JP2015140917A - 配管 - Google Patents

配管 Download PDF

Info

Publication number
JP2015140917A
JP2015140917A JP2014015880A JP2014015880A JP2015140917A JP 2015140917 A JP2015140917 A JP 2015140917A JP 2014015880 A JP2014015880 A JP 2014015880A JP 2014015880 A JP2014015880 A JP 2014015880A JP 2015140917 A JP2015140917 A JP 2015140917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbing material
sound absorbing
inner tube
vibration wave
foamable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014015880A
Other languages
English (en)
Inventor
悠生 三井
Yuki Mitsui
悠生 三井
幸浩 平
Yukihiro Taira
幸浩 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2014015880A priority Critical patent/JP2015140917A/ja
Publication of JP2015140917A publication Critical patent/JP2015140917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】内部を流体が流れる配管において、流体の流れる際に生じる騒音をさらに低減する。
【解決手段】配管10Aは、内部を液体Lが流通する内管20と、内管20を囲んで外周側に配置され、内管20との間に空気層50を形成する発泡性吸音材30と、発泡性吸音材30を外周側から覆い、発泡性吸音材30を支持する外管40と、備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、内部を液体が流れる配管に関する。
内部を流体が流れる配管において、配管の曲折部、配管内周面に形成された凹凸、配管内周面に生じた腐食、配管断面積が変化する部分等によって、流体の流れが配管の内周面から剥離すると、騒音が生じることがある。これは、流れの剥離によって生じる配管内の圧力変動と、配管系の音響固有値とが一致することによって生じる。
この騒音は、各種のプラント等、配管内の流体圧力が高い場合、より顕著になる。
配管における騒音を低減する技術として、特許文献1、2には、配管を、内管と外管とを備えた二重構造とし、内管の外周面または外管の内周面に、吸音性能を有する中間層を備えた構成が開示されている。中間層としては、無機質粉末を含んだ樹脂シート、ロックウール等の無機質繊維を主体とする成形体、ゴム系・ビニル系材料からなる軟質シート、アスファルト等が開示されている。
また、特許文献1、2には、内管と中間層との間、または中間層と外管との間に空気層を介在させた構成が開示されている。
特開平5−149495号公報 特開2001−74191号公報
しかしながら、騒音の低減は常に求められている。
そこでなされた本発明の目的は、騒音をさらに低減することのできる配管を提供することである。
本発明の第一の態様によれば、配管は、内部を液体が流通する内管と、前記内管を囲んで外周側に配置され、前記内管との間に空気層を形成する発泡性吸音材と、前記発泡性吸音材を外周側から覆い、前記発泡性吸音材を支持する外管と、備える。
このように構成することで、配管は、内周側から、内管内部の液体、内管、空気層、発泡性吸音材、外管、外管外周部の外部雰囲気、の順で配置される。このような配管において、内管の内部で発生した騒音、すなわち振動波は、一部が内管の内周面で反射され、残部が内管を透過する。内管を透過した振動波は、その一部が、内管の外周面と内管の外周側の空気層との界面で反射し、配管の内部に戻る。内管を透過した振動波の残部は、空気層を通り、発泡性吸音材に到達する。発泡性吸音材では、到達した振動波の一部が吸収され、残部が外管の内周面に到達する。外管の内周面とその内側の発泡性吸音材との界面では、到達した振動波の一部が反射され、残部が外管を透過して外部に到達する。
ここで、外管の内周面とその内側の発泡性吸音材との界面で反射した振動波は、再び発泡性吸音材を通り、その一部が吸収される。
発泡性吸音材は、樹脂、成形体、軟質シート、アスファルト等の従来の吸音材材料に比較して密度が大幅に小さい。これにより、発泡性吸音材の音響インピーダンスは、従来の吸音材材料よりも小さい。すると、外管と発泡性吸音材との界面において、振動波が効率良く反射される。その結果、外管の内周面とその内側の発泡性吸音材との界面で反射して発泡性吸音材で吸収される振動波量が多くなる。
また、この発明に係る配管は、前記内管の内部から前記内管を透過した振動波を反射する反射体を、前記内管の外周面と前記空気層との間にさらに備えるようにしてもよい。
このように構成することで、内管を透過した振動波を、内周面の外周面と反射材との界面で効率良く反射させることができる。
また、この発明に係る配管は、前記内管の内部から前記内管を透過した振動波を吸収する吸音材を、前記内管の外周面と前記空気層との間にさらに備えるようにしてもよい。
このように構成することで、内管を透過した振動波を吸音材によって吸収することができる。
この発明に係る配管によれば、騒音をさらに低減することができる。
この発明の第一実施形態に係る配管の構成を示す断面図である。 この発明の第二実施形態に係る配管の構成を示す断面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明による配管を実施するための形態を説明する。
(第一実施形態)
図1は、第一実施形態に係る配管の構成を示す断面図である。
図1に示すように、配管10Aは、内部を液体Lが流通する内管20と、内管20の外周側に間隔をあけて設けられた外管40と、を備えている。
外管40の内周面40fには、発泡性吸音材30が設けられている。発泡性吸音材30は、内管20を囲んで外周側に間隔をあけて配置され、内管20との間に空気層50を形成している。換言すれば、外管40は、発泡性吸音材30を外周側から覆い、発泡性吸音材30を支持している。
このようにして、配管10Aは、内周側から外周側に向けて、内管20内部の液体L、内管20、空気層50、発泡性吸音材30、外管40、外管40の外周部の外部雰囲気A、の順で配置される。
内管20、外管40は、通常の配管用の金属材料から形成されている。
発泡性吸音材30は、例えば、発泡ウレタン、発泡ゴム、発泡金属等、多孔質の軟質性材料から形成されている。
このような構成の配管10Aにおいて、内管20の内部を流れる液体Lが内管20の内周面20fから剥離することによって内管20の内部で騒音が生じた場合、騒音による振動波W1は、その一部の振動波W2が内管20の内周面20fで反射され、残部の振動波W3が内管20を透過する。
内管20を透過した振動波W3は、その一部W4が、内管20の外周面20gと内管20の外周側の空気層50との界面F1で反射し、内管20の内部に戻る。
ここで、一般に、振動波が二つの物質の界面に到達したとき、二つの物質の音響インピーダンスに大きな差があると、振動波が界面で反射する量が多くなる。内管20を例えば鉄製とした場合、その音響インピーダンスは、46.4×10(kg/ms)である。空気層50を構成する空気は、428(kg/ms)である。このような内管20と空気層50とでは、音響インピーダンスには大きな差があり、振動波W4が反射しやすく、振動(音)が外部に漏れにくい。
内管20を透過した振動波W3の残部の振動波W5は、空気層50を通り、発泡性吸音材30に到達する。発泡性吸音材30では、到達した振動波W5の一部が吸収される。
発泡性吸音材30に到達した振動波W5の残部W6は、発泡性吸音材30を透過し、外管40の内周面40fに到達する。外管40の内周面40fとその内側の発泡性吸音材30との界面F2では、到達した振動波W6の一部W7が反射される。
ここで、発泡性吸音材30は、例えば発泡ウレタン等からなり、通常の吸音材に用いられる樹脂、成形体、軟質シート、アスファルト等の従来の吸音材材料に比較して密度が大幅に小さい。これにより、発泡性吸音材の音響インピーダンスは、従来の吸音材材料よりも小さい。通常の吸音材材料で吸音材を形成した場合には、空気層50との音響インピーダンスの差が大きいため、吸音材と空気層50との界面で振動波W5の反射が起こってしまう。これに対し、この実施形態において、音響インピーダンスが、より小さな発泡性吸音材30を用いることで、空気層50と発泡性吸音材30との界面F3では振動波W5の反射が起こりにくく、発泡性吸音材30で有効に吸収される。
さらに、外管40の内周面40fとその内側の発泡性吸音材30との界面F2では、外管40と発泡性吸音材30との音響インピーダンスの差が大きい。したがって、この界面F2では、振動波W7を効率良く反射させることができる。
外管40の内周面40fとその内側の発泡性吸音材30との界面F2で反射した振動波W7は、再び発泡性吸音材30を通り、その一部が吸収される。このように、界面F2で反射した振動波W7は、発泡性吸音材30を2度通る。つまり、振動波W7は、発泡性吸音材30を通る経路長が2倍となり、より確実に吸収される。
上述したように、空気層50を経た振動波W5は、その一部が発泡性吸音材30で吸収され、発泡性吸音材30を透過した振動波W6の一部W7は、外管40の内周面40fとその内側の発泡性吸音材30との界面F2で反射する。
発泡性吸音材30は、従来の吸音材材料に比較して音響インピーダンスが小さく、したがって、外管40と発泡性吸音材30との界面F2において、振動波W7が効率良く反射される。その結果、外管40を透過して外部に漏れる振動波W8による騒音を低減することができる。
しかも、界面F2で反射した振動波W7は、発泡性吸音材30を再び通るため、発泡性吸音材30で吸収される振動波量が多くなる。
このようにして、配管10Aにおける騒音をさらに有効に低減することが可能となる。
また、発泡性吸音材30は、外管40の内周面40fに沿って設けられている。発泡性吸音材30を内管20の外周面20gに沿って設けた場合に比較すると、外管40の内周面40fに設けられた発泡性吸音材30は、内管20との間の間隔が大きい。
内管20内に高温の液体Lを流す場合、内管20の外周面20gに吸音材を設けると、内管20内の液体Lの熱によって、吸音材がダメージを受けたり、内管20の外表面から剥がれてしまう可能性がある。これに対し、この実施形態の構成では、発泡性吸音材30は、内管20内の液体Lの熱による影響を受けにくく、耐久性に優れる。
したがって、この実施形態に示すような構成は、特に、高温流体が流れるプラント等の配管に適している。
(第二実施形態)
次に、本発明にかかる配管の第二実施形態について説明する。なお、以下に説明する第二実施形態においては、上記第一実施形態と共通する構成については図中に同符号を付してその説明を省略する。
図2は、第二実施形態に係る配管の構成を示す断面図である。
図2に示すように、この実施形態に係る配管10Bは、上記第一実施形態の構成に加え、内管20の外周面20gに反射材(吸音材)60をさらに備えている。
これにより、配管10Bは、内周側から外周側に向けて、内管20内部の液体L、内管20、反射材60、空気層50、発泡性吸音材30、外管40、外管40の外周部の外部雰囲気A、の順で配置されている。
反射材60は、内管20の内部から内管20を透過した振動波W13の一部を反射する。
この反射材60は、内管20に対して音響インピーダンスの差が大きく、かつ内管20内の液体Lによる熱の影響を抑えるため、耐熱性を有した材料で形成するのが好ましい。
また、反射材60は、内管20を透過した振動波W13を吸収する性能を有した材料で形成されているのが好ましい。このような材料としては、例えば、多孔質性の発泡金属、グラスウール等がある。
このような構成の配管10Bにおいて、内管20の内部を流れる液体Lが内管20の内周面20fから剥離することによって、内管20の内部で騒音が生じた場合、騒音による振動波W11は、その一部の振動波W12が内管20の内周面20fで反射され、残部の振動波W13が内管20を透過する。
内管20を透過した振動波W13は、その一部の振動波W14が、内管20の外周面20gと内管20の外周側の反射材60との界面F11で反射し、内管20の内部に戻る。
内管20を透過した振動波W13の残部の振動波W15は、反射材60を通り、その一部が反射材60で吸収される。
振動波W15の残部W16は、反射材60を透過し、空気層50を通り、発泡性吸音材30に到達する。発泡性吸音材30では、到達した振動波W16の一部が吸収される。
発泡性吸音材30に到達した振動波W16の残部W18は、外管40の内周面40fに到達する。外管40の内周面40fとその内側の発泡性吸音材30との界面F2では、到達した振動波W18の一部W19が反射される。
外管40の内周面40fとその内側の発泡性吸音材30との界面F2で反射した振動波W19は、再び発泡性吸音材30を通り、その一部が吸収される。
そして、界面F2に到達した振動波W18の残部W20のみが、外管40を透過し外周側の外部雰囲気Aに到達する。
上述したように、内管20の外周面20gに反射材60を備えることによって、内管20を透過した振動波を、反射材60との界面F11で効率良く反射させることができる。
さらに、界面F11で反射した振動波W14により、内管20内の振動波W11を打ち消し、さらに騒音を低減することもできる。
また、上記第一実施形態と同様、発泡性吸音材30を透過した振動波W18の一部W19は、外管40の内周面40fとその内側の発泡性吸音材30との界面F2で反射し、再び発泡性吸音材30を通る。これにより、外管40と発泡性吸音材30との界面F2において、振動波W19が効率良く反射される。その結果、外管40を透過して外部に漏れる振動波W20による騒音を低減することができる。
このようにして、配管10Bにおける騒音をさらに有効に低減することが可能となる。
(その他の実施形態)
なお、本発明の配管は、図面を参照して説明した上述の各実施形態に限定されるものではなく、その技術的範囲において様々な変形例が考えられる。
上記第二実施形態において、反射材60が、吸音材としての機能を兼ね備える構成としたが、これに限らない。反射材60を、吸音材としての機能を有さずに振動波を反射する反射材のみの機能を有する材料で形成しても良い。また、反射材60に代えて、反射材としての機能を有さず、吸音材を設けても良い。
また、例えば、上記第一、第二実施形態において、内管20、外管40、発泡性吸音材30、反射材60を構成する材料は、所用の機能を果たすことができるのであれば、上記に例示した以外のものを用いてもよい。
また、配管10A,10Bの用途については、何ら限定するものでは無い。
これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施の形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更したりすることが可能である。
10A,10B 配管
20 内管
20f 内周面
20g 外周面
30 発泡性吸音材
40 外管
40f 内周面
50 空気層
60 反射材(吸音材)
L 液体

Claims (3)

  1. 内部を液体が流通する内管と、
    前記内管を囲んで外周側に配置され、前記内管との間に空気層を形成する発泡性吸音材と、
    前記発泡性吸音材を外周側から覆い、前記発泡性吸音材を支持する外管と、を備える配管。
  2. 前記内管の内部から前記内管を透過した振動波を反射する反射体を、前記内管の外周面と前記空気層との間にさらに備える請求項1に記載の配管。
  3. 前記内管の内部から前記内管を透過した振動波を吸収する吸音材を、前記内管の外周面と前記空気層との間にさらに備える請求項1または請求項2に記載の配管。
JP2014015880A 2014-01-30 2014-01-30 配管 Pending JP2015140917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014015880A JP2015140917A (ja) 2014-01-30 2014-01-30 配管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014015880A JP2015140917A (ja) 2014-01-30 2014-01-30 配管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015140917A true JP2015140917A (ja) 2015-08-03

Family

ID=53771392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014015880A Pending JP2015140917A (ja) 2014-01-30 2014-01-30 配管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015140917A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108648741A (zh) * 2018-05-31 2018-10-12 佛山博智医疗科技有限公司 气液复合式密封隔声装置
WO2020044434A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 三菱電機株式会社 吸音部材付き配管、冷凍サイクル装置、及び吸音部材の取付方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128301A (en) * 1977-04-15 1978-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Sound-proof method for sound generator
JPS56146096A (en) * 1980-04-15 1981-11-13 Mitsubishi Electric Corp Blower
JPH0211320A (ja) * 1988-06-30 1990-01-16 Aichi Steel Works Ltd 発泡金属製吸音材
JPH0587289A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Shibazaki:Kk 消音性排水パイプ
JPH06167982A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Mitsubishi Electric Corp 多孔質吸音材を用いた吸音ダクト
WO1999017047A1 (fr) * 1997-09-29 1999-04-08 Shishiai-Kabushikigaisha Tuyau insonorise

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128301A (en) * 1977-04-15 1978-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Sound-proof method for sound generator
JPS56146096A (en) * 1980-04-15 1981-11-13 Mitsubishi Electric Corp Blower
JPH0211320A (ja) * 1988-06-30 1990-01-16 Aichi Steel Works Ltd 発泡金属製吸音材
JPH0587289A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Shibazaki:Kk 消音性排水パイプ
JPH06167982A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Mitsubishi Electric Corp 多孔質吸音材を用いた吸音ダクト
WO1999017047A1 (fr) * 1997-09-29 1999-04-08 Shishiai-Kabushikigaisha Tuyau insonorise

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108648741A (zh) * 2018-05-31 2018-10-12 佛山博智医疗科技有限公司 气液复合式密封隔声装置
WO2020044434A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 三菱電機株式会社 吸音部材付き配管、冷凍サイクル装置、及び吸音部材の取付方法
JPWO2020044434A1 (ja) * 2018-08-28 2021-05-13 三菱電機株式会社 吸音部材付き配管、冷凍サイクル装置、及び吸音部材の取付方法
JP7019055B2 (ja) 2018-08-28 2022-02-14 三菱電機株式会社 吸音部材付き配管、冷凍サイクル装置、及び吸音部材の取付方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8919491B2 (en) Silencer device for a fluid line and heating unit having a silencer device
KR102140002B1 (ko) 유체 소음기
JP2015140917A (ja) 配管
RU2389883C1 (ru) Комбинированный глушитель шума
CN103353042B (zh) 压力自适应低频宽带弹性共振消声装置
JPH1194180A (ja) 騒音低減用ディフューザおよび音波エネルギを吸収する方法
KR101569322B1 (ko) 소음저감형 덕트
JP2011058412A (ja) 気流通路放射音低減構造
RU2389882C1 (ru) Трубчатый глушитель шума
RU2611649C1 (ru) Звукопоглощающий элемент
KR20170049098A (ko) 복합형 유체음 저감 장치
ATE497589T1 (de) Quetschventil
KR20100116395A (ko) 배관설비의 소음저감장치
RU2392532C1 (ru) Трубчатый прямоугольный глушитель шума кочетова
RU2009101245A (ru) Комбинированный глушитель шума
RU2389880C1 (ru) Комбинированный глушитель шума кочетова
RU2005138948A (ru) Трубчатый прямоугольный глушитель шума
CN204327348U (zh) 一种用于涡轮增压器的管道高频消声器
RU2300640C1 (ru) Аэродинамический глушитель выпуска типа "клш"
NO321542B1 (no) Lydabsorbent og transportsystem, fremgangsmate for fremstilling av absorbent og anvendelse av absorbent og transportsystem.
JP7333905B2 (ja) 配管用消音器
JP5662096B2 (ja) 防音継手管
CN204127496U (zh) 低噪声输气波纹管
JP2013222099A (ja) 消音器
JP4275547B2 (ja) 配管防音材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180327