WO1999035539A1 - Engrenage de transmission, son procede de fabrication et structure a train d'engrenages enroules automatiquement - Google Patents

Engrenage de transmission, son procede de fabrication et structure a train d'engrenages enroules automatiquement Download PDF

Info

Publication number
WO1999035539A1
WO1999035539A1 PCT/JP1999/000021 JP9900021W WO9935539A1 WO 1999035539 A1 WO1999035539 A1 WO 1999035539A1 JP 9900021 W JP9900021 W JP 9900021W WO 9935539 A1 WO9935539 A1 WO 9935539A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gear
pinion
hole
transmission wheel
kana
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/000021
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koichiro Jujo
Mitsuru Ishii
Original Assignee
Seiko Instruments Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc. filed Critical Seiko Instruments Inc.
Priority to EP99900137A priority Critical patent/EP1046964B1/en
Priority to US09/582,912 priority patent/US6422348B1/en
Priority to DE69929172T priority patent/DE69929172T2/de
Publication of WO1999035539A1 publication Critical patent/WO1999035539A1/ja
Priority to HK01102492A priority patent/HK1032271A1/xx

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B5/00Automatic winding up
    • G04B5/02Automatic winding up by self-winding caused by the movement of the watch
    • G04B5/10Automatic winding up by self-winding caused by the movement of the watch by oscillating weights the movement of which is not limited
    • G04B5/14Automatic winding up by self-winding caused by the movement of the watch by oscillating weights the movement of which is not limited acting in both directions
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B13/00Gearwork
    • G04B13/02Wheels; Pinions; Spindles; Pivots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49462Gear making
    • Y10T29/49464Assembling of gear into force transmitting device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7098Non-circular rod section is joint component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/15Intermittent grip type mechanical movement
    • Y10T74/1526Oscillation or reciprocation to intermittent unidirectional motion
    • Y10T74/1553Lever actuator
    • Y10T74/1555Rotary driven element
    • Y10T74/1556Multiple acting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19851Gear and rotary bodies
    • Y10T74/19856Laterally-spaced wheels

Definitions

  • the present invention relates to a transmission wheel, a method of manufacturing the transmission wheel, and an automatic wheel train structure, and more particularly, to a transmission wheel, a method of manufacturing the transmission wheel, and a self-winding wheel capable of simplifying and reducing the S ⁇ process. It relates to a train wheel structure. Background art
  • FIG. 6 is a schematic top view showing the automatic winding train structure.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing the automatic winding train structure shown in FIG.
  • This automatic winding train structure 500 is the first transmission intermediate wheel 503 that transmits the rotation of the oscillating weight 501 to the transmission wheel 502, and the rotation of the intermediate transmission wheel 503 is transmitted.
  • the first transmission wheel 502 to be transmitted to the lever 504 and the second transmission wheel 502 which is pivotally supported at the eccentric position of the first transmission wheel 504 and the feeding pawl 5 0 4 2.
  • the second transmission wheel 600 whose rotation is restricted in one direction by the pawl lever 504, and the rotation of which is transmitted to the square hole wheel 505, and the barrel case 5 of the barrel car 507 And the square wheel 505 engaged with 071.
  • the rotation of the square wheel wheel 505 is transmitted to the barrel box 507 and accumulates power in the mainspring.
  • the second transmission wheel 5 06 is rotatably supported by a barrel receiver 5 51 and a second transmission receiver 5 52.
  • the second transmission car 600 is located below the square hole car 505. This is for the purpose of reducing the movement.
  • the rotating weight 501 When the rotating weight 501 is rotated by the movement of the user's arm, this rotation is transmitted to the first transmitting wheel 502 via the intermediate transmitting wheel 503 first. Regardless of the direction of rotation of the first transmission wheel 502, the second transmission wheel 600 rotates in the minus direction due to the action of the puller 504 and the feeder 504. The second rotation of the second car 600 It is transmitted to square hole wheel 505 through 2. When the square wheel 505 rotates, the mainspring of the barrel car 507 is wound.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing components constituting a conventional second transmission vehicle.
  • the second transmission is composed of two gears, a gear 601 (see the top view in (a) of the figure) and a kana 6002 (see the side view in (b) of the figure).
  • the gear 6101 has sawtooth teeth 611 which engage the pawl lever 5504.
  • a hole 612 for assembling the kana 602 is formed in the center of the gear 601. This hole 6 12 is provided with a stop 6 13.
  • the kana 602 has shaft portions 621 and 621 at both ends thereof.
  • the kana portion 6 2 2 has a two-stage shape.
  • the kana 602 is divided into teeth including the small diameter portion 62a.
  • a cutout portion 623 is provided in the two-stage small-diameter portion 622a.
  • the small-diameter portion 62 2a fits into the hole 602 of the gear 61.
  • the notches 6 23, 6 23 are locked to the stoppers 6 13, 6 13, so that rotation between the gears 6 1 and 6 2 is suppressed.
  • the gear 61 and the kana 62 are free to be removed.
  • the gear 61 To manufacture the gear 61, first, a plate material is punched out by press working to obtain a disk member. Next, teeth 6 11 are formed on the periphery of the disk member. A hobbing machine is used to form the teeth 6 11. The formation of the holes 6 12 is performed simultaneously with the punching of the disk member by a compound die.
  • the shaft portion 621 and the two-stage kana portion 622 are formed by a lathe.
  • the kana 602 is removed from the lathe and attached to a milling machine, and a cutout portion 623 is formed by milling. Also, the notch 6 23 may be formed by attaching to a koki machine.
  • the kana 6 ⁇ 2 is split over the entire kana portion using a hobbing machine.
  • the mainspring When the movement is shipped, the mainspring is unwound and the movement is inspected for accuracy (day difference for self-winding watches). Specifically, first, the square wheel wheel 505 is rotated, and the mainspring housed in the barrel car 507 is fully wound. It takes 7 hours for the barrel car 507 to make one revolution. Therefore, to get one day's worth of rotation (24 o'clock) Rewind the square hole wheel 505 approximately 3.4 times. When the square wheel 505 is rewound, the rotation of the barrel wheel 507 is transmitted to the second and third wheels (not shown), so that the ft and minute hands rotate. The hour hand rotates through the hour wheel from the wheel of the second wheel. Then, the deviation of the needle is measured as described in B3 ⁇ 4 above when the square wheel 5505 is rewound.
  • the pawl lever 504 becomes the second transmission wheel 600 and It is in the engaged state and it is difficult to rewind. For this reason, in the process, in order to release the engagement between the square-hole wheel 505 and the rotary weight 501, the second transmission receiver 552 shown in FIG. 7 is removed, and the second transmission wheel 600 is removed. Kana 6 02 is removed from gear 6 0 1. As a result, the engagement between the square wheel 500 and the second transmission wheel 600 can be disengaged and the square wheel 500 can be freely rotated, so that the accuracy inspection can be performed efficiently. .
  • the gear 600 and the pinion 62 are separately formed so that the pinion 602 can be removed from the gear 601 in the process, and the hole is assembled in the assembled state.
  • the stop part 6 13 of the part 6 12 and the notch part 6 2 3 of the pinion 6 22 are engaged to perform positioning in the rotation direction.
  • a stepped kana portion 622 is formed by cutting using a lathe, and then the notch portion 623 is formed by replacing the kana602 on the milling machine. Cutting is forming.
  • the gear is split including the small-diameter portion 62 2a fitted to the gear 61.
  • the gear 6001 is punched into a disc with press working together with the hole 6 12 and is split with a hobbing machine.However, when the second transmission wheel 600 is manufactured as described above, There was a problem that the number of manufacturing processes increased. Then, this invention was made in view of the above, and an object of this invention is to provide a transmission wheel which can reduce a manufacturing process, a manufacturing method of this transmission wheel, and an automatic winding train structure. Disclosure of the invention In order to achieve the above object, the transmission wheel according to claim 1 has a configuration in which a pinion is detachably fitted into a hole formed in a gear, and the pinion is provided with a pinion in the hole of the gear. The engaging portion to be engaged is integrally formed with the hole portion, and the pinion is fitted to the hole portion of the gear so that the teeth of the kana are engaged with the engaging portion.
  • the gear and the pinion are positioned by engaging the notch and the stopper, but in the present invention, the positioning is performed using the teeth of the gear. That is, an engaging portion is provided in the hole of the gear, and the pinion is engaged with the engaging portion. In this way, it is not necessary to rework notches or the like.
  • the transmission wheel according to claim 2 has a configuration in which a pinion is detachably fitted into a hole formed in a gear, wherein the hole of the gear is formed in a drum, and a chord of the drum. Is a dimension that abuts the approximate top of two adjacent teeth of the kana, and the two teeth are abutted on the chord to lock the kana to the gear.
  • the pinion adjacent to the chord provided in the hole of the gear is brought into contact with and engaged with the pinion.
  • the transmission wheel according to claim 3 has a configuration in which the transmission wheel is arranged below the square wheel, and a gear and a pinion are detachably fitted to each other.
  • a substantially circular hole is formed in the hole, and a chord that abuts the two adjacent teeth of the kana is formed integrally with the hole, and the two adjacent teeth are formed in the hole. Is brought into contact with the string portion to lock the kana to the gear.
  • chords are formed integrally when drilling the holes, only the gears need to be drilled. If the chords are sized so that they can abut the adjacent kana teeth, the need to rework the kana can be eliminated.
  • the transmission wheel according to claim 4 has a configuration in which the transmission wheel is arranged below the square wheel and the gear and the pinion are detachably fitted, and the pinion is attached to the center of the gear.
  • a hole is formed in the round circle to insert the kana.
  • One chord abutting on one tooth is formed integrally with the hole, and the kana is locked to the gear by abutting the two adjacent teeth on the chord.
  • the present invention has a configuration in which one chord portion is provided in the hole, and two pinion teeth come into contact with the chord portion. Even in this case, the gear and the pinion can be sufficiently engaged, so that reworking of the pinion becomes unnecessary.
  • the hole portion has three or more chord portions as the engagement portion, and two adjacent teeth of the kana are in contact with the respective chord portions.
  • the gear and the pinion are fitted so as to be in contact with each other and assembled.
  • a kana manufacturing process for manufacturing a kana by subjecting a shaft body having a step portion to a gear splitting process, and drilling a hole for fitting the kana at a center portion.
  • a gear manufacturing process for manufacturing a gear by integrally forming an engaging portion for engaging the pinion with the hole, and the gear and the gear so that the pinion engages with the engaging portion.
  • an assembling step of assembling by fitting a kana is
  • a kana and gear are made, a notch is formed by reworking the split tooth, and this notch is engaged with a stop provided in the hole of the gear. I was trying to make it.
  • the engaging portion for engaging the kana teeth is formed integrally with the hole of the gear, and the step of machining the notch is omitted. This simplifies the car production process.
  • the automatic winding train structure further comprising: a first transmission wheel that obtains a rotational force from a rotating weight; and a shaft supported at an eccentric position of the first transmission wheel, and pulled by the rotation of the first transmission wheel.
  • a second transmission wheel that is fitted as possible, and the second transmission vehicle A pinion wheel arranged above the second transmission wheel, and separating the pinion from the gears in the inspection process to engage the self-retaining wheel and the second transmission wheel.
  • the engaging portion with which the kana tooth engages is integrally formed in a hole portion drilled in the gear of the second transmission wheel.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a second transmission wheel according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing components constituting the second transmission wheel shown in FIG.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a second transmission wheel according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 4 is an explanatory view showing a second transmission wheel according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing a second transmission wheel according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic top view showing the automatic winding train structure.
  • FIG. 7 is a sectional view showing the automatic winding train structure shown in FIG.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing components constituting a conventional second transmission vehicle. DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments for Carrying Out the Invention
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a second transmission wheel according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing components constituting the second transmission wheel shown in FIG.
  • the second transmission wheel 100 is composed of two bodies, a gear 1 (see a top view in (a) of FIG. 2) and a kana 2 (see a side view in (b) of FIG. 2).
  • Gear 1 engages with the pawl lever. It has toothed teeth 1 1.
  • a hole 12 for assembling the kana 2 is formed.
  • the hole portion 12 is provided with two chord-shaped stopper portions 13.
  • the stopper 13 is integrally formed in a step of forming the hole 12.
  • the kana 2 has shaft portions 21 at both ends.
  • the kana portion 22 has a two-stage shape.
  • the kana 2 is divided into teeth including the small diameter portion 22a.
  • the small diameter portion 2 2 a fits into the hole 12 of the gear 1.
  • the chord length of the stop portion 13 is substantially equal to the interval between two adjacent teeth 21 of the kana 2, specifically, the interval between the ends of the opposing tooth tips.
  • the gear 1 In manufacturing the gear 1, first, a plate material is punched out by press working to obtain a disk member. In addition, teeth 11 are formed on the periphery of the disk member. A hobbing machine is used to form the teeth 11. The holes 12 are formed simultaneously with the punching of the disk member by means of a compound die. Also, the stoppers 13 and 13 are formed integrally with the hole 12.
  • the kana 2 In manufacturing the kana 2, first, the shaft portion 21 and the two-stage kana portion 22 are formed by a lathe. Next, the kana 2 is split over the entire kana portion using a Hoff's disk.
  • the automatic winding train using the second transmission wheel 100 is as shown in FIGS. 6 and 7, and therefore the description is omitted here.
  • the case where the number of teeth of the kana is six is given, but this is not a limitation.
  • the chord length of the stop portion on the gear side may be set to the tip surface distance between adjacent teeth.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a second transmission wheel according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the second transmission wheel 200 according to the second embodiment only one stop portion 13 force is provided in the hole portion 12.
  • the chord length of the stop portion 13 is substantially equal to the distance between the opposing tooth tips of the kana 2 teeth 21 and 21.
  • stop portions 13 may be provided. Even if there are a plurality of them, if they are integrally formed with the holes 12, the number of manufacturing steps does not increase. Further, four or more stop portions 13 can be provided. Further, as shown in FIG. 5, a specially shaped t-shaped dog engaging portion 53 for engaging the kana 2 teeth may be provided.
  • the transmission wheel (Claim 1) of the present invention is provided with the engaging portion in the hole of the gear and the pinion is engaged with the engaging portion. This eliminates the need to process parts. For this reason, the process of the transmission wheel can be simplified.
  • the transmission wheel (Claim 2) of the next invention the tooth of the pinion adjacent to the chord provided in the hole of the gear abuts and engages, so that the reworking of the pinion becomes unnecessary. Therefore, the manufacturing process of the transmission wheel can be simplified.
  • the chord portion of the gear is integrally formed when the hole is drilled, so that only the gear drilling is required. Therefore, the labor for reworking the kana can be omitted, and the process can be simplified.
  • the transmission wheel (Claim 4) of the next invention one chord is provided in the hole provided in the gear, and the number of teeth of the pinion which comes into contact with this chord is reduced to two. Even in this case, since the gear and the pinion can be sufficiently engaged, the transmission wheel can be manufactured with a simple configuration, and as in the above, reworking of the pinion is unnecessary. For this reason, the production process of the transmission car can be simplified.
  • the transmission wheel according to the next invention (claim 5) is characterized in that three or more chords engaging with the pinion teeth are provided in the hole of the gear, and at the time of fitting and assembling, the kana is attached to the respective chords. Next to The two teeth that are in contact were in contact. Even in this case, the same kana as described above is not required, and the production process of the transmission wheel can be simplified. In addition, since the gear and the pinion are supported at three or more points, they can be firmly engaged.
  • the engaging portion for engaging the pinion teeth is formed integrally with the hole of the gear, and the step of machining the notch is omitted. Therefore, the s ⁇ t process of the transmission wheel can be simplified.
  • the automatic winding train structure (Claim 7) is characterized in that, when a hole is formed in the gear of the second transmission wheel forming the automatic winding train, an engaging portion that engages with a kana tooth is integrally formed. I did it. Kana is not subjected to any rework other than tooth splitting. For this reason, the manufacturing process of the second transmission wheel can be simplified, and the configuration of the automatic winding train structure is simplified.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

明 細 書 伝え車およびこの伝え車の!^方法ならびに自動巻輪列構造 技術分野
この発明は、 伝え車およびこの伝え車の製造方法ならびに自動卷輪列構造に関 し、 更に詳しくは、 S ^工程を簡 Β&ί匕することができる伝え車およびこの伝え車 の製造方法ならびに自動卷輪列構造に関する。 背景技術
図 6は、 自動卷輪列構造を示す概略上面図である。 図 7は、 図 6に示した自動 卷輪列構造を示す断面図である。 この自動卷輪列構造 5 0 0は、 回転錘 5 0 1の 回転を一番伝え車 5 0 2に伝える一番伝え中間車 5 0 3と、 一番伝え中間車 5 0 3の回転をつめレバ一 5 0 4に伝える一番伝え車 5 0 2と、 この一番伝え車 5 0 2の偏心位置にて軸支され引きつめ 5 0 4 1および送りつめ 5 0 4 2からなるつ めレバ一 5 0 4と、 当該つめレバ一 5 0 4によりその回転を一方向に規制され角 穴車 5 0 5に回転を伝える二番伝え車 6 0 0と、 香箱車 5 0 7の香箱真 5 0 7 1 に係合している角穴車 5 0 5とから構成されている。 角穴車 5 0 5の回転は、 香 箱車 5 0 7に伝わり内装するぜんまいに動力を蓄積する。 二番伝え車 5 0 6は、 香箱受 5 5 1と二番伝え受 5 5 2とにより回転可能に軸支されている。 二番伝え 車 6 0 0は、 角穴車 5 0 5の下側に配置されている。 ムーブメントの菏型化を図 るためである。
ユーザの腕の動きにより回転錘 5 0 1が回転すると、 この回転が一番伝え中間 車 5 0 3を介して一番伝え車 5 0 2に伝わる。 一番伝え車 5 0 2の回転がいずれ の方向であっても、 引きつめ 5 0 4 1と送りつめ 5 0 4 2の作用により、 二番伝 え車 6 0 0がー方向に回転する。 二番伝え車 6 0 0の回転は、 二番伝えかな 6 0 2を介して角穴車 5 0 5に伝わる。 角穴車 5 0 5が回転することで香箱車 5 0 7 のぜんまいが巻かれる。
図 8は、 従来の二番伝え車を構成する部品を示した説明図である。 この二番伝 え車は、 歯車 6 0 1 (図中 (a ) の上面図参照) とかな 6 0 2 (図中 (b ) の側 面図参照) との 2体で構成されている。 歯車 6 0 1は、 つめレバ一 5 0 4と係合 するのこぎり状の歯 6 1 1を持つ。 歯車 6 0 1の中心部には、 かな 6 0 2を組み 付ける穴部 6 1 2が穿設されている。 この穴部 6 1 2には止め部 6 1 3が設けて ある。 また、 前記かな 6 0 2は、 その両端に軸部 6 2 1、 6 2 1を持つ。 更に、 かな部 6 2 2は 2段形状になっている。 当該かな 6 0 2は、 前記小径部分 6 2 2 aを含めて歯割りしてある。 更に、 2段形状の小径部分 6 2 2 aには、 切欠部 6 2 3が設けてある。 この小径部分 6 2 2 aが歯車 6 0 1の穴部 6 0 2に嵌合する 。 前記切欠部 6 2 3、 6 2 3が止め部 6 1 3、 6 1 3に係止して歯車 6 0 1とか な 6 0 2との間の回転が抑制される。 また、 歯車 6 0 1とかな 6 0 2とは、 取り 外し自由である。
前記歯車 6 0 1の製造するには、 まず、 板材をプレス加工により打ち抜いて円 盤部材を得る。 つぎに、 この円盤部材の周縁に歯 6 1 1を形成する。 歯 6 1 1の 形成には、 ホブ盤を用いる。 穴部 6 1 2の形成は、 コンパウンドダイスにより円 盤部材の打ち抜きと同時に行われる。 また、 前記かな 6 0 2の製造は、 まず、 旋 盤により前記軸部 6 2 1および 2段のかな部 6 2 2を形成する。 つぎに、 かな 6 0 2を旋盤から外してフライス盤に取り付け、 フライス加工により切欠部 6 2 3 を形成する。 また、 毅造機に取り付けて、 切欠部 6 2 3を形成してもよい。 かな 6◦ 2の歯割りは、 ホブ盤により当該かな部全体に渡って行う。
ムーブメント出荷時には、 ぜんまいほどきを行い、 ムーブメントの精度 (自動 巻時計では日差) について検査を行う。 具体的には、 まず、 角穴車 5 0 5を回転 させ、 香箱車 5 0 7に内装するぜんまいを全卷き状態にする。 香箱車 5 0 7が 1 回転するには 7時間を要する。 このため、 1日分 (2 4時問) の回転を得るため 角穴車 5 0 5を約 3 . 4巻き戻す。 角穴車 5 0 5を巻き戻すと、 香箱車 5 0 7の 回転が図示しない二番車、 三番車に伝わるので、 ftおよび分針が回転する。 時 針は、 二番車の筒かなから筒車を介して回転を得る。 そして、 角穴車 5 0 5を卷 き戻した時点の前言 B¾、針のずれを測定する。
ところで、 角穴車 5 0 5と二番伝え車 6 0 0とが係合した状態で角穴車 5 0 5 を巻き戻そうとすると、 つめレバー 5 0 4が二番伝え車 6 0 0と係合状態になり 卷き戻しにくい。 このため、 工程では、 角穴車 5 0 5と回転錘 5 0 1との係 合を解除するため、 図 7に示す二番伝え受 5 5 2を外し、 前記二番伝え車 6 0 0 のかな 6 0 2を歯車 6 0 1から取り外すようにしている。 これより、 角穴車 5 0 5と二番伝え車 6 0 0との係合が外れて角穴車 5 0 5を自由に回転させることが できるから、 精度検査を効率的に行うことができる。
上記 «の二番伝え車 6 0 0では、 工程にて歯車 6 0 1からかな 6 0 2を 取り外せるように当該歯車 6 0 1とかな 6 0 2とを別体 造とし、 組立て状態で 前記穴部 6 1 2の止め部 6 1 3とかな部 6 2 2の切欠部 6 2 3とを係合させ、 回 転方向の位置決めを行っている。 また、 かな 6 0 2の製造においては、 まず、 旋 盤を用いて段付のかな部 6 2 2を切削形成し、 続いて、 フライス盤にかな 6 0 2 を付け換えて切欠部 6 2 3を切削形成している。 更に、 歯車 6 0 1に嵌合させる 小径部分 6 2 2 aをも含め歯車割りを行っている。 また、 歯車 6 0 1は、 穴部 6 1 2と共にプレス加工で円盤幵 に打ち抜き、 ホブ盤にて歯車割りを行っている しかしながら、 上記のようにして二番伝え車 6 0 0を製造すると、 製造工程が 多くなるという問題点があった。 そこで、 この発明は、 上記に鑑みてなされたも のであって、 製造工程を削減できる伝え車およびこの伝え車の製造方法ならびに 自動巻輪列構造を提供することを目的とする。 発明の開示 上述の目的を達成するために、 請求項 1に係る伝え車は、 歯車に形成した穴部 にかなを着脱自在に嵌合した構成であって、 前記歯車の穴部に、 前記かなの歯が 係合する係合部を当該穴部と共に一体形成し、 I if己かなの歯と前記係合部とが係 合するように前記歯車の穴部にかなを嵌合させ、 組み立てるものである。
は、 切欠部と止め部とを係合させて歯車とかなとを位置決めしてしていた が、 この発明では、 歯車の歯を利用して位置決めを行う。 すなわち、 歯車の穴部 に係合部を設けて、 この係合部にかなの歯を係合させるようにしたのである。 こ のようにすれば、 かなに切欠部などの再加工を施す手間が省ける。
また、 請求項 2に係る伝え車は、 歯車に形成した穴部にかなを着脱自在に嵌合 した構成であって、 前記歯車の穴部を太鼓幵娥に形成し、 当該太鼓开 の弦部を 前記かなの隣接する 2つの歯の略頂部と当接する寸法とし、 前記隣接する 2つの 歯を前記弦部に当接させることで前記かなを歯車に係止させるものである。 歯車の穴部に設けた弦部に隣接するかなの歯を当接して係合するものである。 この発明では、 歯車には一部に弦部を持つ太鼓形状の穴部を穿設するだけでよい 。 かなの再 ¾Πェは不要である。
また、 請求項 3に係る伝え車は、 角穴車の下側に配置されると共に歯車とかな とを着脱自在に嵌合した構成であって、 前記歯車には、 その中心に前記かなを差 し込む略丸形状の穴部が形成されており、 この穴部には、 前記かなの隣接する 2 つの歯に当接する弦部が当該穴部と一体形成されており、 前記隣接する 2つの歯 を前記弦部に当接させることで前記かなを歯車に係止させるものである。
前記弦部を穴部の穿孔時に一体形成すれば、 歯車の穿孔加工のみで済む。 弦部 を隣接するかなの歯と当接可能なサイズにしておけば、 かなを再加工する手間が 省ける。
また、 請求項 4に係る伝え車は、 角穴車の下側に配置されると共に歯車とかな とを着脱自在に嵌合した構成であって、 前記歯車には、 その中心に前記かなを差 し込む略丸幵^の穴部が形成されており、 この穴部には、 前記かなの隣接する 2 つの歯に当接する 1つの弦部が当該穴部と一体形成されており、 前記隣接する 2 つの歯を前記弦部に当接させることで前記かなを歯車に係止させるものである。 この発明は、 穴部に弦部を 1つ設け、 2つのかなの歯が前記弦部に当接するよ うにした構成である。 このようにしても、 歯車とかなとを十分に係合することが でき、 かなの再加工が不要になる。
また、 請求項 5に係る伝え車は、 前記穴部が、 前記係合部として 3つ以上の弦 部を有し、 当該それそれの弦部に対して前記かなの隣接する 2つの歯が当接する ように、 前記歯車とかなとを嵌合させ、 組み立てるものである。
すなわち、 かなの隣接する 2つの歯が弦部に当接して歯車とかなとを係止でき れば、 弦部が 3つ以上あっても構わない。 このようにすれば、 かなに再加工を施 すことなく、 歯車とかなとを係合することができる。
また、 請求項 6に係る伝え車の製造方法は、 段部を持つ軸体に歯車割り加工を 施してかなを製造するかな製造工程と、 中心部に前記かなを嵌合する穴部を穿孔 すると共に当該穴部に前記かなの歯を係合させる係合部を一体形成することで歯 車を製造する歯車製造工程と、 前記かなの歯が前記係合部に係合するように前記 歯車とかなとを嵌合して組み立てる組立工程と、 を含むものである。
«、 分離構造の伝え車を製造する場合は、 かなと歯車とを作り、 歯割りした かなに再加工により切欠部を設け、 この切欠部と歯車の穴部に設けた止め部とを 係合させるようにしていた。 この発明では、 かなの歯を係合させる係合部を歯車 の穴部と一体形成するようにし、 切欠部の加工工程を省略した。 このようにすれ ば、 伝え車の製造工程が簡単になる。
また、 請求項 7に係る自動卷輪列構造は、 回転錘から回転力を得る一番伝え車 と、 前記一番伝え車の偏心位置で軸支され、 当該一番伝え車の回転により引きつ めおよび送りつめを揺動させるつめレバーと、 前記引きつめおよび送りつめが一 方向揺動時のみ歯車に係合して一方向の回転力を得ると共に、 歯車に穿孔した穴 部にかなを分離可能に嵌合した二番伝え車と、 前記二番伝え車のかなと嚙み合つ て回転を得ると共に、 当該二番伝え車の上側に配置される角穴車とを備え、 検査 工程において前記かなを歯車から分離して ΙΪΙ己角穴車と二番伝え車との嚙み合い を解く自動卷輪列構造において、 前記二番伝え車の歯車に穿孔した穴部に、 前記 かなの歯が係合する係合部を一体形成したものである。
二番伝え車の歯車に穴部を穿孔するときに、 かなの歯と係合する係合部を一体 形成した。 かなには歯割り以外の再加工を施さない。 このようにすれば、 二番伝 え車の製造工程が簡 匕できるので、 自動卷輪列構造の構成が簡単になる。 図面の簡単な説明
図 1は、 この発明の の形態 1に係る二番伝え車を示す説明図である。 図 2は、 図 1に示した二番伝え車を構成する部品を示した説明図である。 図 3は、 この発明の実施の形態 2に係る二番伝え車を示す説明図である。 図 4は、 この発明の他の^の形態に係る二番伝え車を示す説明図である。 図 5は、 この発明の他の の形態に係る二番伝え車を示す説明図である。 図 6は、 自動卷輪列構造を示す概略上面図である。
図 7は、 図 6に示した自動卷輪列構造を示す断面図である。
図 8は、 従来の二番伝え車を構成する部品を示した説明図である。 発明を実施するための実施の形態
以下、 この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。 なお、 この ¾JSの形 態によりこの発明が限定されるものではない。
(魏の形態 1 )
図 1は、 この発明の実施の形態 1に係る二番伝え車を示す説明図である。 図 2 は、 図 1に示した二番伝え車を構成する部品を示した説明図である。 この二番伝 え車 1 0 0は、 歯車 1 (図 2中 (a ) の上面図参照) とかな 2 (図 2中 (b ) の 側面図参照) との 2体で構成されている。 歯車 1は、 つめレバーと係合するのこ ぎり状の歯 1 1を持つ。 歯車 1の中心部には、 かな 2を組み付ける穴部 1 2が穿 設されている。 この穴部 1 2には弦状の止め部 1 3が 2つ設けてある。 この止め 部 1 3は、 穴部 1 2の穿設工程にて一体形成する。 前記かな 2は、 その両端に軸 部 2 1を持つ。 更に、 かな部 2 2は 2段形状になっている。 当該かな 2は、 前記 小径部分 2 2 aを含めて歯割りしてある。 この小径部分 2 2 aが歯車 1の穴部 1 2に嵌合する。 前記止め部 1 3の弦長は、 かな 2の隣接する 2つの歯 2 1の間隔 、 詳しくは対向する歯先面端部の間隔に略等しい。 かな 2を歯車 1に嵌合すると きは、 前記止め部 1 3が隣接する 2つの歯 2 1、 2 1の間にくるようにする。 こ れより、 かな 2の歯 2 1、 2 1が止め部 1 3に係合して歯車 1とかな 2との間の 周方向の回転が抑制される。 また、 歯車 1とかな 2とは取り外し自由である。 前記歯車 1の製造するには、 まず、 板材をプレス加工により打ち抜いて円盤部 材を得る。 つきに、 この円盤部材の周縁に歯 1 1を形成する。 歯 1 1の形成には 、 ホブ盤を用いる。 穴部 1 2の形成は、 コンパウンドダイスにより円盤部材の打 ち抜きと同時に行われる。 また、 この穴部 1 2と共に止め部 1 3、 1 3も一体形 成する。 また、 前記かな 2の製造は、 まず、 旋盤により前記軸部 2 1および 2段 のかな部 2 2を形成する。 つぎに、 ホフ'盤によりかな 2の歯割りを当該かな部全 体に渡って行う。
この二番伝え車 1 0 0を用いた自動巻輪列は、 図 6および図 7に示す通りであ るから、 ここでは説明を省略する。 なお、 上例では、 かなの歯数が 6つの場合を 挙げたが、 これに限らない。 例えば 8歯のかなの場合であっても、 歯車側の止め 部の弦長を隣接歯の歯先面間隔とすればよい。
(鶴の形態 2 )
図 3は、 この発明の実施の形態 2に係る二番伝え車を示す説明図である。 この 実施の形態 2に係る二番伝え車 2 0 0は、 穴部 1 2に止め部 1 3力; 1つのみ設け てある。 前記止め部 1 3の弦長は、 上記同様、 かな 2の歯 2 1、 2 1の対向する 歯先面端部間隔に略等しい。 かな 2を歯車 1に嵌合するときは、 前記止め部 1 3 が隣接する 2つの歯 2 1、 2 1の間にくるようにする。 止め部 1 3が 1つの場合 でも、 歯車 1とかな 2との間の周方向の回転を抑制するには十分である。 その他 の構成は、 ^の形態 1と略同様であるので、 説明を省略する。
(他の実施の形態)
また、 図 4に示すように、 上記止め部 1 3を 3つ設けてもよい。 複数であって も、 穴部 1 2との一体形成ならば製造工程が増えることはない。 また、 止め部 1 3を 4つ以上とすることもできる。 また、 図 5に示すように、 かな 2の歯に係合 させるための特殊形 t犬をした係合部 5 3を設けてもよい。 産業上の利用可能性
以上説明したように、 この発明の伝え車 (請求項 1 ) は、 歯車の穴部に係合部 を設けて、 この係合部にかなの歯を係合させるようにしたので、 かなに切欠部な どの加工を施す手間が省ける。 このため、 伝え車の^工程を簡 匕できる。 つぎの発明の伝え車 (請求項 2 ) は、 歯車の穴部に設けた弦部に隣接するかな の歯を当接係合するので、 かなの再加工が不要になる。 このため、 伝え車の製造 工程を簡 匕できる。
つぎの発明の伝え車 (請求項 3 ) は、 歯車の弦部を穴部の穿孔時に一体形成す るので、 歯車の穿子し加工のみで済む。 このため、 かなを再加工する手間が省け、 工程が簡 匕する。
つぎの発明の伝え車 (請求項 4 ) は、 歯車に設けた穴部に 1つの弦部を設け、 この弦部に当接するかなの歯を 2つにした。 このようにしても、 歯車とかなとを 十分に係合することができるのであるから、 単純な構成で伝え車を製造でき、 且 つ、 上記同様、 かなの再加工が不要となる。 このため、 伝え車の製造工程を簡略 化できる。
つぎの発明の伝え車 (請求項 5 ) は、 歯車の穴部にかなの歯との係合する弦部 を 3つ以上設け、 嵌合組立て時には、 当該それそれの弦部に対して前記かなの隣 接する 2つの歯が当接するようにした。 このようにしても、 上記同様かなの再加 ェが不要になり、 伝え車の製造工程を簡 匕できる。 また、 歯車とかなとを 3点 以上で当接支持するので、 両者を強固に係合できる。
つぎの発明の伝え車の製造方法 (請求項 6 ) は、 かなの歯を係合させる係合部 を歯車の穴部と一体形成するようにし、 切欠部の加工工程を省略した。 このため 、 伝え車の s¾t工程を簡 匕することができる。
つぎの発明の自動卷輪列構造 (請求項 7 ) は、 自動卷輪列を構成する二番伝え 車の歯車に穴部を穿孔する際、 かなの歯と係合する係合部を一体形成するように した。 かなには歯割り以外の再加工を施さない。 このため、 二番伝え車の製造ェ 程が簡 匕できるので、 自動卷輪列構造の構成が簡単になる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 歯車に形成した穴部にかなを着脱自在に嵌合した構成であつ て、 前記歯車の穴部に、 前記かなの歯が係合する係合部を当該穴部と共に一体形 成し、 前記かなの歯と前記係合部とが係合するように前記歯車の穴部にかなを嵌 合させ、 組み立てることを特徴とする伝え車。
2 . 歯車に形成した穴部にかなを着脱自在に嵌合した構成であつ て、 前記歯車の穴部を太鼓形状に形成し、 当該太鼓形状の弦部を前記かなの隣接 する 2つの歯の略頂部と当接する寸法とし、 前記隣接する 2つの歯を前記弦部に 当接させることで前記かなを歯車に係止させることを特徴とする伝え車。
3 . 角穴車の下側に配置されると共に歯車とかなとを着脱自在に 嵌合した構成であって、 前記歯車には、 その中心に前記かなを差し込む略丸开 の穴部が形成されており、 この穴部には、 前記かなの隣接する 2つの歯に当接す る弦部が当該穴部と一体形成されており、 前記隣接する 2つの歯を前記弦部に当 接させることで前記かなを歯車に係止させることを特徴とする伝え車。
4 . 角穴車の下側に配置されると共に歯車とかなとを着脱自在に « ^した構成であって、 前記歯車には、 その中心に前記かなを差し込む略丸幵 の穴部が形成されており、 この穴部には、 前記かなの隣接する 2つの歯に当接す る 1つの弦部が当該穴部と一体形成されており、 前記隣接する 2つの歯を前記弦 部に当接させることで前記かなを歯車に係止させることを特徴とする伝え車。
5 . 前記穴部が、 前記係合部として 3つ以上の弦部を有し、 当該 それそれの弦部に対して前記かなの隣接する 2つの歯が当接するように、 前記歯 車とかなとを嵌合させ、 組み立てることを特徴とする伝え車。
6 . 段部を持つ軸体に歯車割り加工を施してかなを製造するかな 製造工程と、 中心部に前記かなを嵌合する穴部を穿孔すると共に当該穴部に前記かなの歯を 係合させる係合部を一体形成することで歯車を!^する歯車製造工程と、 前記かなの歯が前記係合部に係合するように fiit己歯車とかなとを嵌合して組み 立てる組立工程と、
を含むことを特徴とする伝え車の製造方法。
7 . 回転錘から回転力を得る一番伝え車と、 前記一番伝え車の偏 心位置で軸支され、 当該一番伝え車の回転により引きつめおよび送りつめを揺動 させるつめレバーと、 前記弓 Iきつめおよび送りつめが一方向揺動時のみ歯車に係 合して一方向の回転力を得ると共に、 歯車に穿孔した穴部にかなを分離可能に嵌 合した二番伝え車と、
前記二番伝え車のかなと嚙み合って回転を得ると共に、 当該二番伝え車の上側 に配置される角穴車とを備え、
»工程において前記かなを歯車から分離して前記角穴車と二番伝え車との嚙 み合いを解く自動卷輪列構造において、
前記二番伝え車の歯車に穿孔した穴部に、 前記かなの歯が係合する係合部を一 体形成したことを特徴とする自動卷輪列構造。
PCT/JP1999/000021 1998-01-07 1999-01-07 Engrenage de transmission, son procede de fabrication et structure a train d'engrenages enroules automatiquement WO1999035539A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99900137A EP1046964B1 (en) 1998-01-07 1999-01-07 Transmission gear, method of manufacturing the same, and automatically wound gear train structure
US09/582,912 US6422348B1 (en) 1998-01-07 1999-01-07 Transmission wheel, method for manufacturing transmission wheel and self-winding wheel train structure having transmission wheel
DE69929172T DE69929172T2 (de) 1998-01-07 1999-01-07 Übertragungsgetriebe, dessen herstellungsverfahren und automatische selbstaufziehbare getriebesatzstruktur
HK01102492A HK1032271A1 (en) 1998-01-07 2001-04-09 Transmission gear, method of manufacturing the same, and automatically wound gear train structure

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10001617A JP2955993B2 (ja) 1998-01-07 1998-01-07 伝え車およびこの伝え車の製造方法ならびに自動巻輪列構造
JP10/1617 1998-01-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999035539A1 true WO1999035539A1 (fr) 1999-07-15

Family

ID=11506492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/000021 WO1999035539A1 (fr) 1998-01-07 1999-01-07 Engrenage de transmission, son procede de fabrication et structure a train d'engrenages enroules automatiquement

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6422348B1 (ja)
EP (1) EP1046964B1 (ja)
JP (1) JP2955993B2 (ja)
CN (1) CN1175325C (ja)
DE (1) DE69929172T2 (ja)
HK (1) HK1032271A1 (ja)
TW (1) TW368618B (ja)
WO (1) WO1999035539A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11183645A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Seiko Instruments Inc 自動巻時計
JP2006234437A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Seiko Instruments Inc 歯車構造体及びこれを備えた時計
ES2423285T3 (es) * 2009-03-03 2013-09-19 Montres Jaquet Droz Sa Dispositivo de desembrague para mecanismo de relojería, y movimiento de reloj comprendiendo este dispositivo
EP2264550A1 (fr) * 2009-06-16 2010-12-22 Samep S.A. - Montres Emile Pequignet Roue pour dispositif inverseur, procédé de fabrication d'une telle roue, et dispositifs inverseurs pour mouvement horloger comportant une telle roue
RU2675129C2 (ru) * 2014-02-24 2018-12-17 Конинклейке Филипс Н.В. Вращательная бритва с дискообразным элементом
US10303121B2 (en) 2015-03-11 2019-05-28 Citizen Watch Co., Ltd. Power transmission body of timepiece and method of manufacturing power transmission body of timepiece
JP6610996B2 (ja) * 2015-08-24 2019-11-27 株式会社リコー 駆動力伝達装置及びこれを備えた画像形成装置
JP7207011B2 (ja) * 2019-02-27 2023-01-18 セイコーエプソン株式会社 時計

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253488A (ja) * 1985-05-02 1986-11-11 Seiko Epson Corp 番車構造
JPH0449894U (ja) * 1990-08-30 1992-04-27
JPH0862355A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Seiko Epson Corp 歯車の製造方法及びこれを用いた歯車部材の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1143558A (en) * 1909-10-11 1915-06-15 Walter B Templeton Gearing.
US1109900A (en) * 1912-08-05 1914-09-08 Union Switch & Signal Co Gearing.
US1771432A (en) * 1928-10-15 1930-07-29 Cullman Otto Combined sprocket and pinion
US2756559A (en) * 1952-04-03 1956-07-31 Hamilton Watch Co Automatic watch mainspring winding mechanism
CH379405A (fr) * 1961-11-07 1964-08-14 Bueren Watch Company S A Mouvement de montre à remontage automatique
US3628325A (en) * 1968-07-02 1971-12-21 Seiko Instr & Electronics Self-winding watch
CH537035A (fr) * 1970-10-13 1973-06-29 Ebauches Bettlach Sa Dispositif pour limiter l'ébat axial d'un mobile dans un mouvement d'horlogerie
CH673273A4 (ja) 1973-05-11 1976-06-30

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253488A (ja) * 1985-05-02 1986-11-11 Seiko Epson Corp 番車構造
JPH0449894U (ja) * 1990-08-30 1992-04-27
JPH0862355A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Seiko Epson Corp 歯車の製造方法及びこれを用いた歯車部材の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1046964A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1046964A4 (en) 2001-04-04
US6422348B1 (en) 2002-07-23
DE69929172T2 (de) 2006-06-22
JP2955993B2 (ja) 1999-10-04
EP1046964A1 (en) 2000-10-25
EP1046964B1 (en) 2005-12-28
CN1175325C (zh) 2004-11-10
HK1032271A1 (en) 2001-07-13
TW368618B (en) 1999-09-01
CN1288530A (zh) 2001-03-21
JPH11194177A (ja) 1999-07-21
DE69929172D1 (de) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0018796B1 (en) Watches, clocks and chronometers and escapements therefor
US7733744B2 (en) Musical module for a watch movement
EP0950931B1 (en) Mainspring device, timepiece, and method of controlling the mainspring device and the timepiece
WO1999035539A1 (fr) Engrenage de transmission, son procede de fabrication et structure a train d'engrenages enroules automatiquement
US9310770B2 (en) Gear system for a timepiece
JP2011133480A (ja) 振動アラームが取り付けられた時計ムーブメント
JP6178160B2 (ja) トルク調整装置、ムーブメント及び機械式時計
JP2020067353A (ja) 時計部品および時計
US5617376A (en) Gear train structure of an electronic watch
WO2007099718A1 (ja) クロノグラフ時計
US6082001A (en) Method for manufacturing a clockwork wheel
US8622610B2 (en) Inverter device for a timepiece movement
JP6969652B2 (ja) 時計用ムーブメントおよび機械式時計
JP6787098B2 (ja) 時計用ムーブメント、機械式時計および爪レバーの係合解除方法
EP0261243A1 (en) Construction of timepiece
US20100208556A1 (en) Musical module for a watch movement
JP2018096814A (ja) 時計用ムーブメントおよび機械式時計
CN217360561U (zh) 一种机械手表的简单的单项自动上弦机构
US4478522A (en) Device for rotationally driving a member intermittently
JP5923340B2 (ja) 手巻時計用戻しばね構造体並びにこれを備えた手巻機構、ムーブメント、手巻時計及び手巻時計の組み立て方法
JPH0483195A (ja) 時計の修正構造
JP2001074858A (ja) 時計の規正機構
JPS5939659Y2 (ja) 日付早修正機構
JPS5845000B2 (ja) 電子時計用減速歯車
JP2022060154A (ja) 力制御機構を備えた機械式ムーブメントの時計

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99802061.3

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CH DE FR GB IT NL

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999900137

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09582912

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999900137

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999900137

Country of ref document: EP