WO1999017047A1 - Tuyau insonorise - Google Patents

Tuyau insonorise Download PDF

Info

Publication number
WO1999017047A1
WO1999017047A1 PCT/JP1997/003475 JP9703475W WO9917047A1 WO 1999017047 A1 WO1999017047 A1 WO 1999017047A1 JP 9703475 W JP9703475 W JP 9703475W WO 9917047 A1 WO9917047 A1 WO 9917047A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tube
sound
sound absorbing
soundproof
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/003475
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuyuki Ohira
Mitsuo Hori
Original Assignee
Shishiai-Kabushikigaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shishiai-Kabushikigaisha filed Critical Shishiai-Kabushikigaisha
Priority to PCT/JP1997/003475 priority Critical patent/WO1999017047A1/ja
Priority to JP2000514077A priority patent/JP4419163B2/ja
Publication of WO1999017047A1 publication Critical patent/WO1999017047A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/21Rigid pipes made of sound-absorbing materials or with sound-absorbing structure

Definitions

  • the present invention relates to a soundproof pipe member applied to pipes of a water supply / drainage device of a building, an air conditioner, and the like. More specifically, the present invention relates to a soundproof pipe member having an excellent soundproof performance and having a double pipe structure including an inner pipe and an outer pipe.
  • noise measures have also been greatly emphasized, and rational and reliable measures to prevent plumbing and drainage noise have been developed by the industry. Is being advanced.
  • a sound-insulating member consisting of an air-cushion sheet, glass wool, felt, and other sound-absorbing layers laminated on a sound-insulating layer made of asphalt-based sheet, Some of them are attached around the hard resin tube by using an agent.
  • the soundproofing member is attached around the hard resin pipe at the site, and the soundproofing member is securely attached around the hard resin tube at the site without any gap. The work was very complicated. In addition, even after being once installed, the soundproofing member may peel off over time or during handling, and the soundproofing effect may be impaired.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-16807 / 97 has a double pipe structure composed of an inner pipe 2 and an outer pipe 3, and a reflection absorbing plate is provided in a gap between the inner pipe and the outer pipe 3.
  • a sound-insulating tube member 1 (Fig. 14), which is characterized by the arrangement of four, has also been proposed.
  • the sound-absorbing pipe member is formed by corrugating paper, plastic, or a composite material of these to form a reflection-absorbing plate.
  • a manufacturing process of arranging these in the gaps between the inner and outer pipes is required, and the cost is accordingly increased.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, has excellent soundproofing performance, and can be easily manufactured only by a manufacturing process having a double pipe structure including an inner pipe and an outer pipe. It is an object to provide a soundproof tube member.
  • the present invention relates to a soundproof pipe member applied as a pipe for a water supply / drainage device or an air conditioner for a building, and relates to a soundproof pipe member having a double pipe structure including an inner pipe and an outer pipe. It is.
  • the invention according to claims 1 to 6 proposes a soundproof tube member provided with a sound absorbing layer containing an active ingredient that increases the amount of dipole moment between the inner tube and the outer tube. As a result, excellent soundproofing performance unprecedented in the past has been derived.
  • the active component which is the greatest feature of these inventions, refers to a component that dramatically increases the amount of dipole moment in the sound absorbing layer, and has a large amount of dipole moment of the active component itself, or an active component. Although the dipole moment itself is small, it refers to a component in which the amount of dipole moment in the sound absorbing layer is dramatically increased by including the active component. Also claims? In the inventions described in Nos. 1 to 11, the soundproof tube member provided with the corrugated reflection groove on the inner peripheral surface of the outer tube or the outer peripheral surface of the inner tube is proposed, which is comparable to a conventional reflection absorbing plate disposed in the inner and outer tubes.
  • the waveform reflection groove may be formed in a smooth curved surface such as a sine curve, or may be formed in a zigzag shape in which peaks and valleys are continuous. Further, it may have a rectangular waveform or a continuous loop-shaped cross section.
  • FIG. 1 is an enlarged sectional view showing a soundproof tube member provided with a waveform reflection groove on the inner peripheral surface of an outer tube of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view showing a soundproof tube member provided with a sound absorbing layer in a gap between an inner tube and an outer tube shown in FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view showing a soundproof tube member having a gap formed in an outer tube provided with a waveform reflection groove.
  • FIG. 4 is an enlarged sectional view showing a soundproof tube member provided with a sound absorbing layer in a gap between an inner tube and an outer tube of the soundproof tube member shown in FIG.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view showing a soundproof tube member in which a sound absorbing layer is provided in a gap of the outer tube shown in FIG.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view showing a soundproof tube member according to the present invention in which a waveform reflection groove is provided on the inner peripheral surface of the inner tube.
  • FIG. 7 is an enlarged sectional view showing a soundproof tube member provided with a sound absorbing layer in a gap between the inner tube and the outer tube shown in FIG.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view showing a soundproof tube member in which a sound absorbing layer is provided in a gap of the outer tube shown in FIG.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view showing a soundproof tube member according to the present invention in which a waveform
  • FIG. 8 is an enlarged sectional view showing a soundproof tube member in which a gap is formed in an inner tube provided with a waveform reflection groove.
  • FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view showing a soundproof tube member provided with a sound absorbing layer in a gap between an inner tube and an outer tube of the soundproof tube member shown in FIG.
  • FIG. 10 is an enlarged sectional view showing a soundproof tube member provided with a sound absorbing layer in a gap of the inner tube shown in FIG.
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing a state of a dipole in the sound absorbing material (foam resin layer).
  • FIG. 12 is a schematic diagram showing the state of a dipole when sound energy is applied to the sound absorbing material (foamed resin layer).
  • FIG. 13 is a graph showing the relationship between the dielectric constant (£ ') and the dielectric loss factor (£ ⁇ ).
  • FIG. 14 shows a double-tube structure comprising an inner tube and an outer tube
  • FIG. 14 shows a double-tube structure comprising an inner tube and an outer tube
  • FIG. 14 shows a double-tube structure comprising an inner tube and an outer tube
  • FIG. 14 shows a double-tube structure comprising an inner tube and an outer tube
  • FIG. 14 shows a double-tube structure comprising an inner tube and an outer tube
  • FIG. 14 shows a double-tube structure comprising an inner tube and an outer tube
  • FIG. 14 shows a double-tube structure comprising an inner tube and an outer tube
  • FIG. 14 shows a double-tube structure comprising an inner tube and an outer tube
  • FIG. 14 shows a double-tube structure comprising an inner tube and an outer tube
  • FIG. 14 shows a double-tube structure comprising an inner tube and an outer tube
  • FIG. 14 shows a double-tube structure compris
  • the material of the soundproof pipe member is hard polyvinyl chloride, polyethylene, polypropylene, polybutene, etc. which have been conventionally used for hard piping.
  • the soundproof tube member 11 of the present invention includes the inner tube 12, the outer tube 13, and the spacing member 14, but it is possible to use a different material for each of these parts. However, in consideration of moldability and workability, it is preferable to integrally mold only one kind of rigid polyvinyl chloride as in this embodiment.
  • the inner pipe 12, the outer pipe 13, and the spacing member 14 are integrally extruded and formed into a desired shape such as a straight pipe or an L pipe according to the place of use. Pipe and spacing member thickness Similarly for such length, application or use, are appropriately determined according to the point of use.
  • the inner tube 1 2 and the outer tube 1 3 and the spacing member 1 4 integrally using the same resin Extrusion molding is the same for each soundproof tube member shown in FIGS. 2 to 10 which will be described later. Therefore, description of this point will be omitted in the description of each embodiment of FIGS. 2 to 10.
  • a waveform reflection groove 15 is provided on the inner peripheral surface of the outer tube 13. The waveform reflection groove 15 in FIG.
  • FIG. 2 shows a soundproof tube member 11 provided with a sound absorbing layer 16 in a gap between the inner tube 12 and the outer tube 13.
  • the sound absorbing layer 16 is made of a foamed resin layer.
  • the sound absorbing layer 16 may be a fiber layer or the like in addition to the foamed resin layer. As shown in FIG.
  • the soundproof tube member 11 shown in FIG. 3 has a gap 17 formed in an outer tube 13 provided with a waveform reflection groove 16.
  • the size and shape of the void 17 are arbitrary, and can be freely formed within a moldable range. The formation of the air gap 17 can save material, and the sound from the inner pipe 12 tends to propagate further to the outside even if the sound from the inner pipe 12 is attenuated by the irregular reflection of the waveform reflection groove 15 described above.
  • the soundproof tube member 11 shown in FIG. 4 has a sound absorbing layer 16 provided in a gap between the inner tube 12 and the outer tube 13 in the soundproof tube member 11 shown in FIG.
  • the sound from the inner tube 12 is first absorbed by the sound absorbing layer 16, and the sound that escapes the absorption is the waveform
  • the soundproof tube shown in Fig. 5 is attenuated by the irregular reflection of the launch groove 15 and is further attenuated in such a way that propagation is hindered by the air layer in the void 17 formed in the outer tube 13.
  • the member 11 has a form in which a sound absorbing layer 18 is formed in a space 17 of the outer tube 13 in the soundproof tube member 11 shown in FIG.
  • the sound from the inner tube 1 2 was first absorbed by the sound absorbing layer 16, and the sound that escaped absorption was attenuated by the irregular reflection of the waveform reflection groove 15, and was further formed in the outer tube 13.
  • the soundproof tube member 11 shown in FIG. 6 has a waveform reflection groove 15 provided on the outer peripheral surface of the inner tube 12.
  • the waveform reflection groove 15 in FIG. 6 has a continuous loop-shaped cross-sectional shape.
  • FIG. 7 shows a soundproof tube member 11 in which a sound absorbing layer 16 is provided in a gap between the inner tube 12 and the outer tube 13.
  • the sound absorbing layer 16 is made of a foamed resin layer.
  • the sound absorbing layer 16 may be a fiber layer or the like in addition to the foamed resin layer. As shown in FIG. 7, by providing the sound absorbing layer 16 in the gap between the inner tube 12 and the outer tube 13, the soundproof tube member 11 is caused by the irregular reflection of the sound of the above-described waveform reflection groove 15. In addition to the attenuation, the sound absorbing layer 16 absorbs the sound, so that the sound reduction is more effectively measured.
  • the soundproof tube member 11 shown in FIG. 8 has a gap 19 formed in an inner tube 12 provided with a waveform reflection groove 16. The size and shape of the gap 19 are arbitrary, and can be freely formed within a moldable range. The formation of the air gap 19 can save material, and the sound from the inner tube 12 tends to propagate to the outside.
  • the soundproof tube member 11 shown in FIG. 9 has a sound absorbing layer 16 provided in a gap between the inner tube 12 and the outer tube 13 in the soundproof tube member 11 shown in FIG. In this case, the propagation of the sound from the inner tube 12 is first inhibited by the air layer in the gap 19 formed in the inner tube 12, and is attenuated by the irregular reflection of the waveform reflection groove 15. It will be absorbed by the sound absorbing layer 16.
  • the sound absorbing layer 20 has a form in which the sound absorbing layer 20 is formed in the gap 19 of the inner tube 12 in the soundproof tube member 11 shown in FIG.
  • the sound from the inner tube 12 is first absorbed by the sound absorbing layer 20 provided in the inner tube 12, and the sound that has escaped absorption is attenuated by the irregular reflection of the waveform reflection groove 15, and the sound is further absorbed. It will be absorbed by layer 16.
  • the sound absorbing layers 16, 18, and 20 (foamed resin layers) shown in FIGS. 2, 4, 5, 5, 7, 9, and 10 are made of urethane, black cloth, and styrene rubber.
  • resins conventionally used as polymer materials for foam molding such as silicone copolymers, polyethylene, polypropylene, ethylene vinyl acetate, and styrene, and is based on one or more of these resins. It is foamed by adding a foaming agent and a catalyst.
  • the sound absorbing layers 16, 18, 20 (foamed resin layers) shown in each of the above figures are made of polyurethane and foamed by adding a foaming agent, a catalyst and the like to this resin.
  • the sound absorbing layers 16, 18, and 20 (foamed resin layers) shown in each figure contain an active component that increases the amount of dipole moment in the sound absorbing layers (foamed resin layers).
  • the active component is a component that dramatically increases the amount of dipole moment in the sound absorbing layer (foamed resin layer).
  • the active component itself has a large dipole moment, or the active component.
  • the amount of dipole moment itself Is small, but means that the amount of the dipole moment in the sound absorbing layer (foamed resin layer) increases drastically when the active component is included.
  • the relationship between the sound absorbing property of the sound absorbing layer (foamed resin layer) and the amount of dipole moment will be described. It is generally known that when sound energy is applied to a sound absorbing material having a foam structure, the sound passes through the bubbles while colliding, and is consumed as frictional heat at this time, and its attenuation is measured.
  • the arrangement of the dipoles 22 inside the sound absorbing material (foam resin layer) 2 1 before the sound energy is applied as shown in FIG. 11 is stable.
  • Fig. 12 when sound energy is applied to the sound absorbing material (foamed resin layer) 21, displacement occurs in the dipole 2 2 existing inside the sound absorbing material (foamed resin layer) 2 1, and the sound is absorbed.
  • Each dipole 22 inside the material (foam resin layer) 21 is placed in an unstable state, and each dipole 22 tries to return to the stable state shown in FIG. At this time, energy is consumed.
  • a sound absorbing effect is produced through the generation of frictional heat on the surface of the sound absorbing material (foamed resin layer), the displacement of the dipole inside the sound absorbing material (foamed resin layer), and the energy consumption due to the restoration action of the dipole. It is thought that. Due to the mechanism by which the above-described sound absorbing effect occurs, as the amount of the dipole moment inside the sound absorbing material (foamed resin layer) 21 as shown in FIGS. 11 and 12 increases, the sound absorbing material (foaming foam) increases. It is considered that the sound absorbing performance of the resin layer) 21 is also improved.
  • the amount of the dipole moment in the sound absorbing layer can be reduced under the same conditions by blending the aforementioned active ingredient.
  • the amount of energy consumed by the dipole restoring action when energy is transmitted will increase dramatically, and the prediction will be far greater.
  • the active ingredients that lead to such effects are, for example, N, N-dicyclohexylbenzothiazyl-2-sulfenamide, 2-mercaptobenzozotia Compounds containing mercaptobenzothiazyl groups such as zole and dibenzothiazyl sulfide; 2- (2'-hydroxy 3 '-(3 ", 4", 5 ", 6"1-5'-methylphenyl ⁇ -benzotriazole, 2- ⁇ 2'-hydroxy-5'-methylphenyl ⁇ benzotriazole, 2- ⁇ 2'-hydroxy-3'-t-butyl-5 'Monomethylphenyl' — 5—Venzotriazole, 2- ⁇ 2 'Hydrox 3', 5 '—Di-t-butylphenyl ⁇ — 5-Venzotriazole
  • One or more compounds selected from among compounds having a benzotriazole group such as, for example, or compounds having a diphenylacrylate group such as
  • the sound-absorbing layer (foamed resin layer) in which the active ingredient is blended dramatically increases the amount of dipole moment, and thus exhibits excellent sound energy absorbing performance (sound absorbing properties).
  • the amount of dipole moment in this sound absorbing layer (foamed resin layer) is expressed as the difference in dielectric constant (£ ') between A and B shown in Fig. 13. That is, the larger the difference between the dielectric constants (A ′) between A and B shown in FIG. 13 is, the larger the amount of dipole moment is.
  • FIG. 13 is a graph showing the relationship between the dielectric constant (£ ') and the dielectric loss factor (£ ⁇ ). As shown in this graph, there is a relationship between the dielectric constant (£ ') and the dielectric loss factor (£ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ), such as the dielectric loss factor (£ ⁇ ), the dielectric constant (£'), and the dielectric loss tangent (tand). Holds.
  • the dielectric loss factor (£ ⁇ ) the higher the energy absorption performance (sound absorption). Based on this finding, the dielectric loss factor ⁇ ′′) of the above-described sound absorbing layer (foamed resin layer) was examined.
  • the soundproof tube member of the present invention has a vibration damping layer and a sound insulating layer outside and / or inside the above sound absorbing layer. If the water supply and drainage noise can be reduced more effectively, such as a vibration damping layer, it can be freely added and used, in this case, additional damping layers, sound insulation layers, and vibration damping layers It is also desirable to use a material containing an active ingredient that increases the dipole moment, as described above, according to the use and the use state of the soundproofing member, the type of each layer, the stacking order, and the thickness of each layer.
  • the vibration damping layer examples include a layer obtained by compounding rubber with the vinyl chloride resin.
  • the rubber includes acrylonitrile-butene rubber (NBR), styrene-butadiene rubber (SBR), butadiene rubber (BR), natural rubber (NR), isoprene rubber (IR) and the like.
  • NBR acrylonitrile-butene rubber
  • SBR styrene-butadiene rubber
  • BR butadiene rubber
  • NR natural rubber
  • IR isoprene rubber
  • the compounding of the rubber is for obtaining good viscoelastic properties at room temperature, and the compounding amount is preferably 10 to 80% by weight. If the amount is more or less than this range, sufficient viscoelastic properties at room temperature cannot be obtained.
  • the damping layer can be filled with a filler to improve the damping properties.
  • the same filler as that exemplified in the description of the foamed resin layer can be used as the filler.
  • the vibration-proof layer is mainly made of rubber-based materials such as acrylonitrile-butadiene rubber (NBR), styrene-butadiene rubber (SBR), butadiene rubber (BR), natural rubber (NR), and isoprene rubber (IR). For example, those obtained by blending a resin with a rubber-based material can be used. If necessary (for adjusting the hardness), the vibration-proofing layer may be filled with a filler such as carbon black or carbon dioxide.
  • the sound insulation layer is obtained by random copolymerization or block copolymerization with at least one or more of the monomers copolymerizable with vinyl chloride monomer in addition to a resin polymerized with vinyl chloride alone.
  • Vinyl chloride resins such as ethylene-vinyl acetate-vinyl chloride graft copolymers and polyurethane-vinyl chloride graft copolymers obtained by graft copolymerization with resins.
  • Calcium carbonate, talc, oxidized mug examples thereof include those filled with a filler such as nesium, alumina, titanium oxide, barite, iron oxide, zinc oxide, and graphite.
  • the filler is preferably 50 to 95% by weight, as in the case of the foamed resin layer described above. Note that the scope of the present invention is defined in “Claims”, and all changes and modes included in the scope can be adopted.

Description

明糸田書 防音管部材 技術分野 本発明は、 建築物の給排水装置や空調装置などの配管等に適用される防音管 部材に関する。 詳細には内管と外管とからなる二重管構造を有する優れた防音 性能を備えた防音管部材に関する。 景技術 近年、 ますます室内環境、 居住空間の快適性が求められる中で、 騒音対策に ついても大きくクローズアップされており、 配管等の給排水騒音の合理的かつ 確実な防止対策は業界間でも開発が進められつつある。 このような要望に応えるべく提案されたものとして、 アスファルト系シート からなる遮音層に、 エア一クッションシート、 グラスウール、 フェルトなどか らなる吸音層を積層して一体化した防音部材を、 現場で粘着剤などを用いて硬 質樹脂管の周りに取り付けるようにしたものがある。 ところが、 上述の防音管部材にあっては、 防音部材を現場で硬質樹脂管の周 りに取り付けるようにしたものであり、 現場で硬質樹脂管の周りに防音部材を 隙間なく、 しかも確実に取り付ける作業は大変に煩雑であった。 また、 一旦取 り付けた後も、 経時とともに或いは取り扱い時に、 防音部材が剥がれてしまう ことがあり、 防音効果が損なわれてしまうという恐れもあった。 上述の現場での煩雑な防音部材の取付作業を省くと共に、 一旦取り付けた防 音部材が剥がれてしまうといった不具合を解消できるものとして、 内管と外管 とからなる二重管構造を有し、 前記内管と外管との間に吸音層を設けたものが 提案されている。 ところがこの防音管部材にあっては、 防音性能が低く、 十分な性能を確保す るためには、 内外管の隙間を広く して、 吸音層の厚みを厚くする必要があった。 また、 特閧平 2— 1 6 8 0 9 7号公報には、 内管 2と外管 3とからなる二重 管構造を有し、 前記内管と外管 3との隙間に反射吸収板 4を配置したことを特 徴とする防音管部材 1 (図 1 4 ) も提案されている。 ところがこの防音管部材にあっては、 内管と外管とからなる二重管構造とす る以外に、 紙やプラスチック、 あるいはこれらの複合材をコルゲート加工して 反射吸収板を成形し、 これを前記内外管の隙間に配置するという製造工程を必 要としており、 その分コス ト高ともなつていた。 本発明は、 このような事情に鑑みなされたものであり、 優れた防音性能を有 し、 しかも内管と外管とからなる二重管構造とする製造工程のみで容易に製造 することができる防音管部材を提供することを目的とするものである。 発明の開示 本発明は、 建築物の給排水装置や空調装置などの配管として適用される防音 管部材であって、 内管と外管とからなる二重管構造を有する防音管部材に関す るものである。 請求項 1〜6記載の発明では、 内管と外管との間に双極子モ一 メント量を増加させる活性成分を配合した吸音層が設けられている防音管部材 を提案しており、 これにより、 従来に例を見ない優れた防音性能を導き出して いる。 これらの発明の最大の特徴である活性成分とは、 吸音層における双極子モ一 メントの量を飛躍的に増加させる成分をいい、 当該活性成分そのものの双極子 モーメント量が大きいもの、 あるいは活性成分そのものの双極子モーメント量 は小さいが、 当該活性成分が含まれることで、 吸音層における双極子モーメン ト量が飛躍的に増加するような成分をいう。 また、 請求項?〜 1 1記載の発明では、 外管内周面または内管外周面に波形 反射溝を設けた防音管部材を提案しており、 従来の内外管内に配置した反射吸 収板にも匹敵する、 (あるいは双極子モ一メント量を増加させる活性成分を配 合した吸音層が設けられた形態のものにあっては、 それを遥かに上回る) 優れ た防音性能を導き出している。 波形反射溝は、 例えばサインカーブのような滑らかな湾曲面状に形成されて いてもよいし、 山部と谷部とが連続するジグザグ形状に形成されていても良い。 さらには矩形状の波形形状を呈するものや連続したループ状の断面形状を有す るものであっても良い。 この波形反射溝を外管内周面または内管外周面に設け ることで、 内管からの音は波形反射溝の壁に当たって乱反射し、 波形反射溝内 で衝突を繰り返し、 次第に減衰していくことになる。 特に連続したループ状の 断面形状を有する波形反射溝の場合、 一旦溝内に入り込んだ音は、 溝の出口
(開口) が小さいことから、 溝内から出られず衝突を繰り返すことになること から、 より効果的な減衰が計られることになる。 図面の簡単な説明 図 1は、 本発明の外管内周面に波形反射溝を設けた防音管部材を示す拡大断 面図である。 図 2は、 図 1に示す内管と外管との隙間に吸音層を設けた防音管部材を示す 拡大断面図である。 図 3は、 波形反射溝を設けた外管内に空隙を形成した防音管部材を示す拡大 断面図である。 図 4は、 図 3に示す防音管部材の内管と外管との隙間に吸音層を設けた防音 管部材を示す拡大断面図である。 図 5は、 図 3に示す外管の空隙に吸音層を設けた防音管部材を示す拡大断面 図である。 図 6は、 本発明の内管外内周面に波形反射溝を設けた防音管部材を示す拡大 断面図である。 図 7は、 図 6に示す内管と外管との隙間に吸音層を設けた防音管部材を示す 拡大断面図である。 図 8は、 波形反射溝を設けた内管内に空隙を形成した防音管部材を示す拡大 断面図である。 図 9は、 図 8に示す防音管部材の内管と外管との隙間に吸音層を設けた防音 管部材を示す拡大断面図である。 図 10は、 図 8に示す内管の空隙に吸音層を設けた防音管部材を示す拡大断面 図である。 図 11は、 吸音材 (発泡樹脂層) 中の双極子の状態を示した模式図である。 図 12は、 吸音材 (発泡樹脂層) に音エネルギーが加わったときの双極子の状 態を示した模式図である。 図 13は、 誘電率 (£ ' ) と誘電損率 ( £〃 ) との関係を示したグラフである ( 図 14は、 内管と外管とからなる二重管構造を有し、 前記内外管の隙間に反射 吸収板を配置した従来の防音管部材を示した拡大断面図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明の防音管部材を図面に示した実施の形態に従って詳細に説明す る。 本発明の防音管部材は、 建築物の給排水装置や空調装置などの配管として 適用されるものである。 図 1に示す防音管部材 1 1は、 内管 1 2と外管 1 3と 間隔保持部材 1 4とからなり、 これらが一体に押し出し成形されている。 尚、 この防音管部材 1 1における内管 1 2、 外管 1 3及び間隔保持部材 1 4は、 別 々に成形しておき、 その後組み立てて二重管構造としても良い。 しかしながら、 強度、 作業性の点からは、 本形態のように一体に押し出し成形するのが望まし い。 また防音管部材の材質としては、 従来より硬質配管に用いられている硬質ポ リ塩化ビニルやポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリブテンなどを用いること ができる。 本発明の防音管部材 1 1は、 内管 1 2、 外管 1 3及び間隔保持部材 1 4によって構成されているが、 これら各部分毎にそれそれ異なる素材を用い てもよい。 しかしながら、 成形性や作業性といった点を考慮したとき、 本形態 のように硬質ポリ塩化ビニル 1種のみを用いて一体に成形するのがよい。 また、 図 1に示す防音管部材 1 1は、 内管 1 2と外管 1 3と間隔保持部材 1 4とが一体に押し出し成形され、 さらに使用箇所に応じて直管や L管など所望 の形状に成形されるが、 内管、 外管、 間隔保持部材の太さ、 長さなどについて も同様に、 用途や使用状態、 使用箇所に応じて適宜決定される。 尚、 内管 1 2と外管 1 3と間隔保持部材 1 4とを同一の樹脂を用いて一体に 押し出し成形する点は、 後述する図 2〜 1 0に示す各防音管部材についても同 じとしたので、 図 2〜図 1 0の各形態の説明箇所で、 この点についての説明は 割愛する。 図 1に示す防音管部材 1 1にあっては、 前記外管 1 3の内周面に波形反射溝 1 5が設けられている。 図 1の波形反射溝 1 5は、 連続したループ状の断面形 状を有している。 このため、 内管 1 2からの音はループ状の波形反射溝 1 5の 壁に当たって乱反射し、 反射溝 1 5内で衝突を繰り返し、 次第に減衰してゆく ことになる。 図 2は、 内管 1 2と外管 1 3との隙間に吸音層 1 6を設けた防音管部材 1 1 を示すものである。 この形態において吸音層 1 6は発泡樹脂層からなる。 尚、 吸音層 1 6は、 発泡樹脂層の他に繊維層なども用いることができる。 図 2に示す如く、 内管 1 2と外管 1 3との隙間に吸音層 1 6を設けることに より、 当該防音管部材 1 1は、 前述の波形反射溝 1 5の音の乱反射のよる減衰 に加えて、 吸音層 1 6が音を吸収することから、 より効果的に減音が計られる ことになる。 図 3に示す防音管部材 1 1は、 波形反射溝 1 6を設けた外管 1 3内に空隙 1 7を形成したものである。 空隙 1 7の大きさや形状は任意であり、 成形可能な 範囲で自由に形成することができる。 空隙 1 7の形成は、 材料の節約を計るこ とができると共に、 内管 1 2からの音が前述の波形反射溝 1 5の乱反射により 減衰されてもさらに外部へ伝播しょうとするのに対し、 これを空隙 1 7内に形 成された空気層がその障害となり、 効果的な減音が計られることになる。 図 4に示す防音管部材 1 1は、 図 3に示す防音管部材 1 1における内管 1 2 と外管 1 3との隙間に吸音層 1 6を設けたものである。 この形態の場合、 内管 1 2からの音は、 まず吸音層 1 6によって吸収され、 吸収を免れた音が波形反 射溝 1 5の乱反射により減衰され、 さらに外管 1 3内に形成された空隙 1 7内 の空気層によって伝播が阻害されるといった具合に減衰されるようになってい る 図 5に示す防音管部材 1 1は、 図 4に示す防音管部材 1 1における外管 1 3 の空隙 1 7内に吸音層 1 8を形成した形態である。 この形態の場合、 内管 1 2 からの音は、 まず吸音層 1 6によって吸収され、 吸収を免れた音が波形反射溝 1 5の乱反射により減衰され、 さらに外管 1 3内に形成された空隙 1 7内の吸 音層によって吸収されるといつた具合に減衰されるようになっている。 図 6に示す防音管部材 1 1は、 前記内管 1 2の外周面に波形反射溝 1 5が設 けられている。 図 6の波形反射溝 1 5は、 連続したループ状の断面形状を有し ている。 このため、 内管 1 2からの音はループ状の波形反射溝 1 5の壁に当た つて乱反射し、 反射溝 1 5内で衝突を繰り返し、 次第に減衰してゆくことにな る。 図 7は、 内管 1 2と外管 1 3との隙間に吸音層 1 6を設けた防音管部材 1 1 を示すものである。 この形態において吸音層 1 6は発泡樹脂層からなる。
尚、 吸音層 1 6は、 発泡樹脂層の他に繊維層なども用いることができる。 図 7に示す如く、 内管 1 2と外管 1 3との隙間に吸音層 1 6を設けることに より、 当該防音管部材 1 1は、 前述の波形反射溝 1 5の音の乱反射のよる減衰 に加えて、 吸音層 1 6が音を吸収することから、 より効果的に減音が計られる ことになる。 図 8に示す防音管部材 1 1は、 波形反射溝 1 6を設けた内管 1 2内に空隙 1 9を形成したものである。 空隙 1 9の大きさや形状は任意であり、 成形可能な 範囲で自由に形成することができる。 空隙 1 9の形成は、 材料の節約を計るこ とができると共に、 内管 1 2からの音が外部へ伝播しょうとするのに対し、 こ れを空隙 1 7内に形成された空気層がその障害となるので、 前述の波形反射溝 1 5の乱反射による減衰と合わせて、 効果的な減音が計られることになる。 図 9に示す防音管部材 1 1は、 図 8に示す防音管部材 1 1における内管 1 2 と外管 1 3との隙間に吸音層 1 6を設けたものである。 この形態の場合、 内管 1 2からの音は、 まず内管 1 2内に形成された空隙 1 9内の空気層によって伝 播が阻害され、 波形反射溝 1 5の乱反射により減衰され、 さらに吸音層 1 6に よって吸収されることになる。 図 1 0に示す防音管部材 1 1は、 図 9に示す防音管部材 1 1における内管 1 2の空隙 1 9内に吸音層 2 0を形成した形態である。 この形態の場合、 内管 1 2からの音は、 まず内管 1 2内に設けた吸音層 2 0によって吸収され、 吸収を 免れた音が波形反射溝 1 5の乱反射により減衰され、 さらに吸音層 1 6によつ て吸収されることになる。 また、 図 2、 図 4、 図 5、 図 7、 図 9、 図 1 0に示す形態で示した吸音層 1 6、 1 8、 2 0 (発泡樹脂層) は、 ウレタン、 クロ口プレン、 スチレンブ夕ジ ェン共重合体、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 エチレン酢酸ビニル、 スチレ ンなどの従来より発泡成形用の高分子材料として用いられている樹脂を用い、 これらの樹脂の 1種若しくは 2種以上をベースとして、 これに発泡剤、 触媒な どを加えて発泡成形したものである。 上記各図に示す吸音層 1 6、 1 8、 2 0 (発泡樹脂層) は、 ポリウレタンをベースとし、 この樹脂に発泡剤、 触媒など を加えて発泡成形したものである。 また各図に示す吸音層 1 6、 1 8、 2 0 (発泡樹脂層) 中には、 吸音層 (発 泡樹脂層) における双極子モーメント量を増加させる活性成分が配合されてい る。 前述した如く活性成分とは、 該吸音層 (発泡樹脂層) における双極子モ一 メントの量を飛躍的に増加させる成分であり、 当該活性成分そのものの双極子 モーメント量が大きいもの、 あるいは活性成分そのものの双極子モ一メント量 は小さいが、 当該活性成分が含まれることで、 吸音層 (発泡樹脂層) における 双極子モーメント量が飛躍的に増加するような成分をいう。 ここで、 吸音層 (発泡樹脂層) における吸音性と双極子モーメント量との間 の関係について説明する。 一般に発泡構造を持つ吸音材に音のエネルギーが加 わったとき、 音は気泡内を衝突しながら通り抜け、 この際に摩擦熱として消費 されて、 その減衰が計られることは知られている。 (尚、 吸音層として繊維層 を設けた場合には、 繊維表面または繊維間隙を音が衝突しながら通り抜け、 こ の際に摩擦熱として消費されて、 音の減衰が計られる。 ) 本発明者らは、 上述の音エネルギーの減衰メカニズムとは別の減衰メカニズ ムがあり、 これらが共働して音エネルギーを減衰しているという理論を提唱し ている。 すなわち、 吸音材 (発泡樹脂層) に音が衝突すると振動が発生する。 このとき、 図 1 1に示すように吸音材 (発泡樹脂層) 2 1内部に存在する双極 子 2 2に変位が生じる。 双極子 2 2に変位が生じるとは、 吸音材 (発泡樹脂層) 2 1内部における各双極子 2 2が回転したり、 位相がズレれたりすることをい ラ。 図 1 1に示すような音のエネルギーが加わる前の吸音材 (発泡樹脂層) 2 1 内部における双極子 2 2の配置状態は安定な状態にあると言える。 ところが、 図 1 2に示すように、 吸音材 (発泡樹脂層) 2 1に音エネルギーが加わること で、 吸音材 (発泡樹脂層) 2 1内部に存在する双極子 2 2に変位が生じ、 吸音 材 (発泡樹脂層) 2 1内部における各双極子 2 2は不安定な状態に置かれるこ とになり、 各双極子 2 2は、 図 1 1に示す安定な状態に戻ろうとする。 このとき、 エネルギーの消費が生じるのである。 こうした、 吸音材 (発泡樹 脂層) 表面における摩擦熱の発生と、 吸音材 (発泡樹脂層) 内部における双極 子の変位、 双極子の復元作用によるエネルギー消費とを通じて、 吸音効果が生 じるものと考えられるのである。 上述の吸音効果が生じるメカニズムから、 図 1 1及び図 1 2に示すような吸 音材 (発泡樹脂層) 2 1内部における双極子モーメントの量が大きくなればな る程、 その吸音材 (発泡樹脂層) 2 1の持つ吸音性能も高くなると考えられる ( このことから、 前述の活性成分を配合することで、 吸音層 (発泡樹脂層) に おける双極子モーメントの量は、 同じ条件の下で 3倍とか、 1 0倍とかいった 量に増加することになり、 これに伴って、 エネルギーが伝達されたときの双極 子の復元作用によるエネルギー消費量も飛躍的に増大し、 予測を遙かに超えた 吸音性能が生じることになると考えられる。 このような作用効果を導く活性成分としては、 例えば N、 N—ジシクロへキ シルベンゾチアジルー 2—スルフェンアミ ド、 2—メルカプトべンゾチアゾ一 ル、 ジベンゾチアジルスルフィ ドなどのメルカプトべンゾチアジル基を含む化 合物、 2— { 2 ' —ハイ ド口キシー 3 ' — ( 3 " , 4 " , 5 " , 6 " テトラハ ィ ドロフ夕リミデメチル) 一 5 ' —メチルフェニル } —ベンゾトリアゾ一ル、 2 - { 2 ' —ハイ ドロキシ一 5 ' —メチルフェニル } ベンゾトリァゾ一ル、 2 - { 2 ' —ハイ ドロキシ一 3 ' — t—プチル一 5 ' 一メチルフエ二ル} — 5— クロ口べンゾトリアゾ一ル、 2— { 2 ' 一ハイ ド口キシ一 3 ' , 5 ' —ジ一 t -ブチルフェニル } — 5—クロ口べンゾト リアゾ一ルなどのベンゾトリァゾ一 ル基を持つ化合物、 あるいはェチル一 2 —シァノ一 3, 3—ジ一フエ二ルァク リレートなどのジフエ二ルァクリレート基を持つ化合物の中から選ばれた 1種 若しくは 2種以上を挙げることができる。 前記活性成分の配合量としては、 吸音層 (発泡樹脂層) を構成する高分子 1 0 0重量部に対して 1 0〜2 0 0重量部の割合が好ましい。 というのは、 活性 成分の配合量が前記範囲外の場合には、 活性成分を配合したことによる吸音性 の飛躍的な向上が見られないことになるからである。 上記の如く、 活性成分が配合された吸音層 (発泡樹脂層) は、 双極子モ一メ ントの量が飛躍的に増加し、 もって優れた音エネルギーを吸収する性能 (吸音 性) を発揮するに至るのであるが、 この吸音層 (発泡樹脂層) における双極子 モ一メントの量は、 図 1 3に示す A— B間における誘電率 ( £ ' ) の差として 表される。 すなわち図 1 3に示す A— B間における誘電率 (£ ' ) の差が大きけ れば大きいほど、 双極子モ一メントの量が大きいということになる。 さて、 図 1 3は誘電率 ( £ ' ) と誘電損率 ( £〃 ) との関係を示したグラフ である。 このグラフに示すように、 誘電率 ( £ ' ) と誘電損率 ( £〃 ) との間 には、 誘電損率 ( £〃 ) 二誘電率 ( £ ' ) X誘電正接 ( t a n d ) といった関 係が成り立つている。 本発明者は、 吸音材料についての研究を通して、 ここでいう誘電損率 ( £〃 ) が高ければ高いほど、 エネルギー吸収性能 (吸音性) も高いということを見い 出したのである。 この知見に基づいて、 上述の吸音層 (発泡樹脂層) における誘電損率 、ε " ) を調べたところ、 周波数 1 1 0 Η ζにおける誘電損率が 5 0以上であるとき、 当該吸音層 (発泡樹脂層) は優れたエネルギー吸収性能 (吸音性) を有してい ることが解った。 尚、 本発明の防音管部材は、 上記吸音層の外側及びまたは内側に制振層や遮 音層、 防振層など、 給排水騒音をより効果的に低減化できるようなものであれ ば自由に追加して用いることができる。 尚、 この場合、 追加使用する制振層や 遮音層、 防振層も、 双極子モーメントを増加させる活性成分が配合されている ものを用いるのが望ましい。 このように、 当該防音部材の用途や使用状態に応じて、 上記各層の種類や積 層順、 各層の厚さや層の数など適宜決定し用いることにより、 その用途や使用 状態に最適な防音管部材を造り出すことができる。 上記制振層としては、 例えば上記塩化ビ二ル系樹脂にゴムを配合したものを 挙げることができる。 この場合においてゴムとしては、 アクリロニトリル一ブ 夕ジェンゴム (NBR) 、 スチレン一ブタジエンゴム (SBR) 、 ブタジエン ゴム (BR) 、 天然ゴム (NR) 、 イソプレンゴム (IR) などがある。 ゴム の配合は、 常温で良好な粘弾性特性を得るためであり、 その配合量は 10〜8 0重量%が好ましい。 この範囲よりも配合量が多かったり少なかったりした場 合には、 常温での十分な粘弾性特性が得られなくなる。 この制振層にはフイラ一を充填して制振性の改善を計ることができる。 フィ ラ一としては、 発泡樹脂層の説明箇所で例示したものと同じものを用いること ができる。 また防振層としては、 例えばァクリロニトリル一ブタジエンゴム (NB R) 、 スチレン一ブタジエンゴム (SBR) 、 ブタジエンゴム (BR) 、 天然ゴム (NR) 、 イソプレンゴム (IR) などのゴム系材料を主体とするもの、 これ らゴム系材料に樹脂をプレンドしたものなどを用いることができる。 また防振 層には、 これに必要に応じて (硬度調整のため) 、 カーボンブラックや炭酸力 ルシゥムなどのフイラ一を充填することもできる。 遮音層としては、 例えば塩化ビニル単独で重合した樹脂のほか、 塩化ビニル 単量体と共重合し得る単量体のうちの少なく とも 1種以上とランダム共重合ま たはブロック共重合して得られる、 酢酸ビニルー塩化ビニル共重合体、 ェチレ ン—塩化ビニル共重合体、 塩化ビニリデン一塩化ビニル共重合体などの塩化ビ ニル共重合樹脂、 、 あるいは塩化ビニル単量体とグラフ ト共重合し得る樹脂と グラフ ト共重合して得られる、 エチレン一酢酸ビニル一塩化ビニルグラフ ト共 重合体、 ポリウレタン—塩化ビニルグラフ ト共重合体などの塩化ビニルグラフ ト共重合樹脂などの塩化ビニル系樹脂に、 炭酸カルシウム、 タルク、 酸化マグ ネシゥム、 アルミナ、 酸化チタン、 バライ ト、 酸化鉄、 酸化亜鉛、 グラフアイ トなどのフイラ一を充填したもの挙げることができる。 この場合フィラーは、 前述の発泡樹脂層の場合と同じように、 5 0〜9 5重量%の充填量がよい。 尚、 本発明の範囲は、 「請求の範囲」 に定義されており、 その範囲に含まれ る全ての変更、 形態を採ることができる。

Claims

言青求の範囲
1 . 内管と外管とからなる二重管構造を有する防音管部材において、 前記 内管と外管との間に双極子モーメント量を増加させる活性成分を配合した吸音 層が設けられていることを特徴とする防音管部材。
2 . 前記吸音層が発泡樹脂層であることを特徴とする請求項 1記載の防音 管部材。
3 . 前記吸音層が繊維層であることを特徴とする請求項 1記載の防音管部 材。
4 . 前記活性成分が、 N、 N—ジシクロへキシルベンゾチアジル— 2—ス ルフェンアミ ド、 2—メルカプトべンゾチアゾール、 ジベンゾチアジルスルフ ィ ドなどのメルカプトべンゾチアジル基を含む化合物、 2— { 2 ' —ハイ ドロ キシ一 3 ' - ( 3 " , V , 5 " , 6 " テトラハイ ドロフタリ ミデメチル) 一 5 ' ーメチルフェニル } —ベンゾトリァゾール、 2 — { 2 ' —ハイ ドロキシ一 5 ' —メチルフエ二ル} ベンゾトリアゾ一ル、 2— { 2 ' —ハイ ドロキシ一 3 ' — t—ブチル一 5 ' —メチルフエ二ル} — 5—クロ口べンゾトリァゾール、 2 - { 2 ' —ハイ ドロキシ一 3 ' , 5 ' —ジ一 t—プチルフェニル } — 5 —ク 口 ϋベンゾトリアゾールなどのベンゾトリアゾ一ル基を持つ化合物、 あるいは ェチル一 2—シァノー 3 , 3—ジ一フェニルァクリレートなどのジフェニルァ クリレート基を持つ化合物の中から選ばれた 1種若しくは 2種以上であること を特徴とする請求項 1〜3のいずれかに記載の防音管部材。
5 - 前記活性成分が吸音層を構成する高分子 1 0 0重量部に対して 1 0〜 2 0 0重量部の割合で配合されていることを特徴とする請求項 1〜4のいずれ かに記載の防音管部材。
6 . 前記吸音層の外側に遮音層、 制振層または防振層を設けたことを特徴 とする請求項 1〜 5記載の防音管部材。
7 . 内管と外管とからなる二重管構造を有する防音管部材において、 前記 外管内周面または内管外周面に波形反射溝を設けたことを特徴とする防音管部 材。
8 . 前記内管と外管との間に、 双極子モーメント量を増加させる活性成分 を配合した吸音層が設けられていることを特徴としている請求項 7記載の防音 管部材。
9 . 前記波形反射溝を設けた外管または内管に空隙を形成したことを特徴 とする請求項 7または 8記載の防音管部材。
1 0 . 前記空隙内に双極子モーメント量を増加させる活性成分を配合した 吸音層を設けたことを特徴とする請求項 9記載の防音管部材。
1 1 . 前記吸音層の外側に遮音層、 制振層または防振層を設けたことを特 徴とする請求項 8〜 1 0記載の防音管部材。
PCT/JP1997/003475 1997-09-29 1997-09-29 Tuyau insonorise WO1999017047A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1997/003475 WO1999017047A1 (fr) 1997-09-29 1997-09-29 Tuyau insonorise
JP2000514077A JP4419163B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 防音管部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1997/003475 WO1999017047A1 (fr) 1997-09-29 1997-09-29 Tuyau insonorise

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999017047A1 true WO1999017047A1 (fr) 1999-04-08

Family

ID=14181207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/003475 WO1999017047A1 (fr) 1997-09-29 1997-09-29 Tuyau insonorise

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4419163B2 (ja)
WO (1) WO1999017047A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103708014A (zh) * 2012-09-29 2014-04-09 上海众汇泡沫铝材有限公司 一种用泡沫铝消声、排水的水下装置及其方法
JP2015140917A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 三菱重工業株式会社 配管
US10980391B2 (en) 2017-04-28 2021-04-20 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Appliance with acoustically insulated ductwork
EP3845793A4 (en) * 2018-08-28 2021-07-07 Mitsubishi Electric Corporation PIPING WITH ACOUSTIC ABSORBENT MATERIAL, REFRIGERATION CYCLE DEVICE AND ACOUSTIC ABSORBENT MATERIAL ASSEMBLY PROCEDURE

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101363984B1 (ko) * 2011-11-29 2014-02-18 이종호 보호관이 구비된 배관
KR102080001B1 (ko) * 2019-05-27 2020-02-21 동명대학교산학협력단 히트펌프 내의 냉매상태를 센싱하는 계측기가 내장된 배관 조인트

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040039B2 (ja) * 1977-04-15 1985-09-09 三菱重工業株式会社 発音体の防音方法
JPH02168097A (ja) * 1988-12-20 1990-06-28 Aoki Corp 消音パイプ
JPH0336449U (ja) * 1989-08-10 1991-04-09
JPH05215289A (ja) * 1992-02-04 1993-08-24 Shibazaki:Kk 消音性パイプ
JPH07145270A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Kyowa:Kk 絶縁性と制振性と熱伝導性を有するゴムおよび/またはプラスチック成型物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040039B2 (ja) * 1977-04-15 1985-09-09 三菱重工業株式会社 発音体の防音方法
JPH02168097A (ja) * 1988-12-20 1990-06-28 Aoki Corp 消音パイプ
JPH0336449U (ja) * 1989-08-10 1991-04-09
JPH05215289A (ja) * 1992-02-04 1993-08-24 Shibazaki:Kk 消音性パイプ
JPH07145270A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Kyowa:Kk 絶縁性と制振性と熱伝導性を有するゴムおよび/またはプラスチック成型物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103708014A (zh) * 2012-09-29 2014-04-09 上海众汇泡沫铝材有限公司 一种用泡沫铝消声、排水的水下装置及其方法
JP2015140917A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 三菱重工業株式会社 配管
US10980391B2 (en) 2017-04-28 2021-04-20 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Appliance with acoustically insulated ductwork
EP3845793A4 (en) * 2018-08-28 2021-07-07 Mitsubishi Electric Corporation PIPING WITH ACOUSTIC ABSORBENT MATERIAL, REFRIGERATION CYCLE DEVICE AND ACOUSTIC ABSORBENT MATERIAL ASSEMBLY PROCEDURE

Also Published As

Publication number Publication date
JP4419163B2 (ja) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900001550A (ko) 방음용 매스 스프링 시스템(mass and spring systems for soundproofing)
WO1999017047A1 (fr) Tuyau insonorise
JP2004278299A (ja) 防音断熱構造要素
JP5484740B2 (ja) 防音性合成樹脂管およびその製造方法
JP4419164B2 (ja) 耐火防音管
US5472761A (en) Vibration damping superabsorbent composites
JP2007133245A (ja) 吸音構造
JP3470149B2 (ja) 防音部材
JP2006283847A (ja) 遮音カバー及び遮音カバー付配管体
JP4304863B2 (ja) 防音管部材
JP2019523715A (ja) ノンサグ可撓性遮蔽材
JP2005098067A (ja) 吸音板および吸音方法
JP5850678B2 (ja) 配管防音被覆構造
JPH1096496A (ja) 防音管部材
JP4196247B2 (ja) 耐火防音管構造
JP5433314B2 (ja) 防音材、防音性合成樹脂管部材及びその製造方法
JP4524118B2 (ja) 防音配管
WO2000060272A1 (fr) Element d'isolation acoustique
WO2000017563A1 (fr) Protection sonique pour conduits
JP2012052641A (ja) 配管用防音部材
JPH09269095A (ja) 配管用防音部材
KR100523806B1 (ko) 다층건물의 층간 단열 및 충격음 저감재
WO2001049954A1 (fr) Structure reduisant le bruit d'impact contre le sol
WO2007078030A1 (en) Structure for reducing noise transmitted through apartment slab
WO2001074624A1 (en) Sound absorbing structure of floor surface

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)