WO1999029489A1 - Film polyester oriente biaxialement - Google Patents

Film polyester oriente biaxialement Download PDF

Info

Publication number
WO1999029489A1
WO1999029489A1 PCT/JP1998/005584 JP9805584W WO9929489A1 WO 1999029489 A1 WO1999029489 A1 WO 1999029489A1 JP 9805584 W JP9805584 W JP 9805584W WO 9929489 A1 WO9929489 A1 WO 9929489A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
biaxially oriented
polyester film
oriented polyester
longitudinal
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/005584
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kouhei Endo
Hiroshi Tokuda
Original Assignee
Teijin Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Limited filed Critical Teijin Limited
Priority to EP98959153A priority Critical patent/EP0960718A4/en
Priority to KR10-1999-7007219A priority patent/KR100448035B1/ko
Priority to US09/367,075 priority patent/US6306496B1/en
Publication of WO1999029489A1 publication Critical patent/WO1999029489A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Definitions

  • the present invention relates to a biaxially oriented polyester film. More specifically, the present invention relates to a biaxially oriented polyester film having good longitudinal and lateral thickness unevenness and uniform longitudinal physical properties and high longitudinal strength.
  • a biaxially oriented polyester film having a large strength in the longitudinal direction is usually a film having a high heat shrinkage (heat shrinkage) in the machine direction since the film is stretched at a high magnification in the machine direction. Therefore, compared to the type in which the strength in the biaxial direction is almost balanced (balanced type) and the horizontal strength film in which the strength in the horizontal direction is greater than in the vertical direction, the film length in the horizontal stretching zone and heat setting zone The phenomenon that the vertical length of the horizontal part (width direction) and the vertical part of the edge part differ from each other (hereinafter, sometimes referred to as boing) is likely to occur. Due to this boring, the physical properties in the horizontal direction of the film became non-uniform, and the heat shrinkage and the mechanical properties in the center and the edge in the horizontal direction greatly differed, causing various adverse effects. .
  • the physical properties of the film differ depending on the position of the base film in the width direction of the film raw material.
  • the skew is different, and when the magnetic paint is passed through the drying step after coating, the magnetic paint runs in a curved manner due to a difference in expansion and contraction in the film width direction, thereby affecting productivity.
  • JP-A-57-57629 and JP-A-58-24418 propose a method of fine stretching in a heat setting zone.
  • this proposal aims at making the physical properties in the vertical and horizontal directions isotropic, and for that purpose, the stretching ratio in the vertical and horizontal directions is set to be almost the same, and the strength in the vertical direction is increased.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-157845 proposes a method of fine stretching a number of times in the horizontal direction, but also mentions any stretching conditions for increasing the longitudinal magnification to 4.0 times or more. It has not been.
  • Both the thickness unevenness in the vertical direction and the thickness unevenness in the horizontal direction are 8% or less, and (c) The difference in the heat shrinkage rate in the vertical direction at 105 ° C in the horizontal direction is less than the lm in the horizontal direction. 0.02 to 0.2%
  • the unstretched polyester film in a substantially amorphous state is stretched in the longitudinal direction at a magnification of 4.0 to 6.0 times, and is stretched in the transverse direction to a ratio of 3.0 times or more and less than 4.0 times, while being thermally fixed. Stretch 1.01 to 1.20 times in the horizontal direction, then relax 0 to 20% in the horizontal direction while cooling,
  • the biaxially oriented polyester film according to the present invention is a tenth-rise type having a high strength in the longitudinal direction, and has a uniform physical property distribution in the width direction.
  • the biaxially oriented polyester film is F- 5 value in the longitudinal direction 13 k gZmm 2 than on, preferably 13 ⁇ 18 kgZmm 2, more preferably 13. 5-16. O kgZmm 2 .
  • F-5 value can be given by setting the stretching ratio in the machine direction of the film to 4.0 times or more, and more preferably 4.3 times or more.
  • the stretching method may be one-stage longitudinal stretching or two or more stages of longitudinal multi-stage stretching.
  • both the thickness unevenness in the vertical direction and the thickness unevenness in the horizontal direction are 8% or less. If it exceeds 8%, the uniformity of the film becomes unacceptable and unsuitable.
  • the biaxially oriented polyester film of the present invention preferably has a thickness of 3 zm or more, but the thickness unevenness preferably has the following relationship with the film thickness.
  • the film thickness is 3 to 14 m
  • the thickness unevenness (d) is 0.7 to 3.6%.
  • the difference in the heat shrinkage in the machine direction at 105 in the machine direction is 0.02 to 0.2% per lm in the machine direction.
  • the heat shrinkage in the longitudinal direction is preferably 3% or less, and more preferably 1.5% or less at any point.
  • the biaxially oriented polyester film has a difference in the elongation in the longitudinal direction (hereinafter referred to as TMA elongation) at 100 under a load of 1000 kgZmm 2 of 0.01 to 0 per lm in the lateral direction. It is preferably 1%.
  • the polyester targeted in the present invention is a linear polyester comprising a dicarboxylic acid component and a glycol component.
  • dicarboxylic acid component examples include aromatic dicarboxylic acids such as terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, diphenyldicarboxylic acid, and diphenylethyldicarboxylic acid. Of these, terephthalic acid and 2,6-naphthylenedicarboxylic acid are preferred.
  • Glycol components include, for example, ethylene glycol, propylene glycol, 1,4-butanediol, 1,5-pentenediol, 1,6-hexanediol, 1,4 -Cyclohexanedimethanol, diethylene glycol, neopentyl glycol and the like. Of these, ethylene glycol and 1,4-butanediol are preferred, and ethylene glycol is particularly preferred.
  • polyethylene terephthalate, polyethylene-1,6-naphthylene dicarboxylate or polybutylene terephthalate, especially polyethylene terephthalate, polyethylene 1,2,6-naphthylene dicarboxylate is used as a film. This is preferable because the mechanical properties, thermal properties, and the like of the resulting material are excellent.
  • the polyethylene terephthalate, polyethylene 1,2-naphthylene dicarboxylate or polybutylene terephthalate is a polyester obtained by copolymerizing a dicarponic acid component or a glycol component at a ratio of, for example, 10 mol% or less. It may be a polyester obtained by copolymerizing a small amount of a tri- or higher functional polyvalent compound in a range where the polyester is substantially linear (for example, 5 mol% or less).
  • the copolymer component is isophthalic acid, 2,6-naphthylenedicarboxylic acid, 4,4′-diphenyldicarboxylic acid, etc. as an acid component, and propylene glycol as a glycol component.
  • 4-cyclohexane dimethanol, diethylene glycol, neopentyl dalichol, and the like can be preferably mentioned.
  • copolymer components of polyethylene-2,6-naphthylene dicarboxylate include terephthalic acid, isophthalic acid, 4,4′-diphenyldicarboxylic acid, etc. as acid components, and 1,4′-diglycenyl component as glycol components.
  • Preferred examples thereof include butanediol, 1,6-hexanediol, propylene glycol, 1,5-pentenediol, 1,4-cyclohexanedimethanol, dimethylene glycol, neopentyldalicol and the like.
  • the copolymerization components of polybutylene terephthalate include isophthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 4,4'-diphenyldicarboxylic acid, etc. as acid components, and ethylene glycol, 1,6-hexane as glycol components.
  • Preferred examples include diol, propylene glycol, 1,5-pentenediol, 1,4-cyclohexanedimethanol, diethylene glycol, neopentyl glycol and the like. D can.
  • Polyethylene terephthalate, polyethylene-2,6-naphthylene dicarboxylate and polybutylene terephthalate are copolymerized in addition to the above components, for example, hexahydroterephthalic acid, adipic acid, sebacic acid,
  • Examples include dicarboxylic acid components such as dodecane dicarboxylic acid, and glycol components such as 1,3-propanediol, polyethylene glycol, polytetramethylene glycol, dipropylene glycol, triethylendalicol, and alkylene oxide adducts of bisphenol A. it can.
  • a homopolymer or a copolymer can be used, and a blend of these polyesters can also be used.
  • Polyesters having a specific strength and a specific volume resistivity can be obtained, for example, by compounding a compound having an alkali metal salt or by copolymerizing a small amount of a quaternary phosphonium salt of sulfonic acid. Good adhesion to the cooling drum can be obtained.
  • organic or inorganic fine particles having an average particle size of about 0.001 to 5.0 Oim are used. It is preferable to incorporate the polyester in a proportion of, for example, 0.01 to 2.0% by weight based on the polyester.
  • Such fine particles include, for example, dry silica, wet silica, zeolite, calcium carbonate, calcium phosphate, kaolin, kaolinite, clay, talc, titanium oxide, alumina, zirconia, aluminum hydroxide, calcium oxide, graphite and graphite black.
  • inorganic particles such as zinc oxide, silicon carbide, and silver oxide; and organic particles such as crosslinked acrylic resin particles, crosslinked polystyrene resin particles, melamine resin particles, and crosslinked silicone resin particles.
  • a lubricant, an antioxidant, an antistatic agent, a coloring agent, a pigment, a tendency brightener, a plasticizer, an ultraviolet absorber, other resins, and the like can be added as necessary.
  • the molten polyester The stell is extruded onto a rotating cooling drum, and is brought into close contact with the rotating cooling drum and cooled to form a substantially amorphous unstretched film.
  • polyester is supplied to an extruder, melted at a temperature of 350 ° C. or higher than the melting point of the polymer, the molten polymer is discharged from a die, and an electrostatic charge is applied to the discharge film to cool the film.
  • An unstretched film can be produced by cooling and solidifying the film while keeping it in close contact with the recycle drum.
  • the polyester raw material is dried before being supplied to the extruder.
  • the biaxially oriented polyester film of the present invention can be advantageously produced from the substantially amorphous unstretched film thus produced by the following method.
  • a substantially amorphous unstretched polyester film is stretched in the longitudinal direction to a magnification of 4.0 to 6.0 times, (2) a transverse direction is stretched to 3.0 times or more and less than 4.0 times, (3) This is a method in which the film is stretched 1.0 to 1.20 times in the horizontal direction while being heat-set, and then (2) relaxed 0 to 20% in the horizontal direction while cooling.
  • Steps (1) and (2) above may be performed simultaneously or sequentially. That is, in steps (1) and (2), the unstretched film is heated to a temperature at which it can be stretched (for example, a temperature of at least 10 Tg (glass transition temperature) of polyester and not more than Tg + 80), and biaxially heated. Stretch in the direction.
  • the longitudinal stretching is preferably performed at a ratio of 4.0 times or more to 6.0 times or less, and more preferably 4.0 times or more and 4.8 times or less, in the film running direction (longitudinal direction).
  • the transverse stretching is preferably performed at a magnification of 3.0 to 4.0 times in the transverse direction (width direction) of the film and stretching at a temperature equal to or higher than the longitudinal stretching temperature.
  • the area magnification is preferably 12 to 24 times.
  • the biaxially stretched film is, for example, a so-called longitudinal-horizontal stretching method in which an unstretched film is stretched in the longitudinal direction, and then stretched in the transverse direction. It can be manufactured by a stretching method.
  • the biaxially stretched film is further stretched in the longitudinal direction, the uniaxial direction in the transverse direction, or in the biaxial direction in the longitudinal direction and the transverse direction to form a biaxially stretched film. You can also.
  • step (3) the film is finely stretched by 1 to 20% in the transverse direction in the heat setting zone within the temperature range after biaxial stretching, and then relaxed in the cooling zone by 0 to 20% in the transverse direction in step (2).
  • the fine stretching is more preferably performed in the range of 1 to 10% when the standard of the sagging of the film, the vertical heat shrinkage, and the vertical strength as a tensilized type are also matched. More preferably, the relaxation is performed in the range of 0.1 to 10%.
  • the fine stretching in step (3) is a temperature higher than the final stretching temperature, preferably higher than the temperature by at least 10 ° C, and lower than the melting point (Tm) of the polyester, preferably lower than (Tm_30) ° C. It will be implemented in.
  • the heat setting temperature may be increased instead of fine elongation. If the heat setting temperature is too high, the heat shrinkage in stainless steel will increase. However, it is not good because Boeing gets bigger.
  • the biaxially stretched film thus obtained has a surface, for example, surface activated as known in Japanese Patent Publication No. Sho 56-183,815, Japanese Patent Publication No. Sho 57-30854, etc. Processing (for example, plasma processing, amine processing, corona processing, etc.) may be performed.
  • the biaxially oriented polyester film of the present invention is advantageously produced as a vertically long film having a width of 3 to 10 m.
  • Such a film preferably has a difference in the thermal shrinkage in the longitudinal direction at 105 ° C. in the transverse (width) direction at about lm width from the edge of the film (the end parallel to the longitudinal direction). (Width) 0.05 to 0.2% per lm in direction.
  • the biaxially oriented polyester film of the present invention has a thickness of 0.5 to 0.5, depending on the use. o
  • This polyester film is used for condenser films (for example, films with a thickness of 3111 or less), films for printer ribbons (for example, films with a thickness of about 5 / m), films for heat-sensitive stencil printing, for magnetic recording media, especially for QIC. It is useful for applications where surface defects such as a base film are as small as possible. In particular, according to the findings of the present inventor, it is important that the magnetic recording medium has a small thermal expansion and contraction property (TMA) under constant load and a uniform width expansion and contraction property under heating.
  • TMA thermal expansion and contraction property
  • the biaxially oriented polyester film of the present invention satisfies these properties, and can prevent running curve in the drying process after magnetic coating and trouble in the process of heating the film in the manufacturing process. It is useful as a base film for media, especially for QIC.
  • Width (short side) of biaxially oriented polyester film with the longitudinal direction as the long side
  • a 2m test piece is cut out from the biaxially oriented polyester film in the longitudinal direction (longitudinal direction), measured with an Anritsu electronic micrometer, and the difference between the maximum and minimum thickness divided by the average thickness is calculated as the percentage of the vertical thickness. Spots.
  • a 60 cm test piece was cut out from the biaxially oriented polyester film in the width direction (lateral direction), and the thickness unevenness was measured in the same manner as in the longitudinal direction.
  • a test piece having a width of lm and a length of 5 m is cut out from the biaxially oriented polyester film, and the sample film is stretched on a plane, and a mark is made at a position of 5 m perpendicular to the longitudinal direction. Thereafter, a slit having a width of 50 mm is formed in the longitudinal direction of the film, and the length of each slit film is measured, and the rate of change of the length is defined as slack.
  • point C From one point of the edge of the biaxially oriented polyester film (hereinafter referred to as point C) to the longitudinal direction
  • Test pieces of 10 mm (long side) and 5 mm (short side) in the width direction were cut out along the edge of the film, and these were subjected to a tensile force of 1000 g / mm 2 in the longitudinal direction with TM_3000 manufactured by Vacuum Riko, and nitrogen was applied.
  • the temperature was raised at a rate of 10 / min, and the longitudinal expansion and contraction characteristics were measured.
  • the point of 100/11 in the horizontal direction from point C is set to 0, and the elongation percentage in the vertical direction at point D is determined.
  • the elongation percentage of the test piece in the longitudinal direction from point C and point D is c and d
  • the unstretched film is heated to 8 Ot: by an infrared (IR) heater. After that, it was stretched 4.5 times in the longitudinal direction (longitudinal direction) (IR stretching), and immediately cooled to 20 ° C. Then, using a ten-in-one transverse stretching machine, stretch 3.7 times in the transverse direction at 90 ° C, and then heat-set at 220 ° C while fine stretching 5% in the transverse direction (heat-setting). Zone) ⁇ 1 out), 2% at 180 ° C (heat fixing zone! ⁇ 1 in) after heat setting zone, 2% at 110 ° C in cooling zone (cooling zone toe in) ) And wound up.
  • IR infrared
  • the obtained biaxially oriented polyethylene terephthalate film has an F-5 value of 14.5 kg / mm 2 , a heat shrinkage of 1.2% at 105 ° C in the vertical direction, and a heat shrinkage in the horizontal direction of about 105%. 0%, and the difference in thermal shrinkage in the vertical direction at 105 ° C in the horizontal direction is 0.1% / m, and the difference in elongation in the vertical direction at 100 ° C in the horizontal direction is 0.05% Zm. All properties were good.
  • Example 2 After obtaining an unstretched film in the same manner as in Example 1, the film was stretched 2.0 times with a roll heated to 110 ° C as the first-stage stretching, and was further stretched at a film temperature of 100 as the second-stage stretching. The film was subjected to IR stretching and vertical multi-stage stretching. After longitudinal stretching, a film was formed under the same conditions as in Example 1 except as shown in Table 1. As shown in Table 1, good results were obtained in all the properties.
  • Example 2 After obtaining an unstretched film in the same manner as in Example 1, the film was stretched 2.5 times with a roll heated to 110 ° C as the first-stage stretching, and the film temperature was increased to 80% as the second-stage stretching. The film was IR-stretched 1.82 times at ° C, and longitudinally multi-stage stretched. After longitudinal stretching, a film was formed under the same conditions as in Example 1 except as shown in Table 1, and as shown in Table 1. In each case, good results were obtained.
  • Example 1 Example 2
  • Example 3 Example 4
  • Example 5 Example 6
  • the obtained biaxially oriented polyethylene terephthalate film has an F-5 value of 14.5 kgZmm 2 , a vertical heat shrinkage at 105 ° C of 1.2%, and a horizontal heat shrinkage of almost 0%.
  • the difference in thermal shrinkage in the vertical direction at 105 ° C in the horizontal direction is 0.1% / m, and the difference in elongation in the vertical direction at 100 ° C in the horizontal direction is 0.05% / m.
  • the thickness unevenness in the lateral direction was 4%, which was no problem.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

明 細 書 二軸配向ポ 技術分野
本発明は二軸配向ポリエステルフィルムに関する。 さらに詳しくは、 フィルム の縦、 横方向の厚み斑が良好であり、 且つ横方向の物性を均一にした縦方向強度 の大きい二軸配向ポリエステルフィルムに関する。
従来の技術
縦方向強度の大きい二軸配向ポリエステルフィルムは、 通常、 縦方向に高倍率 延伸をするため、 該縦方向の熱収縮率 (熱収縮率) が高いフィルムである。 その ため、 二軸方向の強度がほぼバランスしたタイプ (バランスタイプ) や、 縦方向 より横方向の強度を大きくしたョコテンシライズフィルムに比べ、横延伸ゾーン、 熱固定ゾーン内でのフィルム縦方向の収縮が大きく、 横方向 (幅方向) セン夕一 部分とエッジ部分の縦方向長さが異なる現象 (以下、 ボ一イングということがあ る。 ) が起きやすい。 このボ一^ rングのため、 フィルム横方向での物性に不均一 が生じ、 横方向でのセンター部分とエッジ部分で熱収縮率、 機械特性に大きな差 が生じ、 様々な弊害をきたしていた。
弊害の具体例としては、 例えば磁気記録媒体では、 ベースフィルムがフィルム 原反の幅方向でどの位置にあったものかによりフィルム物性が異なるため、 磁気 へッドへの夕ツチや熱収縮率によるスキューが異なったり、 また磁気塗料をコ一 ティング後乾燥工程を通すときにフィルム幅方向での伸縮差で湾曲して走行し、 生産性に影響を及ぼしているといった問題が生じている。
フィルム幅方向での物性を均一にするためには、 ボーイングを減少させるのが 有効である。 この方法として、 特開昭 5 7 - 5 7 6 2 9号公報や、 特開昭 5 8― 2 4 4 1 8号公報には、 熱固定ゾーンで微延伸する方法が提案されている。 しか し、 この提案は、 縦、 横方向の物性等方化を目的としており、 その為に縦、 横方 向の延伸倍率はほぼ同じとなる様に設定されており、 縦方向の強度を大きくした タイプのように縦方向倍率を 4. 0倍以上とする領域での、 幅方向物性の均一化 については何ら言及されていない。
また、 特開平 9一 57845号公報では、 横方向に多数回微延伸する方法を提 案しているが、 やはり縦方向倍率を 4. 0倍以上の高倍率とする延伸条件につい ては何ら言及されていない。
発明の開示
本発明の目的は、 縦、 横方向の厚み斑が共に良好であり且つ横方向の物性を均 一にした縦方向強度の高い二軸配向ポリエステルフィルムを提供することにある。 本発明の他の目的は、 本発明の上記二軸配向ポリエステルフィルムを製造する 方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明らかになろう。
本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 1に、
(a) 縦方向の F— 5値が 13 k g/mm2以上であり、
(b) 縦方向の厚み斑および横方向の厚み斑がいずれも 8%以下であり、 そして (c) 105°Cでの縦方向の熱収縮率の、 横方向における差が横方向の lm当た り 0. 02〜0. 2%である、
ことを特徴とする二軸配向ポリエステルフィルムによって達成される。
また、 本発明の上記目的および利点は、 第 2に、
実質的に非晶状態の未延伸ポリエステルフィルムを長手方向に 4. 0〜6. 0 倍の倍率に延伸し、 横方向に 3. 0倍以上 4. 0倍未満に延伸し、 熱固定しつつ 横方向に 1. 01〜1. 20倍延伸し、 次いで冷却しつつ横方向に 0〜 20 %弛 緩する、
ことを特徴とする二軸配向ポリエステルフィルムの製造法によって達成される。
発明の詳細な説明
本発明における二軸配向ポリエステルフィルムは縦方向強度の高い夕テテンシ ライズタイプで、 かつ幅方向での物性分布が均一なフィルムである。
前記二軸配向ポリエステルフィルムは縦方向の F— 5値が 13 k gZmm2以 上であり、 好ましくは 13〜18 kgZmm2、 より好ましくは 13. 5-16. O kgZmm2である。 かかる F— 5値はフィルムの縦方向の延伸倍率を 4. 0 倍以上、 さらには 4. 3倍以上とすることで付与することができる。 このとき、 延伸方式は 1段縦延伸でもよいし 2段以上の縦多段延伸でもよい。
また、 本発明の二軸配向ポリエステルフィルムは、 縦方向の厚み斑と横方向の 厚み斑がいずれも 8%以下である。 8%を超えるとフィルムの均一性が許容でき なくなり不適当である。
本発明の二軸配向ポリエステルフィルムは、 好ましくは 3 zm以上の厚みを有 するが、 上記厚み斑はフィルム厚みとの関係で下記関係を持つのが好ましい。 フィルム厚が 3〜14 mであるとき、 下記式、
—0. 2 t + 3. 5≤d≤- 0. 4 t + 9. 2
ここで、 tはフィルム厚 (/ m) でありそして dは厚み斑 (%) である。 を満足し、 そして
フィルム厚が 14 mを超えるとき、 厚み斑 (d) は 0. 7〜3. 6%である。 さらに、 本発明の二軸配向ポリエステルフィルムは、 105 での縦方向の熱 収縮率の、 横方向における差が横方向 lm当たり 0. 02〜0. 2%である。 縦方向の熱収縮率はいずれの箇処においても好ましくは 3 %以下、 より好まし くは 1. 5%以下である。
さらに、 前記二軸配向ポリエステルフィルムは、 1000 k gZmm2の荷重 下、 100 における縦方向の伸び率 (以下、 TMA伸び率という) の、 横方向 における差が横方向の lm当たり 0. 01〜0. 1%であるのが好ましい。
本発明において対象とするポリエステルは、 ジカルボン酸成分とグリコール成 分からなる線状ポリエステルである。
このジカルボン酸成分としては、 例えばテレフタル酸、 イソフタル酸、 フ夕ル 酸、 ナフ夕レンジカルボン酸、 ジフェニールジカルボン酸、 ジフェニールェ一テ ルジカルボン酸の如き芳香族ジカルボン酸を挙げることができる。 これらの中、 テレフタル酸、 2, 6—ナフ夕レンジカルボン酸が好ましい。 また、 グリコール 成分としては、 例えばエチレングリコール、 プロピレングリコール、 1, 4ーブ タンジオール、 1, 5—ペン夕ンジオール、 1, 6—へキサンジオール、 1, 4 ーシクロへキサンジメタノール、 ジエチレングリコール、 ネオペンチルグリコー ル等を挙げることができる。 これらの中、 エチレングリコール、 1, 4—ブタン ジオールが好ましく、 特にエチレングリコールが好ましい。
かかるポリエステルの中、 ポリエチレンテレフ夕レー卜、 ポリエチレン一 2, 6 _ナフ夕レンジカルポキシレートあるいはポリブチレンテレフタレ一トカ 特 にポリエチレンテレフタレ一ト、 ポリエチレン一 2 , 6—ナフ夕レンジカルポキ シレートがフィルムの機械的特性や熱的特性等が優れたものとなるため好ましい。 このポリエチレンテレフタレ一ト、 ポリエチレン一 2, 6—ナフ夕レンジカル ポキシレートあるいはポリブチレンテレフ夕レートは、 ジカルポン酸成分あるい はグリコール成分等を例えば 1 0モル%以下の割合で共重合したポリエステルで あってもよく、 3官能以上の多価化合物をポリエステルが実質的に線状となる範 囲 (例えば 5モル%以下) で少量共重合したポリエステルであってもよい。
前記の共重合成分は、 ポリエチレンテレフ夕レートの場合には、 酸成分として イソフタル酸、 2, 6—ナフ夕レンジカルボン酸、 4, 4 '—ジフエニルジカル ボン酸等を、 グリコール成分としてプロピレングリコール、 1, 4ーシクロへキ サンジメタノール、 ジエチレングリコール、 ネオペンチルダリコール等を好まし く挙げることができる。
ポリエチレン— 2 , 6—ナフ夕レンジカルボキシレートの共重合成分としては、 酸成分としてテレフタル酸、 イソフ夕ル酸、 4 , 4 'ージフエニルジカルボン酸 等を、 グリコ一ル成分として 1, 4一ブタンジオール、 1, 6—へキサンジォ一 ル、 プロピレングリコール、 1, 5 —ペン夕ンジオール、 1, 4—シクロへキサ ンジメタノール、 ジェチレングリコール、 ネオべンチルダリコール等を好ましく 挙げることができる。
ポリブチレンテレフタレートの共重合成分としては、 酸成分としてイソフタル 酸、 2, 6—ナフタレンジカルボン酸、 4 , 4 'ージフエニルジカルボン酸等を、 グリコ一ル成分としてエチレングリコール、 1 , 6—へキサンジオール、 プロピ レングリコール、 1, 5—ペン夕ンジオール、 1, 4ーシクロへキサンジメタノ —ル、 ジエチレングリコール、 ネオペンチルグリコール等を好ましく挙げること D ができる。
ポリエチレンテレフ夕レート、 ポリエチレン— 2, 6—ナフ夕レンジカルボキ シレ一トおよびポリブチレンテレフ夕レートの共重合成分としては上記の成分の 他に、 例えばへキサヒドロテレフタル酸、 アジピン酸、 セバシン酸、 ドデカンジ カルボン酸等のジカルボン酸成分、 1, 3 _プロパンジオール、 ポリエチレング リコール、 ポリテトラメチレングリコール、 ジプロピレングリコール、 トリェチ レンダリコール、 ビスフエノール Aのアルキレンォキシド付加物等のグリコール 成分を挙げることができる。 上記のポリエステルには、 単独重合体あるいは共重 合体を用いることができ、 またこれらのポリエステルをブレンドしたものも用い ることができる。
前記ポリエステルは融点 (Tm) より 1 5 °C高い温度での溶融状態における体 積抵抗値が、 5 0 H zの交流電圧の測定条件において 0 . 5 X 1 0 9 Ω · c m以 下であることが好ましい。 力、かる体積固有抵抗値を有するポリエステルは、 例え ばアル力リ金属塩を有する化合物が配合するか、 またはスルホン酸四級ホスホニ ゥム塩を少量共重合させることで得ることができ、 フィルムと冷却ドラムとの良 好な密着性を得ることができる。
また、 ポリエステルフィルムの巻き取り性を向上させ、 且つ各用途の必要とさ れる表面性をもたせるために、 平均粒径が 0 . 0 0 1〜5 . O i m程度の有機や 無機の微粒子を、 ポリエステルに対し例えば 0 . 0 1〜2 . 0重量%の割合で配 合含有させることが好ましい。 かかる微粒子としては、 例えば乾式シリカ、 湿式 シリカ、 ゼォライト、 炭酸カルシウム、 リン酸カルシウム、 カオリン、 カオリナ イト、 クレイ、 タルク、 酸化チタン、 アルミナ、 ジルコニァ、 水酸化アルミニゥ ム、 酸化カルシウム、 グラフアイト、 力一ボンブラック、 酸化亜鉛、 炭化珪素、 酸化銀等の無機微粒子、 架橋アクリル樹脂粒子、 架橋ポリスチレン樹脂粒子、 メ ラミン樹脂粒子、 架橋シリコーン樹脂粒子等の有機粒子を挙げることができる。 また、 必要に応じて潤滑剤、 酸化防止剤、 帯電防止剤、 着色剤、 顔料、 傾向増 白剤、 可塑剤、 紫外線吸収剤、 他の樹脂等を添加することができる。
本発明における二軸配向ポリエステルフィルムの製造では、 先ず、 溶融ポリェ ステルを回転冷却ドラム上に押出し、 該回転冷却ドラムに密着させ冷却すること で実質的に非晶質の未延伸フィルムとする。 その際、 押出した溶融フィルムが回 転冷却ドラム上に到達する近傍において該フィルムの空気側 (冷却ドラムと反対 側) 面に非接触的に静電荷を印加することが好ましい。 例えば、 ポリエステルを 押出機に供給し、 ポリマーの融点以上 3 5 0 °Cまでの温度で溶融し、 該溶融ポリ マーを口金 (ダイ) から吐出させ、 さらに吐出フィルムに静電荷を印加させて冷 却ドラムに密着させながら冷却固化させることにより未延伸フィルムを製造する ことができる。 尚、 ポリエステル原料は押出機に供給する前に乾燥することが好 ましい。
本発明によれば、 かくして製造された実質的に非晶状態の未延伸フィルムから、 下記方法により、 本発明の二軸配向ポリエステルフィルムを有利に製造すること ができる。
すなわち、 ①実質的に非晶状態の未延伸ポリエステルフィルムを長手方向に 4 . 0〜6 . 0倍の倍率に延伸し、 ②横方向に 3 . 0倍以上 4. 0倍未満に延伸し、 ③熱固定しつつ横方向に 1 . 0 1〜1 . 2 0倍延伸し、 次いで④冷却しつつ横方 向に 0〜 2 0 %弛緩する方法である。
上記①および②の工程は同時に行っても逐時的に行ってもよい。 すなわち、 ェ 程①および②において、 上記未延伸フィルムを延伸可能な温度 (例えば、 ポリエ ステルの T g (ガラス転移温度) 一 1 0で以上 T g + 8 0 以下の温度) に加熱 し二軸方向に延伸する。 また、 縦延伸はフィルム走行方向 (縦方向) に 4. 0倍 以上 6 . 0倍以下、 さらには 4. 0倍以上 4. 8倍以下に設定して延伸するのが 好ましい。 横延伸はフィルム横方向 (幅方向) に 3 . 0〜4. 0倍の倍率に設定 して縦延伸温度と同じか、 これより高い温度で延伸することが好ましい。 面積倍 率は 1 2〜2 4倍とすることが好ましい。 二軸延伸フィルムは、 例えば未延伸フ イルムを縦方向に延伸し、次いで横方向に延伸する、いわゆる縦—横逐次延伸法、 縦方向を数回に分けて延伸し横方向に延伸する縦多段延伸法により製造すること ができる。 この二軸延伸フィルムは、 さらに縦方向、 あるいは横方向の一軸方向 に、 あるいは縦方向および横方向の二軸方向に再延伸して二軸再延伸フィルムと することもできる。
次いで、 工程③でニ軸延伸後のテン夕一内の熱固定ゾーンで横方向に 1〜2 0 %微延伸され、 ついで工程④で冷却ゾーンで横方向に 0〜2 0 %弛緩される。 フィルムのたるみと縦熱収縮率、 テンシライズタイプとしての縦強度の規格も合 わせると、 前記微延伸は 1〜1 0 %の範囲で行うのがより好ましい。 また前記弛 緩は 0 . 1〜 1 0 %の範囲で行うのがより好ましい。 工程③の微延伸は、 最終延 伸温度より高く、 好ましくは該温度より 1 0 °C以上高く、 かつポリエステルの融 点 (Tm) より低い温度、 好ましくは (Tm_ 3 0 ) °Cより低い温度で実施され る。
前記微延伸 (トーアウト) を行うと横方向の熱収縮率が高くなるので、 上記の 如く、 工程④で冷却ゾーンで弛緩 (ト一イン) を行って該熱収縮率を調整する必 要がある。 その際、 トーアウト後の熱固定ゾーン後半で若干のト rンを行って もよい。 かかるトーインによって、 ポ一イングの若干の戻りがみられるが、 微延 伸の効果は十分残存している。 もっとも、 トーイン量が 2 o %を超すと、 ステン 夕一出口でのフィルムのしわが多くなり、 折れしわの原因となり好ましくない。 また、 これらの条件は厚み斑への悪影響は殆どなく、 縦、 横方向の厚み斑の差を 8 %以下とすることができる。 なお、 この熱収縮率を小さくするためには、 微延 伸の代わりに熱固定温度を高くすることが考えられる力 熱固定温度を高くし過 ぎるとステン夕一内での熱収縮率が大きくなり、 ボーイングが大きくなるので好 ましくない。 かくして得られた二軸延伸フィルムはその表面に、 例えば、 特公昭 5 6 - 1 8 3 8 1 5号公報ゃ特公昭 5 7— 3 0 8 5 4号公報等で知られるような 表面活性化処理 (例えば、 プラズマ処理、 ァミン処理、 コロナ処理等) を施して も良い。
本発明の二軸配向ポリエステルフィルムは、 幅 3〜 1 0 mの縦長フィルムとし て有利に製造される。 かかるフィルムは、 フィルムのエッジ (長さ方向に平行な 端) から約 l m幅において、 1 0 5 °Cでの縦方向の熱収縮率の、 横 (幅) 方向に おける差が好ましくは、 横 (幅) 方向 l m当たり 0 . 0 5〜0 . 2 %を示す。 本発明の二軸配向ポリエステルフィルムは、 用途にもよるが、 厚みが 0 . 5〜 o
20; umであることが好ましい。 このポリエステルフィルムはコンデンサーフィ ルム (例えば肉厚 3 111以下のフィルム) 、 プリンターリボン用フィルム (例え ば肉厚 5 / m程度のフィルム) 、 感熱孔版印刷用フィルム、 磁気記録媒体用、 特 に Q I C用ベースフィルムなど表面欠点が極力少ない方が好ましい用途に有用で ある。 特に、 本発明者の知見によると、 磁気記録媒体では、 定加重下での熱伸縮 特性 (TMA) が小さく、 加熱下での幅方向の伸縮特性が均一であることが重要 であるが、 本発明の二軸配向ポリエステルフィルムはこれらの特性を満足し、 磁 気コ一ティング後の乾燥工程での走行の湾曲等や、 製造工程にフィルムが加熱さ れる工程でのトラブルを防止でき、 磁気記録媒体用、 特に Q I C用ベースフィル ムとして有用である。
実施例
以下、 実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。 尚、 各特性値は下記の方 法で測定した。
1. F— 5値
二軸配向ポリエステルフィルムから該フィルムの長手方向を長辺とし幅 (短辺)
1 Omm、 長さ (長辺) 10 Ommのフィルム片を 5つ切り出し、 これらフィル ム片を東洋製機製引張試験機を用いて 10 OmmZ分の速度で引っ張り、 5 %歪 み時の応力を測定し (n=5) 、 その平均値をもって F— 5値とする。
2. 熱収縮率
(1) 105t:での縦方向の熱収縮率
二軸配向ポリエステルフィルムの端部の一点 (以下 Α点という) から端部に沿 つて幅 (短辺) 1 Omm、 長さ (長辺) 30 Omm以上の大きさの試験片を、 二 軸配向ポリエステルフィルムの長手方向に切り出し、 この試験片の長辺方向に 3 0 Omm間隔の標点をつけ、 フリーの状態で 105 °Cの熱風循環式オーブンに入 れ、 30分後に取り出し、 10分間放置し冷却する。 この試験片の標点間距離を n= 5測定し、 (熱処理前の標点間隔一熱処理後の標点間隔) X 100Z熱処理 前の標点間隔 (%) の平均値を 105°Cでの縦方向の熱収縮率とする。
(2) 105ででの縦方向の熱収縮率の横方向における差 (熱収縮率差) 9 TJP98/05584 上記 (1) の A点から横方向へ 100 cmの点を B点とし、 A点と B点とを基 点とする試験片の熱収縮率をそれぞれ a, bとしたとき
I a— b I
(%,m)
A点と B点との距離
で表す。 但し、 フィルム幅が短く、 B点がフィルム上に存在しない場合、 フィル ムの他方の端の点を B点とする。
(3) 105 °Cでの横方向の熱収縮率
二軸配向ポリエステルフィルムの端部から幅方向に向けて、 幅 (短辺) 10m m、 長さ (長辺) 300mm以上の試験片を切り出し、 この試験片の長辺方向に 300mm間隔の標点を付ける以外は、 縦方向の熱収縮率と同様に測定した。
3. 厚み斑
(縦方向の厚み斑)
二軸配向ポリエステルフィルムから長手方向 (縦方向) に 2mの試験片を切り 出し、 アンリツ製電子マイクロメーターで測定し、 最大厚みと最小厚みの差を平 均厚みで割つたパーセンテージを縦方向の厚み斑とする。
(横方向の厚み斑)
二軸配向ポリエステルフィルムから幅方向 (横方向) に 60 cmの試験片を切 り出し、 縦方向と同様に厚み斑を測定した。
4. たるみ
二軸配向ポリエステルフィルムから幅 lm、 長さ 5mの試験片を切り出し、 該 サンプルフィルムを平面上に伸ばし、 5mの位置に長手方向と垂直に印線を入れ る。 その後、 該フィルムの長手方向に 50mm幅のスリットを入れ、 各々のスリ ットフイルムの長さを測定し、 長さの変化率をたるみとする。
5. 縦方向の伸び率の横方向における差 (伸び率差)
二軸配向ポリエステルフィルムの端部の一点 (以下 C点という) から長手方向
10mm (長辺) 、 幅方向 5mm (短辺) の試験片をフィルム端部に沿って切り 出し、 これらを真空理工製 TM_ 3000で長手方向に 1000 g/mm2の張 力を付与し、 窒素雰囲気下で 10 /分で昇温して縦方向の伸縮特性を測定し、 10 o°cの温度下での伸び量をサンプル長 (長辺) で割り、 縦方向の伸び率とす る。 同様に上記 C点から横方向へ 100じ11の点を0点とし、 D点での縦方向の 伸び率を求める。 C点と D点とを基点とする試験片の縦方向の伸び率を c、 dと したとき
I c-d I
C点と D点との距離
を縦方向伸び率の横方向における差とする。 但し、 フィルム幅が短く、 D点がフ イルム上に存在しない場合、 フィルムの他方の端の点を D点とする。
6. 切断
実施例、 比較例での二軸配向ポリエステルフィルムの製造で、 フィルム切断の 有無を下記の評価基準で評価する。
〇: 10時間無切断
△: 10時間に 1回切断
X : 10時間に 2回以上切断
7. オーブン内湾曲
長さ 3 Omのエア一フローティング方式のオーブンにて、 温度 100 :、 張力 10 8 111で100 Omm幅のフィルムを通し、 以下の基準で判定した。 〇:フィルムエッジのオーブン入り口に対する出口の幅方向の位置ずれが 18 mm以内の場合
X:フィルムエッジのオーブン入り口に対する出口の幅方向の位置ずれが 18 mmより大きい場合
実施例 1
平均粒径 0. 6 zmのシリカ粒子をポリエステルに対し 0. 05重量%配合し た固有粘度 0. 60のポリエチレンテレフ夕レート (Tm=256 、 Tg = 6 8 ) のペレットを用い、 これを 170 で 3時間乾燥した後、 押出し機に供給 し、 280 で溶融押出し、 30での金属ロール上で冷却し未延伸フィルムを得 た。
次いで、 この未延伸フィルムを赤外線 ( I R) ヒーターによって 8 Ot:に加熱 した後に長手方向 (縦方向) に 4. 5倍延伸し (I R延伸) 、 直ちに 20°Cまで 冷却した。 続いて、 テン夕一横方向延伸装置を用いて、 横方向に 90°Cで 3. 7 倍延伸した後、 220°Cで熱固定を施しながら、 横方向に 5%の微延伸 (熱固定 ゾーン] ^一アウト) を施した後、 熱固定ゾーンの後段にて 180°Cで 2 % (熱固 定ゾーン! ^一イン) 、 冷却ゾーンにて 1 10°Cで 2 % (冷却ゾーントーイン) し た後巻き取った。
得られた二軸配向ポリエチレンテレフ夕レートフィルムは F— 5値が 14. 5 kg/mm2, 105 °Cでの縦方向の熱収縮率が 1. 2 %、 横方向の熱収縮率が ほぼ 0%であり、 105°Cでの縦方向の熱収縮率の横方向における差が 0. 1 % /m、 100°Cにおける縦方向の伸び率の横方向における差は 0. 05%Zmで いずれの特性も良好であった。
この二軸配向ポリエチレンテレフ夕レートフィルムをロングプレイ磁気記録テ ープに使用したところ、テープ製造工程の乾燥オーブン内での走行の湾曲がなく、 良好であった。
実施例 2〜4
表 1に示す条件以外は実施例 1の条件で製膜したところ、 良好な結果を得た。 この結果を表 1に示す。
実施例 5, 6
実施例 1と同様に未延伸フィルムを得た後、 1段目延伸として、 1 10°Cに加 熱したロールで 2. 0倍にロール延伸し、 さらに 2段目の延伸としてフィルム温 度 100でで I R延伸し、 縦多段延伸を行った。 縦延伸を施した後は、 表 1に示 す以外は実施例 1と同様の条件で製膜を行ったところ、 表 1に示す通りいずれの 特性も良好な結果を得た。
実施例 7
実施例 1と同様に未延伸フィルムを得た後、 1段目延伸として、 1 10°Cに加 熱したロールで 2. 5倍にロール延伸し、 さらに 2段目の延伸としてフィルム温 度 80°Cで 1. 82倍に I R延伸し、縦多段延伸を行った。縦延伸を施した後は、 表 1に示す以外は実施例 1と同様の条件で製膜を行ったところ、 表 1に示す通り いずれの特性も良好な結果を得た。
比較例 1
表 2に示す通り、 縦倍 4 . 5倍、 ト一アウト 0 %でその他の条件は実施例 1と 同様にしたところ、 1 0 5 °Cでの縦方向の熱収縮率の横方向における差が 0 . 4 % Zmと高く、 テープ製造工程で乾燥オーブン内の走行の湾曲が起こり良好な結果 が得られなかった。 この結果を表 2に示す。
比較例 2, 3
表 2に示す条件以外は実施例 1の条件で製膜したところ、 表 2に示す通り、 不 十分な結果であった。 この結果を表 2に示す。
比較例 4
表 2に示す条件以外は実施例 5と同様の条件で製膜したところ表 2に示す通り、 不十分な結果であった。 この結果を表 2に示す。
表 1 実施例 1 実施例 2 実施例 3 実施例 4 実施例 5 実施例 6 実施例 7 延伸条件 縦延伸倍率 4. 5 4 4. 5 4 2. 0X . 5 2. 0X2. 5
縦延伸方式 I R 1段 I R 1段 I R 1段 I R 1段 縦多段延伸 縦多段延伸 縦多段延伸 熱固定'/ -ント -アウト % 5 5 1 20 1 20 5 ト -タル横延伸倍率 倍 3. 7 3. 7 3. 7 3. 7 3. 7 3. 7 3. 7 熱固定'ノ' -ント -イン 2 2 2 2 2 2 2 冷却', -ント -イン 2 2 0 15 0 15 2 物性 F— 5値 kg rarf 14. 5 13 14. 5 13. 5 18 18 15 熱収縮率差 %/m 0. 1 0. 05 0. 2 0. 05 0. 2 0. 05 0. 15 伸び率差 * 2 %/m 0. 05 0. 03 0. 1 0. 03 0. 1 0. 03 0. 05 縦方向の厚み斑 % 3. 5 3. 8 3. 5 3. 8 3. 0 3. 0 3. 2 横方向の厚み斑 4. 0 3. 5 4. 0 3. 5 3. 5 3. 5 2. 5 製膜状況 たるみ /o 0. 08 0. 08 0. 02 0. 35 0. 02 0. 35 0. 08 切断 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 特性 才 -フ'ン内湾曲 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇
1 . 105 °Cでの縦方向の熱収縮率の横方向における差
* 2 縦方向の伸び率の横方向における差
o
X 表 2
Figure imgf000016_0001
*' : 1 0 5ででの縦方向の熱収縮率の横方向における差 *2: 縦方向の伸び率の横方向における差
丄 5 実施例 8
平均粒径 0. 6 /imのシリカ粒子をポリエステルに対し 0. 05重量%配合し た固有粘度 0. 60のポリエチレンテレフ夕レート (Tm=256°C、 Tg = 6 8°C)のペレツトを用い、 これを 170°Cで 3時間乾燥した後押出し機に供給し、 280 で溶融押出し、 30°Cの金属ロール上で冷却し未延伸フィルムを得た。 次いで、 この未延伸フィルムを温度 110°C、 2. 5倍で一段目の延伸を行レ、 さらに赤外線ヒーターによって 90°Cに加熱した後に長手方向 (縦方向) に 1. 82倍延伸し、 トータル 4. 55倍延伸した後、 直ちに 20でまで冷却した。 続いて、 テン夕一横方向延伸装置を用いて、 横方向に 99でで 3. 6倍延伸し た後、 220°Cで熱固定を施しながら、 横方向に 7%の微延伸 (熱固定ゾーント 一アウト) を施した後、 熱固定ゾーンの後段にて 180でで 2% (熱固定ゾーン
1— rン) 、 冷却ゾーンにて 1 10 °cで 2 % 1 イン (冷却ゾーン ] イン) し た後巻き取った。
得られた二軸配向ポリエチレンテレフ夕レートフィルムは F— 5値が 14. 5 kgZmm2、 105°Cでの縦方向の熱収縮率が 1. 2%、 横方向の熱収縮率が ほぼ 0%であり、 105°Cでの縦方向の熱収縮率の横方向における差が 0. 1% /m、 100°Cにおける縦方向の伸び率の横方向における差は 0. 05%/mで いずれの特性も良好であった。また、横方向厚み斑は 4%と問題ない値を示した。 この二軸配向ポリエチレンテレフタレ一トフイルムをロングプレイ磁気記録テ —プに使用したところ、テープ製造工程の乾燥オーブン内での走行の湾曲がなく、 良好であった。
実施例 9〜 12
表 3に示す条件以外は実施例 8の条件で製膜したところ、 良好な結果を得た。 この結果を表 3に示す。
比較例 5
表 4に示す通り、 縦倍 4. 9倍、 横倍 3. 9倍、 トーアウト 7%でその他の条 件は実施例 8と同様にしたところ、幅方向の縦熱収の最大の差が 0. 4%と高く、 テープ製造工程で乾燥オーブン内の走行の湾曲が起こり良好な結果が得られなか つた。 この結果を表 4に示す。
比較例 6, 7
表 4に示す条件以外は実施例 8の条件で製膜したところ、 表 4に示す通り、 不 十分な結果であった。 この結果を表 4に示す。
表 3
Figure imgf000019_0001
1 0 5ででの縦方向の熱収縮率の横方向における差
* 2 縦方向の伸び率の横方向における差
表 4
Figure imgf000020_0001
1 . 1 0 5 での縦方向の熱収縮率の横方向における差
* 2 縦方向の伸び率の横方向における差

Claims

求の範囲
1. (a) 縦方向の F— 5値が 13 k gZmm2以上であり、
(b) 縦方向の厚み斑および横方向の厚み斑がいずれも 8%以下であり、 そ して
(c) 105°Cでの縦方向の熱収縮率の、 横方向における差が横方向の lm 当たり 0. 02〜0. 2%である、
ことを特徴とする二軸配向ポリエステルフィルム。
2. 縦方向の F— 5値が 13〜 18口胄 k gZmm2の範囲にある、 請求項 1に記載 の二軸配向ポリエステルフィルム。
3. 縦方向の厚み斑および横方向の厚み斑がいずれも、 フィルム厚が 3〜 14 mであるとき、 下記式、
—0. 2 t + 3. 5≤d≤- 0. 4 t + 9. 2
ここで、 tはフィルム厚 ( m) でありそして dは厚み斑 (%) である。 を満足し、 そして
フィルム厚が 14 zmを超えるとき、 0. 7〜3. 6%である請求項 1に 記載の二軸配向ポリエステルフィルム。
4. 1, 000 k gZmm2の荷重下、 100°Cにおける縦方向の伸び率の、 横 方向における差が横方向の lm当たり 0. 01〜0. 1%である、 請求項 1 に記載の二軸配向ポリエステルフィルム。
5. ポリエステルがポリエチレンテレフ夕レートである請求項 1に記載の二軸配 向ポリエステルフィルム。
6. 実質的に非晶状態の未延伸ポリエステルフィルムを長手方向に 4. 0〜6.
0倍の倍率に延伸し、 横方向に 3. 0倍以上 4. 0倍未満に延伸し、 熱固定 しつつ横方向に 1. 01〜1. 20倍延伸し、 次いで冷却しつつ横方向に 0
〜20%弛緩する、 ことを特徴とする二軸配向ポリエステルフィルムの製造 法。
7. 長手方向の延伸を 2段以上の多段で実施する請求項 6に記載の方法。
8. 長手方向の延伸の延伸倍率が 4. 0〜4. 8である請求項 6に記載の方法。
9. 幅約 3〜1 Omの二軸配向ポリエステルフィルムを製造する請求項 6に記載 の方法。
10. エッジから約 lm幅において、 105 °Cでの縦方向の熱収縮率の、 横 (幅) 方向における差が横 (幅) 方向 lm当たり 0. 05〜0. 2%である、 請求 項 9に記載の方法。
PCT/JP1998/005584 1997-12-11 1998-12-10 Film polyester oriente biaxialement WO1999029489A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98959153A EP0960718A4 (en) 1997-12-11 1998-12-10 BIAXIALLY ORIENTED POLYESTER FILM
KR10-1999-7007219A KR100448035B1 (ko) 1997-12-11 1998-12-10 이축배향 폴리에스테르 필름
US09/367,075 US6306496B1 (en) 1997-12-11 1998-12-10 Biaxially oriented polyester film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34123297 1997-12-11
JP9/341232 1997-12-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999029489A1 true WO1999029489A1 (fr) 1999-06-17

Family

ID=18344413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/005584 WO1999029489A1 (fr) 1997-12-11 1998-12-10 Film polyester oriente biaxialement

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6306496B1 (ja)
EP (1) EP0960718A4 (ja)
KR (1) KR100448035B1 (ja)
WO (1) WO1999029489A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013107316A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Toyobo Co Ltd 二次加工性に優れた二軸配向ポリエステルフィルム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1196578C (zh) * 1999-04-19 2005-04-13 东丽株式会社 双轴取向聚酯薄膜、其制造方法和磁记录媒体
JP2003191414A (ja) 2001-12-27 2003-07-08 Toray Ind Inc 二軸配向積層ポリエステルフィルム
EP1473318A4 (en) * 2002-01-10 2007-06-27 Toray Industries BIAXIALLY ORIENTED THERMOPLASTIC FOIL
US10543656B2 (en) 2018-01-11 2020-01-28 Eastman Chemical Company Tough shrinkable films

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06297562A (ja) * 1993-04-13 1994-10-25 Teijin Ltd 二軸配向ポリエステルフイルムの製造方法
JPH07314552A (ja) * 1994-05-06 1995-12-05 Skc Ltd 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JPH08224777A (ja) * 1994-11-04 1996-09-03 Toray Ind Inc 二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618381A (en) 1979-07-25 1981-02-21 Ricoh Kk Electric heater
JPS5730854A (en) 1980-07-31 1982-02-19 Ricoh Co Ltd Copying and printing method
JPS5757629A (en) 1980-09-25 1982-04-06 Teijin Ltd Manufacture of polyester film
JPS5824418A (ja) 1981-08-05 1983-02-14 Teijin Ltd 熱可塑性ポリエステルフイルムの製造法
GB2134442B (en) * 1983-01-18 1987-05-28 Diafoil Co Ltd Polyester film for magnetic recording media
DE19540277B4 (de) * 1994-11-02 2007-04-19 Toyo Boseki K.K. Folie mit feinen Hohlräumen und Verfahren zu deren Herstellung
JPH0957845A (ja) 1995-08-22 1997-03-04 Toray Ind Inc 二軸延伸ポリエステルフィルムとその製造法
JPH10128845A (ja) 1996-10-28 1998-05-19 Toray Ind Inc ポリエステルフイルムおよびその製造方法
JP3740761B2 (ja) 1996-11-11 2006-02-01 東レ株式会社 二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06297562A (ja) * 1993-04-13 1994-10-25 Teijin Ltd 二軸配向ポリエステルフイルムの製造方法
JPH07314552A (ja) * 1994-05-06 1995-12-05 Skc Ltd 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JPH08224777A (ja) * 1994-11-04 1996-09-03 Toray Ind Inc 二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0960718A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013107316A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Toyobo Co Ltd 二次加工性に優れた二軸配向ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US6306496B1 (en) 2001-10-23
EP0960718A4 (en) 2002-01-09
EP0960718A1 (en) 1999-12-01
KR100448035B1 (ko) 2004-09-08
KR20000070954A (ko) 2000-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999029489A1 (fr) Film polyester oriente biaxialement
JP6274298B2 (ja) 蒸着ポリエステルフィルム
JPH1110723A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法
WO2001000389A1 (fr) Film polyester oriente bi-axialement, procede de production correspondant, et utilisation dudit film comme substrat pour materiau photosensible
JPH11170358A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2004358742A (ja) プラスチックフィルムの製造方法
JPH08164558A (ja) ポリエステルフィルム
JP2000202903A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムの製造方法
JPH10315320A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法
JP6206165B2 (ja) 転写箔用フィルム
JP5331272B2 (ja) インモールド転写箔用ポリエステルフィルム
JPH0225396A (ja) 感熱転写用フィルム
JP2008307809A (ja) ポリエステル系樹脂フィルムロール、およびその製造方法
JPH04316829A (ja) ポリエステル二軸延伸フィルム
JPH04275340A (ja) ポリエステル二軸延伸フィルム
JPH04316830A (ja) ポリエステル二軸延伸フィルム
KR100536006B1 (ko) 이축배향 감열전사용 폴리에스테르 필름
KR100483131B1 (ko) 이축배향 폴리에스테르 필름
JP2001072780A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2002018947A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JPH05169604A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP4495815B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2550745B2 (ja) ポリエステル系樹脂フィルム
JP2002018945A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムの製造方法
KR20130008208A (ko) 고내열성 열전사용 이축연신 폴리에스테르계 필름 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09367075

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997007219

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998959153

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998959153

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997007219

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1998959153

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019997007219

Country of ref document: KR