -The pressure in the reactor was maintained at 5 MPa, the residence time was 0.25 hours, and the reaction temperature was
  • the temperature was 230 ° C.
  • the polymerization was stopped by adding 3 Om 1 of methanol, and the reaction mixture was poured into a 2-liter medium to precipitate a copolymer.
  • the copolymer was vacuum-dried to produce a 1 mm-thick press sheet at 240 ° C. A homogeneous transparent sheet was obtained and no gel was observed.
  • tetracyclododecene (22 g) and toluene (120 ml) were introduced into a well-dried 500 ml autoclave.
  • Triethylaluminum (1.5 mmo1) was added thereto, and titanium tetrachloride (0.3 mmo1) and triethylamine (3 mmol) were further added, and ring-opening polymerization was performed at 30 ° C. for 6 hours.
  • the polymer was precipitated by injecting the reactant into a mixture of acetone and isopropyl alcohol, and the resulting polymer was dissolved again in toluene.
  • the glass transition temperature of the resin obtained by the polymerization was improved as compared with Comparative Example 2 in which tetracyclododecene containing a large amount of a hydrocarbon conjugate having a molecular weight of 188 described below was polymerized.
  • Comparative Example 2> 'Reaction was carried out under the same conditions as in Example 2 except that ethylene, norbornene and dicyclopentene having a purity of 94.6% were reacted in an autoclave at 320 ° C to obtain a carbonized material having a molecular weight of 188. Tetracyclododecene containing 77,000 ppm of a hydrogen compound was obtained. When the content of the hydrocarbon compound having a molecular weight of 188 was identified by GC-mass spectrometry and GC-infrared spectroscopic analysis, each spectrum was consistent with the above figure.
  • Example 3 Polymerization and hydrogenation were carried out in the same manner as in Example 2 except that tetracyclododecene containing 77,000 ppm of a compound having a molecular weight of 188 was used to obtain a polymer. As a result of differential scanning calorimetry, the glass transition temperature was 157.6 ° C. What The optical properties of the obtained polymer are not inferior to those of the resin of Example 2. ⁇ Example 3>
  • the compound having a molecular weight of 188 obtained in Example 2 and containing 35,000 ppm of tetracyclododecene (20 g), norpolpolene (2.5 g), dicyclopentenegen (2.5 g)-and toluene (200 ml) were thoroughly dried to 500 m Introduced to one autoclave. To this was added triethylaluminum (3 mmol), titanium tetrachloride (0.7 mmol) and triethylamine (7 mmol), and ring opening polymerization was performed at 30 ° C for 6 hours.
  • the polymer was precipitated by injecting the reaction product into a mixture of acetone and isopropyl alcohol, the obtained polymer was dissolved in toluene again, the operation of reprecipitation was repeated twice, and the polymer was dried under reduced pressure. (21 g) was obtained.
  • Example 3 Polymerization and hydrogenation were carried out in the same manner as in Example 3 except that tetracyclododecene containing 77,000 ppm of the compound having a molecular weight of 188 obtained in Comparative Example 2 was used to obtain a polymer. Differential scanning calorimetry revealed that the glass transition temperature was 130.3 ° C. The optical properties of the obtained polymer are not particularly inferior to those of the resin of Example 3.
  • reaction was carried out in exactly the same manner as in Example 4 except that ethyl pentane (206 g) was used instead of 2,2,4-trimethylpentane (206 g) as a solvent, to obtain a reaction mixture.
  • the obtained reaction mixture was subjected to distillation in the same manner as in Example 4 to collect a mixed fraction of norbornene and ethylcyclopentane.
  • the composition was as follows: norbornene 70 Ommo 1 and ethylcyclopentane 115 mmo 1 Met.
  • tap water was used as a refrigerant for liquefaction.However, norbornene did not solidify in any part around the reflux cooling pipe, and no loss or solidification to the vacuum line was observed. I could't.
  • the continuous production of tetracyclododecene was performed according to the process flow shown in FIG.
  • a raw material in which norbornene Z-ethylcyclopentane (solvent) was mixed at a weight ratio of 85 Z15 was charged into the reactor, and commercially available dicyclopentane and ethylene were continuously introduced after the start of the reaction.
  • the ratio of norportene / dicyclopentene-z-ethylene was 10 Z 1 Z 1 in molar ratio.
  • the purity of the initially charged norportene was 99.7%, and the purity of commercially available dicyclopentenegen and ethylene, which were continuously supplied, was 94.7% and 99.9%, respectively.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

明 細 書 組成物およびその製造方法 技術分野
本発明は各種重合に用いる際に有害な作用を及ぼす化合物の含有量を規定した ドデセン組成物およびその製造方法に関するものである。 技術背景
優れた光学特性、 高透明性や耐熱性、 吸油性を有するポリマー(
レフイン (コ) ボリマーが注目されており、 その原料としてテトラシクロドデセ ンに代表される環状ォレフィンは有用である。 この環状ォレフィンは有機金属錯 体触媒を用いて重合に供される力、 その重合方法は大別して 2つ挙げることがで きる。 その一つは、 上記環状ォレフィンのォレフィン部位における単独重合、 あ るいは低級 α—才レフインとの共重合を、 メタ口セン触媒を含むチグラ一触媒を 用いて進行させる方法である。 他の重合方法としては、 カルベン型錯体を使用し たメタセシス重合が知られている。
テトラシクロドデセンの製造方法としては以下のもの力知られている。 米国特 許第 4 , 3 2 0 , 2 3 9号には、 α—才レフインと、 シクロペン夕ジェンおよび Ζ またはジシクロペン夕ジェン、 およびノルボルネンを加熱し、 ノルボルネンおよ びテトラシクロドデセンを含む混合物を製造する方法において、 ノルボルネンを 循環使用することが開示されている。
特開平 7— 1 7 3 0 8 5号公報には、 下記式 〔Π〕 で表されるシクロペン夕ジ ェンの三量体に相当する構造の化合物を 5 0 - 5 , 0 0 0 p p m含有する、 テトラ シクロドデセン誘導体組成物が開示されている。 この公報では、 得られたテトラ シク口ドデセン誘導体組成物はメ夕セシス開環重合用の単量体として用いられる ことを開示している。 なお、 その組成物の製法については具体的な開示はない。
Figure imgf000004_0001
ノルボルネンのディールス一アルダー型の熱付加反応で得られる生成物は、 目的 とするテトラシクロドデセン、 中間生成物であるノルボルネン以外にシクロペン 夕ジェンの三量体などを含むことがある。 シクロペン夕ジェンの三量体は、 沸点 が目的物であるテトラシクロドデセンに近いので、 蒸留によりテトラシクロドデ センを得る際にテトラシクロドデセン中に混入しやすい。 シクロペンタジェンの 三量体には、 下記式 〔ΙΠ〕 で表される、 ノルポルネン型のォレフィン構造とシク 口ペンテン型のォレフィン構造とを有するジォレフイン化合物と、 前記式 〔π〕 で表される、 ノルボルネン型のォレフィン構造を 2組有するジォレフィン化合物 とがある。 これらのジォレフィン化合物はいずれもチーダラ一触媒による付加重 合において、 環状ォレフィンのォレフィン部位における単独重合あるいは低級 α 一才レフィンとの共重合の際に架橋反応を起こし、 ゲル化の原因になることがあ る。
Figure imgf000004_0002
また、 エチレンと,
およびノルボルネンを原料としてテトラシクロドデセンの合成を行うと、 生成物 はテトラシクロドデセンのほかに分子量 1 8 8の炭化水素化合物を含有している。 この化合物が含まれていると、 前記テトラシクロドデセンのメ夕セシス重合等を 行う際に得られる重合体は、 光学的特性等の点では十分であるが、 ガラス転移温 度が低下することが判明した。 なお、 この分子量 1 8 8の炭化水素化合物は、 沸 点がテトラシクロドデセンに近く、 蒸留精製でテトラシクロドデセンを得る際に テトラシクロドデセン中に混入しやすい。 次に、 テトラシクロドデセンの製造方法に関する問題点について述べる。
特開平 3— 1 2 8 3 3 3号公報には、 芳香族溶媒の存在下にエチレン、 シクロ ペン夕ジェン (またはジシクロペン夕ジェン) およびノルボルネンを加熱反応さ せてテトラシクロドデセンを製造する方法が開示されている。 そして、 芳香族溶 媒としては、 ノルボルネンの凝固を抑制するために、 ベンゼン、 アルキルべンゼ ン等の溶剤、 好ましくはトルエンを用いるとしている。
上記公報の製法によれば、 エチレン、 シクロペンタジェン (またはジシクロべ ンタジェン) およびノルポルネンを加熱反応させ、 ノルボルネンおよびテトラシ クロドデセンの混合物を得て、 生成したノルポルネンを循環再使用する。 ここで、 ノルボルネンの循環再使用に際し、 通常反応混合物中からノルボルネンを蒸留に より分離回収するが、 ノルボルネンは蒸留塔から留出した後、 前記公報で指摘さ れているように冷却により凝固し易い。
このように、 回収されたノルボルネンは、 蒸留塔から留出後に凝固する可能性 があるが、 溶媒を用いることにより凝固を抑制することができる。 しかしながら 用いる溶媒の沸点がノルポルネンの沸点と大きく相違する場合には、 溶媒濃度が 非常に低いノルボルネンが留出する場合がある。 そのような場合には、 たとえ溶 媒を用いてもノルポルネンが凝固する可能性は避けられない。
たとえば、 前記公報に記載された芳香族溶媒のうち特に好ましいとされている トルエンは、 沸点が約 1 1 1 °Cであってノルボルネンの沸点 9 5 °Cとかなり相違 する。 そして、 このように沸点が相違する結果として、 ノルポルネンを回収する 蒸留操作の条件によっては、 ノルボルネンを含む留出液中のノルボルネン濃度が- 高くなり (トルエン濃度が低くなり)、 ノルボルネンが凝固する可能性が増大する: しかも、 近年、 関心の高まりつつある環境問題や人体への影響の観点から、 ト ルェンを初めとする芳香族ィ匕合物の使用が避けられている。 すなわち、 ベンゼン、 トルエンおよびキシレンなどからなる芳香族炭化水素溶剤は、 人体に対する毒性 力強く、 たとえば有機溶剤中毒予防規則においては、 ベンゼン含有量が 1容量% を超える有機溶剤は特定第 2類物質として、 その取扱い方に厳しい制限が課せら れている。
生成ノルボルネンを回収して、 循環再使用するテトラシクロドデセンの製造方 法については、 前記特開平 3— 1 2 8 3 3 3号公報のほか、 特開平 6— 9 4 3 7 号公報、 特開平 6— 7 2 9 0 9号公報等に開示されている。 これらにおいては、 いずれも回収循環するノルポルネンにジシクロペン夕ジェンが混入している。 ま た原料としてはいずれもジシクロペンタジェンを用いている力 市販のジシクロ ペン夕ジェンは、 原料がナフサ等の熱分解油であることに由来する不純物として、 メチルテトラハイドロインデン (MTH I ) を含むことが多い。
市販のジシクロペン夕ジェン中に含まれる不純物の MTH Iが回収循環される ノルボルネン中に混入していると、 分解温度の高い MTH Iは系内に蓄積し易ぐ その結果、 他の副生成物も多量に生成する。 なお、 ジシクロペン夕ジェン中には MTH I以外の他の不純物も含まれるが、 それらは通常熱分解温度が低い点にお いて MTH Iとは相違する。 また、 単に反応温度を高めて反応系中で MTH Iを 分解しても、 目的物の収率が低下するほか、 他の副生物の生成を招くため好まし くない。
上記のような事情に鑑み、 チ一グラ一触媒による付加重合において環状ォレフ ィンのォレフィン部位での単独重合あるいは低級 α—ォレフィンとの共重合の際 に、 架橋反応を起こしてゲル化を招いたり、 メタセシス重合等において得られる 重合体のガラス転移温度を低下させることのないテトラシクロドデセン組成物を 提供し、 また製造の過程において留出するノルボルネンの凝固を防ぎ、 かつノル ボルネンから MTH Iなどの不純物を除去して、 効率よくテトラシクロドデセン 組成物を製造する方法を提供することにある。 図面の簡単な説明
第 1図は、 分子量 1 8 8の炭化水素のガスクロマトグラフ一質量分析チャート であり、 第 2図は、 そのガスクロマトグラフ一赤外分光分析チャートである。 第 3図は、 本発明の実施態様の一例を示すプロセスフローである。 発明の開示
本発明の第 1は、 重合に用いる際の有害な作用を低減するため、 不純物の含有 を量を規定したことを特徴とする、 下記式 〔I〕 で表されるテトラシクロドデセ ンからなる重合用組成物に関するものである c
Figure imgf000007_0001
本発明の第 2は、 本発明の第 1において、 不純物(
三量体を 1 0 0〜5 , 0 0 0 p p m含有する、 チ一グラー触媒による付加重合用の テトラシクロドデセン組成物に関する。
本発明の第 3は、 本発明の第 2において、 シクロペン夕ジェンの三量体が下記 式 〔Π〕 で表され、 その含有量が 1 0〜3 , 0 0 0 p p mであるテトラシクロドデ セン組成物に関する。
Figure imgf000007_0002
本発明の第 4は、 本発明の第 1において、 不純物として炭素一炭素二重結合を 1個のみ有しかつ分子量が 1 8 8である炭化水素を 1〜7 0 , 0 0 0 p p m含有す る、 テトラクロドデセン組成物に関する。
本発明の第 5は、 エチレン、 シクロペン夕ジェンおよび Zまたはジシクロペン 夕ジェン、 およびノルボルネンを混合し、 加熱反応を行うことを特徴とするテト ラクロドデセン組成物の製造方法に関するものである。 一 本発明の第 6は、 本発明の第 5において、 ノルポルネンに対し、 シクロペン夕 ジェンおよび Zまたはジシクロペン夕ジェンのシクロペン夕ジェン換算量のモル 比を 0. 1〜0. 6とし、 かつエチレンのモル比を 0. 0 5〜0. 3とすることを特 徴とするテトラクロドデセン組成物の製造方法に関する。
本発明の第 7は、 本発明の第 5において、 エチレン、 シクロペン夕ジェンおよ び Zまたはジシクロペン夕ジェン、 およびノルポルネンの合計重量に対して、 シ クロペン夕ジェンおよび Zまたはジシクロペン夕ジェンのシクロペン夕ジェン換 算重量の比を 0. 0 6 - 0. 3 0とすることを特徴とするテトラクロドデセン組成 物の製造方法に関する。
本発明の第 8は、 本発明の第 5において、 反応に際し不活性な炭化水素系溶剤 を使用することを特徴とするテトラクロドデセン組成物の製造方法に関する。 本発明の第 9は、 本発明の第 8において、 炭化水素系溶剤が分枝脂肪族炭化水 素または脂環族炭化水素であるテトラシクロドデセン組成物の製造方法に関する。 本発明の第 1 0は、 本発明の第 8において、 次の工程 (1 ) 〜 (3 ) を含むこ とを特徴とするテトラシクロドデセン組成物の製造方法に関する。 よびノルポルネンを、 常圧における沸点がノルボルネンの常圧における沸点土 1 o °cの範囲にある脂肪族溶媒の存在下に加熱反応させ、 少なくともノルボルネ ン、 テトラシクロドデセンおよび脂肪族溶媒を含む反応混合物を製造する工程、
( 2 ) 蒸留により前記反応混合物から少なくともノルボルネンおよび前記脂肪族 溶媒からなる混合物を回収し、 上記混合物を前記工程 1に循環させる工程、 およ び
( 3 ) 前記工程 2を経た反応混合物からテトラシクロドデセンを分離回収するェ 本発明の第 1 1は、 本発明の第 5において、 次の工程 (1 ) 〜 (5 ) を含むこ とを特徴とするテトラシクロドデセン組成物の連続的製造方法に関する。 よびノルボルネンを反応器に供給して反応させることにより、 少なくともテトラ シクロドデセン、 ノルポルネンおよびメチルテトラハイドロインデンを含む反応一 混合液を製造する工程、
( 2 ) 前記反応混合液からエチレンを分離除去する工程、
( 3 ) 前記工程 2を経た反応混合液から実質的にメチルテトラハイドロインデン を含まないノルボルネンを分離回収する工程、
( 4 ) 前記工程 3において分離回収したノルボルネンの少なくとも一部を前記反 応器に循環する工程、 および
( 5 ) 前記工程 3を経た反応混合液からテトラシクロドデセンを分離回収するェ 程。 本発明の第 1 2は、 本発明の第 5において、 次の工程 (1 ) 〜 (5 ) を含むこ とを特徴とするテトラシクロドデセン組成物の連続的製造方法に関する。 ルボルネンおよび溶媒を反応器に供給して反応させることにより、 少なくともテ トラシクロドデセン、 ノルボルネンおよびメチルテトラハイド口インデンを含む 反応混合液を製造する工程、
( 2 ) 前記反応混合液からエチレンを分離除去する工程、
( 3 ) 前記工程 2を経た反応混合液から実質的にメチルテトラハイドロインデン を含まないノルボルネンと溶媒の混合液を分離除去する工程、 および
( 4 ) 前記工程 3において分離されたノルポルネンと溶媒の混合液の少なくとも 一部を前記反応器に循環する工程、
( 5 ) 前記工程 3を経た反応混合液からテトラシクロドデセンを分離回収するェ 程。
以下、 本発明について詳しく説明する。
ルス
Figure imgf000009_0001
ジェンとのディールス一アルダー反応で合成することができるので、 ノルボルネ ンとシクロペン夕ジェンからテトラシクロドデセンを合成する際の反応条件下に おいてエチレンを共存させることにより、 すなわちシクロペン夕ジェンおよびノ ルボルネンを加熱混合する際にエチレンを共存させることによって、 ノルボルネ ンを合成することができる。 この方法によれば、 ノルボルネンを合成しながら同- 時にテトラシクロドデセンを合成することができる。 従って、 生成するノルボル ネンを循環して再使用すれば、 見かけ上新たなノルボルネンの供給は不要になる なお前記米国特許第 4 , 3 2 0 , 2 3 9号に記載された方法は、 プロピレン等の α 一才レフインを共存させて、 このような方法を開示している。
またシクロペン夕ジェンは工業的には二量体、
として入手されることが多い。 これを熱分解することにより容易
ジェンが得られるので、 熱分角军が起こる温度以上でテトラシクロドデセン合成の ためのディ一ルス一アルダー反応を行う場合には、 原 ン ェンを使用することができる t
適宜の混合物を原料とすることもできる。
シクロペン夕ジェンは、 ナフサや灯油、 軽油などを分解して得られる〇5留分 中に含まれているものであり、 二量化させることに
Figure imgf000010_0001
まれる。
また、 エチレンは、 ナフサや天然ガスあるいは石油精製から得られるガス留分 をスチームクラッキングすることにより得られる重合グレードのエチレンのほか、 ェタンの脱水素やエタノールの脱水によって得られるエチレンも使用することが できる力 重合グレードのものを使用すること力望ましい。
ノルボルネンは、 前記のように、 エチレンと、 ジシクロペン夕ジェン、 シクロ ペン夕ジェンまたはこれらの混合物とを共存させれば、 テトラシクロドデセンの 合成条件において同時に合成される。 反応初期に供給するノルボルネンは、 たと て反応温度 1 0 0〜3 5 0 °C、 反応圧力 0. 1〜4 O M P a の条件で合成すること ができる。
ノルボルネンは工業的に入手することが困難である。 そこで、 反応後において ノルボルネンの量が増加する力 または少なくとも減少することのないように反 応を進行させ、 反応混合物中のノルボルネンを回収して再利用すれば、 高価なノ- ルボルネンの補給を最小限に抑制できるので好ましい。 なお、 反応開始時および 循環使用時のいずれにおいても、 ノルボルネンの純度は 9 5 %以上であることが 望ましく、 より好ましくは 9 8 %以上、 さらに好ましくは 9 9. 5 %以上である。 反応温度は 1 3 0〜3 5 0 °Cの範囲から選択することができる。 特にジシクロ
'を原料に使用する場合は、 ジシクロペン夕ジェンを分解してシクロ 、変換するために、 反応温度は 1 5 0〜3 5 0 °Cの範囲とすること が fi1ましく、 より好ましくは 1 5 0〜3 0 0 °Cの範囲である。
また、 原料混合物を連続的に反応させる際の滞留時間は、 0. 1〜4時間であり 好ましくは 0. 1〜3. 5時間、 より好ましくは 0. 1〜3時間である。 滞留時間が 0. 1時間に満たない場合は、 未反応物が多くなり適当でない。
反応圧力は常圧〜 2 O M P aであるが、 好ましくは 1 . 0〜2 O M P a の範囲で める。 - この反応条件の範囲内で任意に反応させることができる。 好ましくは、 反応系 内でエチレンは液状にする。 反応系内でエチレンが液状で存在するための条件は、 びエチレンの ^合比によっても変わるが、 例えばノルボルネンダジシクロペン夕 ジェン Zエチレンのモル比は 8 Z 1 Z 1、 温度が 1 8 0 °Cの場合には、 約 2. 5 M P a 以上の圧力が必要である。 これよりもエチレン量が多い場合は、 温度が高 ければ高い圧力が必要であり、 2 6 0 °Cの場合には約 3. 9 M P a以上が必要であ る。
本発明における反応および蒸留精製の操作は、 バッチ式、 流通系連続式のいず れによっても達成することができるが、 工業的には流通系連続式を選択すること が好ましい。 よびエチレンを原料としてテトラシクロドデセンの合成を行う際、 シクロペンタ ジェンおよび Zまたはジシクロペン夕ジェンは昇圧機やポンプを用いて反応器へ 導入する。 また他の原料であるノルボルネンは、 シクロペン夕ジェンおよび/ま たはジシクロペン夕ジェンとあらかじめ混合しておいてもよいが、 別に供給して もよい。 - 反応器は、 完全混合型、 ピストンフロー型などいずれの型式も使用することが できる。 ピストンフロー型反応器としては、 (株)ノリタケカンパニー製 「ス夕テ イツクミキサー」、 住友重機械工業 (株)製 「スルーザ一ミキサー」、 (株)櫻製作所 製 「スケャミキサ一」 などが市販されている。 完全混合型、 ピストンフロー型い ずれの場合においても、 原料が均一に混合されることが望ましく、 両型式のもの をそれぞれ単独で、 あるいは併用して使用することができる。
反応は一段またはそれ以上の多段で行なうことができる。 多段の場合には、 完 全混合型およびビストンフロー型の反応器を単独のいずれかのみ、 または両反応 器を組み合わせて、 直列または並列の型式で用いることができる。
反応器から抜き出された反応混合物は精製工程に導かれ、 精製を経てテ卜ラシ クロドデセン組成物が得られる。 精製には蒸留が好ましく用いられ、 バッチ式蒸 留でも連続式蒸留でもよいが、 工業的には連続式蒸留が好ましい。 高温において はテトラシクロドデセンが熱分解する可能性があるので、 蒸留塔内ではテトラシ クロドデセンが分解しないようにすることが好ましい。
また本発明の組成物の製造においては、 適宜に反応系中に酸化防止剤、 重合禁 止剤等を加えることができる。 例えば、 ハイドロキノン、 2 , 6—ジ— ter t—プチ ルフエノル、 2 , 6—ジー tert—ブチルー p—クレゾール、 4—メトキシフエノー ル等のフエノール系化合物、 N, N—ジメチルヒドロキシルァミン、 N, N—ジェ チルヒドロキシルァミン等のヒドロキシルァミン化合物などが好適に添加される。 その添加量は、 反応器中に供給される反応原料全量に対して、 通常 1 0〜
1 0 , 0 0 0 p p m、 好ましくは 5 0〜5 , 0 0 0 p pmの範囲である。 製品とし てのテトラシクロドデセン組成物にも同様に添加することができる。
次に、 チーグラ一触媒による付加重合に用いるテトラシクロドデセン組成物に ついて説明する。
この目的に使用する本発明のテトラシクロドデセン組成物は、 シクロペン夕ジェ ン三量体を 1 0 0〜5,0 0 0 p p m、 好ましくは 1 0 0〜 4 , 0 0 0 p p m、 より 好ましくは 1 0 0〜3 , 0 0 0 p p mの範囲で含むものである。 シクロペン夕ジェ ン三量体のうち前記式 〔Π〕 で表される構造のものの含有量は 1 0 0〜3,0 0 0 p p m、 好ましくは 1 0 0〜2 , 5 0 0 p p m、 より好ましくは 1 0 0〜 2 , 0 0 Θ p mの範囲である。 シクロペン夕ジェン三量体の量がこれらの範囲の上限値を超 える場合には、 チ一ダラー型触媒による付加重合における環状ォレフィンのォレフ ィン部位での単独重合あるいは低級 α—才レフィンとの共重合の際に、 架橋反応を 起こし、 多分散構造が顕著になるとともにゲル化に至ることがあるので好ましくな レ^ また、 シクロペン夕ジェン三量体の含有量を上記の下限値より少なくすること は、 蒸留精製に負担を強い、 蒸留塔の段数、 還流量などを増大させる結果になるた め経済的に好ましくない。
上記のテトラシクロドデセン組成物を製造する場合には、 エチレン、 シク口べ ン夕ジェンおよび zまたはジシクロペン夕ジェンおよびノルポルネンを反応器に 供給して反応を行う際、 上記成分相互間のモル比は、 ノルボルネンを 1 . 0として、 に換算して 0. ;!〜 0. 6、 好ましくは 0. :!〜 0. 5、 より好ましくは 0. ;!〜 - 0. 4の範囲であり、 エチレンは 0. 0 5〜0. 3、 好ましくは 0. 0 5〜0. 2 5、 より好ましくは 0. 0 5 - 0. 2の範囲である。 ノルポルネンの量が多すぎるとき は反応液の重質分の収量は比較的少なくなるが、 ノルボルネンの循環使用量が多 くなるためあまり得策ではなく、 他方ノルボルネンの量が少なすぎる場合には、 シクロペン夕ジェンの三量体の重質分が多く副生し、 テトラシクロドデセンの蒸 留精製により多くの負担がかかるので好ましくない。
更に、 シクロペン夕ジェン三量体の含有量を 1 0 0〜 5 , 0 0 0 p p mとするた めの条件としては、 エチレン、 シクロペン夕ジェンおよび Zまたはジシクロペン 夕ジェン、 およびノルボルネンの合計重量に対するシクロペン夕ジェンおよび Z またはジシクロペン夕ジェンのシクロペン夕ジェン換算の重量の比を、 0. 0 6〜 0. 3の範囲に制御しながら反応を行うことが重要であり、 好ましくは 0. 1〜
0. 2 5、 より好ましくは 0. 1〜0. 2である。 シクロペン夕ジェンおよび Zまた はジシク口ペン夕ジェンの重量比が上限値よりも高い場合は、 生成するテトラシ クロドデセンに対してかなり多量のシクロペンタジェンの三量体等力 S副生し、 原 料の有効利用率が低下する。 一方、 シクロペン夕ジェンおよび Zまたはジシクロ ペン夕ジェンの重量比が下限値よりも低い場合には、 テトラシクロドデセンの生 産量が低下する。 原料合計量に対する (ジ) シクロペン夕ジェンの供給量をこ 範囲内に制限することによって、 原料が効率的に消費され、 その結果:
夕ジェン三量体の副生を抑制することができ、 高純度(
成物を得ることができる。
以上のようにして製造される本発明のテトラシクロドデセン組成物は、 チ一ダラ 一型触媒による付加重合に用いられる。
チ一ダラー型触媒による付加重合としては、 テトラシクロドデセンのォレフィン 部位 (ォレフイン性炭素一炭素二重結合部位) での単独重合、 あるいは他のォレフ ィン、 例えば低級 a—ォレフィンとの共重合が挙げられる。 チ一ダラ一型触媒は、 最も広義には、 ォレフィンユニットを繰り返し挿入するこ とができる金属一炭素結合を有する遷移金属化合物と定義される。 通常、 この触媒 は二つの成分の組合せからなり、 その一つは、 ハロゲン化合物であることが多い遷 移金属塩またはその錯体であり、 他の一つは活性な金属一炭素結合を生成させ得る 典型金属アルキル化合物 (活性剤とも考えられる) である。 この中にはいわゆるメ 夕口セン型触媒も含まれる。 そしてこのチ一ダラー型触媒による重合形式は、 付カロ 重合である。 付加重合とは、 前記のようにォレフィン等の不飽和化合物の単純な付 加反応であり、 通常はォレフィン性炭素一炭素二重結合が開裂したり開環反応を伴 うことはない。 従って、 得られる重合体も炭素一炭素不飽和結合をほとんど有して おらず、 たとえ有していても分子末端に 1個の炭素一炭素二重結合が存在する程度 である。
狭義のチ一ダラー触媒としては、 チタン、 バナジウム等の化合物が用いられてお り、 例えば特開平 9— 1 7 6 3 9 6号公報、 欧州特許出願公開第 2 0 3 7 9 9号な どに記載されているように、 炭化水素溶媒に可溶のバナジウム化合物および有機ァ ルミニゥム化合物から形成される触媒を用いる方法によって、 エチレンなどのひ一 ォレフィンとテトラシクロドデセンとを共重合することができる。
広義のチ一ダラ一型触媒には、 いわゆるメタ口セン型触媒が含まれ、 この触媒は Z r、 H f、 T i 等の] V族ベントメ夕口センを用いるものであり、 一般的に助触媒 (活性剤) は有機アルミニウム化合物である。 より具体的なメタ口セン触媒の使用 例は、 米国特許第 5 , 0 8 7 , 6 7 7号、 特開平 2— 1 7 3 1 1 2号公報、 米国特許 第 5 , 3 4 4 , 9 0 0号、 欧州特許出願公開第 2 8 3 1 6 4号、 特開昭 6 1 - 2 2 1 2 0 6号公報などに開示されている。 例えば、 (a) Z r、 Hf、 T i 等の周期律表の 1VB、 V Bまたは VIB族の遷移金属からなる化合物成分と、 (b)有機アルミニウム ォキシ化合物成分からなる触媒を用いる方法がある。
( a)の遷移金属化合物成分は、 少なくとも 2個のシクロアルカジエニル基または その置換体、 あるいはそれらシクロアルカジエニル基またはその置換体が炭化水素 基またはシリレン基あるいは置換シリレン基を介して結合した化合物を多座配位性 の配位子とした錯体ィ匕合物が挙げられる。
( b)有機アルミニウムォキシ化合物成分は、 下記式 〔IV〕、 または下記式 〔V〕 で表される化合物である。 式中の Rは、 それぞれ独立の炭化水素基であり、 具体的 には、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 ブチル基などであり、 mは 2以上、 好ま しくは 2〜: 100の整数を示す。
R
R2A1— O-Al^-Al R2 [IV]
R 十 0— Al) m+2 [V]
本発明においてテトラシクロドデセンを重合する際には、 他の種類のォレフィン 性化合物、 例えばエチレン、 プロピレンなどと共重合することが可能である。 例え ば米国特許第 5,191,026号に開示されているように、 共重合の割合を変化さ せることにより、 種々の物性のバランスを調整することができる。
次に、 前記分子量 188の炭化水素化合物の含有量が l〜70, 000ppmで あるテトラシクロドデセン組成物について説明する。
分子量が 188の炭化水素化合物は、 エチレンが反応系内に実質的に存在して いる場合に副生する。 すなわち、 前記のように、 ノルボルネン、 およびシクロべ ン夕ジェンおよび Zまたはジシクロペン夕ジェン、 およびエチレンを反応系に供 給し加熱反応させる場合には当然生成するが、 これとは異なり、 エチレンを別途 供給せずにノルボルネンとシクロペン夕ジェンとを供給し加熱により反応させて テトラシクロドデセンを製造する場合においても、 反応系内においてノルボルネ ンがエチレンとシクロペン夕ジェンに分解しその結果反応系内にエチレンが実質 的に存在するような場合には、 前記分子量 188の炭化水素が生成する。
また分子量 188の炭化水素化合物は、 その分子量から見て必ずしも原料中の 不純物に起因するものではない。 したがって、 原料中の不純物の量とテトラシク 口ドデセン中に含まれる分子量 188の炭化水素の量との間に直接の相関関係は ない。 しかしながら、 反応条件やその後の蒸留条件等によっては、 原料の純度、 特にジシクロペン夕ジェンの純度を向上させると前記分子量 188の炭化水素化 合物の含有量を低減させることができる。
前記分子量 188の炭化水素は、 ガスクロマトグラフ一質量分析計で測定する ことによって分子量が 188であることが確認された。 すなわち、 分子量 18« の炭化水素化合物は、 電子衝撃法で低分解能の質量分析を行なったとき、 質 */電 荷 (mZz) の値が 188の分子イオンピークを示す炭化水素化合物である。
またガスクロマトグラフ一赤外分光光度計を用いる分析により、 非共役性の炭 素一炭素の二重結合を 1個のみ有する炭化水素化合物であることが確認された。 炭素一炭素二重結合を有することから、 この分子量 188の炭化水素化合物はテ トラシクロドデセンと同様に重合可能な不飽和炭ィ匕水素である (C14H20)。
上記分子量 188の炭化水素について、 ガスクロマトグラフ (GC) —質量分 祈の結果を第 1図に、 G C—赤外分光分析の結果を第 2図に示す。
ここで、 GC—質量分析および G C一赤外分光分析の分析方法について述べる。
(1) GC—質量分析
ヒュ一レツ卜 ·パッカード社製 5890型ガスクロマトグラフを連結した (株) 日立製作所製 M— 80型二重収束 GC質量分析計を用いる。
質量分析は、 イオン化室温度 200°C、 イオン化電圧 70 eV、 イオン加速電 圧 3 kV、 イオンソースフィラメント電流 3.4 Aの条件の電子衝撃法により行い、 パーフルォロケ口セン (PFK) をマーカーとし、 そのフラグメントイオンを基 準に較正して質量スペクトルを得る。 この方法により質量が直接整数で得られる。 ガスクロマトグラフ部としては、 ジーエルサイエンス社製 TC一 1キヤビラリ- —カラム (内径 0. 25mm, 膜厚 0. 25 n 長さ 60m) を用い、 カラムォ 一ブンは開始温度 60°Cから昇温速度 5°C/minで 250°Cまで加熱を行う。
(2) GC—赤外分光分析
ヒュ一レツト ·パッカード社製 5890型ガスクロマトグラフを設置したニコ レー ·ジャパン社製 710型フーリエ変換赤外分光光度計を用いる。 ガスクロマ トグラフ部において使用するカラムおよびオーブンの温度条件は、 ガスクロマト グラフ—質量分析の場合と同様である。
上記のようにして合成したテトラシクロドデセン組成物を蒸留により分離精製 するが、 本発明における分子量 188の炭化水素化合物の含有量は 1〜
70, 000 p pmであり、 70, 000 p pmを超える量を含むテトラシクロド デセンを重合して得られる重合体は、 ガラス転移温度に実質的な低下が認められ る。 また上記分子量 188の炭化水素化合物の含有量を 1 p pm未満にするため には、 結晶化分離、 クロマトグラフィーによる分離、 精密蒸留などの精製手段が 必要になり、 工業的に不利である。 分子量 188の炭化水素化合物の含有量は、 好ましくは 10〜50, 000 p pm, さらに好ましくは 100〜30, 000 p pmである。
また、 本発明における分子量 188の炭化水素化合物の生成は、 前記の通り、 反応系内におけるエチレンの存在と関連しているので、 反応系中のエチレンの存 在量を低減することにより、 上記炭化水素の生成量を抑制することができる。 具 ン夕ジェン換算モル数に対するエチレンのモル数の比が 2以下になるようにシク 口ペン夕ジェンおよび Zまたはジシクロペン夕ジェンおよびエチレンを反応系に 供給し、 または反応温度を 300°C以下にしたり、 反応時間を 4時間以下にする 等の条件を採用することにより、 前記分子量 188の炭化水素の含有量を上記の 範囲に制限することができる。
以上のようにして製造された本分子量 188の炭化水素化合物の含有量が 1〜 70, 000 p pmであるテトラシク口ドデセン組成物は、 従来公知の方法により 重合に供することができる。
すなわち、 メ夕セシス重合を行う場合には、 例えば特開平 9一 183832号- 公報、 特開平 8 - 151435号公報、 米国特許第 5, 462, 995号、 米国特 許第 5, 580, 934号、 特開平 1一 168725号公報、 特開平 1— 1687 24号公報、 特開昭 60-26024号公報などに開示されている方法を用いて 行うことができる。 具体的には、 (a)遷移金属化合物触媒成分と、 (b)金属化合 物助触媒成分からなる触媒を用いる方法がある。
(a)遷移金属化合物触媒成分は、 周期律表第 1VB、 VB、 VIB、 VIIBまたは 族の遷移金属の化合物であり、 これら遷移金属のハロゲン化物、 ォキシハロゲン 化物、 アルコキシハロゲン化物、 アルコキシド、 カルボン酸塩、 (ォキシ)ァセチ ルァセトネ一ト、 カルボニル錯体、 ァセトニトリル錯体、 ヒドリド錯体、 これら の誘導体、 これらのホスフィン化合物等の錯化剤による錯化物が挙げられる。
(b)金属化合物助触媒成分としては、 周期律表第 Ι Α、 Π Α、 Π Β、 ΠΙΑまた は] V Α族金属の化合物であって少なくとも一つの金属元素一炭素結合、 または金 属元素—水素結合を有するものであり、 例えば、 Al、 S n、 L i、 Na、 Mg、 Z n、 Cd、 Bなどの有機化合物が挙げられる。
また、 メタセシス重合活性を高めるために、 (a)、 (b)両成分の他に、 脂肪族 第三級ァミン、 芳香族第三級ァミン、 分子状酸素、 アルコール、 エーテル、 過酸 化物、 カルボン酸、 酸無水物、 酸クロリド、 エステル、 ケトン、 含窒素化合物、 含硫黄化合物、 含ハロゲン化合物、 分子状ヨウ素、 その他ルイス酸等を加えるこ とができる。
一方、 テトラシクロドデセンのォレフィン部位における単独重合、 あるいは低 級 α—ォレフィンとの共重合は、 メタ口セン触媒を含むチーダラ一触媒を用いて 行うことができる。 この触媒については、 先にシクロペンタジェンの三量体の含 有量が 1 0 0〜5 , 0 0 0 p p mであるテトラシクロドデセン組成物の付加重合に 用いる触媒として述べたものと同様である。
なお、 開環重合により得られるポリマーは、 不飽和結合を含むことがあり、 そ のために耐熱劣化性ゃ耐光性が低い場合には、 これを改善するために不飽和結合 の一部あるいは全部を水素化することができる。 水素添加反応はニッケル、 パラ ジゥム、 白金などの貴金属を無機担体に分散して担持させたものが使用される。 また均一系の水素化触媒も用いることができる。 水素添加の条件は圧力 0. 1〜 ― 2 0 M P a、 温度 0〜2 0 0 °Cの範囲である。
次に、 ノルボルネンの凝固防止の対策として溶媒を使用するテトラシクロドデ センの製造方法について説明する。
前記のように、 ノルボルネンは反応混合物から蒸留により分離回収され、 循環 再利用される。 したがって、 蒸留塔を出た後に冷却され液ィ匕した時点で凝固する 可能性がある。 このとき、 溶媒の沸点が極端に異なる場合には、 溶媒がノルボル ネンと別に留出する可能性があり、 このような状態では、 加えた溶媒はその機能 を十分に果たし得ない。 このような観点から、 本発明においては、 常圧における沸点がノルボルネンの 沸点に近接している溶媒を用いる。 具体的にはノルポルネンの常圧における沸点 ± 1 0 °C、 より好ましくは土 5 °Cの範囲に常圧における沸点を有する脂肪族炭化 水素を反応溶媒として使用する。 これらの中でも環境や人体に対する安全性等が 高い点および溶解度が高い点から分枝脂肪族炭化水素または脂環族炭化水素が好 ましい。
具体的にはェチルシクロペンタン、 ジメチルシクロペンタン、 2—メチルへキ サン、 3—メチルへキサン、 3—ェチルペンタン、 2 , 3 —ジメチルペンタン、 3 , 3—ジメチルペンタン、 2, 2 , 3 —トリメチルペンタン、 2 , 2 , 4—トリメチル ペンタン、 アルキレートガソリンなどである。 ここでいうアルキレートガソリン とは、 硫酸ジルコニァ、 硫酸、 弗化水素などの (超) 強酸を触媒としてイソブタ ンをブテンによりアルキル化したものであり、 トリメチルペン夕ンを主成分とす る混合物である。
上記のように、 ノルボルネンと沸点が十分近接している炭素数 7〜 8の分枝脂 肪族炭化水素、 または飽和炭化水素環からなる脂環族炭化水素、 たとえばペン夕 ン環等を有する脂環族炭化水素が好ましい。 具体的には、 ェチルシクロペンタン (沸点 1 0 3 °C)、 ジメチルシクロペンタン (沸点 9 9 °C)、 2 , 2 , 4—トリメチ ルペンタン (沸点 1 0 0 °C) などが特に好ましい。 なお溶媒を使用することによ り、 テトラシクロドデセンの収率も向上する。
上記脂肪族溶媒とともに、 エチレン、 シクロペン夕ジェンまたはジシクロペン 夕ジェン、 およびノルボルネンを反応器へ供給して反応を行った後、 反応器から- 反応混合物を抜き出す。 反応混合物には、 少なくともノルボルネン、 溶媒および テトラシクロドデセン力 S含まれ、 その他未反応成分も含まれる。 抜き出された反 応混合物は蒸留工程に導入される。 蒸留はバッチ式または連続式で行うことがで き、 いずれの場合もノルボルネンは、 ノルポルネンを主とする留分、 ノルボルネ
Figure imgf000019_0001
夕ジェンを主とする留分として回収される。
本発明における反応混合物は肪族炭化水素溶媒を含むため、 上記いずれの留分 においてもノルポルネンには脂肪族炭化水素溶媒が相当量随伴する。 したがって、 特に温水加熱等の加熱装置を用いることなく、 ノルポルネンの貯蔵タンク内をは じめ、 蒸留装置やそれに付随する配管内においてノルポルネンの凝固が抑制され る。 - 上記ノルボルネンを含む留分等については、 必要により適宜にさらに分留を行 レ 分離回収したノルボルネンは、 必要に応じ貯蔵タンクを経由して、 反応系内 へ循環させる。 通常は溶剤を含む混合物として循環使用する。
次に、 MTH Iを含まない高純度のテトラシクロドデセンを得る製造方法につ いてプロセスフローに基づいて説明する。 なお、 すでに述べた事項についてもフ ローの理解を容易にするため繰り返して記載する。
第 3図は本発明の実施態様の一例を示すプロセスフ口一である。 なお第 3図に おいては反応開始時のノルポルネンの供給ラインを省略した。
第 3図において 1は溶媒タンクである。 本発明の方法においては溶媒を使用す ることが好ましい。 その目的は各成分の濃度を低減させ、 副生成物である重質分 を減少させること、 および前記のように回収ノルポルネンの固化を防止すること にある。
第 3図に示す 2はジシクロペン夕ジェン (以下 「D C P D」 と略す) のタンク である。 本発明において用いるシクロペン夕ジェン (以下 「C P D」 と略す) は、 好ましくはあらかじめ D C P Dを熱分解蒸留したものである。 じ?0は13〇?0 の熱分解により容易に得られ、 本発明における通常の反応条件下では、 D C P D は C P Dに分解される。 また工業的に D C P Dの入手は容易である。 したがって、 - 本発明においては、 原料として好ましくは D C P Dを用いる。
本発明において用いる D C P Dとしては、 ナフサ等の熱分解油から回収された ものが、 工業的に大量に得られしかも安価であるため好ましい。 しかしながら、 このような市販品は MTH Iを初めとする不純物を含むことが多い。
第 3図に示す 3はエチレンのタンクである。 エチレンの原料は特に限定されな いが、 ナフサや天然ガスあるいは石油精製から得られるガス留分をスチームクラ ッキングすることにより得られる重合ダレ一ドのエチレンのほか、 ェタンの脱水 素やエタノールの脱水によって得られるエチレンも使用することができるが、 重 合グレードのものを使用することが望ましい。
ノルポルネンは、 エチレンと CP Dおよび/または DC PDを原料として反応 温度 100〜350°C、 反応圧力 0. :!〜 4 OMPa の条件で合成することができ る。 本発明の製造プロセスのように反応系中にエチレンと CP Dおよび Zまたは DCPDを共存させれば、 テトラシクロドデセンの合成条件においてノルボルネ ンも同時に合成することができる。 ノルポルネンは工業的に入手の困難な化合物 であるため、 本発明の製造プロセスにおいては、 反応後にノルポルネンが増カロす るか、 少なくとも減少することのない条件を選択する。 このようにすることによ り見かけ上新たなノルボルネンの補給をすることなく、 連続的なテトラシクロド デセンの製造が可能になる。
C P Dおよび/または D C P Dは、 移送ポンプ 4により反応器 5に導入される。 なお、 エチレンは昇圧機 (図示せず) 等により昇圧して反応器 5に導入する。 供給する C P Dおよび Zまたは D CPDのモル数は、 D C P Dとしてのモル数 に換算して表す。 すなわち、 CPD 2モルと DC PD 1モルとの混合液におい ては、 DCPD 2モルとみなす。 本発明において、 このように表したノルボルネ ン /DC PDの供給比率 (モル比) は 1〜1, 000であり、 好ましくは 2〜 100、 より好ましくは 3〜10である。 ノルボルネンの量が多いと、 反応にお ける重質分の収量は比較的少なくなるが、 ノルボルネンの循環使用量が多くなり、 蒸留に際しエネルギーを大量に必要とするため、 あまり得策ではない。 一方、 C PDおよび Zまたは DCPDの量が多いと、 重質分が多く生成し、 原料の有効 利用率が低下する。 ― これらを原料として反応器 5においてテトラシクロドデセンの合成を行う。 反 応器 5は完全混合型およびピストンフ口一型のいずれの反応器も使用することが できる。 ピストンフロー型反応器の市販品としては、 (株)ノリタケカンパ二一製 「スタティックミキサー」、 住友重機械工業 (株)製 「スルーザ一ミキサー」、 (株) 櫻製作所製 「スケャミキサー」 などが挙げられる。 反応器は一段でもよく、 二段 以上の多段の構造とすることもできる。 完全混合型反応器やピストンフロー型反 応器は、 直列または並列で組み合わせて使用することができる。
反応器 5における反応条件として、 空間速度は 0. 001〜100h 1であり、 好ましくは 0. l〜50h— より好ましくは 1〜10 h— 1である。 空間速度が 100 h一1を超える場合には、 未反応物力 S多くなり不適当である。
反応圧力は 0. 1〜5 OMPaであり、 好ましくは 0. 5〜40MPa、 より好ま しくは 1〜1 OMPaである。 - 反応温度は 0〜400°Cであり、 好ましくは 100〜350°C、 より好ましく は 200〜300°Cである。 特に DC PDを原料に用いる場合は、 反応温度を 100°C以上にすると、 DCPDは CPDへ容易に分解するので好ましい。
本発明の方法においては、 反応器 5において、 エチレンがノルボルネンや、 C P Dおよび Zまたは D CPDに十分に溶解していることが好ましい。 溶媒を用 いる場合には、 溶媒にも十分溶解していることが好ましい。 溶解させるための条 件は、 ノルボルネン、 および CP Dおよび/または DC PD、 およびエチレンの モル混合比によっても変わるが、 たとえば無溶媒の場合、 モル混合比がノルボル ネンノ DCPD/エチレン =8/1/1であり、 温度が 180°Cのときには、 約 2. 5 MPa以上の圧力が必要である。 これよりもエチレン量が多い場合、 または 温度が高い場合には、 より高い圧力が必要であり、 たとえば 260°Cの場合には 約 3.9 MPa以上が必要である。
溶媒を使用する場合には、 これらより低い圧力でもエチレンの溶解が可能であ り、 反応圧の低圧化を達成することができる。 いずれの場合も液相で反応を行う こととし、 力つ反応器内に気相エチレンが実質的に存在しないように反応条件を 選択することが、 T CDを高い収率で得るために好ましい。
反応器 5から連続的に抜き出した反応混合液を、 次に蒸留工程に送入する。 - まず第 3図では反応器 5から出た反応混合液を、 第 1蒸留塔 6に導入して圧力 を 0. l〜lMPa に調整する。 ここでは主として塔頂から未反応エチレンを分離 する。 蒸留条件は、 塔頂では圧力 100〜: L, 000 kPa、 温度 25〜45 の 範囲、 塔底では圧力 100〜: L, 000 kPa、 温度 25〜100°Cの範囲から任 意に選ぶことができる。 圧力を常圧よりも若千高くすることにより、 安価な海水 や工業用水により塔頂ガスを凝縮することカ坷能になる。
第 1蒸留塔 6の塔底からは、 エチレンが分離除去された混合液を抜き出し、 第 2蒸留塔 7に導いて、 その塔頂からノルボルネンを分離回収する。 1
第 2蒸留塔 7においては、 分離回収するノルポルネンが実質的に MTH Iを含 まないように蒸留条件を設定する。 ここで、 回収し再使用するノルポルネンに M TH I力混入すると、 MTH Iは分解温度が高いために、 反応器内では分解され 難く、 その結果反応系内に蓄積し、 さらに重質分の生成等を招き易い。 - なお、 MTH Iは出発原料である D C P D中に不純物として含まれる。 D C P D中には他の構造の不純物も含まれる力'、 MTH Iは前述のように分解温度が高 いので、 反応系内に蓄積し易い。
原料の D C P Dが全て反応で消費されるような反応条件とすることも可能であ り、 この場合には反応混合液中に未反応 D C P Dは実質的に存在しない。 し力、し、 反応条件によっては反応混合液中にわずかな未反応の D C P Dが存在する場合も ある。 このような場合には、 蒸留操作により循環ノルボルネンから MTH Iを除 去する際に D C P Dも併せて除去することが多い。
第 2蒸留塔 7の蒸留条件としては特に限定されず、 回収するノルポルネンに MTH Iが実質的に含まれないように蒸留条件その他を選択すればよい。 すなわ ち、 供給する原料 D C P Dに含まれる MTH Iの絶対量、 その割合、 生成するノ ルボルネンの量、 その循環量、 生成する重質物等へ捕捉される MTH Iの量、 そ の割合等の条件により変動するが、 通常は回収ノルボルネン中の MTH Iの量が 7 0 0 p p m以下になるように蒸留条件を設定すること力好ましい。 なお、 ノル ボルネンと分離されて反応混合液中に残留する MTH Iは、 後に適宜の精製工程 (図示せず) において除去する。
具体的な第 2蒸留塔の蒸留条件は、 塔頂では圧力 l〜2 0 0 k P a、 好ましくは 1 0〜: L 0 0 k P a、 温度 3 5〜9 6 °Cであり、 塔底では圧力 1〜 2 0 0 k P a、 好ましくは 1 0〜 1 0 0 k P a、 温度 4 0〜 1 9 0 °Cである。 蒸留塔には分離効率 を高めるため、 各種充填物を充填したり、 還流を行うことができる。 理論段数は、 各蒸留塔において 1〜1 0 0段であり、 好ましくは 2〜5 0段、 より好ましくは 3〜 3 0段である。 還流比は各蒸留塔の分離状態をみて決定されるが、 1〜 5 0 が適当である。
なお、 前述のように、 本発明において好ましくは溶媒を使用するが、 その理由 は回収ノルポルネンの凝固防止にある。 したがって、 ノルポルネンを回収する際 に同時に溶媒を回収する、 すなわちノルポルネンと溶媒の混合液として回収する ことが好ましい。 そのため、 反応混合液を蒸留し、 好ましくは回収循環ライン 8 を経てノルポルネンと溶媒を混合液として反応器 5へ循環する。 したがって、 溶 媒としては、 ノルポルネンと同時に流出することができるような沸点、 すなわち ノルボルネンと近接した沸点を有する有機溶媒が好ましく使用される。 具体的に は、 沸点がノルポルネンの沸点土 1 0 °C、 好ましくはノルボルネンの沸点土 5 °C の有機溶媒を用いる。
第 2蒸留塔 7の塔底から抜き出された反応混合液から、 適宜の方法により製品 としての T C Dを回収する。 通常は蒸留によることが好ましい。 いずれの場合も 目的物であるテトラシクロドデセンは高温で分解するため、 各蒸留塔においては、 テトラシクロドデセン力分解雰囲気に曝されないよう、 最高温度を 2 0 0 °C以下 に保つことが肝要である。 発明を実施するための最良の方法
以下、 本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
ぐ実施例 1 > 反応器に供給した。 なお初めの原料ノルボルネンの純度は 9 9. 7 %であった。 連 続供給するジシクロペン夕ジェンおよびエチレンの純度は、 それぞれ 9 4. 7 %お よび 9 9. 9 %であった。 反応器に導入する全反応原料溶液に対するジシクロペン 夕ジェンの割合は 1 2. 9重量%であった。 ― 反応器内の圧力は 5 MP a に維持し、 滞留時間は 0. 2 5時間、 反応温度は
2 3 0 °Cとした。
反応器から抜き出した反応混合物を蒸留することにより、 純度 9 9. 6 %のテト ラシク口ドデセン留分を得た。 得られたテトラシクロドデセン留分中の三量体の 含有量は 1 , O O O p pmであり、 そのうち前記式 〔I I〕 で表される構造のテトラ シクロドデセン三量体の含有量は 1 5 O p pmであった。 また、 反応、 蒸留等は なんら時間的変化を示すことなく、 安定な連続運転が可能であつた。
)転化率は 9 2 %、 エチレンの転化率は 7 2 %であ つた。 純度 99.6%のテトラシクロドデセンの収率は 76% (ジシクロペン夕ジ ェン基準) であった。
攪拌羽を取り付けた 2リットルなす型フラスコに、 窒素雰囲気下で乾燥したト ルェンを 1, 000ml導入した。 このフラスコにさらにジクロロエトキシォキ-ソ バナジウム lmmo 1と、 先に合成したシクロペン夕ジェン三量体の含有量が 1, O O O ppmであり、 そのうち前記式 〔II〕 で表されるシクロペン夕ジェン三 量体の含有量が 150 p pmであるテトラシクロドデセン組成物 10 gを加えた。 この溶液を攪拌しながら、 エチレンと窒素の混合ガス (モル比:エチレン Z窒素 = 1 : 5) を、 溶液に 200リツトル/ hの流量でバブリングを行った。 ここに さらにェチルアルミニウムセスキクロリド 1 Ommo 1を滴下して重合を開始し、 5°Cで 20分間重合を行った。
メタノールを 3 Om 1加えて重合を停止し、 反応混合物を 2リツトルのメ夕ノ ールに注ぎ、 共重合体を析出させた。 共重合体を真空乾燥し、 240°〇で厚さ1 mmのプレスシートを作製した。 均質の透明なシートが得られ、 なんらゲル状の ものは観測されなかつた。
<比較例 1 > を 8/4/1に変えて同様の操作を行なった。 この時、 反応器に導入する全反応 原料溶液に対するジシクロペン夕ジェンの割合は 36.7重量%であった。
得られたテトラシクロドデセン組成物の純度は 98. 5%であり、 シクロペン夕 ジェンの三量体の含有量は 8, 500 ppmであり、 そのうち前記式 〔Π〕 で表さ れるシクロペンタジェン三量体の含有量は 3, 500 p pmであった。
上記のテトラシクロドデセン組成物を用いた以外は実施例 1と同様にエチレン との共重合を行い、 プレスシートを作製した。 シートにはゲルの存在力確認され た。 またこのゲルを切り出してホットプレート上で 300°Cまで加熱した力、 溶 融しなかった。
く実施例 2〉
エチレン、 ノルボルネンおよび純度 94.6%のジシクロペン夕ジェンを 200 °Cにおいてオートクレープ中で 2時間反応させた。 この際、 ジシクロペン夕ジェ ンに対するエチレンのモル比は 1であった。 得られた反応液を蒸留することによ り、 分子量 188の炭化水素化合物を 35 , 000 p p m含有するテトラシクロド デセンを得た。 GC—質量分析および GC—赤外分光分析により分子量 188の 炭化水素化合物の含有量を特定したところ、 各スぺクトルは前記第 1図および第 2図と一致した。
得られたテトラシクロドデセン (22g) とトルエン (120ml) を十分に 乾燥した 500mlのオートクレープに導入した。 これにトリェチルアルミニゥ ム (1. 5mmo 1) を加え、 さらに四塩化チタン (0. 3mmo 1) およびトリ ェチルァミン (3mmo l) を加え、 30°Cで 6時間、 開環重合を行った。
反応物をァセトンとイソプロピルアルコールの混合物に注入することによりポ リマーを沈澱させ、 得られたポリマーを再びトルエンに溶解し、 再沈澱の操作を
2度繰り返し、 減圧乾燥を行ってポリマー (19g) を得た。
200mlのォ一トクレーブに 0. 5%のパラジウムカーボン (0.4 g)、 トル ェン (100ml) を導入し、 さらに開環重合したポリマー (4g) を加えた。 20°Cで、 水素圧力を 5MPa として水素化を 1時間行った。 反応終了後、 触媒 をろ過し、 メタノールを用いて再沈澱を行った。
得られたポリマーの示差走査熱分析を行つたところ、 ガラス転移温度は
161. 5°Cであった。 次に述べる分子量 188の炭化水素ィ匕合物を多量に含むテ トラシクロドデセンを重合した比較例 2と比較して、 重合により得られた樹脂の ガラス転移温度が向上していた。
ぐ比較例 2 > ' エチレン、 ノルボルネンおよび純度 94. 6%のジシクロペン夕ジェンを 320 °Cでォ一トクレーブ中で反応させた以外は実施例 2と同様の条件で反応を行い、 分子量 188の炭化水素化合物を 77, 000 p pm含むテトラシクロドデセンを 得た。 G C—質量分析および G C—赤外分光分析により分子量 188の炭化水素 化合物の含有量を特定したところ、 各スぺクトルは前記の図と一致した。
分子量 188の化合物 77, 000 ppmを含有するテトラシクロドデセンを使 用すること以外は実施例 2と同様にして重合および水素化を行い、 ポリマーを得 た。 示差走査熱分析を行ったところ、 ガラス転移温度は 157. 6°Cであった。 な お得られたポリマーの光学的性質は、 実施例 2の樹脂と比べて特に遜色はない。 <実施例 3〉
実施例 2で得た分子量 188の化合物を 35, 000 p p m含むテトラシクロド デセン (20g)、 ノルポルネン (2. 5g)、 ジシクロペン夕ジェン (2. 5 g)- およびトルエン (200ml) を十分に乾燥した 500m 1のォ一トクレーブに 導入した。 これにトリェチルアルミニウム (3mmo l) を加え、 さらに四塩化 チタン (0.7mmo l) およびトリェチルァミン (7mmo l) を加え、 30°C で 6時間開環重合を行った。
反応物をァセトンとィソプロピルアルコールの混合物に注入することによりポ リマーを沈澱させ、 得られたポリマ一を再びトルエンに溶解し、 再沈澱の操作を 2度繰り返し、 減圧乾燥を行ってポリマ一 (21 g) を得た。
20 Om 1のオートクレープに 0. 5%のパラジウムカーボン (0.4g)、 トル ェン (100ml) を導入し、 さらに開環重合したポリマー (4g) を加えた。 20 で、 水素圧力を 5MPa として水素化を 1時間行った。 反応終了後、 触媒 をろ過し、 メタノールを用いて再沈澱を行った。
得られたポリマーの示差走査熱分析を行つたところ、 ガラス転移温度は
134.9 °Cであった。 次に述べる分子量 188の炭化水素化合物を多量に含むテ トラシクロドデセンを重合した比較例 3と比較して、 重合により得られた樹脂の ガラス転移温度が向上していた。
<比較例 3 >
比較例 2で得た分子量 188の化合物を 77 , 000 p p m含むテトラシクロド デセンを使用すること以外は実施例 3と同様にして重合および水素化を行い、 ポ リマーを得た。 示差走査熱分析を行ったところ、 ガラス転移温度は 130.3°Cで あった。 なお得られたポリマーの光学的性質は、 実施例 3の樹脂と比べて特に遜 色はない。
<実施例 4>
内径 5 mmのステンレス鋼製チューブ型反応器を用い、 内容量 25ml (127 cm) の部分のみを 250°Cに温度調整したオイルバスに浸漬した。 ノ ルボルネン (1, 170 g)、 ジシクロペン夕ジェン (205 g) および 2, 2, 4 —トリメチルペンタン (206 g) を混合し、
ェンの合計流量基準の空間速度が 4. Oh- 1になるように、 ポンプを使用してチ ユーブ型反応器に液送し、 加熱域に入る前に、 エチレンをジシクロペン夕ジェン とのモル比が 1 : 1になるように連続的に加えた。 なお調圧弁を使用して、 反応 系内の圧力を 5MPa に維持した。 1時間安定に連続運転を行って反応混合物を 得た。
得られた反応混合物を、 理論段数 15段のバッチ式蒸留器に移し、 系内の圧力 を 67 kPa に維持し、 還流比 3でノルボルネンと 2, 2, 4—トリメチルペン夕 ンの混合留分を回収するための蒸留を行った。 その結果 80〜84°Cの留分を採 取したところ、 その組成はノルポルネン 70 Ommo 1および 2, 2, 4—トリメ チルペンタン 98mmo 1であった。 なお蒸留の際には、 液化用の冷媒として水 道水を使用したが、 還流用冷却管周辺のいずれの部位にもノルポルネンの固化は 起こらず、 また真空ラインへの損失や固化も全く見られなかつた。
<実施例 5>
溶媒として 2, 2, 4一トリメチルペンタン (206 g) の代わりにェチルシク 口ペンタン (206 g) を用いた以外は、 実施例 4と全く同様にして反応を行い 反応混合物を得た。
得られた反応混合物について、 実施例 4の場合と同様に蒸留を行ってノルボル ネンとェチルシクロペンタンの混合留分を回収したところ、 その組成はノルボル ネン 70 Ommo 1およびェチルシクロペンタン 115mmo 1であった。 また、 蒸留の際には、 液化用の冷媒として水道水を使用したが、 還流用冷却管周辺のい一 ずれの部位でもノルボルネンの固化は起こらず、 真空ラインへの損失や固化も全 く見られなかった。
<比較例 4>
2, 2, 4一トリメチルペンタンを使用しないこと以外は、 実施例 4と同様に反 応を行った。 ただし、 加熱域を除く全てのラインを 60°Cに保温した。
得られた反応混合物について、 実施例 4の場合と同様にしてノルポルネンの回 収蒸留を行った。 蒸留の際には液ィ匕用の冷媒として水道水を使用したが、 還流用 冷却管の部位でノルボルネンの固化が起こり、 蒸留が不可能であった。 <実施例 6 >
テトラシクロドデセンの連続製造を第 3図に示すプロセスフロ一に従って行つ た。 ノルボルネン Zェチルシクロペンタン (溶媒) を重量比 8 5 Z 1 5で混合し た原料を反応器に張り込み、 市販のジシクロペン夕ジェンとエチレンとを反応開 始以降連続的に導入した。 その際ノルポルネン /ジシクロペン夕ジェン Zェチレ ンの割合はモル比で 1 0 Z 1 Z 1であった。 なお最初に仕込んだノルポルネンの 純度は 9 9. 7 %であり、 連続供給する市販のジシクロペン夕ジェンおよびェチレ ンの純度は、 それぞれ 9 4. 7 %および 9 9. 9 %であった。
連続運転において、 ノルポルネンとェチルシクロペンタンとの混合液を基準と して空間速度は 2 h 1であり、 反応器 5における温度は 2 3 0 °C、 反応圧力は 5 MP a とした。
第 1蒸留塔 6は理論段数 2 0段であり、 圧力 4 0 0 k P aで連続運転を行うこ とにより、 塔頂からエチレンを連続的に分離した。 第 1蒸留塔の塔底から抜き出 した混合液を理論段数 3 0段の第 2蒸留塔 7に送り、 圧力 2 0 k P a、 塔頂温度 4 3 °Cの蒸留条件でノルポルネンとェチルシクロペンタンの混合液を回収した。 塔頂からから回収したノルボルネンとェチルシクロペンタンの混合液中には実質 的に MTH Iは含まれていなかった。
なお上記回収液は、 溶媒の損失により初めの重量比の値、 すなわちノルボルネ ン Zェチルシクロペンタン = 8 5 / 1 5から若干のずれを示したので、 損失分の ェチルシク口ペン夕ンを原料夕ンクから連続的に供給した。
第 2蒸留塔 7の塔底から抜き出した混合液を、 第 3蒸留塔 (図示せず) におい- て精製することにより、 テトラシクロドデセンを純度 9 9. 6 %で得た。 以上の運 転においてはなんら時間的変化が見られず、 1 0日以上にわたって安定な連続運 転が可能であった。
なおジシクロペン夕ジェン転化率は 9 2 %、 エチレン転ィ匕率は 7 2 %であった。 また純度 9 9. 6 %のテトラシクロドデセンの収率は 7 6 % (ジシクロペン夕ジェ ン基準) であった。
<比較例 5 >
実施例 5において第 2蒸留塔 7の蒸留条件を圧力 8 k P aおよび塔頂温度 2 8 °Cとした他は、 実施例 5と同様に連続反応を行った。
目的物のテトラシクロドデセンの純度を 9 9. 6 %に維持したが、 ノルポルネン およびェチルシクロペンタンの回収混合液に MTH Iが 1, 0 5 O p pm混入し、 その結果、 時間とともに重質物の生成量が多くなり、 テトラシクロドデセンの収 率およびジシクロペン夕ジェンとエチレンの転化率が経時的に低下を示した。 産業上の利用可能性
)三量体の含有量が特定の範囲内にある本発明のテトラシ ク口ドデセン組成物を用いてチ一ダラー触媒による付加重合反応を行う場合には、 反応性が良好であり、 重合物中にゲルの発生が少ない。
また、 分子量が 1 8 8である特定の炭化水素化合物の含有量を規定した本発明 のテトラシクロドデセン組成物を用いる場合には、 各種重合においてガラス転移 温度の高い重合体を得ることができる。
上記テトラシクロドデセンの製造において、 本発明の方法に従い、 循環使用す るノルポルネンの沸点と近い沸点を有する溶媒を使用することにより、 蒸留中の ノルポルネンの固化を抑制して、 安定な蒸留を行うことができる。
また、 反応、 蒸留、 回収循環などを組み合わせた本発明のテトラシクロドデセ ンの連続製造方法を用いることにより、 メチルテトラハイドロインデンを実質的 に含まないノルボルネンを回収し、 高純度のテトラシクロドデセンを得ることが できる。

Claims

1. 重合に用いる際の有害な作用を低減するため、 不純物の含有を量を規定し たことを特徴とする、 下記式 〔I〕 で表されるテトラシクロドデセンからなる重 合用組成物。
Figure imgf000031_0001
2. 前記不純物としてシクロペン夕ジェンの三量体を 100〜 5, O O Oppm 含有する、 チ一グラ一触媒による付加重合用の、 請求項 1に記載のテトラシクロ 囲
ドデセン組成物。
3. 前記シクロペン夕ジェンの三量体が下記式 〔Π〕 で表され、 その含有量が 10-3, 000 p pmである請求項 2に記載のテトラシクロドデセン組成物。
Figure imgf000031_0002
4. 前記不純物として炭素一炭素二重結合を 1個のみ有しかつ分子量が 188 である炭化水素を 1〜70, 000 ppm含有する、 請求項 1に記載のテトラクロ ドデでン組成物。 よびノルボルネンを混合し、 加熱反応を行うことを特徴とするテトラシクロドデ セン組成物の製造方法。
6. 前記ノルボルネンに対し、 シクロペン夕ジェンおよび Zまたはジシクロべ ン夕ジェンのシクロペン夕ジェン換算量のモル比を 0. 1〜0.6とし、 かつェチ レンのモル比を 0.05-0.3とすることを特徴とする請求項 5に記載のテトラ ク口ドデセン組成物の製造方法。
7. 前記エチレン、 'また t およびノルボルネンの合計重量に対して、 シクロペン夕ジェンおよび Zまたはジ シクロペン夕ジェンのシクロペン夕ジェン換算重量の比を 0. 0 6〜0. 3 0とす ることを特徴とする請求項 5に記載のテトラクロドデセン組成物の製造方法。 8 . 前記反応に際し不活性な炭化水素系溶剤を使用することを特徴とする請求 項 5に記載のテトラクロドデセン組成物の製造方法。
9 . 前記炭ィ匕水素系溶剤が分枝脂肪族炭化水素または脂環族炭ィ匕水素である請 求項 8に記載のテトラシクロドデセン組成物の製造方法。
1 0 . 次の工程 (1 ) 〜 (3 ) を含むことを特徴とする請求項 8に記載のテト ラシクロドデセン組成物の製造方法。 よびノルボルネンを、 常圧における沸点がノルポルネンの常圧における沸点土 1 o °cの範囲にある脂肪族溶媒の存在下に加熱反応させ、 少なくともノルボルネ ン、 テトラシクロドデセンおよび脂肪族溶媒を含む反応混合物を製造する工程、
( 2 ) 蒸留により前記反応混合物から少なくともノルボルネンおよび前記脂肪族 溶媒からなる混合物を回収し、 上記混合物を前記工程 1に循環させる工程、 およ び
( 3 ) 前記工程 2を経た反応混合物からテトラシクロドデセンを分離回収するェ 程。
1 1 . 次の工程 (1 ) 〜 (5 ) を含むことを特徴とする請求項 5に記載のテト ラシクロドデセン組成物の連続的製造方法。 よびノルポルネンを反応器に供給して反応させることにより、 少なくともテトラ シクロドデセン、 ノルボルネンおよびメチルテトラハイドロインデンを含む反応 混合液を製造する工程、
( 2 ) 前記反応混合液からエチレンを分離除去する工程、
( 3 ) 前記工程 2を経た反応混合液から実質的に
を含まないノルポルネンを分離回収する工程、
(4) 前記工程 3において分離回収した を ij d反 応器に循環する工程、 および ( 5 ) 前記工程 3を経た反応混合液からテトラシクロドデセンを分離回収するェ 程。
12. 次の工程 (1) 〜 (5) を含ことを特徴とする請求項 5に記載のテトラ シク口ドデセン組成物の連続的製造方法。 - ルボルネンおよび溶媒を反応器に供給して反応させることにより、 少なくともテ トラシクロドデセン、 ノルポルネンおよびメチルテトラハイドロインデンを含む 反応混合液を製造する工程、
(2) 前記反応混合液からエチレンを分離除去する工程、
(3) 前記工程 2を経た反応混合液から実質的にメチルテトラハイドロインデン を含まないノルボルネンと溶媒の混合液を分離除去する工程、 および
(4) 前記工程 3において分離されたノルポルネンと溶媒の混合液の少なくとも 一部を前記反応器に循環する工程、
(5) 前記工程 3を経た反応混合液からテトラシクロドデセンを分離回収するェ 程。
PCT/JP1999/003594 1998-07-02 1999-07-02 Compositions tetracyclododecene et procede de fabrication correspondant WO2000001742A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99926913.7A EP1016682B1 (en) 1998-07-02 1999-07-02 Tetracyclododecene compositions and process for producing the same
US09/486,388 US6512152B1 (en) 1998-07-02 1999-07-02 Tetracyclododecene compositions and process for producing the same

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/202703 1998-07-02
JP10/202701 1998-07-02
JP10202704A JP2000026328A (ja) 1998-07-02 1998-07-02 テトラシクロドデセン組成物
JP10/202702 1998-07-02
JP10/202704 1998-07-02
JP10202703A JP2000026329A (ja) 1998-07-02 1998-07-02 テトラシクロドデセン組成物
JP20270298A JP4365906B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 テトラシクロドデセンの製造方法
JP20270198A JP4365905B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 テトラシクロドデセンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000001742A1 true WO2000001742A1 (fr) 2000-01-13

Family

ID=27476124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/003594 WO2000001742A1 (fr) 1998-07-02 1999-07-02 Compositions tetracyclododecene et procede de fabrication correspondant

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6512152B1 (ja)
EP (1) EP1016682B1 (ja)
WO (1) WO2000001742A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001034540A1 (fr) * 1999-11-10 2001-05-17 Nippon Petrochemicals Co., Ltd. Procede de production continue d'un compose tetracyclododecene
WO2001034541A1 (fr) * 1999-11-10 2001-05-17 Nippon Petrochemicals Co., Ltd. Procede servant a produire en continu des composes de tetracyclododecene

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100964788B1 (ko) 2007-10-04 2010-06-21 주식회사 엘지화학 고리형 올레핀 화합물의 제조방법
US8541523B2 (en) * 2010-04-05 2013-09-24 Promerus, Llc Norbornene-type polymers, compositions thereof and lithographic process using such compositions
CN112592248A (zh) * 2020-12-21 2021-04-02 无锡阿科力科技股份有限公司 一种四环十二碳烯类化合物的制备方法及其应用
CN114478156A (zh) * 2021-09-09 2022-05-13 广东新华粤石化集团股份公司 一种多环降冰片烯类衍生物的合成方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154133A (en) * 1981-02-13 1982-09-22 Goodrich Co B F Manufacture of reactants of olefin, norbornene and cyclopentadiene
JPH05112474A (ja) * 1991-10-17 1993-05-07 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ノルボルネン環を有する化合物の製造方法
JPH069437A (ja) * 1992-06-22 1994-01-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd テトラシクロドデセンの製造方法
JPH0672909A (ja) * 1992-06-22 1994-03-15 Mitsui Petrochem Ind Ltd テトラシクロドデセン類の製造方法
JPH07173085A (ja) * 1993-12-16 1995-07-11 Japan Synthetic Rubber Co Ltd テトラシクロドデセン誘導体組成物
JPH07252169A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd テトラシクロドデセン誘導体の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1535460A (fr) 1967-01-12 1968-08-09 Charbonnages De France Plastomères dérivés du diméthanooctahydronaphtalène et leur procédé de fabrication
US4168282A (en) 1978-05-15 1979-09-18 The B. F. Goodrich Company Process for the preparation of substituted norbornene derivatives
US4891456A (en) 1987-07-06 1990-01-02 Nippon Oil Co., Ltd. Method for preparing norbornene structure compound
US5248745A (en) 1988-11-22 1993-09-28 Shell Oil Company Copolymerization of dicyclopentadiene with norbornene derivatives
GB8827264D0 (en) 1988-11-22 1988-12-29 Shell Int Research Copolymerization of dicyclopentadiene with norbornene derivatives & copolymers obtainable therewith
GB8904575D0 (en) 1989-02-28 1989-04-12 Shell Int Research Polymerization of bulky norbornene derivatives and polymers obtainable therewith
JP2904881B2 (ja) * 1989-07-10 1999-06-14 三井化学株式会社 テトラシクロドデセンの製造方法
FI102473B (fi) 1996-03-13 1998-12-15 Optatech Oy Menetelmä norborneenin ja substituoitujen norborneenijohdannaisten val mistamiseksi

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154133A (en) * 1981-02-13 1982-09-22 Goodrich Co B F Manufacture of reactants of olefin, norbornene and cyclopentadiene
JPH05112474A (ja) * 1991-10-17 1993-05-07 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ノルボルネン環を有する化合物の製造方法
JPH069437A (ja) * 1992-06-22 1994-01-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd テトラシクロドデセンの製造方法
JPH0672909A (ja) * 1992-06-22 1994-03-15 Mitsui Petrochem Ind Ltd テトラシクロドデセン類の製造方法
JPH07173085A (ja) * 1993-12-16 1995-07-11 Japan Synthetic Rubber Co Ltd テトラシクロドデセン誘導体組成物
JPH07252169A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd テトラシクロドデセン誘導体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001034540A1 (fr) * 1999-11-10 2001-05-17 Nippon Petrochemicals Co., Ltd. Procede de production continue d'un compose tetracyclododecene
WO2001034541A1 (fr) * 1999-11-10 2001-05-17 Nippon Petrochemicals Co., Ltd. Procede servant a produire en continu des composes de tetracyclododecene
US6441259B1 (en) 1999-11-10 2002-08-27 Nippon Petrochemicals Co., Ltd. Process for the continuous preparation of tetracyclododecens
US6465703B1 (en) 1999-11-10 2002-10-15 Nippon Petrochemicals Co., Ltd. Process for the continuous preparation of tetracyclododecens

Also Published As

Publication number Publication date
EP1016682A1 (en) 2000-07-05
EP1016682B1 (en) 2013-11-20
US6512152B1 (en) 2003-01-28
EP1016682A4 (en) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000506183A (ja) ノルボルネンおよびノルボルネン置換誘導体の合成方法
JPS58109428A (ja) 線状オレフイン生成物の製造法
WO2000001742A1 (fr) Compositions tetracyclododecene et procede de fabrication correspondant
JPH10287592A (ja) 粗製テトラシクロドデセン混合物およびその製造方法、精製されたテトラシクロドデセンの製造方法およびその製造装置
WO2019067063A1 (en) NEO ACIDS AND THEIR PRODUCTION PROCESS
JP4471322B2 (ja) テトラシクロドデセン類の連続的製造方法
TWI445712B (zh) 金屬氫化物錯合體,環狀烯烴系開環聚合物之氫化方法及環狀烯烴系開環聚合物氫化物之製造方法
JP2003082073A (ja) 環状オレフィン単量体組成物およびその製造方法ならびに環状オレフィン重合体組成物および環状オレフィン重合体水素化組成物
JP2000026329A (ja) テトラシクロドデセン組成物
JPH07173085A (ja) テトラシクロドデセン誘導体組成物
JP4526142B2 (ja) ノルボルネンおよび高純度テトラシクロドデセンの同時製造方法
EP1020420A1 (en) 1,4-METHANO-1,4,4a,9a-TETRAHYDROFLUORENE COMPOSITION AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JP2000026330A (ja) 1,4−メタノ−1,4,4a,9a−テトラヒドロフルオレン組成物
JP2003081889A (ja) 1,4−メタノ−1,4,4a,9a−テトラヒドロフルオレンの製造方法
JP2000026333A (ja) 2−エチル−1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレンの製造方法
JP4422938B2 (ja) テトラシクロドデセン類の連続的製造方法
JP4524028B2 (ja) エチリデンテトラシクロドデセンの製造方法
WO2000001743A1 (fr) COMPOSITION DE 2-ETHYL-1,4,5,8-DIMETHANO-1,2,3,4,4a,5,8,8a-OCTAHYDRONAPHTALENE DESTINEE A LA POLIMERISATION ET SON PROCEDE DE PRODUCTION
KR100691411B1 (ko) 테트라시클로도데센류의 연속적 제조방법
KR100691414B1 (ko) 테트라시클로도데센류의 연속적 제조방법
JP2000026331A (ja) 1,4−メタノ−1,4,4a,9a−テトラヒドロフルオレン組成物の製造方法
JP2002060430A (ja) エチリデンテトラシクロドデセンを主成分とする重合用組成物およびその製造方法
JP3772359B2 (ja) ノルボルネン誘導体の処理方法およびノルボルネン誘導体ポリマーの製造方法
JP2002060438A (ja) エチリデンテトラシクロドデセンの重合用組成物
JP2000026332A (ja) 2−エチル−1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレンの重合用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09486388

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999926913

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999926913

Country of ref document: EP