WO1999003857A1 - Derives de 5-substitue-3-oxadiazolyl-1,6-naphtyridin-2(1h)-one - Google Patents

Derives de 5-substitue-3-oxadiazolyl-1,6-naphtyridin-2(1h)-one Download PDF

Info

Publication number
WO1999003857A1
WO1999003857A1 PCT/JP1998/003134 JP9803134W WO9903857A1 WO 1999003857 A1 WO1999003857 A1 WO 1999003857A1 JP 9803134 W JP9803134 W JP 9803134W WO 9903857 A1 WO9903857 A1 WO 9903857A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
naphthyridin
substituted
compound
etoh
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/003134
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazunori Ohno
Osamu Odai
Kaoru Masumoto
Kiyoshi Furukawa
Makoto Oka
Original Assignee
Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to HU0004671A priority Critical patent/HUP0004671A3/hu
Priority to DE69830595T priority patent/DE69830595T2/de
Priority to US09/462,412 priority patent/US6172079B1/en
Priority to EP98931076A priority patent/EP1010699B1/en
Priority to AT98931076T priority patent/ATE297923T1/de
Priority to AU81294/98A priority patent/AU735960B2/en
Priority to SK53-2000A priority patent/SK285913B6/sk
Priority to KR10-2000-7000388A priority patent/KR100508392B1/ko
Priority to JP50689699A priority patent/JP3390453B2/ja
Priority to CA002296427A priority patent/CA2296427C/en
Application filed by Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to SI9830774T priority patent/SI1010699T1/xx
Priority to PL338085A priority patent/PL191200B1/pl
Priority to IL13351298A priority patent/IL133512A0/xx
Priority to DK98931076T priority patent/DK1010699T3/da
Priority to BRPI9811474-3A priority patent/BR9811474B1/pt
Priority to NZ501814A priority patent/NZ501814A/en
Priority to EEP200000029A priority patent/EE04372B1/xx
Publication of WO1999003857A1 publication Critical patent/WO1999003857A1/ja
Priority to IL133512A priority patent/IL133512A/en
Priority to NO20000183A priority patent/NO314999B1/no
Priority to HK00108261A priority patent/HK1028895A1/xx

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention is useful as a medicament, in particular, a novel 5-substituted-3-oxaziazolyl-1,6-naphthyridin-12 (1H) -one derivative having selective affinity for a benzodiazebine receptor or a physiologically active derivative thereof.
  • the present invention relates to an acceptable acid addition salt, its use as a medicament, and its production intermediate.
  • BZP Benzodiazepine
  • diazebam Benzodiazepine compounds represented by diazebam have anxiolytic effects and were initially developed as anxiolytics, but have anticonvulsant, sedative and hypnotic effects in addition to anxiolytic effects. Since then, these compounds have been widely used clinically as 1) anti-insecure drugs, 2) hypnotic (sleeping) drugs, 3) muscle relaxants, and 4) antiepileptic drugs.
  • BZP compounds The main pharmacological actions of BZP compounds are 1) habituation, 2) hypnosis, 3) central muscle relaxation, 4) anticonvulsant, etc.These pharmacological actions have independent mechanisms of action. It is not interpreted as a manifestation of pharmacokinetics but is attributed to a closely related pharmacological mechanism.
  • BZP-mediated aminoaminobutyric acid GABA
  • GABA BZP-mediated aminoaminobutyric acid
  • BZP compounds causes side effects such as wandering, drowsiness, muscle relaxation or reduced cognitive ability, and reflex motor abilities, as well as tolerance and dependence formation, and many problems remain to be improved.
  • non-BZP-based compounds that differ in chemical structure from benzodiazebine, but function similarly in their mechanism of action. These compounds are also included as benzodiazebine receptor agonists.
  • non-BZP compounds for example, compounds represented by the following chemical formulas (A), (B) and (C) are known.
  • R a represents a hydrogen atom
  • R b to R d is a methyl group
  • R e represents a methoxy group and the like
  • BZP benzodiazepine
  • compounds that bind to BZP receptors are classified into agonists (further subdivided into fluagonists and partial agonists) and inverted agonists (further full-impact agonists and partial inverse agonists, depending on the mode of modification of complex function). And small birds) and angyu gonists.
  • the agonist acts to enhance the coupling between the GABA receptor and the C1 ion channel by selectively binding to the BZP receptor. Increases influx and suppresses cellular activity by increasing intracellular negative charges. Inverseago In contrast, the nyst acts to decrease the coupling function, that is, to decrease the frequency of opening and closing of the C1 ion channel, thereby reducing the inflow of C1 ions into cells, Increases cell activity (increases cell excitability) by reducing the negative charge of the cell. Antagonists are said to cause no change in the coupling function by themselves and to inhibit the binding of agonists or inverse agonists to BZP receptors.
  • TBP S binding test method There are various methods for examining the binding mode of a compound (or drug) to the benzodiazepine receptor.
  • One of them is the TBP S binding test method.
  • the GAB A A receptor forms a complex with the BZP receptor and the C1 ion channel, and the neuroside receptor is located on the GABA A receptor membrane of the complex. It is known that there is a TBP S (t-butylbicyclo-phosphonothionate) binding recognition site near one ion channel.
  • the TBPS binding assay provides a method for in vitro testing of 08884 receptor function and for drugs that act via benzodiazepines or other arosteric binding sites of the GABA A receptor complex. It is useful as a biochemical screening evaluation method or as a means of elucidating the mechanism of action.
  • BZP agonists are used as anti-insecure drugs, sleep disorder drugs (sleep-inducing drugs) and epilepsy drugs, but their administration can cause amnestic effects in animals as well as humans. Is also well known. Therefore, BZP inverse agonist is expected to have an effect opposite to the effect of inducing amnesia, ie, an anti-amnesic effect and a brain activating effect. Furthermore, the activity of acetylcholine, which has an important role in cognitive function, It is known that the dyskinesia is reduced by BZP agonists and increased by BZP ambassadors. Therefore, BZP inverse agonist is expected to be a brain activator—a therapeutic drug for memory disorders such as senile dementia, cerebrovascular and Alzheimer-type dementia.
  • the compound of the present invention which exhibits a selective high affinity for the benzodiazebine receptor, and which is represented by the following general formula (I) and which acts as an inverse agonist, has not yet been reported at all.
  • the present invention is useful as a medicament, in particular, a novel 5-substituted-3-oxdiazolyl-l 1,6-naphthyridine-2 ( The present invention relates to a 1H) -one derivative or a physiologically acceptable acid addition salt thereof and use thereof as a medicament.
  • Het represents an oxaziazolyl group
  • R 1 is a hydrogen atom, lower alkyl group, cyclo lower alkyl group, trifluoromethyl group, lower alkenyl group, lower alkynyl group, lower alkoxy group, lower alkoxy lower alkyl group, hydroxy lower alkyl group, substituted or unsubstituted
  • R 2 represents a hydrogen atom, a lower alkyl group, a cyclo lower alkyl group, a cyclo lower alkylmethyl group, a lower alkenyl group, a cyclo lower alkenyl group, a lower alkyl group or a substituted or unsubstituted heteroaryl group.
  • the present invention provides a method for producing a 5-substituted-3-oxadazolyl-1,6-naphthyridin-2 (1H) -one derivative represented by the above general formula (I), which is useful as a medicament.
  • Ie a novel 1,6-naphthyridin-12 (1H) -one derivative represented by the following general formula ( ⁇ ).
  • R represents a cyano group, a carbamoyl group, a carboxyl group, a lower alkoxycarbonyl group, or a substituted or unsubstituted benzyloxycarbonyl group,
  • R 2 represents a lower alkyl group, a cyclo lower alkyl group, a lower alkenyl group, a cyclo-lower alkenyl group, a lower alkynyl group, a substituted or unsubstituted arylyl group or a substituted or unsubstituted heteroaryl group.
  • R 2 is not a methyl group or a viridyl group.
  • the present inventors have studied a non-benzodiazepine compound having an affinity for a benzodiazepine receptor in the brain, and have found that a 5-substituted-13-oxadizazolyl-1, 6- represented by the above general formula (I)
  • the naphthyridin-1 (1 ⁇ ) -one derivative has a selective high affinity for the benzodiazepine ( ⁇ ) receptor and is useful as a benzodiazebine receptor agonist, and the substituents R 1 and R 2 It has been found that some combinations have the properties of an agonist, and some have the properties of an inverse agonist.
  • the compound of the present invention is represented by the general formula (I).
  • R 1 is ( ⁇ to ( 3 alkyl group, C 3 to C 4 cycloalkyl group or C 2 to C 3 alkenyl group)
  • R 2 is a hydrogen atom, ( ⁇ to ( ⁇ alkyl group
  • Examples of the compound include a 3 to C 6 cycloalkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, or a substituted or unsubstituted heteroaryl group.
  • a more preferred compound is a compound represented by the formula (I) wherein R 1 is Ci is a Cs alkyl group or a C 3 -C 4 cycloalkyl group, R 2 is a hydrogen atom, ( ⁇ - ( ⁇ alkyl group, C 3 - C 4 cycloalkyl group, a substituted or unsubstituted phenyl group, or a substituted or unsubstituted
  • Examples of the compound which is a heteroaryl group
  • physiologically acceptable acid addition salt of the compound of the present invention represented by the general formula (I) include hydrochloride, hydrobromide, hydroiodide, sulfate, phosphate and the like.
  • the “lower alkyl group” and the “lower alkyl” portion mean a straight-chain or branched-chain alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, Butyl, isobutyl, tert-butyl, pentyl, and hexyl.
  • Cyclo lower alkyl group means a cycloalkyl group having 3 to 6 carbon atoms, for example, cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, and these rings may be Ci Cg alkyl group or It may be substituted with a halogen atom.
  • “Lower alkenyl group” and “lower alkynyl group” have a straight or branched carbon chain having 2 to 6 carbon atoms, for example, an aryl group, a 1-propenyl group, And a propargyl group and a 2-methyl-1-ethynyl group.
  • Cyclo-lower alkenyl group means a cycloalkenyl group having 5 to 6 carbon atoms, for example, a cyclohexenyl group.
  • lower alkoxy and “lower alkoxy” moieties mean a straight-chain or branched-chain alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, such as methoxy, ethoxy, propoxy, isopropyloxy, butyroxy, Examples include an isobutyloxy group, a tert-butyloxy group, a pentyloxy group, and a hexyl group.
  • aryl group and the “aryl group” mean a phenyl group or a naphthyl group, and the ring is a halogen atom, ( ⁇ to ( 3 alkyl group, trifluoromethyl group, hydroxy group, ( ⁇ to ( ⁇ alkoxy group, trifluoromethyl) It may have 1 to 3 substituents selected from a toxic group, a cyano group, an amino group and a nitro group.
  • Heteroaryl group means a 5- to 6-membered aromatic complex ring containing one or two hetero atoms, which are the same or different and are selected from a nitrogen atom, an oxygen atom and a sulfur atom, such as furyl and chenyl. , Pyrrolyl, oxazolyl, isoxazolyl, pyridyl, pyridazinyl, and pyrimidinyl. These heterocyclic groups are halogen atoms, C ⁇ Cg alkyl groups, hydroxy groups, ( ⁇ ⁇ ⁇
  • C 3 alkoxy group may have 1 to 3 substituents selected from the Amino group
  • the substituent in the “substituted or unsubstituted benzyloxycarbonyl group” is selected from ( ⁇ to ( ⁇ alkyl group, ( ⁇ to ( ⁇ alkoxy group, cyano group and nitro group).
  • Halogen atom means a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom.
  • the compound of the present invention can be produced by the following production methods 1 to 4, (Production method 1)
  • R 1 ′ represents the same group as R 1 described above except for a lower alkoxy group, and R 2 represents the same as described above.
  • R 1 denotes the same group as cited above for R 1 other than lower alkoxy group, R 2 Is the same as above
  • This ring closure reaction may be carried out using a dehydrating agent, but is usually carried out by heating in a suitable solvent that does not affect the reaction.
  • a suitable solvent include aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene, ethers such as tetrahydrofuran and dioxane, and ⁇ , ⁇ -dimethylformamide. These solvents are used alone or in combination of two or more.
  • the reaction temperature varies depending on the kind of the starting compound used and the like, but is usually 50 to 150 ° C, preferably 80 to 120 ° C.
  • R 1 represents a lower alkoxy group
  • R 2 is the same as described above.
  • This closure reaction is usually performed by heating in an appropriate solvent, and examples of the solvent include aromatic hydrocarbons such as benzene, xylene and toluene, and ethers such as tetrahydrofuran and dioxane.
  • the reaction temperature varies depending on the type of the starting compound used and the like, but is usually 50 to 150 ° C, preferably 80 to 120 ° C. (Production method 3)
  • R 1 represents a lower alkoxy group
  • R 2 is the same as described above.
  • This reaction is usually performed in a suitable solvent, and examples of the solvent include alcohols such as methanol and ethanol, and water.
  • the reaction temperature varies depending on the type of the starting compound used, and is usually 50 to 90 ° C.
  • This ring closure reaction may be carried out using a dehydrating agent, but is usually carried out by heating in a suitable solvent that does not affect the reaction.
  • a suitable solvent include aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene; ethers such as tetrahydrofuran and dioxane; and ⁇ , ⁇ -dimethylformamide. These solvents are used alone or in combination of two or more.
  • the reaction temperature varies depending on the type of the starting compound used and the like, but is usually 50 to 150 ° C, preferably 80 to 120 ° C.
  • This ring-closure reaction can be carried out according to the method described in EP-A2-0 580 850, using a trivalent phosphorus compound such as triphenylphosphine and a dialkyl in a suitable solvent that does not affect the reaction. It can also be carried out in the presence of an azodicarboxylic acid ester.
  • the reaction temperature varies depending on the type of the starting compound to be used and the like, but is usually 0 to 110 ° C, preferably 0 to 60 ° C.
  • the compound of the present invention represented by the general formula (I) produced by the above production methods 1 to 4 is isolated and purified by ordinary chemical operations such as chromatography, recrystallization and reprecipitation.
  • the compound of the formula (I) of the present invention can be obtained in the form of a free base or an acid addition salt depending on the selection of the starting compound, the reaction and the treatment conditions, and the like.
  • the acid addition salt can be converted to the free base by a conventional method, for example, by treating with a base such as an alkali metal carbonate or an alkali metal hydroxide.
  • the free base can be converted to an acid addition salt by treating it with various acids according to a conventional method.
  • the compounds represented by the general formulas (II) to (VI) used in the above production methods 1 to 4 are novel substances and can be produced by the method shown in the following reaction formula.
  • the compound of the general formula (II) used in the above-mentioned production method 1 can be produced by the method shown in the following reaction formula-1.
  • R 1 (In the reaction formula, R 1 'means the same group as R 1 except for lower alkoxy group, and R 2 is the same as above.)
  • the compound (1) is reacted with hydroxylamine in a usual manner to give a compound (2). Then, in the presence of a base, the carboxyl group of a carboxylic acid represented by the general formula R 1 'COOHdi 1 ' is the same as described above) Reacting with a reactive derivative at the group to produce a compound of general formula (II).
  • the compound (3) or its reactive derivative at the carboxyl group can be reacted with various amidoximes (4) under ordinary amidation reaction conditions to produce the compound of the formula (III).
  • the compound of the formula (IV) used in the above-mentioned production method 2 can be produced by the method shown in the following reaction formula 13.
  • R ′ means a lower alkyl group or a substituted or unsubstituted benzyl group
  • R 155 means a lower alkoxy group
  • Ph means a phenyl group
  • R 2 is the same as described above.
  • Compound (5) is reduced with a reducing agent such as sodium borohydride, tetrabutylammonium borohydride, lithium aluminum hydride in a suitable solvent that does not affect the reaction to give compound (6), Then, it is oxidized with active manganese dioxide in a suitable solvent to obtain compound (7).
  • a reducing agent such as sodium borohydride, tetrabutylammonium borohydride, lithium aluminum hydride in a suitable solvent that does not affect the reaction to give compound (6), Then, it is oxidized with active manganese dioxide in a suitable solvent to obtain compound (7).
  • the compound (7) is reacted with hydroxylamine under ordinary oximation conditions to give a compound (8).
  • a compound (8) is obtained by reacting N-chlorosuccinimide according to the method described in Journal of Organic Chemistry, Vol. 45, p. 3916 (1980).
  • Compound (9) is reacted with sodium azide in a suitable solvent according to the method described in, for example, Synthesis, page 102 (1979) to give compound (10).
  • Synthesis 843 According to the method described on page (1986), a compound represented by the formula XCOR ia (X represents a halogen atom and R 155 represents a lower alkoxy group) in a suitable solvent is reacted with a compound (11). ) And then reacting with triphenylphosphine to produce the compound of formula (IV).
  • the compound of the formula (V) used in the above-mentioned production method 3 can be produced by the method shown in the following reaction formula-4.
  • R 155 represents a lower alkoxy group, and R 2 is the same as described above.
  • the compound of the formula (VI) used in the above-mentioned production method 4 can be produced by the method shown in the following reaction formula-5.
  • the compound (3) or a reactive derivative at the carboxyl group thereof and a hydrazide (13) represented by R 1 C 0 NHNH R 1 are the same as described above) are reacted under ordinary amidation reaction conditions to obtain a compound of the formula (VI) Can be produced.
  • R is a cyano group or a carboxyl group
  • the compound (1) and the compound (3) used in the above-mentioned reaction formulas (for example, the reaction formula-1 and the reaction formula-12). ) Is described, for example, in Journal of Heterocyclic Chemistry, Vol. 27, page 2085 (1990), or in Journal of Heterocyclic Chemistry (Journal of Heterocyclic Chemistry). of Medicinal Chemistry), Vol. 35, page 4858 (1992), and can be produced according to the following reaction formula-6.
  • X represents a di-lower alkylamino group, a cyclic amino group, a hydroxyl group, a halogen atom or a lower alkoxy group
  • R ′ represents a lower alkyl group or a substituted or unsubstituted benzyl group
  • R 2 In the reaction formula, the compound (16) is, for example, Heterocycles Vol. 29, p. 1517 (1989) or Journal of Heterocyclic Chemistry No. 27.
  • compound (14) is reacted with ⁇ , ⁇ -dimethylformamide dimethyl acetate or orthoformate in a suitable solvent to give the compound. (15), and then can be obtained by reacting with cyanoacetamide in the presence of a suitable base.
  • the obtained compound (16) is further reacted with ,, ⁇ -dimethylformamide dimethyl acetate in a suitable solvent to give a compound (17), and then reacted with ammonia or an ammonium salt in a suitable solvent to give a compound (17).
  • Get (1) The compound (1) thus obtained is hydrolyzed in a usual manner, that is, in the presence of an acid or an alkali to give a compound (3).
  • the compound represented by the general formula ( ⁇ ) a compound in which R is a lower alkoxy group or a substituted or unsubstituted benzyloxycarbonyl group, for example, the compound (5) is the compound (1) or the compound (3 ) Can be obtained by esterification by a usual method.
  • the benzodiazepine receptor binding test was performed by the method described in Life Science, Vol. 20, page 2101 (1977).
  • the crude synabtosome membrane fraction prepared from the brain of Wistar rats aged 7 to 8 weeks contains 118 mM sodium chloride, 4.8 mM potassium chloride, 1.2 28 mM calcium chloride, and 1.2 mM magnesium sulfate. 1 5 mM Tris
  • a test compound of known concentration, [ 3 H] dazepam (final concentration: 1.5 nM), receptor membrane standard, and the above buffer were added to each test tube to prepare a reaction solution (total volume: 1 ml). This was performed by adding a membrane preparation. Incubation at 0 ° C for 20 minutes After the chilling, the labeled ligand bound to the receptor was suction-filtered on a Petman GF / B glass fiber filter using Cell Harvest Yuichi (manufactured by Brandel), and the reaction was stopped. The plate was washed three times with 5 ml of a cold 50 mM Tris-HCl buffer (pH 7.7).
  • the radioactivity on the filter was measured using a liquid scintillation counter to determine the total binding amount.
  • the concentration (IC 0 value) that inhibits the binding by 50% was calculated by the protocol method. The results are shown in Tables 1-4.
  • Example BZP receptor binding Example BZP receptor binding Compound IC 50 (nM) Compound IC 50 (nM)
  • Example BZP receptor binding Example BZP receptor binding Compound IC 50 (nM) Compound IC 50 (nM)
  • Example BZP receptor binding Example BZP receptor binding Compound IC 50 (nM) Compound IC 50 (nM)
  • Test example 2 TB PS binding test
  • T BPS t-butylbicyclophosphonothionate binding test and the preparation of the membrane preparation were carried out by the method of Biggio G. et al. [European Journal of Pharmacology, Vol. Page (1989)].
  • Membrane preparations were prepared from the cerebral cortex of 7-8 week old male Wistar rats by the following procedure. That is, a 50-fold volume of ice-cold buffer (5 OmM Tris monocitrate buffer containing 10 OmM sodium chloride, PH7.4) was added to the cerebral cortex, homogenized at 0-4 ° C, and then 20,000 g Centrifuged for 20 minutes. The resulting pellets were homogenized in a buffer solution and centrifuged once by the same procedure.
  • the frozen pellet was thawed, and the above homogenization and centrifugation operations were performed twice.
  • the obtained pellet was suspended in a buffer solution (1 g wet weight / 25 ml) and used as a membrane sample in the binding test.
  • the binding test was performed using [ 35 S] TBPS (final concentration 0.4 nM) as the labeled ligand and picrotoxin (final concentration 100 / M) as the unlabeled ligand.
  • test compound of known concentration, [ 35 S] -labeled ligand, membrane preparation, GABIII and buffer were added to each test tube to make a total volume of 1 ml of the reaction solution.
  • the reaction is started by the addition of a membrane sample (200/1), incubated at 25 ° C for 90 minutes, and then immersed in a cell harvester (manufactured by Brandel) in 0.01% polyethylenimine overnight. The reaction was stopped by suction filtration over the treated Petman GF / B glass fiber filter, and the labeled ligand bound to the membrane preparation was collected on the filter.
  • the plate was washed three times with 5 ml of ice-cold 5 OmM Tris-hydrochloric acid buffer (pH 7.7). Then, transfer the Fil Yuichi to a liquid thin pipet and transfer it to a liquid scintillation cocktail (ACS-II, Amersham, After adding 10 ml and incubating for a certain period of time, the radioactivity of Filuichi was measured using a liquid scintillation counter (2000CA type, manufactured by Packard, USA) to determine the total binding amount. . In addition, the amount of binding simultaneously measured in the presence of picrotoxin was defined as the amount of non-specific binding, and this was subtracted from the total amount of binding to determine the amount of specific binding. The binding activity of the test compound was determined by the rate of change in the specific binding amount of the test compound relative to the specific binding amount of the solvent control.
  • mice (body weight 22-25 g) were orally administered with the compound of the Example (5-10 O mg / kg) to 5 mice, and a dose that did not induce tonic convulsions alone 15 minutes later Pentylenetetrazole (7 O mg / kg) was administered subcutaneously. Immediately after that, for 30 minutes, it was observed whether tonic extensor spasm of the hind limbs occurred. The effect was evaluated in the number of the 5 animals that showed the convulsions enhancing effect. Table 7 shows the results.
  • the compounds of the present invention have a selective high affinity for benzodiazebine receptors and are useful as benzodiazebine receptor agonists.
  • Some of the compounds of the present invention have properties as agonists, but are particularly useful as impingement agonists.
  • the compound of the present invention having properties as an inverse agonist is expected to be a clinical application completely different from agonists, for example, a brain activator, a therapeutic agent for memory disorders such as senile dementia and Alzheimer's disease.
  • oral administration When the compound of the present invention is used as a benzodiazebine receptor agonist, oral administration, parenteral administration or rectal administration may be used, but oral administration is preferred.
  • the dose varies depending on the administration method, the patient's condition / age, the type of treatment (prevention or treatment), etc., but is usually 0.01 to 1 OmgZkg / day, preferably 0.02 to 5111 3 ⁇ 4: / day.
  • the compound of the present invention is usually administered in the form of a preparation prepared by mixing with a preparation carrier.
  • a preparation carrier a substance that is commonly used in the pharmaceutical field and does not react with the compound of the present invention is used. Specifically, for example, lactose, glucose, mannitol, dextrin, starch, sucrose, magnesium metasilicate aluminate, synthetic aluminum silicate, crystalline cellulose, sodium carboxymethylcellulose, calcium carboxymethylcellulose, hydroxypropyl starch, ion Exchange resin, methylcellulose, gelatin, gum arabic, hydroxypropylcellulose, low-substituted hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, polyvinylpyrrolidone, polyvinylalcohol, light acid anhydride, magnesium stearate, talc, carboxybi Nylpolymer, titanium oxide, sorbic acid fatty acid ester, sodium lauryl sulfate, glycerin, fatty acid glycerin
  • Dosage forms include tablets, capsules, granules, powders, syrups, suspensions, suppositories, gels, injections and the like. These preparations are prepared according to a conventional method. In the case of liquid preparations, they may be in the form of being dissolved or suspended in water or other appropriate medium at the time of use. Tablets and granules may be coated by a well-known method. In the case of an injection, it is prepared by dissolving a physiologically acceptable acid addition salt of the compound (I) of the present invention in distilled water for injection or physiological saline. Or a pH adjuster, a buffer or a preservative.
  • compositions can contain the compound of the present invention in an amount of 0.01% or more, preferably 0.05 to 70%. These formulations may also contain other therapeutically active ingredients.
  • the obtained crystals were subjected to silica gel column chromatography, and eluted with chloroform-methanol (50: 1). The obtained crystals were recrystallized from chloroform-ethanol to give the title compound (2.60 g) as colorless crystals. Mp 265-268 ° C.
  • the precipitated crystals were collected by filtration and recrystallized from DMF-methanol to give colorless crystals of 5-acetyl-6-methyl-1,2-dihydro-2-oxo-3-pyridinecarbonitrile (60 g). . 230 ° C.
  • Magnesium stearate 0.5g According to the usual method, mix the above ingredients, granulate and fill 100 capsules to produce 10 Omg capsules each.
  • Hydroxypropylcellulose 20 g Mix the above ingredients, granulate, and size the granules according to the usual method.
  • the compound of the present invention has a selective high affinity for the benzodiazepine receptor and is useful as a benzodiazepine receptor agonist.
  • Some of the compounds of the present invention have agonist properties, but are particularly useful as inverse agonists.
  • the compound of the present invention having properties as an inverse agonist is expected as a therapeutic agent for a clinical application completely different from that of an agonist, for example, a brain activating agent, a senile dementia and a memory disorder such as Alzheimer's disease.

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

明 細 書
5一置換一 3—ォキサジァゾリル一
1, 6—ナフチリジン一 2( 1 H)—オン誘導体 技術分野
本発明は医薬として有用な、 特に、 ベンゾジァゼビン受容体に選択的な 親和性を有する新規 5—置換— 3—ォキサジァゾリル— 1, 6—ナフチリ ジン一 2 ( 1 H)—オン誘導体またはその生理的に許容される酸付加塩およ びその医薬としての使用並びにその製造中間体に関する。
背景技術
ジァゼバムに代表されるべンゾジァゼピン( B Z P )系化合物は抗不安作 用を有し、 当初抗不安薬として開発されたが、 抗不安作用のほかに抗痙攣 作用、 鎮静 ·催眠作用を有することから、 その後これらの化合物は 1)抗不 安薬、 2)催眠 (睡眠)薬、 3)筋弛緩薬、 4)抗てんかん薬として広範囲に臨床 応用されている。
BZP系化合物の主な薬理作用は、 1)馴化作用、 2)催眠作用、 3)中枢性 筋弛緩作用、 4)抗痙攣作用などであるが、 これらの薬理作用は、 それぞれ 独立した作用機序により出現するものではなく、 密接に関連した神絰薬理 学的機序に起因すると解釈されている。
1970年代後半以降、 B Z P系化合物の薬理作用の研究の進展により、 その作用機序の解明の足掛かりが 2つあり、 その 1つは BZP系薬物によ る中枢神経系のァ―ァミノ酪酸( GABA )作動性神経情報伝達機構の増強 現象であり、 もう 1つは BZP特異的結合部位(B ZP受容体)の発見とと もに、 脳内 BZP受容体と GAB A受容体との間の機能的連絡機構が証明 されたことである。 これらの研究成果により、 BZP系化合物の薬理作用 発現に GAB A作動性神経情報伝達機構が関与することがほぼ確立された c
BZP系化合物を服薬するとふらつき、 眠気、 筋弛緩あるいは認知力、 反射運動能力の低下などの副作用や、 耐性、 依存性形成などがあり、 改善 すべき問題点が多く残されている。 そういった改善すべき諸問題を解決す る目的で、 現在ではべンゾジァゼビンとは化学構造上異なるが、 作用機構 上同様に機能する非 B Z P系化合物の開発研究がなされている。 これらの 化合物も含めてベンゾジァゼビン受容体作動薬としてまとめられている。 このような非 BZP系化合物として、 例えば下記化学式(A)、 (B)および (C)で表される化合物が知られている。
式(A)および式(B)で示される化合物はジャーナル ォブ メジシナル ケミストリー (Journal of Medicinal Chemistry)第 34卷第 2060頁(1991)に 記載されている。
Rd
Figure imgf000004_0001
(A) (B)
(式中、 Raは水素原子、 Rb〜Rdはメチル基など、 および Reはメトキシ 基などを表す)
また、 式(C)で示される化合物は EP— A 2— 0588500に記載さ れている。
Figure imgf000004_0002
(c) (式中、 He tはォキサジァゾリル基、 R1はべンジル基などおよび R2は メトキシ基などを表す)
ところが、 研究が進むにつれ、 ベンゾジァゼピン(B Z P)受容体に対し て同様に選択的な高い親和性を持ちながら全く逆の作用を示す化合物が非 B ZP系化合物の中から見出された CBraestrup. C等、 Neuro- pharmacol., 22^ 1451-1457 (1983)〕 。 これらの化合物の投与により痙攣 増強、 不安誘発、 筋緊張亢進などの薬理作用が発現する。 このことから、 従来の抗不安薬としての BZP化合物群はァゴニスト、 この逆の薬理作用 を有する化合物群はィンバースァゴニストと呼ばれた。
インバースァゴニストの発見の後、 BZP受容体に結合 (親和)する化合 物の修飾 (結合)様式と薬理作用との関係について精力的な研究が行われた。 これまでの研究によると、 B Z P受容体は抑制性神経伝達物質である G A BA受容体と C 1イオンチャンネルの間に介在し、 これらと複合体を形成 する分子単位として認識されている。 GAB A受容体にはイオンチャンネ ル型の GABAA受容体と代謝調節型の 0八:6 8受容体が存在し、 その うち、 GABAA受容体は BZP受容体とクロライ ドイオンチャンネルと で複合体を形成している。 BZP受容体に結合する化合物は、 現在では、 複合体機能の修飾様式により、 ァゴニスト(さらにフルァゴニストとパー シャルァゴニストに小分類)、 ィンバースァゴニスト(さらにフルインパ一 スァゴニストとパーシャルインバースァゴニス卜に小分類)およびアン夕 ゴニストに分類されている。
ァゴニストは BZP受容体への選択的な結合により、 GAB A受容体と C 1イオンチャンネルのカツプリング機能を増強する方向に作用し、 C 1 イオンチャンネル開閉頻度の増加により C 1イオンの細胞内への流入を増 加させ、 細胞内の負電荷の増加により細胞活性を抑える。 インバースァゴ ニストは逆にこのカップリング機能を低下させる方向に作用する、 すなわ ち、 C 1イオンチャンネルの開閉頻度を減少させる方向に作用し、 C1ィ オンの細胞内への流入を減少させ、 細胞内の負電荷の減少により細胞活性 を亢進させる(細胞の興奮性を高める)。 アン夕ゴニストはそれ自体カヅプ リング機能に何ら変化をもたらさず、 ァゴニストあるいはインバースァゴ ニス卜が B ZP受容体に結合するのを阻害すると言われている。
化合物(または薬物)のべンゾジァゼピン受容体への結合様式を調べる方 法は種々あるがその 1つに TBP S結合試験法が知られている。 上述のよ うに GAB AA受容体は BZP受容体と C 1イオンチャンネルとで複合体 を形成しているが、 該複合体の GABAA受容体膜上にはニューロステロ ィ ド受容体が、 C 1イオンチャンネル近傍には TBP S(t- butylbicyclo- phosphonothionate) 結合認識部位などの存在が知られている。 GAB A 神経機能はこれらの複雑な相互作用の影響下のもと、 G A B A A受容体複 合体分子内の C 1イオンチャンネルの開口、 細胞内への C 1イオンの透過 調節を受け修飾制御されている。 GAB AA受容体複合体機能に間接的あ るいは直接的に作用する多くの薬物についてみると、 薬物の TBP S結合 試験成績と細胞内への C 1イオンの取り込み試験成績の間に良好な逆相関 性を示すことが知られている。 例えば、 細胞内への C 1イオンの取り込み は、 GAB AA受容体ァゴニストのムシモール、 ニューロステロイ ド受容 体ァゴニスト類、 代表的なベンゾジァゼビン受容体ァゴニストのジァゼパ ムあるいはパーシャルァゴニストのクロナゼパムにより減少し、 ベンゾジ ァゼビン受容体ィンバ一スァゴニストとして知られている: DM CM (メチ ルー 6, 7—ジメ トキシ一 4一ェチル 一カルボリン一 3—カルボキシ レート)やパーシャルインバースァゴニストとして知られている FG 71 42(N—メチル一 ?一カルボリン一 3—カルボキシアミ ド)により増強す る。 したがって、 TBPS結合試験法は、 0八8八4受容体機能およびべ ンゾジァゼピン系薬物や GAB AA受容体複合体の他のァロステリヅクな 結合部位を介して作用する薬物のイン ·ビトロ(in vitro)生化学的スク リーニング評価法あるいは作用機序の解明の手段として有用である。
式(A)、 (B)および(C)で示される化合物のような従来の B ZP系化合 物はほとんどのものがァゴニストとしての性質を有している。 逆に、 イン バースァゴニストとしての性質を有しているものが、 例えば上述の下記式 (D )および(E)で表される化合物(DM CMおよび FG 7142)である。
Figure imgf000007_0001
(P) (E)
DMCM FG7142
01^10^[ぉょび?07142はドラッグ ォブザ フューチユア 〔Colin R. Gardner, Drugs of the Future^第 14卷第 51—第 67頁 (1987) に記載され ている。
また、 ベンゾジァゼピン受容体への結合様式と薬理効果との関係につい ても多くの研究がなされている。 BZPァゴニストは前述のように、 抗不 安薬、 睡眠障害治療薬 (睡眠導入薬)やてんかん治療薬として使用されるが、 その投与は他の作用として健忘作用をもたらすことが動物だけでなくヒト においてもよく知られている。 それ故に B Z Pインバースァゴニス卜には 健忘を誘発する作用の逆の作用すなわち、 抗健忘作用、 脳賦活作用が期待 される。 しかも認知機能に重要な関わりを有しているァセチルコリンの活 動が B Z Pァゴニストにより低下し、 B Z Pィンバ一スァゴニストにより 高まることが知られているので、 B Z Pィンバースァゴニストには抗記憶 障害作用が期待される。 したがって、 B Z Pインバースァゴニストは脳賦 活薬ゃ老年性痴呆、 脳血管性およびアルツハイマー型痴呆などの記憶障害 に対する治療薬として期待されている。
ベンゾジァゼビン受容体に対して選択的な高い親和性を示す、 特に、 ィ ンバースァゴニストとして作用する後記一般式( I )で表される本発明の化 合物については未だ全く報告されていない。
発明の開示
本発明は医薬として有用な、 特に、 ベンゾジァゼビン受容体に選択的な 高い親和性を有する下記一般式( I )で表される新規 5—置換— 3—ォキサ ジァゾリル一 1 , 6—ナフチリジン— 2 ( 1 H )—オン誘導体またはその生 理的に許容される酸付加塩およびその医薬としての使用に関する。
R1
Figure imgf000008_0001
(式中、 H e tはォキサジァゾリル基を意味し、
R 1は水素原子、 低級アルキル基、 シクロ低級アルキル基、 トリフルォロ メチル基、 低級アルケニル基、 低級アルキニル基、 低級アルコキシ基、 低 級アルコキシ低級アルキル基、 ヒドロキシ低級アルキル基、 置換若しぐは 非置換ァリ一ル基または置換若しくは非置換へテロアリ一ル基を意味し、 R 2は水素原子、 低級アルキル基、 シクロ低級アルキル基、 シクロ低級ァ ルキルメチル基、 低級アルケニル基、 シクロ低級アルケニル基、 低級アル キニル基、 置換若しくは非置換ァリ一ル基または置換若しくは非置換へテ ロアリール基を意味する)
また、 本発明は医薬として有用な、 上記一般式(I)で表される 5—置換 — 3—ォキサジァゾリルー 1,6—ナフチリジン— 2( 1 H)—オン誘導体 を製造するための製造中間体、 即ち、 下記一般式(Γ)で表される新規 1, 6—ナフチリジン一 2( 1 H)—オン誘導体に関する。
Figure imgf000009_0001
(式中、 Rはシァノ基、 力ルバモイル基、 カルボキシル基、 低級アルコキ シカルボニル基または置換若しくは非置換べンジルォキシカルボ二ル基を 意味し、
R2は低級アルキル基、 シクロ低級アルキル基、 低級アルケニル基、 シク 口低級アルケニル基、 低級アルキニル基、 置換若しくは非置換ァリール基 または置換若しくは非置換へテロアリール基を意味する。 但し、 R2はメ チル基およびビリジル基でない)
本発明者らは、 脳内べンゾジァゼピン受容体に親和性を有する非べンゾ ジァゼピン系化合物の研究において、 上記一般式( I )で表される 5—置換 一 3—ォキサジァゾリル— 1 , 6—ナフチリジン一 2 ( 1 Η)—オン誘導体 がべンゾジァゼピン(ΒΖΡ)受容体に対して選択的な高い親和性を有し、 ベンゾジァゼビン受容体作用薬として有用であること、 しかも置換基 R1 と R2の組み合わせにより、 ΒΖΡァゴニス卜としての性質を有するもの、 また、 ΒΖΡインバースァゴニストとしての性質を有するものがあること を見出した。
本発明の化合物は一般式( I )で表されるが、 好ましい化合物としては式 ( I )において R1が (^〜( 3アルキル基、 C3〜C4シクロアルキル基また は C2〜C3アルケニル基であり、 R2が水素原子、 (^〜(^アルキル基、 C 3〜 C 6シクロアルキル基、 置換若しくは非置換ァリ一ル基または置換 若しくは非置換へテロアリ一ル基である化合物が挙げられる。 より好まし い化合物としては式( I)において、 R1が Ci Csアルキル基または C3 〜C4シクロアルキル基であり、 R 2が水素原子、 (^〜(^アルキル基、 C 3〜 C 4シクロアルキル基、 置換若しくは非置換フエニル基または置換 若しくは非置換へテロアリ一ル基である化合物が挙げられる。 さらに好ま しい化合物としては下記の化合物が挙げられる。
3— ( 5—ェチルー 1, 2, 4—ォキサジァゾ一ル一 3—ィル)一 5— ( 2
—メチルシクロプロピル)一 1, 6—ナフチリジン一 2( 1 H)—オン、
3— ( 5—メチルー 1 , 2, 4一ォキサジァゾ一ルー 3—ィル)— 5— ( 2 ーメチルフェニル)一 1 , 6—ナフチリジン一 2( 1 H)—オン、
3— ( 5—メチルー 1, 2, 4—ォキサジァゾール— 3—ィル)— 5— ( 3 —メトキシフエ二ル)一 1, 6—ナフチリジン一 2( 1 H)—オン、
3— ( 5—メチル一 1 , 2, 4—ォキサジァゾール一 3—ィル)一 5— (4 —メ トキシフエ二ル)一 1, 6—ナフチリジン一 2( 1 H)—オン、
3—( 5—ェチル— 1 , 2, 4—ォキサジァゾールー 3—ィル)— 5— ( 2 —チェニル)一 1, 6—ナフチリジン一 2( 1 H)—オン、
3— ( 5—メチル一 1, 2, 4ーォキサジァゾール一3—ィル)一5— (4
—ピリジル)一 1, 6—ナフチリジン一 2( 1 H)—オン、
3— ( 3—ェチルー 1, 2,4—ォキサジァゾール一 5—ィル)一 5—メチ ルー 1 , 6—ナフチリジン一 2( 1 H)—オン、
3— (3—ェチル一 1, 2, 4—ォキサジァゾール一 5—ィル)一 5 _( 3 —フルオロフェニル)一 1, 6—ナフチリジン一 2( 1 H)—オン、 3-( 3—メチルー 1, 2, 4—ォキサジァゾ一ル一 5—イリレ)— 5— ( 3 一メチルフエニル)一 1, 6—ナフチリジン一 2( 1 H)—オン、
3—(3—メチルー 1, 2, 4—ォキサジァゾール一 5—ィル)一 5— (3 —メトキシフエ二ル)一 1, 6—ナフチリジン一 2( 1 H)—オン、
3— ( 3—ェチル— 1, 2,4—ォキサジァゾ一ルー 5—イリレ)— 5—( 4
—メトキシフエ二ル)一 1, 6—ナフチリジン一 2( 1 H)—オン、
3—( 3—ェチルー 1 , 2, 4一ォキサジァゾ一ルー 5—ィル)一 5 -(4 —ピリジル)一 1, 6—ナフチリジン一 2 ( 1 H)—オンおよび
3—( 3—シクロプロピル一 1, 2, 4—ォキサジァゾ一ルー 5—ィル)一 5— (3—チェ二ル)一 1, 6—ナフチリジン一 2( 1 H)—オン
一般式( I )で表される本発明化合物の生理的に許容される酸付加塩とし ては、 例えば、 塩酸塩、 臭化水素酸塩、 ヨウ化水素酸塩、 硫酸塩、 リン酸 塩等の無機酸塩、 シユウ酸塩、 マレイン酸塩、 フマル酸塩、 マロン酸塩、 乳酸塩、 リンゴ酸塩、 クェン酸塩、 酒石酸塩、 安息香酸塩、 メタンスルホ ン酸塩、 トシル酸塩等の有機酸塩が挙げられる。
本明細書中において、 「低級アルキル基」 および 「低級アルキル」 部分 は炭素数 1〜 6個の直鎖または分岐鎖アルキル基を意味し、 例えばメチル 基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプロビル基、 ブチル基、 イソブチル基、 t er t—ブチル基、 ペンチル基、 へキシル基が挙げられる。
「シクロ低級アルキル基」 は炭素数 3〜 6個のシクロアルキル基を意味 し、 例えばシクロプロピル基、 シクロプチル基、 シクロペンチル基、 シク 口へキシル基が挙げら、 これらの環は Ci Cgアルキル基またはハロゲ ン原子で置換されていてもよい。
「低級アルケニル基」 および 「低級アルキニル基」 は炭素数 2〜 6個の 直鎖状または分岐状の炭素鎖を持ち、 例えばァリル基、 1—プロぺニル基、 プロパルギル基、 2—メチルー 1 ーェチニル基が挙げられる。
「シクロ低級アルケニル基」 は炭素数 5〜 6個のシクロアルケニル基を 意味し、 例えばシクロへキセニル基が挙げる。
「低級アルコキシ基」 および 「低級アルコキシ」 部分は炭素数 1 ~ 6個 の直鎖または分岐鎖アルコキシ基を意味し、 例えばメ トキシ基、 エトキシ 基、 プロポキシ基、 イソプロビルォキシ基、 ブチルォキシ基、 イソブチル ォキシ基、 t e r t —ブチルォキシ基、 ペンチルォキシ基、 へキシル基が 挙げられる。
「ァリール基」 および 「ァリール」 部分はフヱニル基、 ナフチル基を意 味し、 その環はハロゲン原子、 (^〜( 3アルキル基、 トリフルォロメチ ル基、 ヒドロキシ基、 (^〜(^アルコキシ基、 トリフルォロメ トキシ基、 シァノ基、 アミノ基、 ニトロ基から選ばれる 1〜 3個の置換基を有してい てもよい。
「ヘテロァリール基」 は窒素原子、 酸素原子、 硫黄原子から選択される 同一または異なって 1〜 2個のへテロ原子を含んでなる 5〜 6員芳香族複 素環を意味し、 例えばフリル、 チェニル、 ピロリル、 ォキサゾリル、 イソ キサゾリル、 ピリジル、 ピリダジニル、 ピリミジニルが挙げられ、 これら の複素環基はハロゲン原子、 C^ C gアルキル基、 ヒドロキシ基、 (^〜
C 3アルコキシ基、 ァミノ基から選ばれる 1〜 3個の置換基を有していて もよい
「置換若しくは非置換べンジルォキシカルボニル基」 における置換基は、 (^〜(^アルキル基、 (^〜(^アルコキシ基、 シァノ基およびニトロ基 から選ばれる。
また、 「ハロゲン原子」 はフッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原 子を意味する。 本発明の化合物は下記の製造法 1〜 4により製造することができる, (製造法 1)
下記一般式(l a)
Figure imgf000013_0001
(式中、 R1および R2は前掲に同じ)
または、 下記一般式(lb)
Figure imgf000013_0002
(式中、 R1および R2は前掲に同じ)
で表される本発明の化合物において、 R1が低級アルコキシ基以外の基で ある化合物は下記一般式(II)
Figure imgf000013_0003
(式中、 R1'は低級アルコキシ基以外の前掲の R1と同じ基を意味し、 R2 は前掲に同じ)
または、 下記一般式(III)
Figure imgf000013_0004
(式中、 R1'は低級アルコキシ基以外の前掲の R1と同じ基を意味し、 R2 は前掲に同じ)
で表される化合物を分子内閉環させることにより製造することができる。 本閉環反応は脱水剤を用いて行ってもよいが、 通常反応に影響を及ぼさ ない適当な溶媒中で加熱することにより行われる。 溶媒として、 ベンゼン、 トルエン、 キシレンの如き芳香族炭化水素、 テトラヒドロフラン、 ジォキ サンの如きエーテル類、 Ν, Ν—ジメチルホルムアミ ドなどが挙げられる。 これらの溶媒は単独で、 または 2種以上混合して用いられる。 反応温度は 用いる原料化合物の種類等により異なるが、 通常5 0 ~ 1 5 0 ° 好まし くは 8 0〜 1 2 0 °Cである。
(製造法 2 )
また、 一般式( I a )で表される本発明の化合物において、 R 1が低級ァ ルコキシ基である化合物は下記一般式( IV)
Figure imgf000014_0001
(式中、 R 1"は低級アルコキシ基を意味し、 R 2は前掲に同じ)
で表される化合物を、 例えばシンセシス(Synthesis) 第 843頁(1986)に記 載の方法に準じて、 分子内閉環反応させることにより製造することができ る o
本閉璟反応は通常適当な溶媒中で加熱することにより行われるが、 溶媒 としてはベンゼン、 キシレン、 トルエンの如き芳香族炭化水素、 テトラヒ ドロフラン、 ジォキサンの如きエーテル類などが挙げられる。 反応温度は 用いる原料化合物の種類などにより異なるが、 通常5 0〜1 5 0 、 好ま しくは 8 0〜1 2 0 °Cである。 (製造法 3)
また、 一般式( I b)で表される本発明の化合物において、 : 1が低級ァ ルコキシ基である化合物は下記一般式( V )
Figure imgf000015_0001
(式中、 R1"は低級アルコキシ基を意味し、 R2は前掲に同じ)
で表される化合物を、 例えばジャーナル ォブヘテロサイクリック ケミ ストリー(Journal of Heterocyclic Chemistry)第 18第 1197頁(1981)に記 載の方法に準じて、 ヒドロキシルァミンを反応させることにより製造する ことができる。
本反応は通常適当な溶媒中で行われ、 溶媒としてはメタノール、 エタ ノールの如きアルコール類、 水などが挙げられる。 反応温度は用いる原料 化合物の種類などにより異なるが、 通常 50〜90°Cである。
(製造法 4)
下記一般式( I c )
Figure imgf000015_0002
(式中、 R1および R2は前掲に同じ)
で表される本発明の化合物は下記一般式 (VI )
CONHNHCOR1
(VI) (式中、 R 1および R 2は前掲に同じ)
で表される化合物を分子内閉環させることにより製造することができる。 本閉環反応は脱水剤を用いて行ってもよいが、 通常、 反応に影響を及ぼ さない適当な溶媒中で加熱することにより行われる。 溶媒として、 ベンゼ ン、 トルエン、 キシレンの如き芳香族炭化水素、 テトラヒドロフラン、 ジ ォキサンの如きエーテル類、 Ν , Ν—ジメチルホルムアミ ドなどが挙げら れる。 これらの溶媒は単独で、 または 2種以上混合して用いられる。 反応 温度は用いる原料化合物の種類等により異なるが、 通常 5 0〜1 5 0 °C、 好ましくは 8 0〜1 2 0 °Cである。
本閉環反応は、 また、 E P— A 2— 0 5 8 8 5 0 0に記載された方法に 準じて、 反応に影響を及ぼさない適当な溶媒中トリフエニルホスフィンの 如き 3価のリン化合物とジアルキルァゾジカルボン酸エステルの存在下に 行うこともできる。 反応温度は用いる原料化合物の種類などにより異なる が、 通常 0〜 1 1 0 °C、 好ましくは 0〜 6 0 °Cである。
上記製造法 1〜4で製造される一般式( I )で表される本発明の化合物は クロマトグラフィー、 再結晶、 再沈澱など通常の化学操作により単離、 精 製される。
本発明の式( I )の化合物は、 原料化合物の選定、 反応 ·処理条件等によ り、 遊離塩基または酸付加塩の形で得られる。 酸付加塩は常法、 例えば、 炭酸アルカリ金属、 水酸化アルカリ金属のような塩基で処理することによ り、 遊離塩基に変えることができる。 また、 遊離塩基は常法に従って各種 の酸と処理することにより酸付加塩に導くことができる。
次に、 本発明化合物の原料化合物の製造法について説明する。 前記製造 法 1〜4で使用される一般式(I I )〜(VI )で表される化合物は新規物質であ り、 下記反応式に示される方法により製造することができる。 前記製造法 1で用いられる一般式(II)の化合物は、 下記反応式— 1に示 される方法により製造することができる。
反応式一 1
Figure imgf000017_0001
(1) (2)
Figure imgf000017_0002
(II)
(反応式中、 R 1'は低級アルコキシ基以外の前掲の R 1と同じ基を意味し、 R2は前掲に同じ)
化合物( 1 )とヒドロキシルァミンを通常の方法で反応させ化合物( 2 )と し、 次いで、 塩基の存在下に一般式 R1' COOHdi1'は前掲に同じ)で 表されるカルボン酸のカルボキシル基における反応性誘導体と反応させ、 一般式(II)の化合物を製造することができる。
また、 前記製造法 1で用いられる式(III)の化合物は、 下記反応式一 2 に示される方法により製造することができる。 反応式一 2
Figure imgf000018_0001
(3) (4) (ΙΠ)
(反応式中、 R "は低級アルコキシ基以外の前掲の R 1と同じ基を意味し、 R 2は前掲に同じ)
化合物( 3 )またはそのカルボキシル基における反応性誘導体と種々のァ ミドキシム(4 )を通常のアミド化反応条件下に反応させ、 式(II I )の化合 物を製造することができる。
前記製造法 2で用いられる式(IV)の化合物は、 下記反応式一 3に示され る方法により製造することができる。
Figure imgf000019_0001
(5) (6) (7)
Figure imgf000019_0002
(8)
(9) (10)
Figure imgf000019_0003
(11) (IV)
(反応式中 R'は低級アルキル基または置換若しくは非置換ベンジル基を意 味し、 R 155は低級アルコキシ基を意味し、 P hはフエ二ル基を意味し、 R 2は前掲に同じ)
化合物( 5 )を反応に影響を及ぼさない適当な溶媒中水素化ホウ素ナトリ ゥム、 テトラプチルアンモニゥムボロヒドリド、 水素化リチウムアルミ二 ゥムの如き還元剤で還元し化合物(6 )とし、 次いで、 適当な溶媒中活性二 酸化マンガンで酸化し化合物( 7 )を得る。
化合物(7 )に通常のォキシム化の条件でヒドロキシルァミンを反応させ 化合物(8 )とし、 次いで、 例えば、 ジャーナル ォブ オルガニック ケミ ストリ一 (Jounal of Organic Chemistry)第 45巻第 3916頁(1980 )に記載の 方法に準じて、 N—クロロコハク酸ィミドを反応させ化合物(9 )を得る。 化合物(9 )に、 例えば、 シンセシス (Synthesis)第 102頁(1979)に記載 の方法に準じて、 適当な溶媒中アジ化ナトリゥムを反応させ化合物( 1 0 ) とし、 次いで、 例えば、 シンセシス第 843頁(1986)に記載の方法に準じて、 適当な溶媒中式 X C O R i a ( Xはハロゲン原子を意味し、 R 155は低級アル コキシ基を意味する)で表される化合物を反応させ化合物( 1 1 )とした後、 トリフエニルホスフィンを反応させ式(IV)の化合物を製造することができ ο
前記製造法 3で用いられる式 (V)の化合物は、 下記反応式— 4に示され る方法により製造することができる。
反応式二 4
Figure imgf000020_0001
(12)
(3)
Figure imgf000020_0002
(V)
(反応式中、 R 155は低級アルコキシ基を意味し、 R 2は前掲に同じ)
化合物( 3 )またはそのカルボキシル基における反応性誘導体とチオシァ ン酸のアルカリ金属塩を適当な溶媒中反応させ化合物( 1 2 )とし、 次いで、 アルコーリシスに付して式(V)の化合物を製造することができる。
また、 前記製造法 4で用いられる式 (VI)の化合物は、 下記反応式— 5に 示される方法により製造することができる。
5i ^—。
Figure imgf000021_0001
(3) (13) (VI)
(反応式中、 R1および R2は前掲に同じ)
化合物( 3 )またはそのカルボキシル基における反応性誘導体と R 1 C 0 NHNH R1は前掲に同じ)で表されるヒドラジド( 13 )を通常のアミ ド化反応条件下に反応させ、 式 (VI)の化合物を製造することができる。 また、 式 (VI)の化合物は、 化合物(3)またはそのカルボキシル基におけ る反応性誘導体とヒドラジンとを通常のアミド化反応条件下に反応させ、 次いで、 R1 COOIKR1は前掲に同じ)で表されるカルボン酸のカルボ キシル基における反応性誘導体を反応させる 2段階反応で製造することも できる。
次に、 本発明化合物の一般式( Γ )で表される製造中間体の製造法につ いて説明する。
一般式( Γ )で表される化合物において、 Rがシァノ基およびカルボキ シル基である、 前記反応式 (例えば反応式— 1および反応式一 2 )で用いら れる化合物(1)および化合物(3)は、 例えばジャーナル ォブヘテロサイ クリック ケミスト U— (Journal of Heterocyclic Chemistry)第 27卷第 2085頁(1990)またはジャーナル ォブ メジシナル ケミストリー(Journal of Medicinal Chemistry)第 35卷第 4858頁(1992)に記載の方法に準じ、 下 記反応式— 6にしたがって製造することができる。
反応式— 6
Figure imgf000022_0001
(14) (15) (16)
Figure imgf000022_0002
(17)
(1)
(3)
Figure imgf000022_0003
(5)
(反応式中、 Xはジ低級アルキルアミノ基、 環状アミノ基、 ヒドロキシル 基、 ハロゲン原子または低級アルコキシ基を意味し、 R'は低級アルキル 基または置換若しくは非置換べンジル基を意味し、 R 2は前掲に同じ) 反応式中、 化合物( 1 6 )は、 例えばへテロサイクルズ (Heterocycles)第 29卷第 1517頁(1989)あるいはジャーナル ォブ ヘテロサイクリック ケミ ストリー (Journal of Heterocyclic Chemistry) 第 27卷第 511頁(1990)に 記載の方法に準じて、 化合物(14)に Ν , Ν—ジメチルホルムアミ ド ジメチ ルァセ夕一ルまたはオルトギ酸エステルを適当な溶媒中で反応させ化合物 ( 1 5 )とし、 次いで適当な塩基の存在下にシァノアセトアミドを反応させ て得ることができる。
得られた化合物( 1 6 )に更に Ν , Ν—ジメチルホルムアミド ジメチルァ セ夕一ルを適当な溶媒中で反応させ化合物( 1 7 )とし、 次いでアンモニア またはアンモニゥム塩と適当な溶媒中で反応させ化合物( 1 )を得る。 得ら れた化合物( 1 )は通常の方法、 すなわち、 酸またはアルカリの存在下に加 水分解して化合物( 3 )に誘導される。
また、 一般式( Γ )で表される化合物において、 Rが低級アルコキシ力 ルポニル基または置換若しくは非置換べンジルォキシカルボニル基である 化合物、 例えば化合物( 5 )は化合物( 1 )または化合物( 3 )を通常の方法に よりエステル化することにより得ることができる。
薬理試験
以下に、 本発明の代表的化合物についての薬理試験方法およびその結果 を示し、 本発明の化合物の作用の特徴について説明する。
試験例 1 ベンゾジァゼピン受容体結合試験
ライフ サイエンス(Life Science)第 20巻第 2101頁(1977)に記載の方法 によりべンゾジァゼピン受容体結合試験を行った。
7〜 8週令のウィスター系ラットの脳より調整した粗シナブトゾーム膜 分画を 1 1 8 mM塩化ナトリウム、 4 . 8 mM塩化カリウム、 1 . 2 8 mM 塩化カルシウムおよび 1 . 2 mM硫酸マグネシウムを含む 1 5 mMトリス
—塩酸緩衝液( H 7 . 4 )に懸濁( 1 g湿重量/ 2 0 m 1 )し、 受容体膜標 品とした。 また、 標識リガンドとしては [3H] ジァゼバムを用いた。
各試験管に濃度既知の試験化合物、 [3H] ジァゼパム(最終濃度 1 . 5 nM)、 受容体膜標品および上記緩衝液を加えて反応液 (総量 1 m 1 )とし、 反応の開始は膜標品の添加により行った。 0 °C、 2 0分間のインキュベー シヨンの後、 受容体に結合した標識リガンドをセルハーべス夕一(ブラン デル社製)を用いてヮットマン GF/Bグラスファイバ一フィル夕一上に 吸引濾過して反応を停止し、 直ちに、 氷冷 50 mMトリスー塩酸緩衝液 (pH7.7)5mlで 3回洗浄した。 次いで、 フィル夕一上の放射能活性 を液体シンチレ一シヨンカウン夕一により測定し、 全結合量を求めた。 ま た、 同時に測定した 1 Mジァゼパム存在下における結合量を非特異的結 合量とし、 これを全結合量から差し引くことにより特異的結合量を求めた c さらに、 試験化合物が標識リガンドの特異的結合を 50%抑制する濃度 (I C 0値)をプロビヅト法により算出した。 結果を表 1〜4に示した。
ベンゾジァゼピン受容体結合試験
実施例 BZP受容体結合 実施例 BZP受容体結合 化合物 I C50(nM) 化合物 I C50(nM)
1 2.28 26 0.67
3 3.58 27 0.96
4 1.65 28 1.25
5 1.64 29 5.28
6 2.98 31 1.64
7 2.39 32 3.29
9 1.62 33 5.50
10 8.08 37 3.9 1
1 1 9.77 38 1.31
12 7.89 39 2.86
14 9.45 40 7.45
15 6.16 44 2.62
16 3.69 45 0.96
17 0.69 46 2.15
18 2.04 47 2.33
19 6.37 48 1.49
20 2.77 49 1.1 1
2 1 4.21 50 0.88
22 3.76 51 0.79
23 1.76 52 0.74
24 4.47 54 1.21
25 1.84 55 1.66 表 2
(表 1に続く
実施例 BZP受容体結合 実施例 BZP受容体結合 化合物 I C50(nM) 化合物 IC50(nM)
56 2.71 104 5.18
57 1.55 105 1.08
58 1.52 106 1.96
59 1.98 107 6.56
60 2.01 108 2.14
61 1.04 109 1.75
86 2.21 110 1.16
87 2.35 111 2.06
88 4.63 112 2.68
89 10.5 113 2.18
91 0.61 114 1.08
92 0.75 115 1.52
93 1.75 116 1.17
94 4.49 117 1.41
95 1.09 118 1.28
96 2.82 119 2.53
97 4.64 120 1.59
98 8.56 1 1 0.78
99 1.67 122 0.87
100 1.31 123 1.12
102 0.81 173 0.94
103 0.83 175 1.21 表 3
(表 1に続く)
実施例 BZP受容体結合 実施例 BZP受容体結合 化合物 I C50(nM) 化合物 I C50(nM)
176 2.13 203 1.97
176 2.33 204 5.51
178 2.31 205 4.77
179 4.73 206 1.16
180 1.22 207 3.42
183 1.55 208 4.14
186 1.55 209 1.28
187 6.42 210 3.41
188 1.20 211 0.82
189 0.84 212 1.26
190 1.57 213 2.07
192 4.22 215 2.47
193 4.10 216 1.17
194 1.06 217 1.34
195 4.01 218 2.58
196 4.60 219 2.03
197 1.97 220 0.93
198 1.03 221 0.72
199 1.55 222 1.49
200 0.92 224 3.57
201 1.84 225 2.12
202 2.09 226 1.41 表 4
(表 1に続く) 実施例 BZP受容体結合 化合物 I C50(nM)
227 1.46
228 1.59
229 1.12
230 0.9
231 0.71
232 6.48
233 1.58
234 0.84
235 0.91
236 1.61
237 1.86
238 1.38
240 2.51
241 6.08
242 1.87
243 1.81
244 4.12
245 0.81
246 1.46
247 1.39
311 1.91 試験例 2 TB PS結合試験
(試験方法) T BPS (t-butylbicyclophosphonothionate)結合試験およ び膜標品の調製は Biggio G.らの方法 〔ョ一口ビアン ジャーナル ォブ ファーマコロジ一(European Journal of Pharmacology)第 161卷第 173-180 頁(1989)〕 に準じて行った。 膜標品は 7〜8週令のウィスター系雄性ラヅ トの大脳皮質より以下の操作により調製した。 すなわち、 大脳皮質に 50 倍容の氷冷した緩衝液( 10 OmM塩化ナトリウムを含む 5 OmMトリス 一クェン酸緩衝液、 PH7.4)を加え、 0〜4°Cでホモジナイズした後、 20,000 gで 20分間遠心分離した。 得られたペレツトは同様の操作 により緩衝液中でのホモジナイズおよび遠心分離を 1回行った後、 —8
0°Cで 20時間以上凍結保存した。 試験当日に凍結ペレツトを融解後上記 のホモジナイズ ·遠心分離操作を 2回行い、 得られたペレツトを緩衝液に 懸濁( 1 g湿重量 /25ml)し膜標品として結合試験に用いた。
結合試験は標識リガンドに [35S] TBPS (最終濃度 0.4nM)、 非 標識リガンドにピクロトキシン(最終濃度 100 /M)を用い、 GABA
(最終濃度 1 ίΜ)共存下に以下の操作手順で実施した。
各試験管に濃度既知の試験化合物、 [35 S ] 標識リガンド、 膜標品、 GAB Αおよび緩衝液を加えて総量 lmlの反応液とした。 膜標品( 20 0/ 1)の添加によって反応を開始し、 25°Cで 90分間インキュべ一 シヨンした後、 セルハーべスター(ブランデル社製)を用い、 0.01%ポ リエチレンィミンで一昼夜浸漬処置したヮットマン GF/Bグラスフアイ バ一フィル夕一上での吸引濾過により反応を停止し、 膜標品に結合した標 識リガンドをフィルタ一に回収した。 直ちに、 氷冷 5 OmMトリス一塩酸 緩衝液(pH 7.7) 5mlで 3回洗浄した。続いて、 フィル夕一を液シン パイアルに移し液体シンチレ一シヨンカクテル (ACS- II, アマシャム社製、 米国) 1 0 m lを加えて一定時間安置した後、 フィル夕一の放射能活性を 液体シンチレ一シヨンカウンター(2000CA タイプ、 パッカ一ド社製、 米 国)により測定して全結合量を求めた。 また、 ピクロトキシンの存在下で 同時に測定した結合量を非特異的結合量とし、 これを全結合量から差し引 くことにより特異的結合量を求めた。 試験化合物の結合活性は溶媒対照の 特異的結合量に対する試験化合物の特異的結合量の増減率により求めた。
(評価基準) + %値はィンバースァゴニスト、 —%値はァゴ二ストおよび 0 %はアン夕ゴニストとしての性質を示す。 結果を表 5〜 6に示す。
表 5
TBPS結合試験 施例 室施例 増減率 化合物 (%) 化合物 (%)
2 53 48 18
3 12 50 40
4 20 52 一 11
5 21 55 一 16
6 15 58 一 15
7 12 86 12
8 13 87 32
11 21 88 41
13 24 89 22
14 38 91 38
16 38 92 32
17 25 93 34
18 10 94 34
20 一 13 95 13
21 21 96 16
23 -23 100 -23
24 22 102 33
36 15 103 21
38 -25 105 25
43 28 106 20
45 一 9 107 17
47 一 11 123 12 表 6
(表 5に続く)
実施例 増減率 実施例 増減 s¾ 化合物 ( % ) 化合物 ( % )
1 7 3 1 8 1 9 4 3 2
1 7 5 2 8 1 9 6 一 9
1 7 6 3 9 1 9 8 1 1
1 7 7 2 9 2 0 0 1 7
1 7 8 2 5 2 0 2 2 2
1 7 9 3 7 2 0 3 1 7
1 8 0 1 3 2 0 6 一 1 3
1 8 1 1 3 2 1 0 1 5
1 8 2 1 9 2 1 1 2 4
1 8 3 8 2 1 2 2 7
1 8 4 1 7 2 1 3 2 6
1 8 5 1 9 2 2 4 一 1 2
1 8 6 2 1 2 2 8 一 1 0
1 8 7 2 7 2 2 9 1 0
1 8 8 3 4 2 3 3 3 1
1 8 9 2 9 2 4 0 一 1 3
1 9 0 3 4 2 4 1 一 1 4
1 9 1 1 8 2 4 4 一 1 5
1 9 2 1 3 2 4 5 1 3
1 9 3 4 4 2 4 7 1 6 試験例 3 ペンチレンテトラゾ一ル誘発痙攣増強試験 ベンゾジァゼビン受容体ィンパ一スァゴニストは、 ペンチレンテトラ ゾ一ルの痙攣を増強することが知られている 〔プログレス イン ニューロ —サイコ ファーマコロジー アンド バイオロジカル サイカイアトリー (Progress in Neuro-Psychopharmacology and Biological Psychiatry)第 12巻第 951 頁(1988)〕 。 そこで、 本発明のいくつかの化合物につきベンチ レンテトラゾール誘発痙攣増強作用について検討した。
d d Y系雄性マウス(体重 2 2〜 2 5 g ) 5匹に実施例の化合物( 5〜 1 0 O m g/k g )を経口投与し、 1 5分後に単独では強直性痙攣を誘発し ない用量のペンチレンテトラゾール( 7 O m g/k g )を皮下投与した。 そ の直後から 3 0分間、 後肢の強直性伸展痙攣が起こるかどうかを観察した。 効果は 5匹中痙攣増強作用が認められた匹数でみた。 結果を表 7に示す。
表 7
実施例 用量 効果 化合物 (mg/kg, po) (匹数)
4 10 4/5
5 5 5/5
6 100 4/5
1 1 10 4/5
18 20 3/5
86 10 2/5
88 10 5/5
89 50 5/5
94 50 4/5
102 10 5/5
103 10 2/5
105 50 4/5
173 20 5/5
183 20 4/5
184 50 5/5
186 50 4/5
191 10 5/5
192 100
200 50 4/5
210 10 4/5
213 10 5/5
220 20 4/5
247 50 4/5 以上の試験結果に示される通り、 本発明の化合物はべンゾジァゼビン受 容体に対して選択的な高い親和性を有し、 ベンゾジァゼビン受容体作用薬 として有用である。 本発明の化合物にはァゴニストとしての性質を有する ものもあるが、 特にインパースァゴニストとして有用である。 インバース ァゴニストとしての性質を有する本発明の化合物はァゴニストとは全く異 なった臨床応用、 例えば脳賦活薬、 老年性痴呆やアルツハイマー病などの 記憶障害に対する治療薬として期待される。
本発明化合物の医薬としての使用方法
本発明の化合物をべンゾジァゼビン受容体作用薬として使用する場合は、 経口投与、 非経口投与あるいは直腸内投与のいずれでもよいが、 経口投与 が好ましい。 投与量としては、 投与方法、 患者の症状/年齢、 処置形式 (予防又は治療)等により異なるが、 通常 0 . 0 1〜 1 O m gZk g/日、 好ましくは 0 . 0 2〜5 111 ノ¾: /日である。
本発明の化合物は通常製剤用担体と混合して調製した製剤の形で投与さ れる。 製剤用担体としては、 製剤分野において常用され、 かつ本発明の化 合物と反応しない物質が用いられる。 具体的には例えば、 乳糖、 ブドウ糖、 マンニット、 デキストリン、 デンプン、 白糖、 メタケイ酸アルミン酸マグ ネシゥム、 合成ケィ酸アルミニウム、 結晶セルロース、 カルボキシメチル セルロースナトリウム、 カルボキシメチルセルロースカルシウム、 ヒドロ キシプロビルデンプン、 イオン交換樹脂、 メチルセルロース、 ゼラチン、 アラビアゴム、 ヒドロキシプロピルセルロース、 低置換度ヒドロキシプロ ピルセルロース、 ヒドロキシプロビルメチルセルロース、 ポリビニルピロ リ ドン、 ポリビニルアルコール、 軽質無水ケィ酸、 ステアリン酸マグネシ ゥム、 タルク、 カルボキシビ二ルポリマ一、 酸化チタン、 ソルビ夕ン脂肪 酸エステル、 ラウリル硫酸ナトリウム、 グリセリン、 脂肪酸グリセリンェ ステル、 精製ラノリン、 グリセ口ゼラチン、 ポリソルべ一ト、 マクロゴー ル、 植物油、 ロウ、 流動パラフィン、 白色ワセリン、 非イオン界面活性剤、 プロピレングリコール、 水等が挙げられる。
剤形としては、 錠剤、 カプセル剤、 顆粒剤、 散剤、 シロップ剤、 懸濁剤、 坐剤、 ゲル剤、 注射剤等が挙げられる。 これらの製剤は常法に従って調製 される。 なお、 液体製剤にあっては、 用時、 水又は他の適当な媒体に溶解 又は懸濁する形であってもよい。 また錠剤、 顆粒剤は周知の方法でコ一テ ィ ングしてもよい。 注射剤の場合には、 本発明の化合物(I) の生理的に許 容される酸付加塩を注射用蒸留水または生理食塩水に溶解させて調製され るが、 必要に応じて等張化剤に溶解させてもよく、 また pH調節剤、 緩衝 剤や保存剤を添加してもよい。
これらの製剤は、 本発明の化合物を 0.01%以上、 好ましくは 0.05 〜70%の割合で含有することができる。 これらの製剤はまた、 治療上有 効な他の成分を含有してもよい。
発明を実施するための最良の形態
以下に実施例を挙げて、 本発明の化合物について具体的に説明する。 尚、 表中の記号は次の各置換基を意味する。 Me :メチル基、 Et :ェチル基、 n— P r: n—プロピル基、 i— P r :イソプロピル基、 c— Pr :シク 口プロビル基、 n— B u: n—ブチル基、 t— Bu : t ert—ブチル基、 Ph :フエニル基.また、 置換基の位置表示として、 例えば 3— Me— P hは 3—メチルフエ二ル基を意味する。
実施例 1
3—( 5—シクロプロピル一 1, 2, 4—ォキサジァゾ一ル一 3—ィル)一 5—メチルー 1, 6—ナフチリジン一 2 ( 1 H)—オンの製造
( 1)塩酸ヒドロキシルァミン(4.17 g)の水(50ml)溶液に、 氷冷 撹拌下炭酸ナトリウム( 3.18 g)を加えた。 この溶液にエタノ一ル( 20 0ml), 1 , 2—ジヒドロー 5—メチル一2—才キソ一 1, 6—ナフチリ ジン一 3—カルボ二トリル(3.70 g)を順次加え、 2時間加熱還流した。 溶媒を減圧下に留去し、 残渣に水を加え、 析出結晶を濾取した。 水、 イソ プロパノール、 ジイソプロピルェ一テルで順次洗浄、 乾燥し、 1, 2—ジ ヒドロ一 5—メチルー 2—ォキソ一 1, 6—ナフチリジン一 3—アミ ドォ キシム(4.2 g)を得た。 この化合物はさらに精製されることなく次の反 応に用いられた。
( 2)上記アミドォキシム( 1.09 g)、 炭酸力リウム(0.83 g)および メチルェチルケトン( 200ml )の懸濁液に、 氷冷撹拌下シクロプロパン カルボニルクロリ ド(0.57 g)を加えた後、 室温に戻し終夜撹拌した。 溶媒を減圧下に留去した後、 水を加え、 析出結晶を濾取し、 水、 イソプロ パノール、 ジイソプロピルエーテルで順次洗浄し乾燥した。 得られた結晶 をジメチルホルムアミド(DMF)( 50ml)に加え、 130°Cで 5時間撹 拌した。 溶媒を減圧下に留去した後、 残渣にイソプロパノールを加え、 結 晶を濾取した。 得られた結晶をエタノール—クロ口ホルムから再結晶して、 無色の結晶の標記化合物( 0.65 g)を得た。 融点 259〜260°C。
実施例 2〜 85
対応する原料化合物を用いて、 実施例 1と同様に反応させて、 実施例 2 〜 85の化合物を得た。 結果を表 8〜 12に示す。 表 8
Figure imgf000038_0001
表 9
(表 8に続く
実施例 融点
R 1 R 2
¾·¾ (°C ) 溶媒
2 1 Et c-Bu 271-272 EtOH
2 2 Et n- ンチル 216-218 MeCN
2 3 Et c-へキシル 295-296 CHCl3-MeCN
2 4 Et c-へキシル - CH2 235-237 EtOH
2 5 Et 3-c -へキセニル 281-282 EtOH
2 6 Et Ph 289-290 EtOH
2 7 Et 3-F-Ph >300 EtOH
2 8 Et 4-F-Ph >300 EtOH
2 9 Et 3-Cl-Ph >300 CHCl3-MeOH
3 0 Et 4-Cl-Ph >300 EtOH
3 1 Et 3-Me-Ph 290-291 CHCl3-EtOH
3 2 Et 4-Me-Ph >300 EtOH
3 3 Et 4-MeO-Ph >300 CHC13- EtOH
3 4 n-Pr Me 252-254 EtOH
3 5 n-Pr Et 216-218 MeCN
3 6 n-Pr i-Pr 273-274 MeCN
3 7 n-Pr c-Pr 234-236 MeCN
3 8 n-Pr Ph 284-285 EtOH
3 9 n-Pr 3-F-Ph >300 EtOH
4 0 n-Pr 4-F-Ph >300 EtOH
4 1 i-Pr Me 266-267 EtOH 表 1 0
(表 8に続く)
実施例 融 F¾ ΤΤ結
R 1 Π晶ΗΗ
R 2
(°C ) 溶媒
4 2 i-Pr Et 247-249 MeCN
4 3 i-Pr i-Pr 265-267 MeCN
4 4 i-Pr c-Pr 276-278 EtOH
4 5 i-Pr Ph 280-281 EtOH
4 6 i-Pr 3-F-Ph >300 EtOH
4 7 i-Pr 4-F-Ph >300 EtOH
4 8 c-Pr Et 233-236 MeCN
4 9 c-Pr n-Pr 217-219 MeCN
5 0 c-Pr i-Pr 268-269 MeCN
5 1 c-Pr c-Pr 242-245 MeCN
5 2 c-Pr Ph 281-282 EtOH
5 3 c-Pr 3-F-Ph >300 EtOH
5 4 c-Pr 4-F-Ph >300 EtOH
5 5 c-Pr 3-Cl-Ph >300 EtOH
5 6 c-Pr 4-Cl-Ph >300 EtOH
5 7 c-Pr 3-Me-Ph 274-276 EtOH
5 8 c-Pr 4-Me-Ph >300 EtOH
5 9 c-Pr 4-MeO-Ph 297-299 EtOH
6 0 i -フ。 D ニル c-Pr 265-268 MeCN
6 1 ヒ、、ニル c-Pr 250-252 MeCN 表 1 1
(表 8に続く)
実施例 融点
R 1 R 2
番号 (°C ) 溶媒
6 2 i-Pr 2-Cl-Ph
6 3 i-Pr 3-Cl-Ph 283-285 EtOH
6 4 i-Pr 4-Cl-Ph >300 EtOH
6 5 i-Pr 2-Br-Ph
6 6 i-Pr 3-Br-Ph >300 CHCl3-EtOH
6 7 i-Pr 4-Br-Ph >300 CHCl3-EtOH
6 8 i-Pr 2-Me-Ph >300 MeCN
6 9 i-Pr 3-Me-Ph 281-283 MeCN
7 0 i-Pr 4-Me-Ph 293-294 EtOH
7 1 i-Pr 3-MeO-Ph 202-204 MeCN
7 2 i-Pr 3-CF3-Ph 258-261 EtOH
7 3 i-Pr n-Pr 217-219 MeCN
7 4 n-Bu Ph 264-266 MeCN
7 5 i-B Ph 281-283 MeCN
7 6 t-Bu Ph 294-296 MeCN
7 7 c-へキシル Ph 276-277 MeCN
7 8 CH20CH3 Ph
7 9 Ph Ph >300 DMF
8 0 2- Cl-Ph Ph >300 CHCl3-EtOH
8 1 3-Cl-Ph Ph >300 DMF
8 2 4-Cl-Ph Ph >300 DMF 表 12
(表 8に続く)
Figure imgf000042_0001
実施例 86
3—( 5—メチルー 1, 2, 4—ォキサジァゾ一ルー 3—ィル)一 5—( 3 ーメ トキシフエ二ル)一 1, 6—ナフチリジン一 2( 1 H)—オンの製造 酢酸(0.90 g)の DMF( 1001111)溶液に ,:^, 一カルボ二ルジィ ミダゾール( 2.43 g)を加え 70°Cで 3時間攪拌した。 この溶液に、 実 施例 1 ( 1 )と同様にして得られる 1, 2—ジヒドロ一 5—(3—メ トキシ フエ二ル)一 2—ォキソ一 1, 6—ナフチリジン一 3—アミ ドォキシム( 3. 10 g)を加え 70°Cで 2時間撹拌した後、 130°Cに上げ更に 1時間撹 拌した。 反応液を減圧下に濃縮乾固し、 残渣に水を加え析出結晶を濾取し、 水、 イソプロパノール、 ジイソプロビルエーテルで順次洗浄し乾燥した。 得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 クロ口ホル ム一メタノール(50: 1 )で溶出した。 得られた結晶をクロ口ホルム一ェ 夕ノールから再結晶して無色の結晶の標記化合物(2.22 g)を得た。 融 点286〜288°( 。 標記化合物 '塩酸塩:融点 28 1~282°C (エタ ノールから再結晶)。
実施例 87〜: L 72
対応する原料化合物を用いて、 実施例 86と同様に反応させて、 実施例 87〜172の化合物を得た。 結果を表 13~17に示す。
Figure imgf000043_0001
実施例 融点
R 1 R 2
番号 (。c) 溶媒
8 7 Me 2-F-Ph 287-288 EtOH-i-Pr20
8 8 Me 2-Cl-Ph 262-264 CHCl3-MeOH
8 9 Me 2-Me-Ph 244-245 MeCN
9 0 Me 2-MeO-Ph 260-262 MeCN
9 1 Me 2-フリル 291-294 MeOH
9 2 Me 2-チェニル >300 CHCl3-MeOH
9 3 Me 3-チ iル 292-294 MeCN
9 4 Me 4-ヒ。リシ、、ル >300 EtOH-i-Pr20
9 5 Et 2-F-Ph 235-236 EtOH-i-Pr20
9 6 Et 2-Cl-Ph 167-168 EtOH
9 7 Et 2-Me-Ph 221-222 EtOH
9 8 Et 2-MeO-Ph 229-230 EtOH-I-Pr20
9 9 Et 3-MeO-Ph 246-247 EtOH
1 0 0 Et 1-ナフチル 248-250 MeCN
1 0 1 Et 2-ナフチル 231-233 MeCN
1 0 2 Et 2-フリル 278-280 CHCl3-MeCN
1 0 3 Et 2-チェニル 291-294 CHCl3-MeCN
1 0 4 Et 5-Cト 2-チェニル 280-281 CHC13 - EtOH
1 0 5 Et 3-チ ル >300 EtOH
1 0 6 Et 3-ヒ。リシ、、ル 292-293 EtOH 表 1 4
(表 1 3に続く)
実施例 融点 ロロ
R 1 R 2
番号 (°C ) 溶媒
1 0 7 Et 4-ヒ°リシ、、ル >300 CHCl3-MeOH
1 0 8 n-Pr 2-F-Ph 242-243 MeCN
1 0 9 n-Pr 2 -フリル 264-266 EtOH
1 1 0 n-Pr 2-チ ι ル 269-271 EtOH
1 1 1 n-Pr 3 -チ ηル 296-297 EtOH
1 1 2 i-Pr 2-F-Ph 265-267 MeCN
1 1 3 i-Pr 2-フリル 274-276 EtOH
1 1 4 i-Pr 2 -チ r:ル 273-275 MeCN
1 1 5 i-Pr 3-チ; レ 297-299 EtOH
1 1 6 c-Pr 2-F-Ph 133-135 MeCN
1 1 7 c-Pr 2-Cl-Ph 270-272 MeCN
1 1 8 c-Pr 2-Me-Ph 265-267 MeCN
1 1 9 c-Pr 2-MeO-Ph 175-177 MeCN
1 2 0 c-Pr 3-MeO-Ph 146-148 EtOH
1 2 1 c-Pr 2-フリル 280-282 CHCl3-EtOH
1 2 2 c-Pr 2 -チ r:ル >300 CHCl3-EtOH
1 2 3 c-Pr 3-チ匸ル 289-290 EtOH
1 2 4 n-Pr 2 - Cl-Ph 213-215 MeCN
1 2 5 n-Pr 3 - Cl-Ph 298-300 EtOH
1 2 6 n-Pr 4-Cl-Ph >300 EtOH
1 2 7 Me 2-Br-Ph 270-273 MeCN
1 2 8 Et 2-Br-Ph 149-151 MeCN 表 15
(表 13に続く)
実施例 融点 再結 B日
R 1 R2
ち' (°C) 溶媒
129 c-Pr 2-Br-Ph 260-262 MeCN
130 n-Pr 2-Br-Ph 293-296 MeCN
13 1 Me 3-Br-Ph >300 CHCl3-EtOH
132 Et 3-Br-Ph >300 EtOH
133 c-Pr 3-Br-Ph >300 CHCl3-EtOH
134 n-Pr 3-Br-Ph >300 CHCl3-EtOH
135 Me 4-Br-Ph >300 CHCl3-EtOH
136 Et 4-Br-Ph >300 EtOH
137 c-Pr 4-Br-Ph >300 CHCl3-EtOH
138 n-Pr 4-Br-Ph >300 CHCl3-EtOH
139 n-Pr 2-Me-Ph 208-210 MeCN
140 n-Pr 3-Me-Ph 226-228 MeCN
141 n-Pr 4-Me-Ph 253-255 MeCN
142 Me 2-OH-Ph
143 Et 2-OH-Ph
144 Me 3-OH-Ph
145 Et 3-OH-Ph
146 Me 4-OH-Ph
147 Et 4-OH-Ph
1 8 n-Pr 2-MeO-Ph 193-194 MeCN
149 n-Pr 3-MeO-Ph 239-241 MeCN 表 1 6
(表 1 3に続く)
実施例 融点 再結 a日
R 1 R 2
番号 (°C ) 溶媒 丄 O U we _ρτ
*3 し f3 ΓΙ1 ゝ qnn し ίΐし丄 3 ϋιΤΛΙίΙ
1 o 丄 3 -し]? 3 - >oUU LtUH
1 0 2 c-Pr 3-CF3-Ph >300 EtOH
1 5 3 n-Pr 3-CF3 - Ph 286-288 EtOH
1 5 4 Me 4-CF3-Ph >300 CHCl3-EtOH
1 5 5 Et 4-CF3-Ph >300 EtOH
1 5 6 c-Pr 4-CF3-Ph >300 CHC13- EtOH
1 5 7 Me 3-CF30-Ph >300 EtOH
1 5 8 Et 3-CF30-Ph 271-273 MeCN
1 5 9 c-Pr 3-CF30-Ph 237-239 MeCN
1 6 0 Me 4-CF30-Ph
1 6 1 Et 4-CF30-Ph >300 EtOH
1 6 2 c-Pr 4-CF30-Ph >300 EtOH
1 6 3 Me n-Pr 269-271 MeCN
1 6 4 Me i-Pr 292-294 MeCN
1 6 5 Me c-Pr >300 MeCN
1 6 6 Me n-Bu 232-233 MeCN
1 6 7 n-Pr n-Bu 220-222 MeCN
1 6 8 Me c-へキシル 283-286 MeCN
1 6 9 CF3 Ph
1 7 0 CH2OH Ph 表 17
(表 13に続く)
Figure imgf000047_0001
実施例 1 Ί 3
3—( 3—ェチルー 1, 2,4—ォキサジァゾール— 5—ィル)一 5—( 2 一チェ二ル)一 1, 6—ナフチリジンー2( 1H)—オンの製造
1,2—ジヒドロー 5—(2—チェニル)一 2—ォキソ一 1, 6—ナフチリ ジン一 3—力ルボン酸( 3.81 g)の DMF(501111)溶液に ]^, 一力 ルポニルジイミダゾ一ル(3.41 g)を加え 70。Cで 4時間攪拌した。 こ の溶液にプロピオン酸アミ ドォキシム( 1.85 g)を加え 70°Cで 1時間 撹拌した後、 130°Cに上げ更に 2時間撹拌した。 反応液を減圧下に濃縮 乾固し、 残渣に水を加え析出結晶を濾取し、 水、 イソプロパノール、 ジィ ソプロビルエーテルで順次洗浄し乾燥した。 得られた結晶をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィーに付し、 クロ口ホルム一メタノール( 50 : 1 )で 溶出した。 得られた結晶をクロ口ホルム一エタノールから再結晶して無色 の結晶の標記化合物( 2.60 g)を得た。 融点 265〜268°C。
実施例 174〜307
対応する原料化合物を用いて、 実施例 173と同様に反応させて、 実施 例 174〜307の化合物を得た。 結果を表 18〜 24に掲載する。 表 1 8
Figure imgf000048_0001
Figure imgf000049_0001
(>»8 ΐ辇)
6 ΐ挲
t^ei£0/86<If/lDd ム S8£0/66 O 表 20
(表 18に続く)
実施例 融点 面
丹ホロ日日
R 1 R 2
番号 (°C) 溶媒
2 1 3 Et *t >300 MeCN
2 1 4 \g
n-rr Me 217-218 F†0H
2 1 5 n-Pr c-Pr 201-202
2 1 R n-Pp
Ph 224-225
2 1 7 n-Pr
2-F-Ph 220-221
9 1 fi - r F十 ΠΗ
3-F-Ph 259-261 UIl
2 1 n-Pr
4-F-Ph 2t)丄- 263
2 20J 2—フリル 221-223 F Eitn UHIl
2 2 1 n-Pr nor- \c\ry
2—チエニル 225 - 227 Ft OH
2 2 t 2-t n-Pr 3—チェニル 244-246
2 23 i一 Pr Me 244-245 F† OH
2 24 i-pr
c-Pr 275-277
2 2 5 i一 Pr f7CT
Ph Z73- 75
2 26 i-Pr O V O
L ∑ ril LD ( 60V MeCN
2 27 i-Pr 3-F-Ph 297-299 EtOH
2 28 i-Pr 4-F-Ph 284-286 EtOH
2 29 i-Pr 2-フリル 258-260 EtOH
230 i-Pr 2-チ r:ル 260-262 EtOH
23 1 i-Pr 3 -チェニル 263-264 EtOH
2 3 2 c-Pr Me 251-253 MeCN 表 2 1
表 1 8に続く )
実施例 融点
R 1 再結晶
R 2
番号 (°C ) 溶媒
2 3 3 c-Pr i-Pr 224-227 MeCN
2 3 4 c-Pr c-Pr 241-243 MeCN
2 3 5 c-Pr Ph 278-280 EtOH
2 3 6 c-Pr 2-F-Ph 219-221 MeCN
2 3 7 c-Pr 3-F-Ph 289-291 EtOH
2 3 8 c-Pr 4-F-Ph 298-300 EtOH
2 3 9 c-Pr 2-Cl-Ph 262-263 MeCN
2 4 0 c-Pr 3-Cl-Ph >300 EtOH
2 4 1 c-Pr 4-Cl-Ph >300 EtOH
2 4 2 c-Pr 2-Me-Ph 239-240 MeCN
2 4 3 c-Pr 3 - Me- Ph 246-248 EtOH
2 4 4 c-Pr 4-Me-Ph >300 EtOH
2 4 5 c-Pr 2 -フリル 277-278 EtOH
2 4 6 c-Pr 2-チ r:ル 281-282 EtOH
2 4 7 c-Pr 3—チ; αレ 280-281 EtOH
2 4 8 n-Pr 3-Cl-Ph 293-295 MeCN
2 4 9 i-Pr 3-Cl-Ph >300 EtOH
2 5 0 n-Pr 4-Cl-Ph 287-289 MeCN
2 5 1 i-Pr 4-Cl-Ph >300 EtOH
2 5 2 Me 2-Br-Ph 275-278 MeCN
2 5 3 Et 2-Br-Ph 254-255 MeCN 表 22
(表 18に続く)
失观 ' J 兩: 日曰日
R1 R2
;¾号 しノ
ί ± レ 丄 1 L·^JΌ 丄 pPN
£ 9j ς ς n IX— P Γr L u Di ΓΙ1 MPPN
9t \ ςJ R \ i上_p Γr 1 u DI ill MPPN
DI ill pしu 11rし]丄 3一 F十 υ ΠυΗη
?《 πJ s Ο し DI i ll £ι tun
し Γ i 0 DI ΓΙ1 F L十し Π UΗn ο RJ η W n-Pr 0 DI ΓΙ1 1 C?i十し Π uΗn ο β 1 ΐ丄一 P Γr 1 0 DI ΓΙ1
9 fi υ ? M Di i ll し 11し 13 £ tun
? fi \J Q F Htレ *x DI ΓΠ
2 fiJ 4 し Γ丄 DI i ll
2 i-i fi \J 5 11 i 1 *t DI H Dレリ Π
2 fi R i-Pr *± DI ΓΠ u iリ n
267 n-Pr 2-Me-Ph 228-230 MeCN
268 i-Pr 2-Me-Ph 223-226 MeCN
269 n-Pr 3-Me-Ph 220-221 MeCN
270 i-Pr 3-Me-Ph 247-249 MeCN
27 1 n-Pr 4-Me-Ph 252-253 MeCN
272 i-Pr 4-Me-Ph >300 MeCN
273 Me 2-OH-Ph
Figure imgf000053_0001
表 2 4
(表 1 8に続く)
Figure imgf000054_0001
実施例 308
3— ( 5—ェチルー 1, 3 , 4—ォキサジァゾ一ル— 2—イリレ)— 5 -( 2 一チェ二ル)— 1, 6—ナフチリジン一 2( 1H)—オンの製造
( 1) 1,2—ジヒドロー 5—(2—チェニル)一 2—ォキソ一 1,6—ナフ チリジン一 3—力ルボン酸( 1.36 g)と N,N, 一力ルポニルジイミダ ゾ一ル( 1.22 g)の DMF( 50ml)溶液を 70°Cで 4時間攪拌した。 この溶液にプロピオニルヒドラジド( 0.53 g)を加え 70°Cで 2時間撹 拌した。 反応液を減圧下に濃縮乾固し、 残渣にイソプロパノールを加え、 結晶を濾取した。 イソプロパノール、 ジイソプロビルェ一テルで順次洗浄、 乾燥し、 黄色結晶の 1, 2—ジヒドロ— N, —プロピオ二ルー 5— (2—チ ェニル)一2—ォキソ一 1, 6—ナフチリジン一 3—カルボヒドラジド( 1.
2 lg)を得た。 この化合物はさらに精製されることなく次の反応に用い られた。
(2)上記カルボヒドラジド( 1.03 g)、 トリフエニルホスフィン( 1. 57 g)およびトリエチルァミン( 1.06 g)のテトラヒドロフラン(TH
F)(50ml)懸濁液に氷冷下ァゾジカルボン酸ジェチル( 1.04 g)を滴 下した。 滴下後、 70°Cで 4時間攪拌した。 冷後水を少量加え、 減圧下に 濃縮し、 残渣にイソプロパノールを加えた。 析出結晶を濾取、 乾燥した。 得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 クロ口ホル ム一メタノール(50 : 1 )で溶出した。 得られた結晶をエタノールから再 結晶し無色の結晶の標記化合物( 0.21 g)を得た。 融点 300°C以上。
実施例 309〜 368
対応する原料化合物を用いて、 実施例 308と同様に反応させて、 実施 例 309〜368の化合物を得た。 結果を表 25〜27に示す。
Figure imgf000056_0001
実施例 融点 ■Η·ΐί¾日日
R1 R2
番号 (。c) 溶媒
309 Me Me >300 MeCN
3 10 Et Me 258-259 EtOH
3 1 1 Et Ph 258-259 MeCN
3 12 n-Pr Me 209-210 MeCN
3 13 i-Pr Me 250-251 EtOH
3 14 c-Pr Me >300 EtOH
3 15 Me 3-F-Ph >300 CHCl3-EtOH
3 16 Et 3-F-Ph >300 EtOH
3 17 c-Pr 3-F-Ph 288-290 EtOH
3 18 n-Pr 3-F-Ph 277-279 EtOH
3 19 i-Pr 3-F-Ph 241-243 MeCN
320 Me 3-Br-Ph 246-248 EtOH
321 Et 3-Br-Ph 292-293 CHCl3-EtOH
322 c-Pr 3-Br-Ph >300 MeCN
323 Et 4-Br-Ph >300 EtOH
324 c-Pr 4-Br-Ph >300 CHCl3-EtOH
325 c-Pr 2-Me-Ph 283-285 MeCN
326 Me 3-Me-Ph >300 EtOH 表 2 6
(表 2 5に続く)
実施例 R i R2 融点 再結日日 番号 (°C) 溶媒
327 Et 258-260 MeCN
328 c-Pr Q-Mp.p, 244-246 MeCN
Q 9 Q ΤΊ一 ΡΓ
330 i一 Pr 187-189 MpPW
Q Q 1 MP
3 E† >遍 E†0H
333 -Ρρ lie >3on F† OH
Q 34 lie >¾no
33 i-Pr >30Q EtOH
33 R Mo
337 Et 9-OH-Ph ii
338 Mp f
339 Et
340 Me
341 Et 4-OH-Ph
342 Et 2-MeO-Ph 267-269 MeCN
343 Me 3-MeO-Ph >300 EtOH
344 Et 3-MeO-Ph 272-273 MeCN
345 c-Pr 3-MeO-Ph 294-296 MeCN
346 n-Pr 3-MeO-Ph 199-201 MeCN
347 i-Pr 3-MeO-Ph 228-230 MeCN 表 27
(表 25に続く)
実施例 Ώ XV 1 2 融点 再結日日 番号 (°C) 溶媒 ^J 0 ώ フ ル ^oUU し riし丄。 βΐυίΐ
Ο Λ Ω
t y し Γ L 9— 7· τ^—ル 11, ρ JCi+LΠUΗll ο ϋ Π π υ η ΓΓ 9—ーフ 0_—ル 1Ϊ, 9Q9-9Q1 d !3 丄 1 ΓΓ 一すエール LO ά Ό
Q c
0 ώ rfl >oUU
q c q
0 C ΓΓ rll oUU し W q c /1
J3 η ΓΓ rfl oUU し J c c nu Q 9QQ
O 0 0 η U rll 丄ー f½し W c
0 0 C \τノル rll ώ3丄 ϊ3ύ J¾eし IN
Q
rfl rfl
q c o
0 o L-Ρし1 i-Ρ f>llι rn し ίΐし丄3 TAJtt
Q C Q 1 o y し i ril QnUn nut
U
β Ό n nvn? U し丄 ffl rfl ^oUU
Q C 1
O Ό 丄 L Θ rfl rfl IjtUn
3リ 62
Figure imgf000058_0001
Ph >300 CHC1 -EtOH
363 4-Me-Ph Ph >300 CHC13- EtOH
364 2-ヒ°リシ、、ル Ph >300 CHCl3-EtOH
365 3-ヒ°リシ、、ル Ph >300 CHCl3-EtOH
366 4 -ヒ。リシ、、ル Ph >300 CHClrEtOH
367 2-チ ル Ph >300 CHCl3-EtOH
368 2 -フリル Ph >300 EtOH 実施例 369
1,2—ジヒドロ一 5—メチルー 2—ォキソ一 1, 6—ナフチリジン一 3 一カルボ二トリルの製造
( 1 )ァセチルアセトン(4 lml)、 N,N—ジメチルホルムアミド ジ メチルァセ夕一ル( 106.2ml )および THF( 20 Oml )の混合液を 室温で 3時間撹拌した。 溶媒を減圧下に留去し、 残渣を、 金属ナトリウム (13.8 g)をエタノール( 600ml)に溶解させた後シァノアセトアミ ド(33.6 g)を加えた溶液に滴下し、 1時間加熱還流した。 反応液を氷 冷し析出した結晶を濾取した。 得られた結晶を水( 1 L)に溶かし、 3N塩 酸で弱酸性にした。 析出結晶を濾取し、 DMF—メタノールから再結晶し て、 無色の結晶の 5—ァセチル— 6—メチルー 1, 2—ジヒドロ— 2—ォ キソー 3—ピリジンカルボ二トリル( 60 g)を得た。 融点 230°C。
( 2 )上記カルボ二トリル( 30 g)、 Ν,Ν—ジメチルホルムアミド ジメ チルァセ夕一ル( 25ml )および DMF( 150 m 1 )の溶液を室温で終夜 撹袢した。 析出結晶を濾取し、 メタノールで洗浄した後乾燥した。 得られ た結晶と酢酸アンモニゥム( 21.9 g)を DMF( 300ml )に加え、 1 30°Cで 3時間撹拌した。 反応液を減圧下に濃縮し、 残渣に水を加え結晶 を濾取した。 DMFから再結晶し、 無色の結晶の標記化合物 (化合物番号 1)(25g)を得た。 融点 278°C.
対応する原料化合物を用いて、 実施例 369と同様に反応させて、 化合 物番号 2〜43の化合物を得た。 結果を表 28~ 29に示す。
Figure imgf000060_0001
融点 化合物番号 R 2
(°C )
2 H >290
3 Et 268
4 n-Pr 259
5 i-Pr 283
6 c-Pr 276
7 2-Me-c-Pr 242
8 n-Bu 259
9 i-Bu 236
1 0 c-Bu 270
1 1 n - ンチル 265
1 2 c-へキシル >290
1 3 c-へキシル - CH2 269
1 4 3-c-へキセニル >290
1 5 Ph >290
1 6 2-F-Ph >290
1 7 3-F-Ph >290
1 8 4-F-Ph >290
1 9 2-Cl-Ph >290
2 0 3-Cl-Ph >290
2 1 4-Cl-Ph >290 表 2 9
(表 2 8に続く)
融点 化合物番号 R 2
(°C )
2 2 2-Br-Ph 291-294
2 3 3-Br-Ph 280-282
2 4 4-Br-Ph
2 5 2-Me-Ph >290
2 6 3-Me-Ph >290
2 7 4-Me-Ph >290
2 8 2-CF3-Ph
2 9 3 - CF3-Ph 291-294
3 0 4-CF3-Ph >300
3 1 2-MeO-Ph 289
3 2 3-MeO-Ph >290
3 3 4-MeO-Ph 278
3 4 3-CF30-Ph 264-266
3 5 4-CF30-Ph >300
3 6 1 -ナフチル >290
3 7 2 -ナフチル >290
3 8 2-フリル >290
3 9 2-チ; ル >290
4 0 5-C1-2-チ ηル >290
4 1 3-チェニル >290
4 2 3-ヒ°リシ、、ル >290
4 3 4-ヒ°リシ、、ル 285 実施例 370
1, 2—ジヒドロ一 5—(2—チェニル)一 2—ォキソ一 1,6—ナフチリ ジン一 3—力ルボン酸の製造
1, 2—ジヒドロー 5—(2—チェニル)一 2—才キソ一 1, 6—ナフチリ ジン一 3—カルボ二トリル( 10.0 g)、 エタノール( 300ml )および 10NNaOH( 300ml)の混合溶液を終夜加熱還流した。 冷後、 酢酸 で中和し、 析出結晶を濾取した。 水、 イソプロパノール、 ジイソプロビル エーテルで順次洗浄、 乾燥して、 淡黄色結晶の標記化合物 (化合物番号 4 4(10.5 g)を得た。 融点 278。C.
対応する原料化合物を用いて、 実施例 370と同様に反応させて、 化合 物番号 45-86の化合物を得た。 結果を表 30〜31に示す。
Figure imgf000063_0001
占 化合物番号 R 2
(。c )
4 5 H 246
4 6 Me 273
4 7 Et 268
4 8 n-Pr >290
4 9 i-Pr >290
5 0 c-Pr >290
5 1 2-Me-c-Pr 286
5 2 n-Bu 248
5 3 i-Bu 259
5 4 c-Bu >290
5 5 n- ンチル 263
5 6 c一へキシル >290
5 7 c-へキシル -CH2 >290
5 8 3-c-へキセニル >290
5 9 Ph >290
6 0 2-F-Ph >290
6 1 3-F-Ph >290
6 2 4-F-Ph >290
6 3 2-Cl-Ph >290
6 4 3-Cト Ph >290 表 3 1
(表 3 0に続く)
融点 化合物番号 R 2
(。C)
6 5 4-Cl-Ph >290
6 6 2 - Br-Ph 288-291
6 7 3-Br-Ph >300
6 8 4-Br-Ph >300
6 9 2-Me-Ph >290
7 0 3-Me-Ph >290
7 1 4-Me-Ph >290
7 2 2-CF3-Ph
7 3 3-CF3-Ph 275-278
7 4 4-CF3-Ph >300
7 5 2-MeO-Ph 286
7 6 3-MeO-Ph >290
7 7 4-MeO-Ph >290
7 8 3 - CF30-Ph 265-268
7 9 4-CF30-Ph >300
8 0 1 -ナフチル >290
8 1 2 -ナフチル >290
8 2 2-フリル >290
8 3 5-C1-2-チェニル >290
8 4 3-チェニル >290
8 5 3-ヒ°リシ、、ル >290
8 6 4- リシ、、ル >290 製剤例 1
カプセル剤
• 3—(5—メチルー 1, 2, 4—ォキサジァゾ一ルー
3—ィル)一 5—(3—メ トキシフエ二ル)一 1,6—
ナフチリジン一 2( 1H)—オン 5 g
• トウモロコシデンプン 57 g
'乳糖 10 g
•結晶セルロース 25 g
• ヒドロキシプロビルセルロース 2 g ·軽質無水ケィ酸 0.5g
•ステアリン酸マグネシウム 0.5g 常法に従って、 上記成分を混和し、 顆粒状としたものをカプセル 100 0個に充填し、 1個 10 Omgのカプセル剤を製造する。
製剤例 2
錠剤
• 3— ( 5—メチル— 1 , 2, 4—ォキサジァゾ一ルー
3—ィル)一5—(3—メトキシフエ二ル)一 1, 6—
ナフチリジン一 2( 1H)—オン 5g • トウモロコシデンプン 2 Og '乳糖 30g
• ヒドロキシブ口ピルセルロース 5g '低置換度ヒドロキシプロビルセルロース 1 Og 常法に従って、 上記成分を混和造粒後、 軽質無水ケィ酸、 ステアリン酸 マグネシウムを加えた後 1錠あたり主薬 5 mgを含む錠剤とする。
製剤例 3 散剤
• 3—( 5—メチル— 1 , 2 , 4—ォキサジァゾ一ル—
3—ィル)一 5— ( 3—メトキシフエ二ル)ー 1, 6—
ナフチリジンー2 ( 1 H )—オン 5 g • トウモロコシデンプン 1 7 3 g
'乳糖 3 0 0 g
• ヒドロキシプロピルセルロース 2 0 g 常法に従って、 上記成分を混和、 造粒、 整粒後、 軽質無水ケィ酸を適量 加え 5 0倍散とする。
産業上の利用可能性
本発明の化合物はべンゾジァゼビン受容体に対して選択的な高い親和性 を有し、 ベンゾジァゼピン受容体作用薬として有用である。 本発明の化合 物にはァゴニス卜としての性質を有するものもあるが、 特にィンバースァ ゴニストとして有用である。 ィンバースァゴニス卜としての性質を有する 本発明の化合物はァゴニストとは全く異なった臨床応用、 例えば脳賦活薬、 老年性痴呆およびアルツハイマー病などの記憶障害に対する治療薬として 期待される。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 下記一般式(
Figure imgf000067_0001
(式中、 He tはォキサジァゾリル基を意味し、
R1は水素原子、 低級アルキル基、 シクロ低級アルキル基、 トリフルォロ メチル基、 低級アルケニル基、 低級アルキニル基、 低級アルコキシ基、 低 級アルコキシ低級アルキル基、 ヒドロキシ低級アルキル基、 置換若しくは 非置換ァリ一ル基または置換若しくは非置換へテロアリ一ル基を意味し、 R 2は水素原子、 低級アルキル基、 シクロ低級アルキル基、 シクロ低級ァ ルキルメチル基、 低級アルケニル基、 シクロ低級アルケニル基、 低級アル キニル基、 置換若しくは非置換ァリ一ル基または置換若しくは非置換へテ ロアリール基を意味する)
で表される 5—置換一 3—ォキサジァゾリル— 1 , 6—ナフチリジン— 2 ( 1 H)—オン誘導体またはその生理的に許容される酸付加塩。
2. R1が ^ Caアルキル基、 C3〜C4シクロアルキル基または C2
〜C3アルケニル基であり、 R2が水素原子、 (^〜〇4アルキル基、 C3 〜 C 6シクロアルキル基、 置換若しくは非置換ァリール基または置換若し くは非置換へテロアリ一ル基である請求の範囲 1記載の 5—置換— 3—ォ キサジァゾリル一 1, 6—ナフチリジン一 2( 1 H)—オン誘導体またはそ の生理的に許容される酸付加塩。
3. 1 1が〇1〜(:3ァルキル基または〇3〜( 4シクロァルキル基でぁり、 R 2が水素原子、 (^〜(^アルキル基、 C。〜C ンクロアルキル基、 置換 若しくは非置換フヱニル基または置換若しくは非置換へテロアリ一ル基で ある請求の範囲 1記載の 5—置換一 3—ォキサジァゾリル— 1 , 6—ナフ チリジン— 2( 1 H)—オン誘導体またはその生理的に許容される酸付加塩 c 4. 3 -( 5—ェチルー 1 , 2, 4一ォキサジァゾ一ル— 3—イリレ)一 5一 (2—メチルシクロプロビル)一 1, 6—ナフチリジン一 2( 1 H)—オン、
3—( 5—メチルー 1,2,4—ォキサジァゾール一 3—ィノレ)一 5—( 2— メチルフエニル)一 1, 6—ナフチリジン一 2( 1 H)—オン、
3—( 5—メチルー 1,2,4—ォキサジァゾ一ル一 3—ィノレ)一 5—(4一 メ トキシフエ二ル)一 1, 6—ナフチリジン一 2 ( 1 H)—オン、
3— ( 5—ェチルー 1,2,4—ォキサジァゾ一ルー 3—ィル)一 5— ( 2— チェ二ル)一 1,6—ナフチリジン一 2( 1H〉一オン、
3 -( 5—メチルー 1,2,4—ォキサジァゾ一ルー 3—ィル)— 5— (4— ピリジル)一 1, 6—ナフチリジン一 2 ( 1 H)—オン、
3— ( 3—ェチルー 1, 2 , 4—ォキサジァゾ一ルー 5—ィル)一 5—メチル 一 1, 6—ナフチリジン一 2( 1 H)—オン、
3— ( 3—ェチルー 1,2,4—ォキサジァゾ一ルー 5—ィル)一 5—( 3— フルオロフェニル)一 1, 6—ナフチリジンー2( 1 H)—オン、
3—( 3—メチルー 1,2,4—ォキサジァゾ一ルー 5—ィル)一 5— ( 3— メチルフエニル)一 1, 6—ナフチリジン一 2( 1H)—オン、
3—( 3—メチルー 1,2,4—ォキサジァゾール一5—ィル)一5—(3— メトキシフエ二ル)一 1, 6—ナフチリジン一 2 ( 1 H)—オン、
3— (3—ェチルー 1, 2, 4—ォキサジァゾ一ルー 5—ィル)一 5— (4— メ トキシフエ二ル)一 1, 6—ナフチリジン一 2( 1 H)—オン、
3— ( 3—ェチルー 1 , 2, 4一ォキサジァゾ一ルー 5—ィル)— 5—(4一 ピリジル)一 1 , 6—ナフチリジン一 2( 1 H)—オンおよび
3—( 3—シクロプロビル一 1, 2,
4—ォキサジァゾ一ル— 5—ィル)一 5 一(3—チェニル)一 1, 6—ナフチリジン一 2( 1 H)—オン
から選択されるいずれか一つの 5—置換— 3—ォキサジァゾリルー 1, 6 —ナフチリジン一 2( 1H)—オン誘導体またはその生理的に許容される酸 付加塩。
5. 3— ( 5—メチルー 1 , 2, 4—ォキサジァゾ一ルー 3—ィル)— 5一 (3—メトキシフエ二ル)一 1, 6—ナフチリジン一 2( 1H)—オンまたは その生理的に許容される酸付加塩。
6. 請求の範囲 1〜 5のいずれか 1項記載の化合物と薬学的に許容され る添加物を含んでなるベンゾジァゼピン受容体作用薬用組成物。
7. 請求の範囲 1〜 5のいずれか 1項記載の化合物を有効成分とするベ ンゾジァゼピン受容体作用薬。
8. 下記一般式(Γ)
Figure imgf000069_0001
(式中、 Rはシァノ基、 カルパモイル基、 カルボキシル基、 低級アルコキ シカルボニル基または置換若しくは非置換ペンジルォキシカルボ二ル基を 意 し、
R2は低級アルキル基、 シクロ低級アルキル基、 低級アルケニル基、 シク 口低級アルケニル基、 低級アルキニル基、 置換若しくは非置換ァリール基 または置換若しくは非置換へテロアリール基を意味する。 但し、 R2はメ チル基およびピリジル基でない)
で表される 1, 6—ナフチリジン一 2 ( 1H)—オン誘導体。
PCT/JP1998/003134 1997-07-15 1998-07-14 Derives de 5-substitue-3-oxadiazolyl-1,6-naphtyridin-2(1h)-one WO1999003857A1 (fr)

Priority Applications (20)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SI9830774T SI1010699T1 (en) 1997-07-15 1998-07-14 5-substituted-3-oxadiazolyl-1,6-naphthyridin-2(1h)-one derivatives
DE69830595T DE69830595T2 (de) 1997-07-15 1998-07-14 5-substituiertes 3-Oxadiazolyl-1,6-naphthyridin-2(1H)-on-Derivat
EP98931076A EP1010699B1 (en) 1997-07-15 1998-07-14 5-substituted-3-oxadiazolyl-1,6-naphthyridin-2(1h)-one derivatives
AT98931076T ATE297923T1 (de) 1997-07-15 1998-07-14 In 5-stellung substituierte 3-oxadiazolyl-1,6- naphthyridin-2(1h)-on-derivate
AU81294/98A AU735960B2 (en) 1997-07-15 1998-07-14 5-substituted-3-oxadiazolyl-1,6-naphthyridin-2(1H)-one derivatives
SK53-2000A SK285913B6 (sk) 1997-07-15 1998-07-14 Deriváty 5-substituovaného-3-oxadiazolyl-1,6-naftyridin-2(1H)-onu
KR10-2000-7000388A KR100508392B1 (ko) 1997-07-15 1998-07-14 5-치환-3-옥사디아졸릴-1,6-나프티리딘-2(1에이치)-온유도체
PL338085A PL191200B1 (pl) 1997-07-15 1998-07-14 Pochodne 5-podstawionego 3-oksadiazolilo-1,6-naftyrydyn 2(1H)-onu, kompozycja farmaceutyczna, lek oraz pochodna 1,6-naftyrydyn-2-(1H)-onu
CA002296427A CA2296427C (en) 1997-07-15 1998-07-14 5-substituted-3-oxadiazolyl-1,6-naphthyridin-2(1h)-one derivatives
HU0004671A HUP0004671A3 (en) 1997-07-15 1998-07-14 5-substituted-3-oxadiazolyl-1,6-naphthyridin-2(1h)-one derivatives and pharmaceutical compositions thereof
US09/462,412 US6172079B1 (en) 1997-07-15 1998-07-14 5-substituted-3-oxadiazolyl-1,6-naphthyridin-2(1H)-one derivatives
JP50689699A JP3390453B2 (ja) 1997-07-15 1998-07-14 5−置換−3−オキサジアゾリル−1,6−ナフチリジン−2(1h)−オン誘導体
IL13351298A IL133512A0 (en) 1997-07-15 1998-07-14 5-substituted -3- oxadiazolyl - 1, 6-naphthyridin - 2 (1h) - one derivatives
DK98931076T DK1010699T3 (da) 1997-07-15 1998-07-14 5-substituerede 3-oxadiazolyl-1,6-naphthyridin-2(1H)-on-derivater
BRPI9811474-3A BR9811474B1 (pt) 1997-07-15 1998-07-14 derivados de 3-oxadiazolil-1, 6-naftiridin-2 (1h)-ona-5-substituìdo.
NZ501814A NZ501814A (en) 1997-07-15 1998-07-14 5-substituted-3-oxadiazoyl-1,6-naphthyridin-2(1H)-one derivatives and pharmaceutical compositions thereof
EEP200000029A EE04372B1 (et) 1997-07-15 1998-07-14 5-asendatud-3-oksadiasolüül-1,6-naftüridiin-2(1H)-ooni derivaadid
IL133512A IL133512A (en) 1997-07-15 1999-12-14 3 - oxadiazolyl - 1,6 - naphthyridin -
NO20000183A NO314999B1 (no) 1997-07-15 2000-01-14 5-substituerte-3-oksadiazolyl-1,6-naftyridin-2(1H)-on- derivater og farmasöytisk preparat inneholdende disse
HK00108261A HK1028895A1 (en) 1997-07-15 2000-12-21 5-Substituted-3-oxadiazolyl-1,6-naphthyridin-2(1H)-one derivatives.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/207179 1997-07-15
JP20717997 1997-07-15

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/654,782 Division US6277993B1 (en) 1997-07-15 2000-09-01 Intermediates for 5-substituted-3-oxadiazolyl-1,6-Naphthyridin-2(1H)-one derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999003857A1 true WO1999003857A1 (fr) 1999-01-28

Family

ID=16535559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/003134 WO1999003857A1 (fr) 1997-07-15 1998-07-14 Derives de 5-substitue-3-oxadiazolyl-1,6-naphtyridin-2(1h)-one

Country Status (29)

Country Link
US (2) US6172079B1 (ja)
EP (1) EP1010699B1 (ja)
JP (1) JP3390453B2 (ja)
KR (1) KR100508392B1 (ja)
CN (1) CN1134437C (ja)
AR (1) AR013222A1 (ja)
AT (1) ATE297923T1 (ja)
AU (1) AU735960B2 (ja)
BR (1) BR9811474B1 (ja)
CA (1) CA2296427C (ja)
DE (1) DE69830595T2 (ja)
DK (1) DK1010699T3 (ja)
EE (1) EE04372B1 (ja)
ES (1) ES2244065T3 (ja)
HK (1) HK1028895A1 (ja)
HU (1) HUP0004671A3 (ja)
ID (1) ID24047A (ja)
IL (2) IL133512A0 (ja)
NO (1) NO314999B1 (ja)
NZ (1) NZ501814A (ja)
PL (1) PL191200B1 (ja)
PT (1) PT1010699E (ja)
RU (1) RU2188199C2 (ja)
SI (1) SI1010699T1 (ja)
SK (1) SK285913B6 (ja)
TR (1) TR200000103T2 (ja)
TW (1) TW486479B (ja)
WO (1) WO1999003857A1 (ja)
ZA (1) ZA985870B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001098300A1 (fr) * 2000-06-21 2001-12-27 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments utilises dans la prevention et le traitement de maladies neurodegeneratives
WO2005099696A1 (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. アセチルコリンエステラーゼ阻害薬と5-置換-3-オキサジアゾリル-1,6-ナフチリジン-2(1h)-オン誘導体とを組み合わせてなる医薬
WO2008050847A1 (fr) 2006-10-25 2008-05-02 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Préparation granulaire non agglutinante

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2010009207A (es) * 2008-02-22 2011-03-03 Irm Llc Compuestos y composiciones heterociclicos como inhibidores de c-kit y pdgfr cinasa.
WO2010002451A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Concert Pharmaceuticals, Inc. Naphthyridin derivatives

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944387A (ja) * 1982-08-02 1984-03-12 スタ−リング・ドラツグ・インコ−ポレ−テツド 5−アルキル−1,6−ナフチリジン−2(1h)−オン化合物および中間体の製造および強心剤としての使用
EP0588500A2 (en) * 1992-09-02 1994-03-23 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. 3-Oxadiazolyl-1,6-naphthyridine derivatives with affinity for benzodiazepine receptors

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4650806A (en) * 1985-01-14 1987-03-17 Sterling Drug Inc. Cardiotonic 5-(heterylcarbonyl)-pyridones
US4567186A (en) * 1985-01-14 1986-01-28 Sterling Drug Inc. 5-Heteryl-1,6-naphthyridin-2(1H)-ones, cardiotonic use thereof and intermediates therefor
DK151890D0 (da) * 1990-06-22 1990-06-22 Ferrosan As Heterocykliske forbindelser deres fremstilling og brug
AU1625192A (en) * 1991-05-31 1992-12-03 Zeneca Limited Heterocyclic derivatives
JP2002241379A (ja) * 1997-03-21 2002-08-28 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 3−オキサジアゾリルキノキサリン誘導体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944387A (ja) * 1982-08-02 1984-03-12 スタ−リング・ドラツグ・インコ−ポレ−テツド 5−アルキル−1,6−ナフチリジン−2(1h)−オン化合物および中間体の製造および強心剤としての使用
EP0588500A2 (en) * 1992-09-02 1994-03-23 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. 3-Oxadiazolyl-1,6-naphthyridine derivatives with affinity for benzodiazepine receptors

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SINGH B., ET AL.: "NOVEL CAMP PDE III INHIBITORS: 1,6-NAPHTHYRIDIN-2(1H)-ONES.", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, US, vol. 35., no. 26., 1 January 1990 (1990-01-01), US, pages 4858 - 4865., XP002912289, ISSN: 0022-2623, DOI: 10.1021/jm00104a012 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001098300A1 (fr) * 2000-06-21 2001-12-27 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments utilises dans la prevention et le traitement de maladies neurodegeneratives
US6743803B2 (en) 2000-06-21 2004-06-01 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Medicines for the prevention and treatment of neurodegenerative diseases
AU2001262741B2 (en) * 2000-06-21 2005-07-07 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Medicines for the prevention and treatment of neurodegenerative diseases
WO2005099696A1 (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. アセチルコリンエステラーゼ阻害薬と5-置換-3-オキサジアゾリル-1,6-ナフチリジン-2(1h)-オン誘導体とを組み合わせてなる医薬
WO2008050847A1 (fr) 2006-10-25 2008-05-02 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Préparation granulaire non agglutinante

Also Published As

Publication number Publication date
US6277993B1 (en) 2001-08-21
AR013222A1 (es) 2000-12-13
TR200000103T2 (tr) 2000-06-21
PL338085A1 (en) 2000-09-25
EP1010699B1 (en) 2005-06-15
CN1264380A (zh) 2000-08-23
IL133512A0 (en) 2001-04-30
ES2244065T3 (es) 2005-12-01
CA2296427A1 (en) 1999-01-28
DK1010699T3 (da) 2005-10-10
ZA985870B (en) 1999-01-27
PT1010699E (pt) 2005-08-31
EE200000029A (et) 2000-10-16
DE69830595D1 (de) 2005-07-21
HK1028895A1 (en) 2001-03-09
EP1010699A4 (en) 2001-09-12
AU735960B2 (en) 2001-07-19
RU2188199C2 (ru) 2002-08-27
BR9811474B1 (pt) 2009-05-05
BR9811474A (pt) 2000-08-15
SK285913B6 (sk) 2007-11-02
HUP0004671A3 (en) 2001-12-28
JP3390453B2 (ja) 2003-03-24
ID24047A (id) 2000-07-06
SK532000A3 (en) 2000-09-12
AU8129498A (en) 1999-02-10
CA2296427C (en) 2006-11-14
US6172079B1 (en) 2001-01-09
NO20000183L (no) 2000-03-07
HUP0004671A2 (hu) 2001-05-28
KR100508392B1 (ko) 2005-08-17
NO20000183D0 (no) 2000-01-14
ATE297923T1 (de) 2005-07-15
CN1134437C (zh) 2004-01-14
PL191200B1 (pl) 2006-03-31
EE04372B1 (et) 2004-10-15
NO314999B1 (no) 2003-06-23
KR20010021824A (ko) 2001-03-15
TW486479B (en) 2002-05-11
EP1010699A1 (en) 2000-06-21
SI1010699T1 (en) 2005-10-31
IL133512A (en) 2007-06-17
DE69830595T2 (de) 2006-05-11
NZ501814A (en) 2002-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2694401C (en) Polycyclic compound
JP4216905B2 (ja) Gaba受容体に対するリガンドとしての置換トリアゾローピリダジン誘導体
WO1998042701A1 (fr) Derives de 3-oxadiazolylquinoxaline
TW201247673A (en) Imidazo[5,1-f][1,2,4]triazines for the treatment of neurological disorders
JP7264906B2 (ja) ファルネソイドx受容体モジュレーターとしてのアルケン化合物
JP2012514044A (ja) Rafキナーゼ阻害剤として有用なヘテロアリール化合物
TW200528455A (en) Azabicyclic heterocycles as cannabinoid receptor modulators
JP7264905B2 (ja) ファルネソイドx受容体モジュレーターとしての多環化合物
US6313125B1 (en) Therapeutically active 1,2,4-triazolo[4.,3-B] pyridazine derivatives as ligands for GABA receptors
JP2004501109A (ja) Gaba受容体に対するリガンドとしての3−フェニル−イミダゾ−ピリミジン誘導体
TW202017904A (zh) 經取代之(吖)吲哚衍生物
JP2002501071A (ja) Gaba受容体のリガンドとしてのトリアゾロ−ピリダジン誘導体
US20040192692A1 (en) 5-Phenyl[1,2,4]triazines as ligands for GABA-A alpha2/alpha3 receptors for treating anxiety or depression
EP1107967B1 (en) Triazolopyridazine derivatives for enhancing cognition
WO1999003857A1 (fr) Derives de 5-substitue-3-oxadiazolyl-1,6-naphtyridin-2(1h)-one
US6613766B1 (en) Pentaaza-cyclopental[a]naphthalene derivatives as ligands for GABAa α5 receptors
CN115348962A (zh) 作为GABAAα5受体调节剂的萘啶及吡啶并[3,4-c]哒嗪衍生物
US6946461B2 (en) Imidazolophthalazine derivatives as ligands for GABAA receptors
KR20020053091A (ko) 인식 증강용 피라졸로[1,5-d][1,2,4]트리아진
WO2024067694A1 (zh) 含氮杂环类化合物及其医药用途
WO2024032598A1 (zh) TGF-β抑制剂化合物及其用途
JPH0710874A (ja) 3−(1,2,4−オキサジアゾリル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン誘導体
CZ200046A3 (cs) Deriváty 5-substituovaného-3~oxadiazoIyl-l,6- naftyridin-2(lH)-onu

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 133512

Country of ref document: IL

Ref document number: 98807226.2

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GE GH GM HR HU ID IL IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 501814

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PV2000-46

Country of ref document: CZ

Ref document number: 81294/98

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09462412

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998931076

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007000388

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2296427

Country of ref document: CA

Ref document number: 2296427

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2000/000558

Country of ref document: MX

Ref document number: 532000

Country of ref document: SK

Ref document number: 2000/00103

Country of ref document: TR

Ref document number: 1200000028

Country of ref document: VN

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998931076

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: PV2000-46

Country of ref document: CZ

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007000388

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 81294/98

Country of ref document: AU

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007000388

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1998931076

Country of ref document: EP